乙女ゲーの主人公の容姿について語るスレat GGIRL
乙女ゲーの主人公の容姿について語るスレ - 暇つぶし2ch300:名無しって呼んでいいか?
06/11/04 09:56:41
>>294
私もそう思ってたけど
主人公の見た目がイマイチなゲームに出会って
やる気そがれる経験をこの間始めてした。
もっとも、そのゲーム自体大して惹かれないし、主人公が好みじゃないからやらないって程でもないけど
騒ぐ人の気持ちがわかった気がする

301:名無しって呼んでいいか?
06/11/04 09:59:11
主人公の外見が好みだったら嬉しいけど
それが購入動機になったりするわけじゃないな。
だってそれがゲーム内容(ストーリー面)に反映されることって、皆無に近いから。
性格ならなるけど

302:名無しって呼んでいいか?
06/11/04 13:17:02
私も特に購入動機にはならないな…
主人公に萌える事はあっても外見だけじゃ決定打じゃないし、
プレイした上で感じた性格のが大きいし。

303:名無しって呼んでいいか?
06/11/10 02:21:04 1xYN3ago
自分は、多少性格が好みじゃなくても外見が好みだとわりと平気だったりする
逆に外見が好みじゃないと微妙にやる気なくなるんだよなぁ

>>299
黒髪キャラでも色調を弄るなりして
画面が暗くならない工夫をすればなんとかなるかな、と思う
先日プレイしたギャルゲはメインキャラ皆黒髪系だったが
暗さは気にならなかったし

304:名無しって呼んでいいか?
06/11/10 10:22:00
前 髪 で 主 人 公 の 目 が 隠 れ て る デ ザ イ ン

王宮野草曲かい?
18歳以上の乙女ゲはこういう路線のも増えるかもな。
でも主人公の顔があまりにものっぺらぼうすぎるのも
男向けのエロゲとかAV見てるみたいで微妙な気分だお。

305:名無しって呼んでいいか?
06/11/10 18:04:23
というか、今の時代エロゲ主人公や男キャラの
ほとんどが顔出ししてない?
又は姿設定がない。髪で隠してるの最近だと滅多に見ない

うん、乙女もエロゲもこのまま廃れて欲しい…
主人公に個性をつけたくないなら姿設定ない方が良いよ

306:名無しって呼んでいいか?
06/11/10 19:54:19
一般乙女でも、スチルでは前髪で顔隠しってのがあったよね。
何だったかな…

307:名無しって呼んでいいか?
06/11/10 20:01:33
確かに近年ヒットしたギャルゲは顔有り(設定も有り)主人公の方が多い気がする
無個性・顔隠れはつよきすくらいか? 一応設定画とデフォ名はあるけど
乙女ゲはギャルゲの変遷に追従する部分があるから似たような道を辿るかもな

308:名無しって呼んでいいか?
06/11/10 20:54:35
前髪で顔が隠れてるのはお化けみたいで嫌だな
主人公の表情がわかる方が嬉しいし

309:名無しって呼んでいいか?
06/11/10 21:06:19
>>307
つよきすはパッケージや公式には主人公顔出てないけど
イベントCGでは思い切り出てる。(攻略するキャラによるけど)
個性もあるような。
最近の個性バリバリな主人公陣に比べれば一般人だけどw

310:307
06/11/10 22:16:07
>>309
そうだったのか。ありが�ォ。
実はアニメから入ったからゲーム版はよく知らなかったんだ。
ネットで見たスチルがみんなわざと主人公の顔が見えないような構図だったから
顔見えないの今時珍しいなーくらいに思ってた。

311:名無しって呼んでいいか?
06/11/11 06:56:41
ここの人達って主人公が美人でも楽しめる?
なんか嫌なんだよなー
ヒーロー達も結局は主人公の顔の良さに惚れたんじゃん、て思ってしまう

312:名無しって呼んでいいか?
06/11/11 08:21:00
恋に発展する過程がうまく描けないのなら
超美少女設定の方が納得

313:名無しって呼んでいいか?
06/11/11 09:40:11
「人は見た目が9割」「男は視覚で恋をする」という言葉に納得しているので
美少女設定は別に嫌じゃない、むしろ推奨

314:名無しって呼んでいいか?
06/11/11 09:41:46
主人公が美少女設定のゲームってあったっけ
ラブレボは美少女設定だけど、最初からじゃないから微妙?

最後まで顔ばかり褒められるなら嫌だけど、そうじゃないならオケー
相手が美形設定なんだから、たまには見た目で釣り合いが取れるカプ
ってのもいいんじゃないかと
一目惚れから始まろうと恋は恋だし、美少女設定を生かしたゲームなら
面白いかも

315:名無しって呼んでいいか?
06/11/11 11:39:43
むしろブサに惚れる方がおかしいと思ってしまうな。
それに見目は麗しい方が見てる方としても楽しめる。

ちゅうか、主人公に自己投影もいちキャラとして見るのどちらも、
前者は鬱入って後者はつまらないと感じるんじゃないだろか。
ライターさんが上手く説得力持たせて
昇華させてくれれば別だけど、かなり難しいと思う。

316:名無しって呼んでいいか?
06/11/11 12:32:22
>>31
>むしろブサに惚れる方がおかしいと思ってしまうな。

美人でもブスでもない女性の平均的な容姿の主人公はどうだろうか?

317:名無しって呼んでいいか?
06/11/11 12:52:42
一番バランスが取れてて無難なんじゃなかろうか。
大体の乙女ゲーがそうだよね。
美少女設定のもあるにはあるけど
平凡設定(磨けば光る含む)、又は中の上が一番多い。

318:名無しって呼んでいいか?
06/11/11 13:20:34
パラメーター上げるのは大体平凡設定なんじゃまいか。
最初から超美少女だったらそもそもシコシコパラ上げする必要無い訳で…w

319:名無しって呼んでいいか?
06/11/11 14:21:23
パラ上げ式ならいいけど、そうでないなら平凡設定も嫌だな。
容姿だけで惚れるのが嫌なように、
性格だけで惚れるのも嫌だ。
両方好きになった方がいい。

それに美形な男キャラと釣り合ってなさそうだと、
見てるこっちがいたたまれないw

320:名無しって呼んでいいか?
06/11/11 15:44:56
>>306
ピノッチア、シンフォニー、フェバ続編とかがそうだったよ
シンフォニーの場合は隠してるじゃなく目だけない状態だったけどw

321:名無しって呼んでいいか?
06/11/12 07:03:03
>>319
主人公入るスチルはやっぱりおにゃのこも可愛い方が良い。
まぁ今まで出たゲームに、そんな目を覆んばかりのキャラいないっつか
(ラブレボ初期以外)みんな方向性は違えど、可愛かったり
美少女だったりするから、それは制作サイドもわかってると思う

322:名無しって呼んでいいか?
06/11/13 00:10:18
顔つきのくせに音声がないとムカつく
オンオフつければいいだけなんだから付けてください

323:名無しって呼んでいいか?
06/11/14 01:16:44
顔つきでも個性薄めのヒロインなら声なしがいい。
声つけるのなら顔だけでなく性格もはっきりさせてほしい。


324:名無しって呼んでいいか?
06/11/14 09:54:12
それは確かに。
中途半端なのが一番感情移入し辛いんじゃないかね、
自己投影派も傍観派も。

325:名無しって呼んでいいか?
06/11/14 12:00:53
ぶっちゃけ作り手しだいじゃね?
コメディだったら個性派もアリだけど
シリアスな話だったら、あんまり個性ありすぎるのは
物語の調和を崩す恐れがあるから
平凡でイノセントなヒロインに落ち着いてくる。

自分は苺カフェのヒロイン以外だったらなんでもいい派。

あと上で美少女設定云々が問題になってるけど
女の子の絵が目がでかくて鼻小さくて口がちんまりしているのは
お約束のようなもんだし、記号みたいなもんだよ。
美少女と想いたい人は美少女、平凡と想いたければ平凡なおにゃのこ
とおもえばいんじゃないの。各人で。

326:名無しって呼んでいいか?
06/11/14 12:13:43
不快を感じない容姿なら、美少女設定でも普通設定でも構わんな
乙女ゲ主人公って大体絵的に可愛いし

感情移入の関係上無理っぽいけど、長身主人公もいいな
乙女ゲ主人公で一番背が高いのって誰だろ
数値が明かされてる主人公のほうが少ないから比べ辛いけど

327:名無しって呼んでいいか?
06/11/14 15:34:43
>>70に春先くらいまでのタイトル分の比較があるよ。

328:名無しって呼んでいいか?
06/11/14 15:52:30
>>325
むしろシリアスだからこそ個性ついてた方がいいと思う

329:名無しって呼んでいいか?
06/11/14 17:04:02
ゴス子身長高いな。
でもまあ全体的に160くらいが多いのか。
個人的にも日本人キャラならそれぐらいがいいかな。

白人キャラで150代はちょっと抵抗感じる。
ゲームだからユーザーに馴染みやすい基準で
って言ってしまえばそれまでだけど。

330:名無しって呼んでいいか?
06/11/14 17:13:38
性格スレと話題被っちゃうな

331:名無しって呼んでいいか?
06/11/14 17:33:07
私は苺カフェの主人公めっちゃ萌えた。
でもあの主人公は確かに好み別れるな…
外見にしろ性格にしろ。自己投影も感情移入も難しい。

>>330
次スレは
【容姿】乙女ゲーの主人公について語る【性格】
とかでも良いかもしれんね

332:名無しって呼んでいいか?
06/11/14 18:48:36
>>331
でも性格を考えるスレとかぶっちゃうからなぁ
ただでさえあそこ、進行ゆったりだし
話の流れ上必要なら性格の話するのも仕方ないと思うけど

333:名無しって呼んでいいか?
06/11/14 19:19:01
>>328
このスレで使われている「個性」の意味がちょっと
掴みかねてるのだが。

ここで言われている「個性がある」といことは
主人公に複雑なバックグラウンドがあるとか、人には真似できない特技があるとか
そういうこと?

それとも苺カフェのヒロインのように短気で手が早いとか、すごいおしゃべりでミーハーとか
一般的な女の子としては負の属性をもっていること?

前者ならシリアスでももちろんOK
後者もうっとおしくなければOK。


334:名無しって呼んでいいか?
06/11/15 21:16:41
>>332
先に終わった方のスレで両方語るでいいと思うんだけどね…
誰かが細分化させたの立てちゃったらまた同じことだけど

335:名無しって呼んでいいか?
06/11/15 21:18:03
>>333
このスレで言われてる個性は個性的とかそういう意味ではなく
単に性格設定がハッキリしてるとか、キャラが確立してるとか
そういう意味じゃないかね

336:名無しって呼んでいいか?
06/11/15 21:21:39
ネオアンのゴス子が可愛くて好きだな
自分では絶対できない格好だからだろうか
最近のではマーメイドのルイも可愛い
現代verより人魚verのが好き

337:336
06/11/15 21:22:53
ゴメン人魚verというより異世界verだ

338:名無しって呼んでいいか?
06/11/22 17:14:15
見た目ふしぎ遊戯の麻里子が最強に好きだ。
あとゴス子。
テニプリ類は敬語がわざとらしいのが多くて苦手。
なんか萎える

339:名無しって呼んでいいか?
06/11/22 19:00:11
スレ違いの要素をわざわざ叩かなくていいよ
容姿が気に食わないってなら、書くなとは言わんけど

340:名無しって呼んでいいか?
06/11/25 18:01:13
髪の長い主人公に、病気から髪伸ばせないサブの女子キャラが嫉妬するとかがあったけど
そういう風に、ある程度は話に反映して欲しいかも。

341:名無しって呼んでいいか?
06/12/10 14:01:39
話に反映…むしろ(ry てのがネオのゴス子だと思う。
いちおう戦闘シーンなハズなのにあの髪型…鬱陶しくないのか?と気になって仕方が無い。
遙3の望美もだけど。

342:名無しって呼んでいいか?
06/12/10 14:47:09
ラブレボは話に反映してるけど
意外と度合いが薄い。後半ダイエット関係ないしな。

343:名無しって呼んでいいか?
06/12/10 18:26:47
>>341
乙女じゃないけど、牧場物語HMでそれすごい思ったw
農作業するのにロングヘアそのまんま。どれだけ邪魔だよと。

ルックス自体はゲームの女主人公の中で1,2位を争うほど好きなんだけど、
農作業してるとき、髪まとめて特別なイベントのときは下ろしてる…だったら
ギャップでもっと萌えたかな…とも思った。

344:名無しって呼んでいいか?
06/12/10 18:35:55
少女漫画でわりと頻繁に髪型変える主人公がいたけど
それが何気に好きだったな。
乙女ゲでもそういうのヒロインいたら、見た目的に飽きないけど
ゲームとかの場合は、服装1種類も当たり前だから
そういうのってまずないだろな。
二次元の場合は記号のひとつになっちゃうのが残念でもある。

345:名無しって呼んでいいか?
06/12/10 20:53:39
反映されてても、それがプレイヤーの印象と異なると萎える
何度も出てるけど青髪なのに黒い髪と言われたりさ

346:名無しって呼んでいいか?
06/12/14 19:28:10
胸なしって気にする人は気にするんだな
むやみやたらとでかいよりは
小さい方がまだいいけど

347:名無しって呼んでいいか?
06/12/14 19:57:08
私はむやみやたらでかい子のが好みで言うなら
絵になるから好きだけど、そこまでこだわりないし何でもいいかな。

ギャルゲーは小さいのと大きいの両極端だけど
大抵の乙女主人公は特に大きくもなく小さくもなく…って感じで
バランス取れてるからどの層にも対応してて良いね

348:名無しって呼んでいいか?
06/12/14 19:58:56
確かに極端だ
でも乙女ゲの男もやたらと高いか低いかで結構両極端だし
そんなもんかもな…

349:名無しって呼んでいいか?
06/12/14 20:10:04
男の身長=女の胸 か

まあ女の胸は小さい方が好きという人も割といるけど
大抵はロリ好きの人だからなあ

350:名無しって呼んでいいか?
06/12/14 20:11:53
最近は175ぐらいの男キャラ見るとホッとする

351:名無しって呼んでいいか?
07/01/02 15:31:03
案シリーズは(ロザレイ以外)2cmずつ高くなってるんだけど
そうなると次の主人公は168cmになるのかなぁ……と、ふと思った。

352:名無しって呼んでいいか?
07/01/19 15:45:47
ショート好きだったけど、ホスト部のスチル見てたらちょっと考え変わった
原作は男装設定なんだっけ?
それなら仕方ないけど、BLに見えて抵抗覚える

353:名無しって呼んでいいか?
07/01/19 18:15:49
原作でも、主人公は美少女ってさんざんマンセーされてるけど
いくら着飾っても男の子にしか見えないんだよね。
髪型って大事。

354:名無しって呼んでいいか?
07/01/19 18:19:47
原作絵は見たことないけど、
ゲームのベースになってるアニメ絵だと
男女の違いがあまりないね。そういう絵柄だと髪型は重要だな

355:名無しって呼んでいいか?
07/01/19 18:24:14
原作絵ではアニメ絵より多少女の子っぽい気がする。主観だけど。
男としてホスト部にいる設定だから、原作やアニメなら
男の子に見えるのも間違ってはいないような気がするが
乙女ゲーにした場合は微妙だよね。

356:名無しって呼んでいいか?
07/01/20 00:40:20
ショート女キャラと男キャラの境が曖昧な絵柄が多いせいで
乙女ゲー全体でショートヒロインが敬遠される空気になったら(もうなってる?)
寂しいことだね

357:名無しって呼んでいいか?
07/01/20 00:56:50
ショートの長さや形によらない?
可愛いショートなら私はあり。

でも時代物でショートはやめてほしい。

358:名無しって呼んでいいか?
07/01/20 09:20:10
長くても短くても似合ってればいいけど設定にそぐわない感じのは嫌だな
戦う主人公が長い髪を垂らしたままとか気になってしょうがない

359:名無しって呼んでいいか?
07/01/21 16:00:58
>>358
同意
メディア違うけど、ドラマのごくせんで戦うときに
わざわざ髪ほどくの気になって仕方なかった。

360:名無しって呼んでいいか?
07/02/06 07:09:49
ラフ絵見ただけだけど、村人Aの主人公は
わりと珍しい髪型だと思った。
そろそろデコとかメガネ娘来ないかな

361:名無しって呼んでいいか?
07/03/07 22:02:48
保守

362:名無しって呼んでいいか?
07/03/17 20:46:02
AMEDEOの新作は紫髪のお団子ツインテール+眼鏡って
外見だけならかなり珍しいな。
ジャンルがゲームがどうか微妙なものだけど

363:名無しって呼んでいいか?
07/03/20 23:10:29
|ω・`)   …アレはオトナ向けなのかな?
        主人公が椅子に座っててその周りに執事?達がいる絵の。
        ……あのでっかいバレッタは何?  後頭部ならまだしも、あの場所ってアンタ…!

364:名無しって呼んでいいか?
07/03/20 23:25:58
いやまったく同意するけど大人向けだなw
ツッコミ入れたかったらニコニコで ワチャ で検索するといいよ

365:名無しって呼んでいいか?
07/04/05 17:30:00
どこにでもいる子でも
モブやサブから可愛い子扱いされたり
それなりに可愛い設定だよね。

確かに、モブからもブス扱いされたらムカつくがw
攻略対象と違って、変化が待ってるわけでもないし


366:名無しって呼んでいいか?
07/04/07 16:39:23
美人キャラでしても大したことないと言われるのは、
平凡キャラまで可愛く描いてるせいかもしれない。
美人と平凡の落差ははっきりさせた方がいいんじゃないか。

でも、平凡主人公が本当につまらん顔してたらプレイヤーは不満持つかもしれない。

367:名無しって呼んでいいか?
07/04/07 21:55:56
可愛くない、可愛い(美人)設定なら
逆にビジュアル出さないのが一番だと思う。
絶世の美少女(美少年)も、小説ならあまり抵抗ないのと同じで
実際に見せちゃうより、想像させるのが一番効果的なんだと思うんだよね


368:名無しって呼んでいいか?
07/04/08 15:27:30
大人向けのゲームなんだけど、
主人公が「美しい」「美しい」って褒めちぎられるわりに
スチルに出てくる姿は前髪の長すぎる目のない女で、
どう見ても根暗なモサ子ちゃんですありがとうございました、
なゲームがあって萎えたなぁ…。

目無しは鬼門だね。
それぐらいなら主人公はスチルに出さなくていい。

369:名無しって呼んでいいか?
07/04/08 15:35:21
ときメモみたいにパーツくらいは出てくるのがいいかな
手とか足とかシルエットとか
雰囲気でこの子は絶世の美少女とも美人じゃないけど可愛い子とも
想像できる感じがいい

370:名無しって呼んでいいか?
07/04/09 17:38:27
ショートカットの美人系っていないな…
美人系=ロングって発想になるのはなぜだろう

371:名無しって呼んでいいか?
07/04/09 18:28:59
美人系自体が少なくない?
美少女系は多いけど。

372:名無しって呼んでいいか?
07/04/09 20:42:00
乙女ゲに多い男が中世的な画風だとショートカットの美人系と男の美形で
印象近くなっちゃうからじゃないか
短髪同士だと髪の流れで動きを出す手法も使いづらいし、短髪男の中でデザイン的に埋もれる

373:名無しって呼んでいいか?
07/04/09 23:12:25
主人公に10代で天然系性格が多いから自然と子供っぽい=カワイイ系になって
いくんじゃないかな。ロングって大人っぽく見えるし20代とかしっかり者の脇役に多いと思う。

374:名無しって呼んでいいか?
07/04/14 22:12:44
可愛いの方が差し障りがないんだろうな
美人と連発されると萎えるけど、可愛い連発で萎えはそんなに見ないし

375:名無しって呼んでいいか?
07/04/14 22:17:38
可愛いは便利な褒め言葉だもんな
美人と比べると抽象的(見た目が可愛い、性格が可愛い、雰囲気が…)で当たり障りが無い

376:名無しって呼んでいいか?
07/04/14 22:41:51
プレイヤーとしても美人よりは言われ慣れてるしね。

377:名無しって呼んでいいか?
07/04/14 22:49:53
状況によってはおっちゃんすら可愛いとか言われるご時勢だもんな
褒め言葉としては重くない

378:名無しって呼んでいいか?
07/04/14 23:03:46
性別年齢外見問わず使えるというのは利点>かわいい
美人って大人、年上、クール、世話焼き、中性的なイメージ。
あんまりぶっとんだキャラいないよね?
たまに「キレイな顔しといて…」ていうセリフはでてくるけど。

379:名無しって呼んでいいか?
07/04/14 23:04:12
なんかゲーム内でなら一度キモ可愛いって褒められて見たい気もしてきた。

380:名無しって呼んでいいか?
07/04/14 23:08:24
ラブレボヒロインだって幼少美少女時代も、100キロピザ時でも
再び美少女に戻った後でも「可愛い」って言えるからな
便利すぎる単語だ


381:名無しって呼んでいいか?
07/04/14 23:13:24
確かに変態やオヤジ、ブサやピザにも通用する素晴らしい言葉だな!

382:名無しって呼んでいいか?
07/04/14 23:53:02
そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!!

383:名無しって呼んでいいか?
07/04/15 21:24:53
続編の主人公って、前作のヒロインと対照的になりやすいよね

384:名無しって呼んでいいか?
07/04/15 23:33:04
主人公の髪型が受け付けないと結構モチベーション下がるなあ

385:名無しって呼んでいいか?
07/04/15 23:43:40
下がるね。期待してたゲームあったんだけど
主人公の外見見た途端に期待度がシュワシュワ~っと萎えてった…。
八割がたの男キャラの方が髪綺麗ってどうなのよ。

386:名無しって呼んでいいか?
07/04/15 23:49:36
>>384
>>385
ノシ言ってるの同じゲームな気がする。

387:名無しって呼んでいいか?
07/04/15 23:50:46
ヒロインの容姿を出すわりには
ギャップ効果とか入れるの少ないな…
正装しても髪型そのまんまとか、ガッカリする。
まあ、そういうのは男キャラにも言えるけど

388:名無しって呼んでいいか?
07/04/16 01:02:00
>>387
ポニーテールの子が髪おろすのは好きだな
ファンタのシルフィスとかファンタ2の葵とか
ポニーテールに限らずだけど、いつもと違う髪形ってのはいい

389:名無しって呼んでいいか?
07/04/17 19:37:46
主人公が薄着だと気になってしまう
デザインとしては可愛いんだけど、そんな格好じゃ
危ないよとおばちゃん視点になってしまう

390:名無しって呼んでいいか?
07/04/17 20:21:59
薄着なゲームって何かな?

391:名無しって呼んでいいか?
07/04/17 20:31:11
フルキスとアプリコットとか?

ぺったんのワンピース姿は好きだったけど
数年後EDで同じの着ていて萎えたw
たまにそういう見るけど、もうちょい考えて欲しい…。

392:名無しって呼んでいいか?
07/04/18 03:06:44
薄着と言えばひめひびの恋じゃね?

393:名無しって呼んでいいか?
07/05/01 17:17:32
どうでもいいが、主人公がロリだと攻略キャラがロリコンって事になっちゃうよね。

394:名無しって呼んでいいか?
07/05/13 15:28:57
とりあえず私はまったく構わない。

395:名無しって呼んでいいか?
07/05/13 20:12:30
>>393
攻略対象も子供なら問題なし。
大人ならテラキモスw

396:名無しって呼んでいいか?
07/05/16 00:11:56
主人公が眼鏡ってあまりいないな
オタとかでなく普通の近眼とかで掛けてるのって見た事ない

397:名無しって呼んでいいか?
07/05/16 07:52:02
メガネの主人公って確かにいないね
キネティックノベルだからゲームに括っていいか知らんが今のところ
ポリフォニカくらいか?(まだ出てないけど)

メガネ主人公ならベタに男とぶつかった拍子にメガネを落とし、
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_
とやってほしいと思うのは自分だけでいい

398:名無しって呼んでいいか?
07/05/16 11:59:46
牛乳瓶のフタくらい分厚いメガネでド近眼だといいな
メガネ外れて電信柱か違う通行人に「好きです」と間違えて告白して
攻略キャラに「俺はここです、主人公さん」と言われたら萌え

399:名無しって呼んでいいか?
07/05/16 12:50:45
攻略キャラならビン底メガネがいるんだけどね
この場合の主人公はメガネを外すと美少女なのか
乙女ゲ定番の普通~ちょっと可愛いくらいなのか

400:名無しって呼んでいいか?
07/05/16 15:55:40
べんぞうさんみたいに綺麗な3の字でお願いします。

401:名無しって呼んでいいか?
07/05/16 22:32:50
ド近眼の主人公で眼鏡屋の物腰柔らかなお兄さんを落としたいお( ^ω^)

402:名無しって呼んでいいか?
07/05/17 13:54:55
>>396
ほしがりエンプーサでいるよ
あとツアーパーティーでも選べた。
エンプーサは4人とも、変わったヒロインだけど
ゲーム自体の知名度が低すぎ…

403:名無しって呼んでいいか?
07/05/17 18:53:26
まぁ、一般受けを考えると眼鏡は難しいね
同人に期待しておく

ここの姐さん的にはエプロンドレスな主人公ってどうなんだろう

404:名無しって呼んでいいか?
07/05/17 19:21:41
>>403
それが時代や世界に馴染むなら可愛いと思う。
現代学園もので私服がエプロンドレスだったら目を疑うけどw

405:名無しって呼んでいいか?
07/05/17 20:55:04
設定から浮いてなければよっぽど変な格好じゃない限りいいと思うよ
エプロンドレス自体は可愛いし

406:名無しって呼んでいいか?
07/05/17 21:09:01
>>404
無印GSのことかーーーーw

あのエプロンドレスは、目を疑った。いや、他の服もすごかったが。
GS2では一新されて、GSDSもGS2版に準拠でよかったよ、ほんと。

407:名無しって呼んでいいか?
07/05/28 20:57:47
ハートの国もエプロンドレスだけど、あれはアリスだもんなぁw

408:名無しって呼んでいいか?
07/06/07 21:09:39 nIJC7FH8
あれはなw
まんまアリスのファッションだもんな
下手に違う服にするよかエプロンドレスのまんまで正解だ

409:名無しって呼んでいいか?
07/06/07 21:12:56
アリスはデザイン的にはアレンジしつつも結構モトネタを踏襲してたよね

410:名無しって呼んでいいか?
07/06/07 21:19:55
見た目は美人なのに中身が逆という主人公をプレイしてみたい
周りからコイツは中身でで損してると思われてるような

411:名無しって呼んでいいか?
07/06/07 21:42:16
見た目は可愛い(はず)なのにプレイヤーから見たらイタタな主人公はいるけどね
何だかんだで主人公は基本的に愛されキャラだよな、設定的に

412:名無しって呼んでいいか?
07/06/07 21:46:29
コルダくらい無個性でスチルにも出ないってのもありだな。





413:名無しって呼んでいいか?
07/06/07 22:22:59
鈍感設定イラネ…

既に会話は恋人同志のようなのに今だ友達っていう事実に矛盾を感汁。

お前が鈍感なせいでおいしいシチュも「え?」で台なしだよ(`д´)


414:名無しって呼んでいいか?
07/06/07 22:25:01
>>412
2でスチルに顔出たけどね。
目を瞑った横顔と、思いっきり正面から全身と1枚ずつ。
漫画版も好きなんで個人的にはアリだったけど
なんであの2枚だけ構図でカバーしなかったんだろう、と疑問には思った。

しかし無個性主人公でも画面上全く出さないわけにはいかないから
ある程度外見は設定されているんだよなー。

415:名無しって呼んでいいか?
07/06/07 22:35:56
>>413
それは容姿じゃないぞ。

416:名無しって呼んでいいか?
07/06/07 23:02:49
>>413
私はそういう友達以上恋人未満な関係大好きなんで無問題だな

GSみたいにちびキャラとかある程度の外見の想像はつくものの、
CGではせいぜい体の一部のみ
で、容姿は平均~中の上
が一番色んな層カバーできて良いと思う。
無個性派も個性派もどっちも文句言ってるの聞いたことないし

417:名無しって呼んでいいか?
07/06/08 14:03:32
がいしゅつだけど、主人公の容姿を設定してみたい。ファンタシースターみたいなのが理想。
攻略相手の好感度が変化するのは嫌だけど、あったらいいなぁ。

418:名無しって呼んでいいか?
07/06/08 14:13:42
パニパレみたいな変に個性的な容姿は嫌だなぁ…。
古代が舞台でもないとあの髪形はナシだよ。

419:名無しって呼んでいいか?
07/06/08 22:27:51
…古代…弥生……翡翠の雫のことかーッ


420:名無しって呼んでいいか?
07/06/08 22:37:06
電撃本誌で改めて思ったが
リアルロデの主人公の髪型はやっぱ個性的だな…
まっすぐ下ろすだけでギャップ効果が生じるけど

421:名無しって呼んでいいか?
07/06/08 23:09:14
ロデの主人公は髪形より服の方が気になる…

422:名無しって呼んでいいか?
07/06/09 13:46:00
>>417
それいいね。
服も自由に着せ替えできるといいなあ。
ファンタジーモノだと一張羅なわりにセンス悪いの多いし。

423:名無しって呼んでいいか?
07/06/09 14:11:13
容姿設定可能、いらない人にはなしでも出来るようなシステムで
プレイしたいけど、作るの大変そうだなあ…


424:名無しって呼んでいいか?
07/06/09 15:52:59
>>423
思い切って主人公の顔はセリフ枠の横に出るだけ、
パーツを選んで作るもよし、デフォで用意した顔から選ぶも良しって形式は?
それかスチルに極力主人公が出ないようにして差分を作る負担を減らすとか

425:名無しって呼んでいいか?
07/06/15 19:19:56
長身細身脚長小顔のモデルのようなスタイル

で、一回やってみたい

426:名無しって呼んでいいか?
07/07/25 05:28:29
なんか童顔のヒロイン多いんだよね…丸い顔と丸い目…
たまにスチルで、男性キャラ(とくに大人)と似合わないな、って思うことがある
年齢20代で大人っぽい顔のヒロインも、もっと出して





427:名無しって呼んでいいか?
07/07/25 07:46:31
>丸い顔と丸い目
それは主人公が高校生くらいの年齢の場合、キャラデザの人の絵柄って気がする。
最近そう言う傾向の絵多いし。
でも確かに大人っぽい外見の主人公って少ないな。年齢20代とかの設定でも。

428:名無しって呼んでいいか?
07/07/25 14:05:53
確かに男性キャラと似合う外見にしてってのはよく思う。
童顔でもなんでもいいけど、並んでるスチル見て
似合わない印象受けるカプは萌えられない。

429:名無しって呼んでいいか?
07/07/29 23:58:31 0
明るく元気で…って性格が基本なことが多いし
その影響じゃない?
要するに無難

430:名無しって呼んでいいか?
07/09/22 23:44:41
乙女ゲの主人公って裸眼がほとんどだと思うから
眼鏡かけてるのが一人くらい居ても良いと思うんだけどなぁ


431:名無しって呼んでいいか?
07/09/23 14:13:19
登場人物全員が眼鏡というフリーの乙女ゲーが
2ch発で作られたような

432:名無しって呼んでいいか?
07/09/28 15:17:56
乙女ゲーは自己投影用とCP萌え用で分けてほしいなあ
一応乙女ゲーはプレイヤーがキャラとの擬似恋愛を楽しむものだから、
あんまりヒロインのキャラが立ってると感情移入しにくいんだよね
かと言って可愛くないヒロインだと萎えそうだから、自己投影用はヒロインのキャラデザが無い方が個人的には嬉しい
CP萌え用のヒロインは思いっきり可愛い子がいいな

433:名無しって呼んでいいか?
07/10/01 00:48:48
>>432
同感。
自己投影用はプレイヤー=主人公としてキャラデザなし、
カプ萌え用は可愛い、または美人のヒロインでプレイしたい。


434:名無しって呼んでいいか?
07/10/08 13:33:23
とりあえず遅レススマソwww

自分はロングよりはショート派だ
ロングだとそれなりに抵抗があるんだがwwww

435:名無しって呼んでいいか?
07/10/16 21:40:32
そう言えばショートのヒロインって少ないね
某ヒロインはショートだけど一部のファンからBLに見えると大不評だったしw

436:名無しって呼んでいいか?
07/10/16 22:10:21
その某ヒロインが誰だかわからんが
BLに見える程ってのは、ショートカットが原因と言うよりは
そもそも髪型以外で男女描き分けできない絵師なんじゃないかという気がするんだが…

437:名無しって呼んでいいか?
07/10/17 21:33:04
乙女ゲじゃないけど、エリーのアトリエのショートは好評みたいね
エリーは男女かきわけがはっきりしてて、女性は色っぽいかかわいい系、
男性はごつかったり、しっかり筋肉あったりしてたからかな

438:名無しって呼んでいいか?
07/10/17 22:22:41
エリーはショートというよりボブカットというか、
どちらかといえば遙か1のあかねに近いからなあ
2が叩かれたのは完全に「ショート」だったからかな

ショート好きでもボブ好きがほとんどで、
やっぱ完全なショート好きは少ないだろうな

439:名無しって呼んでいいか?
07/10/17 23:06:25
>>436
上は粘着アンチだ
一部ファン=自分だから

別にスチルじゃ全然そんなことはないんだけどねえ
ロング信仰はたまにちょっとうざい

440:名無しって呼んでいいか?
07/10/20 01:43:19
>>435
そのヒロインが不評だったから、それ以降その会社で出してる乙女ゲのヒロインが
総ロンゲになっててワロタw

441:名無しって呼んでいいか?
07/10/21 04:34:16
ショートカットでも女の子らしい可愛いショートなら好きだ
サイド長めにするとか

442:名無しって呼んでいいか?
07/10/21 11:23:20
同意。某ヒロインが不評だったのは可愛いショートだからじゃなくて
パーマ失敗したおばさんみたいなショートだったからだよきっと

443:名無しって呼んでいいか?
07/10/21 15:48:06
それもキャラデザ絵師の絵ではそうでもないが
ほとんどのスチル書いてるオヴァ絵師の絵において劣化著しいんだよな…

ええい、遙かの花梨もイヅナの晶乃も
主人公じゃないけどコルダの冬海ちゃんも大好きだー!
ショート主人公もうちょこっとだけでもカモォォォォンщ(゚Д゚щ)

444:名無しって呼んでいいか?
07/10/21 18:23:57
花梨の髪型はちょっとイマイチだなーと思うけど
(別にキャラ嫌いという訳でもなく普通に好きだから誤解なきよう)
冬海ちゃんとかのショートは可愛いよなあ。
頭なでなでしたくなる感じ

445:名無しって呼んでいいか?
07/10/21 22:39:39
>>440
そういえば不評だった花梨の後に出た
香穂子・エンジュ・望美・ゴス子はロンゲだし
ボブだったコレットやあかねまで
続編や派生で伸びたり、かもじつけたりして見事にオールロンゲ化だね。

446:名無しって呼んでいいか?
07/10/22 11:49:42
ギャルゲにはショートでも可愛いキャラが沢山いるのに、乙女ゲは少ないね。
絵に色気が足りないんじゃないか?

447:名無しって呼んでいいか?
07/10/23 20:15:02
ロングの方がいろいろ髪型あるし
風やポーズで動きをつけられるしで華があるからじゃないか?

448:名無しって呼んでいいか?
07/10/28 22:44:13
ショタ担当の攻略対象が可愛いから霞んじゃうんじゃね?

1(あかね)の時点でも攻略対象のほうがよっぽど可愛かったのに
2の主人公をショートにするなんて冒険もいいとこだと思ったお。

449:名無しって呼んでいいか?
07/11/02 04:32:45
>>447
確かにショートだと華もないし、絵にならないな

450:名無しって呼んでいいか?
07/11/02 16:43:09
顔書き分けできない絵師だとそうなりやすいね
幼い顔立ちの男キャラと変わらなくなる


451:名無しって呼んでいいか?
07/11/02 17:01:49
ある意味リアルなんじゃないのw
男女で目が五倍くらい大きさ違うとかよりは。

452:名無しって呼んでいいか?
07/11/04 19:14:07
ちょw
と思ったけど男キャラが細い目だったら十分ありえるわな…

453:名無しって呼んでいいか?
07/11/04 19:57:27
面積じゃなくて縦の長さだったら普通にありそうだなー。
乙女ゲーよりギャルゲー系の女の子の目がやたら大きい絵とか。

454:名無しって呼んでいいか?
07/11/06 16:11:00
5倍はさすがにアレだがw個人的には3倍くらいは違ってもいい
男は男らしく、女の子は女の子らしい絵の方が萌えるから

逆に男が少女漫画的にお目目ぱっちり系ばっかだと激しく萎える

455:名無しって呼んでいいか?
07/11/09 21:41:44
恋ギグの主人公は男装時の見た目の方が好みだ
銀髪ショートモエス

456:名無しって呼んでいいか?
07/11/14 01:50:21
おろしてるのが多いのは
縛ったり何かしらの髪型にすると、個性がつくからだろうか

457:名無しって呼んでいいか?
07/11/14 20:00:11
ひめひび主人公のような髪色はなんて表現すればいいんだろ…
赤でもないし


458:名無しって呼んでいいか?
07/11/15 17:57:05
>>457
あれは日本の伝統の色で言うと「薄柿」かな

459:名無しって呼んでいいか?
07/12/10 20:29:18
主人公のスタイル(体)を言及する話題はあまりないな
女性向けだからなんだろうけど

460:名無しって呼んでいいか?
07/12/10 20:39:12
ラブレボ以外皆同じ体型だしな
胸はB~C位の普通体型

あ、きまストとかは主人公の胸絵的に大きかったな…
それ位しか違いあまり思い浮かばない

461:名無しって呼んでいいか?
08/01/12 23:31:32
きまスト大きく見えるな。絵面のせいか設定のせいか。
マメプリのルイは巨乳っぽ。

462:名無しって呼んでいいか?
08/01/13 00:18:21
18禁乙女主人公は総じて巨乳なきが。最低でもDカップはあるイメージ
反して一般乙女は並サイズ。
まあ18禁の方は体出すし見栄え重視だからかな

463:名無しって呼んでいいか?
08/02/03 12:56:14
設定で、主人公のグラフィックを出す・出さないが選べたらいいんじゃないの

464:名無しって呼んでいいか?
08/02/05 01:16:03
アラロスのアイリーンの胸がでかすぎでびびった
衣装も胸が強調されてるっぽいし、なんかヤダった

465:名無しって呼んでいいか?
08/02/05 08:28:23
前髪がほとんど額にかぶさってる主人公が多いな
額が出ててもちょっとだけだったりデコ丸出しの子は見たことない

466:名無しって呼んでいいか?
08/02/05 15:37:21
>>464
きらきみもそんな感じだった

467:名無しって呼んでいいか?
08/02/05 21:51:38
巨乳好きな自分としては嬉しかったな
リアルでは並だから尚更w

468:名無しって呼んでいいか?
08/02/05 22:01:40
外見的には巨乳の子のが萌えるな。華があるし絵になる感じ
貧乳の子はそれをコンプレックスに思ってたりする様とか
そういう性格がかわいい

469:名無しって呼んでいいか?
08/02/10 20:22:02
めがねを掛けていて普通な性格の主人公は少ない


470:名無しって呼んでいいか?
08/02/10 22:42:17
眼鏡と性格は関係ないと言いたいが
確かにそういう傾向はある。

471:名無しって呼んでいいか?
08/02/10 22:46:07
そもそもメガネかけてる主人公自体少ない……ていうかいない
商業の全年齢乙女に限らなければいるかもしれんが

472:名無しって呼んでいいか?
08/02/11 02:15:49
髪型とメガネくらいは好きに変えさせてほしい。
顔グラだけの変化でスチルには反映されなくていいから。

473:名無しって呼んでいいか?
08/02/16 21:16:29
メガネかけていても
途中で外して実は美人…という古臭い設定を押し出されるのがオチだ

474:名無しって呼んでいいか?
08/02/16 21:35:57
メガネ取ってこれが私…?的なことやらずに
↓やってくれるなら大喜びでプレイする
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_

475:名無しって呼んでいいか?
08/02/16 21:41:13
眼鏡ヒロインでずっとやってみたいと思ってるんだけど
仮に出ても、なんで眼鏡かけてるの?
って叩かれまくるのが目に浮かぶ。

476:名無しって呼んでいいか?
08/02/16 23:12:52
着せ替え的に眼鏡選べるならともかく
外見固定で眼鏡ヒロインだったら嫌がる人は多いだろうな

私も多分嫌かな…
ギャップ萌えとしてなら眼鏡はアリだけど
普段からかけてるとあんまり可愛く感じないわ

477:名無しって呼んでいいか?
08/02/16 23:33:31
ここ3年以内に発売したゲームで、外見設定なしのタイトルって2本程度なんだね
ちょっと驚いた。


478:名無しって呼んでいいか?
08/02/19 12:11:38
>>477
外見出てこない主人公が大好物なので、タイトル教えて下さい

479:名無しって呼んでいいか?
08/02/19 12:46:33
>>475
18禁ゲーでそういうヒロインが出るよ
私も一般ゲーで眼鏡芋ヒロインが欲しい(´・ω・`)

ヒーロータイプとか般若タイプとか強気という名の自己中ヒロインはもう飽きた

480:名無しって呼んでいいか?
08/02/19 19:18:56
個人的には無個性や天然ちゃんよりは
自己中ヒロインのが好きだけど確かに最近やたら多いしな
ってこの話題は違うスレ向きだな

眼鏡芋ヒロインの乙女ゲー、一つくらいはあっても良いね
体重100kgの女の子だって主人公になるんだしさ

481:名無しって呼んでいいか?
08/02/20 23:15:41
>>478
GS2と学園祭の王子様
それ以外はなかったと思う

乙女ゲって名前固定+外見なしっていう
ギャルゲスタイルは皆無に近いよね。
やっぱり性別でこだわる部分違うんだなぁ。
外見出ない方がいいって人はぼちぼち見るが、さすがに名前固定ほど拒絶はないし。

482:名無しって呼んでいいか?
08/02/20 23:43:33
たまにはあるんだろうけど、ギャルゲーで主人公名前論争は見たことないな
声優論もあまり見ない。原画論はよく見るけど

男は目で、女は耳で萌えを感じやすいって事なのかもな
(名前は脳内再生かな?)

483:名無しって呼んでいいか?
08/03/25 23:53:54
妖の宮の主人公、自分が和風ヒロインに求めてた外見そのままの理想の容姿だった
すごく嬉しいけど一旦理想が形になってしまうと
今後他の和風ゲー楽しめるのかどうか不安になってきたwww

484:名無しって呼んでいいか?
08/03/26 00:17:31
>>483
じゃあ洋風か現代もののゲームだけやればおk
って冗談はともかく、理想通りの主人公に出会えただけいいじゃない

485:名無しって呼んでいいか?
08/03/26 00:42:24
大体どの主人公も楽しめるから
形となった理想の主人公って考えたことないなあ…
「こんな主人公でプレイしてみたいなー」程度ならあるけども

ふと思ったんだけど何で乙女ゲーって
セーラー服主人公滅多に見ないんだろう
灰色とかならあるけど青と白とかの普通のやつって見た記憶がない
セーラー萌えなのに

486:名無しって呼んでいいか?
08/03/26 02:01:30
そういやなんでかブレザーばっかりだな
リアルでセーラー服の学校が減ってるのが影響してるのか
色の選択や模様が限られて個性を出しづらいから避けたがるのか

自分で着るなら人選びそうなセーラーより無難なブレザー!
とは思うけど、乙女ゲの主人公は可愛いからそんな心配無用だしな…

487:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/26 20:31:15
私立じゃない限り公立中学はほぼセーラーだし、
高校でもセーラーはまだ多い(中学に比べればブレザー増えるけど)

現実にはない破天荒な制服が普通に受け入れられたり
可愛いと言われる所からして、
セーラーは逆に現実っぽくて需要が低いんだろな

488:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/26 23:21:24
マジで?
リアルで見た事あんまりないよ、セーラー…

489:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/27 00:53:08
私も見ない…。
市内の中学高校のほとんどがブレザー…セーラーは1割も無い……
ていうか存在してるのかもあやしいくらいなんですが……。
そんなに地域色の激しいモノだったんだ…。

490:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/27 00:55:04
正直セーラー服は絶滅しかけてるのかと思っていたw

491:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/27 01:48:02
出身中学が典型的セーラー服だったよ。今も全く変わっていない。ちなみに一番近くにある高校
もセーラー。

地域でかなり差があるんだろうね。ちなみに当方は北関東在住。

492:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/28 03:55:00
幼女主人公ゲー、あれ本当の姿に戻るんだねよかった

493:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/28 12:42:32
ちょw都会はセーラーじゃないのか?w
四国の某市街地だけど、セーラーとブレザーは半々だよ

494:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/28 18:19:15
名古屋在住でセーラーはよく見るよ。
ブレザーも見るけどセーラーのが多いイメージ
都会の中心区のはずなんだが

495:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/29 01:45:27
>>492
それ、決定なの?
正直幼女のままだったら気持ち悪いから朗報だ

496:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/29 01:50:47
東京だとブレザーが圧倒的に多いな。
最近は制服着用義務がない学校も多いみたいだけど。

>>495
オープニングだかプロモーションだかのムービーで
大人バージョンがチラッと映ってる

497:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/29 10:03:59
ファンタ2のアクアも幼女
EDで成長するけど。

幼女主人公は成長するのがセオリーになるんだろうか

498:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/29 10:15:02
ロリ主人公は成長しないと激しく犯罪くさいからなあ
まあ学生に手を出す教師やらオッサンがいる時点で今更だが
子供のままだとチッスすらさせられないだろうしね

499:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/29 11:03:42
男からだと犯罪くさいからアレだけど
幼女側からちっすだったら可愛いからおk

500:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/30 00:24:07
てことは、本来の主人公の姿を知っているキャラは
幼女姿にチッスされて赤面ってのがあるのか?

501:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/31 02:07:31
ファンタ2のアクアは幼女(恋愛対象じゃない)だから成立するシチュがあったりしたけど
これからは成長前から恋愛要素ありつーのも出てくるんだろうな…

502:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/31 02:48:56
なんだかんだ言って大人×幼女って
女性向けとしてはニッチな嗜好だからあまり増えないと思う

ギャルゲの世界に女性が参入してったみたいに
男性が乙女ゲやるようになったらわからんけど

503:名無しさん@板設定投票日決定!詳細は自治スレへ
08/03/31 19:27:20
大人×幼女は、チッスまででかつ
大人←幼女じゃないと萌えられない
大人キモイとなってしまいそうだ

男性向けでならもうそういうもんだと割り切れるんだけどもな

504:名無しって呼んでいいか?
08/04/08 21:59:39
完璧ロリは抵抗覚える人の方が多いだろうけど
ロリ系というか可愛い系の方が受けはいいよね。
大人な美人系より。投影しやすいから?

505:名無しって呼んでいいか?
08/04/08 22:29:10
>>504
たまに美人のライバルやら友人キャラを指して
こっちが主人公だったら良かった、って意見は見る
乙女ゲは少女漫画の延長的な作りだから、少女漫画定番の
普通(でも絵的には可愛い)子が多いのかも

それか乙女ゲ主人公は設定的に大人っぽくなかったり元気系だから
設定にあわせて可愛い系の外見にしてるとか?

506:名無しって呼んでいいか?
08/04/11 23:41:10
そもそも、大人な美人系の主人公ってのはいなくないか?
子持ちの母ヒロインですら可愛い系だしw

遙かだと1、2の幼い路線より3の
ちょっと大人っぽい路線の方が受けたみたいだ

507:名無しって呼んでいいか?
08/04/20 02:47:38
名前とか声、顔の造形は固定でもいから
髪型や色や服装は自在に選べたらいいのにと思う
でも逆の人の方が圧倒的だろうな


508:名無しって呼んでいいか?
08/04/28 22:57:32
ショートカットやボブって、結ったり別のデザインに出来ない反面
書き方ひとつで随分と印象が変わると思うんだけど
十中八九、いつも似たようなデザインな気がする。
あとロングのヒロインが常に下ろしてるのも気になる。
こっちはパターン用意するの面倒だっていう理由からだろうけど。

509:名無しって呼んでいいか?
08/04/29 00:27:41
ロングのヒロインが髪おろしてるのは
髪の流れで動きや感情を表現しやすいからじゃないかな。
まとめ髪だとできないし

まとめ髪と下ろし髪なら下ろし髪のが好きだけど飽きるね
遙か4の主人公はちょっと新しくて嬉しい

510:名無しって呼んでいいか?
08/04/29 00:31:57
長い髪の男キャラの場合は
短い主人公の方がバランス取れてて好きだな
これは女友達にも言える。親友キャラはなるべく正反対の髪型がいい

511:名無しって呼んでいいか?
08/04/29 21:59:16
判子絵は常に同じ髪型してないとコレ誰?になっちゃうんだよ

512:名無しって呼んでいいか?
08/05/08 21:29:21
影絵でいいんだよ主人公は
かまいたちの夜みたいな
無いのかな・・・

513:名無しって呼んでいいか?
08/05/08 21:47:34
たまには地味な制服に白ソックスの主人公でプレイしたい
黒とか紺も好きだけど敢えて白い靴下で
ちょっと時代遡って三つ折りとか

514:名無しって呼んでいいか?
08/05/09 19:40:53
>>512
GS2

515:名無しって呼んでいいか?
08/07/15 23:43:49
主人公の外見は出てくるのばかりだけど
スチルでの表情や構図はワンパターンだよね。
主人公の方が攻略対象にくっついたり、大好きって表情見せないっていうか…
プレイヤーのために配慮でわざとそうしてるとも聞くが
だったら最初から顔見せなきゃいいだろって思う。
驚き、照れ、受身体制ばっかりでつまらんよ…

516:名無しって呼んでいいか?
08/08/05 18:58:46 vvNxthOG
フェイバリットディアの男天使女天使は、彫刻や絵画のまま動いてるみたいに
完璧な美形なのかな?
普通の乙女ゲーの主人公(人間、学生、OLとか)の美人、可愛いとは違った感覚で。

スチルで出てくる体型はむっちりしててグラマラスっぽかった。
成熟した大人体型で、性格はお固くウブというギャップがたまらなかった。



517:名無しって呼んでいいか?
08/08/07 05:09:04
あの大人体型好きだった
可愛い系じゃないのに性格可愛いところも


フェバは顔出ないけど
髪型とか攻略キャラごとに微妙に違ってたよね

結局は同じ天使な筈なんだが
それぞれ別のカプ成立してるカンジで
気持ち的には良かった

518:名無しって呼んでいいか?
08/08/07 18:35:27
フェバ続編はギャルゲ的な両目隠れ主人公で
そこまで出すなら、目も描くか、前作みたいに顔出さない構図にするか
どっちかにしてくれよと思った

519:名無しって呼んでいいか?
08/08/08 11:55:58
目がないというか隠れてるのは幽霊みたいで怖い

520:名無しって呼んでいいか?
08/08/10 14:11:29
わりと容姿決まって出ててもカプ萌えできるらしく気にならないな
勿論キャラとして好きになれるのが大前提だけど。
主人公=自分とするなら、いっそ出さないほうがいいと思うけども
スチルとかで困るんだよね。みんな似たようなのになるわけか…
パーツ選べればいいね。差し替えが利けば周回プレイでも飽きないかも。
そして自分も眼鏡ヒロインいいなw素敵眼鏡も芋眼鏡も萌える予感

521:名無しって呼んでいいか?
08/08/10 16:05:57
過去レスでも何度か言われてるけど、容姿について詳しく言われるのは個人的にもあまり
好きじゃないな。感情移入とかじゃなく違和感を覚えることが多い。
例えば「可愛くって良い子だなー」と思ってた主人公が「普通」とか「平凡」とか言われてると
「ハードル高すぎだろ……」と萎えるし、逆に「絶世の美女」「美しい」とか言われても
「可愛いけどそういうタイプとは違うような……」と萎えてしまう。
容姿じゃなくて笑顔や衣装を褒められる方が違和感がなくて良い。

522:名無しって呼んでいいか?
08/08/11 16:24:50
若い男より攻略対象でも何でもないおやっさんおばさんキャラに
べっぴんとか、可愛い子ねーと褒められる方が素直に受け取れる分、嬉しい

523:名無しって呼んでいいか?
08/08/11 19:11:44
おっちゃんおばちゃんの可愛いハードルは低いからなあ
お世辞でしょーとか疑うことなく素直に受け取れるな確かに

524:名無しって呼んでいいか?
08/08/13 00:07:20
髪型と髪色で大分印象変わる気がするな


525:名無しって呼んでいいか?
08/08/13 02:11:59
後姿だったり構図で目が隠れてるのならともかく
前髪で目が隠れてるヒロインはカンベン
なんでこんなモサい女を皆がちやほやするのか納得できなそうだ
さらにそれで容姿をほめられたりしていた日にゃ・・・

526:sage
08/08/15 02:06:35 xcoMO2/z
>>521さん
逆に「絶世の美女」「美しい」とか言われても
「可愛いけどそういうタイプとは違うような……」と萎えてしまう。

 <絶世の美女>とか言われるのって(主人公初期設定?)、どんなゲーム?
珍しいよね、普通に可愛い系の容姿のヒロインが大半だから。

良かったら、タイトルを教えてください。



527:名無しって呼んでいいか?
08/08/15 18:29:10
>>525
ほんとに前髪ヒロインはきっついよね・・・。
昔男性向けで流行ってたせいか、
女性向けでも結構あったりするけど
普通に目を出す方がよっぽど無個性だろ、と思う。
多分個性消しのために隠してるんだろうに。

528:名無しって呼んでいいか?
08/08/16 20:27:05
無個性主人公で目が出てる方がかえって目立たないなら、
どこにも居そうな普通の女の子っぽいのが一番いいのか
柔らかい色の茶系で適度な長さの髪、ゆるいパーマかストレートみたいなの?


529:名無しって呼んでいいか?
08/08/16 21:13:15
ギャルゲーの攻略対象にたまにいるよね、前髪ヒロイン
攻略対象としてはかなり好きなんだけど
だいたいミステリアスってか根暗で怪しいキャラ扱いだから
それを乙女ゲ主人公に置くのは明らかに違うよな

530:名無しって呼んでいいか?
08/08/16 21:19:37
単にギャルゲの主人公と同じようなノリでやってるだけだよ
実際、両目隠れヒロインは男女兼用ゲーに多いし
近年の乙女ゲヒロインはメーカー側が、目も描いていいと分かったからか
むしろ目を描かなかったり、姿見せないようにしたりとかってないし。

531:名無しって呼んでいいか?
08/08/16 23:08:30
男性向けはあまり主人公を1キャラとして捉えてないからいいけど

主人公のキャラ付けも重要視される乙女ゲで
そのまま前髪ヒロインはないだろってことだね

532:名無しって呼んでいいか?
08/08/17 00:03:27
いや、ファッション的な問題だろ
男は普通もオサレ系も
ある程度あの方法で処理できるけど
女の目隠し前髪は
身なりに気を使わないヒッキーかヲタにしか見えない

533:名無しって呼んでいいか?
08/08/17 01:01:26
そうか?
いやヒッキーやヲタっぽく見えないという訳じゃないけど
ああ目隠したいんだな、っていう印象しか持たない。
何というかピンク髪だからといって実際にピンク髪と受け取る訳じゃないみたいな感じで。

534:名無しって呼んでいいか?
08/08/17 01:34:59
いや、普通ピンク髪だったらピンク髪と受け取るだろ

535:名無しって呼んでいいか?
08/08/17 08:37:51
そうかなあ…
普通の高校生(て設定)のはずの主人公がピンク髪って
不自然すぎるし、ただの作画上の表現だと思ってたよ

536:名無しって呼んでいいか?
08/08/17 11:50:13
同じく作画上の表現だと思う
日本舞台でそのままやるとほぼ真っ黒の地味な画面になるから
華やかさの為にカラーリングしてるんじゃないかな

隠し前髪の主人公が女性向に使われないのは女の子自身が可愛くありたいと思う生き物だからじゃないかな
そもそも女の子は可愛いものが好きなんだし
だからといって外だけ可愛くて中身がひどいとやっぱり叩かれるんだけど

537:名無しって呼んでいいか?
08/08/18 02:43:20
日本ぶってても「日本」と名がついてるだけの異世界だから
素でピンク髪の人間も存在するんだと解釈してた

538:名無しって呼んでいいか?
08/08/18 07:49:30
画面上ではどう見ても青髪なのに黒髪扱いされてる主人公見て
なんだかボミョウな気持ちになったことはある

539:名無しって呼んでいいか?
08/08/20 15:54:40
538がファンタ2の葵だったらいいなと思っている

540:名無しって呼んでいいか?
08/08/21 00:36:21
ピンク髪はピンク髪だろう
二次元なんだから何もおかしくなんてないし、二次元のハデ髪に対して作画上の問題じゃ~ってのは真剣に考えすぎな気もするw

541:名無しって呼んでいいか?
08/08/21 00:40:15
外見は綺麗系で中身は可愛い系、仕草は幼かったりすると個人的には完璧だなー

542:名無しって呼んでいいか?
08/08/21 00:47:43
絵的に違和感が無ければ別に赤でもピンクでも紫でもいい
何色だからどうとかは気にしない

543:名無しって呼んでいいか?
08/08/24 17:56:23
自分も似合ってれば何色でも気にしないけど
ピンク髪って幼女というか、子供の髪色って印象があって
高校生ヒロインとかがピンク髪だとロリっぽく見えて仕方ない

黒とか茶系でも目の色との組み合わせもあると思う
茶髪で赤目のヒロインいたけど、そこだけ浮いてて怖かった

544:名無しって呼んでいいか?
08/08/24 18:03:48
ピンク髪はねーよwと思ってたが、いざ普通の髪色(黒とか茶)した
ピンク髪主人公を想像したら物足りない気がした
やっぱ目とか肌とか服の色とのバランスかな

545:名無しって呼んでいいか?
08/08/24 18:28:10
バランスには同意だが自分もピンク髪だけはどうにもダメだ
いかにもアニメ・二次元な感じがするのと
あとなんか甘ったるすぎて

546:名無しって呼んでいいか?
08/08/25 00:54:21
個人的にカラーリングはよほど汚いっぽく感じる色でない限り
どんなのでも記号的に受け止められるな。
でもまあ隣板だけど公式凸があって変更になったのがあるくらいだし
乙女ゲーでは地雷にあたるんでないか>ピンク髪主人公

547:名無しって呼んでいいか?
08/08/25 05:24:42
>>546
ピンク髪が嫌な奴が凸して変更になったの?アリエネー
二次元の髪の色にそんな拘り持ってるのがよく分からんわ

548:名無しって呼んでいいか?
08/08/25 08:19:50
全年齢ゲではピンク髪複数いるしこれから出るコミックガーデンの
主人公も20歳だけどピンク髪だったり、さほど問題じゃなさげ
もちろん微妙だと思う人は結構いると思うけど、こっちの板では
髪色よりも名前変更のほうに厳しい感じ

549:名無しって呼んでいいか?
08/09/06 04:03:34
星空はあのロリな外見で成人してるってのに好感持った
高校生ヒロイン大杉

550:名無しって呼んでいいか?
08/09/06 09:39:14
星空、逆に成人してるのにあのロリな外見で引いた
でもそういえば最近は成人しても可愛い格好当たり前だし
やっぱり意見は色々なんだな…
髪の毛の色とか特にこだわりないし絵として綺麗なら何色でもいいと思う

551:名無しって呼んでいいか?
08/09/09 19:26:44
漆黒の髪色は逆にないから個人的にポイント高い
ありふれてたらそんなに魅力的にも思わなかったんだろうけど。
あとピンクって多いけど、薄い桜色は滅多にいないよね…
あの色だったら好きなんだけどな

552:名無しって呼んでいいか?
08/10/16 14:32:04
ギャルゲでも前髪主人公は時代遅れだよ。
男向けも女向けも今更ああいうのは流行らないと思う。

553:名無しって呼んでいいか?
08/10/18 15:58:35
自分は主人公は1キャラとして見る派だと思ってたが
主人公メイク出来るパチパラはキャラメイクがヌゲー面白かった。
乙女ゲでああいう風にタイミング問わず
好きなときに、気分で髪型髪色変えたらめちゃくちゃ楽しいだろうなと思う。

ちょっと大人のメイクと色っぽい衣装で年上キャラでデート、
この相手だったら女の子らしい格好とまとめ髪がいいかな
とか。受けると思うんだけどな…
かなり面倒だろうけど、それだけの反応は返ってくるはず。
売上的に見合うものかまでかは保証出来ないがw

554:名無しって呼んでいいか?
08/11/03 13:37:24
>>553
遅レスだがわかるわかる
乙女ゲーのシステムって超王道か妙に突飛なものになりがちなんで
そういう普通に楽しそうなシステムが欲しいよ
パチパラは着ぐるみでデートしたり
好きなキャラにウェディングドレス姿で勝負挑んだりネタ的にも遊べて楽しかった

555:名無しって呼んでいいか?
08/11/03 14:10:17
GS3が出たとしたらできそうだな

と思ったが1→2の時点で
髪型変えられたら嬉しいとか色々言われてたのに
結局なかったからダメかも
やっぱ手間かかるんだろうねー

556:名無しって呼んでいいか?
08/11/03 14:28:02
パレドゥレーヌも着せ替え出来たけど本編に反映しないんだよね
DSとかで着せ替えゲーは結構あるけど乙女でもそういうのに特化したやつやりたいなー

557:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 00:29:35 ieSZ1eoH
登場キャラの女(特に主人公)が巨乳だとなんで叩かれんの?
みじめに嫉妬してるわけ?
登場しなければ自分の体系がマシになるわけでも無いのに?

558:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 00:31:32
>>556
女向けならではなのにね、着せ替えって
おこちゃま向けでしか見ないな、そういえば
でも設定だけでもあるなら何かしら反映させて欲しいよなー

559:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 00:53:41 4n51NKQG
シムとかみたいに目の色や服装や肌の色も替えられるといいね

560:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 12:48:52
>>557
巨乳って絵で描かれると強調しすぎなのかバランスおかしく思えるから嫌
現実の巨乳はよっぽどじゃない限りそんなことはないんだけど
あと男受け狙ってるように見えるのも叩かれる理由かな

561:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 12:51:15
あと大人びた主人公ならまだマシだけど
ロリ顔・ロリ体型で巨乳とか気持ち悪い…エロゲそのものだし

562:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 14:27:53
自分は胸の大きさはどうでもいいわ…。
18禁でもない限り大きかろうと小さかろうと
攻略キャラがそれに対してコメントするわけでもないし。
記号として女性的魅力があるってことを表現したいんだろうなとは思う。

563:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 14:54:31
自分もどうでもいいけどバランスは大事だと思う
絵として美しくないのは嫌だ

ところで突然乳の話題が出て来たな、なんでだw

564:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 15:01:28
>>563
少数派スレでもageて似たようなこと書いてたし
初心者だろう

巨乳はバランス面もあるんだろうけど
目立つ記号のひとつだから叩かれるんだと思うよ。
髪型にしろ、身長にしろ、平均的じゃなくて
特徴がついてしまうものは叩かれやすいから。


565:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 15:34:29
私自身が無乳だから、巨乳キャラ見ると死にたくなる

566:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 15:45:37
>>565
気持ちはわかるが二次元と三次元を同列に考えるのは精神衛生上良くないぞ
自分の容姿を引き合いに出したらやってられんわ

567:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 15:51:16
せっかく何か特徴があるなら生かして欲しいな。
ラブレボはシナリオにはあまり関係しなかったよね

568:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 15:52:41
普段は乳気にしないけど
一般ゲーで女主人公の胸のサイズを選ぶときは
結構悩んだw

569:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 15:58:24
>>566
二次と三次を同列に考えているわけじゃないよ。二次キャラが可愛いのはあたりまえだし…。
レスありがとう。

570:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 16:20:31
どっちかっつーと巨乳キャラはスタイルいいとか言われてマンセーされてる印象なんだけど…

571:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 16:59:50
乙女ゲ主人公で巨乳キャラって言うと誰辺り?
あまり注意して主人公を見てないからぴんと来ない

572:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 21:28:09
クインロゼの新作じゃね?
あの胸はでかすぎてびっくりした

573:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 21:52:44
>>572
ああ、あれか…
胸元強調するようなデザインのメイド服のせいで余計でかく見える

前にビズログでクリムゾンエンパイアの絵師が過去作の主人公を
(アリス除く)描いてたけど、あれもでかかったなぁ
なんだあの谷間

574:名無しって呼んでいいか?
08/11/16 22:03:11
アイアンオッパイアですね、わかります
フリルはカッター、おっぱいはミサイルです

575:名無しって呼んでいいか?
08/11/17 01:53:28
例に挙げられるのってロゼだけ?
ロゼは何かしらpgrされるのがデフォの所だから
とにかく目につく変な箇所を叩きポイントにされてるだけじゃないか?
例え乳が小さかったとしても形が変とか言われると思う

なんつーか上手い絵師なら巨乳主人公でも
エロカワとかである程度受け入れられそうなんだけど…

576:名無しって呼んでいいか?
08/11/17 07:01:24
巨乳がっていうか胸が強調されてると叩かれるのかなというイメージ。
胸に下線あるからってだけで叩かれてるのには流石に工エエェェェェエエ工と思ったw

577:名無しって呼んでいいか?
08/11/17 07:16:08
巨乳主人公って言うと、
ファンタのシルフィスと葵のイメージがある。
二人ともEDでドレス着ると胸がでかい。
逆に、ファンタのメイは背が小さい、貧乳のデザイン

ラフでもメイに関しては胸がないとか書いてあった

578:名無しって呼んでいいか?
08/11/17 21:05:52
主人公じゃなくても胸に下線は嫌いだな
服の上からそんな線が見えるなんて現実じゃデ(ry
そんな線なくても巨乳は描けるのに

579:名無しって呼んでいいか?
08/11/17 21:06:33
>>577
複数主人公なら体系バラバラの方がいいね

自分は巨乳なら、ストカフェとアプリコットが浮かんだ。
乙女ゲのヒロインが胸でかいって言っても
現実にありえる程度のバランスが圧倒的だから
胸が大きめでも特に気にならないな。
ありえない胸してたら、引くけど…。

580:名無しって呼んでいいか?
08/11/17 22:12:15
セキレイみたいな乳フィット服とか着てなければどうでもいいなあ

581:名無しって呼んでいいか?
08/11/17 22:23:03
うのまことの巨乳キャラばりの奇乳じゃなければいいです

582:名無しって呼んでいいか?
08/11/17 22:26:43
>>579
ストカフェは確かに大きいというか目立つなあと思ったけど
杏はそれほどでもない気が
個人的にマーガレット系少女漫画ヒロイン的なガリで貧乳が苦手なせいかもだけど
女子キャラはそれなりに柔らかそうであってほしいんだよな
男との差別化を図るためにも

というわけで自分も巨乳奇乳じゃなきゃなんでもいいです

583:名無しって呼んでいいか?
08/11/19 08:58:44
個人的には下線巨乳は好き。
たゆんたゆんいいじゃない。

その巨乳に攻略対象が困ってくれるとなお良い。
見ないようにしてるけど気になる、みたいな。


584:名無しって呼んでいいか?
08/11/19 21:56:55
絵だけならまだしもそこまですると
下ネタ感があって自分はやだなあ

585:名無しって呼んでいいか?
08/11/19 22:08:42
なんかギャルゲにありそうなシチュだな

586:名無しって呼んでいいか?
08/11/20 07:20:20
胸がどうこうってよりも
全体的に柔らかいとか華奢だとかいい匂いって方がヒロインぽい


587:名無しって呼んでいいか?
08/11/28 15:22:40
プティフールの続編ヒロインがバンダナで驚いた。
バンダナヒロインはいつかさでいたけど、あんまりバンダナっぽくなかったし
ああいう男的な着け方は、反応悪そうだし地味に冒険したように思ったな。
そういえばヘアバンドもあんまりいないね
装飾系は個性がつくから、メーカー側も避けがちなのかな。


588:名無しって呼んでいいか?
08/11/28 15:59:18
せいぜいあまり大きくないリボンとかヘアピンがついてるくらいかな
個性的な外見っていうと、パニパレの主人公の観音様みたいな頭とか、
ぺったんの主人公のギャルゲヒロインみたいなでかいリボン付きの
ピンクポニテが思い浮かぶ

589:名無しって呼んでいいか?
08/11/28 20:31:45
料理系なら頭巾だけじゃなくて
まとめて欲しかったが…。

590:名無しって呼んでいいか?
08/12/03 08:57:17
どうでもいいけどパニパレの観音様スタイルは当時学生の間で流行ってた髪型だよね
地域によるかもしれんが

二次を見てるとおぱいは乙女ゲーマーでも萌える人多そうだけどな
ネオロマでもアンジェや望美は巨乳、花梨や香穂子は貧乳とそれぞれの好みで萌えてる
でもそういう萌え方自体に男性向けくささを感じる人もいて、
あまりこだわってほしくなかったり、程度によってはギャルゲー臭を受信したりするんじゃないかな
もちろんそうじゃない人もいるだろうけど
乙女ゲーマーの難しさは、男性向け一般向けの要素は一切いらないという人、程度によれば入れてもいいという人
むしろ入れてもらった方が楽しめる人とそれぞれ何に影響されてきたかで変わるとこじゃないかと思う
いまだに少女漫画は楽しめない、少年漫画の方が面白いし萌えるって人多いしね

591:名無しって呼んでいいか?
08/12/03 10:48:35
風船みたいな巨乳でなけりゃ別にいいけどパニパレ主人公はぴっちりした制服がなんか嫌だった
しかも私服でもぴっちりで胸垂れてるように見える・・・
スカート丈も短すぎて普通に中見えそうだしギャルゲかよと思ってしまった

592:名無しって呼んでいいか?
08/12/05 09:11:35
パニパレ主人公、観音ヘアーはいいとしても、先っぽの方がちょろっと結んであるのが謎だったなw
ただの観音ヘアーなら「高校生くらいの時確かにいたなー」で良かったのに

593:名無しって呼んでいいか?
08/12/26 00:27:13
>>590
ああ、そういえば望美は巨乳、花梨は貧乳。みたいなのは
この板でも時々見かけるし、定着してるみたいだよね
「そうだっけ?」と思って今ちょっと見てみたら
正直あまり差を感じなかったんだけど
スチルでの描かれかたがそんな感じだったんかな?

594:名無しって呼んでいいか?
08/12/26 07:31:02
花梨の場合原画家さんの絵がEDの各キャラ2枚分しかない上に
片方は京衣装のアップ+ハグ状態で胸の大きさが測りにくいのと
現代服の方はそれぞれのスチルで胸の大きさが違ってるからかなあ…
大きめに描かれてるのもあるし貧乳状態のもある。

595:名無しって呼んでいいか?
08/12/26 20:09:43
アルコバレーノのヒロイン、全身図はなかなかいいし顔は可愛いけど
バンダナしてるわりにサイドの髪をたっぷり残してるのが引っかかる。
風色サーフのヒロインも、整備士なのにそのままで作業すんの?って思ってしまう。
風色の方は仕事中はまとめているんだったらいいんだけどなぁ…

ヒロインって、スチルでぐらいしか登場しないことがほとんどだから
場面場面によって髪型変えてくれてもいいと思うんだけどな。

596:名無しって呼んでいいか?
08/12/26 22:23:01
>>593
花梨の貧乳キャラは髪型のせいだろうな
あかねや千尋含めて、みんな身長も顔も変わり無いのに
前に花梨の事「BLの主人公みたい」て言ってた人もいたし、そういうのも関係してそう
どの主人公もみんな同じプレイヤーの分身、高校2年生の女の子なのに

597:名無しって呼んでいいか?
08/12/26 22:51:21
ショート→ボーイッシュ→貧乳ってイメージ?
確かに髪形で結構印象変わるかも
>>595で上がってる2人も気になるけど戦場出るのに
髪の毛下ろしっぱなしの遥か3の主人公も気になったな

まあその近くに結んでもなお主人公以上に髪の毛
邪魔そうなのはいたけど

598:名無しって呼んでいいか?
08/12/28 16:46:32
デコ受けが悪いから
逆にそろそろきてもいいと思う

599:名無しって呼んでいいか?
08/12/28 16:58:04
おでこ丸出しの主人公って今までいないんだっけ?
全部把握してるわけじゃないから断言できないけど

600:名無しって呼んでいいか?
09/01/09 09:11:05 9cqrMgIz
いない

601:名無しって呼んでいいか?
09/02/25 08:39:45
>>593
遅レスだけど、花梨に貧乳イメージが浸透してるのは
前に雑誌に掲載された原画家さんが描いたラフの花梨がまな板だったからかも
2ちゃんでも何度かうpされてるし

602:名無しって呼んでいいか?
09/02/28 20:52:33
でかかろうと貧しかろうと別にいいんだが
見た目的にはそれなりなのに、会話の中でお前胸小さい→気にしてるのに
的やり取りがあると気になる。
見た目と実際の設定は一致させて欲しい。

603:名無しって呼んでいいか?
09/03/06 15:57:21
^^

604:名無しって呼んでいいか?
09/03/06 20:05:50
思わずオナりたくなるヒロインキボンヌ
そろそろ龍神にヤラれちまえよ

605:名無しって呼んでいいか?
09/03/06 21:18:57
望美の髪が長すぎて苦手
せめて明るい色ならいいけど
紫だと重く感じて
スチルも暗くなるんだよなー
ミディアムがいいな、やっぱり

606:名無しって呼んでいいか?
09/03/07 04:21:33
>>605
まずは自分の姿を鏡に映してじっくり望美と比較してから書き込めキモオタデブス

607:名無しって呼んでいいか?
09/03/07 11:08:55
あーロングなら軽い色目が絵的に良いてのは何か分かるかも。
特に遙か3は動きの多い作品だったしな。
まあとはいえ望美の場合軽くすると下手したらピンク髪になりそうだけどw

608:名無しって呼んでいいか?
09/03/07 14:09:04
>>606望美厨乙

609:名無しって呼んでいいか?
09/03/07 17:04:37
千尋可愛すぎ

610:名無しって呼んでいいか?
09/03/08 18:52:05
そもそも紫って主人公には向かない髪色だと思う
ライバルやサブキャラの方が合うな

611:名無しって呼んでいいか?
09/03/08 21:27:07
URLリンク(mblg.tv)

612:名無しって呼んでいいか?
09/03/09 12:41:57
ロングといえば黒髪だろ

613:名無しって呼んでいいか?
09/03/09 13:14:31
紫の髪の主人公って他にいたっけ?

614:名無しって呼んでいいか?
09/03/09 14:14:57
赤毛サラツヤロングヘアの香穂子たんの可愛さは異常

615:名無しって呼んでいいか?
09/03/09 16:30:39
>>610
お前の主観でしかないものを一番論のように語られてもね

616:615
09/03/09 17:41:09
×一番
○一般

617:名無しって呼んでいいか?
09/03/10 03:01:24
髪色は何でもいいんだけど髪型は個性的過ぎない方がいいなあ

618:名無しって呼んでいいか?
09/03/10 03:56:12
リアルなら長くても短くてもいいけど、二次元だと画面に動きが出るし
長い方が絵になるように感じる

619:名無しって呼んでいいか?
09/03/10 16:34:19
髪長いヒロインはもっといろいろな髪型してくれよと思う
いつも下ろしっぱなしってつまらん…
髪短い子には出来ない利点なんだし。
常にまとめてるヒロインも、ここぞってときは下ろして欲しい

620:名無しって呼んでいいか?
09/03/11 01:10:39
その点コルダ2は髪型が変わって良かったな
制服はノーマル、私服はハーフアップ、ドレスはお団子で、ダンススチルのうなじが綺麗だった

GSの場合、服装と一緒に髪型変えられると面白いのにな
スチルとかには反映されないけど

621:名無しって呼んでいいか?
09/03/11 02:21:42
>>619
立ち絵まで変えるのは無理でも、スチルで髪型変わってると萌える

622:名無しって呼んでいいか?
09/03/11 18:04:10
長い髪なら黒が綺麗に見えるよね

623:名無しって呼んでいいか?
09/03/11 21:52:10
金髪もなかなか見栄え良し

624:名無しって呼んでいいか?
09/03/12 11:43:51
銀髪のヒロインっている?

625:名無しって呼んでいいか?
09/03/12 15:37:42
ファンタ2のアクアかな
ネオアンのアンジェも…と思ったけどあれは水色か

626:名無しって呼んでいいか?
09/03/14 14:56:01
ポニテが好きだからポニテの主人公が増えたら嬉しい

627:名無しって呼んでいいか?
09/03/21 22:25:27
今こそヅラーシステムの搭載を…

628:名無しって呼んでいいか?
09/03/21 23:05:22
ヅラヒロインか
新しいな

629:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 11:29:58
^^

630:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 13:47:59
おかっぱ風味のショートヘアとぱっつん前髪が好きなんだが、そういう主人公は大体外見で叩かれているので悲しい

631:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 13:55:23 8yZ+y8rN
>>630
ハゲド
ぱっつん可愛いのに…

でも中途半端なショートカットは一部攻略対象とかぶるからやめてほしいな

632:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 14:00:59
幕末恋華の主人公と藤堂は紛らわしかったな…
髪型も髪の色も似てて

633:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 14:19:07
ショートカット主人公って遙かと幕末恋華しか思いつかない
他に誰がいるんだ?

634:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 14:37:10 8yZ+y8rN
あとは
リトルエイドのあかり
ドキサバの海の主人公
とかかな

635:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 14:39:58
ドラキラの主人公もショートカットじゃなかったっけ
あれはかぶるかぶらない以前になんかカマっぽかったけど

636:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 14:47:41
あとVitaminZの主人公とか
あれも叩かれてて悲しかった

637:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 16:26:29
カマっぽい主人公とは斬新なw

638:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 16:58:41
>>633
ユアオフもショートだった
個人的には、ライブのときはウィッグ被るのがよかった
こういう髪型変化のあるヒロインは増えて欲しいと思う

>>635
黒髪ショートって組み合わせ自体は好きだったけど
ツリ目も合わさって、確かにあまり女の子っぽくは見えなかったかも。
乙女ゲって、大体女の子らしさを求める人が多いからな…
そのへんでショートが不評になりがちなのかね。
ただ、個人的にはパンツルックの方が好きだったりする(あまりいないから)

639:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 17:04:07
中身もだけど、外見も女の子らしい清楚な感じを求める人が多いよね

640:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 17:09:27
逆にガサツでダサいヒロインが
段々おしゃれになってくのがあったりしても面白いと思うんだけどな
攻略対象が奇抜なのも増えても
主人公となると冒険しづらいみたいだね


641:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 17:52:24
それ面白いね
根暗でダサいヒロインでもいい

642:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 17:56:20
>>635
この流れから、かぶるかぶらないってズラの話かと一瞬思ったw

643:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 18:09:58
>>641
つラスエス1主人公

644:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 18:36:47
長髪キャラと並ぶなら主人公はショートカットの方が良いかな

645:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 18:53:59
GS2みたいなのも良い
あれはボブか?アイコンがかわいい

646:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 19:13:10
イラストにした場合髪は長い方が画面が華やかになるから好き

647:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 20:04:09 8yZ+y8rN
ただのショートよりボブとか内巻きっぽい方が好き

648:名無しって呼んでいいか?
09/03/31 22:28:19
ショートというか肩よりちょっと上くらいの長さが好きだな
逆にツインテとかぶりっこぽいのは萎える

649:名無しって呼んでいいか?
09/04/01 12:26:09
黒のロングストレートが好きなんだけど
それだけでキャラ立ちしちゃうから主人公には無理だろうな。
画面上映えないし。

650:名無しって呼んでいいか?
09/04/01 17:07:51
版権ものだけどモノクロヒロインがそうだったし
ストレートじゃないが、オトメイトの新選組も黒髪のポニテだったから
無理ってわけではないと思うよ
星コミのピンク髪のツインテとか、風色ヒロインの大きなリボンとか
ヒロインにもトレードマークつけるゲームもぼちぼちあるから
モノクロ以外にも、そのうちまた出てくるんじゃないかとは思う

発言力あるスタッフの中に黒髪女子萌えな人がいて、そういうタイプをヒロインにしたかったとか
強い拘りがあれば実現しやすそうだけど
うっかりその手の発言したら叩かれそうw


651:名無しって呼んでいいか?
09/04/01 17:28:47
黒髪ストレートロングは、特徴的で目立つ以上に
「おしとやか」「大和撫子」みたいな外見から想起されるキャラ像が
できあがっちゃうから扱いづらいのかもね。
もちろん、そういう主人公なら問題ないけど。

652:名無しって呼んでいいか?
09/04/01 18:11:05
黒髪と金髪か銀髪の
ストレートロングじゃないと受け付けない

ピンク、水色、紫の髪色の
ストレートロングは気持ち悪い

653:名無しって呼んでいいか?
09/04/01 18:14:04
個人的には、わりと多いピンクの方がよほど個性的だと思うんだけどね
なんとなくどこもやらない→受けが悪いと受け取る→そのループ
で来ちゃってるんじゃない?
乙女ゲって、結構そういう面がいまだに強いし

654:名無しって呼んでいいか?
09/04/01 20:53:13
妖ノ宮の主人公はたしか黒髪だよね
日本人形や座敷童みたいな感じでちょっと残念
もう少し大人っぽいと好みにストライクなんだけど

655:名無しって呼んでいいか?
09/04/02 02:53:53
>>646
わかる。ショートだと動きが無いし、地味で寂しい絵面になりがちなんだよね

ミディアムかセミロングくらいがいいなあ

656:名無しって呼んでいいか?
09/04/02 16:37:31
黒髪も好きだし、アニメやゲームキャラならではのカラフルな髪色も好き

657:名無しって呼んでいいか?
09/04/02 16:43:13
私はショート派
ボブとか可愛いよ


658:名無しって呼んでいいか?
09/04/02 20:22:29
ショートとセミロングとロングヘアのヒロインが選べればいいじゃないか

659:名無しって呼んでいいか?
09/04/02 20:48:44
いっそキャラメイク出来たら面白そうなんだけど
普通の乙女ゲーではそんな労力かけられないねw

660:名無しって呼んでいいか?
09/04/02 22:46:39
主人公がスチルにあまり写らないタイプなら
髪型/顔/服を3種類から選ぶ、くらいなら
そんな労力でもなさそうなんだけどな…どこかやってほしい

ショート好きだけど幕末恋華の主人公はないと思ったなー…
攻略キャラと髪型髪色に顔まで似せるって意味不明

661:名無しって呼んでいいか?
09/04/03 00:23:45
ボブは好き。ショートは苦手。

662:名無しって呼んでいいか?
09/04/03 00:31:07
ゲームキャラだから関係ないけど
ショートにする場合は
小顔じゃないと似合わないから羨ましい

663:名無しって呼んでいいか?
09/04/03 00:45:14
>>638
不評ショートは何人か心当たりあるけど、パンツルックのヒロインて初めて聞いた
パンツスタイル新鮮かも

664:名無しって呼んでいいか?
09/04/03 00:57:54
>>652
お前は赤毛ストレートロング好きの俺を怒らせた

665:名無しって呼んでいいか?
09/04/06 00:06:19
トータルでかわいかったら髪型とか髪色は別にいい
主人公がかわいくないとスチルで萎えるが、逆にかわいいと萌えが倍になる

666:名無しって呼んでいいか?
09/04/08 18:00:02
長さはともかく結んでたりしたほうが好き
ウィルオのハンナとか遙4の千尋みたいなの好きだな

667:名無しって呼んでいいか?
09/04/09 19:13:06
自分はアップスタイルが好きだな
別にヒロインじゃなくてもいいけどさw
ただ、たまに下ろしてこそだと思ってるので、最後までそのままだと物足りない。

668:名無しって呼んでいいか?
09/04/09 20:42:05
何もないのは寂しいよな
長くても短くても何かワンポイント欲しい

669:名無しって呼んでいいか?
09/04/11 01:15:33
>>653
マジレスすると、性格設定に個性をつけると、自分の好みと合わない場合にクレームが多い。
クリエイター色を強く出さない限り、無難な設定にあわせたほうがいいってのが大体の定説。

670:名無しって呼んでいいか?
09/04/15 03:36:34
ゲームのNANAでは主人公の容姿が選べて楽しそうだった
あんな感じで容姿を何種類からか選べて
キャラの好みのタイプかそうでないかで態度や会話が変化するとか
そんな人間見た目的乙女ゲーをやってみたい

671:名無しって呼んでいいか?
09/04/15 13:11:53
緋色4主人公みたいな容姿好きだ

672:名無しって呼んでいいか?
09/04/18 21:20:52
キャラ作りでシムズくらいバリエーションあったら気合い入るんだけどなw


673:名無しって呼んでいいか?
09/05/26 15:13:51
3Dならやりやすいよね
2Dじゃ反映しづらいけど

674:名無しって呼んでいいか?
09/05/28 11:02:06
ツリ目増えて欲しいけど、ぽやぽやした子も好きだし
眼鏡っ子も好きだったりするから
いろんなタイプがあってくれるのが一番だけどな
主人公は基本ひとりだから無難路線になっちゃうのは残念なことだ

675:名無しって呼んでいいか?
09/05/30 14:16:13
個性あり主人公や名前固定だと、クレームのメール来るらしいからねー。
個性があると人を選ぶことも否定できないし。やっぱり批判がない方に流れるのは仕方ない気がする。
乙女ゲーは、少女漫画で好みの相手と恋愛できるって感覚なんで、
個性有りの方が好きなんだけど、難しいね。

676:名無しって呼んでいいか?
09/06/02 00:22:59
>>675
私も少女漫画見る感覚でプレイするから、主人公が無個性だと何だか物足りない。
欲を言えば表情や声があった方が楽しいし、
臨場感が生まれて感情移入できる。そういったゲームは心に残りやすい。まあそーゆーゲームは反発も買いやすいから、望めないと思うけど…
せめて名前はデフォルト名に設定した時は変に区切ったり、君とか彼女とかじゃなく、ちゃんと名前発音して欲しい。

677:名無しって呼んでいいか?
09/08/30 01:13:43
普通のこがいいと思いつつも可愛くないと不満

678:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:13:00
設定だけ普通で容姿が可愛いなら完璧
逆だと変な主人公信者の妄想がキモいし

679:名無しって呼んでいいか?
09/09/04 22:07:25
^o^

680:名無しって呼んでいいか?
09/09/04 22:59:24
ゲームは俺が主人公だろ?派だけど、主人公の容姿はあった方がいい
スチルにも出るなら可愛いに越したことはないな
眼鏡主人公は想像以上にスチルが欝陶しいんだぜ

ただ名前だけは以下略

681:名無しって呼んでいいか?
09/09/04 23:13:44
そういやメガネ主人公って携帯アプリとか隣り板のを
含めてもなかなか見ないな
視力が低いって特徴が勝手についちゃう感じで微妙なんだろうか

682:名無しって呼んでいいか?
09/09/05 02:16:22
メガネはむしろステータスなのになー
眼鏡っ子で頭いいタイプの主人公がいつか現れないかと期待している

683:名無しって呼んでいいか?
09/09/05 03:33:57
隣板のゲームで眼鏡主人公いたような
しかも外せば美少女という超王道設定の

684:名無しって呼んでいいか?
09/09/05 07:49:15
自分で口調や見た目選べて名前も変換機能付きだったら最高なのに\(^o^)/

可愛い方がいい。でも天然過ぎる子とか前向き過ぎたり男前は嫌w

自分は可愛くなかったらなんでモテるんだwって思うから美少女設定平気だな

685:名無しって呼んでいいか?
09/09/05 10:42:47
無理矢理美少女設定出さないなら良い
顔や足やその他を綺麗だ可愛いだ連呼されるのは萎える

性格は普通から一本ねじ外れた位が良い
でなきゃ
「お前って面白いよな」「お前みたいな奴初めて見た」なんて定番台詞の説得力がない

686:名無しって呼んでいいか?
09/09/05 16:08:21
メガネとかオプションがいろいろあってそれを着脱することで主人公のキャラを選べる
メガネだと内気っ子になりミニスカはかせるとギャル系になるとか

みたいなのちょっといいなとふと思った

687:名無しって呼んでいいか?
09/09/09 10:26:25
TAKUYOの主人公はみんな可愛いな

688:名無しって呼んでいいか?
09/09/14 08:30:25
>>685
なんでなえるの?w

689:名無しって呼んでいいか?
09/09/15 17:41:00
>>688
性格や顔(表情含め)を褒めたりするのはともかく足はないだろ
普通にキモいと思うぞw
美少女設定付が萎えるのは同意
外見可愛く作られてるのにわざわざ主張しなくてもいいじゃん

690:名無しって呼んでいいか?
09/09/16 01:33:04
見た目モブより可愛いのに平凡扱いされるのも萎える。
脇役に「美少女」キャラがいて差をつけられたりとか。

691:名無しって呼んでいいか?
09/09/16 07:51:55
じゃあ「普通に可愛い」とか「地味に可愛い」
と言われる方向で

692:名無しって呼んでいいか?
09/09/20 19:45:48
中の上くらいが丁度いいんじゃない?
乙女ゲーの平凡なルックスってのは、そこそこルックスが良い
くらいなんだと思う。

693:名無しって呼んでいいか?
09/09/29 18:53:01
設定が美少女な主人公もやってみたい

694:名無しって呼んでいいか?
09/09/29 18:56:18
つUTM(とびっきりの美少女って設定)

695:名無しって呼んでいいか?
09/09/29 22:34:23
つルシアンさん

696:名無しって呼んでいいか?
09/10/01 13:52:23
つプリナイ

697:名無しって呼んでいいか?
09/10/02 19:40:49
猫耳ヒロインがちょっとだけやってみたい
もちろんその場合はウィンドウグラフィック完備で
凹んだら耳が垂れ下がる、怒ったり驚いたら立つ
同じ表情でも猫耳の位置だけをかえるという細かさで

698:名無しって呼んでいいか?
09/10/02 19:42:24
>>693
ファンタ2のアクアがそうだったんだけど
成長したらただの人って感じで(ゲーム内では成長後もかなりの美少女という扱いだったけれど)
ロリコンの人の気持ちがなんかちっと分かった気がした…
幼い頃はあんなに可愛かったのにねーっていう

699:名無しって呼んでいいか?
09/10/02 20:33:10
成長後アクアはあのネコミミ帽子がちょっとイマイチに思った

700:名無しって呼んでいいか?
09/10/06 01:11:55
猫耳帽子もだが髪型が後ろで一つ縛りなのも微妙
せめてポニーテールか下ろしてる状態の方が絵的に可愛く見えたと思う

絵柄的に美人と普通を描き分けられてないから、髪や服装の記号でどうにかしてほしかったな

701:名無しって呼んでいいか?
09/10/20 20:44:07
アクアはあの成長後姿がデフォの予定だったから
そういう意味じゃ、他主人公とのバランスでロリキャラに変更したのは
本当に正解だったと思う。

702:名無しって呼んでいいか?
09/10/22 01:17:33
雑誌見たけど今後出る作品は主人公ボブ多いね

703:名無しって呼んでいいか?
09/10/23 16:16:06
それは昔からだと思う

704:名無しって呼んでいいか?
09/10/23 22:10:16
亀だけど>>46 の髪の色数えてみた
かなり主観的だし計算合わなかったらごめん

水色1人 銀2人 紫2人 オレンジ2人
青3人 焦げ茶3人 漆黒4人 金4人
ベージュ8人 ピンク8人 茶色28人
こうしてみるとピンクは結構居るな

705:名無しって呼んでいいか?
09/10/24 18:23:56
タクヨのカエルヒロインの容姿があまりいないタイプで驚いた
というか、話題になっていないことに驚いたというか…
これって、まったく同じデザインを
ギャルゲメーカー出身の新規ブランドがやったら
絶対、ギャルゲ色持ち込んでどうのとか叩かれてたんじゃないだろうか。
まあ、こういうヒロインが出てきたこと自体は悪いことではないと思うけど。


706:名無しって呼んでいいか?
09/10/24 18:25:31
つか、すごい長持ちするアップローダーだね…
3年前じゃんw

707:名無しって呼んでいいか?
09/11/20 08:04:22
>>706
感心するとこそこかいw

ガーネットクレイドルの美紅が
ツリ目で可愛い

708:名無しって呼んでいいか?
09/11/23 06:50:45
1から読んだんだが…くそぅ、>>26がみてぇ…ww

709:名無しって呼んでいいか?
09/11/23 06:52:08
と思ったら>>46残ってた!

710:名無しって呼んでいいか?
09/11/23 08:31:40
>>46最上段の左から3番目って誰だっけ…

711:名無しって呼んでいいか?
09/11/27 02:03:00
>>58に書いてあるよ。
携帯アプリのキャラ。
この頃は携帯アプリも数えるほどしかなかったな
今じゃ携帯アプリだけで結構な数いきそう…。

712:名無しって呼んでいいか?
09/11/28 03:11:15
顔から上や体系は冒険しない無難なものになるし
容姿よりも衣装の方が気になるかな。
美人と人気のヒロインは、自分的に衣装がダサイという印象が強すぎて
どうにも微妙な印象になってしまった。

713:名無しって呼んでいいか?
09/11/28 09:07:07
おしゃれ好き設定なのに服装不評な主人公ってのもいたな
確かに服装は大事かも

714:名無しって呼んでいいか?
09/11/30 15:24:20
GSなんかは逆にねーよwって服が愛しくなるがな
アイスクリームのスカートとか、あれ本当にデザイナー集団(?)の
考えたものなのかと小一時間問い詰めたいわ

715:名無しって呼んでいいか?
09/12/02 10:41:54
実際にGSの服をそのまま三次元化したような服が
サイト上に掲載されてたよ。

ファッション対決が主旨のテレビ番組に出ていたときも
奇抜さが売りのようなとこあったし
(タキシードって依頼のとき、こんなのタキシードじゃねーよと依頼人からだめだしされてた)
だからなるべくしてなったって感じかも。
日常の服はともかく、ドレスはきつかったw
可愛いーって友達の台詞がものすごい皮肉に聞こえたw




716:名無しって呼んでいいか?
09/12/06 00:03:07
そういえばツインテの主人公がいない

717:名無しって呼んでいいか?
09/12/06 09:22:17
うるクエは主人公ツインテだよ

718:名無しって呼んでいいか?
09/12/06 09:24:32
ツインテールって感じしないな

719:名無しって呼んでいいか?
09/12/07 00:15:51
>>716
ファンタ2のアクアとか、オトメイト初期の版権ゲーは連続でツインテだったし
いるにはいるよ

720:名無しって呼んでいいか?
09/12/07 13:20:58
ググってきたけど結構いたんだなー

721:名無しって呼んでいいか?
09/12/07 13:46:59
星コミとかな
大学生でそれはねぇよwってのをよく見たもんだ

722:名無しって呼んでいいか?
09/12/23 01:45:50
乙女ゲー主人公の一枚絵が異様に可愛いのは男性ユーザーも意識してるのかな?
ダ・カーポガールズシンフォニーの史桜ちゃんは可愛すぎてダメだった

723:名無しって呼んでいいか?
10/01/10 21:43:57
722の言う意味とは違うけど
誰裏の姉は実際プレイすると童顔というか可愛い系でちょっとがっかりしたかな
まあ性格自体が高校生の妹と大差ないから
中身に合った容姿とも言えるけど
美人系あまりいないから、パッケージのキツイルックスが新鮮で好印象だったんだけどね。

成人ヒロインでも、顔つきは幼かったりして
大人びたヒロインは好まれない感じだね。
感情移入する人が多いからかな。


724:名無しって呼んでいいか?
10/01/10 21:45:01
訂正
感情移入じゃなくて、自己投影だな



725:名無しって呼んでいいか?
10/01/11 21:21:33
>>46に今のキャラもいれてリニューアルして欲しい
まあ無理か…個人的にやるかな

726:名無しって呼んでいいか?
10/01/11 21:29:12
あの頃より乙女ゲ増えたし、コンスマ限定でも
まとめるの大変そうだな

727:名無しって呼んでいいか?
10/01/11 21:43:00
>>725
個人的にやったらうpしてほしいw
自分はちょっと見ただけでもうギブだわ、ってかわからないのが多すぎw

728:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 17:26:08
ギャルゲーに出てきそうな女主人公も結構いるんだね。
ギャルゲ・エロゲっぽいヒロインもっと増えてほしい。
無個性ヒロインでも色々妄想できて楽しいけど、
可愛いに越したことはない。個人的に。

729:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 17:35:30
昔のほうがギャルゲっぽい、ってか派手なヒロイン多いと思う
最近はサイキン・クラキミ・三国三姉妹はおいといても、
似たような茶色セミロング・ボブヘアの子多すぎだろ・・・

730:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 17:57:04
茶髪のセミロングも好きなんだけど、そういう
主人公は複数いるのでイメージかぶって困る

731:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 21:15:31
>>729
いつの間に三姉妹に…

まあ、ギャルゲっぽい雰囲気のヒロインは近頃じゃ叩かれるしな
ツインテも、わかりやすいツインテはいなくなった
ポニテもいない?

732:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 21:18:22
ポニテは普通のはテニス、サイドポニーは水の旋律2にいる
普通のポニーって可愛いからもっと増えてほしいんだけど
今じゃダサいって言われるかもな

733:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 21:26:32
ツインテならエロゲキャラによくいるようなどんだけ長くて髪の量あるんだよ!
みたいのじゃなくて、短めでゆるいウェーブのかかったようなツインテールが可愛くて好きだな
まあそれでも受け入れられないだろうけど
あと、パーマキャラ自体あんまりみない。

734:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 21:32:17
ゆるいパーマはプティフールぐらいか?
感情移入されやすい普通の女の子像としては
パーマはいけないのかもね

黒髪ロングは普通だと思うけど
画面的に花がないせいか見たことないな

735:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 21:38:02
ペット探偵ときまストも主人公ポニテ(+リボン)だけど
どっちも古めのゲームだな

736:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 21:56:23
ゆるいパーマはなんかお嬢様的っぽい雰囲気があるからな
ツインテがツンデレ、みたいな感じで
黒髪ロングが少ないのは華がないのもあるけど、
結構それだけで一要素になっちゃうからじゃないかな

737:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 22:08:31
天パっぽいのも含めていいならネオアンと
初代アンジェ、きまスト主人公もパーマキャラかな

黒髪ロング+三つ編み好きなので
華ヤカの主人公の見た目が好みだ
ファンタ2の葵は黒髪設定なのにグラフィックは
青髪なのがちょっと惜しい
あれはあれで綺麗で好きだけど

738:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 22:15:55
ファンタの葵は画面に映えないからって青髪になったらしいね
似合ってるけど黒髪のいかにも巫女さんな葵も見たかったな

あと天パはネオアンもそうじゃなかった?

739:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 22:17:09
実際ゲームプレイして好感持った、とかじゃなくて
みんなが見た目だけで一番可愛いと思った乙女ゲーのヒロインって誰?

740:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 22:29:23
一番じゃないけどオトメイトは結構ヒロインかわいいと思う
薄桜鬼の千鶴は地味だけど

741:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 22:32:49
見た目が可愛いと思ったのはネオアン主人公かな
個人的な好みだとコレットだけど

ソフトを手に入れた後パッケージをじろじろ見たのはいい思い出だw

742:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 22:33:56
ヒロインの容姿が地味目なのはD3かな
星コミは派手だったけどあんまり可愛いとは思わなかった
DCGSはかわいいと思った。犬みたいで。

743:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 22:38:24
とりあえずもう茶髪セミロングはおなかいっぱい

744:名無しって呼んでいいか?
10/01/12 23:25:22
茶髪セミロングでもヘアピンとかリボンとか
付くだけでだいぶ印象変わりそうなんだけど…
なるべく自己投影しやすいようにあまり特徴つけたくないのか

745:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 12:48:08
そういえば散々ギャルゲっぽいと文句言われてたDCGSの主人公も茶髪セミロングではあるんだよな
髪飾りとか耳みたいなぴょん毛付きではあるけど
やっぱり特徴つけすぎると文句言われるんだろうね
自分は地味よりもいいと思うが・・・

746:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 14:18:19
茶髪セミロング主人公も増えすぎたし
そろそろ他のタイプも出てくるんじゃないかと思うんだ
いかにもなギャルゲに見えないなら、ちょっとぐらい特徴あっても平気じゃないかな

つーか主人公が可愛い女の子だと中身が余程DQNじゃない限り見てて楽しいから
メーカーに色んなタイプを期待したい

747:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 14:31:13
茶髪セミロング言う程多くないと思うけどね
ざっと公式見た程度だと去年のは三姉妹とブラコーだけじゃん
L2もそうだけど髪飾りが付いてるし

748:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 14:32:37
あ、三姉妹の長女はまだ出てなかった
クラキミとサイキンだけか

749:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 14:56:54
去年だけで2つ出てる時点で多いと思う
髪飾り付きも入れると乙女ゲー主人公で一番多い髪形じゃないか?
水の旋律にGS2もそうだし、アンジェ2とちょっと思い出すだけでもそこそこいるよ

750:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 15:02:11
>>747
ちなみに今年分は長女とうたプリ、探偵学園、カッツェ、二世
長さはまちまちだけど全部セミロングだぞ
探偵学園は黒髪だけど

751:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 15:10:05
うたプリやカッツェはボブじゃない?
セミロングは地味だけどボブはかわいいと思う、もっと増えろ

752:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 15:29:51
ボブはかわいいね
下手するとおかっぱになるけどふわっとしたのはいい
そういえばコルダ3もボブだね
色もオレンジだから絵によっては茶色に見えるにもあるかもな

753:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 17:28:39
二世も茶髪セミロングだと書き込もうとしたら750で既出だった
しかし3姉妹を4姉妹にしてもいいぐらい似てるな

あの髪型、乙女ゲームの主人公の中で流行ってんの?

754:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 17:48:30
三姉妹の初出はなんだよwwwww

755:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 17:55:22
二世見てきたけど、3姉妹より髪の毛が長いせいか
3姉妹より華があるな。髪型は似てるけど
姉妹入りはないな

>>754
議論スレかどこか ただ似てるってのは前から言われてたな

756:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 17:58:49
>>755
サイキン、クラキミに比べると長いけど
長女とは同じぐらいの長さじゃね?

757:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 19:49:05
見たけどガチ姉妹入りじゃんこれ>二世
こういうの流行ってるのかねw

758:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 19:54:51
二世スレでも言われてたな<三国主と似てる
若草姉妹誕生おめでとう

759:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 20:20:08
すげえやっつけで申し訳ないけど似てる?
URLリンク(www.dotup.org)
ブラコーも入れてみた

760:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 20:23:53
サイキンあんまり似てなくね?ブラコーのほうが似てる

761:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 20:27:08
確かにブラコーの方が似てるな
中には同一人物を別の絵師に描いてもらいました
ぐらい似てるのもいるね

762:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 20:38:16
探偵学園ウッドスチールの主人公も似てるよね
多分主人公としては無難なデザインなんだろうなぁ

763:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 20:41:49
スチールウッドの主人公はぶっちゃけぶs…かわいくないね
なんというかモサい

764:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 20:42:19
>>759
サイキンout ブラコーinだな
長女三国次女クラキミ三女ブラコー四女二世従妹サイキンで

765:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 20:43:44
>>764
お茶噴いたw
姉妹通り越して家族が出来つつあるw

766:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 20:56:51
>>763
デフォ名もあいまって、懐かしの野ブタをプロデュースみたいな感じに見えるわ

767:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 21:03:08
スチールウッドは攻略キャラも微妙なのに、主人公は輪をかけて酷いからなあ。
まあでも流行りの絵柄っぽくはあるし、主人公の顔なんてどうでもいいですな人は気にならんだろうけど。

768:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 21:07:29
主人公の顔なんて飾りです、に気付いたメーカーが増えたから茶髪セミロングボブ乱発現象が起きたのか

769:名無しって呼んでいいか?
10/01/13 22:33:33
GS2もボブだし、デフォ髪型なんだろうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch