11/03/08 19:27:20.90 Kv3IJbGV
前回DMP3で書き込んだものです
モンハン3rdで猫、プレイヤーの攻撃力、守備力を上げ方が分かりません
8bitではその値になってるようですが…
これをどのようにすればあげることができますか?
あげようとしているのは猫の攻撃力です。
もともとの攻撃力は54です
freecheatの詳しいやり方のサイトが見つからない
344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 19:30:45.89 Kv3IJbGV
>>343
画像忘れてた///
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 20:00:52.18 pRaFOZ9R
>>343
「HARO'S HP」でggr
346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 21:10:12.35 Kv3IJbGV
>>345
分かりました。
頑張って勉強します。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 13:37:02.82 PkrSosZi
アドレスが固定されない部分は>>10の応用でおk?
それともcwcじゃ無理?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 18:06:31.74 LckZcBsv
ポインタかプログラム。
>>10関係ない。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 18:24:47.58 H/F7xbGK
過疎
350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 20:40:34.97 zwgkq8WJ
いでよっ >>160っ(^ω^)/バッ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 22:09:45.01 G7AY1Ojj
中途半端に小出しにしてくるからウザイだけ
352: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/03/12 07:38:53.25 U0NOlHEh
過密
353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 18:32:19.51 JUGbje6G
過疎防止
てか地震ネタがないとかめっちゃ過疎ってる証拠
354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 15:40:48.27 tL7Nkwu4
反応が望めないしな
355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 17:42:22.30 XYVDi0Gp
まぁ俺の所はぜんぜん揺れなかったんだが
356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 15:44:51.15 rV0HUeCX
過疎乙
357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 23:25:02.77 8XPi4JDv
SOCOM FTB3だが、弾が障害物を貫通するチートはどうすればいいのおしえろください
358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 02:39:24.85 sVnj5gMR
age
359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 21:36:29.90 UkUg4KMY
>>357
障害物消せばいいんじゃね
360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 17:08:12.14 2l5Upq1f
STAND-PSPx使おうと思うんだけど、フリー版でも大丈夫?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 17:18:23.59 d17Q80m8
その「大丈夫」の意味がわからんが…
362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 19:33:39.03 2l5Upq1f
>>361
機能の差でサーチできないとかあるかなと思って
363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 19:46:43.74 d17Q80m8
STAND-PSPx freeはフリーウェアです。
シェアウェア版のSTAND-PSPx proと比較すると
・サーチ速度が遅い
・マーキング結果等が保存できない
・改造コードエディタが無い
などの制約があります。
ってフリーのreadme.txtに書いてあった
確かシェア版には試用期間があったはずだから、とりあえず使ってみたら?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 21:01:00.61 AhzO3GhW
個人的にはpsplinkがいいと思う
STAND-PSPxはbreakとか使えたっけ?
365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 21:07:39.31 UNhQApTZ
ブレークは実装するつもりだったようだがいまだに配布されてない
中止したんじゃないの
366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 21:34:34.30 lLlXwBXJ
ファンタシースターで言えば
「強化回数上がらない」って言うのを、モンハンで再現したいと思ってるんだけど、どうやってサーチすれば良い?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 21:54:30.78 3pnX1s5l
_L 0x103FF190 0x00000043
_L 0x103FF192 0x0000001F
_L 0x103FF194 0x00000009
_L 0x103FF196 0x000000C8
_L 0x103FF198 0x00000095
_L 0x103FF19A 0x000000C8
このコードのアドレス部分全てを+138hしたいんだけど、
簡単に計算してくれるソフトを教えて頂けませんか。
あったはずだが、どこかに行ってしまった。
一行ずつ計算したり、一行計算してしたの行は+2hしたりすればいいのはわかってるんだけど面倒で。
368:矢神
11/03/21 10:49:49.11 NV4ywCIe
MPOのポインターのやり方を詳しく教えてくれる人いませんか?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 12:02:15.86 5U/3RcBQ
ググらない
あげる
コテハン使う
紙の鑑
370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 13:48:43.68 gST2GbHw
>>368
っURLリンク(www.google.co.jp)
神風かぬ?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 19:36:51.78 u+T7uoCh
Multi Pointer Searcher For PSP使ってポインタコード作ろうとしてアドレス指定しようと思ったらさ
例
0x208AF668
このアドレスが
0x208AF66
ここまでしか指定出来なくてポインタコード化できない
誰かヒントください
372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 19:57:57.17 gST2GbHw
>>371
0x08AF66
373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 19:58:22.67 gST2GbHw
ミス
0x08AF668
374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 21:03:11.68 u+T7uoCh
>>373
返事ありがとう
最初のがいらないんだな。ここが2以外でも最初削れば大丈夫?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 17:53:00.70 aXMPGF9k
バイスシティでチート作った後セレクトボタンで保存しようとしたらフリーズするんだけど。
どうやったら保存できるかおしえてください。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 04:47:45.15 rp3owr0S
>367
14.4bpsPEMTANの旧マイナーの方のサイトかTEMPARの作者に一括でたすやつあるよ
+Xするなにか
URLリンク(fam.harisen.jp)
codeporter 0xで入力
URLリンク(www.raing3.co.cc)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 13:08:48.34 xMWJPz45
>>375
PCからやればいいじゃないか
378:kousuke
11/03/27 23:52:50.97 Pli9qmqG
_CO tama mugen
_L 0x2017EC9C 0xACC20000
と
_C0 1kai takusan
_L 0x2017EC9C 0x712A3600
_L 0x1136886E 0x00003F2A
のSOCOM のコードをver1.10用に変えてくれませんか?
379: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/03/30 20:00:56.13 pm0qMWKN
プログラムコードわけわかんね
380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 21:40:16.56 jiCIAzNe
test
381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 10:43:27.03 vzqHb2ss
>>1はいないのか?
382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 12:51:41.73 pmysoBkV
レースとか車出てくるゲームで速度を変えるチートを作るんだったら、走ってる時に速度変えながらサーチすればいいんですか?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 13:59:52.19 I/2rb8rx
>>255-256がいまいちわからない…。
誰か解説してくれるとありがたいのですが。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 05:50:55.14 TD/Q9MwU
URLリンク(i.imgur.com)
こんなふうに切れ端にアドレスを作ればどこにでもコピー出来る。
切れ端がなかったらコピーコードを使って空きメモリにコピーすればいい
コピーとポインタコピーを駆使すれば多重ポインタの書き込みアドレスの判定とかができる
_C0 MAKEPOINTER
_L 0x20002004 0x08802008
_L 0x2000200C 0x08802010
_L 0x20002014 0x08802018
_L 0x20003000 0x08803000
_L 0x20003010 0x08803010
_L 0x20003020 0x08803020
_L 0x20003030 0x00001111
_C0 PPP
_L 0x50003000 0x00000004
_L 0x00002000 0x00000000
_L 0x60002000 0x00000004
_L 0x00100002 0x00000010
_L 0x10000000 0x00000000
_L 0x60002008 0x00000004
_L 0x00100002 0x00000010
_L 0x10000000 0x00000000
_L 0x60002010 0x00000004
_L 0x00100002 0x00000010
_L 0x10000000 0x00000000
_C0 MPTEST
_L 0xE0021111 0x00002018
_L 0x60002010 0x00002222
_L 0x00010001 0x00000010
385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 21:31:05.85 S0mtmFVg
>>384
なるほど…丁寧な解説、参考URLまで貼って頂きありがとうございます。
386: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/04/10 03:05:28.67 UbUGFwwq
test
387:おぷーな
11/04/11 05:20:25.66 MgyZcfsh
メモリサーチがちょっとできるようになったんだが
体力探す→付近弄って経験値とか防御力とか
こういうのしか探せないんだ。というかこの話題についていけてない・・・
他の人が作ったコードみると5行とか長いのあるけどそれも作れないし・・・
誰か優しい人教えて下さい スカイプでもメールでもなんでもいいです
決してクレではありませぬ
388: ◆McZwnLY7ls
11/04/11 08:15:29.86 gF2kKeWM
スレタイ読めよ
389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 18:51:52.39 S+nxVpyZ
cwcのコードって一つのゲームに合計何行までとか
制限ってありますか?
大量に貼り付けたら認識してくれない時があったのですが
390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:30:45.09 3vepNpxT
>>389
ないだろ
スペースが入ってたりしてるんじゃね?
一つのチートにコードを31行以上記入してるとか
391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 22:12:50.79 N3urAjiv
>>389
あるよ
何行かはしらんが
392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 23:40:34.03 3vepNpxT
>>391
馬路か
知り合い90種類以上入ってて正常に使えてるんだが
393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 23:52:25.74 N3urAjiv
>>392
今数えたら250あった。
越えたから減らしたので限界は300~400ぐらいかな?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 00:17:03.24 KcrEUBzf
>>393
馬路か
情弱だった
395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 10:01:30.57 1OuZhlHo
ば…馬路
396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 10:59:43.11 pNo/RKHd
>>395
まじ
乙
397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 20:59:29.04 ww77/+Yj
バーロー
398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 23:06:55.90 CiVxgsJG
>>397
大好き
399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 02:13:42.48 iPLkRNZq
>>398
400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 02:40:25.90 vwd24PCB
俺メモ[CWCをAR形式に直したいよー~]
0x200XXXXX 0x00000000というCWC形式コードをPARにするには
XXXXXの部分をメモしておく。
PARの命令形式(1番目の数字)は
0=32bit
1=16bit
2=8bit
CWCの命令形式(1番目の数字)は
0=8bit
1=16bit
2=32bit
つまり。この場合CWCの8bit命令だから、PARにするためには
0x000XXXXXになる。
2,3番目の数字が、00。つまりAR形式の88にあたる。
01=89。02=8A。
10=90
つまりこの場合は88になる。
0x088
そして、これにさっきメモしておいたXXXXXを加えればいい。
そうすればAR形式になるはず。
_M 0x088XXXXX
Valueの方は何も手を加えず、そのままコピペでおk。
(因みに、態々自分でやらなくても自動でやってくれる奴があるっぽいからめんどくさいならそれ使えばok。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 02:55:47.53 vwd24PCB
俺メモ2[AR形式をCWC形式にしてぇよゴルァ!]
TempARとかでサーチしたAR形式。特に使えないじゃん?
それをCWC形式に変える方法。
サンプルの
0x28AXXXXX 0x00000000を変えてみようか。
XXXXXをメモする。さっきと同じだよね。
AR形式の奴は
0=32bit
1=16bit
2=8bit
だよね。
CWCの命令形式(1番目の数字)は
0=8bit
1=16bit
2=32bit
なんだ。
202XXXXXの場合は、ARのコードだから。8bit命令。
CWC形式にするためには、1番目の2を0に変えて。
08AXXXXXになるんだ。
で、2.3番目の数字88~9Fで始まるのがAR形式で、00~から始まるのがCWC形式。
88=00、89=01、8A=02。
つまりこの場合は、
002XXXXXになるんだ。
さっきも言ったとおり、
Valueはさっきと同じでコピペでOK。
完成。
_L 0x002XXXXX 0x00000000
(これもConverterがあったはずなんだけど、自分は手動の方が良いかも。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 02:56:21.00 vwd24PCB
>>400
10=90を修正。
0A=90だった。ミスミス
403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 03:22:57.25 vwd24PCB
>>401
> 202XXXXXの場合は
修正。
28AXXXXXの場合は
404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 03:28:43.15 vwd24PCB
88=00
89=01
8A=02
8B=03
8C=04
8D=05
8E=06
8F=07
90=08
91=09
92=0A
93=0B
94=0C
95=0D
96=0E
97=0F
98=10
99=11
9A=12
9B=13
9C=14
9D=15
9E=16
9F=17
405:酉 ◆3G2.BP2GEs
11/04/23 05:28:18.43 +IW2XBcF
>>400-404
スレタイ見ろ粕
406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 09:48:11.75 NKD+KFOI
TempARの場合RealAddressingだっけかな?のTrue/Falseを切り替えるだけで
そんな事覚えなくてもすむけどな
407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 10:02:12.41 hrOCYYT1
【PSP】改造コード変換・質問スレ【PAR・CF・CWC】
スレリンク(gameurawaza板)
408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 21:58:57.80 wyOGebMv
>>384
やっと理解できた・・・
解説ありがとうございます
409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 05:42:16.72 wykZUolS
_L 0x602A8B74 0x0000270F
_L 0x00020002 0x00000188
_L 0x20000058 0x00000000
この場合の詳しい動作を教えてください
ポインタコードなんですが、0x00020002となってるので
wikiの0x00020001とは異なる動作だと思うのですが…
410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 11:56:00.18 7j36+thh
ポインタコードで3段目に0x2/0x3がくるのは多重ポインタといってポインタコードに再度ポインタコードを使う必要があるとき使う
値を書き込むんじゃなくて値の読み込みが0になるまでひたすら続く、こんなふうにわけてかんがえればいい
チートプラグインの中にはポインタの値を読み込んでジャンプしてくれるやつがあるからそれを使ったほうが視覚的に理解できる
_L 0x602A8B74 0x0000270F
_L 0x00020002 0x00000188
_L 0x20000058 0x00000000
↓
_C0 説明用の使えないコード
_L 0x602A8B74 0x00000000
_L 0x00020000 0x00000058 xxxxxxxx=2A8B74にある値-0x8800000+0x58 書き込まない *読込1回目
_L 0x6xxxxxxx 0x0000270F xxxxxxxxにある値-0x8800000+0x188に0x270Fを書き込む *読込2回目
_L 0x00020001 0x00000188
0x20000058 が0x30000058になっていたらxxxxxxxx=2A8B74にある値-0x8800000-0x58
回数が3になっていたら3回読込が続く
_L 0x60001000 0x0000270F
_L 0x00020003 0x00000188
_L 0x20000010 0x30000020
↓
_C0 説明用の使えないコードその2
_L 0x60001000 0x00000000
_L 0x00020000 0x00000010 xxxxxxx=1000にある値-0x8800000+0x10 *読込1回
_L 0x6xxxxxxx 0x00000000
_L 0x00030000 0x00000020 yyyyyyy=xxxxxxxにある値-0x8800000-0x20 *読込2回
_L 0x6yyyyyyy 0x0000270F yyyyyyyにある値-0x8800000+0x188に0x270fを書き込む *読込3回
_L 0x00020001 0x00000188
411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 13:09:03.14 uWWUoU4R
>>410
久々に解説見た
しかしここはサーチスレだからスレチにならないのかな?
まぁ俺は気にしない
412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 14:22:47.75 fIe52EjJ
論理和、論理積とかってどう使うの?
どなたかご教授頂けると助かります。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 19:56:21.74 4Ssvn7Tu
特定のビットを、論理和でON、論理積でOFF、排他的論理和でON/OFF切り替え
ていうか、微妙にスレチな気もするが、私も気にしない
414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 21:59:07.10 fIe52EjJ
off?数値の変化を受け付けないってこと?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:04:34.42 4Ssvn7Tu
んーと、ちょっと紛らわしかったのかな…
ビットは0か1か、っていうのは分かると思うけど、
1にすることをONにする、0にすることをOFFにする
といった表現をする事もあります、たぶん。
416: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/05/06 02:23:40.90 Tbwdfa0q
みんな賢いなあ
まだ条件判定理解したくらいだよw
417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 14:04:48.99 VyjNZqi8
あぁ、理解した。 二進だったのね。
しかし論理和で1、論理積で1・0切替え、排他的論理和は指定ビット以後0なのでは?
418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 14:19:12.21 KvAcusf5
理解できてないやん
419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 14:31:40.27 VyjNZqi8
え、そうだったか。 すまない。
ちょっとどこが違うか教えてくれ。
パッド+論理演算+監視で解ったと思ったんだが。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 18:52:19.49 93jNuaCZ
>パッド+論理演算+監視で解ったと思ったんだが。
んーと、意味が分からん。その3ワードでググって調べたって事かな?
0との論理和では相手はそのまま、1との論理和では相手はどちらであれ1になる
0との論理積では相手はどちらであれ0になる、1との論理積では相手はそのまま
0との排他的論理和では相手はそのまま、1との排他的論理和では相手は反転する
という基本をどこかのサイトで見なかった?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:16:56.04 Ip0dECU9
回路の話になるけど真理値表あった方が解りやすいかな?
A,Bが入力Xが出力
OR(論理和)←Bが0ならAの値をXに出力Bが1ならBの値をXに出力(>>420と若干違うが)、簡単に言えば足算?
A0011
B0101
X0111
AND(論理積)←ゲート回路、簡単に言えばBが1ならAの値をXに出力
A0011
B0101
X0001
Exclusive-OR(排他的論理和)←簡単に言えばBが1ならAの値を反転させた値をXに出力
A0011
B0101
X0110
>>420を簡単?にするとたぶんこんな感じ
422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 22:18:45.27 cJ1+oXL+
真理値表あった方が解りやすいとは思うけど
wiki見たほうが速いと思う
423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 15:32:44.64 WzU5/3ow
原因がわかりました。
PRO-B3でのFreeCheatは論理演算コードの挙動がおかしいみたいです。
基本的にこれしか使わないから少々困る。
JPcheat下なら>>420の通りでした。 お手数かけてすいません。
パッド+論理演算+監視
_L 0xD0000001 0x10000100
_L 0x70001000 0x00020001
_L 0xD0000001 0x10000200
_L 0x00001000 0x000000FF
たとえばこういうのをメモリ監視して変化を見てました。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 19:36:41.10 uKjmm8sf
FCの論理演算バグはぐぐれば解決する、パッチ箇所が書いてある。
PS2DISでELFヘッダぶっつぶして分岐のアドレスを正常なアドレスに変更すればいいだけ
425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 21:41:42.14 EFvkZHtg
地上の判定とかってどうやって調べんの?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 21:43:37.24 EFvkZHtg
地上の判定とかってどうやって調べんの?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 23:58:15.63 A6KNMCl6
おまえは何を言ってるんだ
428: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/05/11 01:28:46.07 KfPYBbEy
てす
429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 01:16:49.76 GNIU3N1j
バカな俺にはもう何が何だかさっぱりだわ\(^o^)/
430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 12:44:30.65 rIL2Zh7v
CWCWikiって正直わかりにくいよな。
もうちょい噛み砕いた説明してもよかろうに。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 12:49:15.11 qKnT0cky
オリジナルの機械翻訳を日本語として読めるレベルにしただけなんじゃないの?
そう思うなら自分でやればいいだろう
432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 12:52:13.52 bGIeOjB6
>>430
コードまとめwikiの事か?
それならメインはコードのまとめだし、それに管理人不在だから仕方ないと思う
でも編集可能だから、わかるなら自分で修正すれば?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 14:12:33.96 rIL2Zh7v
そりゃそうだな。
とりあえずメモで纏めてみる。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 15:44:00.97 wNkmmP72
DJMAXポータブル系で、プレイ中の譜面停止させるチートがあったらしいが見つからん
BGM読み込みに関わってるところ探して、それをONからOFFにするチート自作すれば可能かな
スレチかもしれんが、ISOからその領域だけ削るってUMDGENで再構築するべきか
どうにもキー音源の格納されているデータの位置が分からん
PCからUSB経由でISO読み込んで、その通信データ解析とかすれば分かるんだろうか
435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 19:24:36.91 INVLhl14
+100hとかみるんだけど
0x12345670 0x11000000 だったら
0x12345770 ~
でいいの?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 19:09:34.63 mQYeIH4k
過疎スレだったのか
437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 03:02:48.99 TDTbo3be
>>435
サーチ方法ではないからスレチだカス
計算は合ってる
438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 22:16:03.33 WLKd9+5b
free cheatってWin7で動かないような気がしますが
動いてる人いますか?解凍したら文字化けしてました。
やっぱりサーチしやすいのですか?
あと、数値サーチで110%~130%とかで
最小値は見つけれるんですけど変動しなくなるんですが
そういう時はどうすればいいでしょうか?
439: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/29 03:29:46.08 k4UwpcqT
て
440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 19:39:59.25 LJeY97FG
スパロボやGジェネのパーツ性能を管理しているアドレスをサーチするのって感と根気しかない?
441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 20:20:46.07 7JiBbqS7
>>440
そのパーツ性能を上げ下げ出来るなら割とすぐ見つかるはず。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 21:49:50.52 Dm31QFwP
PMEtanのテーブルサーチ機能とか
プログラム面からパーツの番号読んでる命令のロード先探るとか
443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:07:09.62 Os6j6vrx
その探る機能が付いたのは何?
すまん教えてくれ
444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 05:11:26.53 x4Av52hj
>>443
それすら理解出来ないなら真っ暗だな・・・
445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 21:26:55.18 zuayiTHj
モンハンでボウガンの弾丸が出る位置の座標どうやってすればいいでしょうか。
それが分かれば、
アグナのブレス放出位置の座標も同様に調べられるのですが・・・
ボウガンからアグナビーム製作中です、座標サーチ教えてください(汗
446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 22:30:58.87 3/ZWKE7t
日本語でおk
447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 23:45:31.71 zuayiTHj
445の者です。
MHP3rdで、
0xD0000001 0x10000008(スタートボタン)
0x10D4149C 0x00570407←選択される動作(0x00570407 アグナビーム,0x10D4149C ハンターモーション)
0x10D41F34 0x00000008←動作に選択されるアイテム(0008 回復薬)
これでアグナビーム撃てるなんて思ったんですが、普通に無理っした。
しかし、0x00570407のビームを、0x00000C0Cの大砲にかえてやれば、
普通にスタートで大砲うちまくれました。普通にあたれば敵くらいます。
で、アグナビームはアグナしか無理なのかと思い、
0xD0000001 0x10000008
0x615A9860 0x00570407 (0x615A9860 アグナモーション にグラビーム)
0x00020001 0x0000018C (アグナの口元座標?と思われる。)
でスタート押したら案の定アグナから任意のタイミングでビームでました、
んで、アグナの口から大砲出そうと思い、
0x00570407を0x00000C0Cにしても、アグナから大砲でなかったわ。
というわけで、誰かボウガンの座標教えるか、
改善するかしてくれないか、つい昨日からチーターの俺には限界なんで。
あと、スレチサーセン。
まじもうすぐでMHP3rd発売初のアグナビーム完成しそうなんで、お願いします。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 23:46:01.75 zuayiTHj
445の者です。
MHP3rdで、
0xD0000001 0x10000008(スタートボタン)
0x10D4149C 0x00570407←選択される動作(0x00570407 アグナビーム,0x10D4149C ハンターモーション)
0x10D41F34 0x00000008←動作に選択されるアイテム(0008 回復薬)
これでアグナビーム撃てるなんて思ったんですが、普通に無理っした。
しかし、0x00570407のビームを、0x00000C0Cの大砲にかえてやれば、
普通にスタートで大砲うちまくれました。普通にあたれば敵くらいます。
で、アグナビームはアグナしか無理なのかと思い、
0xD0000001 0x10000008
0x615A9860 0x00570407 (0x615A9860 アグナモーション にグラビーム)
0x00020001 0x0000018C (アグナの口元座標?と思われる。)
でスタート押したら案の定アグナから任意のタイミングでビームでました、
んで、アグナの口から大砲出そうと思い、
0x00570407を0x00000C0Cにしても、アグナから大砲でなかったわ。
というわけで、誰かボウガンの座標教えるか、
改善するかしてくれないか、つい昨日からチーターの俺には限界なんで。
あと、スレチサーセン。
まじもうすぐでMHP3rd発売初のアグナビーム完成しそうなんで、お願いします。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 00:04:36.73 VuoveFXq
大事な事なので(ry
450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 08:57:56.49 W43PgU6S
とりあえずsageようか
451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 09:39:25.45 SR9NhBnT
投稿日:2011/02/01(火) 01:19:54 ID:???0
私はスクリプトではないです
スクリプトだとしたら、こういう手順を踏みます
大きくわけて以下の工程
・進む為のロジック(現在位置を確認して進める方向を確認)
そのためのデータのやりとりをしなければならない
・問題があるかどうかの確認
・問題があったとしたら読み込み
・回答
ぬけぬけで大雑把に書きましたが、これらを今の仕様で行いその都度データのやりとりを行っていたらまず無理
1秒以内でこれらをこなすのは無理
どのくらい無理かって言うと、現代の技術では不可能ってぐらい無理
世界的発見レベルなぐらい無理
細かい秒数計算はコンピュータの処理速度あたりを勉強して公式にあてはめてやってみてください
それでももし組んだとしたら、あなたのログは「誰かに先を越された!」で埋まるでしょう
767:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2011/02/01(火) 11:19:10 [sage]
>>764
嘘しか書いてなくてワロタ
452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 23:52:18.35 kGCUZPBL
鶴じゃなくて手動でベースアドレスとオフセット割り出したいんだけどどうやって割り出せば良いのかkwsk頼む
変更したい値が入ったアドレスはすぐ探せるんだけど、オフセットの出し方がわからない
あくまで手動なのでバイナリエディタのサーチとCWCのメモリエディタくらいでやりたい
453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 00:17:23.04 fetQT5ES
>>452
俺はPSPだけで割り出す時はFreeCheatとJPCheat使って
1、FCで値探す
2、アドレスの上四桁に+8800hしてJPで16bit数値サーチ
3、タイトルに戻るなりして基準アドレスの値変える
4、1・2繰り返し
わかりにくい説明ですまんな。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 03:19:32.35 AosfgLbE
手動固定方法って誰も詳しく説明してないよね
455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 06:21:07.75 MaM4tUqg
テキストエディタか筆記用具の使用がokなら
アドレスの上位4ケタでサーチして、変更したいアドレスとの差を関数電卓で引き算して
アドレスとオフセット値をメモ、再び上位4桁でサーチして…って流れで10アドレス位たまったら
変動させて再び上位4ケタでサーチ、ヒットしたアドレスとさっきメモしたアドレスと一致が無いか、
あったらオフセットは一致したかって感じでやってるな。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 06:43:59.33 YWRdl5mm
>>453
+8800hじゃプラグインがつかっているメモリアドレスなっちまうぞ
0x88000000 cwcとかプラグインがつかうところカーネルメモリとよばれる,手前の0x8は特別な野郎っていみだこいつをつかえるとなんでもできる
0x08800000~0x0A0000000 げーむが使うところユーザーメモリ,改造コードはここをいじる
457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 08:52:31.71 fetQT5ES
>>456
すまん、桁間違えた+880hだったな。
下四桁は一定の変化しかしないから何回かサーチすれば分かると思う
458:452
11/06/14 17:17:26.45 Q4neTdXy
とりあえず2バイト以上をサーチできるメモリエディタ探してくる。CWCのメモリエディタ使えね
ところでベースアドレスとオフセットって32bitのアドレスを上位下位でそれぞれ16bitずつに分けただけなのか?
ベースアドレスとオフセットっていうとセグメンテーションが思い浮かんだぜ
459:452
11/06/14 22:32:32.65 Q4neTdXy
リセットしないとアドレスが変動しないらしいんだけど、ダンプとってやるしかないかね
460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 23:03:44.13 ytWFVn6x
>>459
変化先候補を全てメモるというとてつもなく面倒臭い方法を取ればPSPだけで可能
461:452
11/06/14 23:20:06.48 Q4neTdXy
>>460
ダンプとってPCでやるしかないな
てかPC使うならSTAND-PSPxとかPSPLINKとか使ったほうが早いか
462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 23:27:45.61 fetQT5ES
>>461
つうかリセットじゃなくタイトルに戻れば変動するんじゃね?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 04:43:55.06 srv9s53S
>>460
面倒な次元が天元突破しすぎてるな
464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 12:23:09.52 nsc6Wuci
値域絞ってサーチすればベースアドレスくらい出せるだろ
465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 08:30:53.44 lmdLwyOM
・・・
466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 21:28:45.76 AK0gZ5V3
64bitOSだとドライバがインストールできずSTAND-PSPxが使えないんですが、これ以外にPCでPSPのメモリ改変ができるメモリエディターってないでしょうか?
467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 21:50:16.37 ttBSxw+O
ある
468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 22:03:49.74 AK0gZ5V3
名前教えてよ
469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 22:09:09.70 ttBSxw+O
俺は「ゆうや」って名前なんだ!
宜しくな☆
470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 22:11:16.91 AK0gZ5V3
>>469
ソフトの名前教えろタコ
471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 22:31:54.38 MbhumO9H
俺は剣だ
よろしくな
472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 22:36:01.23 koBX7MZw
ぼくはくまたいよう
473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 22:47:30.27 AK0gZ5V3
使えないゴミ共シネ
474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 22:50:44.51 ttBSxw+O
>>473
次は「使えるゴミ」が見つかるといいな。
ガンバ☆
475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 05:56:52.82 FvEyHT0F
wikiに載ってるMHP3rdのはぎ取り無限
_C0 ハギトリムゲン
_L 0xD1457C90 0x00005FA0
_L 0x2156E8F8 0x00000000
なんだが、こういうのはどうやってさがせばいいんだ?
判定コードと32bit書き込みだからと数値でサーチしても
うまくいかない。
プログラムコードってやつなんだろうか。
…というか同じことを別の狩りゲーでやりたいんだが、
とっかかりが見つからんorz
だれか助けてくださいお願いします。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 10:36:44.59 9VTgYBnh
何で>>4って○と×入れ替えないの?
設定にあるのに
477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 11:19:13.64 ffDOcFPT
デフォ設定で説明するのは当たり前だろ
478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 17:53:37.00 xFdik8DW
それに設定変更は個人の自由
479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 11:19:24.69 MfAcVTp9
「玄人だ」って自慢したいだけだろ
480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 12:14:06.81 zgWpCwUd
根本的なところがわかってないんだろw
だから変なところばかりつくっていう
481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 18:29:55.45 QkjUCAWA
剥ぎ取り回数ならジエンでいいんじゃないか。
残り4回はげるなら(お前の頭が。)
2Byteサーチで
4
とする。そんあと一回はいで3にしたのち、
3
でサーチ。
繰り返せばいいのでは・・・最終的にお前の頭は完全にはげる。
まあこれだけじゃ、頭がはげる回数じゃなく、ほかのハゲる箇所も
みつかるから、
ディファレントサーチとか、モンスター関連のアドレスグループの
ところに範囲しぼって、サーチしたりだな・・・
482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 12:15:24.63 fI/XK2Bu
CWCのコードをバイナリエディタを使って直接書き換えることは可能ですか?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 12:16:54.68 ITg0TpJu
出来るけど・・・普通に編集すればよくね?
484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 12:28:01.95 fI/XK2Bu
>>483
レスありがとうございます
PSPとPS3の両方で出てるソフトについて調べたいと思ってます
PSPの改造場所が分かればPS3の改造場所も予想がつくと思って伺いました
CWCのコードを直接バイナリエディタで編集する方法教えていただけますでしょうか?
いじるのはEBOOT.BINでいいんでしょうか?
質問ばかりですみません
485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 12:39:17.73 bTHbhCQM
最初からそう言えばいいのに、後だしウザイわぁ
486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 12:41:05.82 fI/XK2Bu
>>485
すいません
487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 12:46:44.21 ITg0TpJu
DBをバイナリ編集するんかと思った。
ってかCWCを書き換えるの?ソフトじゃなく?
ちょっと文章が意味不明なんだけど。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 12:51:10.99 fI/XK2Bu
>>487
ソフトです
ISOからEBOOT.BINを抜き出して書き換えたいと思ってます
知識不足ですみません
489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 13:26:53.97 fI/XK2Bu
ソフトの起動方法で、
CWCheatコードを使う方法とISOから抜き出したファイルを直接バイナリエディタで書き換える方法の2通り載ってる場合があるのですが、
CWCheatコードを見て、バイナリエディタで書き換える場合はどこをどのように書き換えればいいのか分かればと思いました
490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 22:04:19.65 E1YGPYeY
日本語すら書けないのに実行ファイルを読み書きできるのか
491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 22:17:55.20 fI/XK2Bu
文章おかしくてすみませんorz
492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 19:51:14.96 wyrJhFpN
言ってることは「CWCのコードをPARで使うにはどうすれば?」って聞くみたいなもんか
普通は無理だろうね
493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 19:58:45.18 Z9szcpcq
【TempAR】6.XXPRO専用チート総合質問スレ【CWC】 で同じ質問を見た
しかも、ちゃんとした解答貰ってるし…
>psp(mips)とps3(powerpc)じゃCPUが違うんだからそのまま移植できるわけ無いだろ
>ハードがちがっても解析手順が似るから移植できるんであって相当改造コード作成に精通してにないとできない
494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 21:32:36.69 ZGV/+RCG
>>492
無理ですか
>>493
解答頂いてたんですね
レスくれた方に申し訳ない
スレチと言われたのでこちらで質問させていただきました
スレ汚しすみませんでした
495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 21:40:50.36 jcUECYbj
このスレのおかげでクレクレ卒業できましたありがとう>>1と>>160
でもスレの後半はちょっとレベル高すぎてついてけません
496:fe
11/07/18 16:59:33.03 9lhSnN2N
URLリンク(www.ahref.org) 見ない方がいいぞオナニーしておる
497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 01:38:32.80 oLDR4QGJ
>>14で移動高速化モドキが紹介されてるけど、本当の移動高速化はどうやるの?
移動量とかゲーム全体の処理が速く(大きく)なるのでなくて、移動してるときキャラだけが速く動くみたいな
498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 06:45:48.44 IMO5szFE
>>497
特定行動を比較サーチ
499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 07:10:28.35 zB0uMN1j
>>498
アドレス特定できたらあげたい速度分値を右シフトする命令だしてやればおk
500:名無しさん@お腹いっぱい
11/07/22 16:09:15.65 NR0He1KX
良スレ感謝
501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 19:20:08.05 xbeBhfNi
弾が壁貫通とかはどうサーチすれば良いんだ?
502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 00:53:03.70 b6HoOQqQ
サーチじゃなくて申し訳ないんですが、
とあるアドレスの数値を画面のどこかに表示させるにはどうすればいいんですか?
503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 01:40:39.22 TewF1UjK
>>502
jpcheat使え
504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 09:01:46.06 mDqZgE9S
>>503 モンハンの敵のHP表示みたいなことをしたいんですが、本当にこれでできるんですか?
入れてみましたがよくわからないんですが
505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 09:49:29.82 y5WOLz8K
メモリ監視があるだろ。
「みたいな」とかやめろ、質問するなら具体的に書け。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 16:53:19.11 mDqZgE9S
質問ばっかりで申し訳ないです。
HUDメモリ監視というところに登録しましたがどこにも現れないんですが、
これについての使い方が詳しく載ってるサイトがあればいいんですがね;
507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 17:00:28.86 mDqZgE9S
本当にすみませんSTARTボタンを押せば見られました。これで新しいチートが作れます。
ありがとうございました
508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 11:59:20.72 Zg6gzz/a
psp3000LCFW6.35-B5にPMEtan入れたんですけど起動しません
どうすればいいですか?
509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 12:32:30.74 iJqEkaTb
>>508
普通にできるよ gameテキストにちゃんと書いた?
510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 13:42:26.09 QKRtRhkV
ゆとりって分からないとすぐ質問するよな
511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 14:24:39.55 TDueKjxx
スレチだな
512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 12:01:31.40 nqYcrQoz
CWCでポインタコピーやコピーコードを利用しながら
シリアル化ってどうすればいいんでしょうか・・・
空きメモリにコピーしてってやり方もあると思いますけど
ループ処理が無いから無理なんですかね・・・?
513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 13:24:45.15 B80wbGa8
どゆこと?
514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 13:59:23.72 nqYcrQoz
1000;AA AA 80 08
1004;BB BB 80 08
1008;CC CC 80 08
100C;DD DD 80 08
1010;EE EE 80 08
このようなメモリになってて
1000~1010までのポインタをコピーしたいのですが
0x6aaaaaaa 0xvvvvvvvv
0xqqq00002 0xiiiiiiii
0x1sssssss 0x00000000
このポインタコピーのコードだと
1000の値に格納されてるポインタの値をどこかにコピーするという事は可能だけど
その後の1004~1010までの値をコピーするには
同一コードを複数記載しなければいけないと思うのですが
これを複数記述しなくてもいいようにする方法はどうすればいいのでしょうか・・・
以下自分の考え無しにやりたい事
アドレスA,B,Cに+160hごとに書かれてる値をアドレスA',B',C'に+8h毎にコピーしたい
数としては23前後なので全部書けばいい事ではあるけど・・・
515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 15:06:25.76 B80wbGa8
コピーがシリアルに対応してないから多分無理・・・。
というか前それと同じ事考えたな(モンハン2g)
516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 15:57:59.36 nqYcrQoz
やはりそうですか・・・
別のツール含めて考えますー。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 20:55:49.50 jo2imxfc
つプログラムコード
518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 19:44:49.32 ZOs7yb9m
外国の
0xFFFFFFFF 0x004911A0
0x000001F4 0x00000000
こういうコードはどしたらいいんだか
519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 20:40:04.39 UIv7J3l6
プログラムコードで、ある変動アドレスの値をコピーしてメモリの空き領域ににバックアップするコードを書こうと思ったんだが
ポインタの指してるアドレスがどのタイミングで
レジスタに読み込まれてるのかわからないんだけど…
みんなこれどうやって調べてるの?
lw r1,$nnnn(r2)
っていう命令があるんだがこれはr1にr2+$0000にある値を4バイトロードするってことでしょ?
てことはこのときのr2の値がわからないと書きようがないんだが…
520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 21:25:24.00 Yi3mOaiM
>>519
そのロード命令のあるとこに
j $08801004 空きメモリ(アドレス0x08801004)にジャンプ
って書き換えて
lui r1, $0880 r1=0x08800000
sw r2 $1000(r1) 空きメモリ(アドレス0x08801000)にr2の値を書き込む
j $xxxxxxxx 元のアドレスにジャンプ
lw r1 $nnnn(r2) 遅延スロットにジャンプで潰した命令を入れる
メモリに上記を書き込んだ後psplinkで bpset 0x08801000 wって打つと
読み込みのタイミングが来た瞬間でブレイクする。
そこで ep と打つとレジスタの値一覧が出るからスクショ取っておく
てな感じにやってるな。めんどくさいけど。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 21:56:39.65 UIv7J3l6
>>520
なるほどそうやればいいのか
あと、「そこで ep と打つと…」のepって何なん?
522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 22:06:17.14 Yi3mOaiM
>>521
psplinkにexprintって打ってEnterで現在のレジスタの値を一覧表示する機能がある。
exprintを短くしてepでEnter押しても出る。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 22:13:11.35 UIv7J3l6
>>522
exprintってことか理解
回答サンクス
524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 00:56:17.17 sTJjdURY
519だが、度々質問すまない
試しにプログラムコードをR3000の命令表をもとに頑張って書いてみたんだが
ちょっと自力では無理そうだったから質問にきた
まず、何がわからなかったか箇条書きする
・ps2disでポインタのアドレスを見たらジャンプ命令だったが表示されているジャンプ先のアドレスは何か?
表示されているジャンプ先はメモリ上には存在しないアドレスだった
8800000を足したところに飛んでるのかと思いきやそうでもないらしい?
実際に、FCなどを使ってそのポインタからジャンプすると基準アドレスに飛ぶ
16bit部分ははジャンプ先のアドレス値の一部だったから
おそらくレジスタの値と論理和取って飛んでるのだろうと予測してみた
・自分で作ったサブルーチンにジャンプさせるためにどこから分岐したらいいか不明
実際にプレイしてるときに処理を割り込ませる部分がどこか分からない
根本的にメモリ上に展開されてるコードって上から順番に実行されてるの?
525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 00:57:38.51 sTJjdURY
>>524
追記
以下自分がやってみたサブルーチンの作成(ポインタの指す基準からのオフセット先の変動アドレスの値を4バイト空き領域にコピーする)
間違っていたら遠慮なく指摘してほしい
解析したのはMHP3のモンスター1体目の座標を計算してる部分?
実際には12バイトで変動してたから4バイトコピーでは足りないけど
(コメントは即席でつけてみたので表記ミスってるかもしれない)
lui r2,$08B2 //上位16bitをレジスタr2にロード下位16bitは0000
addiu r0,r2,$4A10 //下位16bitの4A10+r2の論理和をレジスタr0に格納
//r0=08B24A10 //モンスターのポインタのアドレス
lw r2,$0000(r0) //r0はポインタのジャンプ先のアドレス4byteをr2にロード
//r2はポインタの指す基準アドレス
lw r1,$0080(r2) //r2からのオフセット80の変動アドレスの値4byteをr1にコピー
//ここからr1の値を書き込む処理バックアップ
lui r2,$0880 //上位16bitをレジスタr2にロード下位16bitは0000
addiu r0,r2,$1000 //r0は未使用領域のアドレス08801000が格納されている(実際未使用かは不明)
sw r1,$0000(r0) //r0のアドレスにr1を書き込み
とこんな感じで適当に空き領域を使ってプログラムを書いてみたけど当然動作しない
箇条書きした2つ目がかなりネックになってるんだが
どうやって解決したらいいかわからないため解説求む
解析というよりR4000の仕様についてになってしまってすまない
長文失礼
526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 03:00:41.39 T08X4/JX
ジャンプ先のアドレスが何もないってのはps2disが例えば"08FA3440"とか"090E0040"といった
メモリ上に書かれた絶対アドレスの数値をジャンプ命令と解釈してて実際はジャンプ命令じゃないというだけのこと。
期待する動作に基づいて通常の数値サーチ→psplinkでブレイクポイントを設定→
ブレイクしたアドレス周辺をps2disで見てジャンプ挿入アドレスを決定する。
もちろんジャンプさせなくても期待した効果が得られそうならジャンプさせなくていい。
座標計算部分が12バイトで変動、ってことはxyz軸がそれぞれ4バイトずつ浮動小数で格納されてるアドレスを見てるんだろうか。
アドレスを空きメモリにコピーして最終的にはどういう動作を期待してコードを作っているのか、
モンハン解析したことないから事情も知らないんだけど
r1に格納されたアドレスを特定のアドレスに書き込む命令をただ単に元のプログラムに挿入したとしたら
おそらく書き込まれるアドレスはすさまじい速度で周期的に変化してしまうはず。
CWCのポインタコードでは無理なのか?アドレスコピーとは別のアプローチで
作成したほうがいい気がする。根拠はないけどさ。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 07:29:24.48 sTJjdURY
実際はジャンプ命令じゃないのか…
納得
コピーして何がしたいっていうと
最終的にはモンスターの座標を爆弾の座標に上書きしてみようかなと思ったわけ
爆弾がモンスターに合わせて張り付くイメージ
アドレスを空きメモリにコピーしようとしてるのは
パッドでコマンドを入れた時にモンスターの今いる座標を記憶しておきたかったから
そして別のコマンドで爆弾に上書きすれば動作としては
爆弾が先ほどまでモンスターがいた位置にワープするっていう感じのギミックも取り入れられると思ったため
コード詳細を書かなかったのはスレチになりそうだったから
CWCでの作成も考えたんだがポインタコピーでは一つのポインタに対してしかコピーできないのが難点だった
モンスターの座標と爆弾の座標はそれぞれ別のポインタが使われてて
>>514のポインタコピーの書式でqqq*4の部分を指定してもポインタが違うからオフセットもずれてしまって
意図したアドレスに書きこまれないというのがプログラムコードを書こうと思った理由
現状アドレスコピーしか思いつかなくてね
528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 08:14:34.78 BdeIe1i/
俺はそれのおかげでCWCを辞めてPMEtanに乗り換えた
529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 08:53:06.19 sTJjdURY
今ちょっとPMEtan調べてみたけど、これなかなかいいね
ポインターコピーペーストとか最強
情報ありがと
530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 09:22:56.85 BdeIe1i/
若干癖があるけどね
531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 11:32:05.93 931WR0ID
その手の割り込む必要のない処理のジャンプ元ならどこでもおk
そこまで出来たならPMEtanよりr4000のほうが最強にふさわしい
作ろうとしてるコードもジャンプ元の作り方もray氏のとこに書いてあっただろ
532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 17:50:57.23 LJ+4WEJd
>>527
CWCのポインターコピーでも余裕で出来る件について
爆弾の座標(変動)→空きアドレス(固定)に座標バックアップ
バックアップした座標(固定)→モンスターの座標にコピー(変動)
533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 04:25:41.37 RKsT/y/6
バックアップした座標(固定)→モンスターの座標にコピー(変動)についてkwsk
ちなみにプログラムコードもPMEtanも無事完成できた
534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 12:18:55.68 GGQ23LdT
俺は>>532ではないけど一応・・・。
Code1
0x5aaaaaaa 0x00000004
0x00001000 0x00000000
0x00001004 0x08801010
0x5aaaaaaa 0x00000004
0x00001008 0x00000000
Code2
0x60001000 0x00000001
0x00120002 0x0000nnnn
0x00000000 0x00000000
0x00000000 0x00000000
0x00000000 0x00000000
0x00000000 0x00000000
535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 12:29:23.86 GGQ23LdT
ミス。途中で手が当たった。
Code1
0x5aaaaaaa 0x00000004
0x00001000 0x00000000
0x00001004 0x08801010
0x5bbbbbbb 0x00000004
0x00001008 0x00000000
Code2
0x60001000 0x00000004
0x00120002 0x0000nnnn
0x10000000 0x00000000
0x60001004 0x00000004
0x00120002 0x00000000
0x10000000 0x00000000
a = 基準アドレス n = オフセット
変動→固定→変動と言うより
変動→変動(ダミー)→変動なんだけどね。
でもプログラムコードの方が短いと思うし俺は作れないから素直に凄いなって思うよ。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 12:35:15.85 GGQ23LdT
またミス。Code2の最後
0x1000nnnn 0x00000000
だった
因みにポインタコードの間に加減とかを噛ませるっていう使い方もある。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 08:18:24.11 nffai5x6
>>534-536
こういう使い方もできるのな
知らんかったわ
参考になった
538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 19:14:12.47 k/92ClGv
コード2つに分けないとできないなら使い勝手悪いな・・・
539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 05:14:15.68 LrAUP1uK
分かりやすくするために分けてあるだけだろ
30行以内なら1コードにまとめられたはず
540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 18:30:48.61 KYXAuYVU
壁貫通などのコードは
変動サーチなどでつくれますか?
541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 18:34:25.49 YKaxIqOD
ゲームによる
542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 18:55:37.15 KYXAuYVU
PSPゲームのSOCOMというゲームなんですが
どうしても壁貫通などのサーチ方法がわからないんです・・・
543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 19:55:56.16 /rDUjcmm
オンラインで使うオチだな
544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 20:06:54.71 KYXAuYVU
荒らし対策のつもりなんですが
フリーズコードも検討したんですが
壁貫通の方が簡単な気がして…
545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 15:49:26.85 SnvRichw
オンラインでチート使ったら荒らしと同類になる気がするが…
キックとかBLとかのシステムは無いのか?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 16:18:13.43 eiDOUOmI
キャラクターの職業グラフィックを固定するコードとかってサーチできます?
できるのであれば方法を教えていただきたいです。
変動値サーチでやってみましたができなかったです。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 15:55:32.48 Y8efCVa1
一キャラの職業ワークデータを特定。
そのデータを読み込む命令を探す。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 18:26:05.40 SenhhzZc
フラゲコードはどうやってつくるんですか?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/07 18:58:33.18 tEVHdNhY
タイムマシン作ればおk
550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 21:13:36.89 21YRCKm/
551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 23:56:42.08 UVnY28gp
壁貫通とかのサーチはどこを変動させてサーチすればいいのだ?
後サーチした後のアドレスのいじりかたは?
教えてくれ
552:???????
11/09/17 06:40:03.04 CbPV6waf
???????
553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 19:07:38.96 0ZwdqCi3
ウイイレの交渉期間を変更するチートってどうやればサーチできますか??
554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 15:22:27.11 Z6GNtJ9/
数値を2^n倍じゃなくって普通にn倍にしたいんだけど
v1あたりに何倍にしたいか突っ込んで
addiu v1, v1, $ffff
bne v1, zero, -1
って有りだろうか
555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 23:08:27.69 P8TAJC5n
誰か答えてよ・・・一応動くからいいとはいえやっていいことなのか不安で仕方がないよ
556: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/10/10 22:13:53.62 3kq7EJGF
>>555
諦めろ
このスレは水没した・・・
557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 02:48:49.54 UjVMlbQr
>>554
繰り返しでも乗算でもすきにしたらいい
558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 09:22:26.23 r8RAy276
乗算の存在を忘れてた
559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 23:30:10.32 Nc9IBGS5
とあるゲームの数値をいじっているんですが
0x8123AC20 0x00xx0124
0x1000270F 0x00000000
で、xxに1Aと入れると、1Aまでのすべての項目の数値が9999になってしまうんです
0Aだけに適用するにはどういうサーチの仕方をすればいいんでしょうか…
>>4のやり方では上手くいかなかったので…
560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 15:09:39.41 minoAVwz
>>559
サーチの方法うんぬんよりCWCの書式を勉強した方がいいと思われます
0x8123AC20 0x00xx0124
0x1000270F 0x00000000
これはシリアルコードと言って
アドレス123AC20からxxh行のアドレス分だけ繰り返して、数値270Fh(9999)を124h*2アドレスずつずらして書き込む書式です
例:
0x8123AC20 0x00040124
0x1000270F 0x00000000
こうなってたら
123AC20 0x0000270F
123AE68 0x0000270F
123B0B0 0x0000270F
123B2F8 0x0000270F
このように書き込まれる
>0Aだけに適用するにはどういうサーチの仕方をすればいいんでしょうか…
上の例を見てもらうと分かると思いますが、逆算をすれば目的のアドレスを割り出すことができます
xx=04の時のアドレスは「123B2F8」です
なので計算式は「123AC20+124*2*(04-1)=123B2F8」となります
↑ここに0Aを代入して計算する
よって0Aの時のアドレスも同じようにして求まります
計算は勉強になるので自分で行って下さい
参考サイト:URLリンク(www21.atwiki.jp)
561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 15:22:11.32 MvpKajvI
こっちにも質問あったのか。
同様の質問が改造コード変換・質問スレにあったから答えてしまったわ。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 15:48:56.50 minoAVwz
>>554
空きアドレスに倍加したい数値を格納してそれを読み込んで乗算命令でn倍するのがよろしいかと
nの値を格納する空きアドレスを0x1000とすると
t2レジスタをn倍させたいとする
lui t0, $0880
lw t1, $1000(t0) //空きアドレス0x1000から n 倍したい値を t1 にロード(32bit)
beq t1, zero, END // t1 = 0(0倍)の時プログラム終了
nop //遅延スロット
mult t1, t2 // t1 * t2 を計算して結果をHI(上位 32bit )、LO(下位 32bit )レジスタに格納
mflo t4 //計算結果の下位 32bit を t4 レジスタに格納
mfhi t3 //計算結果の上位 32bit を t3 レジスタに格納
sw t4, $1004(t0) //計算結果確認用(上位 32bit )、0x1004にストア
sw t3, $1008(t0) //計算結果確認用(下位 32bit )、0x1008にストア
move t2, t3 // n 倍した結果の下位 32bit の値を倍加する前の値に上書き
または空きアドレスからロードしないで直接倍加する方法
addiu t1, zero, $nnnn // t1 に倍加したい n の値を代入
beq t1, zero, END // t1 = 0(0倍)の時プログラム終了
lui t0, $0880 //計算結果出力用にアドレスセット
mult t1, t2 // t1 * t2 を計算して結果をHI(上位 32bit )、LO(下位 32bit )レジスタに格納
mflo t4 //計算結果の下位 32bit を t4 レジスタに格納
mfhi t3 //計算結果の上位 32bit を t3 レジスタに格納
sw t4, $1004(t0) //計算結果確認用(上位 32bit )、0x1004にストア
sw t3, $1008(t0) //計算結果確認用(下位 32bit )、0x1008にストア
move t2, t3 // n 倍した結果の下位 32bit の値を倍加する前の値に上書き
これでシフト命令では無理だった奇数倍にも対応出来る
563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 15:55:11.17 minoAVwz
>>562
間違い発見です
sw t4, $1004(t0) //計算結果確認用(下位 32bit )、0x1004にストア
sw t3, $1008(t0) //計算結果確認用(上位 32bit )、0x1008にストア
こっちです
564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 15:58:29.98 minoAVwz
>>562
さらにこちらもミス
move t2, t4 // n 倍した結果の下位 32bit の値を倍加する前の値に上書き
何回もすみません(汗
565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 16:37:48.17 dnmThvu6
addiu t1, zero, $nnnn // t1 に倍加したい n の値を代入
mult t1, t2 // t1 * t2 を計算して結果をHI(上位 32bit )、LO(下位 32bit )レジスタに格納
mflo t4 //計算結果の下位 32bit を t4 レジスタに格納
move t2, t4 // n 倍した結果の下位 32bit の値を倍加する前の値に上書き
これでよくない?
566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 18:02:55.61 minoAVwz
>>565
それでも無問題
計算結果を出力して確認するためにストア命令を置いてます
0倍防止は一応付けておきます
問題があるとすれば計算結果が32bit以上になった時に
下位ビットの値をt2レジスタ(倍加前の値)に上書きするので
12345678*10=123456780 (HIレジスタ = 00000001、LOレジスタ = 23456780)
計算結果が溢れてしまい、LOレジスタの値をt2レジスタに上書きするので、
きちんと10倍にならない事でしょうかね
567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 18:10:45.16 minoAVwz
addiu t1, zero, $nnnn // t1 に倍加したい n の値を代入
beq t1, zero, END // t1 = 0(0倍)の時プログラム終了
nop
mult t1, t2 // t1 * t2 を計算して結果をHI(上位 32bit )、LO(下位 32bit )レジスタに格納
mflo t4 //計算結果の下位 32bit を t4 レジスタに格納
mfhi t3 //計算結果の上位 32bit を t3 レジスタに格納
beql t3, zero, Override //上位 32bit に値が入っていると倍加処理スキップ
move t2, t4 // n 倍した結果の下位 32bit の値を倍加する前の値に上書き
一応これで桁が溢れる計算の問題は解決できます
568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 18:24:35.08 dnmThvu6
それだと単に下位 32bitからあふれた場合結果を上書きしないってだけで問題は解決してないのでは?
元々multはオーバーフロー例外でないんだしあまり意味があるとも思えない
普通に最大値でも設定したほうがいいんじゃないかな
569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 19:32:27.60 minoAVwz
だよね・・・
>>554の言ってる方法を取る方が無難なのかねぇ
それだと
t2レジスタをn倍させたいとすると
addiu t1, zero, $nnnn // t1 にn倍したい値を代入
addiu t1, t1, $FFFF // t1 = t1 - 1
bgtzl t1, -1 // t1 レジスタの値が0より大きい時遅延スロットの命令を実行して一つ前の処理に戻る
addu t2, t2, t2 //t2 = t2 + t2
これで処理的には問題ないはず
ついでに0倍、1倍の時の問題も解決
570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 19:35:08.59 minoAVwz
addiu t1, zero, $nnnn // t1 にn倍したい値を代入
move t3, t2 // t2 の値を t3 バックアップ
addiu t1, t1, $FFFF // t1 = t1 - 1
bgtzl t1, -1 // t1 レジスタの値が0より大きい時遅延スロットの命令を実行して一つ前の処理に戻る
addu t2, t2, t3 //t2 = t2 + t3
こうじゃないとだめだ罠
571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 23:21:33.05 xz1vvUMT
自作のコードの一般化を教えてください。お願いします。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 23:55:30.36 minoAVwz
>>571
日本語でお願いします
573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 00:25:33.52 uWXYmYZa
エスパーして答えるなら
自分でニーモニックで書いた関数をCWC形式に変換(アセンブル)したいと言う事と受け取ってみます
PS2Disを使って1ラインアセンブルが初心者には分かりやすいですかね
他にも方法がありますが上級者向きなので今回はお勧めしません
PS2Disを立ち上げてどこでもいいので適当なアドレスをダブルクリック
「行の修正」というポップアップウィンドウが立ち上がるので「Command」に
ASM(自作プログラム)を記述してEnter
これでアセンブルが行われCWC形式に変換されます
今日は結構回答したのでこれくらいにしときます
酉付けた方がいいのかな・・・ではノシ
PS2Dis:URLリンク(www.geocities.co.jp)
574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 19:09:49.27 3dvz/rhr
ふつーのサブルーチンはvとaで処理進めっぞ
575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 20:24:01.61 qqfco+nz
>>574
だよなー
benaturalあたりの命令表がtだったからそれに倣ったらフリーズしたわ
空きメモリに飛ばして処理するときはジャンプ元付近で使ってるレジスタ見て影響なさそうなの使えって言われたらそれまでなんだけど
576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 20:35:48.45 QnaJGFVh
適当なところに退避しとけばいいじゃん
577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 22:14:14.37 XW8mRQce
質問下手ながら答えて頂きありがとうございます。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 22:35:29.81 13emEtds
テキストサーチはどのように使うのですか?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 23:35:55.88 hi3kUdh4
おけつに入れて使います
580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 23:50:57.55 Z7SSWozS
せーんーそ
軍艦軍艦ハワイ
ハワイハワイ朝鮮
朝鮮朝鮮ハーワイ
581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 11:53:21.73 FuY+vkrY
サーチしたコードを固定するのはどうやるんだ?
582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 18:40:15.75 2M9KVx8i
>>581
??
フツーにコード化すればいい
583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 14:41:42.12 HUKO50tG
このバイナリの差分をコード化したいんだがどうしたらどうなるの?
0001020304050607 08090A0B0C0D0E0F 0123456789ABCDEF
0002BB0 8C00000000000000 0000000000000000 ................
0001020304050607 08090A0B0C0D0E0F 0123456789ABCDEF
0002BB0 14F6106100000000 3CF6106100000000 ...a....<..a....
584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 15:05:15.10 HUKO50tG
>>583
0x0002BB0 0x6110F614
0x0002BB8 0x6110F63C
で良い?初めてなもんでよく分からんのだよ。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 15:09:15.81 HUKO50tG
こうかな?
_C0 test
_L0 0x0002BB0 0x0000008C
_L0 0x0002BB0 0x6110F614
_L0 0x0002BB8 0x00000000
_L0 0x0002BB0 0x6110F63C
586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 15:53:33.00 19euEXiu
_L0 0x2002BB0 0x14F61061
_L0 0x2002BB4 0x00000000
_L0 0x2002BB8 0x3CF61061
_L0 0x2002BBC 0x00000000
こうだな
2行目と4行目は省略できる
587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 18:31:12.80 HUKO50tG
>>586
ありがとう!!!助かりましたー!!
588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 21:53:42.68 Ut3qwZLq
とりま小学生レベルまで行った
だが調べまくっても
ゲームスピードを早くする方法がわからぬ・・・
589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 21:58:03.59 Ut3qwZLq
ちなみに詳しく言うとそのゲームには
自動移動と寝るってコマンドあって
それしてる間はゲームスピード早まる
それを常に機動するようにしたいんだけど
助言もらえないかな?
590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 23:06:16.58 19euEXiu
そういうのはサーチ云々ではなんともならないと思う。
基本的にはプログラムコードじゃないかな。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 08:17:32.15 4F15PwOF
590<<ありがとう
とりあえずプログラムコードで行ってみるけど
参考になりそうな所無いかな?
592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:38:58.22 7jZTXJh5
RaY'sのところだろうなぁ
URLリンク(net.p-wiki.jp)
593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 05:21:31.73 2pyKJbFt
そこ参考になんないよ
プログラムコード理解してるの前提で書かれてるから
594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 12:30:49.96 +mhOsgwX
マジレスすると他人のプログラムコード読んで改変したりするのが一番覚えるの手っ取り早い
595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 15:56:46.93 UjoYtyAl
命令表と>>592見て出来ないならsねばいいとおもう
596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 15:05:46.31 LFffnIiM
597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 00:00:38.98 5wPlWEXC
死んでいると経験値が入らないRPGで死んでいても経験値が入るってどういう風にサーチすればいい?
単純な数値だけなら見つけられるが後はさっぱりだ
598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 03:31:48.83 dihcNAan
生きている時と、死んでいる時をサーチ
どちらかの値で固定(例、死んでいる時に生きている時の値で固定)して、経験値が入ればおk
または、経験値の加算プログラムを見て、経験値の加算処理を飛びこす部分をnopにするか、必ず分岐させれば常に経験値が入る
それはプログラム次第
599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 14:14:31.88 GixBMAGv
16進数等全くの無知がサーチ挑戦してみようと思うんだけど
このコードの意味を教えてほしい
_L 0x606D5010 0x10038400
_L 0x00020006 0x000004A8
CWCheatCodeまとめwikiのPointer Commandsを参考にすると
アドレス06D5010を基準アドレスとして値10038400を
基準アドレス-8800000+4A8に書き込むって解釈で良いの?
ただ、コード二段目が00020001じゃなくて00020006になってるって事はなんか違うのかな
それとCWCのMEMORY EDITORじゃアドレスが17FFFF0までしかみれないんだけど
計算したら57ED54B8になるからこのアドレス変更どうすればいいのか分かんないです
分かる人いたら、上のコードがどこのアドレスを弄る事になってるか教えて頂きたいです
600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 14:42:10.49 ik05/PFu
マルチ
601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 17:57:20.67 8q3zW2Mr
教えてやる
there is 32bit address data on first data meaning address what starts six.
the address data added 0x08800000 than populer one.
one data group starts from the address.
まぁそっからお布施足せばいいわけだ
602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 22:56:31.78 BJ6SAiWI
huuu
603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 23:15:25.27 wxSqK1HM
>>601
thx
弄っても何も起こらない・・・計算間違ってるんだろうか
604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 16:15:58.42 ZTNutJKf
ポインターを理解しなさい