【電池切れ】バックアップ総合5【セーブ】at GAMEURAWAZA
【電池切れ】バックアップ総合5【セーブ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 13:53:28 AjmrGAk+
任天堂修理受付
 URLリンク(www.nintendo.co.jp)
 URLリンク(www.nintendo.co.jp)
  ● ゲームカートリッジ ●
  症状 修理・交換箇所 全機種共通
  (ゲームキューブ、ニンテンドーDSを除く)
  セーブデータが消える 電池交換 \1,050
 ※他社メーカーから発売のソフトは、各発売元メーカーにお問い合わせください。

GBの内蔵電池に関して

【道具】
 エンジニアの特殊ネジ用ドライバー「DTC-20」 通販だと1050円位(送料別)
 ダイソーのミニボックスレンチセット 「工具ー回すー№77」
   (100%確実ではない、 強く押しながら回すといいらしい)
 他に、ピンセット、ニッパー、ドライバー2本、コンパスの針、等々・・・

【電池】
 金・銀・クリスタル CR2025
 赤・緑・青・ピカチュウ CR1616
 ファミコン・スーファミ・64・メガドラ等、CR2032の物もあります
 電圧が同じで入れられるスペースさえあるのなら大きな容量の物を使ってもOK

【注意点】
 ・電池はテープでつけても
 ・内蔵されている電池の寿命は4~5年(任天堂の回答)
 ・GB・GBCとGBAではカートリッジのネジの形が違う
 ・定期的に64のポケモンスタジアムにデータを移す
   ただし,IDが違うポケモンを引き出すには、
   図鑑が150以上埋まってないとダメなので注意!

【不安なら】
 ・任天堂に交換依頼するのが1番安全(データが消える可能性はある)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 13:54:59 AjmrGAk+
【交換手順】
1.ドライバーでネジを外す。(左に回す)
 レンチが滑る場合、強く押し付けるようにしながら回すこと。

2.電池を取り出す。
 電気を通している金属板と電池は、ハンダ(接着剤?)で固定してあるので注意。
 精密マイナスドライバーを、電池と金属板の間に滑り込ませ、丁寧に引き剥がす。
  ★この時、金属板を折らないように、最大限注意を払うこと。

3.新しい電池を取り付けする。
 +-をよく確認してから取り付ける。
 テープでつけても大丈夫らしい

4.ネジを締める。
 最初はゆるく。データをセーブできるのが確認できたらしっかり閉める。
 セーブできなかったら、もう一度開けて、接触を確認。

上記は金具から電池を外して金具はそのまま残して再利用し、
テープ等で電池を固定するやり方です。
他に、金具を固定してるハンダを溶かして金具ごと電池を外し、
再度ハンダを使い電池ボックスやリード線でつなぐやり方もあります。
(関連サイト参照)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 13:55:53 AjmrGAk+
ポケモンソフトのセーブ媒体について

GB  ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ
  バッテリーバックアップ データはじきに消えます。 電池の種類:CR1616
GBC ポケットモンスター金・銀・クリスタル
  バッテリーバックアップ データはじきに消えます。 電池の種類:CR2025
GBA ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド
  フラッシュメモリー データは基本的に消えませんが、
              時計保持用の電池が入ってます。
GBA ポケットモンスターファイアレッド・リーフグリーン
  フラッシュメモリー データは基本的に消えません。
GBC ポケモンピンボール
  バッテリーバックアップ データはじきに消えます。 電池の種類:CR1616
GBA ポケモンピンボール
  ルビー&サファイア バッテリーバックアップ データはじきに消えます。
GBC ポケモンカードGB1/2
  バッテリーバックアップ データはじきに消えます。 電池の種類:CR1616
N64  ポケモンスタジアム
  バッテリーバックアップ データはじきに消えます。
N64  ポケモンスタジアム2・金銀
  フラッシュメモリー データは基本的に消えません。

因みにポケモンRSEは電池入っているが時計保持用なのでセーブには関係ない。

その他
FC、SFCは全て電池。64は一部電池。
プレステ1/2やGCのメモリーカードはフラッシュメモリーなので半永久的に持つ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 13:56:34 AjmrGAk+
接触不良によるセーブデータの消失を避ける為に

端子の掃除方法

【必要な道具】
 ・無水エタノール(無水アルコール) ※薬局で買えますが、500mlの瓶で1500円弱します。
   ★要注意:無水で無いものは、端子が錆びる可能性があるので使ってはいけない。
    プラスチックを溶かす場合あり。
 ・イソプロパノール ※薬局で買えますが、取り寄せの場合が多いです。
    酸化被膜除去能力は無水アルコールにやや劣りますが、
    プラスチックにもOKとされています。
 ・ゲームテック等から出ている接点復活剤
    (15mlで1000円前後、金属の酸化防止効果がある)
    イソプロパノールにパラベン等の保護皮膜剤を混ぜたといった感じです。
    アルコール類のみで酸化防止効果はない製品もあります。

【方法】
 綿棒に少量付けて端子を優しく拭く。
 ちなみに端子部分に息を吹きかける行為も、
 息に含まれる水分によって錆び等の原因になる可能性があるので注意。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 14:04:06 AjmrGAk+
【関連サイト】
スーファミソフト等の交換方法。
 URLリンク(nkmm.org)
 URLリンク(noonai.blog9.fc2.com)
 URLリンク(new--moon.jp)
 URLリンク(njoy.pekori.to)
 URLリンク(www.dengeki.ne.jp)

【過去スレ】
 【電池切れ】バックアップ総合3【セーブ】
 スレリンク(poke板)
 【電池】でんちすれ【セーブ】
 スレリンク(poke板)
 【電池切れ】バックアップ総合2【セーブ】
 スレリンク(poke板)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 14:04:51 AjmrGAk+
修理の参考価格
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
セーブデータが消える 電池交換 1,050円

修理の受付が終了した商品
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
次の商品(本体、ソフト、周辺機器)につきましては、すでに修理の受付を終了しておりますのでご了承いただきますようお願いします。
● ゲーム&ウオッチシリーズ
● ファミリーコンピュータ
● ファミリーコンピュータディスクシステム
● スーパーファミコン
● ゲームボーイ
● ゲームボーイライト
● ゲームボーイポケット
● ゲームボーイアドバンス周辺機器(本体は修理可)
● バーチャルボーイ
● ニンテンドウ64
● ニンテンドー ゲームキューブ周辺機器(本体は修理可)
なお、上記以外の商品につきましても、修理の受付を終了している商品がございますので、特に周辺機器や古い商品を修理に出される場合は、事前に任天堂サービスセンターにご確認いただきますようお願いいたします。


8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 14:05:34 AjmrGAk+
【あると便利かもしれないもの】
GBA
・PAR
 USB接続でセーブデータをPCへ保存できる
 URLリンク(web.archive.org)
 URLリンク(web.archive.org)
・セーブデータバンク
 最大で128個のセーブデータを保存できる(PCとの連携なし)
 URLリンク(www.gametech.co.jp)
・どこでもセーブ
 名前通りの物(PCとの連携なし)
 URLリンク(www.gametech.co.jp)

GB
・PAR
 パラレル接続でセーブデータをPCへ保存できる
 URLリンク(web.archive.org)
・エックスターミネーターZ+
 セーブデータを二カ所に保存できる(PCとの連携なし)
 URLリンク(www.gametech.co.jp)
・GBメモリーバックアップ
 セーブデータを99個保存できる(PCとの連携なし)
 URL?ピンク色のパッケージ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 14:06:14 AjmrGAk+
URLリンク(gb1gbc1.tripod.com)
> ・大体の見分け方(GBA)
> ソフトの端子部分を下から覗いて、
> 基盤の刻印に「AGB-*02」「AGB-*03」「AGB-*11」とあるものは電池なし。
> 「AGB-*05」「AGB-*06」とあれば基本的にボタン電池入り。
> 「AGB-*05」の方は時計用?
> (Nintendo)から始まる物で「AGB-*05」「AGB-*06」を含む物は現状なし。
> 量が少ないので断定は出来ませんが、「AGB-*01」はセーブ機能なし。
> 「AGB-*11」はFRAM。
> 特殊センサーなどが入っているソフトは上記とはまた異なる模様。


10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 18:56:53 Ug+8jL6L
GBAのソフトを中古で買ったらセーブの保持が出来なくて、
開けてみたら電池の上側のタブが外れてた。
子供が使っていたソフトはやっぱり注意が必要だな。

んでCR2025をビニールテープで着けたんだけど、ギリギリだな。
ギリギリっていうかケースが歪んでるわw基盤に負担が掛かってやばそう。
CR2032は入らなくない?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 22:59:12 TM3G9cn+
>>1

評判の良いシャーマンキング3(カードゲーの)をやってみたいんだけど、
コレって電池?フラッシュ?
発売されたのが2002年とGBA初期頃なのでなんか微妙だなぁと…
調べてみて2が電池ってのは解ったんだけど、肝心の3が解らずorz

何方か教えて下され。。。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 07:59:00 r0uFeXz7
>>11 
テンプレ見ろ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 14:39:48 v7g0/7n9
>>12
テンプレに載ってないんじゃ。テンプレの何処を見ろと?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 14:43:58 2zmC5CMl
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 14:06:14 ID:AjmrGAk+
URLリンク(gb1gbc1.tripod.com)
> ・大体の見分け方(GBA)
> ソフトの端子部分を下から覗いて、
> 基盤の刻印に「AGB-*02」「AGB-*03」「AGB-*11」とあるものは電池なし。
> 「AGB-*05」「AGB-*06」とあれば基本的にボタン電池入り。
> 「AGB-*05」の方は時計用?
> (Nintendo)から始まる物で「AGB-*05」「AGB-*06」を含む物は現状なし。
> 量が少ないので断定は出来ませんが、「AGB-*01」はセーブ機能なし。
> 「AGB-*11」はFRAM。
> 特殊センサーなどが入っているソフトは上記とはまた異なる模様。


これじゃ分からないのか?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 16:35:25 3ddwrSE7
前スレ984だが
ボクタイシリーズとポケモンの中身は同じようなものなのかな?
シンボクは2005年だからさすがにフラッシュじゃないと…

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 17:16:41 v7g0/7n9
>>14
親切にレスありがとう。
手元にシャーマンキング3が無いから刻印での見分け方が解っても確かめようが無くて。。
なので誰か持っている人が居たら教えて欲しいなと。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 17:23:46 tgjszV0e
店なら刻印見させてくれる場合があるよ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 18:50:00 5ivrvdby
ロックマンエグゼ4・5・6買ったんだけど、5・6が電池じゃなかった。
テンプレの刻印の通りだった。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:22:47 OjpsYa22
4K/64K EEPROM使用(電池なし)-------------------------------- 

ドクターマリオ&パネルでポン (Nintendo) AGB-E03-21 
機動戦士ガンダムSEED 友と君と戦場で (C)2001Nintendo AGB-E03-20 
桃太郎電鉄G (C)2001Nintendo AGB-E03-20 
みんなでぷよぷよ (C)2001Nintendo AGB-E03-20 
スーパーマリオアドバンス1 (C)2000Nintendo AGB-E03-01 
スーパーマリオアドバンス2 (C)2001Nintendo AGB-E03-10 
スーパーマリオアドバンス3 (C)2001Nintendo AGB-E03-10 
マリオ&ルイージRPG (C)2001Nintendo AGB-E03-20 
ゼルダの伝説 神々のトライフォース・4つの剣 (C)2001Nintendo AGB-E03-20 
ゼルダの伝説不思議の帽子 (C)2001Nintendo AGB-E03-20 
テイルズオブファンタジア (C)2001Nintendo AGB-E03-20 
テイルズオブザワールドなりきりダンジョン3 (C)2001Nintendo AGB-E03-20 
スーパードンキーコング1 (C)2001Nintendo AGB-E03-20 
スーパードンキーコング2 (C)2001Nintendo AGB-E03-20 
スーパードンキーコング3 (Nintendo) AGB-E03-21 
ファミコンミニ(全種) (C)2001Nintendo AGB-E03-20 
------------------------------------------------------------- 

256K FRAM使用(電池なし)-------------------------------------- 

F-ZERO ファルコン伝説 (C)2002Nintendo AGB-E11-01 
メトロイドフュージョン (C)2002Nintendo AGB-E11-01 
ことばのパズル もじぴったんアドバンス(VS版) (Nintendo) AGB-Y11-02 
マリオテニスAdvance (Nintendo) AGB-Y11-02 
マリオゴルフGBAツアー (Nintendo) AGB-E11-10 
ファイアーエムブレム聖魔の光石 (Nintendo) AGB-Y11-01 
逆転裁判3 (Nintendo) AGB-E11-10 
ファイナルファンタジー1・2 (Nintendo) AGB-Y11-01 
ファイナルファンタジー4(バグ未修正版) (Nintendo) AGB-Y11-02 
ファイナルファンタジー5 (Nintendo) AGB-Y11-02 
ファイナルファンタジー6 (Nintendo) AGB-Y11-02 
------------------------------------------------------------- 


20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:25:13 OjpsYa22
メイドインワリオのカセットを開けてみたら、電池が入っていなかったorz。電池の方が好き。 
ちなみに、手当たり次第に確認したら、次のものが電池なしだった。 
 ・ファイナルファンタジー1&2A、同5A、TA 
 ・ゼルダの伝説・神々のトライフォース&4つの剣、ふしぎのぼうし 
 ・スーパーマリオアドバンス4 
 ・マリオゴルフGBA 
 電池あり…・ファイアーエムブレム封印の剣、烈火の剣 

※あれ?聖魔の光、FF6A、ミクロ本体もなくなってる。 
 持ってたら調べられるし、聞きたいものがあったら言って。 


21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 21:26:00 OjpsYa22
ドライバー買ったから手持ちのカセット開けてみた。 

【非電池式】 
アストロボーイ AGB-E03-20 
宇宙のステルヴィア AGB-Y11-01 
オリエンタルブルー AGB-Y11-02 
ゲームボーイウォーズアドバンス1+2 AGB-E02-30 
シャイニングソウルⅡ AGB-E02-20 
真女神転生Ⅰ(廉価)AGB-Y11-01 
ファミコンミニスーパーマリオ AGB-E03-21 
ファミコンミニスーパーマリオ2 AGB-E03-20 
スクリューブレイカー AGB-ARC-01 
ゼルダ神々のトライフォース AGB-E03-20 
ゼルダ不思議なぼうし AGB-E03-20 
ゼロワンSP AGB-E03-20 
タワーSP AGB-E02-30 
トマトアドベンチャー AGB-E03-10 
ドラキュラサークルオブザムーン AGB-Y11-02 
ドラキュラ白夜の協奏曲 AGB-Y11-02 
ドラキュラ暁月の円舞曲 AGB-Y11-02 
バルダーダッシュ AGB-E03-20 
フアイアーエムブレム封印の剣 AGB-Y11-02 
ファイアーエムブレム烈火の剣 AGB-Y11-01 
ファイアーエムブレム聖魔の光石 AGB-Y11-01 
ファイナルファンタジーⅠⅡ AGB-Y11-01 
ファイナルファンタジーⅤ AGB-Y11-02 
ファイナルファンタジータクティクス AGB-E02-01 
マリエリアニスのアトリエ AGB-E03-21 
メトロイドフュージョン AGB-E11-01 
メトロイドゼロミッション AGB-Y11-01 
ロードオブザリング王の帰還 AGB-E03-20 

------------------------------------------ 

【電池式】  
ゲームウォッチギャラリーアドバンス AGB-E06-10 電池 
真女神転生Ⅱ AGB-E06-20 電池 
ファイアーエムブレム烈火の剣 AGB-E06-20 電池 
麻雀デラックス極未来戦士21 AGB-E06-01 電池 


22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 11:35:00 XrKlYAan
電池式のほうが好きっていう人いるのか

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 11:41:55 H4ft9Kmk
まさかのトマト非電池。初期作品じゃなかったっけ?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 12:55:35 eM6H8Zh2
マイネリーベって電池でしょうか?
(ベスト版も)
ソフト自体持っていないので分かりません。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 13:43:34 fe11Mv6O
店で刻印を見させてもらえ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 14:11:17 aKwncx9f
>>22
電池式だと自力で電池交換できれば再起できる可能性はあるけど、
Flashメモリ式だと書き換え可能限界回数突破して寿命きたら自力じゃ
どうしようもなくならね?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 16:23:55 uWinfQSw
どちらにしろデータ消えちゃうやん

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 17:10:32 OhzlZFXI
電池だとセーブが一瞬ですむし、何回セーブしても寿命が減らない安心感はあるな
容易に交換できる仕様にしなかったのが悔やまれる

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:17:04 BuQ24ST1
>>26
セーブデータ書き換え可能限界回数突破できるやつってなかなかいないだろう
10万回とかそんな感じだろう?
普通無理だろ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:24:12 3gKFBh8v
書き換え限界数突破の前に物理的に壊れそうだけど

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 21:57:11 H4ft9Kmk
専用本体に挿しっぱなしじゃない限り端子が磨り減るな

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:20:09 BuQ24ST1
10万回が限界値だと仮定して
一日一回セーブで書き換えしても
273年はかかるな…
やっぱ長生きしないとねw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 22:24:30 fe11Mv6O
まぁフラッシュメモリはそんなに神経質にならんでも大丈夫でしょ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 09:07:46 CknBcGQu
真Ⅱが電池なのが本当に悔しい
なんで真Ⅰはフラッシュなのに・・・

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 17:00:34 ihNr9X5t
逆にGBAの電池はどのくらい持つのかね?
SFCとかWSCの電池切れでデータ消えたーってのは自分も体験済みだし、ネット上でも
結構見かけるけど、GBAで電池切れしたーデータ消えたー!って人は見たこと無いんだよね。
SFC時代よりも電池の持ちが良くなってて数十年持つようになってるとかいう奇跡はないかな?

GBAが2001年発売でその年に発売されたモノだと8年経つわけだけど結構元気だよね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 19:03:40 HfM5fSbC
同じCR1616のGBの時計が付いてないやつが10~15年くらい持つみたいだし、
GBAも10年は持つんじゃない?


37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 11:55:25 0HZiilcT
>>36
レスサンクス。
ということはGBA発売当時に出た電池式ゲームは早ければ後2~3年ぐらいで電池切れ起こすかも?
って感じなのね。
とりあえずグランボから遊ぶとするか…。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 23:26:00 3AaBEKbc
GBAって電池式って結構少ないんだな。
80本くらい持ってるけど電池は18本だった。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 01:20:47 CcaE+yYE
手持ち分のデータ(>>9)を日付でソートしたところ、ボタン電池が使われているのは03年9月までに58/145本。
それ以降は6/143本でした。
その6本もカービィ鏡(後にFRAM化)以外は時計関係のはずです。
03年9月までに出たソフトは1/3より少し多いくらいの確率でセーブ用に電池が入っていて、
以降はほとんどないではないかなと。
製造時期の方が関係してそうなので正確な時期は分かりませんが参考までに。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 12:59:32 u3wLj6qx
発売日に買ったメイドインワリオは電池式で
去年ワゴンで買った方は電池じゃなかったから
同じソフトでも製造時期によるんだろうね

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 18:07:32 BGMJaaj3
Yネジを手に入れたから、
エメラルドの電池を入れ替えて安心してプレイしようと思うんだが。

エメラルドの電池って特殊なヤツ?それとも、コンビニとかで買える?
あと、カートリッジ開けるに当たって注意点などあればお願いしたい。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 18:29:17 E7Q+xEqI
グダグダ言わずに(r

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 03:19:58 rM6uE/2z
外付けにしてみたぜ。中学以来の半田付けで手間取った。


ホルダーを両面テープで固定してるんだが、カラー専用のガワの場合は平らじゃないから、
ガワを白黒と入れ替えor裏に固定してアドバンス系の本体でやるorシールの所に固定してGBC本体の背面を切り取る
をしないと駄目だな。
ごっち化した方がスマートかも。配線部分が気になるよね。

GBAはどうしよう。外付けにすると固定する所がない。


それとタカチ電機工業の粘着面も導電するアルミテープを買ってみた。
金属板と電池の間に挟んでセーブ保持できるのを確認したんだけど、保持が出来ない場合があって微妙かも。
他のメーカーのはどうなんだろ。



44:43
09/05/02 03:21:02 rM6uE/2z
画像忘れた
URLリンク(up2.viploader.net)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 14:03:44 1ioNslFT
>>44
タイトルのラベルずれすぎじゃね?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 06:15:32 l1om1JxD
GBAの基盤をGBカートリッジに接着剤でつけてみたんだけど、
GBカートリッジ内に入れられる電池ホルダが見つかんね~。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 18:09:08 +M90XWXH
>>46
それ起動しないだろw

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 21:35:59 l1om1JxD
URLリンク(imagepot.net)

カートリッジの違いは切込みが有るか無いかだから、そこを切っちゃえば差し込めた。
ミクロの場合元から挿し込みの固定が甘いからプレイ中に少し注意が必要。
基盤が無い分余裕があると思ってたんだけど、厚さが5ミリしかなくて電池ホルダーが入れられない。
ネジ締め出来ないからテープか接着剤で蓋を閉めないといけないw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 23:16:33 ca20KJY4
どうせはみ出るんだから、はみ出てる部分にポッカリ穴あけてホルダー埋め込んでリード線延ばして
基盤と繋いでも変わんないんじゃないかと思うのだが

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 19:46:37 nnhyWRei
今更なんだけど、GBAのYネジは小さいマイナスドライバーならいけるね

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 20:14:47 fSQ968/H
>>39
おぉ~信憑性のある参考になるレスありがとう。
03年09月か。覚えておこうっと。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 22:42:58 Xx2GT4xq
>>39>>51
コナミの電池率高いな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 23:39:09 kWR7xN9z
GBカートリッジの電池交換で、
初めて本体にソフトをさして電源を入れたままやってみた
何とかなるもんなんだね

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 21:31:54 Mp0kxKHk
俺もwiz外伝3を電源入れたままやってデータ消えずに出来た。
もう10年経ってるからデータ消える前に早めに交換した。
テープだと心配だから外付けにしてみたんだけど、見た目は悪くなるけど作業自体は結構簡単なんだな。
やりこみ・収集・育成のものは全部交換してからやろう。



55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 19:58:15 lgGzmn8N
SFCのソフト電池交換しようと思い、ポケ金の交換時に使った3.0mmレンチを回してみたが全然回ってる感じがせず、指の側面に小マメがw
先の細いペンチも傷しかつかなくて回んないし。
ピンセットなんかで本当に開くのか?専用ドライバー買うしかないのか…

俺のDQ…orz

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 15:48:41 ainL3SDq
>>55
ドラクエ3なら同じ目に遭ったよ・・・
丸い穴自体が小さくて他のスト2なんかのソフトだとすっと入って回るのにおかげでマメだらけ
無理して穴を拡げるようにぐりぐりやってからならやっと回せた、三時間位格闘しちゃったよ・・・


57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:24:56 ymfZ7cnR
>>56
デカいマメができそうだな…
あれから諦めて、大人しくドライバー買おうって決めたよ
でも他のも回してみる

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 18:23:53 fg6hmmdb
ドラクエ イルとルカって電池とっかえたらデータ消えるから他のデータにモンスター送ったほうがいいよね?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 20:26:32 G6uQXM0W
電池とかあるのか
アクション系やパスワード系のRPGなら電池はないから大丈夫?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 22:22:44 VnGyCfqT
>>58 そりゃあもう
>>59 保存しておくものが元からないからね ROMが死なない限りは

ところでFC後期やGB、SFCの一部タイトルにICバックアップという
電池を使わない方式が取られてるらしいんだが誰か詳細知ってる人いないかな
検索してもわからない できればDBやナイトガンダム以外の採用タイトルも知りたい・・・

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 12:23:50 dW+4mdVx
>>60
トン
いろいろ調べてたらICバックアップの方はフラッシュメモリというらしいね
自分のカセットがフラッシュメモリかどうかはメーカーに問い合わせれば確実にわかるらしいけど普通は分解しないとわからないみたいだね
一覧で紹介してるサイトも見当たらない

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:21:19 w92N1N64
>>61
おーさんくす
やっぱり分解しかないか・・・

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 01:19:52 1ONQkJ+g
コロコロカービィしか知らない

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 15:00:35 bmaArOHP
>>58
電源入れながら交換すれば大丈夫。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 16:45:00 UNsIVVJC
>>64
どうやればいいんだ?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 21:40:06 bmaArOHP
カートリッジの上半分を外して差し込んで、電源入れて(一応データロードして交換後セーブしてる)そのまま交換。
初代GBAとかソフトがはみ出る本体でやるとやり易い。


67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 21:50:14 bmaArOHP
>>60
GBはコロコロカービィとコマンドマスターしか知らない。
両方とも傾きセンサー付きで他のカートリッジと形が違う。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 23:52:48 1TYZry/9
SFCカセットの電池交換をしようと、>>6のサイトを参考にドライバーからグルーガン、クリップを揃えて思ったんだが、GBCの電池交換も同じようにやっても大丈夫だよな?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 02:32:16 7mWNhx3Q
>>63,67
そういやあれもそうだったね ありがとー

>>68
大丈夫だよ!

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 03:58:28 n8M715wt
ポケモン金銀てもう任天堂に電池交換してもらえないの?!

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 08:01:34 1MePUvj4
任天堂のHP見て来い

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 16:47:21 bQtmQuoo
金銀ってリメイクされるんじゃなかった?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 19:45:33 ajnVtgt9
100均のボックスレンチ買ってきたがGBのは普通に回せたが
SFCは穴が小さくてそもそもネジにはまらないという

おとなしくドライバー買おうかな…

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 16:32:29 0vLkGOVv
>>68の者だが
>>69
ありがとう!安心した

>>73
ちょっと上のレスにも同じ嘆きがあったなww

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 20:09:44 Da7xtkrB
久々にGBAのカセットをプレイしようと思ったが、起動しない。
カセットを開けて見たら
黒い 石油みたいな粘着性のある液体にカセットが蝕まれていた。
なんなんだこれは…


76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 03:09:40 xWALD3hp
ICが溶けただけ
よくあること

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 18:41:48 psD5znI4
ねんがんの

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 18:43:06 psD5znI4
GBメモリーバックアップを手に入れた
とりあえずWiz系全部保存した

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 20:09:34 I+nPAaDR
電池切れに怯えながらGBCをプレイ
ホラー映画よりスリル満点です^^

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 22:49:50 Q0pfq2cK
>>78

808 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 00:34:36 ID:80HBDTEB
>>806
俺はつい最近、外伝シリーズの電池交換した。久しぶりに起動してデータ消えていたらマウジ鬱だし
GB用のバックアップに移すのも手だが、移す時にバグりやすい(この場合大抵データ逝く)


こんなレスがあったけど大丈夫だった?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 01:26:17 uIhUghwP
>>80
まだ吸い出しまでしかやってない…
戻すのが恐くなってきたw
吸い出しに失敗してても見分け付かない感じだし

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 01:43:06 4U5InxbN
保持したデータごと完全凍結保存出来る方法があればいいのにね

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 21:24:18 Kx3QvLzd
>>46
も言ってるけどGBだと電池ホルダはあきらめた方がいいのかな
タブ付き売ってるとこ減ってきててこの先不安だ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 18:10:02 VgtCLrRf
>>83
GBAならコロコロカービィ(他よりデカイ)とかに移して、小さい電池ホルダがあれば入るかも
GBソフトの場合CR1616のホルダを見かけないし、激薄のホルダを自作しないと多分無理
外付けにするしかないんじゃないかな




85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 19:55:07 pkneO+a9
外付けにして車のバッテリー繋いだら永久に持ちそうだ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:48:12 GtcjXGaJ
>>85
まず3.0Vあたりまで降圧しないと壊れるがな。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 17:09:13 Iuow5GtI
初心者だが多少基礎知識は理解できました。つまりポケモン金銀は電池交換したらデータは絶対消えて最初からになるわけですね…ということはパソやポケスタに保存してたポケモンのIDは戻らないわけか…

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 18:18:39 ANZ9Fl3L
上の方ににあるようにゲーム起動しながら電池交換か
バックアップ機器からセーブデータを戻せば可能

89:87
09/06/30 19:29:29 Iuow5GtI
ありがとうございました。まあ他の力を借りないとつらいですが。同じIDで極めたいんでツールとPAR使って251匹のボックスを安全に保管するしかないですね。(ID、安全な保存ついては正攻法は妥協するしかない…)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 20:50:12 t2kIaz7L
電池交換はドライバーとハンダゴテさえあれば技術はほぼいらない
考えてみるのもいいかもよ
道具そろえるのに二千円ちょっとかかるけど
今時GBのPAR探して買うよりは安いしな


91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 18:07:11 2UBFsGU/
ふつうはんだづけなんかできないだろじぇいけい

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 18:09:57 Jfcy7kgw
高校でハンダ付けくらいはやるだろ
仮にやらなくても鉄の棒の先っぽをつければハンダが溶ける
離せば固まるってだけだ
技術なんかいらん

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 18:39:25 HMkct0yd
電池にハンダづけは危険じゃなかったのか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 18:45:43 Jfcy7kgw
>>93
それはタブ付き以外の電池に金属片ハンダ付けして
無理やりタブ付きにする事と混同してる

そもそも内臓電池は全てハンダ付けされてる
それを外して新しい電池をハンダ付けするのが危険なんてことはない
むしろドライバーやカッターでゴリゴリ電池取る方が基盤傷つけるって意味じゃ危険だろ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 21:52:03 pagc+Rfi
もうちょっと分かり易い日本語使ってくれ。
最低限混同されて困るときにはタブ付きとか付けろ。

>それを外して新しい電池をハンダ付けするのが危険なんてことはない
>むしろドライバーやカッターでゴリゴリ電池取る方が基盤傷つけるって意味じゃ危険だろ
この辺とか最早意味不明だぞ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 22:17:26 Jfcy7kgw
>>95
電池を直接ハンダ付けするなんて発想、普通はねーよ
それこそ常識的に考えて

>>むしろドライバーやカッターでゴリゴリ電池取る方が基盤傷つけるって意味じゃ危険だろ
>この辺とか最早意味不明だぞ。
テンプレ>>3の手順2嫁

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 22:42:27 pagc+Rfi
>そもそも内臓電池は全てハンダ付けされてる
>それを外して新しい電池をハンダ付けするのが危険なんてことはない

ここで出てくる”内臓電池”がタブ付き電池の事で
そのタブ部への半田付けの事を指しているなら文章が冗長的すぎる。
誰でも分かりきってることだし、それなら最初の2行で十分。

>むしろドライバーやカッターでゴリゴリ電池取る方が基盤傷つけるって意味じゃ危険だろ
基板は傷つかない。

テンプレ嫁とか言う前にマジで日本語どうにかしろよ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 22:46:45 Jfcy7kgw
>>97
すまん
今度はお前の日本語がわからん
嫌味や皮肉でなく解説を希望する

>ここで出てくる?内臓電池?がタブ付き電池の事で
>そのタブ部への半田付けの事を指しているなら文章が冗長的すぎる。
>誰でも分かりきってることだし、それなら最初の2行で十分。

ここを頼む

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 22:50:55 bTraY/qx
ここは別に白黒つける法廷ではないのだが

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 22:56:46 pagc+Rfi
93 名無しさん@お腹いっぱい。 sage  2009/07/05(日) 18:39:25 ID:HMkct0yd   □
    電池にハンダづけは危険じゃなかったのか?

 名無しさん@お腹いっぱい。 sage  2009/07/05(日) 18:45:43 ID:Jfcy7kgw   □
    >>93
    それはタブ付き以外の電池に金属片ハンダ付けして
    無理やりタブ付きにする事と混同してる

この2行だけでお前の主張したい”危険ではない”という主張
つまりはタブ付き電池をタブごと交換する時には
危険性は低いという主張は出来ているわけ。


そもそもタブ付き電池を交換する際に危険を伴わないのは分かりきっていること。
このスレで電池への半田が”危険”と言われたり話に出てくるのは
>電池を直接ハンダ付けするなんて発想、普通はねーよ
お前が言う普通じゃない発想を実行して危険な目にあった人がいる
という前例があるからなんだよ。

そういった経緯があるからこのスレで電池への半田と言う場合には、
特に”危険性”に関する話の時には、”電池へ直接半田する”という意味を持つ事が多いんだよ。


101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:07:37 Jfcy7kgw
いまいち判然としないな

ハンダ付けと聞いてイコール、タブ部への事だと浮かばない人間がいる
んで>>93はおそらくその手の人間なんだろう

俺はその手の人間へ解説するのに>>100で引用されている2行だけでは足らないと感じた。
だから続きを書いた。

それじゃダメなの?
なんでそんなにイライラしてるの?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:35:00 pagc+Rfi
だから>>95 >最低限混同されて困るときにはタブ付きとか付けろ。
なんだが…

>>100や説明が冗長的な上に文区切ってそもそもと改めて置いているから
>そもそも内臓電池は全てハンダ付けされてる
>それを外して新しい電池をハンダ付けするのが危険なんてことはない
>むしろドライバーやカッターでゴリゴリ電池取る方が基盤傷つけるって意味じゃ危険だろ
ここを電池への直接の半田と置き換えて読むことも出来るって言ってる訳。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:37:33 Jfcy7kgw
上2行で既にわかってることを下3行読む時には忘れてるから
配慮しろってことかわかった

でなんでイライラしてるの?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:41:02 pagc+Rfi
同一文脈ならそもそもと区切らないよ。
混同されてる自覚があって自ら”タブ付き電池”と使っているのにその後に
説明も無く”電池”と置く意味もわからないし。

後指摘されただけで”イライラ”と煽るのはお前がイライラしてるから?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:42:37 Jfcy7kgw
>後指摘されただけで?イライラ?と煽るのはお前がイライラしてるから?
その通りだ
ようやく言葉が通じたようで嬉しい

分かったらもう絡まないでくれ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:43:51 Jfcy7kgw
>>99およびその他住民には迷惑かけたな
悪かった

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 23:46:39 pagc+Rfi
いや、意外と素直なんだなw
揚げ足取りみたいで俺もすまんかった。

電池へ直接半田するのはマジで危険なんで一応ハッキリさせたかったんだ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 07:44:21 xRx6f2nB
なにこれ
よそでやれや

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 13:15:50 v18INIu/
よそでもやるな!

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 20:24:55 e6Jwm/2G
この流れなんかワロタ
読んでないけど

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 23:54:34 ZA8Gej/U
以前、GBAソフトの電池交換をやろうと思って半田付けに挑んだら
量が多かったのか、タブとは無関係の部分に半田が流れ込んで失敗した。
もちろんそのソフトは使い物にならなくなったよ。
半田付けって意外と難しいと思う。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 23:55:59 bvFuCsQn
半田足さなくても元々止めてある分を使えば十分じゃないかな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 23:59:50 ZA8Gej/U
そうなの?
こての先っぽに半田が吸い付いてなかなか下に落ちないんだよね。
だからつい半田を足しちゃったんだけど。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 00:10:10 +LCtPkRP
その場見てないからなんともいえないけど
半田は足すにしてもほんの一瞬触る程度、正露丸の半分くらいの大きさでいいよ
ちゃんとくっついてればそれより少なくても

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 00:24:46 jtAOlkNK
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 01:45:20 5oIczlaK
先に半田したい部分を加熱しておかないと半田ごてにくっつくだけだよ。
ちゃんとコテで半田したい部分を加熱しておけば簡単に半田が流れる。
最近になってようやく出来るようになった…

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 02:08:56 sBMquF4y
金属は溶かすと温度が高い方に移動する性質があるからな。
蝋は温度の低い方に移動するけど。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 04:42:58 b/6JBm0y
金銀買ってしまった\(^O^)/
電池は当然なくなってるので自力で出来るようにします。
これも・・・これも実況のためだ・・・!エミュには頼らんぞ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 10:00:20 BGxVzeqY
アダプタ非同梱のエメラルドの新品を買おうか迷ってるんだけど
新品でも時計の電池って切れてる事あるのかな?

120:118
09/07/10 18:27:37 b/6JBm0y
電池交換完了\(^О^)/
無事セーブができるようになりましたよ・・・
これで金銀はあと10年は戦え(ry

>>119電池はセーブ機能としてついてるから未使用だと
減りはしないだろうけど劣化は確実にしてるだろうね。
3年は持つんじゃないかな?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 20:02:41 jx1Mr5Uj
>>119
まだ大丈夫だろうけど、ある程度自己放電はしてるんじゃない?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 23:45:47 YpUmaC6g
>>120
おめでとう
金銀か・・記憶消してやりなおしたいな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 02:36:27 /qPNhaHu
>>120
5年ぐらいしか戦えないよ?w

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 05:39:18 Xk01soCC
>>120-121
ありがとう
やっぱ電池だしそれはあるか…
でも寿命縮んでるor切れてる可能性のある中古買うよりは良いよね
少しでも長く保つ方が良いし新品買おう

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 17:47:02 6L54c/6+
URLリンク(imepita.jp)

せっかくドライバー手に入れたのでボクタイシリーズと
比較品を分解してみた。携帯で撮ったので画質悪くてすまん。

ボクタイシリーズは、電池があるにもかかわらず
ぜんぶフラッシュだった。
これもポケモンと同じく電池だけなのか?


126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 02:06:14 qNVmubEe
ボクタイシリーズは全部時計用だろ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 20:42:46 RYytp+qz
GBカートリッジのセーブデータ保存メモリってDRAMとSRAMどっちが使われてるか分かる人いる?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 22:12:27 rVPyMKDM
エフラム

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 17:19:16 awlJAy9J
既出だったらスマンorz
ぷよぷよフィーバー (C)2001Nintendo AGB-E03-20

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 19:18:09 uk7PU7Iw
保守


休みが取れたらポケモン銀をやりたいぜ…

まだ電池交換してないがw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 22:25:09 AInaB4X4
>>126
ありがとう。ボクタイには電池交換に出すと
データ消えるとあったから不安だったんだ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 23:49:20 ZBBZoput
ボクタイシリーズは全部EEPROM

と、>>9のリンク先に載っている

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 20:11:02 GkREaQ92
手元の64ソフトの電池の有無を調べてみたところ、まだ全部ではないんだが膨大な数が判明してきた
ソフト23本+コントローラパック4つの27個以上というわけなんだが、全部交換したいんだよな・・・

順不同で書き上げてみる
F-ZERO/パーフェクトストライカー2/ハイブリッドヘブン/パワプロ2000/ぬし釣り64/カービィ64/デザエモン/バーチャルプロレス2/
1080/ごえもんでろでろ道中/オリンピック2000/スパロボ64/時のオカリナ/パワプロ2001/パワプロ5/バーチャルプロレスリング6/
ポケモンスタジアム/スマブラ/パワプロ6/オウガバトル/糸井重里/マリオゴルフ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:33:22 8HBo27kG
あと追加で
シレン/バイオハザード/どうぶつの森

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 15:35:04 7pVLnYQH
中古で買ったソフトで、データが全部無かったら、電池切れじゃないかと躊躇してしまう。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 16:14:23 +ov9bXa9
GBのソフトの裏にある変な物は、どうやって取るのですか?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 16:18:17 u+j9mULC
変な物ってなんだ…?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 17:57:12 +ov9bXa9
>>137
普通のドライバーでは取れない特殊なネジのことです。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 18:20:41 u+j9mULC
専用ドライバーだと簡単にはずれる

140:138
09/08/12 18:21:21 a9TBDRx+
>>139
ありがとうございました

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 19:02:54 xqcdWRFM
GB用の特殊ドライバーは現在どこで手に入りますか?楽天やヤフオクでさがしてみたけど見つかりません…

142:141
09/08/12 19:09:30 a9TBDRx+
すみません、自己解決しました

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:32:11 OwDq32E9
烈火の剣のフラッシュ版を見つけたんですが
電池式のソフトのデータをPARを使ってフラッシュのソフトでプレイできますか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:35:35 a9TBDRx+
>>143
できる

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 15:52:31 WCd7Epy7
先日電池交換をしたので、その時の手順を晒しとく
1、ネジを専用ドライバーで外して基盤を取る
2、電池をマイナスドライバーやラジオペンチ使って金具から離す
3、金具を半田で溶かしてとったら、新しい電池と一緒にマスキングテープで巻く
4、電池付けた金具を半田で基盤に戻す
5、衝撃テストして良かったらをきつくネジはめる
マスキングテープにしたのはベタつき防止に。専用ドライバーはYahoo!ショッピングにて購入


146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 16:07:16 k2e7cylo
手持ちの64ソフトがフラッシュか電池かわかる場所あるの?
検索が下手なのかな
以下のソフトについて誰か教えて
007,パーフェクトダーク,マリオ64振動非対応版,ブラストドーザー,マリオパーティ123,罪と罰,パイロットウイングス64,エキサイトバイク64,マリオカート64,マリオストーリー,オウガバトル64,電車でgo64
ちなみにシレン2は電池でゼルダの伝説ムジュラの仮面はフラッシュです(小一時間寄り道しながら調べてこれしかわからなかった)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 16:10:56 k2e7cylo
ごめんオウガバトルは電池だしシレンは書いてあるね

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 20:01:14 Ta50t/Ez
>>146
俺が調べた結果が>>133。発売タイトルの7割ほどの中からネジ外して調べた結果だから大部分は網羅してるはず。
電池内蔵かは重量で分かる
電池式の基板はどうぶつの森以外共通だから、特定の重量のカートリッジなら全て電池。(どうぶつの森はセーブ保持はフラッシュで、時計機能だけが電池)
フラッシュメモリの基板は重量が近いものがあるけど、微妙に違うから天秤に掛けてみればわかる
製造ロット(裏面シールの数字)によって電池かフラッシュか違うソフトもあるなんて聞くけど、怪しいのは開けてみるのが一番

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 20:05:15 Ta50t/Ez
ちなみに

フラッシュ → 007、パーフェクトダーク、マリオ64振動非対応版、マリオパーティ123、罪と罰、エキサイトバイク64、電車でgo64、マリオストーリー、ムジュラの仮面、マリオカート64
セーブ機能なし → ブラストドーザー、パイロットウイングス64
電池 → オウガバトル64、シレン2

コントローラパック使うソフトはセーブ保持用のチップを積んでないことが多い

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 00:17:49 XUhzAsvH
ありがとうございます
けっこう重要なソフトがフラッシュメモリでちょっと安心しました
ちなみにブラストドーザーとパイロットウイングス64は実はコントローラーパックなしでもセーブできますよ
ワンダープロジェクトJ2やテュロック時空戦士やシムシティは無理でしたけどね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 02:21:48 Z/2HWXGf
てst

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 17:27:34 BwcguG4I
GBAって工具-回す No.77で開けられる?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 16:55:46 +rRcxHJg
>>152
無理。Yネジドライバー使え。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 01:18:59 xHIkOWt9
先日3本カートリッジの電池交換をしました。

SFC・・FF6 FC・・MOTHER MD・・ランドストーカー
3本とも問題なく遊べてます。

※しかしMOTHERはつめ一本折れてしまった。orz

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 19:44:03 0gpKhkrS
クリスタルで電池きれたら前回プレイした名前も消えるよね?
セーブできないのに名前だけのこってる・・

156:ゴールド
09/09/05 23:53:52 fr5H0Vsw
初めまして、内蔵電池交換の事で検索してたらこの掲示板を見つけました。
あの今日ですね、金銀のカートリッジ中身の電池を交換しようと思ってダイソーに行って「先細リードペンチ」を買いました。
次に電気屋に行って交換用の電池を買いました。もちろんゲーム用の電池です。
これで必要な道具はそろったんですけど、あとはマニュアル通りにやるんですけど。
これが例のマニュアルです。「URLリンク(otakara.ojaru.jp)
まずはネジを外すんですけど、さっきカートリッジのネジを先細リードペンチで回してみました。
最初のはリードペンチなんかでやってもなかなか回らなくて、周りの物が削れるばかりで苦労しました。
それでイライラしたんで中断しました。しばらくして再びネジを回す作業を始めました。
そしたら、ネジがやっと回ったんですよ。これでミッション1はクリアです。
しかしここから先はまだ何もやってません。今から古い電池を取り外す所です。

157:ゴールド
09/09/06 01:19:10 2a8OImMd
よしっ!今やっと内蔵電池の交換が終わりました。
いや~さっきピンから電池を取り外すのは大変でした。
まさか壊れるんじゃないかと思ってビビりました。
恐れながら必死に電池をはがしてたら、キレイにはがれました。
最後は新しい電池を入れて、ピンとピンの間に挟んで、そしてテープで止めました。
一応セーブが出来てるかチェックしました。
一度電源を切り、再び電源を入れて、そして確認します。
しっかりとレポートが残ってました。これで後はゆっくりゲームが出来ます。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 01:23:57 wACRxbPw
機会音痴なのはわかったからおとなしくリメイク版まで待ったら?
GBの電池はカセットの中でも表面に出てるほうだから、ニッパーでつまんでまわせばいけるけど
その様子じゃ電池交換は危ないからやめとけ。


メガドライブの電池交換してたらカセットが2種類あるの始めて知った。
プラスドライバーじゃ開かなくて、さらにハンダが頑丈なバージョンがあるみたいだ。(ストーリーオブトアでやった)
レンタヒーローはプラスドライバーだったから92~3年の頃にどこかで変わったんだろうな。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 02:20:11 dZrQe2F1
まぁ所詮単なる電池交換、失敗したところでたいしたことになるわけでもなし
そう大げさな言い方せんでもw

トアは自分もこないだやった。適合ドライバーは例のDTC-27。けど同じ例は他に見たことないな。
電池裏にIC配置されててかなり気を使った…
32XのカートリッジもDTC-27で開くけど、バーチャレーシングDXはフラッシュメモリですた。
MDのモンスターワールドⅣもフラッシュメモリ。意味もなく傷モノにしてしまったorz

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 11:25:27 GLHJC/Y1
GBメモリーバックアップを誰か詳しく

161:ゴールド
09/09/06 16:19:44 +4l/kDqX
僕こういうの未経験なんですけど、初めてやって成功出来てよかったです。
素人の僕でも電池交換が成功するとはね。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:56:18 t/YGAMeC
練習用のポケモンは成功したのに
SaGa2で失敗したー


163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 22:37:07 FehXqbkI
今カードヒーローで交換してみた
カッターで行けるかと思ったら途中で刃が折れてしまったw
変なところに飛んできても怖いのでカッターは金具を起こす時だけ使って
後は浮いた金具をラジオペンチで
ゆっくりと剥いてやったら上手くいったな

付け直すときはマイナスドライバーの先端とお尻で凸凹をのばしてから
メンディングテープで固定。
無事セーブ可能状態になったw

ちなみにYouTubeで怖い話を聞きながらやると怖いので
かえって作業に集中できるような気がした

ただ集中しすぎてすこし肩が凝ってしまったがw



164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 22:46:00 JE+o1j7q
>>163
ゲームボーイカラーのカートリッジは、半田ごて1本あるだけで作業できるぞ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 02:17:38 JWXq+Ois
そのやり方は?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 01:25:58 LVlvO8jv
URLリンク(flashmemory.web.fc2.com)

1. ボタン電池に電極を貼り付けます。
2. ハンダを溶かして切れた電池を除去します
3. 新しい電池をセットし、ハンダ付けします

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 16:22:19 kcH9JEyy
めちゃめちゃ雑な気がするけどすげー。
用はボタン電池のプラス側マイナス側に線材をテープで止めて
カセットのボタン電池をタブごと剥がしてそこに線材を半田するわけね。

写真では線材に被覆が無い状態だけど
被覆付きの奴使えばわざわざ絶縁用にテープ使う必要も無いよね?

このやり方でやればタブ付き電池いらなくね?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 00:17:22 mZtbc1Jb
GBカセットとかだとその線材の厚みですら邪魔に思うくらいシビアな狭さだから
むしろ有効というか理にかなってる気はする

特にGBAカセットあたりだとカセットの上蓋の内側が
金具のスペース分削って対処してあるくらいシビアだもんなw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 13:51:24 iWTNaNqW
>>160
カラット製のやつの事か?
・GB→メモリーにデータを転送する時にバグったりフリーズした場合、GB側のデータはほぼ確実に逝く。メモリー→GBの時にバグっても、メモリー側にコピーしてあるデータは飛ばない。
・接触不良が結構起こりやすい。おかげで1度メモリー側のデータがお亡くなりになられました・・・
・基本、どんなソフトのデータでも移せるみたい。
・時間が設定できるソフト(ポケモン金、銀など)を移した場合、時間が狂う。
結構欠陥な所もあるけど、電池交換する時の一時的なデータ保管などには役立つかと。
長文スマソ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 14:23:12 3X8tpVt6
GBメモリーバックアップもってるけどバグったことなんて一度もないな。
Wiz外伝とかにターボファイルもどきとして活躍してるよ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 19:59:01 iWTNaNqW
>>170
俺の持ってるGBメモリーがダメなのかもしれないな・・・
また新たに買いあさってみる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 20:33:24 3X8tpVt6
>>171
ライセンス商品じゃない物の端子の質が悪いのはよく言われてることだよ。
俺の場合はGBAPARがたまにUSB接続中に認識不良起こすし。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 17:31:41 3gbDqWHe
おまえらGBメモリーバックアップもってていいな・・・
俺なんかネットでも無かったし現実でもなかったぞ・・・
マジお前らどこで手に入れた

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 18:50:57 Gqx2sPL1
行ける範囲のハードオフ全部を週一で巡回しれ。
自分が買ったとき以外は一回しか見たことないな。
今だと即ジャンクコーナー行きかもしれん。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 14:02:36 mo8gEtFp
マンガ倉庫の乱雑にいろいろ入れてある箱の中で見つけた
自分も見たのはそれ一回きり

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 16:27:20 demoO9dD
>>173
俺はオクで偶然ハケーンして手に入れた
リアルに店に置いてあるのは見たことなし

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 19:37:16 NCA4zRj9
konozamaのマケプレにあるぞ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:12:39 z8YtO84e
初めてポケモン金の電池交換やったが結構力業でなんとかなるもんだったな。金属板が折れてもペンチで直せばセーブ出来るようになったし。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 15:21:02 JwMUbI5u
DTC-27はSFC.AVFC,サターンのパワーメモリーで使えるぞ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 14:19:37 zK4mwD11
>>179
ミニボックスレンチセットでおk

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 16:52:11 k0EYD5PR
専用ドライバーは簡単に入手できるなら即買い。
最近ではヤフオクやネットで電池交換する人(店)がいるようだな。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 18:12:05 rxtxVwIJ
アキバあたりでドライバーレンタルオフでもやったらもてそうだなw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 19:53:44 lmqmp/vQ
アキバなら普通に売ってるだろ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:56:10 A0MSy2Mg
ゲームボーイのポケモン銀のソフトの電池が切れてるようだがこの電池は普通に電気屋に売ってるの?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 15:22:01 qelzGd/t
100円ショップでも売っています

どこでもあるよ(スーパーとか)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 02:24:07 gjuCndgJ
ポケモンサファイアの電池切れてたわ…。GBAも寿命がきてんのか。まあセーブは出来るから、早急に電池交換しなくてもいいけど。


187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 02:41:16 0wVM9zgM
時計関係は早く減るイメージ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 15:19:06 fIBIGjPw
周りの奴らが、ポケモン金、銀がセーブしてもすぐデータが逝くとかいってたな
多分電池切れなんだろう

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 03:47:19 6sV5ei9P
GBサガ1の電池が未だに生きてるんだけど、こんなに持つものなの?
所有している3本全ての電池が生きてる。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 04:00:56 FCE0sYOw
寿命もいろんな条件や環境等含めた個体差でマチマチだからね
ウチのもついに20年越えたのもあれば10年と持たなかったのもある

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 21:17:26 Sp0hS5Tb
シレンやりたいんだけど
工具揃えるのが面倒だからこじ開けて強引に電池換えようかな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 14:56:12 NiZwdyMX
大量のソフトを電池交換するなら工具は揃えといた方が良いよ


193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 18:19:59 CBa2HbaK
カセットに入るホルダは今後も見つかりそうにないから自作を考えてるんだけど
1ミリやそこらの模型用のプラ板とかでやったら電池の熱で溶けたり変形したりしちゃうかな?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 22:28:27 m9S/HiRS
GBソフトの電池を固定するテープって何がベストでしょうか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 01:13:58 o3tlN0dG
>>194
俺はマスキングテープを使っている。べたつかないから
ちなみに15mmのやつが良いと思う。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 21:56:39 YBdzQG6S
>>195
ありがとう
探してみます

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 15:55:09 UI1crwMy
マスキングテープで電池を固定する時は電池にテープを貼る範囲は少ない方が良いのでしょうか?
それとも電池が隠れるくらいべったり貼っても大丈夫なのでしょうか?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 20:54:51 Nzew6xwd
電気絶縁用にはビニールテープが確実だけど、実際そこまでの耐圧は必要ないしな
ただ、下手なテープを使うと漏電して電池の消耗早まるだけだけどね
やっぱりなんだかんだでビニールテープが確実

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 21:32:12 uGYiqUdq
俺もマスキング使ってるけどビニールの方が良いの?
なんか粘着がすごそうなイメージがある。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 23:57:06 BO0wMj6G
この流れにのっかって…

電池交換に成功したけど、こないだデータが消えた。
交換のときに基盤に付けた傷が原因なのか、
電池にベタベタにつけたビニールテープが原因なのか…
俺もマスキングを使ってみるか。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 03:56:50 dXLbsNSE
粘着剤がイヤなら自己融着テープという粘着使わない絶縁テープがいいぞ
値段高いし、巻くのにコツというか特殊な巻き方があるから巻きづらいかとも思うが

でも絶縁するだけなら電池と金具の下に敷いとくだけでもいいのかもしれんな
もしくはいっそ基板の方を巻いてしまうか

まあとにかく家電屋やホームセンターのアンテナのコーナーあたりに有る
ミニーってメーカーの扱いが有れば800円くらいでも買えるんだが

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 04:04:55 dXLbsNSE
>>200
傷付けたんならそれが原因なのかもしれんけど
たぶん単に巻いたテープが緩んで電池と金具が接触してない状態になったんじゃないか

ビニールテープみたいなヤワな素材のテープの場合
物によってはよっぽどしっかりした巻き方しないとテープ自体が伸びるから

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 23:44:27 pK5QLjP1
みんなテープで付けてよくセーブ出来るな。
何回やってもセーブデータが消えちゃう。
しょうがないからハンダごてとか買ってきた。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 00:14:56 JYo0tGvl
>>3の後半みたいに金具の方の根本のハンダを溶かして~の方法だったらいいが
電池にハンダごての熱とか最悪電池爆発して中の液体飛び散って非常に危険だから
やめた方がいいぞ

テンプレには書き忘れられたままだが
過去スレには爆発して目の中にまで飛んできて危うく失明の危険にあった人さえ居る

俺は>>3後半のように金具ごと外して代わりにリード線で付ける
かえって面倒くさいので金具から電池外したり再利用したりはしない
ちなみに電池にリード線付ける際のテープにはアルミテープを使い
その後全体を絶縁テープでくるんでる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 12:41:24 XG0eUfR1
溶接機買いなよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 01:09:17 K9Rtexdx
ポケモン金銀の銀が完全に切れて金がまだ残っていたがもう残り少ないだろうから交換してきた
別の電源からバイパスしながらショートにないように交換する事でセーブ消えずに換えられた
なんとかなるもんだな

-が+の淵に接触してしまわないよう丸く切って真ん中に穴あけたたドーナツ状のブリスターパックやプラ板作って
貼り付けてホルダっぽくしてみるのも結構いいかも

テープはセロハンテープだと弱いし時間がたつとべたべたになったり崩れたりするので
両面テープで付けた

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:27:54 iWdn21jL
GBAソフトって任天堂交換してくれる?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:34:52 7y9B9/Gk
思ったんだがGBカセットの電池はテスターかなんかで点検して少なかったら
交換ってのを繰り返せばいいんだよな
で、セーブデータが残ってて電池が切れそうだったら
ゲーム機にカセットを刺して電源つけてその間に交換すればデータ消えないんだっけか

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 23:48:22 4o4vGIfP
>>206もやってるように
単にもう1個の電池とリード線でも用意して
金具の裏側とかにでもそれを繋いどいてから電池交換すればいいんだよ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 20:44:40 cSLwNlo3
>>208
初代GBAでやると電源入れながら電池交換がやりやすいぜ。GBCの背面を切り取ればGBCでも出来るけど。
持ってるならこっちの方が簡単。
リード線の場合、不器用な人はタブが剥がれたりショートさせてデータ消えるとかありそう。


211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:12:50 4OuEQgl5
GBAソフトだと電源入れたまま交換って難しいかな
メガテン1の通常版とメガテン2がバッテリーバックアップだと知って絶望した

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:40:28 VRKPOECy
>>211
DSライトとか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:53:40 4OuEQgl5
確かにDSライトちょっと形弄ればいけそう
起動できるだけでいいからDSかGBAのジャンク扱いの品でも買って
交換用に中身だけ使おうかな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 23:32:34 cSLwNlo3
初代GBAの背面を切り取れば出来そうな感じ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 23:49:24 6YuUdiBL
PARとか経由した状態で起動すれば余裕で交換出来るよ。
セーブデータの吸い出し機能が付いているものなら万が一の時のバックアップも出来て言うこと無し。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 01:35:44 kauwpIwP
テンプレのGBメモリーバックアップの未対応ソフトって多い?
説明書ある奴 一覧お願いできませんでしょうか

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 15:58:28 7KUJQTuE
>>216
このスレを一から読めカス

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 18:09:10 7JRoZfmY
任天堂修理受付のページよく見たら
GBAカセットの電池交換だけはまだ受け付けてるっぽいんだな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 03:53:24 UFmWHOQY
任天堂製のソフトなら当然やってる。
GBC専用もまだやってるし。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 19:23:56 U7W3ArqM
>>2のDTC-20ってこれですよね?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 00:00:33 vNfOeinx
フラッシュなのにセーブがよく消える場合は接触不良が原因の可能性が高いのかな?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 00:25:18 TrZ9FlzG
フラッシュROMのブロック単位での書き換え限界がきてたりしないのかね?
フラッシュROMは消耗品だし、永久に使えるわけじゃない。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 00:29:00 /DsL3GsD
書き換え限界って、1時間に1セーブでも数万年じゃなかったっけ?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 00:46:31 TrZ9FlzG
同じブロックに集中して書き込まないようにするちゃんとした制御プログラムと、フラッシュに充分な空きブロック(容量)があって、
一回のセーブが数ブロック単位の書き換えなら、書き込む場所変わりまくるから数万回から数十万回はもつかもしれんが、
ゲーム自体が保持したいセーブ容量とフラッシュチップの容量がほぼ同じだったりしたら、書き込みの代替ブロックが足りなくて
書き込み集中なんてことになって、数百回程度のセーブで寿命来るかもしれんよ。

まあ、ぶっちゃけ使われてるフラッシュの種類とかそこまで調べていないからどんな物使ってるのかわからんけどね。
酔っ払いの戯言とでも思ってくれて結構です。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 11:50:07 dXqrMJDg
綿棒でガシガシしてみ
中古カセットとかまっ黒になったりするぞ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 11:58:05 QOdAiKus
GBCソフトをGBAに挿して、
電源供給しながら交換しようと思うのですが
短絡したり、データが飛んだりしない様に
注意する事などありますか?



227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 22:59:30 3ZTuNYRx
おp

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 00:03:18 dGf090L9
test

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 10:15:35 h5TpC845
URLリンク(www3.nict.go.jp)

ポケモン金の時計を合わせるときにテレビの左上に表示される時計を見て合わせてたんだが
タイミングがずれるので時刻が分かるサイト探してこのサイトがテレビと同じ時間だったから
金の時計を合わせたんだがどうやら設定してから3秒遅れるみたいだな
合わせるときは3秒前に合わせるといいと思ふ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 17:27:35 2CASbWJH
>>107
こういうキモさは自分じゃ気付かないんだろうな・・・

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 20:21:25 ibgWCLS4
test

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 17:06:55 BVfVQkwz
ミクロ本体の充電池を単3か単4の電池ボックスにできると、どこかで聞いたのだが、
具体的にどうしたらできるのか教えてもらいたいです。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 18:28:37 AfTW3oQa
>>232
単三×3か単四×3の電池ボックスをミクロの充電池のリード線に繋げる。
電池ボックスは背面に強力両面テープで付けてる。
ニッスイ×3で動くんだけど、電圧が高めで一定のエネループがオススメ。アルカリ電池は電圧が高すぎて動かない。

単三だと25時間、単四だと7.8時間くらいかな。
単三は長時間持つのは魅力的だけど、重くて持ち辛いな。
内蔵充電池が使えなくなった時にやるもんだと思う。
俺は面白いからこれで遊んでるけど。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 18:56:21 rLuEgQfh
何か工夫してるのかと思ったらほんとに電池繋ぐだけなのか。
電圧等の違いでダメージいきそうなもんだが大丈夫なのか。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 19:05:50 AfTW3oQa
電圧が高すぎると電源入れても起動しないようになってるみたい。
リチウムイオン充電池の電圧範囲内なら大丈夫じゃないかと。



236:232
09/11/23 19:19:57 BVfVQkwz
>>233 解説、ありがとう!!!!
すると、充電池とリード線とを切らないといけないね。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 17:26:27 H136hBd5
(´・ω・`)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 10:50:37 ba4Tu6cx
電池式のをフラッシュメモリに改造した人っている?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:14:19 AoB51FuM
時々こういう馬鹿居るけど、電池の中にデータが記憶されてるとか思ってんだろうなぁ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:58:41 tfcwXUki
そんなのお前だけ
SRAMについてググってこいカス

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 21:40:07 gi9mCmg1
GBの電池交換しようとして、分解して電池についてる金属板はがそうとしたら、上は無事はがせたが下側が根元から折れちまった
ダメでもともとと思い金属板の根っこの部分をあわせセロテープで固定、新しい電池乗せて上側もテープで固定
いけるかー!っと思ったら無事セーブできたわ

セロテープ固定でも案外いけるもんだな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 17:36:02 bK9HzVS3
Y字ネジ、GBカセットに使われているネジは、特殊なネジですが、
それらのネジを開けるためのドライバーは、どこで売っていますか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 17:45:26 tF1sYdH4
秋月でうってたとおもう。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 18:58:32 +l06T9ex
Yネジをあけるドライバーならヤフオクで200円くらいで売ってる
GBの「*」みたいなネジならダイソーのボックスレンチで十分

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 23:06:24 lKPwt9kK
今GBA鏡の大迷宮買ってきてセーブできないからカセット開いてみたけど
電池じゃなくてフラッシュメモリの方だった、なんでデータ飛ぶんだろう?
みたところ大丈夫なのに

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 02:07:49 rXgP4FOx
電池じゃないものを全て「フラッシュメモリ」と呼ぶのはそろそろ辞めたら?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 08:23:01 y/F7dlPn
>>246
そもそも
フラッシュメモリ∈EPROM
だからな。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 12:42:14 WvXGh0g+
>>244
ダイソーのじゃ初期頃の銀色以外は固すぎて厳しい

>>245
にんてんに問い合わせた方がいいな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/22 18:25:34 VRghuV0V
>>246-248ご丁寧にありがとうございます任天堂に問い合わせてみます

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 09:48:09 NbkYzVWV
綿棒で端子クリーニングを

DTC-20でぐぐれ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 03:42:56 FPkpH+Q3
そういやボックスレンチセットだとネジが磨り減って大変だから
100円ショップの極細リードペンチのほうが良いらしいな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 01:46:17 +81cbeKW
専用ドライバー買えばいいのに

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 19:34:48 8gPyfNkA
GBAのマリオ2がAGB-EO3-21なんですけど>>9には載ってませんが何でですか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 03:39:54 RCtuf9E9
持ってないんでしょ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 05:37:16 m+T/ir7c
これいいよ。
URLリンク(www.kc-c.biz)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 12:19:38 EWwle7GW


257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 22:47:49 xHOrJcGl
test

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 00:51:54 BVc/GGDj
昔ある人がディスクシステムのベルトを任天堂の営業所で一本100円で購入したなどと
言っていたが、タブ付き電池は売ってくれないんですかね?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 19:33:07 UuDMdBfQ
URLリンク(www.inedenki.co.jp)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 21:18:10 Y7Ms5L+B
(´・ω・`)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 15:16:22 U5YzjLSu
しゅ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 19:40:23 wotpm0Wt
64のバンジョーとカズーイの大冒険は画面が切り替わる度にセーブしてるっぽい
一度ゲームを通してやれば数百~数千回はセーブしてるだろうから限界10万回でも要注意

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 20:23:55 gPNqBYsC
SRAM最強説

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 18:02:07 NLAe5P6E
>>262
2でも同じなら
何周もやってる俺のはもうやばいというわけか。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 01:54:22 RnngLErT
くそっ、またお気に入りの本のページの間でチャタテムシが潰れていやがる・・・。(-_-;)
汚れになっちまったじゃないか。本当に絶滅しろクソ虫共が!><

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 01:55:32 RnngLErT
ゴメン、間違えた。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 13:26:23 i78SFiu0
(´・ω・`)?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 12:50:36 /s8ydFXb
テンプレで
【不安なら】
 ・任天堂に交換依頼するのが1番安全(データが消える可能性はある)
ってありますけど基本的に任天堂に電池交換を依頼した場合データは消えない
で返ってくるってことでおk?

269:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/03/19 13:33:21 dt/rjyw+
ちょっと質問フラッシュ方式でセーブされてる
GBAの真・女神転生ⅠのデータはPARとか使えば消せるのかい?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 17:18:00 GH8r/5If
最近、よくゲームボーイギャラリー2のデータが消えますが、
これは、そろそろ電池切れが近い証拠でしょうか?
一応セーブはできます。カセットを乱暴には扱っていません。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 17:58:09 ub9ToBy8
>>268
電池外すんだからメーカーだろうとなんだろうと確実に消える
心配なら自力で起動しっぱなし交換するしかない

>>269
フラッシュ形式対応のそういうデータ削除機能があれば可能だと思うけど
あるかどうかは知らない

>>270
近いっていうか切れてるだろそれw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 19:50:48 ZO44wK4h
>>269
真・女神転生ならコードフリークtypeIIがバックアップに対応しているみたいだから
空ファイル書き込みで空っぽにできる。

273:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/03/19 20:46:42 dt/rjyw+
>>272
有難う
空っぽにできるのはわかったから助かった。
コードフリークtypeIIとソフトとDSがあれば出来るってことでいい?
空ファイルはどうやって用意したら良いかな?


274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 20:48:58 TkHd/bhm
ロム吸ってエミュで起動すればいいんじゃない

275:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
10/03/19 20:49:56 dt/rjyw+
>>272
ビジョナリーとか悪魔図鑑とかも消せるかな?
質問ばかりでごめん。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 20:04:05 2lHU/7ej
そんなに何も見えていないんじゃ生きてても(r

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 13:46:29 W63Wu5tL
(´・ω・`)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 17:40:43 GfQf2Mpv
お店で電池交換済みのゲーム買ってプレイしたら前の奴のデータ残ってた
電池交換したら消えるんじゃないの?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 18:15:29 Gw8vtZlv
消えないように交換するのがプロの犯行

280:278
10/04/10 20:43:09 X2sGZIRk
>>279
犯行ってw
ちなみにスーファミ
販売店がわざわざ元データ残すように交換するような手間かけんだろう

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:02:50 rV6O1eP8
スーファミだと電池切れしてる聖剣2とかセーブ自体はなぜか残ってて
新たにセーブが出来ないとかだったから書き込み時のみ電池使うソフトとかあるのかもな。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 10:28:47 Du8WjbeP
そういう電池もあるのね
疑うのやめるわ


283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 20:58:50 SaUc5123
>>281
それ電池切れじゃなくてカセットの接触不良ではないの?
うちのFF5が前そうなったけど、端子をアルコールで掃除したらセーブできるようになった。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 18:53:35 vTKEoxJh
DQM1を3つ電池交換しようとおもったやってたら
二つやったうち二つとも端子外れたwww
俺の半田壊れたっきりだからどうしようかなww


285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 20:01:45 NRZ9H9ta
どんな風に折れたかにもよるが、ペキっと綺麗に折れたのなら折れた箇所を重ねて密着するよう固定しておけば問題ないぞ
うちのポケ緑も下側の端子が折れたが、折れたとこ重ねてボタン電池を上に乗せそのままテープで固定したら何の問題もなくセーブできたし

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 21:42:14 vTKEoxJh
>>285
ごめんごめん、折れるというよりは根元から取れたが正しかった。
ホットボンドでつけようかとも思ったけどもそこまでしなくていいか、

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 14:32:13 s6QMXw/q
X-TAZでもGBのデータを二箇所保存できるみたいだな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 00:45:03 EA5T4Ccw
んなこたテンプレに書いてある

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 02:32:10 GbuYFcN2
テンプレのはZ+じゃね?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:50:32 6RSXkbI6
test

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 06:37:31 Z2rJys93
まずいって言わなきゃ死ぬまで我慢して喰うことになるんだぞ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:42:47 p2CXwK72
test

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 23:28:53 qa9n0B3a
PARでGBAウォーズ1+2のセーブデータをPCに保存したんですけど、ウォーズ1のセーブしか保存されないのは使用ですか?
2のセーブの保存方法ご存知の方いませんか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 05:07:34 iO3BcRDb
PARの吸い出しが完全に対応しているのは512kbitまでのflashで、それ以上のサイズのものは後ろ部分がぶつ切りにされて吸い出される。
GBAウォーズは1024kbitのflashを使っているから完全には対応してなく、途中まで吸い出されている状態。
他にはマリオアドバンス4(同じく1024kbitのflash)で、カードeデータが一杯に入っているとダメだったりする。
吸い出したデータのサイズは64キロバイトになっているはず。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 15:25:07 VCfKkW0t
真Ⅱって電池なのか・・・・最悪だ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:36:14 O5DopOYS
>294
なるほどそういう事でしたか。
これで謎が解けてすっきりしました、ありがとうございます。

1024kbitのセーブデータを保存する機器などは存在しないのですか?
PCに保存できなくても、何かしらの形でバックアップが取れると嬉しいです。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 14:06:02 KAs1Rqkh
グル―ガンで電池固定って、プラ溶かして熱いでしょ?
電池爆発してもおかしくないよな?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:31:32 LkfiWnQu
test

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 00:21:47 xBQCzIlx
スレ見た瞬間ワロタwwwwwwwwwww
昔、電池を無理やり取ろうとして、
上の面がとんがったのを思い出したわ。

| ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄
  ↓

_/\_
|_____|

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 12:36:45 5Q92UqGs
破裂すんぞw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:34:55 IPgqr9m2
普通、電池を外したらセーブデータは消えるよな?
一度だけ、外してすぐ付けたら、消えてなかったことがあるんだが、
どういうこと?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 22:57:01 4Sa6wJfU
SRAMは数分間は電源無しでも記憶してる場合があるよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 15:05:31 TAndp4dR
test

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 18:52:24 BKDjf6P7
通販じゃ買う前に電池かどうかわからんよね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 17:26:16 lDWZcaQf
ROM一覧みたいなのが載ってるサイトで大半は分かる

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 15:39:59 96mQztlk
任天堂って電池切れてないソフトでも電池交換してもらえるのかな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 15:46:00 IGPsorZl
そりゃ金さえ払えばしてもらえるだろう
あっちも商売なんだから、依頼があればする
しかしソフト1本1050円だっけ~高いよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 19:41:29 83UUrazF
10年ぶりに起動したGBソフトのデータがまだ残ってたんだけど
ここで言う電池寿命2~3年ってのはどんな使用状況でなの?
というか、バックアップ電池って何に電力(電力って表現でいいのかな)使ってんだろ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 19:52:25 83UUrazF
スレみて自己解決、すみませんでした

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:39:30 IzTk9My8
何のゲームだったか、
寿命1年ってのがあったよな。
もちろん、実際は何年も持ったが。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 23:20:03 2yvKNFTK
SFCの電池切れソフトは電池切れでも起動はするものですか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 00:45:39 roYYVZS+
起動はするよ。
電池が切れてるとセーブしてもすぐ消えるってだけ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 12:06:16 9pKkGwqt
中古で入手したGBAカセットの接触がかなり悪かったのですが
一度起動してからは問題なくセーブできていました(2週間ほどですが)
その後一度抜き差しをしたら見事にセーブが消えました。
これは電池切れなのでしょうか?それとも単に接触不良によるものでしょうか?
とりあえず後者であることを願って、反省しながら掃除してみようと思います。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 17:15:18 Ofh+M4al
何か知らないけど電池が使われているの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 14:53:43 Qyh4Gxou
原因は電池だろ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 23:52:31 sWfnOT7g
真Ⅱの電池って妊娠に送れば交換してもらえるの?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 09:42:24 2YQTXznD
>>296
GBウォーズAdv1+2ならもしかしたらDSコードフリークtypeIIのGBAバックアップでいけるかもしれない。
同じく1024kbitの作品(AGB-AXPJ,AGB-BPRJ)で動作確認した。


910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 09:56:56 ID:YMxi7E1A
サファイアバージョンで試してみたけど、

CFII(v2.2.5)のプログラムからの出力と
GBA Backup Toolからの出力を比較したところ、

[違いはありません]

だった。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 20:10:15 ID:YMxi7E1A
>>911
今度はファイアレッドでも追加検証。

結果
[違いはありません]


318:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:16:25 NFKr9yXp
妊娠?

319:296
10/07/13 08:04:42 galSgtho
>317
ありがとうございます。
コードフリーク探して試してみる事にします。

320:296
10/07/18 13:59:10 J/4m12/t
早速DSコードフリークtypeIIを買ってGBAウォーズで試してみたところ、無事セーブのバックアップができました。
ありがとうございました。

データが消えたら自分も消えちゃうよって思うくらい苦労してやりこんだゲームなのでセーブがバックアップできて一安心です。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 04:38:18 xwhW8J9p
テンプレの
(Nintendo)から始まる物で「AGB-*05」「AGB-*06」を含む物は現状なし。
は↑の基盤号自体が存在しないって事?それとも電池無しって事?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 13:24:57 u//DAIkn
(Nintendo) AGB-E05-10とか(Nintendo) AGB-E06-10
って書かれているのは存在しなさそうって事でしょ

323:321
10/07/20 22:59:49 J+1R4lF3
>>322
なるほど、答えてくれてサンクス

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 07:57:46 i0Rpx4WU
時間とともに64GBパックが壊れたって報告無い?
久しぶりにスタジアムやろうと思ったが何回やってもパック自体が認識されない
強いショックも与えてないし掃除すれば直るのだろうか

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 09:24:34 c4rKh8Q8
掃除してからレスれよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 08:59:24 GZRn+Pnx
>>324
GBパックだけが原因とは限らない。
コントローラの接続部分(メス側)が劣化してる可能性もあるよ。
俺も同じような状況になったけどコントローラ変えたら直った。
でもあんまり期待しないほうがいいと思うぞ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 11:34:52 LoYjEyGg
パックが正しく認識されないとかありすぎて当時はコントローラーを持たずに頑張って操作してたなぁ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 14:36:20 vLvRa5uk
電池交換サービスやってる店とかないかな~

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 18:47:14 TJo69yIO
いくつかあったぞ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 08:17:54 Xp/wIVcr
どこ?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 07:25:06 7qwjT2tt
ファミコンデパートなるサイトを発見した
近々交換を頼んでみるか…

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 19:25:09 4WRwcncP
ハンダが用意できない場合、電池はテープで止めるしかないかな?
ノリが剥がれそうで心配なんだ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 21:40:52 TsvnCTEY
隙間に何か紙とかダンボールとか詰めて電池と接点が圧迫されるような形にしてみればいいと思う

電池交換したことないのでどういう構造になってるのか知らないが

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 23:53:27 NdEwPJ15
ポケモンクリスタルを電池交換したがソフトごと冷やすとセーブできるのだか
ソフトが常温に戻るとセーブデータが消えてしまう
なにがわるいんだろうか?ショートしてるのかな?
交換作業は金具をとり電池と基盤を導線ではんだ接続しました


335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 04:56:18 0nC+BJ2S
ゲームボーイの電池交換しようと思うんだが、CR2032は使えないかな?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 13:23:39 BIQrYsbm
とりあえず分解して型番確かめるのが一番いいかと。(どのみち分解するなら)
合わない電池使って壊れても困るしね。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 14:16:44 P0HX2HEm
他所で回答をいただけなかったのでこちらで改めて質問させて頂きます。

スーパーファミコンを立ち上げた時にセーブデータが残っていれば
それはバックアップの電池が残っているという解釈でいいのでしょうか?
電池が切れていてもセーブデータが残っていることもあるのでしょうか?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 01:24:14 5RTihnOm
337です。他所で回答をいただきましたので結構です
スレ汚し失礼致しました

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 17:35:47 +lxgRlpO
>>338です
記念にageます

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 20:47:11 7mPdGirf
ポケモンクリスタルのデータを消さずに電池を交換するには、任天堂に送付すればよいのでしょうか?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 22:28:14 pC4YX7z0
>>340
>>271

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 13:27:30 zOjKYY2O
GBメモリーバックアップとかをなんとかして探すしかないね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 03:10:26 aZokvmUE
ありがとうございます。自力で電池交換するための技術も道具もないので、やっぱり任天堂に送付してみます。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 01:25:50 jNoojNuc
どちらにしろクリスタルは速攻で切れるから自分で交換しないとまた送ることになる

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:27:49 UR+Tlbfj
ポケモン金に3032ハンダ付け
これであと10年は持つか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 05:00:24 YKZW/+Bd
ついに ねんがんの GB用メモリーバックアップ を てにいれたぞ!

でも本体しかなかった
誰か説明書もってないか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 12:43:07 nwc1ZeED
説明書なんてなくても分かるじゃん

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 19:00:25 YKZW/+Bd
いやオプションのナマエってのがよく分からないんだ
あれにチェック入れると入れないではどう違うんだ?
それとこれ小さい「ツ」とか入力できないのか・・・

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 20:54:54 lUNWqL04
3DSで初代GBがプレイ出来るようになった
つまり電池切れの恐怖とはおさらばなのじゃ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 22:43:35 rTnIcQnD
任天堂「お前らがGBやりたいやりたいって言うから遊べるようにしてやったぞ!VCでな!」

そういうことじゃねえよ任天堂・・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 22:56:33 1rEtOekC
また持ってるソフトにお金出すだけの簡単なお仕事が始まるのか。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 19:08:47 DRfsR57U
ワリオランド3不思議なオルゴール(GBC)の分解したら
マクセルのCR1616が入ってた
金銀より遅く発売したソフトだけどCR2025じゃないんだね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 18:29:56 8c4JeI86
GBのセーブデータ保存するためにホンコンとGBアダプタ作ったけど、
セーブデータの保存はできたけど、書き込みができねえ
というか書き込み失敗して消えやがった
そして手持ちのポケモンの電池が切れたから買いに行ったけど、
タブ付きの電池が売ってなかった
日本橋で売ってる店があったら教えていただきたい

ところで、ピカチュウバージョンの電池が>>2ではCR1616になってるけど、
俺の手持ちのはCR2025だった
出荷時期によって違ったりするのかな?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 18:52:10 iwl6xoeK
作ったとかすげえなおい
確かにPC保存できりゃ安心だが
金がかなり掛かるんだったらオクとかで偶に出てるメモリーバックアップの方がいいかもしれんね
1000円ぐらいだし

そういや俺のもcr2025だったな
テンプレ書き間違いか?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 21:08:40 rucFa7Oh
↓によると、型番がCで始まるボタン電池はみんな電圧3.0Vらしいけど
>>2の「大きな容量の物を使ってもOK」ってのはこれが理由かな

電池の知識:電池の規格について|社団法人電池工業会
URLリンク(www.baj.or.jp)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 19:02:41 zRegK46s
スーファミの電池をドライバーでこじって無理やり外すと、電池と金具が溶接されてた
箇所が盛り上がって極小の穴みたいのが開くよね。
どうもその穴からコイン電池の内溶液が少しずつ漏れ出てきてるみたい。 一晩かけてじわじわ。
このやり方で電池外した人は、外した方の電池はさっさと捨てたほうがいいかもしれん。
というか、この液はなんだろう。 透明の、薬品の臭いがする液。

溶接というよりは、極細の杭のようなもので、電池の外装を貫くような形で固定されてるのかもしれない。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 19:16:42 PRjOYtiO
例え穴が開いてなくても、ボタン電池の液漏れは有りうるからとにかく古い電池は縫い説くのが無難
強アルカリ性の電解液が液漏れして基盤等を腐食させたら壊れる可能性もある

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 14:41:22 ivvURcs9
昨日ファミコンデパートでFCソフト頼むついでに
電池交換頼んだんだけどレビュー見て心配になってきた
ちゃんと交換してんのかな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 14:49:01 R8KfW8sf
信用しないなら最初から自分でやればいいじゃない
簡単だよ?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 16:53:17 ivvURcs9
ですよね
今度自分でやってみる…

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 02:44:37 34th9W+s
>>357
使い終わった電池は早めにセロテープ貼って絶縁しておいて
さっさと捨てるのがよさそうですな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 07:11:17 qABpn8v/
ファミコンを開ける穴がない

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 12:41:28 H67waK+4
ファミコンデパートって品質がどうこう言う割に
ファミコンの電池交換後がどうなるかが載ってないな
もしかして傷付けずに開け閉めする技術を確立してるの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 17:29:18 tYoqaGN1
申込み用pdfのほうに免責がしっかり入ってる
まれにヒビ・割れが生じる場合アリ、「その他の不具合」であれば代品交換
つまり爪折れや傷についてはお気の毒ですが、というように読める
ひょっとすると伝説のカチ割り機あたり配備してるのかも知れないけど

このあたりサイトに記載が無いのが作為なのかそうでないのか
そこまでは判らないのでなんとも。まー向こうも商売ですし

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 18:45:28 xZplIChX
>>363
一応ドライバーで殻割りするテクもあるらしい
上側の爪さえ上手く行けば結構目立たずに割れる
1本折る前提で外しにかかって、折れなかったらラッキー、て感じか
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(bakutendo.blog87.fc2.com)

爪の裏側に爪が曲がらない様な補強が入っていて
割らずに外す事を想定してない構造だから外し難い
URLリンク(blog-imgs-16-origin.fc2.com)
URLリンク(souten77.blog86.fc2.com)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 22:41:16 S42owEYX
GBA版ポケモンサファイアの時計電池が切れたので自力交換。CR2016を使用。
交換後に起動し、「電池が切れた」メッセージの消失を確認、時計が動くのも確認。
(この時点で、電池交換自体は成功したと思われる)

しかし、日付をまたいでも日替わりイベントが再発生せず、木の実も育たない。
いわゆる「きのみ問題」と同様の症状が発生した模様。
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
エメラルドの「きのみ問題修理プログラム」を試みるが、「しゅうりできません」と出る。

そこで、電池が切れたまま未交換のルビーでも修理を試みるが、
やはり「しゅうりできません」というメッセージ。しかもこのルビーは過去にきのみ問題を修理済み。
本来、修理済みであれば「修理は必要ありません」とか出るはずなのに。

現在、対処法を探しているんだけど、同様の症状が出た人っている?
ぐぐったり過去ログを調べてるんだけど情報が見つからない…
もしポケモンの時計電池の自力交換を考えてる人がいるなら、素直に任天堂に出した方がいいかも

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 10:19:15 afv5mJzj
真Ⅱの電池って妊娠に送れば交換してもらえるの?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 19:50:21 OSQIEsFj
メーカーが違ったらダメ。
でもダメ元で、一応電話かメールしてみたら?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 18:53:50 r4Erm8kW
どこの任天堂信者に送りつける気だよ・・・

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 00:12:20 xNlPwKcR
年一回とか日を決めて、業者にどかっと送って治してもらえ。
おこづかい貯めてな。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 14:32:00 3oy5MheH
GBメモリーバックアップってやつ、買ってから気づいたんだが
これもGBと同じくセーブデータの保存方法が電池式で、時間が経ったら消えちまうとかないよな・・・?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 21:10:32 8iRPdvMV
>>371
以前開けて見たやつは電池は載ってなかったんで大丈夫だとは思う
何に記録してんのかは詳しく見なかったんで判らんけども
アレは単にピンで嵌め合わせてるだけなんで開けるのは簡単

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 10:52:38 P6YLYWo3
>>371
どこで買えましたか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 20:08:45 f7Z9UYi4
64やスーファミのセーブデータをパソコンにバックアップすることって出来ますかね?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 20:22:39 78PN6SJS
吸出し器作ってセーブデータをカセットから吸い出してパソコンに保存
万一カセットのデータが消えた場合はパソコンのバックアップからカセットに書き出す

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 20:29:37 78PN6SJS
>>374
URLリンク(www.codename-hongkong.org)
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 06:23:45 GWdBZyba
あげ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 16:50:15 DbOD6w3j
GBの電池は、
CR1616が大半で、CR2032が少し。
CR2032タブ付きは国内で売っているところがあるが、
CR1616タブ付きは国内で売っているところが検索してもわからん。
電池のサイズが違うし、つけるスペースも違うので、
同じものしか使えそうにない。

CR1616タブ付きの電池、簡単に手に入るところ知らない?


379:378
11/01/23 18:28:02 DbOD6w3j
>>378
CR2025でした、CR2032は使用されてないです。
CR2025よりCR2032が少し厚みがあるけど、
ほとんどの場合代用できるのではないでしょうか。

CR1616タブ付きを欲しい人、結構いるんじゃないかな。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 20:44:39 hYkX87G1
CR1616がよく付けられてるGBCにも付けられるCR1632は至高

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 00:25:57 63Z0Z/uP
俺は普通にCR2032をつけている。
山長で売っているタブ付を使っているけど
ぴったりはまるぞ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 00:35:13 63Z0Z/uP
URLリンク(2ch-ita.net)

ちょっと写真を撮ってみた。
こんな感じでぴったりとはまってるよ。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 00:45:04 Jz2/ofZr
でも半田付けしないといけないんじゃないか

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 00:51:09 ur15VDyt
切れたらやってみようかな
基盤に半田付けとかは大学の実習でやったし


385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 02:02:26 63Z0Z/uP
>>383
え?
普通電池交換って半田付けするのでは?


386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 02:47:10 Jz2/ofZr
え?
普通電池交換ってカッターか細いマイナスドライバーで電池を切断してテープでくっ付けるんじゃないの?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 06:26:54 o+eQSO3o
>>383
何十個もあって面倒くさい時はテープで固定
落としたりしない限りこれで問題ない

大事なタイトルだけ電池ホルダーを半田付け

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 23:30:45 EYvC8bBK
ハンダ一式がある家庭って少なくないか?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 23:39:36 fxWyV+54
興味が沸いた時が始める時!
って訳で、急に電池交換に興味湧いて夜11時にググって
夜中のドンキで半田ゴテ買ってゲオでカセット買って
やったら簡単だった、って自分みたいなのも居る

あと昔電子工作はやった時期がなかったっけ?
今の40歳以上くらいの人が子供の頃に
ポケコンみたいなセット基板を回路組んで作る感じの

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 06:47:16 Nem7dtMU
普通に中学で習うんじゃなかったか

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 09:09:58 QqMZWtXg
自分は習いませんでした

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 09:38:25 qeKckjg8
中学でインターホン作ったな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 11:00:47 cWvvOjBu
中学の技術科ではんだ経験した世代は30歳以上かな?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 11:36:20 d4wkv4uq
21だけどハンダやったよ >中学の技術科
何作ったのかは覚えてないが…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch