10/06/26 09:34:09 fR4+HRwO
原因は親では?
将棋を知る親は子供に将棋の読み筋を断定的に教える。
子供は積極的に検討されてる喜びを持つ
子供→「すごい!そうか!おもしろい!」と
囲碁を知る親は子供に…曖昧な解答…読み筋に確信が持てないからか…
子供は教えかたの曖昧さに嫌気が湧く
子供→「なんか陰気なゲームだな…ほかのゲーム探そ…」
こんな部分もあるかも知れない
中年になれば碁の楽しみかたが分かると思うが
それと、子供は勝負の明暗がはっきり着く将棋に征服感をかきたてられるのかも知れない
また女児より男児のほうが興味を示してくれる事からも征服感に一考の余地ありか