フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 135that GAMESRPG
フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 135th - 暇つぶし2ch115:助けて!名無しさん!
11/06/05 00:49:39.74 K9XlUTgN
アーマードコア5のまとめ(もちろん開発中なので変更の可能性あり)
ソースは友達としゃべりながらみた動画なので間違いがあったらスマソ

・戦車のような無骨なデザイン。
・全長が低い(約5m)。また、上記のデザイン性が相まってヴァンツァーみたいな頭身の機体も作れる。
・レーダー画面廃止。後ろは見えない。
・機体の重量や脚部などにもよるが、基本的にジャンプ(ブースト込)ではせいぜい背の低いビルに乗るのがやっと。また、エネルギーがあっても最高高度よりは上がれない。
・逆に軽量型などの機体は高いビルの上から一方的にスナイプする戦い方ができる。スナイプ武器は狙撃用のスコープ画面がある?
・脚のある脚部は、壁に脚をひっかけて「三角とび」ができる。(脚の必要性)
・使用中の武器は手に持ち、予備の武器は肩の側面にぶら下げる。これらを交換する時は、ちゃんと手を使って今の武器をしまい、予備武器を掴む。(手の必要性)
・左右非対称(腕はもちろん、足も)。
・機体構成によっては「構え動作」の時に、片足の一部が展開して「盾」になる。
・「構え動作」の時に、両足の一部が変形して、地面に杭を打ち込む。
・旧作で言うところのオーバードブーストの状態で敵に(脚を)ぶつけるとダメージを与えられる、その値は機体重量に比例する。
・「距離減衰」と「装甲」の概念があり、弾は距離があるほど威力が減り、重装型の機体は威力の低い弾は弾き返しほとんどダメージが通らない。(タンク型に遠くからマシンガン撃ってもあまり効かない)
・また、距離減衰によりバズーカなどの重い弾は真っ直ぐ飛ばない。
・旧作では旋回力で軽量機体に適わず後ろから一方的に撃たれまくりのタンク脚の旋回力が上がった。キャタピラを使用した超信地旋回が可能なため。

以下オンラインの要素
・機体構成によって、かなり顕著な不利有利がある。(操作の上手さの差で優劣が生まれにくい。相手次第で初心者でも活躍のしようがある)
・「オペレーター」として参加できる。オペレーターは地図を見ながらボイスチャットでチームに指示を出す。
・「傭兵」として、他のチームに金で雇われることができる。傭兵は仲間チームのチャットには参加できない。


フロントミッションがずっこけたタイミングでこれだ、ユーザーを持ってかれるぞ。
なんというか、「リアルなメカ萌え」層?向け要素が増加している。
これがフロントミッションのアクションゲーバージョンと言われれば許すレベル。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch