【第19章】オウガバトル64をむっつり語る・・・at GAMESRPG
【第19章】オウガバトル64をむっつり語る・・・ - 暇つぶし2ch2:助けて!名無しさん!
10/11/21 01:05:57 Q/8IwClP
【第17章】オウガバトル64をびっしり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第16章】オウガバトル64をみっちり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第15章】オウガバトル64をずっしり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第14章】オウガバトル64をあっさり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第13章】オウガバトル64をとっぷり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第12章】オウガバトル64をがっつり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第11章】オウガバトル64をねっとり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第十章】オウガバトル64をじっくり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第九章】オウガバトル64をゆったり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第八章】オウガバトル64をうっとり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第七章】オウガバトル64をもっさり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第六章】オウガバトル64をたっぷり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第五章】オウガバトル64をすっきり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第四章】オウガバトル64をしっとり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第三章】オウガバトル64をこっそり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
【第二章】オウガバトル64をげっそり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)
オウガバトル64をひっそり語る・・・
スレリンク(gamesrpg板)

3:助けて!名無しさん!
10/11/21 01:07:56 Q/8IwClP
「オウガバトル64」は、スーパーファミコンで圧倒的な支持を得た「伝説のオウガバトル」
「タクティクスオウガ」に続く、シリーズ第3弾のシミュレーションRPGです。

公式サイト
URLリンク(www.nintendo.co.jp)

セリフ集
URLリンク(shootingstar.serio.jp)

オウガバトル64まとめwiki
URLリンク(www11.atwiki.jp)
皆で練り上げましょう。住人達が過去スレで発見してきた事項もwiki参照。

4:助けて!名無しさん!
10/11/21 01:12:30 Q/8IwClP
前スレ>>7の要望で、関連リンクにセリフ集を追加した
抜けてるとことか他にもあったらよろ

5:助けて!名無しさん!
10/11/21 04:59:25 XjX6NCYh
お誕生日age

6:助けて!名無しさん!
10/11/21 15:45:46 oARt9TTm
合成魔法集とかはないの?

7:助けて!名無しさん!
10/11/21 22:39:06 wzKysyo4
いやー、前スレ最終部のしりとり、続くもんだねぇ
皆さん乙
もちろん>>1さん乙

8:助けて!名無しさん!
10/11/22 08:38:02 BD6Uydsd
久しぶりに電源つけたら吹いたw

9:助けて!名無しさん!
10/11/22 22:37:07 FJOppnPb
何年かぶりに64やってみた

編成に凝ったりしてなかなか楽しめるw

マグ茄子ディ尾レイアの3人に顔つき含め主力を集めて
後はナイトファイター2ソルジャークレリックを×6作って量産型ユニット

10:助けて!名無しさん!
10/11/23 02:58:03 9ZJ67KCC
みんなリーデル最終的に何にしてるよ

やっぱりディアナ?
プリンセスもアリかと思ったんだけど使える強さまで育つんかな?

11:助けて!名無しさん!
10/11/23 12:07:26 E0RMZgKF
ディアナだったな

12:助けて!名無しさん!
10/11/23 16:44:10 x4b/qSu2
久しぶりにやったが、全員クラスチェンジして名前つけた所で飽きてきた・・・

13:助けて!名無しさん!
10/11/23 17:29:51 iVt6L1Jt
キャラIDと除名の規則性についてなんですが、

まずABCDの四人のキャラを キャラID/名前 として
1/A 2/B 3/C 4/D と表記します。

ここでBを除名した場合、1/A 2/C 3/D となるのでしょうか?
それともBのIDの2が空席になって 1/A 3/C 4/D となるのでしょうか?

14:助けて!名無しさん!
10/11/24 01:03:01 YRbTHoFO
二周目はリーデルはカトレーダとともにセイレーンからリッチにしてた。
あのレベルならまだ魔法使いに転向可能だったので。

15:助けて!名無しさん!
10/11/24 23:02:32 8Ibf4tYx
ドラグーンを増殖してできたクローンの装備を外すことってできる?

純正ドラグーン量産したいんだよな

16:助けて!名無しさん!
10/11/25 18:04:36 0aLJOUtd
ドラゴンヘルムとドラゴンアーマーってイベントでしか手に入らないんだっけ?

今3章終盤なんだが知らぬ間にアイテム欄に入ってた。イベントやった憶えもないのに

17:助けて!名無しさん!
10/11/25 18:13:23 BVlajxc4
ドロップアイテムでも手に入るよ。

ただ、兜と鎧の制作イベント済ませてないと剣入手のイベントが発生しないから
黒竜の大剣だけイベント入手して簡単ドラグーン転職とは行かないけど。

18:助けて!名無しさん!
10/11/25 18:36:25 lmLhrPTr
ディオの形見として黒竜の大剣が欲しかったのに
なんだよグラムって。

19:カタクラフト
10/11/26 14:40:01 hJ9LRAht
キャンプに入ります。

20:助けて!名無しさん!
10/11/26 18:31:49 CGFz9J+b
フルーツ食いながら無休で歩け

21:助けて!名無しさん!
10/11/26 23:02:58 K2PtFg/Z
ヴァンパイアとリッチって不死じゃないのな
転生クラスだから復活アリだと思ってた

まぁヴァンパイアは分かるとしてリッチは復活してもいいよな・・・w

22:助けて!名無しさん!
10/11/27 01:04:44 cJJSQDmD
俺は今、攻略本を見て、
ディアナのタイドなレザーのボディラインと
ヴァルキリーの二の腕と太ももに
ムッツリ(‐Д`*)ハァハァしてる

23:助けて!名無しさん!
10/11/27 02:08:26 ptyQ7oyD
俺は今、攻略本を見て、
ビーストテイマーのくっきり筋肉のボディラインと
ニンジャの二の腕と太ももに
激しくムッツリ(///Д///)ハァハァしてる



24:助けて!名無しさん!
10/11/27 03:55:42 xB1pmeLv
俺は今、攻略本を見て、
ゾンビのスポーツブラのおっぱいと
スケルトンのスリムなくびれに
ガッツリ(*´Д`)ハァハァしてる

25:助けて!名無しさん!
10/11/27 04:00:54 njge0sAg
さぁ、このスレタイの本領発揮タイム、
今日は土曜日だ!

26:助けて!名無しさん!
10/11/27 04:45:38 RCDlvGSS
キャラデザの人の絵がみたい。

27:助けて!名無しさん!
10/11/27 08:09:28 pZ9Rryxo
オウガバトル64のむっちりを語るわけだな

28:助けて!名無しさん!
10/11/27 14:32:18 Zcd8KV2+
レイアのふともも
というか
レイア部隊にいるヴァルキリーのふともも
24のひとみ…じゃなくて10のふともも

29:助けて!名無しさん!
10/11/27 20:36:27 1nLV0RFk
ドラゴンテイマーのヒップがエロい

30:助けて!名無しさん!
10/11/27 22:11:13 pHCBCo/B
スフィンクスの谷間・・・

31:助けて!名無しさん!
10/11/27 22:55:49 BJFPCqiP
アーチャーちゃんに白手袋はめたままの手でちんちんしごいてほしい

32:助けて!名無しさん!
10/11/27 23:25:38 ZFI/xrlW
お前ら本当にムッツリだな

スケベ!

33:助けて!名無しさん!
10/11/27 23:31:21 pHCBCo/B
ゾンビ♀タンと、キャンプに入ります。
フヒヒ…

34:助けて!名無しさん!
10/11/27 23:47:20 16mttu1m
ほっそり色白スケルトンちゃんの腰布をこうぺらっとめくってあげたい

35:助けて!名無しさん!
10/11/27 23:48:34 pHCBCo/B
透け「ヒャァ…」

36:助けて!名無しさん!
10/11/28 02:09:15 0Nd2KHCh
ゴーストたんを裸にしたい。

しかし、アンデッドになった子はキャンプ中も眠らないが
そういうとき何を考えているんだろう。


37:助けて!名無しさん!
10/11/28 08:33:46 R52/hh+f
てst

38:助けて!名無しさん!
10/11/28 22:05:34 R52/hh+f
デスティンさん、かっこいいんだけど…。
「いい加減にしろッ! ヴォルムス採掘場で何を見たッ!
 彼らが家畜のように殺されて当然とでも思ったのか。バカ野郎、頭を冷やせ!」
は言いすぎだろ…、と思った。
 国を守るマグナスの立場からすれば、わざわざ他国に来て内政干渉するデスティン一行を疑うのは当然だと
思うんだよな。
 ボルマウカ人解放のために革命軍抜けるのも、なんだそりゃ無責任な…、と思ったな。
 人の器はかっこよすぎるけどね。

39:助けて!名無しさん!
10/11/28 23:02:20 Um27Q2CA
ソーサレスが好き
別に変な事は考えてないからな!
OLが好きな奴って多いし、別にえっちな事考えたりなんてないよ!
ああソーサレスと同じユニットの男達が羨ましい!絶対抜いてる奴いるだろ
まあ俺は別にそんな事はないけどな!

40:助けて!名無しさん!
10/11/28 23:35:21 WCA9IYNe
64の汎用のデザインいいよな。
いつも最後までセイレーンにしないでソーサレスのリーダーを作ってるな。

41:助けて!名無しさん!
10/11/29 00:32:52 FOpepd70
ゾンビがマジかわいすぎる。

カトレーダもレイアも女性キャラ全員ゾンビにしたことあるわ。
レイアだけメレディア仲間にしてからだけど。

42:助けて!名無しさん!
10/11/29 01:05:10 dgeVipiJ
>>39
言い訳だらけの人生なんてしんどいだろ?楽になろうぜ

43:助けて!名無しさん!
10/11/29 01:47:52 wEl+uS5w
♀♂混合ユニットがキャンプ張るとなんかモヤモヤムズムズするな。
汎用の女性クラスも乙女~って感じだしな。
仮に俺があの世界でファイターとして、ヴァルキリーやソーサレスがリーダーのユニットに属してたら
自分を抑制する自信がないw

44:助けて!名無しさん!
10/11/29 12:05:24 0vF3g1/u
カゲイエ「悪いな、ちょっと休ませてもらうぜ(性的な意味で)」
マグナス「…それは、どういう意味ですか?」

45:助けて!名無しさん!
10/11/30 01:16:33 tULDRSzS
>>39
きさまという奴は!
・・・今度いい子紹介するよ。

46:助けて!名無しさん!
10/12/01 08:21:48 KR6N/IUP
おかしいな、ユミルたん仲間にならない
もう何周もしてるのにユミルたんが仲間にならない
どうしたら仲間にできますか?教えてむっつりスケベな人

47:スネーク
10/12/01 12:15:14 kmxcU/vH
野生ユニットと言い遭遇方法ありませんか?

アイテムなしで方法があれば教えてください

48:助けて!名無しさん!
10/12/01 14:28:06 nbo29iIK
前から思ってたんだけど
複数のユニットが拠点にとどまっているところに敵ユニットがきて戦闘になったときの
優先順位ってどういう風に決まってるの?

49:助けて!名無しさん!
10/12/01 16:08:07 tvVUNWw/
>>48
ソートしてあるユニットの上にある方から戦闘。
ただしマグナスがいる場合はそのユニットが優先。
数ミリユニットを動かせば、敵と接触せずに拠点に駐在できる。

50:助けて!名無しさん!
10/12/01 16:39:41 nbo29iIK
>>49
やっぱマグナスのユニットは無条件に最前線で戦うのか。

後半混戦が増えてくるとユニット同士のあたり判定がシビアになってくるよね。
あと、レギオンにに突っ込んでいくとサイドアタックされるとか。

51:助けて!名無しさん!
10/12/01 21:18:06 0JX9Vai/
>>49
そんなことしなくても、行動オプションで拠点駐在中の行動を、
戦闘させたくないユニットは「退避」にすればいいだけ
逆に戦闘させたいユニットを「迎撃」にするのもありだが、この方法だと拠点上で戦闘する利を失うので注意

52:助けて!名無しさん!
10/12/01 23:35:15 Hdef3Ufe
>>51
ほとんど動かさずに済むし
もし前が破れたときの予備兵力になるのも良いのさ。

53:助けて!名無しさん!
10/12/02 09:42:06 Q4PTx4HA
行動オプションて使わないなあ。
どうも使い勝手悪い。あれ活用してる人いる?

54:助けて!名無しさん!
10/12/02 23:44:10 ya6cGkK1
バルタンレイヴンがわすれた頃に飛んでくるマップならよく使う
オラオラ!本拠地で迎撃してやんよシュババッ-て使う
本拠地に寄られるのなんか嫌なんだよなぁ

55:助けて!名無しさん!
10/12/03 00:22:46 1dTUkozQ
俺は気にせず本拠地で戦う。

変に動いて体力消費使うのヤだし。

56:助けて!名無しさん!
10/12/03 01:12:24 hTUq+sCE
敵の飛行系は微妙にストレスだよな
変なタイミングで寄ってくるし、倒しにくいし

57:助けて!名無しさん!
10/12/04 04:01:51 PpLtwQDV
>>57
微妙にというか、忘れたころに嫌なタイミングで変な方向から突っ込んでくる
ようにルート指定してるんじゃないかな。

58:助けて!名無しさん!
10/12/04 04:09:31 cUjQcRx5
遊撃・不意打ちで強襲掛けるのが地形に影響を受けずに進軍できる飛行系の役目だしなーw

59:助けて!名無しさん!
10/12/04 04:40:25 zKRRoZot
嫌なタイミングで来るように仕込んであるよね
しかし本拠地防衛ユニットが撃退&敵後退→再接近→キャンプに入ります
の流れを見ると切なくなる

60:助けて!名無しさん!
10/12/05 00:28:41 L15NsKV6
とりあえず撃退して吹っ飛ばすのは簡単なんだよな
追いついて倒しきるまでがメンドい

61:助けて!名無しさん!
10/12/05 01:07:11 K1HEdvBw
>>59
万一本拠地を防衛しているユニットが負けても大丈夫なように、戦闘中にフィールドポーズをかけておこう
敗北した場合は別のユニットを直ちに派遣する
すでに10ユニット展開中の場合はどれかをクイットゲートで撤退させてからだな

62:助けて!名無しさん!
10/12/06 02:55:53 peDS8gzL
ゴーレムx2と人形師x1のユニットで、
誰も訪れない本拠地。

彼らが戦闘に入ると必ず負けるので、
クイックゲート持ちのエースユニットを回収して再配置。

これで精神衛生上の問題は何も起こらない。

63:助けて!名無しさん!
10/12/06 19:03:02 buwh8+Mz
>>62
ゴーレム×2とレベル3マグナス(冷凍保存中)で留守番ならやってた。


64:助けて!名無しさん!
10/12/06 19:13:44 w1jGdXtj
こういうゲームにレベル制は合わない。
本拠地防衛だって立派な任務なのに戦わないとレベル上がらないなんて。

65:助けて!名無しさん!
10/12/06 19:42:33 oVxX5Avq
レベル性を廃すのも手なんだけど
SRPGだとレベル性が好きな人が多いんじゃないかな。

レベルあんまり関係ないシステムも結構好きなんだが。

66:助けて!名無しさん!
10/12/06 20:55:12 zq22UNWU
スキル制を導入してもよかったかもな
防衛ユニットには敵撃退の度にその経験が蓄積されてくとか
センチュリオンの指揮経験値みたいな感じで。

67:助けて!名無しさん!
10/12/07 00:27:10 mSFdy1XI
>>21
TOではそれなりに優秀な魔法使いのニバスでも
「そ、そんな馬鹿な…、不死であるリッチの身体が崩れる…?何故…?」とリッチを不死だと勘違いしてたし
あの世界でももっと高位の魔法使いじゃないと良く分ってないんだろうな

68:助けて!名無しさん!
10/12/07 00:42:38 DHyutYXC
寿命は無いんだと思うよ。
物理的には死ぬけどってことじゃない。

69:助けて!名無しさん!
10/12/07 02:25:55 5tUL4HDR
俺のリッチになったカトレーダさんは
永遠の時間を生きるのかなあ。

70:助けて!名無しさん!
10/12/07 13:55:11 nYh8cer2
>>64
ゼルダの伝説ならレベルがない
HPの量だけ

71:助けて!名無しさん!
10/12/07 16:38:26 qR8qCdu0
プリンセス入れたのに行動回数増えねえええ


と、思ってたらリーダーにしなきゃならないのか。
プリンセスの顔グラってなんかモサくて嫌いなんだよねw

72:助けて!名無しさん!
10/12/07 21:14:09 tYZOa/I8
あの高慢そうというかお澄ましというか
そう、まさに、むっつりした顔グラがいいんジャマイカ

73:助けて!名無しさん!
10/12/07 21:24:20 VR6P7N/x
あれは正直使う気失せるわ

74:助けて!名無しさん!
10/12/07 22:56:32 7P4Uxm7r
渋キャラ揃いで萌えに走らなかったのはいいんだけど、だからといってホモに走らなくてもよかったよな。

75:助けて!名無しさん!
10/12/08 04:05:16 riOabzUS
カボチャとディアナとプリーストを3列目に並べて、
うぉーず→とどめ→回復とかやったな。
行動順の調節が微妙に面倒くさかった。

76:助けて!名無しさん!
10/12/09 01:39:50 pQD0BiAA
>>66
スキル制は勘弁
運命の輪でうんざりしてる

77:助けて!名無しさん!
10/12/09 22:30:21 zKDs6CgK
第3話のクレネル峡谷や4話のゼノビア国境にあるモラル低い拠点て
解放してる奴いるのか?
この時点でここを解放できるほどの低ALIにするのって無理な気がするんだが。

ま、後々解放を増やしていけばCFは取り返せるからそんな気にすることもないのだろうけど。

78:助けて!名無しさん!
10/12/09 22:58:17 Iu64+CFG
初期メンバーの優秀なウィザードとワイアームで解放した覚えがある
他のステージで色々と戦ってるうちにワイアームもだいぶCに傾いてたけど
最初から強いんだよなあのユニット

79:助けて!名無しさん!
10/12/10 00:08:17 dIWjQvXW
>>73
カトレーダちゃんをプリンセスちゃんにすればいいと思うの

80:助けて!名無しさん!
10/12/10 01:03:35 F5jpikEG
カトレーダはリッチにしてリーダーにしてた。
部下にブラックナイトの親父つけてたけどどういう気持ちだったのだろうw

81:助けて!名無しさん!
10/12/10 01:28:07 WcVRxveD
うちのカトレーダは汎用ヴァンパイアのお供ゾンビその1だったな

82:助けて!名無しさん!
10/12/10 01:54:53 F5jpikEG
>>81
酷えw
14歳の女の子なのにw

83:助けて!名無しさん!
10/12/10 08:55:12 2IEeWd6A
>>77
捕獲したアンデッド中心の解放専用ユニットを運用

84:助けて!名無しさん!
10/12/10 15:04:35 O7uIkzKP
>>83
その時点ではまだアンデッド捕獲できないyo

85:助けて!名無しさん!
10/12/10 23:05:53 WcVRxveD
オウガ64も移植してくれないかなあ
急にエウロペアとセンチュリオン4人のユニットを作りたくなってきた

86:助けて!名無しさん!
10/12/11 12:13:09 S8jo8Xhp
なるほど。移植記念にエウロペアとセンチュリオン♂×4がいいと申すか
僕はアンキセスディオシィンヴァドギルバルド!うほおおう!


87:助けて!名無しさん!
10/12/11 12:46:19 Nd6o/k4E
リメイクされるなら顔キャラは他のクラスでも専用グラフィックがあればいいな。
色違い程度でもいいから。

88:助けて!名無しさん!
10/12/11 19:51:18 NUXhzqt4
考えてもせんない事ですが、何故に64で出そうと思ったんでしょう。
PSで出してればハード的にも新規のユーザーが(それもオウガを好む年齢層の人が)手を出しやすかっただろうし、
スクエニに版権がうつった後でもリメイクとか移植がしやすかったんじゃないかしら。
オウガバトル64なんて名前のゲーム、PSじゃだせないもんだろう…

89:助けて!名無しさん!
10/12/11 20:00:09 ylxODN5B
>>88
どう考えても64でしか出せないだろう・・・とマジレスしてみる。

90:助けて!名無しさん!
10/12/11 20:04:59 JO1jCuHn
PSで出してたら読み込み地獄でクソゲー呼ばわりされたのは間違いないな

91:助けて!名無しさん!
10/12/11 20:36:40 nLDTv+Gs
>>88

伝説はCM費用、TOではバランス調整で任天堂が関わってたのでクエストが任天堂のセカンドに近い状態になってたから
スクエニが版権移った時点でFF12をやってた松野にやって欲しいと和田が言ってたけど

92:助けて!名無しさん!
10/12/11 20:38:24 nLDTv+Gs
松野が降板して退社、そんなわけでオウガ自体はしばらく忘れ去られてた

93:助けて!名無しさん!
10/12/11 23:19:36 yu5C2t4c
そういやオウガは任天堂に支援されてたんだっけw
偉い人に気に入られてたのかしら。

94:助けて!名無しさん!
10/12/11 23:26:08 0iBfm8zu
ガキ向けだった64に、硬派な大人向けゲームもあるんですよー、というアピールだったのではないか。

95:助けて!名無しさん!
10/12/12 01:01:13 fdHeltOu
64って、こってりマニア向けのゲームが多いような。
SF系の3Dゲーム多かった時期だし。

ただオウガと同じジャンルが他にないから
補完するために囲い込んだのかもw

96:助けて!名無しさん!
10/12/12 01:20:34 lz8Ihgii
ぶっちゃけドラクエもFFもPS陣営に行ってたからな、
オウガファンの俺でさえヴァルキリープロファイルに目移りしてた時代だ
ハイファンタジー系のソフトで当時の任天堂的に期待できるのは他になかっただろう
FE最新はまだSFCだったし

97:助けて!名無しさん!
10/12/13 17:04:28 VLNuZJ/A
もともと64DD向けに作ってたんだっけ。
でも任天堂がいつまでたっても64DDを出さないから延期しまくった。
結局、いろいろ削って普通のN64ソフトとして出すことにした。

98:助けて!名無しさん!
10/12/13 19:08:10 2/8MZqMe
>>97
いや、64DDの時点で発売日がいつになるか分からん状況だったよ。
64に変更されてからも酷い延期祭りだったし。

このゲームにおける64の恩恵ってロード時間とグラフィックくらいか。
グラフィックはどうでもいいけどロード時間は重要な気がするw

99:助けて!名無しさん!
10/12/13 19:43:03 nFTU4qac
64DDか…ありましたねぇ、そんなの
本体の下部に接続するはずのあれね
あれだとどういう事ができたはずなんだっけ?

100:助けて!名無しさん!
10/12/13 22:53:15 1Qh8aKzv
>>99
ネットにつなぐとか…いまのWiiの前身めいた事が出来てた、はずです…
でもあんまり盛り上がりませんでしたね

101:助けて!名無しさん!
10/12/13 22:53:19 MdQIO7yk
正直オウガはシナリオと編成さえあればグラはそこまで・・・


102:助けて!名無しさん!
10/12/13 23:18:29 P2rML2/O
ただテンプルコマンドは量産グラにして欲しくなかった。

103:助けて!名無しさん!
10/12/14 13:04:54 6bk8sc3/
親父仲間にせずに野に放つこともできたけど、あれなんか意味あったのか
ストーリー的にユミルにやられるだけなの

104:助けて!名無しさん!
10/12/14 15:05:05 K5wPPVAP
「ビスク、カモン!」のときはそうやって追い払えって本で見たな

かくいう俺は本に騙されて
初回プレイでパパはユミル探しに送り出しちゃったな

105:助けて!名無しさん!
10/12/14 16:52:23 DwVNrS1r
「アンキセスにはユミルを探しに行ってもらおう」

攻略本作成者の意図がわからん

106:助けて!名無しさん!
10/12/14 20:41:25 xLobtZ2u
>>105
きっと作成者が鬼畜で、その記述信じて親父を放流した人間見てゲラゲラ笑いたかったのだろう
もしくは鬱展開愛好者かうっかり親父放流してしまった人間で仲間を増やしたかったのだろう

107:助けて!名無しさん!
10/12/14 23:13:05 kWGrizG6
ユミル捜索を命じられたときのアンキセスのセリフは、強がってはいるが、
内心、(息子と一緒に戦いたかったのに…ショボン…)、と脳内補完してた。

108:助けて!名無しさん!
10/12/15 01:51:29 lb5B1jdO
アンキセスってかわいいね!ちゅっ
きゃっ!ちゅーしちゃった。え?きゃあークレイアサルトやめてー
…はっ!俺は一体何をしていたんだ?

109:助けて!名無しさん!
10/12/15 02:42:43 lGGMCCgd
とりあえず一旦落ち着け
落ち着いたらゾンビカトレーダを見てハァハァする作業に戻れ

110:助けて!名無しさん!
10/12/15 02:52:04 jxRMC5GX
迂闊な発言はやめるんだ!

ゾンビカトレーダとかゾンビレイアに萌える人間だっているんだぞ。
俺とか。

111:助けて!名無しさん!
10/12/15 02:53:07 lGGMCCgd
大丈夫だよ、俺もだ
俺はヴァンパイアのお供がゾンビカトレーダとゾンビレイア

112:助けて!名無しさん!
10/12/17 10:11:28 YBLwbkeP
ほとんどのキャラがロウよりになってカオスキャラが作れないんだが・・・

アイテム無限増殖でするのは負けた気がするが混沌の壺だけはという誘惑に負けそう


113:助けて!名無しさん!
10/12/17 10:51:01 /fqIN2qH
っ野生勧誘。

114:助けて!名無しさん!
10/12/17 14:29:51 IYSbUHPX
あまり知られて無いが。
各自判断せよ
で戦えばカオス化していく。

115:助けて!名無しさん!
10/12/17 17:02:18 +nJw+W2j
ゴーストとか勧誘して、カオスにしたい奴をリーダーにしてゴーストと二人だけにする
で、戦闘してれば勝手に下がっていく

116:助けて!名無しさん!
10/12/17 20:00:09 003JchdK
初回プレイで生え抜きのカオスクラスのキャラは上級職になれないジレンマ

117:助けて!名無しさん!
10/12/17 23:57:08 2FvOolko
アスナベルさんをディオユニットに入れてカオスユニット完成だぜ
って油断してると2人とも生真面目に成長するときが稀にあるから困る

118:助けて!名無しさん!
10/12/19 00:40:50 IZXgFLP8
トロア、アスナベル、カトレーダ、リーデルは、みんなどうしてるの?
クラスチェンジすると専用色が変わるのが嫌なんだよね
配属先をどこにするかも微妙に悩むところだし

シィンは成長率が実は高いし飛行部隊組むから別にいいけど…


119:助けて!名無しさん!
10/12/19 01:30:24 jELX9dTS
ふつーに上級にクラスチェンジさせる。
でも下級職のまま拘ってもいいんじゃね。
多少縛ったところで難易度そこまで変化するゲームでもないしw

色違いや小物がちょっと違う程度でもいいから
クラスチェンジ後に変化あればよかったなw



120:助けて!名無しさん!
10/12/19 16:03:51 IzU1Eryl
デボネアスルーしてしまった。その面クリア後セーブ済み;
今回はゼノビアの5人を仲間にしょうとがんばってサラディンとアイーシャ仲間にしてたのに・・・
しかもデボネアいないと後の2人も入ってくれないんだよな。凹むわ・・・

121:助けて!名無しさん!
10/12/19 18:39:02 IzU1Eryl
むしゃくしゃするのでここ以降全拠点制圧してCF下げまくって
ゼノビア人呼び出してボコってやることにした。
アイテム増殖でドーピングしたユニットで覇王ルートっと・・・

122:助けて!名無しさん!
10/12/19 18:47:37 nK8eRUmA
一回でもゼノビア人仲間にしてると人の器はでないぞ

123:助けて!名無しさん!
10/12/19 20:09:44 IzU1Eryl
>>122
んむっ!それも出来ないのか・・・w

124:助けて!名無しさん!
10/12/19 20:49:05 e38hos7d
あの条件も、実にうまいと思うね。
人の器の戦いは、マグナスとデスティン一行の誤解によるもの。
いくら制圧しまくっても、マグナス自身が邪悪になるわけでも野心を持つわけでもないからね。
一度でもゼノビア人が仲間になっていれば、マグナスの本心がわかるから、争いは起こらない。

125:助けて!名無しさん!
10/12/19 21:14:25 T0p6veg2
なるほどそういう訳だったのですね…!!深い。
マグナスは野心とは縁のない性格ですよね…なんか、草食っぽいし。
たまに正義漢だったり「全てを丸く収める術は…」とか言うのも、常に完璧であろうと意識し過ぎなだけで(たぶん親父のせい)。
個人的にはとても好感持てる主人公だです。人の器で負けてもなお礼儀正しい…

126:助けて!名無しさん!
10/12/19 22:03:04 b4VP/E4M
>>124
今まで深く考えたことなかったけど、ものすごく納得した
そう考えると人の器敗北エンドでもう一度やり直すチャンスもらえたのも納得

127:助けて!名無しさん!
10/12/19 22:04:44 grHny8sD
常にパウルやビスクを仲間にする俺に隙は無かった

128:助けて!名無しさん!
10/12/19 23:20:29 v/mvhkF/
今久しぶりにやってるんだが、上級クラスに転職させて育てたトロアと
以前のデータのそのまま育てた(と思われる)トロアであんまりステータスの差が無かったんだが、
固有キャラにはステータスボーナスあるんかね?

それともクラスチェンジさせたけど元に戻したトロアが残ってたデータなのか・・・

129:助けて!名無しさん!
10/12/20 01:16:35 knxOW/Wf
トロアのファランクスは固有グラじゃなかった?

130:助けて!名無しさん!
10/12/20 02:28:53 AbsWYwUq
>>124
その考えはなかった。
しかし言われて見れば見事にすっぽり嵌る。

あなたは開発者かッ!w


131:助けて!名無しさん!
10/12/20 14:24:09 biytrzl/
固有グラは成長率が個別に設定されている

132:助けて!名無しさん!
10/12/20 19:30:02 l7sKpJEC
>>131
kwsk

133: ◆rMriJcApmg
10/12/20 20:15:01 E/QTxtw5
言葉通りの意味。固有キャラは基本的に同じ名前の別クラスについていて、
能力成長その他個別に存在する。

が、ほとんどのキャラで成長と初期パラは一般と変わらない。

>>128についてはたまたまくじ運が偏ったとかボーナスアイテム装備して鍛えていたとか
ドーピングしてたとか選り取り緑すぎて断言できない。

134: ◆1bclv4KYyk
10/12/20 20:17:01 E/QTxtw5
あれ?トリップの文字列忘れたwww俺は◆pgEUgCPOlsですwww

こうだったかな?

135: ◆pgEUgCPOls
10/12/20 20:19:32 E/QTxtw5
ぬう・・・(´・ω・`) こっちだったか。連レスすまぬ

136:助けて!名無しさん!
10/12/22 15:23:22 bTFS7z+d
>>133
wikiだとノーマルトロアの成長率がファランクスと同じだけど
トロアは一般と同じなんかな?

やっぱり上級職にチェンジしても固有グラになってほしいぜー

137:助けて!名無しさん!
10/12/22 15:26:24 bTFS7z+d
あとwikiのシィンの説明のとこでバルタンと同じ成長率って言ってるのに
数値はホークマンと同じだし、どれが正確なのかわからん・・・

138:助けて!名無しさん!
10/12/24 19:16:10 ODG1Q9of
オウガバトル和風版でオニバトルとか出ないかね!

ファイター→足軽
ナイト→侍
バーサーカー→山伏
ファランクス→僧兵
ウィザード→僧侶
うぃっち→巫女
センチュリオン→母衣武者

139:助けて!名無しさん!
10/12/24 19:21:54 xTbce9F3
オウガを鬼と訳しておきながら、なぜバトルはそのままなんだ

140:助けて!名無しさん!
10/12/24 19:52:42 ODG1Q9of
さすがにオニタタカイはおかしいかと思って・・・

141:助けて!名無しさん!
10/12/24 19:52:47 bcsUWXsn
鬼戦-おにいくさ

142:助けて!名無しさん!
10/12/25 00:38:50 bmq3s0h5
レジェンダリー鬼戦
戦術鬼
鬼戦64

こんな感じのシリーズかw

143:助けて!名無しさん!
10/12/25 01:06:36 rIeEweS+
言いたいことは分かるがレジェンダリーにするなら鬼戦六拾四だろうw

144:助けて!名無しさん!
10/12/25 03:28:42 tjSAmVO6
ここはサブタイトルたちをリスペクトして
伝説の鬼戦~黒き女帝の進撃~
鬼戦法~手をとりあって~
鬼戦~人の器~でどうだ

そして
マグナス=偉大な
ガラント=勇敢な

ということで、主人公のデフォ名は勇 大(いさみ だい)
ディオ、トロア、カトレーダあたりが日本語名涙目の予感

145:助けて!名無しさん!
10/12/25 12:20:35 W4NsmgyA
おれいまオウガバトル48のスレ見てたよな…
なんかよく分からんが疲れてるのかな、寝よう

146:助けて!名無しさん!
10/12/25 12:23:58 W4NsmgyA
>>137
シィンは青色の攻略本によると、
初期のクラスがレイブン(忍者みたいなやつ)と同じ成長率だった。
見た目を変えたくなかったから、
バルタンにせずに使ってたよ。

147: ◆pgEUgCPOls
10/12/25 13:46:53 sBol44bY
>>136>>137
ごめん遅レス

成長が一般と異なるのはシィンだけ。
初期パラメータが一般と異なるのはアイーシャとギルバルドだけ。

レイアとディオは対応するクラスに対しては同じ。
またヴァド、サラディン、デネブは対応する一般クラスと
成長およびLUK以外の初期パラが一緒。

んでほかに実ダメージを出すのに使う能力補正があるんだが、
これはキャラによって異なり、割と+修正が多い。
wikiの小ネタに誰かが転載してるから参照してほしい

148:助けて!名無しさん!
10/12/26 19:01:59 FtWQk6bl
フェアリーのマジックミサイルの威力って何依存?
増殖したステUPアイテムでなんとかならん?

149:助けて!名無しさん!
10/12/26 20:48:26 UEDds9H0
物理攻撃だからSTR

150:助けて!名無しさん!
10/12/26 23:54:08 C5peBIdA
MENとSTR
マジックミサイルが使い物になるくらいカード喰わせると殴った方が強くなる。

151:助けて!名無しさん!
10/12/27 01:33:21 hducdDKZ
やべっTOスレと間違えた…
VITとDEXだったかな…なんにせよ使いモンにならん。

152:助けて!名無しさん!
10/12/28 09:33:36 cym8j5h7
グレムリンの投げキッスとアビスはDEX依存だったな。
アイテム増殖でDEX500まで上げてみると
アビスは5~60ダメとかになったが投げキッスは相変わらず1ケタダメージ。
ステータス表示上は上がってるんだけどなんでなんだろ。

153:助けて!名無しさん!
10/12/29 00:14:50 DDoYdTI7
情報さんきゅ
結局マスコットというわけか

154:助けて!名無しさん!
10/12/29 03:49:29 tqjqrnvo
ヴァンパイアのライフフォースはVITだった気がするな

今手元に64がないけどひゅーごレポートのステータス解説のところに
特殊能力はVITって書いてあったきがする
投げキッスもVITで上がった気がするけどどうだったかな・・・

もうすぐ64戻ってくるからまた確認しとく

155:助けて!名無しさん!
10/12/29 07:30:52 n6T2hkVK
なげキッスの効果値は固定で、術者HPの1/20です
そんなわけでHPを強化すれば強力になるのです

156:助けて!名無しさん!
10/12/29 23:42:42 1agRO4wY
冥煌騎士団の曲が好きだ。暗黒騎士団の曲は、影で暗躍する感じがよくでてたけど、
こちらは、正面からどんどん相手にプレッシャーをかけていく、威圧する感じがでていていいね。

157:助けて!名無しさん!
10/12/30 03:51:22 tdEXMDC2
>>156
あるある。
だがサントラが高くて泣く

158:助けて!名無しさん!
10/12/30 22:19:01 oCab2Ckf
>>112
亀だけどALIの低い野生キャラを捕まえて一緒のユニットにする。
下がり始めたらキャラを入れ替え、トレーニングやトドメ担当でレベルを上げる。
このゲームの特性上、一度上がりだしたら上がり続けるし、下がりだしたら下がり続ける。
極端な部隊は2~3レベル下のパラディン倒してもALIは上がるし、2~3レベル上のブラックナイトを倒しても下がる。

部隊数が多いと経験値が分散されるので、序盤は少なめに。
早いうちに低い部隊を作っておかないと後から下げるのは大変になる。


> フェアリーのなげキッスの回復量はフェアリーの残HPの1/20。
> グレムリンのダメージ量も同様。

wikiより転載。

159:助けて!名無しさん!
10/12/30 22:39:07 LqjH1wjD
HP2000のフェアリーがいても100かw

160:助けて!名無しさん!
11/01/01 06:29:53 uyS6PqXn
HP2000のキッスは凄そうだな…
強烈…

161:助けて!名無しさん!
11/01/02 07:32:09 jMMwTcE4
そんなのでトドメ刺されるとショック死だな…

162:助けて!名無しさん!
11/01/03 15:50:16 DfnELdqM
ボス戦で一度撤退した時にそのユニットが再びボスに向かっていかずに
全然違う方歩き出す時ない?
おかしいと思って目的地確認するとあさっての地点を目指している。
表示がーーーーーてなってる。

163:助けて!名無しさん!
11/01/03 18:36:56 HftaqVS4
俺はなかった

164:助けて!名無しさん!
11/01/08 04:30:32 18MmSpRd
ヒーリングのエフェクトで掛けられた者の体に↑が無数に出ていることに
いまさら気がついた・・・

165:助けて!名無しさん!
11/01/08 09:34:48 oxFBXnR5
>>164
一度気付くとすごい存在感を感じる↑

166:助けて!名無しさん!
11/01/10 17:28:25 wdAtSohf
アイーシャがキャンプに入る時
「お願い。少し休ませて…」とか言うのがなんとなくえろい

前衛にソドマスとブラックナイト
後衛にゴエティックとか入れてるからなおさら変な妄想が広がる

167:助けて!名無しさん!
11/01/12 17:31:57 A7CJSMgC
リーデルは前よりも後ろ姿の方がえろい

168:助けて!名無しさん!
11/01/14 04:51:40 JBVEDlhV
これってほんとにオウガシリーズですか?
主人公が弱過ぎるんですけど…

169:助けて!名無しさん!
11/01/14 18:48:03 IXdoDPAl
オウガもFFTも主人公の能力は汎用+αなイメージ

でもうまく成長させれば主人公らしく強くなる余地が残されてる

170: ◆pgEUgCPOls
11/01/14 20:12:21 Gh3ouLYs
そもそも伝説もTOも主人公の強さは汎用に毛が生えたくらいで
無双しようとすると死ぬくらいのはずだが・・・。

TO外伝のアルはかなり強いけどそのくらいだな。

171:助けて!名無しさん!
11/01/14 20:29:36 0Leqp1DT
弱すぎる=成長率が低すぎると言う事なら>>3のwikiを見るべし。

まぁ…ちょっと酷すぎる。
でもマスクデータの基本攻撃力は高いらしい。防御はどうなんだろ。

172:助けて!名無しさん!
11/01/14 20:31:17 M7aKepIt
アルフォンスは将来がアレだから相応に強く設定されたんだろうなーというイメージ
伝説や64は本人が前線バリバリと言うより後方で軍を指揮しつつ重要拠点ではしっかりやってるイメージで
TOは普通の強さの集団が力を合わせて強いのに立ち向かってるイメージがなんとなくある

173: ◆pgEUgCPOls
11/01/14 20:41:57 Gh3ouLYs
>>171
ジェネラルマグナスはクラス性能は高く、守備面で見てもドラグーンやブラックナイトと遜色ない。
特に属性攻撃にはかなり強く、実質後半の属性武器祭りでは
これら2クラスより硬いかも。

174:助けて!名無しさん!
11/01/14 22:05:41 0Leqp1DT
>>173
ありがとう。
もっとも、ジェネラルになってから育成すれば普通に強いけどね。

マスクデータ持っているならwikiにでもうpしてくれると嬉しいな。
そういうデータ見るだけでニヤニヤ出来る変人なんで。

175:助けて!名無しさん!
11/01/14 23:11:21 w7ptM8gG
どこかの攻略サイトにクラスごとの補正載ってるサイトあったような。

176:助けて!名無しさん!
11/01/15 02:39:28 Tnki6siH
性格はアレだが、リチャードに真正面から斬りかかって行った、アムリウス皇子は評価されるべき。

177:助けて!名無しさん!
11/01/15 13:51:14 2l+xUxC5
最強クラスのボスだしな

178:助けて!名無しさん!
11/01/15 14:16:46 ZcnYTemA
親父があそこまで強いんだからマグナスだって将来性はあるはず
ただ、ちょっとだけ活躍したのが早すぎたんだ

179:助けて!名無しさん!
11/01/15 15:27:14 4hSDtn7J
主人公強すぎない方が人間味があって俺は、好きだな。
伝説のオピは、LV15くらいで攻撃回数+1して欲しかったけど。

180:助けて!名無しさん!
11/01/15 17:46:32 yqNcq58M
伝説系やFE系SRPGの主人公は、戦士というより大軍の指揮官だからね。
俺はむしろ、ちょと弱めの方が好き。
皆の力を借りながら、頑張ってる感が出るし。

タクティの様に、大軍ではなく少数の遊撃部隊なら強くてもいいんだけど。

181:助けて!名無しさん!
11/01/15 18:20:02 CxZaUOjf
主人公が弱い、というのもあるけど
オヤジ共が強い、ていうイメージの方が強い

182:助けて!名無しさん!
11/01/15 23:49:03 Tnki6siH
レイドと一緒にいるジールについてだけど、
たしか、常にマスクを被っており彼の素顔を見た者はほとんどいない、詳しい素性は不明、とかなんとか説明があったと思うんだが、
結局何者なの?
伝説~の黒騎士ガレスみたいにラシュディの息がかかった者なのか?


183: ◆pgEUgCPOls
11/01/15 23:57:33 GyfzGlAn
>>174
データの転載もぜんぜんできてないし、wikiにアップできるならしてもいいんだけど
そういうスペースあるんだろうか?

>>182
そういう類の裏設定はあったんだろうけど結局全く謎のまま。

184:助けて!名無しさん!
11/01/16 01:58:31 OYX5xuVn
>>182
仮面の下は超絶美少女だよ

185:助けて!名無しさん!
11/01/16 16:07:36 KIi8JYpp
ちょっとジール様のとこ行ってくる

186:助けて!名無しさん!
11/01/16 17:51:27 Hv+Mh/Yw
美少年じゃなくて美少女ってところがな

187:助けて!名無しさん!
11/01/16 19:28:14 WAt0sfsr
ジール・ベリト(Zeal Berith)
黒竜の月24日生まれ。40歳。

>>183
書き足すならクラス一覧、仲間になるキャラの所かな。
もしくは新規にマスクデータ一覧とか。

188: ◆pgEUgCPOls
11/01/16 20:10:37 DPquXSFO
エクセルファイルだから単純にコピペするだけだとものすごく見難い。
整えないといけないんだよな。
とはいえ俺一人が独占していても意味ないし
とりあえずどこかに未整理データとして挙げて
あとは協力してまとめて行くとかがいいかな?

189:助けて!名無しさん!
11/01/16 20:37:41 WAt0sfsr
小ネタ、裏技の下の方とか、2chからの転載でかなり雑多だからね。
エクセルファイルならカンマ区切りCSVで出力してカンマを置換すれば、そのままテーブルになるかも。
とりあえずデータがあるだけでも参考になるんじゃないかな。

190: ◆pgEUgCPOls
11/01/16 23:41:56 DPquXSFO
,HP成長,STR成長,VIT成長,INT成長,MEN成長,AGI成長,DEX成長,アライメント
01 ソルジャー ,3,2,2,1,2,2,2,50
02 ファイター ,4,3,2,2,2,1,2,50
03 ライカンスロープ ,5,4,2,2,2,2,2,50
04 アマゾネス ,3,3,1,2,2,2,2,50
05 ナイト ,4,4,3,2,3,3,2,58
06 バーサーカー ,4,4,4,2,3,3,2,40

んーテーブルにはならないみたいだなぁ。
行数の問題とかあるから多少調整してかな・・・。
ページはどこがいいかね

191:助けて!名無しさん!
11/01/17 00:53:22 d2moBt6m
半角の|がテーブルの区切りになります。
頭とケツにもつけないとテーブルにならないんで、
エクセルで頭に一行、ケツにもう一行追加してカンマがついた状態でCSV出力、
メモ帳でカンマを縦棒に置換すればすんなり行けるかな?

新しいページを追加するか、小ネタの最後にでも貼り付ける、
もしくは小ネタからリンク貼っても良いんじゃないかな。
昔のメモ帳は置換なんて出来なかったのに便利になったもんだ。

192:助けて!名無しさん!
11/01/17 02:06:31 J0m2gVha
どうでもいいが、昔もワードパッドを使えば置換はできた

193:助けて!名無しさん!
11/01/19 23:09:29 TEMgntkz
ジールの性格はいたってフツー。特別意味深なセリフもなく…。

4章に出てくるオウガの領主とか、なんか深い意味がありそうで、活かしきれなかった設定が多いよな。

194:助けて!名無しさん!
11/01/19 23:37:35 YPgx+d9b
一応、「オウガバトルサーガ」って言う事で最後の最後で伏線を拾う…と言う可能性も無きにしも非ず。
エウロペアの過去も明かされなかったしね。伝説、TO、64がそれぞれ5~7章に当たるんだっけ?
そうなるとスターウォーズ的手法で伏線が回収されるかもしれないね。
事実上の最強キャラであるビスクも仲間にならないルートだとただの強いボスだし。

終章の敵ユニットにソルジャーが入っていたり、ホークマン後列とか、
二強のリチャード、ボルドウィンも瞬殺だったり、バランス調整も含めてもっと練り込んで欲しかったな。
伝説スタイルでかつこれだけたくさん仲間に出来るのにホント惜しいわ。
TOは面白いけどキャラ数の上限が厳しいしFFTは論外だし…もうちょっと、あとちょっとなんだよなぁ。

195: ◆pgEUgCPOls
11/01/19 23:45:24 6mASrUSM
DDを出さなかった任天堂が悪いってことで・・・。

TOの売り上げ良かったら拡張版とか出ないかな。無理か・

196:助けて!名無しさん!
11/01/20 12:53:55 cQZ79tVl
TOの売上は良かったみたいだけどね。

ただ、そのTOにしても物語的なところは大筋一緒だし
そっちのほうは期待できないと思う。

197:助けて!名無しさん!
11/01/21 21:09:26 Gx2FylcI
エウロペアたんに俺のペニテンスをオラシオンして欲しい

198:助けて!名無しさん!
11/01/21 23:39:50 Y9E67mXe
ブランタ「・・・」
リチャード「・・・」

199:助けて!名無しさん!
11/01/21 23:45:41 mxr+nm3S
サラディン、アイーシャ以外のゼノビア人を仲間にする際、マグナスで、ゼノビア人が駐留する拠点を解放しなければならない、て条件が納得いかないなあ。
どこに誰がいるかなんて、初プレイじゃわからないよ…。

200:助けて!名無しさん!
11/01/22 00:05:55 21N36ddS
伝説のお使いに比べれば・・・

町で話聞けば何となく居場所わかるし、解放後に拠点行けば良いしそこまで酷いとは思わないな。
まぁ初回じゃわからないかもしれないけど、そこは大きな問題じゃない気がする。

201:助けて!名無しさん!
11/01/22 18:06:57 IGbCufn+
しがしデスティンもスペック的に飛躍したもんだなぁ。

伝説のときは、たいがいタフなんだけど、物理攻撃の命中が低いのが難点だったのに
64では片っ端からぶった切る勢いの実質はパワーキャラだもん!
欲を言えば、DEXがあと1p基本成長値に底上げだったらば・・・


202:助けて!名無しさん!
11/01/22 19:45:25 xwu/wLsU
>>200
デボネアは作戦中じゃないとだめだった気がする。
デボネア、デスティン、ギルバルドは他のユニットで解放してもイベントが出てくるから、
確かにそんなに難しい条件じゃない。
むしろヴァドやシィンの方が条件的にはわかりづらいね。使えるかどうかは別として。
64のスペックで2個しかセーブできないって方が問題なのかも。

>>201
ステータスだけ見るとデスティンは実はそれほど強くない。
ステータスの上昇率だけ見るとビスクが最強。次点はアンキセス。
その次は終章から育てた場合の、レベルアップボーナスありマグナス。
デボネア、デスティンの2人は装備が変えられないから、レベルアップボーナスが無いのが痛い。
その為、マグナスを冷凍保存していた場合、同じジェネラルでもデボネアはマグナスに敵わない。

単純にステータスだけ見るならファイアクレスト装備でレベルを上げたブラックナイトが一番。
神秘のベール、セイントガーブ、更にユウギリが取れるルートを進んでいれば、デボネアやデスティンが雑魚に見えるソードマスターが出来上がる。
神秘のハンマー、神秘のベール、セイントガーブでホークマン→バルタンと育てると、HPとSTRが㌧でもない飛行部隊も出来る。AGIも高い。
フェンサー、ソードマスター以外はDEXが補いづらいのが難点かな。
DEXが欲しければエンチャンターにファイアクレストつけて育てる方法もある。
ん?INT、MENが高いから前衛向きじゃないとか素直に魔道師育てろとか言わない。

終盤のグレムリンの回避が異常に高いから、デスティンだと(パラディンなども同様)結構ミスが出る。
普通に育てる分には、アライメントの互換性があるパラディンとソードマスターで交互に育てるってのが一番強いキャラになるかも。
マスクデータや初期装備抜き、ステータスだけなら、ね。

203:助けて!名無しさん!
11/01/22 20:41:06 xVjyYeOt
>>202
デボネアはなぁ…
ここは私に任せろとか言われて
「あ、はい」って感じで流してしまった初回プレイを思い出す

204:助けて!名無しさん!
11/01/22 21:26:37 oqItsqju
俺も初回は親父を自分達に同行させなかったから
一人でオルテガのように死んでしまったな

205:助けて!名無しさん!
11/01/22 21:49:20 kLQIUGTn
>同じジェネラルでもデボネアはマグナスに敵わない。

マグナス弱くてどうしようもないイメージだったから
こう書かれると何か新鮮で心強いわ

お父さんに成長率取られちゃったんだろうなマグナス君は

206:助けて!名無しさん!
11/01/22 22:01:26 vNVNOV+2
>>203
自分もそんな感じだった。
そもそも彼らが仲間になるとは思わなかった…。

207:助けて!名無しさん!
11/01/22 23:34:17 lQUi0+R7
>>202
上昇率ならビスクとアンキセスは互角でしょ、AGIが高いかINTが高いかの違いだけで
まあ、前衛としてはINTよりAGIの方が価値が高いから、ビスクの方が上というなら話はわかる

208:助けて!名無しさん!
11/01/23 09:53:28 D6+hL+/j
設定上は田舎の名将と只のライカンスロープに過ぎないのに
ゲーム上は何故か最強キャラの二人

209:助けて!名無しさん!
11/01/23 10:18:28 JHzQc1Xn
アンキセスはかっこよすぎるよ。人の器を抜きにしたら、デスティンさんより本編ではかっこよかったぜ。
2章の「問いかける者」でも、冷静に道理を説くあたり、息子とは進む道が違っても、いろいろ案じ、また信用もしてるんだよね。
そういやデスティンとアンキセスの絡みってないよな…、お互いの考え方、聞いてみたいものだな。

210:助けて!名無しさん!
11/01/23 13:40:05 wm6u/eKz
>>208
中央将軍が左遷されたって話じゃない?
あんま差別されてるとは思われないが、藍の民が中央将軍になれた時点で相当優秀なんじゃないか?

ビスクもローディスに刃向かって叛乱起こした気骨者だし、アンキセスが制圧に向かった訳だし、
単なるライカンスロープとは言えないんじゃないか?

211:助けて!名無しさん!
11/01/23 15:08:35 be0zabAu
ビスクとは一体何者だったのか
狼かっこいいよ狼

212:助けて!名無しさん!
11/01/23 15:52:54 2tnn5qgw
女の子たちへも感染させたかったな。

もふもふは良いものだ。

213:201
11/01/23 18:33:30 Y+g5/3cg
>>202
>ステータスだけみると~
 それを云っちゃおしまいだヨー(渥美清風に)
アンキセスとーちゃんと狼のあんちゃんが、成長値的にも強いのは勿論承知だけど、
マスクデータか特別補正か分からんけど与ダメージが実質凄いオピ男にいつも感動
するのだ~。

勿論、パラディンにVIT+1の分毛がはえた程度なのも知ってるさ・・・。

あと、ジェネラルの成長値が(とりわけVIT)マスタークラスとしてはお粗末なのが
釈然としないヨー。
マグ茄子はともかく、デボネアさんは決して脆くはなかったのに~。

214:助けて!名無しさん!
11/01/24 01:58:46 AIpWsGFB
見も蓋も無いが、合成魔法や竜言語が主力だから、前衛は直接攻撃用の壁になってくれさえすれば・・・

215:助けて!名無しさん!
11/01/24 10:03:42 f1CTzMWa
>>214
遅い壁では先手を撃たれるので不十分。
先に後衛が仕掛けるために、後衛の足を引っ張らないAGIがあれば十分。

216:助けて!名無しさん!
11/01/24 16:06:25 neBDOkt1
> マグ茄子はともかく、デボネアさんは決して脆くはなかったのに~。
日本語おかしいぞ。どこでマグナスを知ったんだ。
伝説をやってない人や、俺みたいにやったけど忘れている人達にとっては、
「何こいつら?なんででこんなに強いの?」ってなる。
かといって、思い入れのあるキャラだと「こうじゃないだろ」ってなる。
続編で出てくる前作のキャラってのは扱いが難しいね。
そういう俺もTOのランスロットには少なからずショックを受けた。

>>214-215
竜言語や合成魔法を主力にしたら超ぬるゲー。縛れば前衛を語る意義はある。
この二つを無しでプレイした所で、超ぬるゲーがぬるゲーに変わる程度なんだけど。
竜言語、パラディン、ソードマスター、ゴエティック、セイレーン、フレイア、
これら禁止くらいで丁度良い難易度かなぁ。

>>211
登場人物を扱っているサイトを見ればなるほど、って思うけど、
普通にプレイしているとそうなっちゃうよねぇ。
しかもステージのタイトルが「反逆者」って。何に対する反逆者なのかもさっぱり。

217:助けて!名無しさん!
11/01/24 18:32:15 Q80O68OX
敵は竜言語、合成魔法使ってこないし陣形もテキトーだからね
しかも正直使えないレギオンシステムを多用してくるからなあ

こっちも竜言語、合成魔法、アイテム禁止して、行動回数が最も多くなる所にはユニット置かないで
レギオンを毎回使うようにすれば調度良くなるかな

218:助けて!名無しさん!
11/01/25 01:52:25 5rf4jeAY
一応、合成魔法が発生する事はある。
でも上位魔道師自体がほとんど組み込まれていないから全く怖くない。

> 陣形もテキトーだからね
これはバランス調整なんじゃないかと。
ラブピで仲間にするとわかるけど、敵のステータスはかなり高い。
あれで合成魔法を使われたらたぶん、こっちは死人が続出する。
敵が、陣形がばらばらだったり上位職が極端に少ないのはこの為じゃないかな。

>>214-215の言うとおり、前衛なんて即死するようなキャラじゃなければ問題ない。
魔法が強すぎる、でも相手がそれを使うとこっちはボロボロになる。
物理も後半になるとクリティカルで2~300出るしね。
キャラや配置でバランス取るんじゃなくて、ダメージ計算そのものを見直していれば、
もっとシビアなバランスのゲームになったんじゃないかと思う。
最終章でノービスやゴブリンが主力の部隊ってなんなの。

219:助けて!名無しさん!
11/01/25 02:17:43 C8h1Xr+Y
逆に、そのおかげでこっちが遊んだ編成できるって見方もできるw

意義を疑うのはレギオンかなw

220:助けて!名無しさん!
11/01/25 10:43:00 06T8m7uM
そんな貴方に
つ傭兵団

221:助けて!名無しさん!
11/01/25 11:01:32 /EGOYfBH
FEでいうノーマルモードしかない状態だよね。
SRPG経験者ならハードモード。
この板に来るような連中ならマニアックモード以上が欲しい。

222:助けて!名無しさん!
11/01/25 13:44:03 fOSvVcM7
FEでもそうだが
敵軍が各拠点に駐留して動かないから
こちらは全軍使って各個撃破できちゃうんだよね

敵も全軍投入してこっちの本拠地に攻め込んでくれば
敵味方入り乱れる熱いバトルが味わえると思うんだ



そんな俺は傭兵団未プレイだけどなー

223:助けて!名無しさん!
11/01/25 14:42:18 C8h1Xr+Y
>>220
傭兵団はレギオンが強いんじゃなくて、
敵の初期配置とユニットのレベルじゃないだろうかw

224:助けて!名無しさん!
11/01/25 14:43:22 C8h1Xr+Y
ただ、64の場合このジャンルのほかのソフトがなかったら
入門用になるわけだしあの難易度になるしかなかったんじゃね。

まあ64自体ソフト数やが少なすぎるって欠点があるが…w

225:助けて!名無しさん!
11/01/25 14:56:27 +tU3Ka5h
でもこれ敵もまともな編成や陣形してきたら回復アイテムの数で勝負が決まるゲームにならんか。

226:助けて!名無しさん!
11/01/25 15:34:53 5rf4jeAY
FEやTOは一部凶悪な敵が居るけど、基本的には思考ルーチンの高さが難易度に直結してる。
と言っても、こっちを一人倒したら、その後自分はフルボッコで良いって言う思考だけど。

>>225
っ【プリースト】
回復アイテムと言うか再生の祭壇だねw
でも、こっちが先手を取れば、相手の前衛の攻撃辺りで退却できるようになるから、
こっちの被害は相手の前衛の攻撃1~2発分くらいに抑えられる。

退却が極端なプラス要因になるのもイクナイよね。
退却をなくして代わりに防御って言う介入コマンドとか。
なんにせよ、後半は合成魔法一発で敵が死ぬとか、SサイズのクリティカルでLサイズが一撃で死ぬとか、
ダメージが高すぎるのがバランス崩壊の原因だと思う。

227:助けて!名無しさん!
11/01/29 09:45:17 JrdRPqJp
レイアって最初は主人公認めてないとか言ってたから
どっか選択肢次第で離反もありえるなと思ってたら
普通に最後まで忠犬のように付いてきたな

228:助けて!名無しさん!
11/01/29 10:08:06 xK3cg3gQ
まあうちのレイアは戦いではいつもお留守番だがな
ディオに比べて弱いんだよなレイアは。かわいいけどすぐゾンビになってしまう


229:助けて!名無しさん!
11/01/29 10:09:09 JbBpNN34
>>227
最後の方で、唐突にマグナスさんに抱きつきやがって、あれはどうかと思ったな。
個人的には、レイアはディオとくっついて欲しい。お互い文句言いながらも、相性は良さそう。

230:助けて!名無しさん!
11/01/29 10:57:09 4t/ScrsI
レイア、3章になって範囲魔法使えるようになって
メレといっしょに死神ユニットの一員なんですけど・・・

231:助けて!名無しさん!
11/01/29 11:20:19 JrdRPqJp
>>229
まぁ誰が誰とくっつくとかそういうカプについては良くわからないが
ディオとくっつくというのは無いでしょ、まぁ個人的な願望だから自由だけど
恋愛描写なんてほぼ皆無に近かったから、別にマグナスとくっつくとも思わないし
レイアが信頼と尊敬をマグナスに感じていたのは事は公式だが・・・

232:助けて!名無しさん!
11/01/29 12:31:28 zTPphVcl
レイアが主人公認めてないなんてシーンあったっけ?
革命軍に参加する時に「あなたは私たちの指揮官なんだから」って言うまで、
主人公に対しては大した事は言ってないと思うけど。

>>230
同じく。死神と言ってもアライメントはLに振り切っているんだけど。

でも、能力的にもキャラ的にも準主役とは思えない地味さだよなぁ。

233:助けて!名無しさん!
11/01/29 13:27:05 JrdRPqJp
「認めてない」じゃなくて「常に対抗意識を抱いている」だった。

234:助けて!名無しさん!
11/01/29 19:30:06 7A+7OXhi
このゲームで一番好きなBGM
URLリンク(www.youtube.com)

3章のフィールド曲?アンキセスの

235:助けて!名無しさん!
11/01/30 16:16:12 sIVXaYzy
「常に対抗意識を抱いている」はツンデレのフラグだよな

実際はあまりデレなかったけど

236:助けて!名無しさん!
11/01/30 17:30:00 NejzOAyh
ヒロインポジションにずっといたのはユミルだった。
ユミルが女でもいいのに、とも思ったが、そうなるとベタすぎて、戦争の話が霞んでしまうか…。

237:助けて!名無しさん!
11/01/30 17:47:12 WRAl8MRJ
自分も昔はそう思ってたけど、そうするとマーリの立場にいるのが男になってしまう
そして疎まれているとは言え王女(未婚)を従者が孕ませてしまったり
マグナスと仲直りするのを恐れて王女(妊娠中)をぶっ殺す従者いうとんでもなくヤバイ展開に…

238:助けて!名無しさん!
11/01/30 18:16:25 sIVXaYzy
ユミルが女だったら
「私だけの騎士になってくれませんか?」も
「君に相応しい騎士になりたいんだ」もしっくりくるのに


>>237
むしろその鬱展開の方がよくね?なんかオウガっぽいし

悲劇的な死を遂げたユミル王女のために
彼女の望んだ世界の実現に一生を費やすマグナス王ってのもまた泣ける

239:助けて!名無しさん!
11/01/30 18:16:45 qskwZ7to
その方が松野的っちゃ松野的・・・か?

240:助けて!名無しさん!
11/01/30 21:10:09 d76OZkw4
あーたしかにそれもイイかもなあ
エンディングの時のマグナスがすげえ渋い表情できる男になってそう
オヤジにも負けないくらい

241:助けて!名無しさん!
11/01/30 21:21:51 aUN8luEq
マーリがユミルを刺したのはマグナスに対する嫉妬からなんだよね。
そうするとマグナスとマーリが同姓の方がしっくり来る。
それに、ボルドウィンが身の周りの世話を、って言っているから、
ユミルが女性なら男性はつけないだろう。

つまりマグナスは、左遷された元中央将軍のおてんば娘。
初陣前に一騎討ちを挑むのは南部育ちの色黒みつあみ娘。
対抗意識を燃やしつつ、徐々に信頼していく男前だけどむちゃくちゃする金髪みつあみ男。
東方教会に追われる宝塚風美青年、強制労働を強いられる猛将と呼ばれたおばさn…

ごめん、もうわかんない。

242:助けて!名無しさん!
11/01/30 22:19:13 NejzOAyh
反体制派となり、外から国を変えて行こうとするマグナスと、皇族で政府の中から国を変えようとするユミル…。
目標は同じでも進む道の違う二人を焦点に当てるのは良かったと思うんだけど、ユミルの方はグダグダになってしまったね。
王からやっかまれている第二皇子、でもいろいろやりようはあったと思うよ。
自分のシンパ増やして、クーデター起こしてもよかったんじゃないか。革命軍と争うより、民に迷惑はかからないしね。
ただ力が欲しい、というだけでは…。『王の器を持つ者』とは思えないな。あと、アンキセスもプロカス国王殺すのが遅いよ。


243:助けて!名無しさん!
11/01/30 22:57:21 mBHfcdnK
>>241
おい後半w

244:助けて!名無しさん!
11/01/30 23:48:24 sIVXaYzy
トロアがナイスバディの女の子になるな

245:助けて!名無しさん!
11/01/31 05:41:36 2BAdcRkf
>>244
あの抜けた感じで巨乳何だよなw
確り者のカトレーダに取られて、周囲の男共涙目w

>>242
>自分のシンパ増やして、クーデター起こしてもよかったんじゃないか

あの年で皇族としてぬくぬく育って来たお坊ちゃんに、そんな行動力、実行力、
キャパシティがある方が可笑しいだろう。
アムリウスですら、蛮勇的行動力があるだけで、リスクの管理が出来てるとは言い難いし。
さて置き、だからこそ、西の方に飛ばされちゃったんだし、
「何も出来ない自分 → 兎に角、力が欲しい」となるんだろう。
で、「力さえあれば、自分の理想の世界が実現出来る」って事で、下の方に下りてっちゃったんだけど、
実はその辺も予定調和でしたw とかなって、ユミルも「契約の子」を受け入れるのに時間が掛かっただろうなぁ。

閑話休題、こう、自身に周囲を変えて行く力さえあれば、自身を護る騎士マグナスと共に
歩めていたかも知れないだけに、力無く不甲斐無い自分が嫌になり、力を欲す、と言うのは
ユミルの年も考えれば、割と自然な流れだと思うし、其処から「契約の子」を衝き付けられて、
力を手にしたと言うのに、今度はマグナスと共に歩めなくなるユミルの苦悩と言うのも、
もう少し描写されれば良かったのになぁ。

うん、結局ユミルの言う力って、「force」と言うよりもう少し総合的な「power」と言うか、
「influence」が混ざってる感じの力で、その力で以て現状を変えてしまいたい、ってのが力が欲しい動機だから、
皇子としての政治的憂いは幾らか感じる。
それよりも、若者的「如何したら上手く行くのか分からない…。周囲を変える力が欲しい…」を感じるけど。

うん、このシナリオって、64のユーザーとして見据えていた、多感な時期の年齢層に合わせた観あるよね。

246:助けて!名無しさん!
11/01/31 14:02:55 vTfQ8Ehc
ユミルの性別を変えるだけで設定がめちゃくちゃだな
ディオメデコかわいいよディオメデコ

247:助けて!名無しさん!
11/01/31 15:18:38 RhHWABOm
ユミルの性別を変えるか
ユミル以外のキャラの性別を反転させるか


いっそのことユミルをふたな・・・ゲフンゲフン

248:助けて!名無しさん!
11/01/31 15:25:18 2vt9YVZM
あれ?
あの青髪、両刀使いなんじゃないの?
ユミルとか、ディオメデス(v)とか、お父様とか




ふつうに、そう思っていたんだが・・・

249:助けて!名無しさん!
11/01/31 18:25:27 L8l0wXIj
ユミルが女の子だと、蒼炎・暁のセネリオとかぶっちゃうからな。

・・・あっ、オウガ64のが先か。

250:助けて!名無しさん!
11/01/31 18:32:15 pTaJYOyq
奇形とか両性愛とか入れたらますますわけわからなくなる

251:助けて!名無しさん!
11/02/01 00:59:27 vBpQddm/
自分で言い出しといてアレだけど、マグナス、ユミル、マーリ以外の性別はどうでもw

>>245
えっと…要約すると「坊やだからさ」って事でよろしい?

>自分のシンパ増やして、クーデター起こしてもよかったんじゃないか
まずクーデターの対象を定義しないと。対象となる「体制側」がパパ上なのかローディスなのか。
パパを引き摺り下ろしてローディスに反旗を翻すのか、ローディスそのものを倒すのか。
どちらにせよ、この点においては少なくともアムリウスの思考とベクトルは一致している。

更に言えばこれは革命軍も同じ。
サラディンいわく「下級民のために戦っているのではない」つまり現体制の打破、
そして「敵の敵」論法で言えばアムリウスもユミルも革命軍にとっては味方。
のちの後継者問題は残るとしても、この2人といきなり戦闘になるのは腑に落ちない。

アムリウスは我を通して結局敵のまま、というのは悪くない。
が、アンキセスという鍵を握る人物が居るんだから、アンキセスをそのまま仲間、
アンキセスの命がけの説得でユミル仲間、というルートがあっても良かったんじゃないか。
契約の子、ダニカとの関係を考えるとユミルは助からないのかもしれないけど。
正気を取り戻したユミルが王になる、それが真のグッドエンドなのかもしれない。

結局、何を言いたいかっていうとだな。
パラティヌスの猛将と呼ばれたおばさんの息子が、ピンクの似合う15歳ってどうなのよ?

252:助けて!名無しさん!
11/02/01 03:25:05 45sCQjh5
>>250
オウガって両性愛より強姦の方が似合うよなぁ。
まあ、話の分かるおっさんの所為何だけど。


>>251
うん、「坊や」+「しがらみ」かなぁ。
実際、社会でも腐る程に体験出来るけど、しがらみとか慣行のお陰で実行出来ない事が多々有ったりするし。

>クーデター~

ユミルちゃんの「クーデター」って言うのは、ローディスが如何こうもそうだけど、
もう少し身近な所と言うか、視察に行って無残にも殺される下級民を見てるしかない「無力」と言う現実、
唯黙って左遷されるしかない「無力」な現実、その辺りを「変えたい」ってのが第一の動機付けな気がするね。
無論、冷静にパワーバランスを考えて見れば、「敵の敵は味方」とか言って根回しや懐柔に腐心出来るんだけど、
「坊や」ちゃんはもう一寸漠然とした、「兎に角、何とかして変えたい…」って考えをベースに、
一気に「究極の力を求める」とか言う所に飛躍しちゃったよね。
こんな風に、途中経過を除いて、一気に結果だけ追い求めてしまうのは、些か「坊や」的だとは思うのだけど、
これがユミルちゃんが「契約の子」だったから、実現しちゃうと。

でも、その力は具体的に、ローディスをぶっ潰すだとか言うベクトルに向けられるのではなく、
まず最初にマグナスたんを呼び寄せる事のお膳立てに使われた観が有る。
勿論、その後、マグたんとの理想の世界を築く為に、法を変えたりローディスを退けたりする積もりだったのだろうけど、
侍女が嫉妬しちゃって、雲散霧消すると。

253:助けて!名無しさん!
11/02/01 03:26:30 45sCQjh5
閑話休題、自分は、(想定されたユーザー層に所以があるのだろうけど)ユミルが「坊や」的思考を行っている、
だから「変化」や「クーデター」が為の手段が見えて来ない、と思ってる。
で、その他に、父子の関係や、社会的地位、集団内での発言力等々、様々な「しがらみ」があって、
たとえ手段が見えていたとしても、「実行」が出来ないと考えてる。

こう、第三者である自分達なら、「ボル何とかって言う弟ちゃんマジヘタレww ラスボスの器じゃねーよwww」とか、
「いやいや、ここはアレと形式的にでも同盟結んでおいて、あっちを叩くべきだろ、常考」とか言えるけど、
当人は、丸で取引先の重役に頭の上がらない営業が如くに、お兄ちゃんに逆らえなかったり、
赤字だと理解していても、売上を確保する為に仕事取って来ちゃう零細建築会社が如くに、
戦に突き進まざるを得なかった…などなどの事情、しがらみが有るので、中々思い通りには動けないだろう。

あのヘタレ弟ちゃんも、お兄ちゃんの上手く伝わらない愛情を受けて卑屈になっちゃって、
お兄ちゃん大嫌い!! ってやっちゃったし、しがらみや慣行故に、人は論理的最適解を追い求められないモンだと思うんだぜー。
その、貴方のクーデターの分析が正確無比だったとしても、それはユミルには実行し得ない物~ って感じで。


結局、何を言いたいかっていうとだな。
パラティヌスの猛将と呼ばれたおばさんの息子が、ピンクの似合う15歳だったら、
恐らく、「総受け」派と「ヘタレ攻め」派に分かれると思うんだ。

254:助けて!名無しさん!
11/02/01 19:01:01 vBpQddm/
そこまでプレイヤーに考えさせるつもりで作られていたのかはさておき。
ユミルが「力の使い方を誤った坊や」という設定はあるんだろうね。
でも、それはあくまでもユミルの問題。

オウガバトル的に言えば王道ルートのマグナスのアライメントは間違い無くカオス。
フレデリック処刑の命令を拒否し、徹底抗戦を無視して西部軍との和解を選べる。
マグナスはTOのデニムがした無血開城をするようなイイコチャンではない。
しかし、思慮深く、戦うべき相手をしっかり見極めている主人公であるはず。

そのマグナスと、補佐する面々、特にアンキセスやゼノビア衆が居ながら、
正面切っての決戦しか無かったのがおかしい所なんだよね。

> まず最初にマグナスたんを呼び寄せる事のお膳立てに
これも当然ユミルの問題であって、ユミルの性格を熟知している(であろう)
マグナスやアンキセスの方から歩み寄らなかったのは何故なのか。
他所で書いた事なんだけど、ユミルが最初の志を捨てなければ、
言い換えれば、力の使い方を間違えなければ、マグナスはユミルの騎士になったのではないか。
現在の中央軍の指導者との和解、と言うカオスを貫いても良かったのではないか。
「しがらみ」を捨て、打ち破ってきた主人公なんだしね。

兄貴のツンデレーションもイマイチ理解できなかったな。
ローディスの優勢が続いている時期ならまだしも、極限状態で突き放すって。
そういう状況だからこそ、究極の力を手に入れられる、と言う思惑があったのかもしれないけど。

255:助けて!名無しさん!
11/02/01 20:49:57 qfY7/Ibn
転職しても固有の色があればよかったなあ。
アスナベルの兜かぶったスケルトンとか格好良さそうだと思うんだ。

256:助けて!名無しさん!
11/02/01 22:21:01 dec89J/5
>>253
ものすごくまじめかつ興味深い考察してるのに最後の3行はなんなんだwww

>>255
同感…っておいwスケルトンw

257:助けて!名無しさん!
11/02/02 00:00:51 VNfipaaT
ユミル…、マーリに手を出すなよ。おまえそんなキャラだったのかよ。見損なったゼ。

258:助けて!名無しさん!
11/02/02 00:06:45 n8YKwaP6
ディオメデス(v)は、黙ってて!

259:助けて!名無しさん!
11/02/02 00:16:23 XFV84ZI2
ユミル(♂)

あのお腹もぞもぞはなんかこう、エロい

260:助けて!名無しさん!
11/02/02 03:14:02 ZfLnMoQZ
新燃岳の噴火でリアルラーヴァショットだな

261:助けて!名無しさん!
11/02/02 03:17:02 ppQljFeQ
>>254
個人的には、でにむんよりもマグたんの方が、「なよなよ現代っ子イイコチャン」に感じるんだよなぁ。
Lでにむんにある、ある種の冷酷さ、目的、大義の為に非情になれる素養、それは、マグたんには感じない。
マグたんは、何度も言うけど64ユーザー層を意識した、「空気読んで優しい事言ったりするけど、同時に
空気に縛られてる自分に嫌気も感じる思春期なオトコノコ」であって、荒波立てない事を第一としつつも、
何とか「空気」に縛られずに「理想の世界」を追い求めたい、とか思っちゃってる若輩者なので、
「上に上る為なら他人蹴落とすだろ、常考」とか「此処で内ゲバを遣っていては遅れを取る。抵抗勢力は殺すべきだ」とか言う
非情さとはまだ仲良くない、良く言えば純粋で、悪く言えば世間知らずな感じなんだよね。
その辺りが、「イイコチャン」的と言うかさ。
こう、lawful故に人を殺すのではなく、人を殺す位なら掟何か糞喰らえ、と言う「イイコチャン」振りが感じられるんだ。

これを(社会的規範から見て)lawfulではない、と言うならその通りだけど、基盤には
(些か若者的な)「人殺しイクナイ!」って言う道徳観があるのだから、「イイコチャン」ではない、とは言えないと思う。
無論の事、でにむんとベクトルは違うけどね。
でも、十台にTOを遣らせたら、大半のでにむんはLにはならないと思うし、マグたんの設定は、
64ユーザーと言う観点からすれば、上手い割振りで有るとは思う。

さて置き、

>そのマグナスと、補佐する面々、特にアンキセスやゼノビア衆が居ながら、
>正面切っての決戦しか無かったのがおかしい所なんだよね。

戦に至るダイナミズムは、個々の名将だとか知識人だとか呼ばれる面々に如何にか出来る物では無いとは思う。
組織に於いて、絶対王政的な発言力を有するならまだしも、所詮外様が何を言おうとも、
全体の勢いは止められないよ。
「今回も勝った! 俺達には出来る!!」と言うナショナリズム的コンセンサスを、
如何やって変えられるだろうか?
例えば、今現在、民主党の支持率を過半数の50%越えにして下さい、と言われれば、
それは個人には無理な話だ、としか言い様が無いだろう。
だからこそ、ゼノビア勢は革命軍から離れていったのだし、基本的に対話を謳うフレデリックを以てしても、
日和見的に戦に突き進むしかなかったんだと思うんだぜー。

262:助けて!名無しさん!
11/02/02 03:17:52 ppQljFeQ
>これも当然ユミルの問題であって、ユミルの性格を熟知している(であろう)
>マグナスやアンキセスの方から歩み寄らなかったのは何故なのか。

歩み寄ろうにも、所在が不明だったり、歩み寄ろうとしたら侍女に殺されるし、
この辺は如何しようも無かった気が。
後、この辺はやっぱり、「過去にユミルの元を離れた」だとか何だとかの「しがらみ」があったりして、
中々「若輩者」には敷居が高かったんだろう。
兄弟の間柄ですら、しがらみで上手く行かなかったりするんだから、この辺は仕方ないかな、と。
たとえ、双方が本心では相手の事を想っていたのだとしても、タテマエやシガラミが介在すると、
途端にツンデレならぬツンツンを双方が行ってしまい、理解し合えない、何て事例は山程有るからね。
その所為で、自殺を防げなかったケースも見て来たぜー。

>他所で書いた事なんだけど、ユミルが最初の志を捨てなければ、
>言い換えれば、力の使い方を間違えなければ、マグナスはユミルの騎士になったのではないか。

多分、志は捨ててはいない…んだけど、「契約の子」である以上、「間違った使い方」をせざるを
得なかったんじゃないかと。
うん、だから、この辺のユミルの心理描写が全くと言って良い程無いのが、惜しいと思うんだよなぁ。
折角、多感な「64のユーザー層」に見せびらかすシナリオなんだから、此処等辺りの苦悩は
描写して欲しかったなぁ。

>現在の中央軍の指導者との和解、と言うカオスを貫いても良かったのではないか。

これはアリだよね。
分岐でこのシナリオにいければ良かったと思う。
最終的には、内ゲバ遣るんだけど、赤ちゃんが生まれてそれどころじゃねぇ!! みたいな。

>兄貴のツンデレーションもイマイチ理解できなかったな。
>ローディスの優勢が続いている時期ならまだしも、極限状態で突き放すって。
>そういう状況だからこそ、究極の力を手に入れられる、と言う思惑があったのかもしれないけど。

兄は、弟を厳しく躾ける事で、自身以上の器や実力を持つ存在になって欲しかったんだと思ってる。
お兄ちゃんは、弟の成長が楽しみで仕方ならないツンデレだったと思うんだぜー。
でも、弟の方は、兄に畏怖の念を抱いちゃうと。
かと言って、今更お兄ちゃんが前面に「デレ」とか遣る訳にもいかないし、結局ああ言う結末を
迎えちゃったけど、それでも、お兄ちゃんはそれを「兄を越える弟」だとか美化して、嬉しそうな
最期だったじゃないの。
何と言うか、この辺りも、上で書いた「兄弟がしがらみの所為で上手い事仲良く出来ない」に
通ずる物が有るなぁ。

263:助けて!名無しさん!
11/02/02 03:19:03 ppQljFeQ
う~ん、やっぱり、意見や視野が異なる方との対話は、刺激になる。
「こんな考え方が有るのか!?」とはっとさせられるし、自身への鞭にもなる。



>>256
急にボールが来たので。
>>251でボールを投げられてるから、それを受け止めない訳にも行かず。
誰か、私のボールも受け止めてくれないかい?
このスレを見てる婦女子の方とか。

>>257
ヤれそうな女が居たら、ヤると思う。
丁度、性欲が旺盛な時期でも有るし。
遺伝子に組み込まれた生殖に関する欲求には、抗えないぜー。
性欲は世界も動かすからなw

264:助けて!名無しさん!
11/02/02 15:21:12 cPX+OSDz
でもT.Oのデニムがあそこまで突き抜けれるのは
基本的に迫害されてる力を持たない少数派出身という前提があってこそだろうからな。
後がない・失い物が乏しい物ゆえの思い切りの良さ・破れかぶれみたいな部分は否めない。
(実はコレは欺瞞なんだけど本人もそれを知らないし)

その点、マグナスはエリートもいい所のおぼっちゃんだし権力中枢の人達に近いから
為政者連中は全否定みたいな極論は取れない。
デニムみたいな良くも悪くもキレた行動するのは逆に不自然よ。

265:助けて!名無しさん!
11/02/02 18:48:46 LmwBd97N
オウガにおけるカオスは混沌ではなく自由であると言う事を前提とし、
便宜上、64でフレデリックの処刑命令を拒否した場合をCルートと呼ばせてもらう。

Cルート同士を比べた場合はどうだろうか?
俺がデニムをイイコチャンと感じるのはまず無血開城。「誠意は通じるはず」
そして最たる理由は「公爵と同じ事をするくらいなら命を捨てる」
理想のために命を捨てる。信念の為に命令に背く。どちらがより「イイコチャン」だろうか?
「イイコチャン」の定義が各々違うから、多分答えは出ないと思う。

> 「なよなよ現代っ子イイコチャン」
これに対して、「綺麗事を振りかざすイイコチャン」がCデニム。
正直Lルートは嫌いなんだが、無理矢理当てはめると「大義を振りかざすイイコチャン」
勿論、立場であったりそこに至るまでの経緯が違うんだけど、その点に関しては>>264が先に言ってくれている。

> デニムみたいな良くも悪くもキレた行動するのは逆に不自然よ。
ここが最大のキモ。ルート分岐の、究極とも言える二択に即答できるってもはや超人。
「主人公らしさ」で言えば断然デニムなんだけど、少年ジャンプやドラクエのノリなんだよね。
「隻眼の暗黒騎士を殺せば戦争はいったん止む」それしか考えていなかった一般ピーポーが、瞬く間に指導者に担ぎ上げられているんだから。
「運命に導かれた勇者」的なノリ。個人的には感情移入が出来ない主人公。
だから客観的に見た時に「世間知らずのイイコチャン」に見えてしまう。
実質まだ三作だけど、「オウガバトルの主人公らしさ」で言えばマグナス。俺はそう思う。
TOのレオナールのポジションから抜け出そうと足掻く、そんなイメージかな。

ここまで書いて思った事…それはデニムの話は蛇足だったな、と。

266:助けて!名無しさん!
11/02/02 18:50:29 LmwBd97N
> 「今回も勝った! 俺達には出来る!!」と言うナショナリズム的コンセンサスを、
これを抑え得る要素は2つ。(他にもあるかもしれないけど)
まずは東方教会。レイアのパパ上も同様に「表立った協力は出来ない」と言っていて、
これは民衆には伝わっていないと考えて差し支えないだろう。
勿論、これが抑止力になるとは到底思えない。中央を倒せばこっちになびく、
更に過激な連中は、東方教会も併呑してしまえ、そう思うことだろう。

もうひとつはゼベクの離反。
軍、民衆の急進派代表であったゼベクの離反はWW2の大和撃沈の報に等しい。
ただし、これはフレデリックの耳に届く前に急進派幹部によってもみ消されたか、
フレデリックにも届いていたが、事実を隠蔽、捏造したと考えるのが妥当だろう。

序盤に政治色をふんだんに盛り込みながら、後半フェードアウトしていったのも残念。
フレデリック、マグナス、ゼベクしか描かれていないが、幹部は何人居たのか?うち急進派は?
それによってフレデリックの行動も変わっていたかもしれない。
「猛将ゼベクは名誉の戦死を遂げた。疲弊した中央軍の現指導者、ユミルは和平の姿勢を見せている。
 今、我々が取り得る最善の策は、有利な条件で和平を結び、現政権を変えることである。
 それこそが我ら革命軍の最大の目的だったのだから」
こんな感じで。

267:助けて!名無しさん!
11/02/02 18:51:49 LmwBd97N
ここでの一番の見解の違いはマグナスの性格かな。
革命軍幹部の命令なんて黙殺するし、革命自体の気運もどうでも良い。俺はユミルを信じる。
結果がどうなろうと責任は俺が取る。迷いながらも大事な決断の時、そんな父親譲りの頑固さを感じる。
ここでの論点は、革命軍の状況ではなくマグナスの行動だと思うんだ。

> 兄は、弟を厳しく躾ける事で、
ボ「おにーたん!タムりんがっタムりんがちんじゃうよぅ!」
リ「落ち着けボ。お前はそれを乗り越えて究極の力を手にするのだ。否、そうでなければ手に入らない。俺の屍も越えて行け」
これくらい言ってやっても良かったんじゃないのか。リチャードがちょっと可哀想。死地に赴く際のお供もドラゴン2匹だし。
でも、失う事によって得る強さと、受け継ぐ事によって得る強さの対比と考えると案外しっくり来るかも。

> 分岐でこのシナリオにいければ良かったと思う。
順序が逆になったけどここもレス。
これをやるならアムリウスも生きていた方が面白いかな。アムリウス、ユミル、ユミルJr、フレデリック。
フレデリックは権力を望まないかもしれない。でも、「可能性のある者」として「人の夢と書いて(略)」散るんだろうな。
うん、これが言いたかっただけ。

人同士の付き合いの中で、価値観の許容って言うのは凄く大事だと思う。不遜な言い方をすれば懐の深さ。
賛同は出来ないけど否定しない、って言う。そんな語り合いが出来て楽しいよ。

268:助けて!名無しさん!
11/02/02 22:30:14 VNfipaaT
64では、ストーリー分岐がないのは仕方ないとしても、もっと選択肢で悩ませて欲しかったな。
フレデリック殺害では誰もが、「俺には出来ない」を選ぶだろう。
どうせなら、ユミルを襲撃した奸人クァドを殺すかどうかで選択肢を出してくれたら良かった。
治安維持のため、革命軍に対する見せしめとして殺すか、人道的観点から殺さないか…。

269:助けて!名無しさん!
11/02/02 23:23:28 YjzkyKXZ
兄貴とダメ親父に仕えるルートもおもしろそうだ。
自国内で最高権力があっても、世界にはそれ以上の
権力が存在するという、国外情勢と国内情勢に挟まれての
中間管理職者としての苦悩が味わえるストーリーがあってもいい。

270:助けて!名無しさん!
11/02/03 07:12:43 WSu0DG3c
>>264
そりゃご尤も。
エジプトでデモ遣ってるのも、メーンは貧困層だと聞き及んでる。
体制の攻伐の流れに乗るのは、何時だってその体制下での弱者だしね。
但し、その弱者に体制への攻撃を謳うのは、マグたんやフレデりっくんみたいな、
それなりに強者の立場に居るけれども、調和を善しとする者だとか、
色んな引け目を感じてる人等だけど。
後は、「新世界」での指導者を目指す野心家とか、体制側や資本家のマッチポンプだったりも。

>>265
>「イイコチャン」の定義が各々違うから、多分答えは出ないと思う。
>「綺麗事を振りかざすイイコチャン」

そりゃご尤も。
個人的には、でにむんがあそこまでラディカルな言動したりするのは、
>>264が書いた様な理由からだとは思う。
反対に、お坊ちゃまなマグたんだと、言動が幾らか総花的、悪く言えば右顧左眄される
感じになっちゃうのかな、と。
「俺には出来ない」の選択肢の対が、「……」だとか、如何にもだと感じる。

>ここが最大のキモ。ルート分岐の、究極とも言える二択に即答できるってもはや超人。

自分もでにむんには、そういう様な違和を感じる事が間々有る。
マグたんの方が、「現代的イイコチャン」で現代受けするキャラクター設定だと思う。
こう、「英雄的」では無いけれどもね。
けれども、その部分が重要で、大半の人間は(特に日本人は)自身をよいしょしない傾向が有ると言うか、
自身を「英雄」などと思わない人が多いから、移入出来るか否かで言えば、
マグたんの設定は非常に「現代的」と感じる。
無論、叙事詩的な物を求めている人が、マグたんみたいなウジウジした思考の過程を見せ付けられても、
不快になる蓋然性が高いだろうけどね。
さて置き、

>少年ジャンプやドラクエのノリなんだよね

これは言い得て妙だなww
で、

>「世間知らずのイイコチャン」

これは、>>264的な意味で、でにむんと自分達とは住む世界が違う、と言うのが有るんだろう。
どちらかと言えば、現代日本人は、でにむん的環境では育っていない人間が多いだろうし。

271:助けて!名無しさん!
11/02/03 07:13:24 WSu0DG3c
話が前後するが、

>無血開城

これは交渉の一テクニックと考える事も出来る。
勿論、無謀では有るんだけれども。
「誠意は通じるはず」は、それを無謀と止める周囲への「反論」的意味合いもあるだろう。
また、

>公爵と同じ事をするくらいなら命を捨てる

これも、周囲に信念を語り、自身の立ち位置を示すと共に、
「この信念が有るから、その部分に就いては、お前等が何言っても聞かないぞ」と言う
意思表明とも取れる。

うん、だから、イイコチャンなのもそうだけど、マグたんと比べて頑固に感じるんだよなぁ、この子。
そのジャンプ的頑固さと言うか、ジャンプ的「指導者」な感じ、「瞬く間に指導者」になった感じが、
受け付けない。
お前、何時の間に役員会議に出席する様になってんだよ、昨日までペーペーだったじゃないか、な
違和が有るんだよね。
「頑固」になるのであれば、その過程が欲しい…と思うんだけど、多分でにむんが頑固なのは
>>264何だろうね。 (後は、代替人員が居ないので、「ならざるを得なかった」要素もあるかな)
こればっかりは、生育環境の違いとしか言い様が無いかなぁ。
でも、インテグラル的日本人からすれば、トップダウンで決めちゃうでにむんより、
一寸頼りない位のマグたんの方が、近しくは思えるんじゃないかね。
それが、組織に取って有益かはさて置き、ね。

272:助けて!名無しさん!
11/02/03 07:14:38 WSu0DG3c
>これは民衆には伝わっていないと考えて差し支えないだろう。

民衆が如何あれ、その組織内に於いて支配的なオピニオンとなっていれば、
それは変え様の無いドグマと化し得る。
閉鎖的新新興宗教の狂信的、妄信的行動原理を考えると、解り易いと思う。
逆に、「この考えに至っていない者を感化する必要が有る」だとか、
「この考えに至っていない者は馬鹿だ」などと排斥する事すら有り得る。
まあ、革命軍は其処まで行っていないにしても、一つの波が出来れば、
それを「退治」するのは簡単じゃない。
下手をすれば、自分が抵抗勢力として片付けられてしまう。

>もうひとつはゼベクの離反

これは未だに良く解んない。
何で、あのタイミングでゼベクが離れてんのかと。
結果、即時殺されちゃうし。
同じ尖兵なら、地位の有る方が良いと思ったのかねぇ。
一体、何で懐柔されちゃったのかが明確で無いので、これは言及し難いなぁ。

ああ、多分アレだな。
アムリウスの後列攻撃目の当たりにして、「あ、こりゃ勝てねぇわ」と思ったんだろな。 うん、多分そうだ。

>序盤に政治色をふんだんに盛り込みながら、後半フェードアウトしていったのも残念。
>フレデリック、マグナス、ゼベクしか描かれていないが、幹部は何人居たのか?うち急進派は?

この辺が、64と感じるね。
記憶媒体の容量的制限もそうだけど、マーケティング的要素も出て来るし、
「オウガバトルサーガ」としては物足りない感じを受けるのは仕方ないかな。
レイドたんも良い子だったのに…。

273:助けて!名無しさん!
11/02/03 07:16:12 WSu0DG3c
>革命軍幹部の命令なんて黙殺するし、革命自体の気運もどうでも良い。俺はユミルを信じる。
>結果がどうなろうと責任は俺が取る。

此処に「セカイケイ」を感じるので、マグたんは、「現代的ナヨナヨっ子」としか感じられない。
これはこれで、ある種の現代版「大義を振りかざすイイコチャン」何だよなぁ。

>ボ「おにーたん!タムりんがっタムりんがちんじゃうよぅ!」

あそこのお兄ちゃんは、些か無感情的な「デキる経営者」に過ぎた。 人が死んでも、
リスクが顕在化したが、それは今更如何しようも無い。今出来る事はこれこれこうで~ とか
無感情に遣っちゃったら、従業員も引いちゃうぜー。
何か、お兄ちゃん殺す為に、無理矢理に強引にお兄ちゃんに喋らせた観もある。

>死地に赴く際のお供もドラゴン2匹だし

噴いたww

>人同士の付き合いの中で、価値観の許容って言うのは凄く大事だと思う。不遜な言い方をすれば懐の深さ

最近有名になったハーバード某でも、多様性多様性言ってたな。
多様性の許容は大切だ。  が、しかし、行き過ぎて「タヨウセイ教」に入信する事の無い様に
心掛ける必要も微妙に有る気がする。
下手をすれば、「多様性」は、新たなビジネスと化し得る気がする。
で、妄信的にそれを「是」とする者達に、色々と売りつけるのさー。

>賛同は出来ないけど否定しない、って言う。そんな語り合いが出来て楽しいよ

これ、2chだと貴重何だよなぁ。
大抵、「馴れ合いきめぇ」で終わるしね。
まあ、お陰で予防線張らなくても、言いたい事だけ言い捨てられるから気楽では有る。

274:助けて!名無しさん!
11/02/03 07:16:56 WSu0DG3c
>>268
TOの姉さんは鬼畜だったけれども、あそこまでではないにせよ、何かしら、
「自分の決定で数多の運命が決まってしまうんじゃないか…」な不安感、焦燥、
悩み所が欲しかったねぇ。
もう少し、「コレで良いのか…」があればなぁ。
こう、最後に兄さんにめっ!されるだけじゃなくて。

>>269
「ローディスを打ち破るシナリオ」ではなく、「ローディスに抵抗するも、
対“大国”の現実を衝き付けられて、挫折するシナリオ」とかは面白そうだよね。

まあ、大衆に広く販売するゲームのシナリオは、英雄譚的カタルシス、紆余曲折を経て
「ハッピー」になる事での快、後味の良さを求むる物で無ければ、「視聴率」を得難いからなぁ。
カタストロフとかは、一部の人には受けても、万人受けし辛いし。
特に、64じゃ出し難いよなぁ。
後、「中間管理職者としての苦悩」は現実だけでお腹一杯ww勘弁してww な人も居るんじゃないだろうかw

275:助けて!名無しさん!
11/02/03 09:25:58 rYEbDv8K
オウガって最終章で、登場人物(主人公)がそこそこ共闘するんだろ。
オウガっぽい主人公ばっか作ってたら、最後でキャラかぶりまくるんじゃね?


276:助けて!名無しさん!
11/02/03 18:50:31 k83Allgk
長い年月での話だし性格や種族変わる人間も出てくるんじゃねw

277:助けて!名無しさん!
11/02/03 21:48:07 5slyRojw
>>268
クァドは端役にしてはカッコ良過ぎると思うんだがどうだろうか。
処刑されようとしているその時に、あんなセリフを笑って言えるなんて。
レイドの悪役ぶりも板につきすぎていて、あそこはクァドを救いたくなると思う。
事務的に処刑を告げるジール、怯えながらも主義主張を唱える革命軍、
この方が迷うシチュエーションでは無いだろうか。

>>269
軍を裏切り、今度は革命軍を裏切ると言う事になると、これはNルート64Ver.か。
でも、ユミルならまだしもプロカス、アムリウスに仕えるのはちょっと違和感があるなぁ。


> 「俺には出来ない」の選択肢の対が、「……」だとか、如何にもだと感じる。
この選択肢こそ、オウガバトルの世界観だと思うのだよ。勧善懲悪ではない、人間の泥臭さ。
リアルでこんなシチュエーションはそうそう無いと思うけど、重大な決断を迫られれば、
「少し考えさせてください」と答えるのがパンピーだと思うんだ。
マグナスの無言は、「やりたくない。けど逆らえない」と言う迷い。
これは、
> 無論、叙事詩的な物を求めている人が、マグたんみたいなウジウジした思考の過程を見せ付けられても、
この部分につながっていくだろうけどね。
そもそも、オウガバトル自体、爽快感を求める客層は意識していないんだろうけど。

278:助けて!名無しさん!
11/02/03 21:49:35 5slyRojw
> これは交渉の一テクニックと考える事も出来る。
> これも、周囲に信念を語り、自身の立ち位置を示すと共に、
これは思いつかなかったな。確かに高度な政治的判断だ。
しかし、実際ここまで考えていたのかと言うと、おそらくNoだろうね。
Cの、理想に向かって突き進む、僕らの熱血ヒーローデニム君じゃなくなってしまう。

> でも、インテグラル的日本人からすれば、トップダウンで決めちゃうでにむんより、
組織の中には色々な人が必要なんだよね。
穏健派フレデリック、革新派ゼベク、折衷派マグナス。
トップの暴走を諌めるNo2、空論だけど理想論をぶちまけ続けて浮かび上がれないペーペー、
それを疎ましく思いながら本来そうあるべきだ(もしくは逆)となだめる中間管理職。
その、バックボーンの組織図、勢力図がはっきりしないままのマグナス達の行動にどうしても疑問が残る。

> 民衆が如何あれ、その組織内に於いて支配的なオピニオンとなっていれば、
> 閉鎖的新新興宗教の狂信的、妄信的行動原理を考えると、解り易いと思う。
「神を絶対の物と信じて疑わない者こそが最も残忍に成り得る」
某小説の某ヤン提督の言葉を拝借したが、この流れを断ち切るのがマグナスの役目。
その行動そのものが、「主人公」マグナスのアイデンティティーではないだろうか。
繰り返すが、ここで疑問が残ったのは革命軍の状況ではなくマグナスの行動。

279:助けて!名無しさん!
11/02/03 21:50:54 5slyRojw
もっとも、この時点での革命軍の意向は明確に描写されていないから、
仮定の上に仮定を重ねた不確かな考察ではあるんだけど。
勿論、だからこそ疑問が残り続けていると言う事もある。

> 何で、あのタイミングでゼベクが離れてんのかと。
可能性として考えられるのは革命が成った後の自分のポジション。
(おそらくだが)ゼベク、マグナスの双璧で勝利を続けてきた。
革命が成功した暁に、軍事の最高権力を握るのは俺なのか奴なのか。
いや待て、今俺が中央軍に取り入って、マグナスを倒せば革命の炎は消える。
残った小さな火を消せば俺は中央軍の将軍だぜ、ヒャッホー!

> アムリウスの後列攻撃目の当たりにして、「あ、こりゃ勝てねぇわ」と思ったんだろな。 うん、多分そうだ。
これも否定できないなw

> レイドたんも良い子だったのに…。
気が合うね。あそこまで突き抜けた悪役ってのは清々しい。
自分の正義を貫いて悔いなく死んでいく。
そしてオウガ的に言えば、彼こそ最もLawな人間かもしれない。

280:助けて!名無しさん!
11/02/03 21:52:04 5slyRojw
> 最近有名になったハーバード某でも、多様性多様性言ってたな。
ガキの頃から偏屈でね。成人する前に「てめぇの物差しで俺を計るんじゃねぇ」
って言う歪んだ人格が出来上がってしまっていた。故にまた逆も然り。
そのものに頑固さと柔軟さ、矛盾する二面性を内包しているが、その事を自覚している内はまだ大丈夫…だと思う。

>>275
いつになるんだろうね。俺が赤いちゃんちゃんこを着るまでには完結するのだろうか。
あと、マルチストーリーをまとめたら個々で矛盾が出てきちゃうよなぁ。
え、なんでデニム生きてるの?とかw

>>276
種族ってw

懲りずに蛇足
> 但し、その弱者に体制への攻撃を謳うのは、
学生時代の英語の先生の一人が人種差別問題を研究していて、授業でビデオ見せられた事があった。
白人の居住区を走るバスに黒人がたくさん乗り込んで、バスごとボコボコにされてる映像だった。
そこから血まみれの白人青年が降りて来たのを見た時に、力の強い方から歩み寄らなきゃ変わらないな、
そう思ったのに通じる物があるな。

281:助けて!名無しさん!
11/02/03 22:21:47 EEKQKY/h
64、キャラクターイラストは結構好きなんだけどね~。
しかしパッケージイラストは…あれで、よかったのか…?
マグナスが黒髪だったり、レイアが化け物だったり…。

282:助けて!名無しさん!
11/02/04 04:49:10 z2CZE83i
>>277
>クァドは端役にしてはカッコ良過ぎると思うんだがどうだろうか

端役だからこそ、格好良く出来るとも言える。
主要キャラは、格好良さよりもキャラ立ちがメーンになるし、
安易に「死」を絡ませられない。
レイドやジールも格好良過ぎたら、反発したり殺したりし難くなる。
64と言うハード上(ユーザー上)、「お互いに事情があるんだよ」とか言う
当たり前の描写は差っ引いて、「勇者と魔王」のフレームに近付けた方が無難では有る。
勿論、それだけでは詰まらないので、バランス取りが重要になって来るけど。

つか、最初の方の流れは、余りに「れいどとかじーるとかがいやなやつだから、はんぱつしてもいいもん!」
な感じで作り過ぎてて、あんまり良い流れには感じない。
日本でも、内乱や外患誘致は死刑が定められているし、「皇子を殺そうとした首謀者」に関しては、
死刑も止むを得ないとは思う。
だから、仰る通り、「性格が嫌いだから、攻撃してもおk」ってノリを排除する為、
「事務的に処刑を告げるジール、怯えながらも主義主張を唱える革命軍」の方が良い流れだとは思うけれども、
その辺、スタッフはユーザー層に「配慮」した(若しくは「誘導」した)面も感じられる。
いやはや、ゲーム作りは難しいね。

>この選択肢こそ、オウガバトルの世界観だと思うのだよ

うん、この辺がすげー現代的。
取り敢えず先送り、事なかれ主義、なあなあ、有耶無耶、お茶を濁す、ペンディング…
決定を間延びさせて、詰まり、「空気を読ん」で、より良い方に付きたい、って言う
優柔不断さは、現代っ子のマグたんならでは。
と言うか、マグたんだからこそ似合う行動で、でにむんにそんな事遣らせたら、革命が成らないからね。

283:助けて!名無しさん!
11/02/04 04:50:04 z2CZE83i
>しかし、実際ここまで考えていたのかと言うと、おそらくNoだろうね

まあ、でにむんだしなぁ。
シナリオライターも、スタンスや方向性があっていれば、細部は然程気に掛けない…と言うか、
余りに細部に拘泥し過ぎても、モノが完成しないからなぁ。
納期の制約が有る以上、彼是と無駄とも言える議論を繰り広げるのは、プレイヤーのお仕事であって、
裏設定みたいな物以外は、ライターが考えとかなきゃいけない部分じゃないよね。

>組織の中には色々な人が必要なんだよね。
>穏健派フレデリック、革新派ゼベク、折衷派マグナス。~

革命軍は、大所帯とか言いながらも、実にその全貌が見えて来なくて、デニムン騎士団のノリで遣ってたら、
お前等のとこは飽くまで遊撃隊とか言われるし、その癖、ローディスとかと片を付けてるのは、全て
マグタン騎士団と言う。 もうね。
本当、組織図が明確で無い以上、プレイヤーからすれば「表現された世界」が全てな訳で、
その世界の外側で「こんなのがきまったよー」とか上げられても、「え…? あ、ああ、そうなんすか…」としか。
政治的力学を組み込むのであれば、もう少し俯瞰図が必要だっただろうし、軍内政治を切り捨てるのなら、
いっその事余計な茶々は入らない方がすっきりする。
この中途半端さ、正直、「ま~た、“64”か」と思わない事も無いけれども、この辺って任天堂がDD出さなかった事にも
由来がありそうで、一概に叩けないのもある。

284:助けて!名無しさん!
11/02/04 04:50:55 z2CZE83i
>この流れを断ち切るのがマグナスの役目

此処が平行線ポイントなのかな。

こんな感じ↓

――マグナスの行動は合理的ではない――

<<ユークリッドの壁>>

――マグナスは合理的行動を取り得なかった――

マグちゃんにその様な役目が求められ得るのは理解出来るし、マグたんの行動が
非合理的っぽくあるのもその通り何だけど、マグたん、結局合理的行動を取りたくても
取れなかったね、「しがらみ」の所為かな? とか言ってるのが自分かね。
無論、自身の意見を押し付ける積もりは無いし、討論何て不毛な事をする積もりも無い。
唯、見解の提起ってだけかな。

で、「主人公のアイデンティティー」だけど、確かに通常、物語の「打開」などに
「主人公」の「選択」とやらが関わって来る場合は多い。
何せ、ロールプレイングゲームなのだから、主人公が話に絡まないと、文字通り話にならない。
けれども、6章の主人公ちゃんは、割と主要なお話に「噛めない」事が是とされてる観は有る。
「一人じゃ何も変えられない部分があります」みたいな感じで。
だから、マグたんが動かない事に「如何して?」となる部分もあるだろうけれども、
それは個人的には、「遣ろうと思っても出来なかったんだよぅ…」になるのかな、と思う。

285:助けて!名無しさん!
11/02/04 04:52:03 z2CZE83i
>可能性として考えられるのは革命が成った後の自分のポジション

ああ、有り得るね。
唯まあ、ゼベクんが、最初っから中央の権威に憧れてたのか、それとも
「思い通りにならない革命軍」とは異なる、割と破格の待遇を提示されて心動いたのか、
ゼベクんの描画もまた少ないから、解り辛いよなぁ。
ゼベクん、割と勝ち馬に乗るタイプだと思うんだけど(戦場で生き残ってる面々って、割とそうだと思ってる)
あの状況からすれば、東部味方に付けて勢い付いてる革命軍と、ローディス介入して来て後ろ盾が出来た中央と、
まだ趨勢はそんなに解んない感じだと思うのよ。
それが、「でぃおめです(はーと」の代わりみたいに配置されてるのが、何だかなぁ。

>そしてオウガ的に言えば、彼こそ最もLawな人間かもしれない

そうそう、そう何だよな。
レイドは、自身が生まれた環境の倫理に徹底的に従ってたまでで。
「被害者」と呼ぶ積もりは無いが、ありゃ「自然」な動作だろうと思う。
その点で、アイツは非常にlawful何だよな。
何と言うか、行政学を是とする、生まれ付きで折り紙付きの公務員と言うかw

後、「うるさい! おれのいうこときけ!!」って遣った後に、「…心苦しい事では有るが~」とか言ってみたり、
ユミルに「あなたは未だそんな事を言っているのですか!ぷんすか!」とか遣ったり、
れいど「…貴様等の所為で俺の人生は狂ってしまったよ~」 でぃおめです「m9(^Д^)プギャー」 れいど「ぐぬぬ…」とか、
割と親近感湧けるキャラクターではある。
あの噛ませ犬っぷりは悲しくも有るが、噛ませ犬だからこそ輝いてる様に見えもする。
クァドさんみたいに。

286:助けて!名無しさん!
11/02/04 04:52:43 z2CZE83i
>学生時代の英語の先生の一人が人種差別問題を研究していて~

昔は本当そんなノリだよな。
黒んぼ(黄色んぼもだけど)は殴っても良い、みたいな。
最近は、「人種差別はいけない」がコンセンサスだけど、下手をすれば同なんちゃらみたいな事に
なっちゃうのが、この辺りの難しい所。
男女平等~ とか、最早唯単に予算を通す時に付ける枕詞みたいになってたりな。


>>281
化け物www ひでぇwwww

…まあ、斯く言う私も、メロディアちゃんとエウロペアちゃんちゅっちゅっでしたがね。

287:助けて!名無しさん!
11/02/04 14:16:19 4DGpcO2J
長文連投の嵐はそろそろ勘弁してくれ
スレタイ通り、もっとむっつり語りたい

288:助けて!名無しさん!
11/02/04 18:19:50 pAwI+ref
むっつりとか言ってると
ゾンビ♀とエロエロしたいとかいう変態が出てくるぞ。

俺とか。


289:助けて!名無しさん!
11/02/04 20:13:29 aUCQxSZF
そうやって人間同士がgdgdやってると
某賢者さんの陰謀やらカオスゲートから現れる魔性の者どもが
ちゃぶ台ひっくり返してまとめて奈落に叩き込みにくるのもオウガバトルの醍醐味w

人間同士の話が最後は神と悪魔の代理戦争になっちゃうのが嫌いな人もいるみたいだけど
そうなってこそオウガバトルだと俺は思うんだよ。
人間の必死な生活なり社会のため戦いが実は人間なんて屁とも思ってない奴の掌の上、みたいな。

290:助けて!名無しさん!
11/02/04 21:03:57 ayJZtn+n
何?むっつり?またけしからん!
誰だ今ウィッチの脚を触りたいとか、ソーサレスの髪をくんかくんかしたいとか、
ドラゴンテイマーちゅっちゅとか、ディアナのラインがセクシーとか言ったのは!

291:助けて!名無しさん!
11/02/04 21:18:46 j9yWELA9
レイアたんのみつあみをくいっと引っ張ってちゅっちゅしたいよぉ
ゴーストたんの布もくいっと引っ張って中身露出させてきゃぁとか言わせたいよぉ

292:助けて!名無しさん!
11/02/04 21:33:37 8cIJ0ajl
おっと、スタビロの内ふとももは譲らないぜ。

293:助けて!名無しさん!
11/02/04 21:40:00 EbmOMxim
ボクはメレディアちゃんのスリット

294:助けて!名無しさん!
11/02/04 21:43:32 cNqqFXV0
19スレ目にして初めてメレディアの名前が出てきた

295:助けて!名無しさん!
11/02/04 21:47:36 OVRzTDYy
濃い部分からえろい部分までこのスレほんまええわw64万歳

296:助けて!名無しさん!
11/02/04 21:48:59 pAwI+ref
スケルトン♀の腰布まわして
あーれーとかやってみるのも良いと思う。

297:助けて!名無しさん!
11/02/05 18:42:26 el7WLndy
>>234
攻城戦のときも聞いた気がする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch