戦国無双4を妄想してみようスレ13at GAMEHIS
戦国無双4を妄想してみようスレ13 - 暇つぶし2ch381:名無し曰く、
11/08/21 05:06:21.89 PPFeRY7V
皎月院は「うた」って呼ばれてるんだな
ちょっと奥さんたちを妄想してみる
ソースはWikipedia

【三成の妻・うた(皎月院)】
Wikipediaによると秀吉が天下をとった後辺りに嫁入りしたらしい。
父親は長浜城時代の秀吉に仕えているので、
だそうと思えば中国攻めの辺りから三成と出会える。
記録がほとんどなく、関ヶ原以後も生きていたという説もある。
つまりどうとでも描ける。

【三成の側室・初芽】
伊賀のクノイチということで忍者同士の絡みは十分。
三成襲撃事件はぴったり。
真田のくのいちとは被ってる気もするが、戦場は余りかち合わない。
三成と出会う前は徳川軍としても活躍できる。

【幸村の妻・竹姫&隆精院】
大谷吉継の娘・竹姫と、幸村の従姉妹説もある秀吉の姪っ子・隆精院。
出会いの時期はよくわからないが、戦場についてくるなら、真田が豊臣に従う頃の筈。
となると忍城や小田原で出会って~とか、上田合戦に羽柴軍が介入して~とかになる筈。
竹姫は大谷吉継との繋がり、隆精院は豊臣家のゴタゴタに幸村を絡ませやすい。  

【利家の妻・まつ】
利家の家の養女でもあるので、義理の兄妹といえる。
利家を助ける妻として、ということなら夫の名誉回復である桶狭間や森部、
人生の選択を迫られる賤ヶ岳、その死を引き金とした三成襲撃事件あたりに参加か。
後半、引退気味なねねや生存説のある濃姫とも絡みやすい筈…
武芸の嗜みもあったらしいので、薙刀とか丁度いい。

【清正の妻・山崎氏】
朝鮮出兵の頃に亡くなったと推測されており、1588年ころには子供がいた。
延命しない限りは最後は小田原征伐あたりか。
父親は六角家に使えていたが織田に乗り換えた。
本能寺の後は光秀に従わされていたので、山崎の時点で結婚してなければ、
清正とやむなく戦わされるというシチュエーションも作れる。
既婚の場合は父親を明智軍から解放させる為に光秀を討つということもできる。

【清正の継室・かな(清浄院)】
水野家(家康の母方の家)の娘で家康の養女。
再婚であることもあってか、清正より20歳年下。
清正が徳川方についた理由の一つ。
3の清正は徳川に最後は反抗しているので、かなは苦しかったことだろう。
時期を考えると関ヶ原世代の合戦しか出れない。
清正の死後も加藤家と徳川の関係維持に務めているので、どう考えても徳川方。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch