信長の野望 天翔記 昇進二十九回目at GAMEHIS
信長の野望 天翔記 昇進二十九回目 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
11/02/28 16:00:36.18 還 TRzAd/1y
関連スレ
ス  ー  フ  ァ  ミ  天  翔  記(SFC版のスレ)
スレリンク(gamehis板)
信長の野望 天翔記 のリメイク版を希望する
スレリンク(gamehis板)
信長の野望 天翔記中古で買ったけど・・・ (SFC版単発質問スレ 再利用検討中)
スレリンク(gamehis板)
信長の野望 天翔記 (携帯電話ゲー板) ※dat落ち
スレリンク(appli板)

3:名無し曰く、
11/02/28 16:02:04.76 還 TRzAd/1y
関連サイト
テンプレまとめ(1枚羅列版) 
URLリンク(softtank.web.fc2.com)
ARLのゲーム部屋-信長の野望天翔記の部屋(神パッチや顔グラ投稿掲示板など)
URLリンク(arl.sakura.ne.jp)
列伝エディタ・武将登場順エディタなど置き場
URLリンク(1st.geocities.jp)
火間虫入道-『信長の野望天翔記』武将総覧
URLリンク(hima.que.ne.jp)
天翔記 覚書(収支計算と一部の戦争マップ)
URLリンク(nb6.tsuchigumo.com)
ゲーム研究所3948-信長の野望 天翔記(歴史イベント一覧)
URLリンク(www.geocities.jp)
銀の梟-信長の野望・天翔記 セリフ集 (※閉鎖)
URLリンク(pozyu.hp.infoseek.co.jp)

各駅亭舎-芸夢亭-ゲームレビュー
URLリンク(kakutei.cside.com)
信玄の野望-信長の野望 天翔記:批評採点ページ
URLリンク(f25.aaa.livedoor.jp)

4:名無し曰く、
11/02/28 17:03:27.13 WP8g7dE0
>1乙
まあ、ぶぶ漬けでも食べていきなされ

5:名無し曰く、
11/02/28 17:21:15.69 TMAIdSIA
>1乙とは意外と優雅なものよのお…興が尽きぬわい…

6:名無し曰く、
11/02/28 20:52:15.70 hJWRSnO7
津軽為信
義によって>>1殿に
乙いたす!

7:名無し曰く、
11/02/28 21:12:25.05 CHP9c5Z0
この>>1には乙がよく似合う
恐ろしいほどに

8:名無し曰く、
11/02/28 21:47:50.92 L5bnlkCH
ううっ何じゃこの乙は・・・こ、これは新スレか!さては>>1・・・うぐっ・・・

9:名無し曰く、
11/02/28 22:34:44.28 OowEwJ3w
>>1乙の前に立ちふさがりしことあの世で後悔するがよい

10:名無し曰く、
11/03/01 06:14:12.70 sExQWt4P
前スレ最後のほうのPSPKの者です。
コンピューター、こんな単調でした?
前線のみで後ろ空っぽ。
あと、登用が全然出来ん。中級、信長誕生織田でやってます。
在野の登用が。

11:名無し曰く、
11/03/01 09:50:59.83 6Cs8BkRX
あはは、>>1乙の顔つきもまた一段と引き締まってきた

12:名無し曰く、
11/03/01 15:07:04.32 bQQ5NVJ8
あはは、見てくだされ
こんな立派な新スレに
なりましたぞ

13:名無し曰く、
11/03/03 07:23:23.02 41JJdVgV
>>1様がスレ主ならわしら住人も安心だ。さ、さ、まずは一乙

14:名無し曰く、
11/03/03 12:21:14.83 144qRONJ
最近になってやっと合戦誘発の強さに気付いた…
行動力めっちゃ節約できるじゃんこれ

15:名無し曰く、
11/03/03 12:27:24.84 CeXFBBTL
たまに自国の第一軍団が戦争始めたときに「合戦誘発にかかった~」
ってテロップが出るけど何か悔しい。
82シナリオの場合は大体幸村が犯人だと思っている。

16:名無し曰く、
11/03/03 12:40:37.16 fS/S6wNk
前スレ埋まったの?

17:名無し曰く、
11/03/03 19:43:11.25 Xw0fYFkj
>>16
980越えるとめっちゃ落ちやすくなるんだよ
使い切る前に次スレ建てる慣習もきっとそのせいだね

18:名無し曰く、
11/03/05 04:37:26.04 Gl4GEMmi
誘発は使い方覚えると面白くてハマる

19:名無し曰く、
11/03/05 13:38:18.97 w7ghqFFy
たまに自国に仕掛けて返り討ちにするつもりがドエライ大軍が攻めてきて
やぶへびになることがあるのもまた一興w

20:名無し曰く、
11/03/05 13:41:16.40 TRwaFBcp
>>14
さぁ、上杉本家(憲政)でプレイし直そう!

21:名無し曰く、
11/03/06 10:17:18.18 ucAPnG15
龍造寺はもう飽きた。
軍馬と人間のRPG,南部晴政!

22:名無し曰く、
11/03/06 21:49:38.61 91x4olHB
ゲーム初めて最初に戦争しかけるときって誰がいつどれくらい徴兵していつ戦争後にまた補充するとかぴったり決めてる?
1560年織田とか武将多くていつも地味に悩む

23:名無し曰く、
11/03/06 22:12:45.83 ucAPnG15
家兼が徴兵して家兼が戦争する
家兼が伸びきったら次は教育と戦争の両面から隆信の戦闘を鍛える
行動力が地味にネックだから誰を温存するとか考えたことないなー

24:大宝寺の野望
11/03/07 04:51:08.31 ItiKMYMt
82年の大宝寺、本能寺の変起こして上級でスタートした。

25:大宝寺の野望
11/03/07 05:28:04.34 ItiKMYMt
82年春、大宝氏義氏。天下統一を目指して徴兵と訓練。
上杉・最上・伊達に囲まれているので気を抜いたらしんでまうがなガハハガハハ。
夏に明智挙兵。羽柴、柴田の三つ巴。天下はまだまだ荒れるぜぇ、と思ってたらもの凄い勢いで南部が侵攻してくる。
羽柴は西へ。柴田は東北へ。明智は四国へ動く。そして柴田vs上杉の小競り合いが発生。上杉弱体化ガハハわいの時代や。

84年春。鉄砲3丁と兵士200人。行動力200。
行動の時、来たレリ。伊達、最上を敵に回して上杉と同盟する計画だったものの。
柴田の侵攻が激しいので上杉の大宝寺への守りが手薄になる。
そして守っているのは小競り合いの結果、僻地にやってきた黒田長政(しかも鉄砲B)一人。
たんまり徴兵させてもらった尾浦城を捨てる覚悟で西進する。長政get。大宝寺、龍を得たりガハハ。

85年秋。柴田の進行が激しい。それに合わせて西進。上杉の領地を食い合っていく。
圧倒的足軽と、長政と鉄砲隊を中心に点在する城の将軍を一人一人捉えていく。鉄砲ゲー。
柴田と領地が隣り合わせになる頃、同盟を申込む。
えっ?どうして? 大宝寺と柴田の交友が初期で80あるんすけどwww バカと脳筋は気が合うってこと?
同盟成功「こちらこそ願っても無い.......」こんな知謀14の大宝寺に頼る柴田の今後には期待できそうも無いなガハハ。
これで西の敵と南の敵に集中できる環境が整う。将の数も13名。
小競り合いの結果流れてきた前田利家も大宝寺に流れ着いた。利家殿も大宝寺家が好きなようでガハハガハハ。

26:名無し曰く、
11/03/07 05:37:44.01 jV9k5kns
戦国武将まつなが☆ヒサヒデ

第1話 城の中で逢った、ような…
第2話 裏切りはとっても楽しいなって
第3話 もう何も恐くない
第4話 暗殺も、流言も、あるんだよ
第5話 将軍家再興なんて、あるわけない
第6話 こんなの絶対おかしいよ
第7話 本当の茶器と向き合えますか?
第8話 儂って、ほんと梟雄
第9話 そんなの、儂が許さない
第10話 もう誰にも頼らない

>>25
長政ゲットとはツイてるな

27:大宝寺の野望
11/03/07 05:53:05.73 ItiKMYMt
85年冬。
大宝寺家、震撼する。
これまで東北地方を平らげてきた南部と領地拡大を狙う佐竹が同盟を組んで東北地方の食い合いを始める。
両軍合わせて兵力1000。東北へ向かう兵力は600。大宝寺は300。西に割ける数は200程度。
今まで伊達と最上が進行してこなくてラッキーとかそういうレベルじゃねぇぞガハハ。
南部、佐竹に対して、最上、伊達が同盟して抵抗。二軍合わせて兵力500。大宝寺の選んだ選択肢は.......不戦。
尾浦城と本庄城は捨てるつもりで西は新発田城。南は沼田城を拠点として防衛線を張る。
大宝寺は守戦にも対応できるのだ、ガハハ。ガハハ。
この頃、上杉が斬られ、上杉家はほぼ滅亡状態。主立った家臣は南部、柴田、大宝寺に流れる。

86年秋~冬
形勢が動く。南部の侵攻に耐えられずに最上陥落。
86年冬に伊達は大宝寺の尾浦と本庄を攻撃し陥落させる。
大宝寺家も東北の戦と無縁では居られなくなった。
執拗に伊達家や襲う南部家。相馬や藍名を吸収した佐竹軍。なにこれピンチじゃねwww
伊達は380の精兵と将を残している。南部は執拗に攻撃をしかけているせいで兵力280。
佐竹も兵力の大部分を失ってきて関東地方の兵は動かせない。
大宝寺は溜めに溜めた行動力200がある。今が雌雄の時ぞ。ガハハ。

87年春。
伊達に最初にターンが回る。次に行動力200の大宝寺。
南部には軍資金12000があるが、まだ体勢が整っていない。
大宝寺、決断する。有り金の2400を全部、徴兵につぎこみ、行動力をフルに使って南部家を粉砕する覚悟。
津川。黒川城を奪取し、九戸、津軽をゲット。
その勢いで大宝寺の主力300と南部の主力200と合戦開始。(佐竹は兵力が不足し参戦してこず)
合戦に巻き込まれた兵力160の伊達のとった決断は........大宝寺攻撃www うわーやめろよーwww
南部食い合えばいいだろうがよーwww 

家の存続をかけた激戦。相手の騎兵がばんばん飛んできて黒田長政で撃ち落とす。
さっき手に入れた九戸の騎兵と挑発、津軽の暗殺を使って要らない騎兵をさばいていく。
我が軍も強くなったものぞ。南部の将軍を12人捕える。
次の戦争で伊達家を攻撃、兵力の1/2鉄砲隊を使って壊滅させておく。南部家にも侵攻。侵攻。侵攻。

このターンで、南部家は南部の頭首を残して全員捕縛。もしくは斬首。
伊達の兵力は180。侵攻につぐ侵攻で減った兵力は全て佐竹と伊達の牽制にあてる。
兵力300じゃ牽制しきれてねーけどwww


28:大宝寺の野望
11/03/07 06:03:51.94 ItiKMYMt
87年夏
伊達が動くよりも早く大宝寺のターンがくる。
当然、伊達を潰しにかかる。さようなら政宗。あとで拾ってやろうガハハ。
片倉をゲット。これで鉄砲隊は万全か。これで東北地方一体と元上杉領の2/3を手中におさめる。
最上、九戸、津軽も、もはや大宝寺の手下ぞ、ガハハガハハ。
この半年で、直江、沼田等の名のある将軍も手に入れ
西南の守りは柴田と同盟して当たっているので150もあれば充分。
30を越える領地と豊富な将兵をそろえた東北の龍、大宝寺義氏。

この勢いで佐竹を滅ぼし、天下を大宝寺のものとしてくれようぞガハハガハハ。


29:名無し曰く、
11/03/07 09:42:22.55 FcyGTdFC
鉄砲の強さがいまいちよくわからない
反撃食らわないでも1とかしかダメージ与えられないんだが。

30:名無し曰く、
11/03/07 10:19:06.71 LCRRfLuE
>>29
1ダメしか与えられないやつを使うからだ
70年一色でプレイしてみろ プレイヤーが使えばあそこはかなりの強豪で気持ち良いぞ

31:名無し曰く、
11/03/07 10:27:42.40 eSjhUNI0
大名:鉄砲
稲富:足軽

よし、いってくる!

32:名無し曰く、
11/03/07 10:40:07.35 LCRRfLuE
アッー

33:名無し曰く、
11/03/07 12:13:59.50 vx3pI6yI
KOEI

34:名無し曰く、
11/03/07 13:46:21.87 7uYpLpE7
くっ 不覚にも大笑いしてしまった くやしいのう

35:名無し曰く、
11/03/07 22:32:49.08 FcyGTdFC
>>30
適正高いと10近く削れるんだな
鉄砲馬鹿にした俺が馬鹿だった

36:名無し曰く、
11/03/07 23:47:52.53 JM+ANMR6
>>35
1582鈴木でプレイするがよろし

37:名無し曰く、
11/03/07 23:52:23.25 9ZClixQm
籠城戦で鬼のように強さを発揮するな
野戦ではあまり使わない

38:名無し曰く、
11/03/07 23:54:23.97 phYP9SLh
>>35
別に大砲だけでもいいけどな。
大砲あると射程+1と隣接にも鉄砲ダメージ、さらに高確率混乱が付いてくる。

鉄甲船はさらに複数回射撃までついて、まさしくチート兵器。
鉄砲S水軍Sなら1回の攻撃で300ぐらいまで狙えるんじゃね?

39:名無し曰く、
11/03/08 00:48:58.77 SvS8q5rf
大砲って、足軽隊や騎馬隊を率いてても、鉄砲適正が影響するのな

40:名無し曰く、
11/03/08 11:26:55.75 cQrnQAb4
足軽や騎馬隊でも鉄砲適正が反映されるみたい。
でもなぜかそれらの隊のの大砲使用時に足軽適正が
上がるのを何回か見たことがある。

41:名無し曰く、
11/03/08 12:11:44.93 uN23fZht
算盤の勉強で上がるくらいですし

42:名無し曰く、
11/03/08 14:42:54.70 v/l6MMrA
適正低いと大砲が壊れる確率半端なし

43:名無し曰く、
11/03/08 14:58:35.45 8pGMTvZ5
PS版
1546年の大内家やべえ

義隆の能力が何故か大幅ダウン!?
全軍団、金が初期状態1000ちょっとで資金不足


だめだこりゃあ

44:名無し曰く、
11/03/08 15:01:04.27 nId6tuZT
最愛の義理の息子が死んだのじゃ、後はウホッしか生きる愉しみがないのじゃ

45:名無し曰く、
11/03/08 15:12:36.35 cQrnQAb4
そういえば最近陶さんの謀反も実は元就が一枚噛んでいるという
説も研究者の間では支持が大きいみたいだはあ。

46:名無し曰く、
11/03/08 16:02:11.44 lx6gG4qC
流言飛語・・・ですな・・・

47:名無し曰く、
11/03/08 18:17:12.30 ly71T9iv
42年だと高確率で自爆するくせに

48:名無し曰く、
11/03/08 19:04:16.42 cmC0gX/h
>>26
戦極姫3(仮)の久秀ちゃんルートかいなwww

あるといいな

49:名無し曰く、
11/03/08 22:09:40.61 SvS8q5rf
陶晴賢の技能が流言しかないとは、これ如何に?

焼討と煽動があっても良かった。

50:名無し曰く、
11/03/08 23:48:38.28 cgt4JQu5
てか技能がしっくり来るのは
・一部の謀将(元就・弾正・道三・義光・直家・髭殿・昌幸・義昭・・・)
・交渉担当武将(小西行長・本多正信・村井貞勝・石川数正・・・)
・参謀(官兵衛・半兵衛・天海・雪斎・勘助・隆景・・・)
・忍者
・本願寺

それ以外は技能を適当に付けた感じだったり
妙に少なかったりそもそも無かったりってのが多いと思う

51:名無し曰く、
11/03/09 00:47:10.27 u221BKXL
多分信長の野望シリーズでもっとも鉄鋼船無双できるゲーム

52:名無し曰く、
11/03/09 12:25:18.26 rTgHW4i2
このシリーズに、立花道雪は出てくる…?
そろそろ野望シリーズにも手を出したいなって思ってて…。出て来るなら迷わず買うつもり!!

53:名無し曰く、
11/03/09 12:52:16.39 6ylHntCs
>>52
風雲録以降なら天翔記含めてほぼ全作出ている。<ベッキー
出ていないのはゲームボーイ版、ワンダースワン版くらい。

54:名無し曰く、
11/03/09 16:21:25.92 KfTUUVHT
天翔記だとチートクラスの強さ

55:名無し曰く、
11/03/09 17:19:31.86 mog0UrwM
道雪主力でやってるといつ死ぬかヒヤヒヤ

56:名無し曰く、
11/03/09 18:58:52.10 1bSC3m+8
下半身不自由なのに騎馬兵科Sの道雪さんが恐ろしくてたまらない

57:名無し曰く、
11/03/09 19:23:31.71 FDBPFhLI
道雪さんに今度水練させてみるかな

58:名無し曰く、
11/03/09 22:14:56.75 DjD6ymik
道頓さんに相撲させるかな

59:名無し曰く、
11/03/10 00:10:20.77 UDv+Nw0o
バナさん、つえぇっす

60:名無し曰く、
11/03/10 00:29:39.74 96nIOb0p
>>56
多分チャリオットのほうの戦車使ってるとか

61:名無し曰く、
11/03/10 01:06:09.32 rEDjXyzD
いくらゲームでもそういう無茶苦茶なのは…
道雪クラスの武将がガチの最前線に出るなんてありえん

62:名無し曰く、
11/03/10 01:11:10.92 pXiE+o+K
義輝「そうだね!」

63:名無し曰く、
11/03/10 10:34:25.55 wBnmlyD6
S1の大内や細川が滅ぶとか起こりえるのかな
プレイヤーの介入無しに

64:名無し曰く、
11/03/10 10:59:31.82 rEDjXyzD
早期に滅ぶことはまず無いけど、大内あたりは特に何が起きるかわからんしね…

65:名無し曰く、
11/03/10 13:25:54.37 aHgSi3im
>>58
安井道頓登録したの?

66:名無し曰く、
11/03/10 13:28:21.73 aHgSi3im
細川は、三好長慶を独立させても平気だな。
むしろ実戦で鍛えられてより強くなる感じ。

大内は、このシナリオだと案外毛利が危険。

S2の毛利は、赤字になって自滅することが多いが、このシナリオはそうならない。

67:名無し曰く、
11/03/11 02:46:25.88 OXz447iE
斎藤佑樹の顔が誰かに似てると思ったら一条兼定の顔グラだった

68:名無し曰く、
11/03/11 18:00:22.37 wPBnNDCc
じ、地震だぁ~

69:名無し曰く、
11/03/11 18:30:02.29 A7HWSCoc
そういや天翔記が出た頃って阪神大震災のあった頃だよな。

70:名無し曰く、
11/03/11 22:16:48.77 hrYkip7e
里見氏の領土に住んでるがコンビナートやべえよ

71:名無し曰く、
11/03/11 22:46:46.32 DafJS5dL
室町御所は新幹線が止まって移動できない武将たちでごった返してる

72:名無し曰く、
11/03/11 23:24:12.57 spZTdmit
陸前の白石城のあたりがかなりやばそうだ
陸前の寺池城、磐城の小高城・大館城も被害が大きいようだ

73:名無し曰く、
11/03/12 00:00:39.77 A7HWSCoc
「前は社民党が政権取った時だし、売国政党が政権取ったから大地震が起こった!」

災害で民の忠誠度も下がっております。

74:名無し曰く、
11/03/12 01:30:49.15 Na5ONcrI
ν速+にお帰り下さい

75:名無し曰く、
11/03/12 02:26:24.07 N6Ujt5jc
山形の被害は大きいようです。
仙台で甚大な被害がありました!
栗原で甚大な被害がありました!
気仙沼はまるでこの世の地獄です・・・

76:名無し曰く、
11/03/12 04:02:23.54 WGryX55C
今度は甲信越で地震だ!

77:名無し曰く、
11/03/12 07:30:03.90 p5jlYPUD
災害で民の忠誠が下がるって大名から見れば理不尽極まりないな

78:名無し曰く、
11/03/12 09:45:52.81 JYeFjGOQ
>>77
この頃の大名は一種の神みたいなもんだからな
領民の安全も守れねえで大名とか言ってんじゃねえぞゴルァってことだろ

そもそも民は誰が大名でも自分の生活が第一だから関係ないしな

79:名無し曰く、
11/03/12 10:53:18.00 /NFRRjtl
12 名無しさん@十一周年 2011/03/12(土) 09:52:34.42 ID:YSgwGMX90
・ 村山政権(社会党政権)時代  一年五ヶ月目  ・・・   阪神淡路大震災 1995年


・ 菅政権(民主政権)時代    一年五ヶ月目  ・・・   東北太平洋沖大震災 2011年

これはさすがに、お上が無関係とは言えない

80:名無し曰く、
11/03/12 13:28:14.40 EtF/OVIP
琉球国だけど、こんな地震来たらハンパなくヤバいっす。

ほとんど海沿いみたいなもんだし……

81:名無し曰く、
11/03/12 16:43:02.59 WGryX55C
>>79
そもそもこういう連中に忠誠度自体が元から無いだろって感じだが、
こういう連中が流言飛語飛ばして一般人の忠誠度を下げさせてると考えれば納得がいく。

82:名無し曰く、
11/03/12 17:35:10.91 iQ0ZgWOj
ちょっと久秀元就呼んでくる

83:名無し曰く、
11/03/12 18:43:27.64 IMZecPgK
このワシには
帰宅困難者という言葉がよく似合う…
恐ろしいくらいに…

…帰宅に7時間もかかった、しんどかった。
でも、帰れただけマシか。

84:名無し曰く、
11/03/12 20:43:19.34 8TReGI4N
災害用伝言「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す
2.「1」を押した後、自宅の電話番号を押す
3.伝言を録音する
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す
2.「2」を押した後、安否を確認したい方の電話番号を押す
3.録音された伝言を再生する

録音方法
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)
再生方法
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

85:名無し曰く、
11/03/12 22:16:11.92 v3kGaA8V
安否の確認とか必死な人はここに来ないだろ

86:名無し曰く、
11/03/13 05:05:01.97 QiPtMnIy
>>82
久秀に煽動の特技は持ってないぞ
こういう時は本願寺軍団の出番だ
あと宗麟・角隈・板垣・蜂須賀も煽動の特技を持ってるな

87:名無し曰く、
11/03/13 05:25:49.71 39g13JJD
そしてなぜか扇動を持っていない政宗
南部領でさんざん扇動したくせに

88:名無し曰く、
11/03/13 12:16:33.97 v5T2zRKx
>>87
それはあれだけ仙道筋を荒らしまわったのだから
どこかしらの城の本丸を占拠した時に
覚えたと脳内で補完すればよいと思う。

関ヶ原シナリオ?知らん!

89:名無し曰く、
11/03/13 14:31:05.88 WAhzw75R
>>79
村山政権って自民党と社会党と新党さきがけの連立だったような覚えがあるんだが俺の記憶違いか?
>>86
真田親子を忘れてはいけない

90:名無し曰く、
11/03/13 19:26:51.28 BTg0uF/r
兵数100の武力100越え長尾為景とかをどう倒せばいいのか教えて下さい。
囲んで一斉しようにも突撃されて蒸発してしまいます。

91:名無し曰く、
11/03/13 19:52:53.03 xcS/NvTX
それは
海水注入とホウ酸を含めて万が一の体制をとるべきだな

92:名無し曰く、
11/03/13 20:03:47.06 39g13JJD
為景なんて寿命を待てばいいじゃない 開幕2年で死ぬぞ

93:名無し曰く、
11/03/13 21:15:47.74 uKUvwcu5
地形に気をつけて囲めばそうそう蒸発しまくりなんてことはないはず
全員足軽頭で戦闘50くらいなんて状況だったら諦めろ

94:名無し曰く、
11/03/13 21:29:12.61 BTg0uF/r
上級神保で為景がかなりの確率で自ら攻めてきますからねぇ
うまく同盟使うしかないか

95:名無し曰く、
11/03/13 23:59:36.02 SJj0NR1+
>>92
そう思ってたら日本の半分取られたよ

96:名無し曰く、
11/03/14 03:35:58.18 cFUcUBmn
上級神保に挑戦する猛者がまだいたのか・・・

為爺は確かに早い段階で魚津まで出張ってこっち脅かしてくるけど、
兵力確認すると40足らずってことも多い。
その時は地形気にしつつ包囲で排除すべき。捕まえたら殺して構わない。
神保家の能力的に、柿崎ありなら60までは対応可だけど無しだと相当辛い
柿崎引き抜きに失敗して忠誠度上げられちゃったら素直に外交戦略で死ぬまでまつ。

ところで将軍家ははじめに六角と細川どっちと同盟切ればいいんだ
俺は迷ってたら大内と長尾に囲まれてマッハ

97:名無し曰く、
11/03/14 11:41:36.72 VXquMEgp
為景の兵力が増える前に攻めてみますわ。

98:名無し曰く、
11/03/14 20:40:41.67 9hzSDKQK
何気に中古屋行ったらPS版のPKとSS版が置いてあった

99:名無し曰く、
11/03/14 21:33:43.21 QimVvh6r
全国各地で地震おきても
大抵放置できるバランスのこのゲームやってると

危機感がたいしてもてないな



100:名無し曰く、
11/03/15 01:02:16.05 SeNoxjuY
石原慎太郎、みのもんたには流言・煽動を付けていい

こいつらが流すガセネタを信じる奴がいるだけにタチが悪い

101:名無し曰く、
11/03/15 01:22:28.53 SwxVshxC
相馬とか八戸とか亘理とか、天翔記でお馴染みの武将たちの領土が悉くやられちまったなあ

>>100
石原はまた何か自分のポイント稼ぎに利用しようと流言繰り返してるらしいね
でも引っかかる人は流石にもう少ないんじゃないかなあ

102:名無し曰く、
11/03/15 11:43:31.68 BKhmkBzM
>>26
亀だがハゲワロタw

103:名無し曰く、
11/03/15 12:37:41.33 iegEeDjL
何を言っている

104:名無し曰く、
11/03/15 18:31:32.53 68A9dohk
>>102
戦極姫3が出るってマジカ☆マジか?

105:名無し曰く、
11/03/15 18:38:38.74 yr75xUYB
戦闘20くらいの奴に暗殺覚えさせて全国の武将リストから殺せそうな奴をピックアップ
この無駄な作業が好き

106:名無し曰く、
11/03/15 18:55:21.72 BKhmkBzM
>>104
戦国姫やった事無いからワシは知らん

107:名無し曰く、
11/03/15 19:56:45.90 y0WWFT2a
上村頼興「これが>>105の最期か…あっけないものよのう…」

108:名無し曰く、
11/03/15 21:19:28.10 kO1nDCgj
>>105
ダレてくると戦争軍団任せにしてよくやるww

109:名無し曰く、
11/03/16 00:44:13.69 Ah3B+Mg6
>>101
田村と白河も…

110:名無し曰く、
11/03/16 01:07:57.47 JBM/PjdM
ああ、俺も東北って戦国武将の名前だらけだなー、と思ってた。

111:名無し曰く、
11/03/16 08:06:35.79 CSrda02S
>>86
本山茂宗「誰も儂を覚えてとらんのか!」
長宗我部国親「お前らに酷い目に遭わされたのは覚えてるぞ」

112:名無し曰く、
11/03/16 16:33:53.44 QRYhD/l/
被爆怖いから月山富田城にこもってくるお

113:名無し曰く、
11/03/16 17:18:06.44 MJkI+N4V
月山は鉄砲の射程外が広すぎて鉄砲籠城すると早くこっち来いってなる
S主体にAがちょっといるくらいだとめっちゃ面白いけど
城守備250の力は気持ちよすぎる

114:名無し曰く、
11/03/16 17:31:34.36 T1s8rIfe
城の防御度に応じて櫓の数が増減する仕様でもよかったな

115:名無し曰く、
11/03/16 18:37:18.48 Ah3B+Mg6
烈風伝がその仕様だったな

116:名無し曰く、
11/03/16 22:14:00.10 sY+hC/Pd
月山富田城にスーツと革靴で行ったらクタクタになった・・・

117:名無し曰く、
11/03/17 00:45:25.00 8Zoc6P4G
こんなスレがあるがただの現政権に文句言うだけのスレになってる。

2010菅がクリアできません、助けてください
スレリンク(gamehis板)

118:名無し曰く、
11/03/17 01:12:23.04 sdtZxinc
その手のはもう恒例化してんだろw

119:名無し曰く、
11/03/17 15:40:05.74 aOSSIJma
改造コード教えろ

120:名無し曰く、
11/03/17 23:55:32.51 Svg9t3Hv
ググレカス

121:名無し曰く、
11/03/18 00:38:16.66 WHJFc9xJ
そしてKOEIへ

122:名無し曰く、
11/03/18 07:09:21.02 WHVwWTFo
日本終了なんて認めない!やり直しを要求する!

123:名無し曰く、
11/03/18 07:26:21.48 yZ9vnKTP
同時押しが認識されないお・・・

124:名無し曰く、
11/03/18 12:05:26.36 PLEg1+dQ
>>123
認識よりタイミングの問題。相当シビアだから諦めずがんばれ
詳細は過去ログ参照ってことで。

実は鈴木家の皆さん以外はたいして効果ない雑賀城の鉄砲篭城
櫓の位置もう少しどうにかならなかったのか

125:名無し曰く、
11/03/18 14:45:51.50 66FAXjAI
岩室の時代か
一騎駆けなんて男らしい事を言えない俺は岩室にお留守番部隊を置いてから重秀を送り出すのだ

126:名無し曰く、
11/03/18 17:22:40.03 Y9gssdb0
城の数に対して武将が少ない細川&三好の四国の軍団は
国親&元親にやられ放題になります

127:名無し曰く、
11/03/18 18:24:07.97 WHJFc9xJ
段々押しこまれて勝端城にこもる戦況になったらふいんきでるよ

128: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/18 19:59:32.69 Chue8+rz
ええいフルカラー顔グラはまだか

129:名無し曰く、
11/03/18 21:49:52.61 xcUcgCfs
>>124
ごめん、>>122に続けたつもりだったんだ…

130:名無し曰く、
11/03/19 11:55:09.62 Q3kw10hQ
そこは知らん顔をするべきであったイヤンバカ~ン☆

131:名無し曰く、
11/03/20 01:37:14.87 K71TpcT1
wikiにある
スレ住人名無し氏作成のセーブデータエディタVer.11778 (zip直リン)
のリンクが死んでおる…


132:名無し曰く、
11/03/20 02:04:48.19 0kUD3hF+
武田信虎in若狭プレイやってるんだが信顕・信定が欲しくなってきた
史実では三好家に仕えたらしいが1582年に死んだとか

133:名無し曰く、
11/03/21 04:16:44.03 ijDZ+KlP
謀略が相手にバレた時の
警告!一部の家臣の間で不満が高まっているようです
というのはどういう効果?忠誠下がってたりするの?

134:名無し曰く、
11/03/21 13:49:11.25 G/DgGqB2
友好度の高さに比例して忠誠が下がる。
同盟を破棄するときも同様の扱い。

135:名無し曰く、
11/03/21 13:55:12.50 G/DgGqB2
つまり友好度が高いほど忠誠度の落ち幅が大きいということ。
連投失礼

今82武田でやってるけど、一門衆全員無事で
統一するのは中々難しい。
たいてい信勝か盛信が半蔵に殺されちゃう。orz
プレイ自体はそんなに難しいとは感じないが・・・
一族無事縛り(他国に取られるとかも含む)だと難易度あがる。


136:名無し曰く、
11/03/21 13:58:17.73 G/DgGqB2
何回もすまん。
友好度が0だと忠誠も下がらないから、
余裕があるならあらかじめ脅迫とかで前もって
友好度下げておくのが吉。

137:名無し曰く、
11/03/21 17:10:53.77 ijDZ+KlP
あーなるほど
しかし謀略がバレたぐらいで同盟破棄と同じぐらい忠誠が下がるなら
友好度0の相手以外にはおちおち謀略かけられないな

138:名無し曰く、
11/03/21 17:47:31.98 G/DgGqB2
まあ下がる程度が同盟破棄時と同程度かどうかは
厳密に調べたことは無いんのでなんともいえない部分有。
謀略仕掛けるなら
実行者と標的先の軍団長や大名の能力
住民流出なら対象城で敵の智謀が一番高い奴とかまで
考慮に入れたほうがばれにくいと思われる次第。


139:名無し曰く、
11/03/21 20:49:38.50 cNvOW/Dj
あんさつするたび、友達ふえるね

140:名無し曰く、
11/03/21 20:55:42.35 ZS1ML2RG
こんにちは「和田惟政!」
ありがとう「宇山久兼!」
刀~で首を
スポポポ~ン♪

141:名無し曰く、
11/03/21 20:56:22.37 EO7kQaeC
爆笑したわw

142:名無し曰く、
11/03/22 07:41:07.25 JyCecfBD
初心者の質問ですが、シナリオエディタで作られたシナリオをプレイしたいのですが
天翔記がインストールされたフォルダに含まれる
  sndata.n6p
  taiki.n6p
をバックアップの上、本アーカイブ内の同名ファイルと差し替えて下さい。
などとあって、「天翔記がインストールされたフォルダ」がどこにあるか分かりません。
言葉の通りのはずですが分からないです。どうかご教示いただければ幸いです。

143:名無し曰く、
11/03/22 09:24:22.17 4Qj0HZIE
「同盟しよ」って言うと、「同盟しよ」って言う。
「共に戦おう」って言うと、「共に戦おう」って言う。
そうして後で同盟が切りたくなって、
「降伏しろ」って言うと、「こっちへ来いよ」って引き抜かれる。
こだまでしょうか。いいえ、就英です。

144:名無し曰く、
11/03/22 13:32:24.04 ujR9up5d
その元ネタのCM、聞き飽きたわw

145:名無し曰く、
11/03/22 18:43:31.64 0Yhy+/mI
38歳の時大宝寺家に引き抜かれ息子に同じ想いをうんたらかんたら

146:名無し曰く、
11/03/22 19:38:30.18 6EIAR/Rk
家宝でキセルが寿命を縮めるとは聞いたけど、寿命を伸ばす家宝なんてあるんかいな

147:名無し曰く、
11/03/22 22:25:43.61 fjy+le01
天翔記だと寿命の伸び縮みは無いね

148:名無し曰く、
11/03/22 22:38:05.15 iFXbgq33
戦場でも暗殺の返り討ちがあるのかなと思って織田信友で道三に仕掛けてたら
普通に道三がやられてしまった…

149:名無し曰く、
11/03/23 00:28:15.40 FaAPTuDn
>>146
キセルで寿命が縮むことはないハズ

150:名無し曰く、
11/03/23 07:27:44.02 CsRGe0y5
>>142
C:\Program Files\KOEI

151:名無し曰く、
11/03/23 08:16:06.46 Ic3dL/Oz
おはよ宇喜多直家

152:名無し曰く、
11/03/23 12:17:38.48 Tlv236L2
いただき松永久秀

153:名無し曰く、
11/03/23 12:20:00.36 YBXxGdts
おやすみな斎藤道三

154:名無し曰く、
11/03/23 12:21:23.84 EFSkjQA1
さよな頼照!

155:名無し曰く、
11/03/23 12:43:43.44 wjqN9KOz
4人とも毛利元就以下中国・九州暗殺軍団のこもる月山冨田城攻めを申し付ける

156:名無し曰く、
11/03/23 13:37:59.10 JPaVmORE
坊主戦隊シモズマファイブが相手になるぜ!!
ただしシナリオ1限定だけどな!!

157:名無し曰く、
11/03/23 14:15:35.08 3RbpY3WG
>>155
それがし籠城いたしまする。by上村頼興

158:名無し曰く、
11/03/23 16:47:36.09 /Cis8mA9
>>151-153
ゆかいな仲間たちですね

159:名無し曰く、
11/03/23 16:54:38.28 RuGHdYzA
1982年の織田家の羽柴秀吉軍団に軍事強兵の命令出しても言うこと聞いていないみたい。
全く兵士を雇わない。再任した黒田官兵衛もだ。
何故だろう?

160:名無し曰く、
11/03/23 16:56:14.34 RuGHdYzA
1582年だったかな?

161:名無し曰く、
11/03/23 19:11:03.94 qR+Oe5wc
金無いんじゃね

162:名無し曰く、
11/03/23 19:33:03.67 1P6gD/OM
会見で指導すればいいんじゃないの

163:名無し曰く、
11/03/23 19:59:42.31 sBJ97OrS
鉄甲船「ぽぽぽぽ~ん」

164:宇喜多秀家
11/03/23 20:26:42.21 Ic3dL/Oz
ちょっと東京まで泳いで行くお

165:名無し曰く、
11/03/23 21:23:58.77 qR+Oe5wc
そういや、じ、地震だぁ~はどれくらい兵が減るんだ?

166:名無し曰く、
11/03/23 21:37:58.52 wf81P3tB
>>151-153
こいつらを一つの瓶に入れて共食いさせて、最後に生き残った一匹の毒を使うんだっけ?

167:名無し曰く、
11/03/24 10:43:23.46 KqXfav5r
 携帯電話版の話題もok?
 勢力バランスが多少いじられてる感じ。プレステの信長誕生シナリオでは、東日本を今川
西日本を細川が制圧した後、一進一退の攻防になる感じだったけど、今回は四国で長宗我部が細川を駆逐する勢いで攻撃。
これもあって、近畿は細川、本願寺、畠山の三つ巴になる。
 今川は伸びるけど、プレステ版よりも伸長が悪い。

168:名無し曰く、
11/03/24 10:50:28.87 raz61RE0
PCのPUKだが今川は伸びても大概途中で叩き潰されてるんだよなぁ
何が違うんだろ

169:名無し曰く、
11/03/24 10:58:16.40 oE9mFxKZ
>>166おはよ鵜殿長照
こんにち和田為昭
いただき松本図書介

170:名無し曰く、
11/03/24 19:25:51.83 Z2996wbg
>>168
北条か長尾が先に暴れ回るからじゃね?

171:名無し曰く、
11/03/24 20:35:26.68 bulLnukg
西側を本願寺にフタをされてどうにもならなくなる事も多いな
長島が落ちてても雑賀から西進して東海を侵食してくるからタチが悪い

172:名無し曰く、
11/03/24 20:36:07.88 bulLnukg
西進じゃねえ、東進だった

173:名無し曰く、
11/03/24 21:06:53.00 coQBZJ25
一条兼定はサクっとプレイできるから時間がないときにイイネ!

174:名無し曰く、
11/03/24 21:26:21.22 NJlLG0mG
一条んとこは隣人に火病ってる人がいるからなぁ・・・
リセット無しで勝ち残れる気がしない

175:名無し曰く、
11/03/24 23:13:39.46 RCA04r3W
34毛利
勝利条件
・為景の暗殺

敗北条件
・滅亡
・為景が他の大名に殺されるか寿命を迎える、又は長尾家が滅ぼされる

縛り
・元就は毎季節暗殺しかしてはいけない、戦争時は極力消極的な行動を取る
・部下の行動やリロードはお好みで

176:名無し曰く、
11/03/25 00:19:55.56 WFluJpUN
>>173
ほとんどがコンピューターのターンで、ゲームオーバーも早いw

177:名無し曰く、
11/03/25 00:52:22.15 pTUpF1JD
美作で一向一揆が起きるのかよ中国地方で起きるなんて
知らなかった・・・

178:名無し曰く、
11/03/25 00:59:52.81 /++ZaY2L
>>177
一向一揆は本願寺と敵対してればどこでも起きるだろ。

179:名無し曰く、
11/03/25 20:58:38.93 h1rHI/II
>>175
同時プレイの企画か?

180:名無し曰く、
11/03/25 21:19:32.78 VlIkDMOm
いや、ただの運ゲーじゃないか
面白みもテクニックもなんもないし企画じゃないだろう

181:名無し曰く、
11/03/25 21:43:00.63 QKBNbuuF
PSPのってサターンからなんか変化あるの?


182:名無し曰く、
11/03/25 22:07:14.66 h1rHI/II
>>180
企画じゃないとすると暇つぶしプレイだったのかな

183:名無し曰く、
11/03/25 22:58:42.45 VlIkDMOm
たぶんそうなんじゃないかな
古いから新しい画期的な攻略法が提案される事もなければ、改造もされ尽くされてるし
後はプレイヤーの工夫で遊び方を増やすしかない

184:名無し曰く、
11/03/26 15:00:54.23 e+httmM7
>>166
どういう呪いだよww

185:名無し曰く、
11/03/26 17:03:08.53 NO3Hgxle
定番買ってきたら音楽ならない
CD-DAなんだっけこれ

186:名無し曰く、
11/03/26 17:18:46.58 oxfG3fPI
98版のBGMってニコニコにうpされてないのねorz

187:名無し曰く、
11/03/26 18:18:13.18 JgeABKGm
CD持ってるけど武将風雲録のCDのほうが良すぎてそっちばっかり聴いた

188:名無し曰く、
11/03/27 11:11:30.55 FEqPwlFO
>>178
東北の太平洋側や九州・四国では起こらない

189:名無し曰く、
11/03/27 14:02:18.67 exPcFoJ3
スタッフロールでは実写ムービーのメイキングを流してほしかった

190:名無し曰く、
11/03/27 14:04:04.34 exPcFoJ3
まてよ、スタッフロールあったっけな久しぶりだから記憶があいまい

191:名無し曰く、
11/03/27 14:12:27.91 A1/gfAUt
スタッフロールはないな
ポリゴンムービー流れて終わりだったはず

それはともかく俺も実写メイキング見たいな、当然NG集付きでw

192:名無し曰く、
11/03/27 17:25:13.33 KG14I3BT
オープニングムービーで城にやってくる足軽は誰だ?

193:名無し曰く、
11/03/27 18:59:32.52 ydHntUZ1
上泉さん。

194:名無し曰く、
11/03/28 05:01:04.35 6HU/mixN
10数年ぶりにやりたくなって定番シリーズの天翔記を買いました。
神パッチの存在も以前から知っていたので、さっそく適応しようとおもったのですが、exeファイルの上書きがうまくいきません。
もとのexeファイルのタイムスタンプは指定のものなので、admin権限で入りなおしたりいろいろいじってみたのですが、ファイルの切り替えを行うとタイムスタンプが1600/1/1 9:00に変更されてしまいます。
Windows7ではパッチの適応はできないのでしょうか?
また、BGMも1ループで終了してしまい、さびしい限りです。_inmmを適応してみたのですが、やはりうまくいきません。
Windows7の環境でうまくプレーできている方がいらっしゃったら注意点をアドバイスしていただけないでしょうか。

195:名無し曰く、
11/03/29 20:46:45.08 IekV8PnW
久しぶりにプレイしたが信長元服シナリオの織田家で初めて苦戦中
のんびり楽しみながらプレイしていたせいか既に10年以上プレイしているのに
金兵糧のやりくりに苦労している状態
凶作が続いたり大名が孤立して収入が無かった年があったりしたせいでもあるが
細川大友の強大化放置していたせいで関東の大半と中部の半分ぐらい領有しても
未だに気が抜けない
苦戦が続くのは軍団の動かし方が下手になったのが原因か

196:sage
11/03/29 23:17:01.41 7XaJ92WI
定番シリーズ使ってるがWindows7でも問題なく動作するぞ

197: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/03/30 01:00:19.21 1AJlbPp4
てす

198:名無し曰く、
11/03/30 09:24:34.60 8MbAuGe7
貴様は!!!

199:名無し曰く、
11/03/30 20:32:23.38 ixGJJb8Y
これが>>198の最後か・・・・
あっけないものよのう

200:名無し曰く、
11/03/31 00:21:39.27 2qfzZEeG
動作は問題なくするのですが、PK版は以前さんざんやりつくしたのです。
神パッチの説明を読むと、まったく異なるゲームになるように思えますし、スレ内での評判も上々のようですからぜひ試してみたいのです。
パッチの導入も問題なく行えましたか?


201:名無し曰く、
11/03/31 09:39:07.18 fCmLaH8C
あ?やんのかてめぇ?

202:名無し曰く、
11/03/31 21:59:58.04 qpEBpecb
吉川元春が元就に捕まったら親不孝者め!その性根叩き直してくれるとか言ってわろた

203:名無し曰く、
11/03/31 22:54:04.18 63Y4LGGM
>>202
他の親子でもそのセリフは出るよ

204:名無し曰く、
11/03/31 23:29:05.81 qpEBpecb
>>203
さっきwikiで確認したらそうみたいだね
割かし最近始めたから知らなかった

205:名無し曰く、
11/04/01 00:43:01.80 N+Mf9tt5
【ゲーム】シムシティ5、災害に津波を追加

米EA社は29日、メディア向けの発表会を行い、
年内に発売を予定しているPCソフト『シムシティ5』の概要を明らかにした。
『シムシティ』シリーズは都市開発シミュレーションゲーム。
家庭用ゲーム機にも移植され、日本でも多くのファンがいる。
(中略)
また、災害も新たに数種類が追加され、発生するかどうかは個別に選ぶことが出来る。
地震をオンにするとさらに津波のOn/Offが選べるようになり、
津波をオンにすると地震の際に追加で津波が発生するようになった。
発表では津波発生のデモ画面が流され、防波堤(今回新たに加わった建築物)を
設置していない都市では海に面した低地がまさに壊滅し、
防波堤の高さ次第では低い土地でも被害を抑えられる
(ただし全くなくなるわけではない)という内容のデモムービーが流された。
なお、『防波堤』という名前だが、川沿いに設置して洪水対策に利用することも出来る。

発表に出席したウィル・ライト氏は『災害に津波を追加するというのはスマトラ以来温めていたアイデアだ。
日本の津波被害の直後で不謹慎だと思う人もいるだろうが、
災害に強い都市を作るのもシムシティの目的の一つ。どうすれば津波被害を減らせるか、
ゲームを通じて色々試して欲しい。それが今、我々に出来ることだ』と述べた。

スレリンク(river板)


206:名無し曰く、
11/04/01 16:50:08.48 1dEv0NU4
素晴らしい試みだな、こうやって人類のインテリジェンスは高まっていく

不謹慎厨は織田信友に暗殺されて○ね

207:名無し曰く、
11/04/01 18:39:05.12 wPezRkyK
ファッションセンター島村観阿弥も仲間に入れようぜ

208:名無し曰く、
11/04/01 19:27:19.25 F14NbnYY
リンク先が河川ダム板なのが微妙に内容に沿ってるような沿ってないような。

209:名無し曰く、
11/04/01 22:28:19.86 ZULCrchv
こんな時まで雑魚の代名詞扱いされる信友って…

210:名無し曰く、
11/04/02 13:58:37.14 DtcP502T
屋代景頼が適切じゃね?

211:名無し曰く、
11/04/02 19:42:14.17 QQgkBO55
屋代景頼は目付きがイッてる。あれは、何人か殺している人の目。

212:名無し曰く、
11/04/02 21:04:58.23 585nWcWt
久しぶりに天翔記をやったけど、まったくといっていいほどランダム性のなさに数値ゲームの潔さを感じた

213:名無し曰く、
11/04/02 23:08:17.08 nIrBnKd9
それが良いんじゃんか

214:名無し曰く、
11/04/03 08:46:00.93 HYMK6JVE
ランダム性は結構あるぞ
家兼が突撃したら混乱してそのまま解けずに一斉一斉で捕まったとか
死亡頻度を増やすと為景の周辺に死体の山が出来る

215:名無し曰く、
11/04/03 12:26:18.68 amum0C0f
細川持隆軍団が四国をがら空きにする不思議

武将を大和の木沢長政軍団に移動させ、軍団長持隆は何故か天霧城に居座る

216:名無し曰く、
11/04/03 13:38:05.96 NnVSwibe
>>215 うどんを独り占めしたいのでしょう

217:名無し曰く、
11/04/03 16:30:44.23 4NV8NlH+
    ∧細∧
   ( ´・ω・)  やっぱりうどん毎食食べたいよね
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\


218:名無し曰く、
11/04/03 16:50:37.19 m6ihEKSP
うどんの後の茶また格別!

219:名無し曰く、
11/04/03 16:55:48.88 SBDnyYqH
うどん食いたくなったじゃないか

220:名無し曰く、
11/04/03 16:58:59.55 H0gGVLIG
     宗     小笠原
     ↓       ↓
    ∧_∧    ∧_∧
   ( ´・ω・)   ( ´・ω・) 米も小麦も穫れないから蕎麦食べるよ!
   (っ=|||o)    (っ=|||o)
 ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

221:名無し曰く、
11/04/04 09:15:43.85 LiKmBQM9
元就「周り同盟国で収入もマイナスで動きが取れないから暗殺するよ!」

222:名無し曰く、
11/04/04 14:49:11.25 idLkZaT2
鉄砲篭城してたら相手の兵まだ残ってたのに戦死して部隊消えたw
こんな事ってあるんだな。。
鉄砲だけにあるの?

223:名無し曰く、
11/04/04 15:07:38.81 YG6m1xmR
>>222
PUKの死亡頻度多なら鉄砲攻撃に限らずたまにある

224:名無し曰く、
11/04/04 15:49:05.90 HsSx52wy
800の大軍に攻められたが武将1人内応させて自軍の元々の武将を籠城させて内応武将で敵の城全部奪ったら全軍退去した
ルールは解ってるが何か可哀想だったww

225:名無し曰く、
11/04/04 17:32:43.67 dkyle4zS
このシリーズでは三国志でおなじみの大将潰しは効かないよな

226:名無し曰く、
11/04/04 18:10:36.56 pHMWwICZ
大将がやられても戦い続ける方が天翔記らしいな

227:名無し曰く、
11/04/04 19:26:39.35 dYpATxvx
>>226
殿の仇ー!ってノリで突貫してくるからなぁ・・・・

228:名無し曰く、
11/04/04 19:51:15.56 D3onuj8f
南部さんとこは大将からして激しい突貫してくるし・・・・・

229:名無し曰く、
11/04/04 20:09:37.19 LVV5shGu
騎馬Sの急降下爆撃とかマジ勘弁

230:名無し曰く、
11/04/04 22:17:37.89 H/Wmy3Ck
小太郎、久秀、道三、元就、直家、半蔵がマジ最高!
サクサクプレイできる!!
数値低めの久武親直、三好義賢も鍛えれば使える

三好長慶は数値も特技?も中途半端だ




231:名無し曰く、
11/04/04 22:22:40.10 5YL69GDs
>>230
いくらそいつらを鍛えても
俺の騎馬S足軽S鉄砲S水軍Bの氏真にはかなうまい

232:名無し曰く、
11/04/04 22:49:13.82 wrGWC+cY
ウジザネさんってどんなに鍛えても戦闘32が限界なんじゃ・・・

233:名無し曰く、
11/04/05 01:17:10.07 L/BWjWuB
弱小麻呂が必死こいて虎とか龍を倒すのがおもしろいんじゃないか

234:名無し曰く、
11/04/05 01:28:29.78 wvSsHtNk
俺のウジザネさんとカネサダたんは共に鉄砲A水軍C鉄鋼船装備だから相手が謙信玄でも水上なら勝てるよ

235:名無し曰く、
11/04/05 02:50:07.63 OYZ2Vb56
確か以前畠山が河内能登二本松で相性同じとか宇都宮・城井は血筋も同じって話があったと思ったけど
小笠原長時-長棟-貞慶と三好は相性6で同じだった
甲斐武田と若狭武田も同じだけど同じ武田系でも高信と蛎崎と安国寺恵瓊はバラバラ

ちなみに毛利と北条(きたじょう)と安田能元は相性バラバラだった

>>232
鉄砲Sなら戦闘32でも問題ない

236:名無し曰く、
11/04/05 04:42:58.60 5Ic5dmx5
智謀上げた武将に挑発されたら氏真ちゃんホイホイついてっちゃうぜ

237:名無し曰く、
11/04/05 14:47:00.27 Cb3FIB9A
宇都宮と城井は同じ血筋なのに蒲地が違うのは納得いかぬ

238:名無し曰く、
11/04/05 15:06:14.21 N+ZeD1TT
関ヶ原シナリオがほしい

239:名無し曰く、
11/04/05 20:41:44.79 fR5jmeTt
>>236
そもそも合戦の前に暗殺されまつ

240:名無し曰く、
11/04/06 04:14:48.89 gb9OGcfB
>>238
関ヶ原前夜じゃ駄目なの?

241:名無し曰く、
11/04/06 10:09:01.37 aITji4KZ
関ヶ原前夜を武将とか城改良して出してくれんかなぁ
ていうかほんとにリメイクがほしい、今のでも十分楽しいけど

242:名無し曰く、
11/04/06 11:53:58.21 jPf1hMfY
人数制限だけでもなんとかならんかなぁ

243:名無し曰く、
11/04/06 12:23:02.30 8upQXJM8
>>242
それは心底そう思う。
鈴木んとこの義兼が家臣になった翌年に亡くなったのには唖然としたぜ!

244:名無し曰く、
11/04/06 21:35:49.01 PK8+hrjd
人数制限、大名数制限はなくしてほしいな

245:名無し曰く、
11/04/06 23:03:05.40 6Uo7WBdc
足利義栄や柴田勝豊あたりもヤバイ

246:名無し曰く、
11/04/07 01:10:14.30 ZA3HYCSc
PKで死亡頻度上げて戦争全部見ておけば、上限に到達することはないな。

247:名無し曰く、
11/04/07 13:04:08.16 2mB0/owN
死亡頻度少でしばらくプレイしていきなり死亡頻度上げたときの死亡ラッシュは凄い

248:名無し曰く、
11/04/07 13:22:12.86 GJaaVM01
実際の戦じゃそんくらい死んでもらわんとごった返すわい

249:名無し曰く、
11/04/07 13:29:44.39 fDF8VPw7
>>247
それやったら、1シーズンで 長尾為景→晴景→房長→政景 と代替わりしたことあるw

250:名無し曰く、
11/04/07 13:57:09.96 /aTET1QA
景虎「」

251:名無し曰く、
11/04/07 19:46:09.38 u/2QYCnj
年功序列だ若造はすっこんどれ

252:名無し曰く、
11/04/07 20:02:53.25 n7b3doOn
景勝「義父上、お先です」

253:名無し曰く、
11/04/07 22:25:11.11 YvZ0NBFm
景虎「残念私は上杉景虎だ」

254:名無し曰く、
11/04/07 22:38:05.54 AC8HVvkS
本願寺家長尾景虎「長尾景虎の前に立ちふさがりしことをあの世で後悔するがいい」

255:伊達政宗
11/04/08 00:31:11.38 8zwkaY8a
もうやだ(´・ω・`)

256:名無し曰く、
11/04/08 01:01:09.95 YAk2a5Yu
小山高朝「いつもすまんな晴朝」

257:名無し曰く、
11/04/08 02:09:31.91 vO+EUd4W
小山(おやま)と言えば小山遊園地♪

258:名無し曰く、
11/04/08 16:58:07.57 RKAieeKU
一連の流れに笑わせてもらった
さすがこのスレの住人は違うな

259:名無し曰く、
11/04/08 23:49:05.62 Q7jUWKrS
足利義輝が暗殺を習得した
でも智謀低いから意味無しだぁ

260:名無し曰く、
11/04/09 00:14:00.55 8XtTOYRO
智謀低くても籠城戦とかで毎ターン使っているとたまに成功したりするから侮れない。

261:名無し曰く、
11/04/09 00:27:48.40 LR228IPJ
>>257
小山ゆうえんちって、何年か前に廃園したの知ってる??
今は遊具を一部残したショッピングセンターになってる。

262:名無し曰く、
11/04/09 00:39:25.33 lW3haURE
栃木の自治体って、天翔記に出てくる戦国武将の名字が多いよね。
宇都宮、足利、小山、那須、大田原、喜連川、佐野、芳賀などなど。

263:名無し曰く、
11/04/09 00:46:22.50 LR228IPJ
結城市を入れないとは、なかなかやるではないか、>>262殿!

264:名無し曰く、
11/04/09 10:48:27.03 /oWDle8q
34年の足利義晴で内政徴兵訓練してのんびり遊んでいたら
為景が大溝城まで迫っていた

もうだめだ・・・おしまいだぁ・・・

265:名無し曰く、
11/04/09 11:09:33.78 PGFD6ygH
足利といえば足利義輝で一揆駆けはどうすれば可能なの?
畿内だと逃げる場所がなくて厳しいんだけど

266:名無し曰く、
11/04/09 20:07:38.29 38AJmAkK
>>263
結城は茨城県だぞ
あと小野寺も出自は栃木県下都賀郡小野寺村(現在の岩舟町)
昔両毛線に駅もあった

駅で思い出したが筑波鉄道常陸小田駅は小田城跡の敷地上にあったらしい

267:名無し曰く、
11/04/09 21:24:26.40 ZOxv9llY
>>266
元小田駅のあたりは今では自転車道路になってる
というか俺は自転車で走ったことがある

268:名無し曰く、
11/04/10 00:00:17.94 EkBJPNr3
つい先月まで3DOで覇王伝遊んでたんだがついに本体いっちまった
で、昨日から名作と名高い天翔記始めたんだぜ

1年と持たず1582年の真田家で滅亡したでござるよ
覇王伝と勝手が違いすぎて困惑しまくりでござる
やはりシステム覚える意味で1571年島津でやるべきなのだろうか?


269:名無し曰く、
11/04/10 00:17:58.94 8M6MQBYq
島津は34年か46年がいいと思う

270:名無し曰く、
11/04/10 01:06:26.88 YHuf9M14
>>268-269
1534年はちゃんと赤い方の島津を選ぶんだぞ!緑じゃないからな!

271:名無し曰く、
11/04/10 01:12:07.84 cc9SpZqn
270殿は流言を流されておられる。

緑こそ島津の精髄でござるよ

272:名無し曰く、
11/04/10 01:20:25.13 WENKFIgd
やっぱり主人公使う事こそチュートリアルでござる


34織田で

273:名無し曰く、
11/04/10 01:22:06.91 6ySms5af
>>259
有名かと思うけど、暗殺持ちの武将は暗殺される確率が下がるらしいので良かったのでは

274:名無し曰く、
11/04/10 01:31:39.62 37GZgT6h
46伊達が天下を取る時がきたようだな・・・

275:名無し曰く、
11/04/10 02:31:45.03 sGExD0vt
ここは敢えて2010小沢で

276:名無し曰く、
11/04/10 04:07:41.89 g/cVTF20
織田は正直武将多すぎて面倒だからなあ。畿内だし
島津毛利南部辺りじゃないかな、初期に南部騎馬隊で突撃しまくるのはいいと思う

277:名無し曰く、
11/04/10 06:31:19.72 rv+iaVnl
>>268

34年赤島津
とにかく、戦争しまくったほうが良いことを覚える

82年織田
軍団の使い方を覚える

34年北条
技能の使い方を覚える

82年鈴木
鉄砲の使い方を覚える

こんな感じ?

278:名無し曰く、
11/04/10 12:00:25.77 7qBVdwrn
友好度50未満の他大名との関係改善をとっととあきらめる事を覚える

279:名無し曰く、
11/04/10 14:38:06.71 H924gF5u
>>278
敵対指定されてないなら簡単だけどな。
敵対指定されたら絶対に無理なのであきらめるが。

280:名無し曰く、
11/04/10 14:39:30.47 sGExD0vt
>>279
ある程度戦力があれば食っちゃった方が早いし

281:名無し曰く、
11/04/10 16:00:56.71 gIrOH8p5
34毛利でひとりで暴れる楽しさを知り82真田で挑発の強さを知る
60山名で暗殺の怖さを知るのもあり

282:名無し曰く、
11/04/10 23:32:47.97 EkBJPNr3
それぞれお勧めあるみたいだけどとりあえず赤島津でやってみた
戦争がかなり戦略的なのね~
覇王伝以上に各勢力が積極的にしかけてくるから緊張感がものすごい

wikiにあるように内政なんてやってる場合ではないな・・・

283:名無し曰く、
11/04/11 02:47:01.02 cEhA7d7O
>>273
大名と軍団長は、かなり暗殺されにくいけどね。
但し、軍団長じゃない家老・部将クラスはヤバイ。
主に尼子国久とか誠久とかwww

284:名無し曰く、
11/04/11 03:22:17.40 NUQoGMtt
大名になる前の晴久も元就さんの餌食に・・・

285:名無し曰く、
11/04/11 08:57:26.91 T6o7jFhW
暗殺の後の茶もまた格別ですな…

286:名無し曰く、
11/04/11 09:49:51.08 ToMpP2X/
コマンドの暗殺は実は戦闘の方が大事だと思う
返り討ちになることがあるから
戦争もプレイしてる感覚だと相手の戦闘が高いとなかなか決まらない感じ

287:名無し曰く、
11/04/11 11:03:20.53 MvBhSjxX
真田信之が暗殺覚えちゃったよ

288:名無し曰く、
11/04/11 14:35:37.61 bdJs5z22
大名になったばかりの武将は面白いくらい暗殺できる

289:名無し曰く、
11/04/11 14:37:02.67 PcUflU9s
ウチの朝倉義景よりマシだろ

290:名無し曰く、
11/04/11 15:02:26.13 PgH3wyT1
34年の尼子経久
能力は高いが、国力が貧しいのであっさり大内、毛利に潰される




291:名無し曰く、
11/04/11 16:28:42.28 vqNEYDjD
それで?

292:名無し曰く、
11/04/11 18:16:46.19 jby6JAyy
国力?
経久なら、単騎で近隣諸国を分捕れば何の問題もない。
初手で毛利つぶせるし。

293:名無し曰く、
11/04/11 18:53:56.94 i7XHYgVc
あの美しい音楽が闘志を下げる

294:名無し曰く、
11/04/11 19:08:46.19 3CO+YLUM
雲の路ずっと聞いてると眠くなってきて闘志というか集中できなくなってくる

295:名無し曰く、
11/04/11 20:26:27.10 cO72K642
34年の古河公方(同盟禁止、隠居禁止)でやってたら 
大内と細川飲み込んだ河野と長尾を飲み込んだ南部にはさまれて
古河城に2年籠城するはめになった
晴氏弱すぎるww


296:名無し曰く、
11/04/11 21:06:00.47 C5tz7XBf
鎌倉殿の子孫がんばれ!

義明が希望の星だ

297:名無し曰く、
11/04/11 21:37:20.01 oD6xBzff
>>290
謀多きは勝ち、少なきは負ける・・・
ゲームの経久謀やらないんだな

298:名無し曰く、
11/04/12 00:23:28.29 g9sbgcUC
>>297
緒方拳乙

299:名無し曰く、
11/04/12 11:23:02.30 vqABoKpf
>>297
謀やらなくても勝てるしな
敵は寿命だけ

300:名無し曰く、
11/04/12 20:07:40.38 RLE7Emp1
いつの間にか当主が元就になってるけどな

301:名無し曰く、
11/04/12 20:26:02.47 +xr1keXQ
サターンのとPSPのって何か違いあるのかな?

302:名無し曰く、
11/04/13 06:22:28.02 TIS731hx
裏技が違う。

姫武将でチートしまくれるのがSS版、
内政でチートしまくれるのがPSP版。

303:名無し曰く、
11/04/13 18:29:58.32 QUDUu3Uv
>>290
経久は名将の勇猛0だから負けるだけだ物資は結構あるぞ

304:名無し曰く、
11/04/13 20:16:16.73 ojk5RlF0
>>303
0なんだ・・・大河ドラマの後だったらそんな事には
ならなかったのにな

305:名無し曰く、
11/04/13 21:29:35.44 8Lt3WUIb
尼子が一気に潰されなかった時に中国路が地獄になったの見たことがあるな

進路を失った毛利と月山富田に逼塞した尼子がそろって大内の武将を次々に闇に…

306:名無し曰く、
11/04/13 23:01:14.30 I5j+aFde
陶「江良くんはね・・・転校しちゃったんだよ」

307:名無し曰く、
11/04/14 02:36:52.17 3/ln2jCt
大内義隆この作品では文弱ではないな(嵐世記、蒼天録でも政治、戦闘はそこそこの能力)

政才 182 B
戦才 152 B

内藤興盛、陶興房&隆房といっしょにガンガンいける

308:名無し曰く、
11/04/14 02:47:48.92 wUBOfcK2
嫡男があぼーんするまではそれなりだったし

309:名無し曰く、
11/04/14 05:43:00.24 xI3qp7/K
さすが風間トオル

310:名無し曰く、
11/04/14 07:37:45.15 IQSyp55M
最初に家宝、金を自勢力に献上させても強いからな>大内
南部で軍神のお通りだヒャハハやってたら大内が西制圧して道雪や日新斎や元就連れてきてビビった
まあ何とか勝ったけど 家宝で20底上げしなきゃ危なかった

311:名無し曰く、
11/04/14 20:59:07.24 qmNKUKB2
兵力低いやつが暗殺できやすい気がする

312:二本松義継
11/04/14 23:44:41.72 axB0A8KQ
よす風魔小太郎でも暗殺するかな

313:名無し曰く、
11/04/15 16:29:44.05 oFuctOev
>>312
暗殺餅だけど能力値がイマイチで使えない二本松さんw

他には、三好政長、三好義賢、久武親直など

314:名無し曰く、
11/04/15 17:00:30.57 Lh2iNT7X
三好義賢がイマイチとはちと贅沢だと思うよ

315:名無し曰く、
11/04/15 17:26:00.99 whdYuo26
イマイチな暗殺持ちったら馬場さんははずせないだろjk

316:名無し曰く、
11/04/15 17:46:20.13 guNBQENE
暗殺しやすいの兵力じゃなくて身分じゃね

317:名無し曰く、
11/04/15 18:29:32.72 k2mtm2ch
政長や義賢はかなり便利だと思う
本当にどうしようもないのはファッションセンター島村
どうでもいいけど武田高信の能力は俺好み

318:名無し曰く、
11/04/15 19:13:54.81 eYEMjDJa
里見義尭が敵軍にいるとかなり怖い
遊佐続光・宇都宮興綱・芳賀高経も地味に怖い

登場時期も合わせると使えないのが徳川秀忠

319:名無し曰く、
11/04/15 20:56:04.09 IegNEKsF
PSPのってPKなの?

320:名無し曰く、
11/04/15 21:12:51.14 NrlKl6Zj
無印

321:名無し曰く、
11/04/15 21:28:14.00 VLyUFOVo
また天翔記を移植するならネ申パッチに負けない補強が欲しいよ…

322:名無し曰く、
11/04/15 22:30:14.79 0LICgzLt
>>317
直家さんちーっす

323:名無し曰く、
11/04/15 23:53:08.44 nVr/g3H8
クマの暗殺はどういうわけかあまり成功する印象がない

324:名無し曰く、
11/04/15 23:57:48.84 vFvoRc+l
小沢
政 172 戦 64 知 178
特技:暗殺 一喝 煽動 流言 焼討 挑発

325:名無し曰く、
11/04/16 00:39:15.36 hBR3sD6x
>>324
チャンスに2逃走4も追加で

326:名無し曰く、
11/04/16 01:03:03.05 NSKKJT3b
相撲で坂井政尚が暗殺覚えたことあったけど智謀が20ぐらいで全く使えなかった
智才も62で鍛えようがないし

327:名無し曰く、
11/04/16 08:24:15.70 K8k2cCTH
返り討ち候補筆頭格の織田信友をお忘れなく。
元就なんかを狙おうものならゲーム開始時点でも
あっさり殺られてしまう。

>>316
そうだね。標的の身分が高いほど成功率が下がる。
あと軍団長も。

328:名無し曰く、
11/04/16 08:35:51.57 /cEFtKhK
戦場暗殺は兵力も関係したと思うけど

329:名無し曰く、
11/04/16 14:46:16.94 RWHNPi78
その前にランダム率が跳ね上がるな

330:名無し曰く、
11/04/16 21:21:35.62 aEnU2JjX
>>327
開始から元就狙う織田信友とかどんだけクレイジーなんだよw

その元就が一人籠城してる城に攻め込む時のgkbr感は異常

331:名無し曰く、
11/04/16 21:50:36.86 p7fKAA/P
元就もみんなで行けば怖くない

332:名無し曰く、
11/04/16 21:51:03.01 62JxUe2Z
>>315
馬場さんは戦争中だと成功するよ
智謀がそれなりに高くないと駄目だけど

333:名無し曰く、
11/04/16 22:51:25.52 vbu3kiNK
>>331
必ず誰か綿流しに遭ってしまうんですね

334:名無し曰く、
11/04/16 23:24:15.10 X49r9QRc
馬場や織田信友は野望高いから鍛えれば十分使えるんだけどな。


335:名無し曰く、
11/04/17 07:37:18.48 t5pXvgD8
おまえら通がえらぶ、一騎駆けおもしろ武将ランキング教えてくれ。
まずオレから。

伊達政宗 鉄砲騎馬もあるし、徴兵あるし。
毛利元就 最強武将。34で雑魚から大勢力に伸ばす楽しさ。寿命も長い。
長尾景虎 純粋な戦闘力なら最強。野戦で騎突。相手が蒸発する楽しさ。
南部晴正 天翔記の主人公。初プレイでは「なんでこいつがこんなに伸びるの??」とビックリ。
北条氏綱 寿命との勝負。

336:名無し曰く、
11/04/17 08:38:21.54 7Ff2Ys7r
大宝寺義氏 チートに挟まれどう生きるか 運良く徴兵ゲットしたらまだ助かるが

337:名無し曰く、
11/04/17 11:36:50.47 0m2T0e5e
大宝寺義氏って、寿命が60歳なのな。
討死した部将は普通50歳なのに、恵まれてる。

338:名無し曰く、
11/04/17 12:21:36.01 q78tuQSe
戦国のカッパ九鬼義隆82年ならこいつ1人で海沿いは片付く

339:名無し曰く、
11/04/17 14:36:32.96 ckY4B3KT
陸にあがったカッパという言葉があってだな・・・

340:名無し曰く、
11/04/17 14:46:09.35 Z7Eaw/OX
九鬼ガッパは鉄砲適正も望めるからいらない子にはならないぞ
でも暗殺は勘弁な

341:名無し曰く、
11/04/17 14:47:02.10 Kttv0p13
海戦をやる機会があんまりないからね

水路が活躍するように、もっと地域相互の交通は不便でも良かったかも

342:名無し曰く、
11/04/17 16:54:55.89 mPBHY/87
さっき携帯版で松永久秀爆死イベントが発生した。初めて見たわ
家臣にしようとしたのにもったいない…

343:名無し曰く、
11/04/17 16:57:03.47 TVXiSPdU
爆弾を抱えるようなもの

344:名無し曰く、
11/04/17 23:07:45.74 qm9THH9F
まー、家臣同士で殺し合ったり、家臣に暗殺されないだけマシかなって

345:名無し曰く、
11/04/18 12:13:15.83 CiX28sc3
戦闘MAXの弥太郎が暗殺され暗殺した久秀が自爆したらもう色々踏んだり蹴ったり

346:名無し曰く、
11/04/18 15:10:46.80 k8/yV+co
今、パソコンエミュのSnes9xで天翔期やっているのですが、徳川家康での金無限大のチートコード知ってる方居ますか?

347:名無し曰く、
11/04/18 16:32:21.43 xz7eSpn2
なんで徳川なんだよ男なら一条さんでやれ

348:名無し曰く、
11/04/18 16:35:11.64 Na12E4sr
チートとか使ってクリアして楽しいのだろうか?

349:名無し曰く、
11/04/18 19:11:10.24 pkEJ22C7
元就の暗殺は警戒するからそこまででもない
本当に恐ろしいのはいつの間にか暗殺を覚えてたやつだ
こないだなぜか吉川が暗殺覚えてて、確認せずに突っ込んだせいで俺の清房がえらい目に
頭に来て毛利家は全員首チョンしたけど気が収まらなくてリロードした
復讐って空しいな

350:名無し曰く、
11/04/18 20:54:12.26 b6cGqv7T
>>346本多正信と築山殿にひたすら土下座すれば出してくれるかもよ

351:名無し曰く、
11/04/18 21:05:55.55 lIIrB3b4
コンシューマのPSPKなんだが、信長で有楽斉を挑発すると「この腰抜け野郎」とか言うのな

そこだけ現代口調でわらった

352:名無し曰く、
11/04/18 21:43:22.69 jeABRuWT
「お前の母ちゃんデベソ!!」
「銃なんか捨ててかかってこいよ重秀!!」

353:名無し曰く、
11/04/18 21:50:27.94 pfsOO4K7
>>351
織田兄弟以外でも血縁があれば出るセリフ

挑発された血縁武将が挑発した部隊を撃破すると

有楽斎に捕まりしこと、せめてもの慰めとして観念いたしませ
どうです、兄上 憎っくき有楽斎に倒される気分は!

というように突然口調が変わるギャップも面白い

354:名無し曰く、
11/04/19 00:18:13.10 GDScbE94
>>352
のこのこ出てきたところで重秀の胸にパイプ…ならぬ槍が貫通するのかw

355:名無し曰く、
11/04/19 03:22:22.48 hCKY3GiC
>>346
徳川だったらチートいらないだろw

356:名無し曰く、
11/04/19 08:58:43.87 tylFzayZ
確かにじっくり進むには金必要だけど戦争をアホみたいにやってれば勝手に金貯まる法則
チートやるぐらいなら最初大内さんあたり選んで家宝売らせて貢がせてしまえ

357:名無し曰く、
11/04/19 10:40:14.60 lTuoMmwv
>>282だが昨日天下統一できたぜ
後半徳川家を攻めたときに半蔵に義弘先輩が一服盛られたときは絶望を感じた
暗殺成功率おかしいなこれ・・・
このたびで鉄砲の強さと内応の便利さと技能の便利さがわかったんだぜ
だいたい理解してきたと思うが自称初心者脱出者にこれやってみろ的な大名あるかな?
個人的に暗殺天国松永弾正様でやってみたいのだが

358:名無し曰く、
11/04/19 11:25:26.56 DepIfDQM
>>357
60足利義輝はどうだろうか。大名強いし、家臣も悪くない。
三好ににらまれており、畿内は安全圏を作りにくいのが負荷になって
ちょうどいいかも。



359:名無し曰く、
11/04/19 11:29:49.92 msTcyq8+
>>357
松永弾正は鈴木一家を速攻でゲットすることからスタートかな。
織田家と組んでるから後顧の憂いはないし、見た目よりはかなり楽。

織田家が西に伸びてくるって盲点はあるけど!w

360:名無し曰く、
11/04/19 13:46:39.40 4gw1ksxE
60年の室町殿はかなりイイ
三好は領土は広いけど武将は少ないし、弾正以外はザコばっかだし

361:名無し曰く、
11/04/19 17:57:49.77 AfoTuVVt
ただし、家臣を過信しすぎると危ないから注意

362:名無し曰く、
11/04/19 20:17:40.35 msTcyq8+
久秀「殺るのですな。して、誰を…」

>>361

363:名無し曰く、
11/04/19 20:25:11.93 QKok3BGS
>>360
しかし三好義賢もいるから攻めると暗殺が怖い

364:名無し曰く、
11/04/19 22:13:39.33 A9WLGKRI
>>360
晴元も藤孝も和田惟政もいるしたまに百地とか沼田祐光が京都をうろついてる
六角とは最初から仲いいから同盟してしばらくは三好の領土奪いまくれ
まずはガードの薄い丹波方面を攻めるのがおすすめ、あのへんうろうろしてる波多野系浪人も強い
丹後若狭攻略でも六角が協力してくれるので稲富を捕まえろ
浅井が六角に攻め込んだら六角の城は放置で全力で今浜を奪え
長政を捕まえられれば相性はぴったりだし能力も義理も高いので軍団長候補にはうってつけ
このあとは斎藤~織田~徳川が待っているので武将を集めまくれ
三好から主だった武将奪ってあるなら西部戦線に手を出す必要なし
山名赤松は毛利が東に伸びてくるので緩衝地帯としては使える

365:名無し曰く、
11/04/19 22:32:52.10 GDScbE94
そういえば暗殺はしないと言ったな、あれはウソだ

366:名無し曰く、
11/04/19 23:09:29.17 Kr5l3VB7
斯波家で何回も挑戦したけど2、3年でKOEIになってしまいます
誰か生き延びる術を教えてくださいませんか?

367:名無し曰く、
11/04/20 02:54:22.78 PnC3esSm
織田信友を活用するんだ

368:名無し曰く、
11/04/20 05:53:44.39 GxyBpGD7
木曽福島が空っぽのときに攻めてそのまま東に逃げる

369:名無し曰く、
11/04/20 11:00:00.72 uDNP521Q
蝦夷まで逃げないとダメなんじゃないかw

370:名無し曰く、
11/04/20 11:22:28.40 PaYZelkU
逃げる途中で後継者が必要になるだろ

371:名無し曰く、
11/04/20 13:31:31.79 F+bgcmPO
>>369
それが狙いなんじゃないのかw

本拠守ってても滅亡待つだけだ

372:名無し曰く、
11/04/20 15:00:48.45 rrYFC+lO
スタート時の本拠を取られたら終わり縛り

373:名無し曰く、
11/04/20 17:20:20.95 4rFT8yco
大名がスタート時の本拠から引っ越さない縛り
71年足利でクリア可能なのを確認

374:名無し曰く、
11/04/20 17:27:02.57 /lRKN4M2
ここ見てたら天翔記したくなってきた
完全版ってどこで入手出来るの?

375:名無し曰く、
11/04/20 17:46:19.98 G7kmBnh8
pcwithpkなら通販なりで買えるだろう

376:名無し曰く、
11/04/20 19:39:17.87 sU/spJ/V
大崎辛いって聞いたから試しに1543で始めたら
最初の行動力が29でワロタ。開幕攻めすらできねぇwwwww
倍以上兵力差がある伊達と仲悪いしマジどうすんだこれw

377:名無し曰く、
11/04/20 20:40:41.06 OGIbSrLF
みんな地元大名でやってんの?

378:名無し曰く、
11/04/20 21:01:12.16 E2Pew4MT
地元でやると強くてつまらん…

379:名無し曰く、
11/04/20 21:31:24.75 se2Nr8AJ
>>366
34斯波なら織田と土岐の戦闘高いやつに内応かければいい。
道三にかけて逆に引き抜かれたら詰むけどな。
余裕があれば北畠とか浅井とかにもかけておけば数年で家臣が充実する。
行動力はどうしようもないけどな。
信秀は大名なのに信友は大名扱いしてもらえないのが悲しいね。


380:名無し曰く、
11/04/20 21:55:36.79 OGIbSrLF
そうか・・・俺も安東だから割と楽だ

381:名無し曰く、
11/04/20 21:58:31.82 UifzJLmN
相馬親子で北進禁止馬突撃プレイ楽しいです^P^

382:名無し曰く、
11/04/21 00:26:49.95 WIElAUHe
>>373
伊達稙宗、宇喜多直家あたりでも行けそう

383:名無し曰く、
11/04/21 00:35:21.68 9dOMbs+A
南部・蘆名・佐竹・本願寺・有馬だと難易度跳ね上がりそう

384:名無し曰く、
11/04/21 01:01:41.17 k5nbJthq
蘆名は、盛舜だったら本拠地ひきこもりプレイも面白そうだな

385:名無し曰く、
11/04/21 01:17:15.82 c7OpyBGr
過去スレで難しいって話が出てた'46 畠山(畿内)でプレイ中

行動力に四苦八苦しながらも、割と安定してきたところで当主寿命→追放&登用した息子に譲る

何故か行動力が200に
ついでに、第一軍団と第三軍団がそっくり入れ替わる

なんぞこれ(゜Д゜#)

386:名無し曰く、
11/04/21 02:03:13.55 //uoF4Kt
>>358>>359
そうか、畿内は両サイドから攻められるリスクがあるのね
ちょっと楽しそうだ
よし、初心者脱出できたかどうか弾正様でやってみるぜ
しかし剣豪公方も捨てがたいな・・・w
まぁどっちかでやってみるよ、情報サンクス

387:名無し曰く、
11/04/21 09:26:42.35 3US+qC6R
34興綱 46尚綱 60・71広綱 82国綱
大名が4人変わるのって宇都宮だけ?おかげで34以外弱いけど

388:名無し曰く、
11/04/21 09:26:43.39 crTE719p
>>383本願寺は34以外は楽だな
地元の里見氏を82年でやると結構難易度高い

389:名無し曰く、
11/04/21 13:46:14.72 71QDECtw
PSP版なんてあるのかと思ってDLしてとりあえず82真田やったら2ターン目に滝川捕まえたら鉄鋼船もっててフイタ
おかげでヌルゲーでした

390:風来のシレソ
11/04/21 16:59:32.29 Qq6BPcMG
俺は1592の十河でいつもプレイしてるけど
タッキーとクッキーを捕獲したらクリアというルールにしてる。
でも中々捕獲はできない。捕獲しようとしたら逆にやられる。

それにしてもこのゲームって中古で1500円ぐらいだけど
何十年も遊べるから、はした金みたいなもんだよね。
大公開時代2より重度になる。

391:名無し曰く、
11/04/21 20:19:35.15 Hako4s4b
SFC版サイコー

392:名無し曰く、
11/04/21 21:33:34.97 WIElAUHe
>>387
能登畠山氏も4代だぁね。
34義総 → 46義続 → 60義綱 → 71義慶
34以外弱い、という事情は全く同じw


逆に、全然変わらないのが戸沢・伊東・浦上。

393:名無し曰く、
11/04/21 21:35:55.55 xmJqYwJS
南部も結構晴政

394:名無し曰く、
11/04/21 21:39:11.80 qhrylK/T
戸沢道盛さん若くして隠居したはずなのにどうなってるんですかw

395:名無し曰く、
11/04/21 21:54:22.29 9dOMbs+A
>>392
能登畠山60は義続のままじゃね?

道盛のご隠居が凄いのは関ヶ原シナリオ含めて皆勤なんだよね
他に達成してるのが日根野弘就のみという快挙

396:名無し曰く、
11/04/21 22:03:23.31 JckzMCJQ
長尾家が一応4代か

397:名無し曰く、
11/04/21 23:02:52.76 qzdcsDOS
竜造寺は2代目3代目いないけど4代

そういや竜造寺家は
家兼-(家純)-(周家)-隆信-政家-高房-季明
と7代にわたって登場してるな
これ以上っているかね

398:名無し曰く、
11/04/21 23:38:15.30 qhrylK/T
5代ならいくつかあるけど7代は竜造寺位じゃないか。

399:名無し曰く、
11/04/21 23:55:34.34 8hBYY/pI
七代どころか、途中で滅亡してる家も多いからな・・・・

400:名無し曰く、
11/04/21 23:58:42.15 9dOMbs+A
無印でも5代があるよね

松平
清康─広忠─家康┬秀康─忠直 ←無印で男系で5人揃って登場するのはこの系統だけ
                └秀忠─千

龍造寺・鍋島
家兼─?─(鍋島清房妻)─直茂─勝茂

401:名無し曰く、
11/04/22 01:28:00.95 oqrwnTz6
ゲームの性質上、当主が代替わりしてない家の方がプレイしやすいな

402:名無し曰く、
11/04/22 07:09:47.12 A5HuqHYk
蒼天録なら余裕で七代出るのになw

403:名無し曰く、
11/04/22 12:37:14.96 BIMPswtX
>>400
信康をお忘れなく

404:名無し曰く、
11/04/22 14:04:10.53 p8jUMOnc
>>400
さすが10代で子持ちがデフォの松平家だぜ。
19歳で初産は遅すぎるくらいに感じるレベル。

405:名無し曰く、
11/04/22 15:23:28.27 ZXng95aM
本拠地放棄イナゴプレイしたほうが楽ってのはわかるが、60室町殿やるとイナゴプレイやったほうが
捲土重来感が出て気分的に燃える気がするw

鈴木一家や三好一家捕獲のために紀伊や阿波に逃げただけなのになんかそれっぽい感じが。

406:風来のシレソ
11/04/22 18:48:18.67 854sGR35
何年も河野家を隣で見てきたがチョウソカベを滅ぼしかけ寸前までに
追い詰めてたのを見て感動したw
半蔵を奇跡的にゲットしたのが転機だったみたい。

たまに毛利に侵攻成功してるのを見ると笑ってしまうw
「大丈夫なのかよw」って(藁

407:名無し曰く、
11/04/22 18:56:39.12 83qRoapO
イナゴプレイで本拠地に戻って来た時の感動は大きいよね。尼子でイナゴして
20年ぶりの帰還。勝久も鹿之助も亡くなり、立原と亀井だけが旗揚げ時の
メンバー。全然重用してなかったけど。

408:名無し曰く、
11/04/22 19:21:34.44 854sGR35
なんだ。イナゴプレイって
始めて聞いた風来坊みたいに転々とするのか?

409:名無し曰く、
11/04/22 19:36:59.06 ZXng95aM
>>408
そう。システム上、行動力の続く限り戦争できるから 戦争→徴兵→戦争→徴兵 って繰り返して後顧の憂いがないとこまで移動、そっから反転。
大名の初期配置によってはかなり楽になるのもあるしリアリティ的にありえないんで縛りプレイ対象になるっていえばなる方法。


410:名無し曰く、
11/04/22 21:04:09.08 sdrLCyZv
シナリオ1の毛利って
実は一番初心者向けシナリオじゃなかろうか




411:名無し曰く、
11/04/22 21:08:00.68 GFFOyeNI
攻め込まざるを得ないシナリオだけど、攻め込めば大体勝つしな
兵を動かし損ねても最後は御大の得意技「暗殺」があるし

謀略、内政、外交、戦争、やりたいことが何でも出来るな

412:名無し曰く、
11/04/22 21:11:24.32 sdrLCyZv
技能も能力も
多少劣化してるけど
尼子のシナリオ1の当主を配下にできれば

元就2人いるのと一緒だしな 鉄砲もない時代だし
俺このシナリオが一番カンタンだと思ったわ

413:名無し曰く、
11/04/22 21:40:21.40 b57x4c3+
早解きが大体毛利か尼子なんだから当然だよな。
鉄砲ないと武将の能力差がそのまま戦力差になるし。
逆に後半のシナリオは鉄砲縛らない限り雑魚ばっかでもどうとでもなる。

414:名無し曰く、
11/04/22 22:27:02.27 7fUznHTT
S1毛利は油断してると大内に尼子を食われて身動き取れなくなるから危険
島津か北条のほうが良いと思う

415:名無し曰く、
11/04/22 22:27:34.52 IWaujMGx
元就は流出持ちの足軽Aだから戦争しながら回復出来るのが強み
尼子経久も流出持ちで足軽Bだし
元就とか一喝持ちだから智謀も上げやすいし

416:名無し曰く、
11/04/22 22:35:28.26 mCMeG6Ew
まとめWikiに城郭値が人口・徴兵可には関係ないとあったが、関係ある気がする(PCPK版)

417:名無し曰く、
11/04/22 23:45:58.99 9L8aXoSz
シナリオ1の尼子毛利はどっち君主にしててももう片方ゲットしちゃえば2騎で流出かけながら突進してくだけで九州勢すら敵じゃないしなー

418:名無し曰く、
11/04/22 23:55:02.97 3jdGc7a+
俺のPSP、UMDの読み込みに時間かかるようになったからDL版買った。
読み込み時間が無くなって快適。

初めて毛利やったら貧しい領土ばっかりだなまわり。CPU毛利がイマイチ伸びないのはこのせいか?

419:名無し曰く、
11/04/23 00:09:11.99 U1MlkPLr
>>416
そう思うなら試せばいいじゃない。簡単にできるんだし
34年の大内でテスト
石高614・商業100・城郭126・民忠56の立花山城にて34夏から秋の増加を見る
もとの人口は2604徴兵可87
静観時 人口2617徴兵可100
石高+370 人口3198徴兵可103
商業+80 人口3871徴兵可106
城郭+97 人口2617徴兵可100
民忠+44 人口3332徴兵可104
静観を除いてそれぞれ武将5人で内政一回行った。
豊作凶作はない。
城郭は影響しないか、無視できる程度と思われる。

420:名無し曰く、
11/04/23 01:21:42.91 JmkPvT76
>>417
元就・経久コンビなら、「混乱」→「一斉攻撃」で
立花道雪や島津忠良クラスですら余裕で倒せるな。

421:名無し曰く、
11/04/23 01:26:51.63 dqSI7Fwy
34毛利は初ターンで大内と手切れをすると楽しいYO

422:名無し曰く、
11/04/23 02:03:17.01 U1MlkPLr
大内は義隆さんと陶親子強いのいないし元就にとってはいいカモだよなぁ。
大内家臣は元就と相性いいし。

423:名無し曰く、
11/04/23 04:28:29.73 hZJ96rAK
陶派の江良房栄、弘中隆包や、忠臣の冷泉隆豊も
そこそこ強いけど、あくまでもそこそこだからねぇ・・・

殺戮マシーンの毛利&尼子のジジイには勝てん

424:名無し曰く、
11/04/23 15:08:36.33 D4H7Q/Bk
武田高信って地味に使える

425:名無し曰く、
11/04/23 18:19:45.62 wOGrxTDL
自作シナリオ1523では毛利が尼子の配下だった
他にも浅井が京極配下(1534では乗っ取り)だったり織田が斯波配下(1534で独立)だったりして暗君プレーが楽しめる
もちろん島津は緑色、そこに例のチート一族が同居
あと浪岡とか奥州斯波とか岩城とか東北地方中心に独立勢力が増えてるが吉良は速攻で今川の餌食になりそう

この間1523登場武将の列伝作ったんだが待機武将ってどうやって編集するんだ?
列伝は基本的に蒼天録のコピペだけど蒼天録にも出てない分に関しては調べて自作した
あと登場武将1300の上限を変更する方法などご教示願いたい

426:名無し曰く、
11/04/23 18:59:36.62 k4qd862o
元就はもうあいつ一人でいいんじゃないか状態だからなぁ
行動力余れば経久も捕まえて暴れさせるけど
他は兵力要員

427:名無し曰く、
11/04/23 19:13:00.45 QNlrp9CR
実際一騎駆け余裕の能力だしな
歴代最強最悪の元就だと思う

428:名無し曰く、
11/04/23 19:35:31.74 Wv44/5GX
>>425
前も書いた気がするが、待機武将増やすとプログラム側かセーブデータ側かの残り待機武将数も編集しとかないとバグる。

429:名無し曰く、
11/04/23 20:44:15.76 wOGrxTDL
>>425
シナリオエディタで設定する「登場武将数」は999にしてある(最大?)
列伝の番号に合わせて顔番号を1301~に詰めたのでtaiki.n6p側の設定をいじらないといけないっぽいんだが

430:名無し曰く、
11/04/23 20:55:21.12 wOGrxTDL
>>428
本当は1523スタートにすると待機武将が1000人超えるんだが
さすがに鍋島光茂が出てくるまで長引きはしないだろうし
設定できないのであれば最後に出てくるメンバーは仕方ないかな

ちなみに1523シナリオだと鍋島清久が出てくる
清久-清房-直茂-勝茂-忠直-光茂で6代(忠直は登場せず)

431:名無し曰く、
11/04/23 21:36:31.44 wOGrxTDL
単独で登場する血筋255の武将の父親が1523で登場するのでいくつか新しく血筋を設定してやらないといけなくなった
斎藤定信-朝信は朝信が1522生まれの寿命70なので空いてる254をあてがった
あとは1570年ごろ初代が登場する血筋番号を割り振ったけど
入田親誠と朽網鑑康の兄弟設定とか斎藤利良・利隆と利三の血縁設定とかは別にいいよねという気がしてきた

432:名無し曰く、
11/04/23 22:15:29.66 Wv44/5GX
単なる親子兄弟関係なら血筋255でも親顔設定してやれば一族認定されるはず。

433:名無し曰く、
11/04/24 00:41:06.30 5NFI+RHd
>>432
血縁関係が必要なのはおじ甥とか遠い親戚とかそういう場合だけってことか
で、真里谷はめんどくさいので甲斐武田にまとめました(ぉ

とりあえず列伝追加して1523シナリオで動かしてみた
顔設定してないので真っ黒ばっかり
CPUダービーで顔設定されてるのを見たけど
それに使う設定ファイルなどあれば天翔記うpろだに揚げていただけると幸いでござる

で、さっそく不具合報告
今川氏親が大名なのに1ターン目で生まれた姫が「今川氏輝の娘 12歳」と表示される
ちなみに今川氏輝は11歳
どこの設定がおかしいんだろうか

434:名無し曰く、
11/04/24 02:24:59.64 5NFI+RHd
あと戦闘中によく落ちる不具合も確認
列伝は1523の分だけとりあえず完成。1565・1582の分は追々
1565・1582追加分は蒼天録にも出てきてないのでまた調べてまとめなきゃならん

435:名無し曰く、
11/04/24 10:58:33.03 HOTjFaH/
そこで粟屋光若作戦ですよ

436:名無し曰く、
11/04/25 02:26:40.14 DrqgzCkG
外国人枠で海賊王の王直とかも追加して欲しい

政治154B
戦闘158A
智謀120C
野望70
魅力84
足軽D
騎馬D
鉄砲E
水軍A
技能 煽動

437:名無し曰く、
11/04/25 02:48:46.89 lfBDh5fw
>>436
政得はA、鉄砲はBかA、技能に弁舌を加えて良いかと
種子島漂着時には漢文の読み書きが出来るほど教養のある日本人と
ポルトガル人の通訳をしたくらいだから鉄砲をある程度扱えたはず

438:名無し曰く、
11/04/25 06:25:51.41 OkYQ1SJB
流れ逆らって悪いんだが

1546佐竹はどうすれば生きられますかね
周りは同盟組んで、敵だらけで手の施しようがないんだが・・・

内応も、成功はするが反故にされまくるし
まず北に向かえばいいのかな これ

439:名無し曰く、
11/04/25 06:59:25.52 du4crdV7
最初に第2軍団を合流。呼び寄せでもいいけど、常陸を捨てないなら合流で、江戸に徴兵させておく。
まず相馬の所の佐藤君を内応。編成で義昭に騎馬全部。できれば鉄砲を2丁買って岡本君と義堅君に1ずつ。
で攻め込んですぐ内応させると、城に隣接してるので相馬親子は篭城する。
義昭は相馬に味方した芦名の白河を突撃で捕まえられるとラッキー。
さらに義昭か佐藤君で突撃で大塚君を捕まえられればラッキー。
この突撃で城に隣接するので岩城君は篭城する。

鉄砲二人を連れて義昭君たちは大館城へ進入し、鉄砲で無傷で削り取る。岩城をこれで捕まえることができればラッキー。
鉄砲レベルが上がれば大ラッキー。
あとは常陸は一度捨てて北上しちゃうほうが展開は楽。
あとは足利が上杉攻めたら、大田資正が登用されて無いか見て、してたら内応。

しばらくすると上杉憲正のところが宇都宮や結城を攻め始めるので怖い。
でもそのころに菅谷や大田、田村のような武将がいるなら迎え撃ってもいい。篭城してれば
上泉や長野は城壁越えしてくる傾向があるからその時たたけば損害も大きいけど撃退できるし、捕まえれば一気に楽になる。


440:名無し曰く、
11/04/25 07:01:27.85 du4crdV7
リロード前提だけどねー

441:名無し曰く、
11/04/25 07:12:54.54 du4crdV7
辛いのは行動力の少なさだねー。

442:名無し曰く、
11/04/25 07:21:12.60 OkYQ1SJB
>>439
早速アドバイスありがとう

攻めても周りが全部敵に回るからもう諦めかけてたトコだったんだ
そういうやり方もあるのね 試してみるわ。

一応リロード縛りしてやろうと思ってるからまだ厳しいかもだけどw

443:名無し曰く、
11/04/25 07:43:25.03 du4crdV7
岩城を捕まえた後は相馬の様子を毎回チェックして、
盛胤に兵55くるけどコレが騎馬だったら攻めるの無理。逆にやられる。
足軽だったら攻める。やっぱり騎馬でできれば兵の少ない親父を野戦で撃破しておきたい。
でないと篭城させても兵55の盛胤が本丸に篭らないから厄介。
あと相馬は伊達と同盟してるから厄介なんだよな。でも葛西はこっちにつくことがある。

伊達に介入されずに相馬を滅ぼすなら、
大館城を攻めて岩城を捕まえたとしても大館城を落とさないほうがいい。
でまた大館城を攻撃指定すれば伊達の介入無しで相馬に専念できる。


二本松をせめる場合、回りも一緒に攻めてくれるからわざとほかの大名に落とさせて
兵力分散させて手薄なところを攻めて行ってもいいかも知れん。
でも1ターンに2回3回攻める行動力が佐竹には無いのが辛い。

444:名無し曰く、
11/04/25 08:30:06.38 kNflB7lu
俺は共敵使って足利と同盟して小田を食べ、次は北条と同盟してる。
蘆名と相馬と那須の家臣に内応かけておいてこっちから攻めて寝返らせて退却。
大田原と佐藤岩城と二階堂取って一応安泰だが兵科低いからのんびりは出来ないなぁ。


445:名無し曰く、
11/04/26 01:10:14.83 eRXJXrVK
たった今上から突撃してきた相馬に粉砕されて滅亡してきたw

里見滅ぼすまでは上手くいってたからこれから頑張ってみる
指南ありがとう

446:名無し曰く、
11/04/26 20:43:50.15 vISqkREP
相馬って、当主と一族だけ無駄に強いよな
部下が強ければ内応をかけて楽勝なんだが

447:名無し曰く、
11/04/26 21:01:17.27 xBw+qNLk
無駄言うなw
序盤は足軽なだけマシ

448:名無し曰く、
11/04/26 21:04:37.50 3E/btqYk
金ないからな。
暴れ始めて騎馬隊作ると南部とどっちが伸びるか読めないレベルに化けるし

449:名無し曰く、
11/04/26 22:04:01.66 dyKA84jv
普段34しかやらないから気付かなかったが
46って周りは皆強くなってるのに佐竹は弱体化してるんだな。

450:名無し曰く、
11/04/26 23:29:23.53 Bkgizj+d
桶狭間シナリオの独立したて徳川家が一番プレイしたいわー。
PSPだとできないんだよな。今川に潰されるのだけでも防いでやりたいw

451:名無し曰く、
11/04/26 23:31:12.25 krNwMhxt
>>433
1523シナリオを作ったものだけど、ダービーで設定した顔は全てモンタージュで
各大名と本願寺一族くらいしか設定していない。
だから全部の顔が設定してあるものは作者でも持っていない。
列伝のイメージに合わせて自分で作るしかないと思います。

あと、今久しぶりに確認したら織田信秀の父親信定の血縁設定がおかしくなっているのに気づいた。
他にもおかしなところはたくさんあると思う。

氏親の娘の件だけど、自分で持っているシナリオで今やってみたら
ちゃんと氏親の娘で出てきた。現象再現せずでこれについてはなんともいえない。

武将列伝を作るなんて大したものですね。
城列伝は何とか作ったけど、そこまでやる気力は無かった。

452:名無し曰く、
11/04/27 01:00:22.62 /VBeYqAK
>>450
今川家と織田家以外の大名と、今川家でプレイ

今川家のターンになったら家康軍団を増やしてやり、プレイを抜ける

どっかの大名家を降伏させてそこを家康軍団にしても桶狭間は発生する

453:名無し曰く、
11/04/27 01:03:27.87 Cu8Ur3DJ
なるほど、その手があったか。さっそくやってみる。
織田がつぶれるのもつまらないから適当な大名降伏させてからCPU化してたけど、
徳川は最初に選べないからあきらめてたわ。サンクス。

454:名無し曰く、
11/04/27 01:37:51.78 JLZu/Z4u
今川家×2って選べるっけ…

455:名無し曰く、
11/04/27 01:57:04.06 Cu8Ur3DJ
>452 は「今川家と織田家以外の大名」と「今川家」を選ぶということだから今川を2回選ぶのと違う。
今川をCPUに任せた後にもゲームを続けられるように今川、織田の2家以外の大名を選ぶってことかと。


456:名無し曰く、
11/04/27 17:56:19.03 YWDpUImJ
桶狭間の後は徳川家めっちゃ滅びやすいが踏ん張ると織田家があっという間に延びる

後信長包囲網でも織田は滅びやすいが朝倉と同盟するとまず滅びない

457:名無し曰く、
11/04/28 01:05:04.02 1NItDqp7
徳川に今川第2軍団まであげたのに、今川に岡崎以外全部1ターンで獲られちまうw
まあ独立前は今川の敵は織田のみなんで岡崎以外の城がほぼ空なんでしょうがないけど。
しかし、織田が鳴海から今川に攻め込んで、
その戦いで織田に味方して今川に岡崎を獲られて滅ぶ徳川はもうどうしようもないw

服部とか大久保に兵持たせてる状態でなんでこんなにもろいんだ。CPU戦見るしかないかなぁ。



458:名無し曰く、
11/04/28 09:35:06.05 s0kvPzYM
汎用グラ武将しばりして思ったが、意外と天翔記って固有グラ武将多いな
そして能力高いからばしばし斬首

459:名無し曰く、
11/04/28 10:06:37.93 ZAWwNoU9
主力が汎用でヘタレが固有ってパターンだとなんか悲しくなるね
古河公方と小弓公方、菅谷さんと氏治とか

460:名無し曰く、
11/04/28 13:11:37.83 lYowXhuY
平凡グラ見ると殴りたくなる
きっとケツを掘っても同じ顔してるに違いない

461:名無し曰く、
11/04/28 16:16:48.37 FpS47ggb
気持ちはわかるw 特に薄目のやつ。
そして稲富みたいな目つきだけキリッとされてるのは色々微妙な気分になるw

462:名無し曰く、
11/04/28 17:09:13.04 xJMKsxR3
四兄弟中唯一のモブ顔である歳久さんについて語るスレと聞いて

463:名無し曰く、
11/04/28 17:31:55.44 SR5PVeTA
ハイカラー対応ツールで革新とか天道の顔使えばモブ顔がいなくなるが
一人一人縮小しなきゃならんので面倒くさい

464:名無し曰く、
11/04/28 18:53:15.32 oEtjWnaC
>>463
本作しか登場しない武将涙目

…自分で描けってことか?

465:名無し曰く、
11/04/28 19:09:06.18 SR5PVeTA
>>464
モバイル版天翔記を参考にすればいいのでは?

466:名無し曰く、
11/04/29 01:28:37.31 qx/qGbDd
減色顔グラ作ってくれた人が減色せずにうpしてくれるだけでいいのに

467:名無し曰く、
11/04/29 06:06:41.05 sgvL+UPc
九州の武将は汎用が多い。特に大友は悲惨。
北条なんかは四兄弟だけでなく大道寺や松田も固有だというのに。

468:名無し曰く、
11/04/29 07:37:18.04 28XxMRnY
天翔記の北条はなんか優遇されてるから、大道寺は花の慶次の敵役で目立ったせいか?

有馬と大村が固有多いのは、キリシタン絡みとか事件とかで有名だからか

469:名無し曰く、
11/04/29 10:21:41.74 UihCfoRK
晴純さんのイケメンぷりとそれに見舞う強さは異常

470:名無し曰く、
11/04/29 10:43:24.44 28XxMRnY
覇王伝じゃ誰こいつだった大谷がちゃんと包帯男になっててよかった

471:名無し曰く、
11/04/29 11:05:56.53 Ubr4zTlN
大道寺に慶次補正かかってたら、戦得B貰ってだろうよw

472:名無し曰く、
11/04/29 17:50:16.25 6XK8O3PQ
>>469
何というか天翔記のジョセフ=ジョースター(3部)

473:名無し曰く、
11/04/29 19:21:32.96 j+l/fwJy
初めて書き込みします。初プレイでS4伊達で始めて、現在1595年。
東北、関東、越後半分、甲斐、北信濃を制圧。武田領を織田と挟撃してる状況です。
この前初めて東海道で織田軍と戦い、下間頼廉・百地三太夫に2.5軍くらいのわが東北勢が
ボコボコにされました。自分は兵科適性はほぼ無視でほとんどの部隊が騎馬隊でここまで
進めてきましたが、やはり兵科適性を鍛えるのも重要なのでしょうか?
内通は成功しすぎでつまらないし、織田の膨大な武将数を見るだけで、心が折れそうです…。

474:名無し曰く、
11/04/29 20:14:41.71 Ces6JDZx
NHKの番組のBGMで覇王組曲が流れてた

475:名無し曰く、
11/04/29 20:42:30.13 qhRBCdwa
>>473
東北地方ならともかく東海まで進出してきたなら騎馬隊より足軽隊の方が
使い勝手が良さそう。俺は騎馬隊があまり好きじゃないというのもあるが。
 兵科適性を鍛えるというか、適性無視はやめたほうがいい。
特に防御に大きく関わってくるので。

476:名無し曰く、
11/04/29 20:53:10.67 J+1uGrQX
兵科低いと消耗が大きい>訓練度が下がる>兵が減りやすい、というスパイラルに
騎馬縛りでやってた身から言うと最低Bは欲しい。

477:名無し曰く、
11/04/29 21:56:29.08 j+l/fwJy
>>473 476
wikiで勉強したつもりでしたが、兵科適正が防御に関わるのは初耳でした。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。



478:名無し曰く、
11/04/29 21:58:32.75 j+l/fwJy
間違えた…
>>475 476
ありがとうございました。

479:名無し曰く、
11/04/29 22:30:08.82 0Xuc6j8/
1595年なら縛りをしなければもう鉄甲船無双で万事解決だろ
たとえ鉄甲船縛りをしても鉄砲を有効活用すれば大抵は勝てる、鉄砲の兵科適性C以上を1人でも多く作りたいところだ

480:名無し曰く、
11/04/29 23:39:01.25 IDx9B+tv
武田より東にいて鉄鋼船買えたっけ?面白くなくなるから鉄鋼船出る前のシナリオばかりやってるわ。

481:名無し曰く、
11/04/29 23:47:23.03 iwBYtU9w
使いこなせるかはともかく、買えるかどうかは商人友好だけに依存じゃなかったか

482:名無し曰く、
11/04/29 23:54:17.60 J+1uGrQX
いや、買うのは商人友好90と商業180以上?の国内貿易港が必要だった気がするが。


483:名無し曰く、
11/04/29 23:59:29.96 J+1uGrQX
Wiki見たら国際貿易港だった。すまぬ

484:名無し曰く、
11/04/30 00:04:38.69 eaADiWYi
九鬼か滝川を内応するんだろ
てかシナリオ4って信長包囲網か

485:名無し曰く、
11/04/30 00:05:01.67 eaADiWYi
九鬼か滝川を内応するんだろ
ってシナリオ4って信長包囲網か

486:名無し曰く、
11/04/30 01:39:15.89 TYMONAQ0
大事な事なので二度ry

487:名無し曰く、
11/04/30 03:48:59.76 5Zmsn8r5
1595年になると大国の大名は金持ちだから鉄甲船を持っている武将がいる可能性は十分ある、そいつを内応すればいい、相手が本願寺の武将なら金と行動力の無駄だが。
しかし>>479でも書いたが鉄甲船がなくても鉄砲を有効活用すれば相手がどこであってもなんとかなる。
1570年以降になると鉄砲の兵科適性がDの武将が結構出てくるのでそいつを教育なり実戦なりでCに上げて鉄砲隊を率いさせればそこそこの活躍が期待できる。
たとえ今川氏真や一条兼定でも鉄砲の兵科適性がCならまじで役に立てるかもしれないぞ。

488:名無し曰く、
11/04/30 07:16:12.18 xDImMlVs
>>482-483
事典には国内貿易港と書いてあったと思うが
実際には買えなかった。東日本の大名なら西進して
堺を押さえるまでは無理という事なのかと。

489:名無し曰く、
11/04/30 08:00:42.15 i9wJkWaF
東国勢なら鉄砲・鉄甲船揃えるより殺し屋スカウトして暗殺組織化する方が早いよ
風魔爺には毎度お世話になっています

490:名無し曰く、
11/04/30 12:07:08.94 2lQbZXWw
 自分の書き込みに関するレスが多くてちょっとびっくりした。
シナリオは信長包囲網。鉄砲B以上は政宗、片倉、稲富祐直、七里頼里。
鉄甲船は現時点では買えないようです。風魔さんは年もいっていたし、
武将数削減のために斬ってしまいました。
 一応これからの方針は、武田家臣団の吸収(幸村、本多など織田に持っていかれている)。
登場したばかりの政宗、成実の教育。木曽福島で信濃以東への防衛をしながら、
東海で主力部隊による決戦、といったところです。


491:名無し曰く、
11/04/30 15:45:41.20 20M/D6FH
71で政宗育てるのは詰むフラグ、強い政宗使いたいなら82のがいい

492:名無し曰く、
11/04/30 16:14:08.67 GBGxCTLI
魚津-春日山
岩村-木曽福島
鳴海-岡崎
のラインまで進めることが出来ればそこに兵力集中して守りやすいから一気に楽になるんだけどね

493:名無し曰く、
11/04/30 17:03:03.22 cJeCs5g1
このゲームは文字通り「攻撃は最大の防御なり」を地で行くのが定番だろうけど、領国が広くなると単に作業になってくるので少ない兵力でいかに守るかが楽しい。
波状攻撃でだんだん領内荒らされて徴兵し難くなったり、籠城でも防御度低下ですぐに本丸まで迫られるのを持ちこたえるのがイイ。
少々マゾプレイ?

494:名無し曰く、
11/04/30 17:42:33.46 eaADiWYi
本丸に来たところを挑発持ち知謀130以上と鉄砲A以上を配置してフルボッコですかそうですか

495:名無し曰く、
11/04/30 19:16:31.68 utztYmWl
このゲーム、PC版とPS・SS・PSP版とSFC版で
同じ年の同じ大名でも全然変わってくるね

基本的にPC版が難しいっぽいけど
瞬殺されがちな弱小大名だと内応が効くぶんPC版のが楽かもしれない

496:名無し曰く、
11/04/30 20:08:59.87 g8O4qyCH
プレステとサターンでも違いがあるんかね
PSPの上級は楽級かと思うほどに腑抜けだったけれども
戦闘が緑になったcom武将見たことないぞ

497:名無し曰く、
11/04/30 20:17:07.75 Sx3Nq1YT
CS版は能力上がりづらいから統一までやって緑無しでも普通

498:名無し曰く、
11/04/30 20:35:12.53 q2h656Wo
PC版もPC98版とWin版でなんかCOMの勢力バランスが違う
98PKじゃ大友最強道雪さんKOEEEだったのが、WinPKだと島津や龍造寺に負けることが多い

499:名無し曰く、
11/04/30 20:42:00.66 bBYdPTtX
>>498
Win版だけど、大友強いけどなあ。

龍造寺は、前半果敢に攻め込むが、尻すぼみになり大友に潰されるし、
島津は動くのが遅いので、やっぱり大友の餌になる。

たまに島津が早く動いて大勢力になることはあるけど、やっぱり強いのは大友だよ。

500:名無し曰く、
11/05/01 06:05:10.14 btrntYA5
同じくWin版。九州勢はデモプレイで見ていると
シナリオ3までなら勝つのはほぼ大友だね。
龍造寺はだいたい早い段階で大友に潰される。

501:名無し曰く、
11/05/01 15:56:35.29 XKSnxTq8
水練の動画シュール

502:名無し曰く、
11/05/01 19:33:21.17 OXjOIBX2
46年シナリオは島津が強いなあ

503:名無し曰く、
11/05/01 19:41:49.84 mfaQQMCq
神パッチの有無でもバランス変わる気が
なんか適応したら大友の勝率下がったような

504:名無し曰く、
11/05/01 19:56:22.88 OXjOIBX2
それはあるかもしれない
60年の大友はそれでも圧倒的な強さだけど

505:名無し曰く、
11/05/01 20:24:46.31 mfaQQMCq
しかし天翔記って神ゲーだよな、ネットやりながらCPU戦オチしてるだけで楽しい

506:名無し曰く、
11/05/01 23:14:23.95 1nxdv/pj
46年は本願寺か大内かなぁPSPだと。あと南部w
たまに今川だけど大抵本願寺に潰されるな。

507:名無し曰く、
11/05/02 20:10:52.44 R5ncOtQP
34は細川か大内

508:名無し曰く、
11/05/02 22:34:54.77 OgIbTy+j
疑問なんですけど評定の指示概要が違っても指示詳細が全く同じなら同じ行動を取るのでしょうか?
つまり聞きたいのは指示概要ってのはプリセット的なものかどうかってことです。

509:名無し曰く、
11/05/02 23:33:29.05 SmZaQVq3
>>508
違う行動を取る。

ただ、ベースに軍事型、内政型の思考パターンがあるようで、ベースが同じ指示なら、
詳細を合わせれば行動はいっしょになるはず。

510:名無し曰く、
11/05/02 23:53:24.83 OgIbTy+j
>>509
ありがとうございます。

それともう一つ
指示詳細の
教育項目の”兵科”、強兵項目の”兵科”には違いはあるのでしょうか?
ヘルプにも詳しく載ってないので詳細を教えてほしいです。

511:名無し曰く、
11/05/03 00:01:46.65 mBqGLO9K
>>510
申し訳ない、それは確かめたことがなかった。
他の人お願いします。

512:名無し曰く、
11/05/03 00:36:55.30 kEH3Fw9P
>>511
いえいえ。


評定コマンドについて詳しく書かれてるようなサイトってないのかな
wikiにも指示詳細については一切書かれてないし

513:名無し曰く、
11/05/03 13:08:58.39 RnOn5GPM
確かに評定コマンドは謎が多すぎますな


514:名無し曰く、
11/05/03 16:26:52.96 s9fky8wh
評定使う奴は今川氏真

515:名無し曰く、
11/05/03 16:37:02.05 Bx8R0sPH
秀頼様は評定しないと勝てないよ

516:名無し曰く、
11/05/04 07:33:29.33 5l6xBixV
34年でCPUダービーやったら、勝率最も高いのはどこかな?
やっぱ大内?
大友、南部、北条も捨てがたいが・・・
穴は細川、長尾、相馬あたりか。

517:名無し曰く、
11/05/04 07:54:03.76 wwk/HkNW
難易度や死亡頻度操作すると変わるのも面白い
1日1回はダービー見てる

518:名無し曰く、
11/05/04 10:56:13.50 nmf5lKwc
34なら大内(陶)か南部だな
大内はとにかく強いが、裏切りが怖い

519:名無し曰く、
11/05/04 17:27:59.32 9bk3Wg+B
34なら
WINPUKなら大内細川が本命かな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch