太閤立志伝で思わず笑った出来事 17度目でござるat GAMEHIS
太閤立志伝で思わず笑った出来事 17度目でござる - 暇つぶし2ch201:カリッカリッオバッオバッ♪
10/10/19 02:09:01 Y84ZS5N9
自分達はBASARAなんかと違って、高尚で健全なジャンルだって鼻高々だったのにね
可哀想に、それはオベァ踊りのしすぎでラリって見えた幻想だったんだよ

外側は皆、場皿アンチには無双兼肥オベァしかいないのをしってるよ
Bアンチな意見が出た時に、BvsMは皆消えろって書き込みがあるのが何よりの証拠

おばさん、可哀想。本当に可哀想
おばさんが綺麗な化石になったら、毎日研磨剤でゴッシピカに磨いて差し上げるよ

毎日毎日磨かれすぎて、綺麗な化石から綺麗な粒子になったおぶゃさん、コーエー本社の屋上から風にのって飛んでゆく
大好きな中国や、美形義将の大谷さんのお膝元にたどり着けるといいね…さよなら


202:名無し曰く、
10/10/19 09:41:07 2xjJqeqU
>>200
「主命を放り出すとは何事だ。そこになおれ!」
「弟子の分際で何を言うか!おとなしく指南を受けるでござる」
「貴様こそ主従の間柄を何と心得る。皆のもの、こ奴を捕らえろ!」
・・・KOEI

203:名無し曰く、
10/10/19 17:53:23 eR14uzFD
プレイ時間をみた時

204:名無し曰く、
10/10/19 18:30:25 ejRQSCkd
>>202
武芸忍術医学を極めた主人公ならそのへんの雑魚武将・足軽が何万人かかってきても勝てる
個人戦闘ならだけど・・・まあゲームだからね

205:名無し曰く、
10/10/19 18:59:11 HtR5mPrq
利家んちで茶ぁしばいて外に出たら
城のグラが変わってて目が点になったでござる
さすが五郎左

206:名無し曰く、
10/10/19 21:49:40 A7XvFqFM

建築させれば右に出るものは無し
内政でも戦でも中々活躍してくれる
ヒゲの渋さは家中一

なのに地味な五郎左さん

207:名無し曰く、
10/10/19 21:58:20 A77W0h7Z
武田四天王の内藤なんとかさんには及ばぬ

208:名無し曰く、
10/10/19 22:06:59 K20+gcvw
上杉のところの斉藤さんのいい加減な能力値
いっその事オール65でいいだろと

209:名無し曰く、
10/10/20 01:48:28 ndT4AqEF
朝信さんは信長やその他歴ゲーでは高性能なのに
太閤だけ微妙な感じなのはなぜだ

210:名無し曰く、
10/10/20 02:38:29 259YjSF6
誰があぶられてるのかすらわからない龍造寺四天王もなかなか

211:名無し曰く、
10/10/20 05:05:29 WihgoyDz
斎藤さんは、太閤5と近い時期の天下創世・蒼天と比べると、そう変わらない感じ
地味なのは技能だけど……技能化しにくい人は損する形だよね、片倉とかも同類

まあ、数字はパッと見で比べてしまいやすいけど、
太閤5のステ値の平均は50半ば、革新・天道は70台だそうな
そういう数字の基礎が違うっぽいです

212:名無し曰く、
10/10/20 08:10:08 JVws3B2M
といいうことは武力58の氏真公は立派な剣豪!

213:名無し曰く、
10/10/20 08:26:40 fpDnGnZr
そのおかげもあっていつものチート武将達がより一層チートなんだよな
一番インチキくさいのは主人公殿だけど

214:名無し曰く、
10/10/20 11:51:29 vX45q1kz
まあ革新だと付与無し最高値が120だからな

215:名無し曰く、
10/10/20 16:12:25 FppohQlk
>>210
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.─、               彡=-ミ三   ∧
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!    .<ニ|◎゜◎.|ニ>、|_|ノヽ
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      .| f=ヘ |  〈 .|_|、 〉  ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    ._\='/_ ゛´|.」 .ソ _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   r'^´7⌒`´⌒y^ヘ,./ /  ( ゜ω゜ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\/  ;__,,::' ,.., ,::' ,__; /   '    `
江里口信常     成松信勝   百武賢兼    木下昌直      円城寺信胤



   ●
 _(_
( ゜ω゜ )
'    `
円城寺信胤 武力38
↑こいつだろw

216:名無し曰く、
10/10/20 16:36:04 uo5+LrEQ
ぶっちゃけ円城寺さんの武力はおかしい
革新や天道だと80あるのに

217:名無し曰く、
10/10/20 16:39:57 m3eRSrFz
九州とか東北方面ももっとイベントあればなあ

218:名無し曰く、
10/10/20 19:14:35 fpDnGnZr
そこでイベコンですよ

太閤V円城寺爺ちゃんの顔グラは好き
だから滅亡聞きつけたらすぐ配下にしてる

219:名無し曰く、
10/10/20 19:38:46 xDU/XFxf
九州といえば相良家の家臣がいい

深水や犬童は普通に優秀だし
武芸師事できる丸山

220:名無し曰く、
10/10/20 20:10:01 z7i6y3gG
武田信豊の能力には笑ってしまったな

221:名無し曰く、
10/10/20 20:36:03 7grWzZbX
関ヶ原の時でもイベントの無い大名達。
放っておくと即死する黒ハバキにデカいけど使い道の無い安東水軍。
そして、空気ぶりでは他の追随を許さない羽黒の里。
伊達以外の東北勢は基本モブ扱いだからな。

でも南部さんの黒兜と鮭様の悪人面はカッコ良いし、
勝山館で城主やるのも好きだ。

222:名無し曰く、
10/10/20 22:17:55 nmVVmEKv
>>219
丸目丸目!w

223:名無し曰く、
10/10/21 00:09:07 gdU7niD2
>>221
とりあえず謀反する津軽さんの存在感

224:名無し曰く、
10/10/21 07:22:21 z5v4FOkS
AIがアレなせいで、何の準備のなしに独立しては1年くらいで滅亡するんだよな
可哀想だから独立イベント作ってやったら、今度は南部が滅びた

225:名無し曰く、
10/10/21 17:27:44 FcxQKoyY
300時間以上プレイして札も1000枚越えたが、
一度も城攻めの防御側になったことがないw

どっか攻められまくるシナリオと城主ってないかな?

226:名無し曰く、
10/10/21 17:50:59 UoY4rrbE
転変の武田系城主オススメ もちろん忠臣プレイで
仁科もいいけど、梅雪入道だとイベントあるし
昇龍の浅井・磯野さん辺りもキツいと思うけど、たまに家康がドジるからなぁ

一度体験すればいいや、なら、覇道の勝家で開始即イベントがあります

227:名無し曰く、
10/10/21 18:07:19 NE8MVk6U
仁科さん一択
ちょうどいいバランスじゃないだろうか

228:名無し曰く、
10/10/21 18:26:27 B+xH5gkr
転変の幸村も独立後が大変だった。親父にアドバイスし、修行をやりながら徳川の猛攻に耐える

229:名無し曰く、
10/10/21 18:30:10 qiR5w3fW
光秀で山崎の戦いに勝利して足利家国主になれば羽柴家が大攻勢かけてくるぜ。
あと、後半シナリオの阿蘇家も開始早々島津が攻め込んで来る。

230:名無し曰く、
10/10/21 19:23:06 Bj/917+r
大勢力の大名居城と同じ国にある城1個切り取って
そこに移転すればかなり攻めてきてくれるお

231:名無し曰く、
10/10/21 20:04:35 FcxQKoyY
>>226-230
早速やってみる
サソクス!

232:名無し曰く、
10/10/21 21:46:22 gd14N1aC
>>221
鮭様はプレイヤーにとっては結構印象深い人じゃないか?
鮭様と鍋島さんと鬼義重は太閤三大忠臣だと思う

奥州仕置の時期のシナリオがあれば東北勢はもっと目立てたろうに・・・

233:名無し曰く、
10/10/21 21:48:41 Rcru82mL
茶飲ませたら割りとホイホイ付いてくる小早川さんもなかなか

234:名無し曰く、
10/10/21 21:53:20 37ZQLSng
いつも中部から始めて、九州まで制圧し終わってから関東東北攻めるから
鮭様が活躍した覚え無いや、ごめんね鮭様

235:名無し曰く、
10/10/21 22:04:08 JLLsuXsP
太閤は信長に比べて武将少ないから、小大名だと割りを食うよな
信長だと家臣の数だけは揃ってるような家でも、太閤だと良くて家臣一人、ヘタすりゃ当主だけ

236:名無し曰く、
10/10/21 22:05:31 Spngmr2D
しかも大名の数は最近のノブヤボより多いという
天翔記辺りよりは少ないと思うけど

237:名無し曰く、
10/10/21 22:08:00 vppsV+vH
>>235
まあ太閤なら大名クラスになってる家が創世以降の信長の野望では在野とかどこぞの家臣になってたりもするわけだが。

和泉畠山とか木曾とか小田とか

238:名無し曰く、
10/10/21 22:12:21 gd14N1aC
CS版ではゲーム開始時の専用台詞と史実嫁まで追加されたのに
家臣は一人もいない姉小路さん・・・

239:名無し曰く、
10/10/21 22:14:18 Rcru82mL
江馬輝盛「ここは俺が」

240:名無し曰く、
10/10/21 22:24:20 Ni8zsNEc
姉さんはそれでいいんだよ

241:名無し曰く、
10/10/21 22:46:03 boLfP3p7
信長の野望の三好さんの空気っぷりには笑える。
織田にボコボコにされるだけの存在。

242:名無し曰く、
10/10/21 22:47:27 boLfP3p7
↑信長の野望→太閤立志伝。

243:名無し曰く、
10/10/22 03:35:05 3bWrM3kU
三好は所領こそ多いけど家臣に恵まれてないよなぁ

244:名無し曰く、
10/10/22 03:48:41 KmDIn1Fx
PC版昇龍スタートして、ひたすら自宅出てイベント確認→1年寝倒す、だけをやってみた
80年に至り、九州と西中国の王・島津、四国の統一者・長宗我部、備中~尾張までは覇王・織田、
岡崎1つだけの徳川、関東・東海・北陸を分け合う武田(織田と同盟継続)・北条、
何故か伊達スルーで安東を滅ぼした最上

そして・・・・・中央で10年ただ寝倒し(ry 織田が触れる事すら避ける孤高の大名、我が三好義継ww
このスレの流れでやってみたけど、信長さん、優しすぎだろ・・・

245:名無し曰く、
10/10/22 04:38:46 YhuFQJxv
>>243
松永「それがしの活躍。ご期待くだされ」

246:名無し曰く、
10/10/22 06:11:51 43ydd9Gb
見聞を広めるつもりの天覧試合で、柳生や一刀斎を武芸3の突き抜けだけで封殺した時

やっぱ剣聖がいなきゃ駄目だな

247:名無し曰く、
10/10/22 07:49:13 y9Qg2Jw2
ひたすら逃げ回って、遠距離奥儀は畳返しで回避
その合間にチクチク忍犬だけで攻撃して展覧試合制覇

観戦していた帝は何を思うのか

248:名無し曰く、
10/10/22 07:49:50 npAtI0qj
転&一の太刀「寿命があるんだからしょーがねーよ」

249:名無し曰く、
10/10/22 09:21:16 LYSkYShO
犬好きだから問題ないんじゃね?>>247

250:名無し曰く、
10/10/22 10:54:50 2wf+bGPS
龍造寺が滅んだというので、
隆信(滅亡しても大名しなないイベコンいれてるので)と鍋島さんを勧誘しようと九州まで出向くと、
たいていこの2人は仲良く再就職していて、
浪人しているのは四天王の五人や隆信チルドレンばかりでへこむ。

251:名無し曰く、
10/10/22 16:30:51 5q0XqGOk
帝「今年はどんなわんこが出てくるのかな……(わくわく)」

252:名無し曰く、
10/10/22 18:03:27 216vIfpL
帝はポチたま視聴者か

253:名無し曰く、
10/10/22 18:58:36 YhuFQJxv
分身の術の場合はどうするんですか。>帝

254:名無し曰く、
10/10/22 19:04:30 +rr1MMXO
しかし、ぶっちゃけた話、犬ってそんなに便利か?

ここしばらく、止血、天狗抄、無刀取り、大盤振るまい、霞、一の太刀、転しか使ってない……

255:名無し曰く、
10/10/22 19:12:50 KmDIn1Fx
強いか?というより、それこそ「非常に便利」かと
どんな武器装備してても使え、遠隔攻撃中最少の気合4で、どこからでも射程無視の必中攻撃できるって、
汎用性高いってレベルじゃないっす
犬と転以外の遠隔攻撃は、相手の位置で撃てなくなるしね

256:名無し曰く、
10/10/22 19:15:09 KmDIn1Fx
・・・あ、失礼
どこからでも撃てるが、やけに当たらない(ような気がしてしまう)系の技はあるか

257:名無し曰く、
10/10/22 19:19:19 a2xbp5zu
刀は秘技も豊富だから目立たないが
硬直のある火縄銃や弓、瞑想技以外遠距離のない槍鎌にとっては大きい

258:名無し曰く、
10/10/22 19:32:43 npAtI0qj
苦無×5に囲まれて転なしだとお犬様の有り難味が分かると思うよ

259:名無し曰く、
10/10/22 20:55:17 DzOpg0n1
シャケナベイビー!

260:名無し曰く、
10/10/22 22:09:09 GIJkDlsh
ゴー!パピー!!

261:名無し曰く、
10/10/22 23:35:07 5ACXB30x
>>235
一色義道「……」

262:名無し曰く、
10/10/22 23:40:23 jsWIaZbT
あちこちの里を飛び回る抜け忍プレイはお犬様いないとやってられねえわ

263:名無し曰く、
10/10/23 01:34:38 trRJZ2E/
九州は大抵
大友か島津のどちらかが統一する。脳筋武将多々の竜造寺家はどちらかに必ず
滅ぼされるね。



264:名無し曰く、
10/10/23 02:04:13 ASZq3ABH
九州は島津:大友:龍造寺で7:2:1って感じかな

265:名無し曰く、
10/10/23 02:34:15 KDYDAb5n
俺も大体同じw
島津:大友:龍造寺で70:29:1って感じかな

266:名無し曰く、
10/10/23 07:59:11 8/C/KmTG
俺はクマーが九州制覇したの見たことないわ
島津:大友で8:2くらい

267:名無し曰く、
10/10/23 08:05:20 trRJZ2E/
自分もクマーさん九州統一見た事ない。どっかのリプレイ記で見た事あるだけ。


268:名無し曰く、
10/10/23 10:37:37 Cw8pXJzU
島津は城が残り3つとか4つになっても、ふと見ると九州制圧してるから困る
んでちょこちょこ毛利に喧嘩売ってるっていう

269:名無し曰く、
10/10/23 11:07:25 GSVj120x
龍造寺はあまりにもかわいそうだから、神ツールで居城の規模や資金や兵力を最大にしてやっても滅んだことがあったな。

270:名無し曰く、
10/10/23 11:13:18 ASZq3ABH
>>269
クマーどんだけアホなんだよw

271:名無し曰く、
10/10/23 11:22:38 skBtwbwT
CPUが攻める思考に切り替わらないとそうそう勢力は伸びないし、滅びるよね

272:名無し曰く、
10/10/23 12:45:06 ewf2cwJl
日輪スタートで相良が20年くらい無事だったことがあった

273:名無し曰く、
10/10/23 13:52:29 TW7Gjagq
クマーAIそんなにアホかね
俺のプレイ時は結構な確率で綺麗な三国志になってるけどなぁ
最終的に勝つのは島津か大友だけど

274:名無し曰く、
10/10/23 13:56:25 yNK/m6gC
秀吉謀反イベントの信長
他の城を攻めている間に安土城を落としたのに、、なぜか城と心中してる

275:名無し曰く、
10/10/23 15:04:11 2fjYXKY1
相良は島津にうまく取り入ることがある

276:名無し曰く、
10/10/23 17:06:47 trRJZ2E/
後、武田と北条のガチバトル。ほとんど北条が勝利してしまう。
武将の質は武田なんだが、何でなんだろ?

277:名無し曰く、
10/10/23 17:12:24 BqzRTFQc
>>276
ただでさえ上杉と戦って疲弊してるうえ
北条は無限に兵が湧く結城家、風魔衆、水軍と持ってるからなあ

278:名無し曰く、
10/10/23 17:21:16 ZNz02ub7
武田も忍者2つ持ってるから援軍兵力は高いはずなんだが、あまり機能しないんだよね
資金力=安全な城の数と、信玄の悪名が差を生むんじゃ、ってよく言われる
戦争中の城が多くなると、収入もカットされるし、城自体モロくなるし・・・

あと、躑躅ヶ崎や小田原が最前線になった時の、堅さの違いはあると思う
小田原が武田に陥とされることはほぼない(そのくせ徳川+織田には陥とされる・・・)けど、
高坂・真田が城を失って躑躅ヶ崎にいると半分詰み、躑躅ヶ崎陥ちると9割ダメ、ってイメージ

279:名無し曰く、
10/10/23 18:03:10 trRJZ2E/
どこが地方統一するか楽しみなのは九州くらいだよね。
東北は伊達か南部、最上は伊達が動かない昇竜の章くらいしか統一無理。

280:名無し曰く、
10/10/23 19:08:50 XpPciJWP
う、うろたえないっ!宋家軍人はうろたえないッ!

281:名無し曰く、
10/10/23 20:25:31 IqIfiOA9
島津・竜造寺・大友「対馬は朝鮮だから九州じゃないって、エラの張った忍者が言ってたぜ」

282:名無し曰く、
10/10/23 22:16:15 trRJZ2E/
宗はわりと大友が竜造寺滅亡させた後、攻め込まれるイメージがあるかな。

283:名無し曰く、
10/10/23 22:46:49 ye2DkSYr
気づいたら大石さんは本土に渡って浪人してる

284:名無し曰く、
10/10/24 00:55:27 OiyQprXH
島津が九州本土席巻しても宗家は独立を維持してるな
どっかの姉さんみたいに

285:名無し曰く、
10/10/24 01:05:03 qHwMwE+n
宗家滅んだって忍者に報告されて
主人公の宗家、いわゆる嫡流が潰れたのかとしばらく勘違いしてた

286:名無し曰く、
10/10/24 01:17:24 iqAXbiSE
>>285
織田信勝で謀叛
織田(信長)家滅亡
忍者「宗家が滅亡しました」

なんかリアルでいいなそれ

287:名無し曰く、
10/10/24 01:20:17 Y2gdYglI
信孝プレイで本能寺
織田(信雄)家滅亡
忍者「宗家が滅亡しました」
信孝「無礼者、わしが宗家じゃ!」

なんかいいなw

288:名無し曰く、
10/10/24 01:29:16 QABWc5RF
すっかり神戸氏扱いだな

289:名無し曰く、
10/10/24 01:32:46 v/fZTRYu
信長に攻められ朝倉家滅亡
→直後に特産物完結イベント発生
→吾作が寄越したのが朝倉文林

火事場泥棒?

290:名無し曰く、
10/10/24 10:25:18 91MDjHWR
嫁会話イベント

嫁、蛇を素手で掴む

捨ててしまえ

ポイ

窓の外の備さん
「うわあぁぁっ!」

再度会話

「おまえさま、そんなに見つめられましても…(ポッ)」

リルでやられると破壊力満点のコントになる不思議

291:名無し曰く、
10/10/24 10:26:40 Btn7H7ai
吾作が寄越したのがお国さんに贈った自作火縄銃だったでござる

292:名無し曰く、
10/10/24 16:04:39 Bw2CWt0/
散々既出だろうけど、半兵衛さんの「きえぇぇぇぇ!!」には笑ってしまう。
最初見たとき鼻水吹き出した。新当流パネェっす。

293:名無し曰く、
10/10/24 18:22:54 wu4xoF7h
二階堂が気声を使うと

294:名無し曰く、
10/10/24 18:58:06 DRXGYlXp
3ターンぐらい止めれそうだww

295:名無し曰く、
10/10/24 19:26:35 MPC+xeLK
二階堂「ひえー」

296:名無し曰く、
10/10/25 02:09:43 nMwnUn3R
天覧試合準決勝、対戦相手は塚原のお爺ちゃん
これは決勝の相手は上泉先生だな…と覚悟していたら、
武力バリバリに上げて札もつけた新武将(女)だった


そりゃ確かに強く設定したけど…いいのか、こんなのが決勝に出てもw

297:名無し曰く、
10/10/25 06:54:54 bHUfrSyL
その手の奴は止血や分身がうざかったりw

298:名無し曰く、
10/10/25 07:30:10 2B6A5PSC
剣豪補正のイカれ防御力がないから楽勝だろ

299:名無し曰く、
10/10/25 10:31:55 Ttc64Zl2
剣聖は武力1にして病気にして札も装備も全部取り上げてもなお固かった
あと往来での辻斬りや道場での手合わせ、秘技所得の時よりも天覧試合の時のほうが若干強い気がする

300:名無し曰く、
10/10/25 14:45:00 MuIIxWfD
剣聖超合金鎧着用説

301:名無し曰く、
10/10/25 15:13:17 aar0F9fu
佐々木小次郎で天覧試合に出たら決勝の相手が結城家にいた佐野ナントカさんだったな。
二天記のイベント終わらせてなかったせいか、剣豪がほとんど出てこなかった。

忠勝とか可児の引き落とし連発が果てしなくうぜぇ。

302:名無し曰く、
10/10/26 02:46:46 EE4eDmKj
>>301
引き落とし連発と言うことは、もっと現金をよこせと言うアピールに違いない。

303:名無し曰く、
10/10/26 04:31:04 tWSFlDMm
昇龍・磯野さんでスタート、普通にやってると「将軍と朝倉が~」イベント発生
信長が来るぜーと心待ちにひたすら自宅で寝倒す・・・
(↑これが間違い)

・・・数ヶ月後、朝倉滅亡報告 浅井と織田は同盟しっぱなし
大殿ぉぉ・・・

暫く続けたけど、長政はちーとも戦略を領土発展から変えないし、義昭も織田と戦わない
何このお市立志伝(´・ω・`)

304:名無し曰く、
10/10/26 10:29:24 OCAncgID
そういや一回日輪の章家康プレイで桶狭間が起きなかった事があったなあ…
あれはなんだったんだろう

305:名無し曰く、
10/10/26 17:14:16 OrSdEsxk
鳴海城城主のおっさんが病死したんじゃね?

306:名無し曰く、
10/10/26 20:29:43 OCAncgID
>>305
いや、確か京都で技能習ってた。ひょっとしてイベントって起きる期限があるの?

307:名無し曰く、
10/10/26 21:29:50 9cWKp52m
日輪で大茶会起こしたら、宗及さんが松島の壷すげーすげー言い出した事

308:名無し曰く、
10/10/26 21:33:27 SJJr6oGQ
盗品だと余計にいたたまれないな

309:名無し曰く、
10/10/26 22:00:56 tWSFlDMm
>>304
そういうことで起こらないか分からないけど、勝家とか秀吉とか、
イベント条件に絡みそうな武将が城主の寄騎に出されて、信長と一緒にいなかったとか?

310:名無し曰く、
10/10/26 23:46:06 UkfFF/IN
>>304
家康の場合は評定をしないといけなかったような
評定を開いてないんじゃない?

311:名無し曰く、
10/10/27 07:24:04 B1rl1lD2
>>309-310
いや、猿も柴田も織田にいたし、評定も初っ端と半年後に開いたんだ。
今度家康でやる事があったら検証してみるよ

312:名無し曰く、
10/10/27 09:42:47 sEC1PGrj
>>308
某茶人「慣れてしまえばどうということはないものでござるよ。ゲヒヒヒヒ」

313:名無し曰く、
10/10/27 12:03:19 HGu4MxL8
殿に貢いだ6万貫はどこにいったんだ…?
軍備や内政に使った気配もないんだけどなぁ

314:名無し曰く、
10/10/27 13:31:21 qjHAUoVy
殿「ちんちろとは中々に難しいモノだのう」

315:名無し曰く、
10/10/27 16:20:24 yhfnw0R2
殿、このお金はみなさまのお金にございます
絶対に無駄遣いしないで下さいね

316:名無し曰く、
10/10/27 17:58:32 7hs9wvcJ
龍造寺で配下プレイやったら
主人公が金稼いでも龍造寺一門と脳筋四天王が主命で論外連発して浪費しやがる。
唯一まともな鍋島さんは寄騎に出されて居ないし。

調達してきた12万貫と兵糧200万石が半年で消えるしで、そら大友にも負けるわな。

317:名無し曰く、
10/10/27 18:06:50 XAVsqA0S
COMごとに思考が違って、龍造寺なら早々に小城をバンバン陥としにいく思考なら健闘したんだろうけど、
織田も龍造寺も同じ思考・基準で動くから、論外しか出ない内政に浪費してる内に潰されるんだろうねえ

318:名無し曰く、
10/10/27 22:21:00 ibGMNk9f
やっぱそういう弱小大名の所に能力MAX新武将置きまくってもあっさり潰されるのかな?

一族が論外だしまくる所は別として、大名がボッチの所に有能な武将置きまくれば…

319:名無し曰く、
10/10/27 23:03:51 knvUntig
ぼっちで動く大名っているのかな?

320:名無し曰く、
10/10/27 23:06:18 0508MCg1
多分イベコンかセップク使わないと無理だと思う

321:名無し曰く、
10/10/27 23:09:42 ibGMNk9f
>>319-320
まぁ動かなくても内政とかで国力上げたり、攻められても防衛戦でなかなか負けないんじゃないかな、と思った

322:名無し曰く、
10/10/28 00:35:07 K8036MM2
動く大名ってPCじゃ20家足らずだねぇ。大平の章とか、島津と伊達の虐殺
しかないし、Ⅳじゃ、1598年シナリオ結構大名動いてたんだけどなぁ。

323:名無し曰く、
10/10/28 09:58:13 B36SptkI
>>322
秀頼「おまいらが喧嘩すると余の悪名が上がってしまうではないか」

324:名無し曰く、
10/10/28 16:33:19 CnT4yqc5
動くと言っても、常にどっかと戦争してるのは
織田羽柴徳川伊達と覇道の毛利くらいかな。
武田上杉佐竹長曽我部とかは近畿東海取った辺りで一度止まるし。

覇道で商人プレイやったら支配力24000と15000の羽柴・毛利同盟が
支配力8000代の伊達と6000代の大友を30年かかっても攻略できずに異国侵入EDで終わった。
CPU無能過ぎる。ていうか、東北と九州での二面作戦とかアホじゃね。

325:名無し曰く、
10/10/28 17:21:16 gy2m+J2e
>>324
SLGの部下プレイは、
馬鹿な上司をいかにカバーするか、に終始しているもんだ

いいから交渉させろよ、援軍が近づいてきてるんだぞ

326:名無し曰く、
10/10/28 18:05:51 B2WKO0IX
家臣の時の「○○城に○○が迫ってきてますぞ」のストレスは異常、
大殿「なんのようじゃ?」じゃねー、
軍資金を自腹で出すから出撃させろと、忍者は自分じゃなくバカ殿に報告しろと。

327:名無し曰く、
10/10/28 19:08:01 yKfa4ajx
迎撃イベコン導入するしかないけど、あれ使いにくいんだよな

328:名無し曰く、
10/10/28 21:33:21 97R5dKl2
新たな迎撃イベ誕生の瞬間であった

329:名無し曰く、
10/10/28 23:09:28 Kk0KgTBq
ただの部下だとばっさり断ってくるのに
軍師になった途端ほいほい言う言聞くようになる三国志8とか

330:名無し曰く、
10/10/29 00:45:49 Xg8Z3J0t
まぁ筒井とか阿蘇とか山名とかが動いたところで
何もならないでしょうねぇ。佐竹、里見がいい例。
この2家、必ず北条家につぶされるところしか見ない。

尼子とかは乱麻なら毛利潰したりするのに。

331:名無し曰く、
10/10/29 01:39:24 TrA/x9nN
毛利と北条の決定的な違いは居城

332:名無し曰く、
10/10/29 01:58:30 UXIGczsC
初プレイで本能寺起こったは良いものの
イベント続きで増えまくった城の治安回復の暇がない…
三国志でもそうだけど95はないと不安なんだよなぁ
50代とか怖すぎるw

333:名無し曰く、
10/10/29 01:59:26 p3DHQQ5t
日輪はまだしも、それ以降の筒井は動かない仕様で正解だと思うな・・・
ほぼ絶対の安全地帯から織田の進軍先蚕食されたら、本能寺とか歴史イベントの条件に、
非常に鬱陶しい事になりそう 姫路を筒井が奪っちまったよ!とか
大勢力への従属がほぼ完全なセーフティだって仕様にも問題あるんだけどねー

334:名無し曰く、
10/10/29 06:55:16 TjyU6ysf
深刻そうに一揆が起きました!と報告する忍者は
へぇーで済まして鍛冶屋に引きこもる大名を見てどう思うのか

335:名無し曰く、
10/10/29 07:26:30 /LjPJVG8
電気うなぎの夢でも見るんじゃね?

336:名無し曰く、
10/10/29 07:36:32 Rd2w4Sg3
主人公「なぬ!?一揆とな!?それは穏やかではないな。どこの城じゃ?







…なんだ、俺の城じゃねーじゃん。部下のせい部下のせい」

337:名無し曰く、
10/10/29 08:08:07 1P+UQcRT
>>333
てゆーか本家信長に比べると太閤は史実に近い動きをするように組まれてるからなぁ
信長なんか作品によっちゃ初っぱなから織田が滅んだり
変な弱小がタイミングに恵まれて大領を手にしたりとかよくあるし……

338:名無し曰く、
10/10/29 09:46:26 iv4+xXiQ
史実に沿って動く率
三国志10>>>太閤>>>>>>>>>>>>>信長
10は黄巾から呂布独立まで半ば強制みたいなもん
信長は逆にすぐに史実要素が無くなる

339:名無し曰く、
10/10/29 10:08:20 p3DHQQ5t
最近の信長は上杉・武田が同盟して全国制覇に乗り出す超歴群世界ですな
信長の「シナリオ」はあくまでスタートの配置・条件のことで、
太閤の「シナリオ」は史実要素を含む世界観の流れ・・・みたいな辺りかな

340:名無し曰く、
10/10/29 16:10:30 dirIX0tT
弱小大名の健闘か、北畠が織田、斎藤、今川を食って北条と戦ってるのを見た事があるな

国主が茂助だったのでよく憶えてる

後は大宝寺が最上の城を一個落としたの奴かな

341:名無し曰く、
10/10/29 16:54:17 9ztT3z/S
>>339
>>最近の信長は上杉・武田が同盟して
昔の三國志(Ⅱ頃)でも魏と蜀が同盟しちまうことがあったし、昔からコーエーのお家芸じゃね?

三國志Ⅱの頃からのコーエーのお家芸といえば、
太閤Ⅴでも大浦為信がよく公孫淵するよね

342:名無し曰く、
10/10/29 22:44:11 17GtYf9w
太閤Ⅴ為信のバカっぷりは異常
しかしプレイヤーが介入した途端、南部どころか東北制圧もできるのが太閤クオリティ

343:名無し曰く、
10/10/29 23:15:41 bPAQ57f4
北畠はあれで拡張するんだよなあ…
しかし上杉、北畠はあの配下でどうやって軍資金を工面しているのかと

344:名無し曰く、
10/10/29 23:49:08 mlAy8uqY
配下武将17名に自由修行させたら全員医術を習得してきたでござる
武士やめろよww

345:名無し曰く、
10/10/30 00:05:46 dyICGmkw
>>344
きっと上司を病死に見せかけて毒殺したいんだろうな

346:名無し曰く、
10/10/30 00:40:19 oUiyxtLr
評定を最近まで「ひょうてい」と読んでいた自分。 
情けなや・・・。

347:名無し曰く、
10/10/30 00:56:51 6QbdFI/g
「ひょうてい」だと別の意味になっちまうんだよな。
まぁ俺も四国上陸してしばらくは岡豊を「おかとよ」って読んでたよ。
月山富田を「つきやまとみた」って読んでたよ。
転を(ry

348:名無し曰く、
10/10/30 01:04:26 vlzq7njQ
羽衣石城とか都於郡城とか普通読めないようなのもあるな
山本寺とか新発田もよく間違える人いる感じ

349:名無し曰く、
10/10/30 01:10:11 n/BZyVuT
北条を(ry

350:名無し曰く、
10/10/30 01:15:42 KlCXMaMh
意外と読み方難しい城あるよね。
これ読めるかい。二曲城

351:名無し曰く、
10/10/30 01:17:49 XpcTkaFW
十河一存は困ったな

352:名無し曰く、
10/10/30 01:18:37 KFfCk0/U
正しい読み方知っても、読みなれてる間違ったほうで言ってしまう
>>350はふたくるわ?

353:名無し曰く、
10/10/30 01:25:27 fybN/XBp
>>346
え…ひょうていじゃなかったの…?

こんな俺がいるからもう少し自信持て

354:名無し曰く、
10/10/30 01:32:25 KlCXMaMh
>>353
正しくはひょうじょうと読む。結構間違える読み方だよね。
自分も普通に「ひょうてい」を開くといってた記憶があるしw

355:名無し曰く、
10/10/30 01:43:50 1vGrVt5n
さあ日本史の教科書を開こう

356:名無し曰く、
10/10/30 02:38:08 eBjWY9+q
>>352
それめっちゃ分かる

357:名無し曰く、
10/10/30 03:48:13 PkYVDjr1
「道川兵衛三郎」を初見で正しく読めた人がいたら尊敬する
「みちかわ」じゃないだと?「へいざぶろう」でもないだと?

358:名無し曰く、
10/10/30 04:52:32 YByV5Sh8
名前は「へいざぶろう」で良かった気がするけど

359:名無し曰く、
10/10/30 08:27:53 oUiyxtLr
やっぱり色々あるよね。 
ただこれ以上話題広げると常連さんから「スレ違いじゃボケェ!」と言われそうだね。 

こういう勘違いや読み間違えのスレあっても面白そうだけどね。

360:名無し曰く、
10/10/30 09:26:59 OqDbffUw
城主引き抜き→その場で謀反を勧める
→城主「わしはお前と違って主に恩を感じておる!見そこなったぞ!!」

あと何回繰り返せば奸臣取れんだよ・・・

361:名無し曰く、
10/10/30 10:47:11 J+9WMxKY
知っててもあえて読んでしまうといえば
ほくしんあい

ぶきち先生

362:名無し曰く、
10/10/30 12:53:01 PG1Q4YWQ
戸次鑑連を長いこと無名武将だと思っていた俺参上

363:名無し曰く、
10/10/30 13:11:22 y26PA+WA
大分には大友宗麟の銅像が建っているんだけど、
銅像が建っているほど立派な武将なんだろうと
思っていたら太閤立志伝で見事にイメージが
覆されたで御座る。悪い方向に。思いっ切り。
…あれって、建てる銅像を間違えてるだろ…?

364:名無し曰く、
10/10/30 13:50:18 FMppekIC
毎回顔は無駄にカッコいいからいいじゃないか!

365:名無し曰く、
10/10/30 13:50:58 iP+GNM+r
>>363
マジレスすると強姦の練達者の札が取れるぐらいの性欲魔人

366:名無し曰く、
10/10/30 14:07:04 JG4IL63V
おお、強姦魔で有名な、あの・・・

367:名無し曰く、
10/10/30 15:52:55 2FCqxX8l
おっと、これは失礼。

368:名無し曰く、
10/10/30 15:53:57 pt9j5T2+
高山重友でふつうにプレイ
まとまった金が手に入ったので南蛮商館で聖書をまとめ買い、
行く先々で会う人に好みも無視して聖書をくばる

そういえばこんなひと見たかな…駅前とかで…

369:名無し曰く、
10/10/30 16:12:33 0OwoPh+O
エホバn……

370:名無し曰く、
10/10/30 16:28:20 fkFwJnLh
本願寺に偵察に行ったら高山友照と高山重友が所属してた。信仰はどうした。

織田上杉を滅亡させたあと本願寺を放置してたら
尾山城に城替えして朝倉を攻めだした。
とりあえずガラ空きの石山本願寺はもらっておきますね。

371:名無し曰く、
10/10/30 17:13:02 ZEcNVRBN
>363
日本で最初の西洋病院を作ったり、アルメイダさんと一緒に自ら病人への食事配給手伝ったりもしたんだけどね

372:363
10/10/30 17:20:37 y26PA+WA
マジレスが思いの外多くてワロタw
家臣に手を出すのはいいとして、
家臣の嫁に手を出すのはダメだろうJK…
経歴を考えたら戸次鑑連だと思ったけど、
立花繋がりで柳川に引っ張られているしなー

373:名無し曰く、
10/10/30 17:30:55 fGWeTEDF
>家臣の嫁に手を出すのはダメだろうJK…
まあ、主人公(太閤殿下)が一番ひどいんですけどね・・・

374:名無し曰く、
10/10/30 17:37:07 8jZkQTw3
氏真プレイで徳川家を滅亡させて、家康を自害させる。
それから三十余年、天下統一を目前とした氏真の前に仕官を希望する浪人が。

徳 川 秀 忠

おいコラお前が生まれる18年も前に家康死んでるんだぞ。凍結精子かよ。

375:名無し曰く、
10/10/30 17:44:04 fybN/XBp
同姓同名で顔と体型が瓜二つな別人だよ

376:名無し曰く、
10/10/30 17:51:18 eiQd1q87
秀吉は人の嫁に手出しはないはず、手数は多いが
後家漁りが好きなのは家康w

>>374
戦国パラレルSF巨編、影武者徳川秀忠伝説の誕生の瞬間であった

377:名無し曰く、
10/10/30 18:18:48 iP+GNM+r
>>374
まぁ遅参は彼の得意技だし

378:名無し曰く、
10/10/30 19:40:53 2N5zkZuA
>>363キリ教に洗脳されて自社仏閣破壊しつくしたのに何で?

379:名無し曰く、
10/10/30 20:04:42 eiQd1q87
そりゃそれ以上の功績を地元が認めてるからでしょう
大友が滅びた後に若死にした娘(孫?)だって神様になってるし

380:名無し曰く、
10/10/30 20:06:20 hVrg6O3R
織田家を降伏させて幾星霜、信長が茶器持って茶をしばきに来た
なんだろうこの、愛想もクソもない野良猫がある日突然足に絡み付いてきてそのまま逃げていったような感覚……

381:名無し曰く、
10/10/30 20:15:45 LNMnm4im
氏真ェ…

382:名無し曰く、
10/10/30 21:08:59 YaiaV0PF
徳川家臣でプレイ中、譜代の脳筋にボコられ病を得て帰ると
いつも清洲から玄以さんが駆け付けてくれたでござる
あやうく恋に落ちるところだったでござるよ

383:名無し曰く、
10/10/30 23:10:30 ACJyPH1E
秀忠はまあそれでも見るから良い、
秀吉プレイで秀頼とか未だ見たことが無い

384:名無し曰く、
10/10/31 02:31:09 c1VYquKP
>>376
蒲生秀行ェ・・・

385:名無し曰く、
10/10/31 02:45:10 EsPdCGYq
>>1-384
思わず笑えないのばかりだな

386:名無し曰く、
10/10/31 03:27:37 NfJ5nd8J
遊んでる本人が思わず笑った出来事を書くスレだからいいんだよ

387:名無し曰く、
10/10/31 05:19:12 6+3x/pKi
ほとんど雑談スレです

388:名無し曰く、
10/10/31 08:10:42 vtVQiRZf
キリシタン系武将で本願寺に就職して、あらゆる手段で御家を乗っ取ってみたいな。

389:名無し曰く、
10/10/31 08:46:13 WRohvriX
十字架下げて鉄砲坊主の巣窟に乗り込むのかw

細川忠興がどこかで見た顔だと思ったら義兄にそっくりだった
気づいちゃうとなんか変に緊張するな

390:名無し曰く、
10/10/31 13:01:39 t7TkPWou
手打ちにされないように気をつけろよw

391:名無し曰く、
10/10/31 13:21:27 y3wK9Kqu
なお>>385は笑えることを書かない模様

392:名無し曰く、
10/10/31 19:25:32 d2wpqD2h
姉の顔を見ると手打ちにされるかもしれないのか

393:名無し曰く、
10/10/31 20:17:37 njITLY3m
三十七歌仙となるわけか

394:名無し曰く、
10/10/31 22:29:27 lK8xXoZ7
>>314
帝愛ワールドのお得意さんなんだろ、きっと。

395:名無し曰く、
10/11/02 11:53:22 qYPdsdLj
現在の関東四国志
・北条
・徳川
・佐竹
・姉小路←

そしてなぜか東北にいる毛利家(当主TERU)
そしてなぜか柴田勝家の後を継いだ酵素壁

396:名無し曰く、
10/11/02 12:17:54 y6m6T6gl
介入無しでそうなったの?

397:名無し曰く、
10/11/02 12:29:15 wTyP9Kom
姉小路は誰も介入しないよなあw

398:名無し曰く、
10/11/02 12:45:26 oivViNXI
PC版で某イベコン入れると、毛利が東北大遠征したり、逆に東北から七尾取ったりは割と見る
けど、イベコン抜きでそうなったなら凄いなぁ

399:名無し曰く、
10/11/02 13:03:03 qYPdsdLj
イベコンありだけど、商人プレイだから関係してんのは動け戦国大名くらいかなあ

支持大名は旧柴田、現酵素壁だし

400:名無し曰く、
10/11/02 13:08:50 qYPdsdLj
ああでも切腹回避入れてるから
降伏→大殿死亡→姉さんが後継者に
って具合かもね

宇都宮家が駿河一帯を支配しているのもきっとそうだね

401:名無し曰く、
10/11/02 21:06:08 m+hm7Lfk
氏真や三河武士の家が関東覇者になったり
織田・徳川・毛利を従えた前田家や細川家が天下統一したり、ってのはイベコン無しでも起こるな。
年月経ちすぎて当主が病死すると。

しかし、羽柴秀次はゲームでも秀吉の後継ぎになれないのか。

402:名無し曰く、
10/11/02 22:40:07 3nQBa9q/
秀次は後継ぎどころか
「こいつ本当に元服してるの?」って思うくらいプレイ中に出会った事が無い
秀吉プレイ時は見つけたら配下にしようと思っているのに

403:名無し曰く、
10/11/03 01:37:01 b2l48DRN
あの顔見たら重用する気になれない
能力値見たら採用する気になれない
いっそ四国のド無能ぐらいなら観賞用と割り切って雇えるのに

404:名無し曰く、
10/11/03 01:43:37 PgmyPA0R
えー むしろあのガッチガチな顔で使ってあげたくなったな
いかにも優秀な後継者って顔ではありえず、イケメンや無能系ナヨでもなく、武人系ともちょっと違う、、
あの「我慢してます」感のめっちゃ強い哀愁ある顔は、久秀の悪オヤジ顔と同じぐらい好き

超即戦力で最後まで修行いらないクラスの文官技能なのは、もう少し自重して良かったと思うけどw

405:名無し曰く、
10/11/03 02:10:45 mKMAfAWR
久秀は優美な美男子説があったりして太閤の悪人グラはコーエーオリジナルだけど
秀次はどの肖像画や文献でもあんな感じのゴリラ顔だ
筋金入りだぞ

406:名無し曰く、
10/11/03 03:18:24 PgmyPA0R
当たった絵の順と言えばそれまでだけど、有名な(ぐぐると簡単に当たる)秀次の肖像画は、
むしろ、公家風のやつじゃない?
太閤グラでのモチーフは立像の方かな、ちょっと系統が違うと思う

まあ秀次はコーエーではその公家風やナヨ顔が多いから、
あの顔グラの方が味があってずっといいという意味でね
(嵐世紀は割と普通の武将っぽい・・・武将ファイル手元にないから、他はちと浮かばない)

407:名無し曰く、
10/11/03 14:46:36 Bi4KbZTM
ごほっ、ごほっ体の調子が云々

 診察する
→薬を渡す

おおこれは効き(ry

テレレレレン
医術の技能を極めました

えー


408:名無し曰く、
10/11/03 14:53:13 xUJW4yw3
医師「熱ですな。風邪薬をどうぞ」
医師「咳ですな。風邪薬をどうぞ」
医師「疲労ですな。風邪薬をどうぞ」
医師「夏ばてですな。風邪薬をどうぞ」
医師「出来物ですな。風邪薬をry」

患者「先生!、本当に医術☆なんですか!?」
医師「風邪薬で直らない病など無い!」

409:名無し曰く、
10/11/03 15:03:05 uz1pJal9
野戦でやる事無いから柵立てたら足軽技能が極まって笑った。
ていうか、柵でも経験値入るんだな。

410:名無し曰く、
10/11/03 15:05:29 3B2wTzZp
宴会で軍楽極まるのも何か納得いかない

411:名無し曰く、
10/11/03 15:30:42 obpdCA+1
>>410
上杉憲政「じゃあ、俺は日本一の軍学者だな!」
長野業正「頼みますから越後で大人しくしてください・・・」

412:名無し曰く、
10/11/03 18:32:06 DMp1j+ZI
海賊稼業で能吏になるのはインテリ893みたいで好きだ

413:名無し曰く、
10/11/04 20:02:26 vNnvEOMS
富田景政って剣豪系っぽいのになにげに育てれば普通に使えるよね

414:名無し曰く、
10/11/04 20:30:49 74Kl9Tlr
乱麻の章で長野家が滅亡したら伊勢守を拾いに行くのが俺のジャスティス

415:名無し曰く、
10/11/05 00:41:45 A5l1u8rR
>>413
ずいぶんマニアックなお方

416:名無し曰く、
10/11/05 02:12:14 LBMKpWB2
統率が高いからなあ朝倉家じゃエースだし

417:名無し曰く、
10/11/05 03:40:10 QovQ/OjQ
これが朝倉家臣団だ!

家老だけどパッとしないよ朝倉景恒
統率・武力60超えの朝倉景健
イケメンだけど結構年寄朝倉景連
知謀高いよ朝倉景鏡
何でも出来るよ。無いのは忠誠心だけだよ明智光秀
文句無しの統率。中条流富田景政
あれ?お前居たの?前波吉継
中々勲功上がらない真柄直隆
技能が兄貴と丸被りな真柄直澄

これらを率いる我らがYOSHIKAGE!!

418:名無し曰く、
10/11/05 04:09:55 Rv58zP1F
でも仕事の分担がはっきりしてて自分で使うと面白い朝倉家

419:名無し曰く、
10/11/05 05:05:14 x/Q0IMDa
真柄兄弟は鍛えれば使えそうな気にさせてくれるよ
数字以上になかなか伸びてくれないし偉くもならないから仕事させられないけど

420:名無し曰く、
10/11/05 05:54:37 hPX2BGMK
真柄兄弟は運良く忍術が早めに伸びれば、破壊のエースになってくれます

光秀は引き留める手段(イベント)が無いのがどうしようもないな
もしかしたら、去る前に二条城奪ったりすれば留まってくれるのかね・・・

421:名無し曰く、
10/11/05 06:00:39 QovQ/OjQ
>>420
二条取るか信長より先に美濃取るかすれば去らずに留まってくれる
シナリオ1だと結構辛い

422:名無し曰く、
10/11/05 06:02:07 qTJHyUb3
朝倉宗滴「まだまだ死ねんな…」

423:名無し曰く、
10/11/05 06:05:55 hPX2BGMK
>>421
おおぅ、やっぱりそんなのがあったのか ありがとうです
二条さえ取ればいいなら、浅井ぱぅわーでなんとかなるか
PC版にもあればいいな・・・

424:名無し曰く、
10/11/05 08:09:00 kcZOwgLV
普通にプレイしてると、最終的には他家出身の人材に追いやられるハメに
使い続けるのには愛が必要だよなあ

425:名無し曰く、
10/11/05 08:37:48 NFwHwFwc
>>424
序盤の十年ぐらい修業に専念させれば、ずっと使えるよ。
それより優秀なのは、城主にすればOK。

426:名無し曰く、
10/11/05 08:42:48 dOUvX/aM
この前景政で朝倉の家臣プレイクリアしたけど中々楽しかったよ
攻城時に火攻め持ってて兵も多い景恒と景連が輝いて見える
このスレ向きの話をすると、評定で進言しすぎたせいか
「地方統一」が大方針のまま三好を潰すと言い始めた義景にワロタ
あと中国の全大名が朝倉に従属してるにも関わらず謀反起こした直家さん

427:名無し曰く、
10/11/05 18:40:23 eM2n06b0
戦場から遠くの拠点に援軍を依頼
「○○様は援軍を承知なさいましたぞ」
「○○様は援軍は出せぬとのことです」

電話でもつながってるのかww

428:名無し曰く、
10/11/05 20:03:54 VtYlyKQg
なぜ朝倉家臣に富田がいないのか。
まあいても三人目の真柄兄弟になるだけだろうけど。

429:名無し曰く、
10/11/05 21:33:53 IXggRCy0
>>422
おじいちゃんの札はラスト10枚付近だったの思い出した

430:名無し曰く、
10/11/05 23:39:38 dOUvX/aM
>>428
狂犬?

431:名無し曰く、
10/11/06 00:00:59 b+BjLSaF
鬼武蔵と富田ヒャッハーはもっとイベントを充実させるべき

432:名無し曰く、
10/11/06 02:25:16 ffoZssxo
鬼武蔵プレイ…だめだ顔が善人そうだからだめだ…
なんかこうもっとヒャッハーしそうなの…呂布みたいな感じでいいからww

433:名無し曰く、
10/11/06 09:33:58 ipilJlPT
木曽「イベント追加とかやめてたもれ」

434:名無し曰く、
10/11/06 10:13:16 tEBRkQ0E
あの爽やか笑顔でヒャッハーだからいいんじゃないですか
史実も確かそんな感じだろ?鬼武蔵

435:名無し曰く、
10/11/06 11:05:06 07gQ7Aju
美形だったって話は見たことないが
血筋から行ってイケメンでも全然不思議じゃないな

436:名無し曰く、
10/11/06 11:10:47 A+QSvfb7
その「不思議じゃない」と思われるのは蘭丸1人で、むしろ他がゴツいマッチョと伝わるから、
蘭丸達もそうだった可能性が高い、ような話にはよくなるね

437:名無し曰く、
10/11/06 12:39:08 ILgSWGsk
蘭丸はじめ、森一族は容姿に関する記述がほとんど無いんだよな
あるのは「下半身血塗れ」とかそんなんばっかw

438:名無し曰く、
10/11/06 16:17:41 mEzCTgMC
鬼武蔵は戦国DQN四天王の一角だからなぁ

439:名無し曰く、
10/11/06 16:38:08 6ttL4XxY
あと三人は?

440:名無し曰く、
10/11/06 16:42:55 e4vxZzvI
伊達政宗
細川忠興
島津忠恒

441:名無し曰く、
10/11/06 16:49:52 fJ/MKier
補欠 福島正則

442:名無し曰く、
10/11/06 17:22:18 af47rU6z
こうやって見るとラスボスの直接の配下っていないのな
補欠以外

443:名無し曰く、
10/11/06 17:29:13 A+QSvfb7
※他板の専門(オタ)用語の御使用・御用法には十分に御注意ください

近いスレで普及・布教したいオタ心理は分からんではないけど、ほどほどに~

444:名無し曰く、
10/11/06 18:24:34 tEBRkQ0E
太閤だと全員イケメンだから困る

445:名無し曰く、
10/11/06 18:27:37 UHtxOMNx
三好親子が病死したら、なぜかギリワンが家督を継いだのはぞくっとしたな。

446:名無し曰く、
10/11/06 18:28:25 CrH6nj1r
なんか悪人面って少ないな
爆弾正くらいか
宇喜多なんか目がすわってるだけで毒鬼警部そっくりだし

447:名無し曰く、
10/11/06 18:36:02 4vSjKt7Q
>>446
おっさん発見w


448:名無し曰く、
10/11/06 18:36:33 Nep0QHpL
>>443
なにこいつきめぇ

449:名無し曰く、
10/11/06 18:56:55 tEBRkQ0E
石母田景頼、長続連、長井道利、遊佐信教
どうでもいいけど長さんだけじゃなくて能登畠山の重臣どもは揃っていい顔してやがるなw

450:名無し曰く、
10/11/06 19:00:46 4CaY/d//
石母田さんは日本人の顔じゃない

451:名無し曰く、
10/11/06 22:35:54 7XonNfHH
どや顔なのは鵜殿長照や大友宗麟に岡本頼氏、相良武任辺り。
井上元兼や彦左衛門もなかなか悪人面。
こっち見んなならぬ、こっち見ろは斎藤朝信。

ついでに津軽の髭殿の再現率は異常。

452:名無し曰く、
10/11/06 23:08:30 9Cx2Xuqv
安田長秀の小悪党面

453:名無し曰く、
10/11/06 23:28:48 GsSlusOu
地元だからと溝口秀勝使ってみた
こっちみんなかと思ったら太閤じゃけっこうイケメンなのな

454:名無し曰く、
10/11/07 00:39:11 x4DMo0FN
名古屋出身だから織田家でばかりプレイしてるせいで、
織田配下と、地方の有名大名しか顔と名前が一致しない俺でも覚えた津軽さん

455:名無し曰く、
10/11/07 01:16:24 tPS0wOpF
>>446
最上義光はなかなか悪そうじゃないか?
あとは根岸兎角の人相が悪い。

456:名無し曰く、
10/11/07 01:31:51 pkUHJ6Wu
鮭様はもう陰陽師にしか見えなくなってしまった

457:名無し曰く、
10/11/07 01:46:28 NNwZQ/WK
かわいい顔なのは斎藤電気棒たんだな

458:名無し曰く、
10/11/07 02:44:09 2r1UcpFK
岩間小熊たんも忘れるな

459:名無し曰く、
10/11/07 03:54:51 UMXj6mwo
忠興もワルそう、小物っぽいけどw
忍者はどうよと見てみたけど、改めて見ると特にお頭達が悪人に見えんね
商人の末吉の方がガラ悪そう

460:名無し曰く、
10/11/07 04:01:27 fib8OLxa
一番腹黒いのは座のオヤジ

461:名無し曰く、
10/11/07 04:03:50 DuDzb3kt
>>460
否。
プレイヤーであるキミ自身だよ

462:名無し曰く、
10/11/07 05:11:31 +y4FuDsJ
太平の章でプレイ

細川幽斎の自宅を訪問

細川忠興の噂を聞く

忠興か…
あやつは、至って温厚じゃ

463:名無し曰く、
10/11/07 07:33:05 40cLoyPK
>>462
ああ、これは笑うわw

464:名無し曰く、
10/11/07 09:52:56 tNlzD8EG
稲富「またまたご冗談を(AA略)」

465:名無し曰く、
10/11/07 10:51:07 CRvQ/cM2
ガラシャ「・・・」

466:名無し曰く、
10/11/07 10:59:36 xCySR/ql
庭師が首だけで恨めしそうに見ている

467:名無し曰く、
10/11/07 11:11:50 O15iwiog
(;´-`)oO(温厚と言っとかんとなにされるかわからん…

468:名無し曰く、
10/11/07 12:57:26 o3CTRupv
息子に脅されて言ってる感ありあり

469:名無し曰く、
10/11/07 12:57:42 azaCcP2h
山賊 罵声が効かない、なんて温和な男なんだ…

470:名無し曰く、
10/11/07 13:52:19 2XYErwWB
>>469
聞き慣れているんじゃないかね。

471:名無し曰く、
10/11/07 14:06:20 gvqsmjA8
山賊「お前の嬶ちゃんでーべーそ」

472:名無し曰く、
10/11/07 17:53:46 FwrhB1tx
女主人公の罵声なら大歓迎でござるよ

473:名無し曰く、
10/11/07 19:05:30 ibrBk4l2
女武将のチェストーは人を斬ろうって叫びじゃないよね

474:名無し曰く、
10/11/08 00:02:24 0TnN6hfN
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

475:名無し曰く、
10/11/08 23:52:59 GS1Pwnws
イベコンでノ貫の茶会に誘われて京の町に入ったら将軍様に斬り捨てられた

476:名無し曰く、
10/11/09 00:27:24 e8dSPvzV
忍びの頭領の曲が大名のよりかっこよすぎてワロタ

477:名無し曰く、
10/11/09 19:17:09 amzs3kaa
>>473
今聞いた。
……何だこの間の抜けた声はw

478:名無し曰く、
10/11/09 20:18:21 BGJT0zt9
引き抜きに簡単に応じる三成と高虎は、本心では商人になりたいとしか思えない

479:名無し曰く、
10/11/10 01:33:06 avDLhOSd
>>478
それにどーとんと伊奈さんつけたらまんま今やってる商人プレイのメンツだわ

どーとんがなかなか算術覚えないから
勲功で後輩の三成と高虎に大差付けられてやんの

480:名無し曰く、
10/11/10 09:42:52 Gz8651Dg
道頓さんは建築専門だからいいんだよ

481:名無し曰く、
10/11/10 10:14:00 g9bU8S3N
勲功で差をつけられるといえば小一郎だな。能力はあるのになかなか技能を覚えないから
秀吉が姫路城主になった頃でもやっと侍大将くらいにしかならない

482:名無し曰く、
10/11/10 10:23:32 ZwCgJ4Ao
そういえば配下プレイ中、同僚が大殿に修行主命もらって、技能上げてきました!
っていうのを見た覚えないなぁ
自分の記憶に残ってないだけか、成功しないようになってるのか

483:名無し曰く、
10/11/10 13:41:27 k3Ek/lUG
時々上がるけど、配下プレイだと同僚全員が毎回主命受けるわけじゃないからな
能力は高いけど技能はさっぱり、なんて武将でも居ない限りなかなか成功は見ない

484:名無し曰く、
10/11/10 16:37:19 SxEXoJeo
身分が低い武将は永遠に出世しないシステム

485:名無し曰く、
10/11/10 17:40:40 ezL8cF/3
太閤と違うけど、Wikipediaで暗殺を調べたら関連項目に松永久秀の名があったとき。
個人名では貴方だけなのですが……

486:名無し曰く、
10/11/10 17:48:27 1shW5gta
>>485
本当だwww
個人的には弾正より直家の方が暗殺って感じがするけど

487:名無し曰く、
10/11/10 17:51:21 WurE+z4Y
「自爆」にも久秀の名前載ってるww

488:名無し曰く、
10/11/10 17:55:25 ZwCgJ4Ao
蘇我馬子「そんな奴に暗殺代表みたいに言われてるなんて・・・」
赤松満祐「もっとはっきり暗殺した私達を差し置いて、何千の兵で攻めた奴が・・・」
大石内蔵助「日本で一番売れた暗殺劇の主役と言えば私なのに・・・」
伊藤博文「悔しい、でも感じちゃうっ(ビクビク」

「「「え?」」」


>>483
あ、やっぱり修行が成功してないわけではないのね ありがとうです
同僚は成績基準の発表だけで、どういう内容か全然分かんないのもねぇ

489:名無し曰く、
10/11/10 18:01:22 doyb9zx/
PS2版ユーザーだけど、PCだと大殿が全員に主命出してくれるようにいじったりも出来るの?

490:名無し曰く、
10/11/10 18:07:18 ZwCgJ4Ao
基本無理
だから、大名に所属する武将全員に、毎年自動で勲功入るようなイベントを作った人もいる
まあPC版スレ、もしくはPC版のイベコン・改造スレへどうぞー

491:名無し曰く、
10/11/10 19:29:08 pruI9SQV
>>487
自爆は日の本初の可能性が高いからな

492:名無し曰く、
10/11/10 20:43:01 trXz9Bpq
俺は、日本で初めてバンザイ突撃をおこなったのは
龍造寺家の皆さんだと勝手に思ってる。

493:名無し曰く、
10/11/10 21:16:26 8LQ0V8x6
長篠が先だろう

494:名無し曰く、
10/11/10 21:37:59 xviTw8t6
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
鵜殿さん出世したよね

495:名無し曰く、
10/11/10 22:40:50 J6xUra+S
いつの間にか落としてた勝山城に左遷されてた利家
あと仙台城を島津が支配してて吹いた
飛び石にも程がある

496:名無し曰く、
10/11/11 05:07:18 MlRgZ+EZ
>>484
つーか戦国時代といえども異例の出世を遂げた人間なんて
日本全土でもせいぜい十数人止まりなのが現実だ、ゲームはそれを再現しているにすぎない

497:名無し曰く、
10/11/11 07:27:01 +eZlZMYi
太閤じゃイマイチな長続龍が、史実では恐ろしいほどの復讐鬼ということを知った時は、びっくりした。信長の命令とかも無視しているときあるし。

498:名無し曰く、
10/11/11 07:39:28 igwB006S
信長に慣れてから太閤をやると、六角親子の強さに吹く

499:名無し曰く、
10/11/11 11:54:23 rZWsDPVr
>>498
六角さんは乱麻だとめちゃくちゃ城攻め込むけどね。でも、今川と衝突して
滅亡するのがデフォだけど。

500:名無し曰く、
10/11/11 14:59:57 Z9g2/z4T
乱麻だと六角が足利滅ぼすのはデフォだよな
で、幽斎さんと沼田さん拾いに行く俺

501:名無し曰く、
10/11/11 15:07:48 yien/ePv
沼田さんはあんな極寒の地に棲む髭お化けの
何が気にいったんだろう?

502:名無し曰く、
10/11/11 18:21:05 mNrCb89P
津軽「君、男の裸に興味があるのかね」
沼田「(ドキッ)」

503:名無し曰く、
10/11/11 18:34:21 hVG5KjIa
相馬さんにホイホイついていくくせに・・・

504:名無し曰く、
10/11/11 19:31:12 59kfvWJQ
武士以外の日輪だと毎回気になるM鹿の行方
普段は織田か浅井だが本願寺に居たときは流石に吹いた
近隣勢力ならどこでも行く可能性あるんかね

505:名無し曰く、
10/11/11 19:36:34 VdIdGHUJ
鹿は毛利にだって行っちゃうからなw
でも四国三好や三村、赤松とかに勝手に行ってるのは見覚え無いかも
戦争同様、そういう動きもデフォ管理で格差があるのかな

506:名無し曰く、
10/11/11 19:49:03 fRJmOirC
人を雇うのに熱心なのと消極的な大名がいるんじゃないかな

507:名無し曰く、
10/11/11 20:13:11 8zCFRreU
姉小路「部下雇うのマンドクセ」

508:名無し曰く、
10/11/11 20:46:53 XHtCbZFM
でも姉さんも天庵さまも主人公が仕官すると急に人集めをはじめるよな

509:名無し曰く、
10/11/11 21:05:31 59kfvWJQ
茶人プレイの時、主家が滅びた人達を纏めて宗さんのところに放り込んで平和な対馬でセカンドライフを満喫させてやろうとしたのを思い出した
島津とも茶室使って外交関係良くしてやったのに本土制圧したらあっという間に滅ぼされてた
まさに外道

510:名無し曰く、
10/11/11 21:08:38 e6yx9dmW
主命を与えた部下が数ヶ月~1年経っても一行に戻って来ず、そのまま行方未知になった時

511:名無し曰く、
10/11/11 21:16:49 0xNZ3lZj
津軽さんは太閤だと準備なし独立→滅亡のコンボばっかりやってるけど、
陸奥全体が一つの拠点で、そもそも独立すらできない初期信長に比べれば幸せなのかもしれない

マップの都合で大きな家に取り込まれたり、浪人になってたり、存在抹消される大名が哀れでならん

512:名無し曰く、
10/11/11 21:39:37 EIeMc7uY
>>510
剣聖を自分の部下にしたんだが、あの放浪癖は治らずろくに主命を与えられなかったw

513:名無し曰く、
10/11/11 23:28:28 PO5/MMz6
オススメ柳生プレイで丸目から新陰流の印可もらったら新影の二人が厩橋で居留守使い続けたこと

>>488
神功皇后を忘れてもらっちゃ困るな

514:名無し曰く、
10/11/12 07:32:29 ba7TIlTT
日輪、秀吉で本能寺を起こし
山崎で光秀を討ったところ
凱旋時に祝辞を送ってくれた半兵衛が
翌日、北ノ庄城に在籍していたこと

セーブしてから2ヶ月勧誘したが
頑として引き抜きを受け付けず
ロードして速攻、柴田を滅ぼして
浪人にしたが、それでも勧誘に応じず

結局本能寺前でロードして
大殿統一エンドを目指すことにした

515:名無し曰く、
10/11/12 10:04:42 eP3Ww9+x
そして植民地へ

516:名無し曰く、
10/11/12 11:17:37 5AIQyqp+
Q 「篭城側の勢力が強大な場合どうやって城を落とすか?」
A 「援軍を待って一気に攻め滅ぼす」

この待つ援軍ってのが、敵の援軍を意味することに気付いたとき

517:名無し曰く、
10/11/12 13:13:38 PnRp/Vwx
>>506
浅井殿は主人公と仲の良い奴をあえて狙ってる感じがする
あとお茶一回くらいで登用できるかな?ってときに取られちゃう

518:名無し曰く、
10/11/12 13:42:07 3gqC0Y3/
>>516
本願寺も小田原もそれがわかれば簡単に落ちるんだよなあ…w

519:名無し曰く、
10/11/12 17:15:00 6eIqFc91
甲賀と根来と風魔と戸隠の方々には足を向けて寝られない
援軍thx

520:名無し曰く、
10/11/12 17:31:57 falyYNRz
海賊の乗っ取り失敗

木下秀吉「こ、こまでか・・・」

安宅信康「観念いたせ」

ドスッ

木下秀吉・・・ 返り討ちに会い死亡

安宅信康「まず、前回の任命の達成状況を比べてみるか」

安宅信康「木下秀吉の働きが一番であったな」

安宅信康「褒美にこれを取らせる」

木下秀吉「はは!! ありがたき幸せにございます!」

評定が終わったらいきなり  KOEI


お家乗っ取り事件が何事も無かったかのように評定に参加する秀吉さんにワロタ






521:名無し曰く、
10/11/12 17:52:12 DzAnBlBx
毛利元就プレイで隆景の居城が攻められてるんで援軍出したら
元就「まっておれ小早川、わしが行くまで持ちこたえるのじゃ」

なんで名字で呼び捨て?

522:名無し曰く、
10/11/12 18:11:31 /QNRbqFz
そりゃ主人公の贈り物一つか二つですぐ寝返っちゃうような息子なんて…

523:名無し曰く、
10/11/12 18:24:29 XbDmfaBh
小早川はなんであんなに引き抜き易いんだろう

524:名無し曰く、
10/11/12 18:58:12 FuX/WKBI
義理普通で相性が豊臣よりだからじゃない?

525:名無し曰く、
10/11/12 20:41:28 74cQtn8w
>520
鈴虫ですら愛でれば長生きするでお馴染みの冬康さんだ。
乗っ取りを画策した部下の死出の旅に土産を持たせてくれたんだよ。

526:名無し曰く、
10/11/12 21:41:07 ZE3Y9eZ3
>>524
秀吉関係なしに引き抜きやすい印象だなw

527:名無し曰く、
10/11/12 21:57:28 UGKtvhSW
酷いときは一回茶を飲んだだけの相手に引き抜かれるもんなw

528:名無し曰く、
10/11/12 22:19:37 5AIQyqp+
>>527
官兵衛「懐中時計で」
藤吉郎「茶で」
昌幸  「論語で」
島津s 「大友が」

529:名無し曰く、
10/11/12 22:54:11 g3g0FrrR
藤堂高虎も簡単に引き抜けるけど、奴の場合はむしろ「らしい」から困る。

530:名無し曰く、
10/11/13 14:42:45 fcP6HK18
そら機を見るに敏な藤堂さんなら主人公の技能や金、交友関係みたら鞍替えもするわな

531:名無し曰く、
10/11/13 15:40:08 GrDNh/Ty
>>473
>>477
どんな声だっけ?

532:名無し曰く、
10/11/13 16:29:37 iw7ErJJG
自宅に茶を振る舞いに訪ねてきた信雄が九十九髪茄子を出してきた時。

533:名無し曰く、
10/11/13 18:29:42 7OD3wSBk
遺産うめえw

534:名無し曰く、
10/11/13 18:43:05 srPdRyb1
>>531
ちぇすと~(棒

535:名無し曰く、
10/11/13 18:58:46 35fbj1GJ
いまいち使えない剣豪タイプの武将を適当なところに寄騎に出して
しばらく後ふとそいつの様子を見たら滅茶苦茶勲功を溜めていた
しかも身分は足軽組頭のまま……どうやって溜めたんだ?

536:名無し曰く、
10/11/13 20:27:30 bJr5tvv4
足軽組頭の給料4か月分の酒

537:名無し曰く、
10/11/13 21:28:58 XlV7dP/c
>>532
没収できないからクビにしてから盗んでやったわw

538:名無し曰く、
10/11/13 22:04:56 MnR63fFt
うわあ・・・

539:名無し曰く、
10/11/14 07:11:15 2z08zVYd
>>537
たぶんホンモノの大殿様もそういう事してたんだろうなあw

540:名無し曰く、
10/11/14 18:15:03 Sxl1Xp5k
主人公に自分から手合わせ申し込んで来たくせに
負けそうになると雲隠れの術で逃走する世鬼政時。

天下無双札まであと30勝くらいだったのに汚いな、さすが忍者きたない

541:名無し曰く、
10/11/14 19:35:44 ZFz0C9An
>>540
義氏「私だって出来れば逃げたいわ・・・」

542:名無し曰く、
10/11/14 21:05:48 lpfZ5FUo
古河公方さんは暇だからってほっつき歩きすぎですよ

543:名無し曰く、
10/11/14 21:34:22 XOL0ElK1
かもねぎでしかない

544:名無し曰く、
10/11/14 23:44:12 oAGCIGOp
亡国の姫様の顔が某熊谷信直の娘さんだった時

545:名無し曰く、
10/11/14 23:49:35 +jElEOcM
それはむしろ笑えない出来事ではないか

546:名無し曰く、
10/11/14 23:58:09 33hNFpwh
>>534
音源ない?

547:名無し曰く、
10/11/15 00:07:32 DkPXNhCb
横着しねーで自分で確認しやがれ

548:名無し曰く、
10/11/15 01:15:55 opLW+Aks
>>546
お前のPCなりTVは音出ないのか?

549:名無し曰く、
10/11/16 01:51:51 msFdcyeS
>>545
人間は真の恐怖と向き合った時笑う事しか出来ないというぜ

550:名無し曰く、
10/11/16 11:04:29 wLSWS5Bh
>>544
もし偶然が重なって姫イベント初体験時にそれだったら、まさに想像を絶する衝撃だろうな・・

551:名無し曰く、
10/11/16 11:17:17 ccCvv30m
武蔵で巌流島直前になぜか真田幸村が来てくれたことなら

552:名無し曰く、
10/11/16 14:21:13 hzlHkfJg
それよくきくネタだね

553:名無し曰く、
10/11/16 16:18:52 bsXLAtk0
神鶴で全キャラ親密度MAXにしたせいか、巌流島行く時に
信長が追い掛けてきて女言葉で引き止めてくれた時はどうしようかと思った


554:名無し曰く、
10/11/16 16:24:56 rcpCkiTT
武蔵のそのバグネタってPC版だけか?
PS2版だと男が追い掛けてくるのは見た事ない

555:名無し曰く、
10/11/16 19:47:28 lF2vqvWn
「蹴鞠には自信があります!」

556:名無し曰く、
10/11/16 20:28:21 xjPPLuyi
躑躅ヶ崎館
( ・∀・) ド・・・ドクロガサキヤカタ?



557:名無し曰く、
10/11/16 22:54:55 vbyFjZbM
どこに骨があるんだ

558:名無し曰く、
10/11/16 23:55:24 z/EO5PPu
人は城…
人は石垣…

559:名無し曰く、
10/11/17 00:21:47 ZuhxA2EP
堀が真っ赤に染まる勢いだな

560:名無し曰く、
10/11/17 01:25:50 gwjyHRy6
なんという赤備え・・・

561:名無し曰く、
10/11/17 14:44:12 LPZAg9Z3
つまり、太閤立志伝6では増築を実行する度に人口が減っていくということですね。

562:名無し曰く、
10/11/17 14:47:39 S9tAhhMe
実際、工事の時に人柱として埋めたとかと言う話もあったりするしな……
あながち間違ってないかも知れん

563:名無し曰く、
10/11/17 16:21:43 D+ySTyNQ
丹羽さんが怖くなってきたじゃないかw
…増築禁止プレイでもやるかなぁ

564:名無し曰く、
10/11/17 17:08:33 I9xxcTk4
>>556
子供の頃これ読めなくて髑髏は当然として
葡萄ヶ崎館(山梨だから?)とか読んでた覚えが…

565:名無し曰く、
10/11/17 17:34:53 R1yTBRnt
躑躅って書かれると読めないけど、躑躅ヶ崎館だと読める不思議。

566:名無し曰く、
10/11/17 21:44:14 oKY0bkxv
大阪夏の陣の後 宿屋娘と結婚した 徳川家康

567:高句麗 ◆OIZKOUKURI
10/11/17 22:05:12 5pNkIXC2
>>556
俺も始めてみた時は宗思ったな

568:名無し曰く、
10/11/17 22:37:34 F/ASrEXC
>>563
一気に5とか上げる商家の方が…

569:名無し曰く、
10/11/17 22:47:19 E1jzbL1B
金さえ渡せばあっという間に小城を巨城にしたりとか怖いよな
一発10上昇とかどうやってるんだろう…

570:名無し曰く、
10/11/17 23:46:51 89LcMKzx
割普請とかそういうテクニックを駆使してるんだろ

571:名無し曰く、
10/11/17 23:55:36 q6qJVbKi
火急普請とかな

572:名無し曰く、
10/11/18 00:27:40 qdI1GjFW
墨俣一夜城が次の季節には規模30の巨城になっている世界
昔の日本人は凄かったんだな

573:名無し曰く、
10/11/18 00:46:12 Nn5k7epa
だな

574:名無し曰く、
10/11/18 01:17:21 i1rQYX/G
1ヶ月ずーと部屋で寝てたはずなのに
一歩外に出たら小さい砦のようだった城が絢爛豪華な巨城に
さっきまで自分のいた天守さええらい様変わりしてる

575:名無し曰く、
10/11/18 01:44:41 zCTBOay0
・忍者による情報網で歴史イベントが一瞬にして主人公に報告される
・武士以外にも海賊、忍者。が万単位の軍団となって闊歩します

576:名無し曰く、
10/11/18 02:11:18 HaQNnjp3
>>575
忍者は行軍中はせいぜい100人程度。接敵すると一斉に分身して万単位に
って所でどうだろうか

577:名無し曰く、
10/11/18 02:23:30 /07L3Exr
忍術レベル3の忍者が100人か…強いわけだ

578:名無し曰く、
10/11/18 07:15:00 YzS6O5tO
>>558
髑髏を積み上げて作った石垣を想像しちゃった怖い怖い

579:名無し曰く、
10/11/18 10:23:39 K1NKu8ay
>>520
>>525
逆に考えるんだ。
エンディング前の回想モノローグだと考えるんだ。

農民に刺された光秀が「キンカ頭、此度の功績!あっぱれであった!」「ははっ」みたいな
信長との楽しい日々を思い出しながら死んでいく的な感じに。

580:名無し曰く、
10/11/18 11:06:28 dB5HFVOO
>>579
秀吉のラストの信長はいい演出だよな

581:名無し曰く、
10/11/18 12:10:53 GxCa0Lor
信長「猿、袴をとれ!」
秀吉「ははーっ」

だっけ?
あれはいい演出だよね。

582:名無し曰く、
10/11/18 12:39:49 dB5HFVOO
>>581
草履や……

583:名無し曰く、
10/11/18 13:32:57 5dA4olZO
つくしの天ぷらでも作るのかよw

584:名無し曰く、
10/11/18 14:27:29 hfRKYyr5
貧乏浪人プレイで師範に秘技を教わったら
奇声大喝羅刹金剛力とか、しょうもない補助技ばかりくれやがる

早う攻撃技教えろ

585:名無し曰く、
10/11/18 16:18:00 rodccJWI
師「>>584のような輩が人を傷付ける技を学べば害をなすやも知れぬ」

586:名無し曰く、
10/11/18 16:39:38 PFNUHNSD
高山重友で地道に進めて織田家国主になり北条家の関東地方を攻略
本能寺フラグは折れてて信長病没。信忠が継承

明らかに自分の領地の方が信忠の直轄地より豊かだし
信忠に魅力も感じないので謀反をしたいが、恨みフラグが怖い
そこで考えた。同じ織田家国主の父、友照に謀反してもらい、
その後友照が病没すれば恨みを回避しつつ独立を果たせるのでは?

軍備を整え、友照のハートを3つにして謀反を勧めたが…

友照「わしは殿に恩義を感じておる。裏切るなどとんでもないことじゃ」
重友「しかしこの機会を逃せば…!」
友照「ふん、裏切り者を信じてはまたいつ足元をすくわれるかわからんからな」

ばれてたwww

587:名無し曰く、
10/11/18 21:39:32 dB5HFVOO
>>584
補助っていっても羅刹は対剣聖コンボの必須技能だろ

588:名無し曰く、
10/11/19 00:32:25 Y63ayzEI
秀吉でプレイしてて主命どおりに上杉潰したら、勝家が二条城に来て本能寺フラグが消えちゃったから
>>586と同じように光秀か柴田に裏切らせようと思ったら
「貴様がそんなに不忠者だとは思わなかった。このことは大殿に報告しておくからな」 といわれ

仕方なく自分で謀反起こしたらキンカ頭が
「自分も信長についていけないと思ってた。是非配下に加えてくれ」

その場でたたっ斬ってやろうかと思ったw

結局イベントで信長打ち首にしたけどエンディングで>>581が出て不意に泣きそうになった


589:名無し曰く、
10/11/19 10:13:31 dxw4lPAJ
最後のアレははるか昔の夢みたいで泣けるよな

現実の逸話は
信長「猿、とっとと死ねよ」
だけどな

590:名無し曰く、
10/11/19 10:21:17 yoeRBwEB
>>566

時代伝奇小説だと、おもしろい裏が描かれそうだ

591:名無し曰く、
10/11/19 10:23:17 yoeRBwEB
>>580
発売日に買って、秀吉でクリアしたことなかったんだけど……
やつだけそんなイベントあるのか。さすが主人公。

592:名無し曰く、
10/11/20 23:20:00 NS6VHSX4
>>581
袴をとれって
利家との関係は有名だけど秀吉もか

593:名無し曰く、
10/11/21 03:34:04 W/OxXR/h
>>592
ちょwww

594:名無し曰く、
10/11/21 07:51:53 zhv0qfin
褌は?
ねぇ褌は?

595:名無し曰く、
10/11/21 12:48:20 wAYvJg+N
褌は白に限る

596:名無し曰く、
10/11/21 13:13:59 fmijWQe9
スネえもん「呼ばれた気がして」

597:名無し曰く、
10/11/21 16:19:44 zmb1TSbm
>>596
帰れwww

598:名無し曰く、
10/11/21 16:30:22 ZBD7cpr/
いや帰るな 磔にしろ

599:名無し曰く、
10/11/21 16:45:07 r/TYjDeG
スネちゃまの磔イベントは太閤でも一番目か二番目かに燃えるシーンなんだけど
あのCGでいつも笑うわ

600:名無し曰く、
10/11/21 20:47:31 SE2kcJKA
今 初めて 清洲会議で三法師君を見た


こ、怖い!!

スレチすまん

601:名無し曰く、
10/11/22 00:38:57 l/4AZG/Y
分からなくはないw
秀頼6歳は、顔と受け答えがしっかりしてるから普通の人間に見えるけど、
三法師は完璧に生き人形テイストだもんなー

602:名無し曰く、
10/11/22 07:53:40 s1q3823F
4の三法師さまは可愛かったのに…

603:名無し曰く、
10/11/22 14:33:05 pr9/QjsN
イベコンのせいだと思うけど、忍者が「赤松家の門番軍団と赤松家の門番軍団がたたかい青山忠成が勝利しました」とか報告してきた。


あと、長浜の町の鍛冶屋のおっさんに会いに行ったら、いきなりフロイスみたいなしゃべり方をして、なぜかカードをくれた。

604:名無し曰く、
10/11/22 16:25:08 m9r84Azc
青山さんはどこにでも顔出してくるなw

605:名無し曰く、
10/11/22 16:52:58 tJLLIxf8
勧誘されるイベント入れてるが、
ある日葛西家の門番がなぜか青山家への仕官を持ちかけてきた。
苦渋の決断だったが「だが断る」を選択した。

青山さん×門番はイベコンではよくある風景。

606:名無し曰く、
10/11/22 17:12:49 1YdqujXB
姉小路家で武田に従属してたんだけど勢力値上げすぎて
従属→同盟→大名残り二家になったら同盟破棄。

仕方ないから武田家の城に攻め込んだら姉さんが
「全国の大名家が当家へ従う中、最後まで従わぬのが門番家じゃ!
武田勝頼を倒して戦乱の世を終わらせる!」
みたいな事言い出して噴いた。

ちなみにPS2版の話

607:名無し曰く、
10/11/22 19:05:57 WKzkOTnC
青山さんを救うには、三国志からアカイナン連れてくるしかないな

608:名無し曰く、
10/11/22 19:06:37 WKzkOTnC
書いてから気づいたけど、「あか」だから連れてきても無理だwwwww

609:名無し曰く、
10/11/22 19:20:18 6ndDk+RB
別に三国志じゃなくても、大内さんちの青景さんがいるじゃないか

610:名無し曰く、
10/11/22 20:36:19 skvfgvYj
青山さんは、二階堂や姉さんと並ぶ、太閤5の顔だなwww

俺も何回、青山さんが嫁面するシーンに出くわしたことか。

611:名無し曰く、
10/11/23 00:39:39 ttYdKdw4
「人生いたるところに青山あり」

612:名無し曰く、
10/11/23 01:30:16 QuZtF2Np
>>611
人間じゃね

613:名無し曰く、
10/11/23 07:25:51 72RsiNhV
青山を父に持ち
青山に忠勤を励み
青山というライバルと競い
青山を嫁に迎え
青山と浮気する

人生いたるところに青山あり

614:名無し曰く、
10/11/23 09:45:19 2qwFBJZi
会う人会う人ハメハメハ
誰でも誰でもハメハメハ


615:名無し曰く、
10/11/24 01:29:17 LUVspVGE
甲府の町から旅立っていったのを確認してから、甲府に入り家に行くと
徳本先生「どうなされましたかな?」
すぐにマップに出てみたら浜松城付近をてくてく歩いているトクホン。
縮地の術でも使ってるのか…?

616:名無し曰く、
10/11/24 01:40:35 pVCzOsyo
徳本「残像だ」

617:名無し曰く、
10/11/24 02:24:44 gzwz11ob
>>615
変なイベコンでも入れてるんじゃねーの

618:名無し曰く、
10/11/24 02:49:52 0b94z82M
医者は不在にならないようになってる仕様

619:名無し曰く、
10/11/24 04:58:14 wSdILHrm
流石お医者さま
それにくらべてお師匠さまときたら…

620:名無し曰く、
10/11/24 08:29:52 YfXBCsmy
>>619
お師匠いなくても疋田はいるんだから教えてくれよとは思った

621:名無し曰く、
10/11/24 11:31:55 0C0tSXRY
自作で奥さんと出会い、デートして仲良くなり、結婚し、出産に立ち会うイベントを自作したら、
案の定、嫁さんが青山。
こんなイベントを作ってしまった自分に責任があると、青山嫁状態でそのままイベントを進めた。

出産を終えた青山を見た時、心境に変化が起こった。



622:名無し曰く、
10/11/24 13:26:11 tOpTjZd9
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.

623:名無し曰く、
10/11/24 23:04:02 rlo5/U2A
┏━━┓             //.i:.:.:i:.:.:.:.:i,|:.i/iハ:.:./ リ\|、;イ:.:.:.:.i、:.:i....      ┏┓┏┓┏┓
┗┓┏┓┃            .| i.|:.:.;イ:.:.i:.:| |i  ィ ∨ ゝ リ|/`イ:.:.:ト:.Y、.      ┃┃┃┃┃┃
  ┃┣┛┃        ┏━| i,|:.:.| i:.:.|i:.:|ィェェク    イミェュャ.レ:.:.i;,:.:) ヽ..━┓┃┃┃┃┃┃
  ┃┣━┛┏┏┏┓┃  .i|.´i:.| i:.:.iヽi /// ヽ   /// /:.:./、)   \  ┃┃┃┃┃┃┃
  ┃┃    ┃┃┃┃┗ /リ i:.i .ト:.:i:.ゝ  マ⌒ 、   /イ:.:.ifj´\ i.  ヘ....┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃    ┗┗┃┃  `ー <i\|\ヽ    ヽ_ノ    /:.:.:/Y ヽ. \ ,/..  ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛        ┗┛      ∨.|:.:.:`|`ゝ、     ,./i:.:.:/ .i| \  /....    ┗┛┗┛┗┛


624:名無し曰く、
10/11/25 00:55:22 rVfw9LJQ
  Yes!               ホモジャナ
  O     O            O
  l|l  (( (ヽヽ          l|l
  ハ    >_ト ̄O|          ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


625:名無し曰く、
10/11/25 02:34:32 /ebenh7e
青山はもうホモとかそういうベクトルじゃない

626:名無し曰く、
10/11/25 02:38:34 7dtmO9gt
性別:青山

627:名無し曰く、
10/11/25 05:38:54 XbsfJqJN
人間は二つの種類に分類される。青山かそうでないかだ。

628:名無し曰く、
10/11/25 08:43:17 X6+0XRGh
相合元綱がいれば

629:名無し曰く、
10/11/25 13:54:43 Hjps+Qj/
可愛い女武将作って名字の読みを「あああああ」にしたらいい

630:名無し曰く、
10/11/25 14:49:55 +8+MdrdY
俺もイベコン入れたら敵援軍の大将が苗字無しだと青山さん名義になったなあ



631:名無し曰く、
10/11/25 16:52:22 /ebenh7e
相合元綱
相坂顕明
阿江木昌朝
青景隆著
青木一重
青木一矩
青木重直
青地茂綱
この辺を作れば青山さん現象は消えるな
あと剣豪で愛洲って人がいたような気がする

632:名無し曰く、
10/11/25 17:16:22 Odj2Iiww
それは解決したとは言えないww

633:名無し曰く、
10/11/25 17:45:37 3tpokyWZ
>>620
たしか疋田だと「転」教えてもらえないんだよな。

攻略方がまだ解らなかったころ、お師匠に50回挑んで50回敗北。
腹が立ったんで、全国の道場を巡って師範に教えを乞うた。
村雨を手に入れ、秘技もだいぶ教わった。もう負ける気がしない。そう意気込んで道場に帰ったらお師匠いないのよ。
まあすぐに帰ってくるだろうと思って自宅で休息した。だけど一ヶ月、二ヶ月と経ってもお師匠帰って来なかった。
三ヶ月経ってやっと気づいたよ。お師匠はもう帰って来れないとこに行ってしまわれたと。
あのくそじじい勝ち逃げした挙句俺に転渡さずに逝きやがって……

634:名無し曰く、
10/11/25 17:50:33 R7J2Mk2t
てんは瞑想でも取得できるじゃん。

635:名無し曰く、
10/11/25 18:04:11 b8k/PCIb
こ、転のことか?

636:名無し曰く、
10/11/26 00:03:27 27Yi6Ay+
傾奇者としての人生に虚しさを覚える籾井教業(17)

637:名無し曰く、
10/11/26 00:20:53 BObE5BFV
座の依頼の借金取りでさ、氏家行広から560貫取り立てて来いって言われたんだが、
コイツ足軽組頭なんだよな。
月給5貫の奴になんでそんなに貸したんだろうな?
しかも、2~3回訪ねたら完済したし。
殿にでも泣きついたんだろうか?

638:名無し曰く、
10/11/26 00:57:16 hME9tACT
赤山じゃダメですか?

639:名無し曰く、
10/11/26 02:21:26 cYOUFwZh
PS2版のⅤやっと全札コンプリートした、長かった

面白かったことはけっこうある
・ちんちろりんでの僧侶のセリフ「お布施はいかほど?」 これは吹いた
・水路ゲームを最悪結果で終えたあとの主人公のセリフ
・人に頼んで技能を教えてもらうはずが「不本意な結果に終わってしまいました」
・上杉景勝でプレイ、評定で宣戦布告の仕事を請け負い敵方に届けようとしたが
今敵視になるのはやはりまずいと思い主命投げ出し→御館様に殺害される

上杉謙信「主命を投げ出すだと!?手討ちにしてくれるわ!」


640:名無し曰く、
10/11/26 10:03:23 wXpW4Xq3
姉小路ではじめていきなり武田に従属してみたら
斎藤家との外交関係が悪くなってた

義父さん怒ったのか・・・・結構リアルだな

641:名無し曰く、
10/11/26 21:37:51 xbQgcXrm
>>631
アイスはたしか念流の始祖かな?
独妙剣使ってる間に殺されそうなw

642:名無し曰く、
10/11/26 23:54:35 liFwilD3
陰流じゃないかな>愛洲移香斎

643:名無し曰く、
10/11/27 08:58:14 EtMAbykG
能力が低い部下にひたすら修行をさせて10年ほど放置。
気づいたら朝倉一門や斉藤龍興、三好三人衆、武田元明らの能力・技能が、秀吉や家康、信玄なんかを遙かに凌駕していた。
学校のイベントをいれていたので能力がめきめきあがり、それに比例して技能もバリバリ習得していたのだ。


野戦で、島津や伊達を余裕でぶちたおせる武田元明の勇姿ときたら、もう。

644:名無し曰く、
10/11/27 17:46:24 +OfIqbwU
>>642
その人なんて読むんでゲソ?
アイス・イカ祭
I スイカ祭
A 胃下垂祭

645:名無し曰く、
10/11/27 18:42:31 mjQZm0Gc
>>644
イカから離れろよw

646:名無し曰く、
10/11/27 22:31:28 rx5sJaP6
全部隊鉄砲で小田原攻めたら9割が雨日だったでござる

647:名無し曰く、
10/11/28 00:27:21 1xObUptS
とてつもない雨男がいたんだろ

648:名無し曰く、
10/11/28 01:44:46 d5h8xJ3l
戦国時代にも何度も雨の恩恵で戦に勝ってたり逆に苦しめられてた雨男っているのかな

649:名無し曰く、
10/11/28 02:08:49 dNhhlm0U
信長が桶狭間の時に雨だったから雨将軍と言われたり、
秀吉が高松城攻めの際に雨が降ったから水攻めが成功した、とかは有名だけど、
雨対策も十分出来ない当時、雨中に軍を動かすのはそれだけでギャンブルだからねぇ

雨が降ったから戦争やめる、なんて軟弱さだった…とかいう風に、逆の表現に使われる方が多いかも

650:名無し曰く、
10/11/28 03:04:55 m4f16tPU
長篠も雨ふってて視界が悪かったから信長の作った陣城の強固さが見えなかったとか言われてるな
そのくせ本格的に衝突する時は晴れてるとか

651:名無し曰く、
10/11/28 03:30:21 0qNw7vx/
三國志なら天文持ちでもいいぐらいだなw

652:名無し曰く、
10/11/28 09:22:49 Ef0MdSjU
「雨将軍信長」って小説あったなぁ

653:名無し曰く、
10/11/28 09:53:31 YJov54P5
本能寺に来た光秀は雨で押し流せなかったんだろうか

654:名無し曰く、
10/11/28 10:03:56 3po0xAYl
だって松島の壷が流れちゃうじゃん?

655:名無し曰く、
10/11/28 21:33:02 pjazTE7h
雨で本能寺が燃えずに、死体が残っちゃう信長

656:名無し曰く、
10/11/29 11:07:30 bhCDTulv
村雨将軍義氏「呼んだ?」

657:名無し曰く、
10/11/29 11:33:21 SXo1Kj0b
血の雨降らせて村雨ゲットか
胸が熱くなるな

658:名無し曰く、
10/11/29 11:49:03 Sefy4Gnk
織田家で今川氏真のとこに出かけて「覚悟は出来ているだろうな」と言う氏真に茶席

普通に茶を飲む氏真

659:名無し曰く、
10/11/29 12:11:46 fLIT+dBL
氏真「例え父の仇でも、茶に罪は無いでおじゃる」

660:名無し曰く、
10/11/29 12:47:58 ylDrzTAf
>>658-659
まあ、蹴鞠マスターだしな。


661:名無し曰く、
10/11/30 00:29:33 DKGym+S2
>>659
氏真がかっこよく見えた

662:名無し曰く、
10/11/30 01:00:43 mr/tgN9a
何いってんだ
もともとかっこいいだろ

663:名無し曰く、
10/11/30 02:01:05 CTIEYliD
氏真は嫁さん美人すぎ
女武将プレイ中でも小姓の顔グラは早川タンに差し替えとるわ

664:名無し曰く、
10/11/30 19:04:15 qJcH2Wyi
>>644
あいすいこうさいでゲソ。

太閤6では海からの勢力に侵略されるENDが…

665:名無し曰く、
10/11/30 19:05:13 eBKaATbH
ディープワンズか

666:名無し曰く、
10/11/30 21:24:50 A25FMYo6
第七艦隊参戦パッチあるで

667:名無し曰く、
10/12/01 01:00:28 FfffFwh/
最近知ったが八神の太刀って「やがみのたち」じゃないんだな

>>665
SAN値チェックでもやっとれ

668:名無し曰く、
10/12/01 02:18:57 vrAZ/qU5
はっかのたちだっけ
実在するとは知らんかった

669:名無し曰く、
10/12/01 02:34:34 FfffFwh/
ってか俺のIDなんかカンストしてるな

670:名無し曰く、
10/12/01 03:48:58 oh3LRSy5
>>668
ハッシンじゃないの?

あと月影もゲツエイって読んじゃってた
そろそろテンが来るな

671:名無し曰く、
10/12/01 04:11:46 FfffFwh/
>>670
VIPで紹介されてた新当流の動画でははっかだった
URLリンク(save2ch.blog130.fc2.com)

672:名無し曰く、
10/12/01 04:13:25 etOklMkf
金翅鳥王剣「そこまでだ」

673:名無し曰く、
10/12/01 05:39:59 qL9o4cL0
一の太刀「いちかひとつか、本当はわしにだって分からん」

本当の読み方(多分流派・時代で変化がある)は置いといて太閤5の中でなら、
八神には「はっしん」とルビがあるね
上のルビは「いち」だが、ひらがなでぐぐるとツッコマれる

674:名無し曰く、
10/12/01 14:43:08 hsfwhrzA
転「すみませんねー変な読み方で。でもクレームなら師匠に言ってください。そこらへんで散歩してますから探して辻斬りしてみてください。」

675:名無し曰く、
10/12/01 15:40:22 kRbqgdCe
まほろばだったっけ

676:名無し曰く、
10/12/01 18:34:58 M4bfNX60
ころばし

677:名無し曰く、
10/12/01 19:08:30 Qxz4mOTU
転見てると剣聖はこの技うまやばしで思いついたのかなぁって
思ったがそんなことはないだろうな、うむ。

678:名無し曰く、
10/12/01 20:34:04 8MCZvjnT
けまりんが鞠をバシッっと蹴るのを見て思いついたのかも知れん

679:名無し曰く、
10/12/01 21:59:24 E5SpBCTl
>>678
氏真の蹴鞠の姿を見て剣の奥義を会得したという小説は実際にあるw

680:名無し曰く、
10/12/01 22:06:08 qL9o4cL0
戸部さんのやつかw
あの人、蹴鞠ネタも結構好きだったな

681:名無し曰く、
10/12/02 22:08:19 WpULrYzn
>>680
氏真とギリワンにあれだけ愛を惜しまない作家は珍しいw

682:名無し曰く、
10/12/02 23:52:06 0RA6QXwR
そりゃ氏真といえば「働きたくないでござる」を体言した人だからな
誰だって共感するさ

683:名無し曰く、
10/12/03 01:27:23 +cAklXYF
元春やったるぜと思ったら自宅に帰りたくなくなって詰んだ

684:名無し曰く、
10/12/03 11:24:00 DStwRhJX
>>683
押籠されれば離婚できるお

685:名無し曰く、
10/12/03 11:51:11 AiD48UkB
判押されれば離婚できるおに見えた

686:名無し曰く、
10/12/03 14:08:50 Vud/3rfG
PC版しかないから吉川さんの嫁の顔が分からない

687:名無し曰く、
10/12/03 15:31:45 8sWlWn8y
乱麻の章で始めれば最初から新庄さんいないぜ

688:名無し曰く、
10/12/03 22:03:39 DStwRhJX
江戸城築城イベントってあるっけ?
小田原城みたいに最初から特殊城だったかな…

689:名無し曰く、
10/12/03 22:07:06 DStwRhJX
oh...
総合スレと間違えた…

690:名無し曰く、
10/12/07 01:54:10 kB2u9BGt
ただ今商人プレイ中なんだが、半兵衛が岐阜城で国主になってた@日輪
小一郎もモスも増田もうちの店に引き抜いたせいで、長浜に官兵衛しかいないww
半兵衛は岐阜城で7人くらい部下使ってバリバリ遠征してるってのにw

691:名無し曰く、
10/12/07 21:10:51 9Gp2IPLs
一番最初、秀吉で始めたとき
利家「評定は知っておるか?」
藤吉「存じませぬ(゚∀゚)」

のあほ面でわろた

692:名無し曰く、
10/12/07 21:20:20 ywZT4Ikp
他の人は浪人出身でも聞かないのに……
何故か商人だけは誰でも聞かれるけど

693:
10/12/09 10:50:43 EC70lXEs


694:名無し曰く、
10/12/09 15:37:43 M2qeFl75
長安さん「弓射的の極意を教授してもらいたく…」

弓射的は得意だし、いつも評価は当代随一だ、半兵衛や忠勝にだって教えてやってるぐらいだから余裕だぜ!
…的小っさ!何コレ!?
糞みたいな評価しか得られず

長安さん「頭ほどの達人がこの程度では…参考になりませぬな」
とか馬鹿にされたお

技能指南って相手の能力基準かよ!

695:名無し曰く、
10/12/09 16:09:34 ay2J6qTX
のび太に勉強教えるのは大変ってことだ

696:名無し曰く、
10/12/09 16:15:45 3/nIT9Z6
うちのバカ殿、隊の編成の仕方がおかしい
水軍相手に騎馬隊でどうやって戦えって言うんだ(´・ω・`)

697:名無し曰く、
10/12/09 17:22:36 Tz5oZ/dW
確かにCPUの部隊自動割り振りは酷いな
鉄甲船100/2000とか

698:名無し曰く、
10/12/09 17:26:52 UkG2PkO2
それのせいで攻城戦→野戦→攻城戦時の部隊切り替えの面倒臭さは異常
あれも任意でオンオフ出来ればよかったのに

699:名無し曰く、
10/12/09 19:00:51 aMDs61fM
まぁ信長の野望では海上で尾に火をつけた牛を放ったりするからな
馬くらいいいじゃないか

700:名無し曰く、
10/12/09 20:14:51 7h4QdH4G
しかしよく考えると堅牢な城の城門に火牛を特攻させるのも何か間違っている気がする。
 
ってスレチだな

701:名無し曰く、
10/12/09 21:00:48 7EBFRSxR
使い捨ての破城鎚と思えば悪くない手かも試練
むしろ城攻めに大量の鉄砲持ち込む上司の考えがよく解らない
うちのメンバー鉄砲3以上俺だけ…

702:名無し曰く、
10/12/09 22:21:08 C6lvwu7B
俺は野戦の時の大将はなるべく開始地点から動かさないようにしてるから
連戦で兵が消耗してるときは500とかしか与えないんだが
CPUが勝手に平均的に割り振るからいちいち直すのめんどいw

703:名無し曰く、
10/12/10 09:47:26 x8WKfklj
軍団長が騎射突撃持ってればその軍団の全備(モブ含む)を騎馬鉄砲隊にできるのに、
COMは騎射突撃持ってるやつしか騎馬鉄砲にしてくれない

704:名無し曰く、
10/12/13 09:19:08 Bplj6ICk
久しぶりに開始したらやっぱり「今年も青山忠成の季節ですね」って
酒場の女将に言われた。
帰って来たんだなと実感できるいいセリフだ…。

705:名無し曰く、
10/12/13 14:33:14 h8MmzGu3
改造しすぎだww

706:名無し曰く、
10/12/13 15:02:43 yrXSEyXr
青山忠成「どうしてこうなった・・・」

707:名無し曰く、
10/12/13 18:08:34 IEQDPj45
忍者で上杉家の戦略調査の主命を受けた。
そしたら謙信が安物でぼったくろうとする南蛮商人を見破って追い返してた。
さすが軍☆神は格が違う

708:名無し曰く、
10/12/13 20:42:13 my/wAuUf
青山忠成が狂い咲きしてそうだな

709:名無し曰く、
10/12/13 21:29:42 THdbvIbl
青山さん関係だと>>603が秀逸だな。w
俺もこれを越える青山さんに出会いたい。

710:名無し曰く、
10/12/13 22:23:43 t/pRg+5K
100万人の信長の野望のお江がしづタソだった

711:名無し曰く、
10/12/14 15:31:12 VIG+7u02
忍者プレイで武田家探ってたら、信玄がカステラが食べたいとか喚いてた。
ちょっとビックリしてステ見たら病だった。
武田家の方針なんかより先に報告しろよ。

712:名無し曰く、
10/12/14 21:24:07 uxxZoLQf
袁術並に哀れな最期よ

713:名無し曰く、
10/12/15 01:25:38 dQsQpSWC
病気の割には食欲旺盛なのな

714:名無し曰く、
10/12/15 04:13:25 tgU28V+2
死ぬ前に寿司が食いたいだの蕎麦が食いたいだの騒ぐ病人がいる世界だしww

715:名無し曰く、
10/12/15 07:24:53 M8aXHyqF
あんた、いい人だぁ
いい人だよ

716:名無し曰く、
10/12/15 07:35:12 2kgKoAJs
吾作死ね

717:名無し曰く、
10/12/15 08:23:31 IMiyg+pB
あいつが居る時に診療所閉鎖すると、ちゃんと会話イベント入るんだよな
死にかけの割には自分で出ていくし

718:名無し曰く、
10/12/15 10:29:18 fG4AV2Fb
寿司が食べたい、イセエビが食べたい
お前のそのちんけな欲望の為に何万貫かかってると思ってるんだ・・・
自分で各地に行って買え

719:名無し曰く、
10/12/15 13:36:26 Zjkq63OG
カステラと蕎麦と鰯だったのはラッキーだった

720:名無し曰く、
10/12/15 22:25:32 k4QAi04g
「人の将に死なんとす、その言やよし」
死に際の人は悪いことは言わないんだから、そのくらい叶えてやれよ

721:名無し曰く、
10/12/16 02:14:34 lHTGib8p
>>716
あいつ2,30年たって出世してもひょっこり現れるからな
どんだけ元気なんだよ

722:名無し曰く、
10/12/16 10:57:02 OMbIk5NM
吾作は忍者かなんかだと思う

723:名無し曰く、
10/12/16 18:39:43 5POHDgc/
九州から蝦夷に引っ越してもついてくるしな

724:名無し曰く、
10/12/16 19:37:23 MDZsN4ON
竹中がイケメン過ぎて吹いた
何ゲーだよ

725:名無し曰く、
10/12/16 19:47:19 GiS1eJkI
>>724
島津長男もすごいぞ

726:名無し曰く、
10/12/16 19:48:05 ASZMnbfJ
コーエーにも歴史というものがある

727:名無し曰く、
10/12/16 20:53:42 lHTGib8p
>>724
病弱天才軍師だからなあ
そらそうなるわ

728:名無し曰く、
10/12/17 21:03:49 dZre4xFG
上杉が滅んだから家臣をスカウトに町に入ったら、
間髪入れず尼子滅亡イベントが悲しげに始まった。

いつもの事とは言え、上杉も悲しそうなイベント
入れてやれよ…。

729:名無し曰く、
10/12/17 21:15:32 jTpGp8Ic
北条だって毛利だって島津だって伊達だって無いからw
武田の天目山、浅井のお市御寮人、みたいな史実イベント性も上杉には無いしなー
尼子に例外的にあるのは、むしろ、あれから続くべき鹿周りのイベント(鹿プレイ以外での)を
端折った残骸かもという気が…

730:名無し曰く、
10/12/17 23:56:17 XHP/e6Lx
上杉は普段もなんもないからな。 武田に比べて退屈すぎる。

731:名無し曰く、
10/12/17 23:59:43 /YRoCxsu
舟遊び中に溺死があるじゃなイカ

732:名無し曰く、
10/12/18 00:28:04 oNLEE9XE
北条攻めにもイベントあればよかったのになぁ

733:名無し曰く、
10/12/18 00:28:47 CXHdd6vw
イベントないからどうしても関東方面は作業感あるよね

734:名無し曰く、
10/12/18 01:02:48 9Fq8S2YH
もう遠く離れた小田原が囲まれたイベントと長野お爺ちゃんが武田にいじめられて
剣聖が出奔するイベント見る作業は嫌だお・・・

735:名無し曰く、
10/12/18 01:58:58 Obje/ykM
分かるけど、スレ違い。

736:名無し曰く、
10/12/18 02:17:19 9hbnt1uY
それ言ったら全くイベントがない中小大名なんかやってられん
小大名家はネタ的にもあまり美味しくないしなあ

737:名無し曰く、
10/12/18 22:46:44 e4jtDuQj
存在そのものがネタな所もあるじゃない

738:名無し曰く、
10/12/18 22:47:25 oNLEE9XE
信長でも太閤でも蛎崎で統一するのが俺のジャスティス

739:名無し曰く、
10/12/18 23:20:03 Xf9fq4z6
蠣崎さんは十分恵まれてるだろ
人材的にも立地的にも

740:名無し曰く、
10/12/18 23:40:31 3x6z+83I
名前もなんだか美味しそうだしな

741:名無し曰く、
10/12/18 23:42:59 4TIaiOzC
宇須岸の牡蠣は美味いし交易品としても美味いぞ

742:名無し曰く、
10/12/18 23:47:22 GPOBxtZL
東北なら斯波さんとか大宝寺さんなんか
存在自体が詰みだからな。

743:名無し曰く、
10/12/18 23:54:39 n5xQKcx0
大宝寺さんでは、初っ端から従属して生き延びる→同盟に→(略)
ってプレイでやったことあるけど、斯波さんではやってないな…


744:名無し曰く、
10/12/19 00:17:32 CXWR1HUZ
滅ぼされるためだけの存在でも北畠くらいはイベント用意されてもよかったはず

745:名無し曰く、
10/12/19 01:41:11 pJ8XTOIl
蠣崎さんはステーキ食べて撃墜されそうな名前ですね
上杉にもそんな人がry

746:名無し曰く、
10/12/19 01:53:30 lbFZRd+h
前線が移るたびに社建て替えられる八幡様かわいそう

747:名無し曰く、
10/12/19 01:55:19 lbFZRd+h


748:名無し曰く、
10/12/19 08:37:32 0m+wRMOM
同じ弱小大名でも宗さんはなかなか死なないな
やっぱ海で隔てられると違うのか

749:名無し曰く、
10/12/19 09:14:17 1HttuJ9s
でも宗さんは毎回いつ滅びてるのかよく分からんよな
気が付いたら金石城に龍造寺の家紋が

750:名無し曰く、
10/12/19 11:53:20 Ge7TyY+u
天翔録とかじゃ武将自分だけ&兵士いないで徴兵してる間に南部が上ってきて即詰むけどなw

751:名無し曰く、
10/12/19 13:24:01 JZuQFwxJ
信長のことを言い出したら詰み度数で全国版の最高難易度に敵うものはない

752:名無し曰く、
10/12/19 13:31:33 HvYJhcsx
>>751
太閤:茶と茜を売買してから全国を統一したり天下一になったりするゲーム
信長:米を売買してから全国を統一するゲーム

こんな印象


753:名無し曰く、
10/12/19 13:58:25 YmlBqfXb
>>748
島津家が九州本土制圧したのに対馬には何故かなかなか攻めこまないってのはちょくちょく見かけるな
さすがに、何年か立ったら滅ぼされてるからその前に、救済して九州上陸用の要塞にするけど

754:名無し曰く、
10/12/19 18:22:22 kRA0RGC+
蠣崎さん城主プレイだと荷止めがうざいな
他にも能登とか美作とか若狭とか…、一国に一つしか城無いのにどうしろってんだ

755:名無し曰く、
10/12/19 19:02:09 wUAXqkQe
「おばちゃーん」
(むか)
は初見で笑ったな
男性は10代でおじちゃん呼ばわりされても動じないのに

756:名無し曰く、
10/12/19 20:47:16 KN/kLles
>>728
御館の乱の後の景勝側は十分に悲劇だけどね。
太閤6が出るなら兼続が2万貫で勝頼を釣るイベントとかありそうだが、
5では北条と武田、織田に囲まれる弱小になる。

757:名無し曰く、
10/12/20 00:58:21 IstS5Hhc
>>754
蠣崎さんなら「荷止めうざいから南部さん家に攻め込んじゃいました、てへっ☆」
から始めればおk

能力もそこそこだし水軍もいるし割りと楽なんじゃないだろうか。

758:名無し曰く、
10/12/22 02:36:06 fl9DuU9G
>>750
そんなの初めて聞いた

759:名無し曰く、
10/12/25 14:25:07 lVGqUpt+
樺太作るしかないな

760:名無し曰く、
10/12/25 14:32:24 2dMWKwWS
いや、樺太の前に蝦夷を充実させろよw

761:名無し曰く、
10/12/25 14:54:54 y5nj1Qng
アイヌ民族との交易はあってもいいと思う
琉球みたいな感じで

762:名無し曰く、
10/12/25 15:52:22 KPqVF5cp
シャクシャイン…

763:名無し曰く、
10/12/25 16:20:40 eXbDnLBl
シャクシャインは流石にちょっと生まれが遅いから…
その数代前は記録がねえ 奥羽の武将ですら怪しいのに

764:名無し曰く、
10/12/25 20:32:46 I0rcrNhT
どこぞがうるさいだろうが樺太やアイヌよりは大陸を作るべきだろ

765:名無し曰く、
10/12/25 21:41:46 x5PZPKNe
寧波に行った事のない奴がいるなんて…

766:名無し曰く、
10/12/25 21:44:30 I0rcrNhT
先生……寧波で戦がしたいです

767:名無し曰く、
10/12/25 23:05:36 WwQj++dM
つっても、朝鮮出兵の時だけのやられ役にもできないからなぁ…

当時の朝鮮の歴史や人物を調べて、
妥当だと思われるほどの能力を設定して、
日本とはいろいろ政治システムも違うだろうからイベントも作って…
あの国の執拗な抗議を受けながらここまでやれと?

大体これやったら、太閤立志伝のシステム上、女真族で
日本制圧することだってできちゃうぞ、もう太閤どころじゃないじゃんw

768:名無し曰く、
10/12/25 23:10:31 Dc0Sbpoa
蒼き狼と白き牝鹿外伝として出せば問題ない

769:名無し曰く、
10/12/25 23:35:13 eXbDnLBl
各文化圏、それぞれの政治システム網羅したゲームなんて、今までにも無いでしょう
「出来ない」「あり得ない」事を大前提にした、全然軸の違う話では?
蒼き狼も、大航海も、システムすっごい適当じゃないw

黒田さんみたく海外に行って大成功収めるような、ざっくりしたゲームで良いんですよw

770:名無し曰く、
10/12/25 23:38:00 eXbDnLBl
あ、ゴメン 黒田じゃないです、山田さんです
頭の中で、黒田と長政と山田が変な連結してたw

771:名無し曰く、
10/12/25 23:51:03 uMZ/1gs8
ヘアスタイルが有名な武将なのに、何故フッサフサなのだ山田長政。

772:名無し曰く、
10/12/26 00:48:42 x0mpULfT
黒田長政と山田長政、浅野長政と浅井長政は誰もが通る道

773:名無し曰く、
10/12/26 00:54:03 3WhSq9yy
河野通直と河野通直も、ね

774:名無し曰く、
10/12/26 01:05:27 m0WToiY2
>>773
違いがわからん。教えてくれ

775:名無し曰く、
10/12/26 01:43:27 N8wda6Y2
>>774
これか?
河野氏歴代当主(抜粋)
…河野通宣→河野通直→河野晴通→河野通宣→河野通直
                         ↑      ↑
                        Ⅴでプレイできる武将

776:名無し曰く、
10/12/26 01:47:00 sJL4+zEa
河野家は名前のパターンが少ない印象があるなw

777:名無し曰く、
10/12/26 01:52:06 3WhSq9yy
伊達政宗と伊達政宗も、か

778:名無し曰く、
10/12/26 01:54:59 21H5cqw8
小山田信有

小山田信有

↓――――↓
↓           ↓
小山田信有  小山田信茂

とか

779:名無し曰く、
10/12/26 01:57:18 m0WToiY2
それ風魔小太郎的なアレじゃないの?
何代目とか…

780:名無し曰く、
10/12/26 01:59:29 XnipXZot
当主が全員同じなら小太郎みたく代々受け継いでるんだろうけどね…

781:名無し曰く、
10/12/26 02:07:55 N8wda6Y2
>>779
通宣の前はほぼバラバラだから困る

782:名無し曰く、
10/12/26 02:12:03 21H5cqw8
>>779
一番上の信有の前は小山田信隆、その前は信長だった。
どうもここだけ三連続で信有。なんでかは残念ながら分からん。

783:名無し曰く、
10/12/26 02:29:53 m0WToiY2
剣豪将軍は二期やったけど名前変えたよな…義藤将軍。

784:名無し曰く、
10/12/26 02:32:36 sJL4+zEa
晴信の信の字と親父の有の字を頂いて信有と名乗りまする

785:名無し曰く、
10/12/26 06:57:04 XmDgfdJb
有信って名字の知り合いがいるが有信って名前もいるんだよな

786:名無し曰く、
10/12/26 09:08:19 uYApw2n+
>>772
木造長政…は太閤には出てないか。長政組では一番影薄いからしょうがないか。

名前のややこしさで言えば相馬も相当だな。
盛胤→顕胤→盛胤→義胤(初代藩主)→利胤→義胤
政宗みたいに先祖にあやかるパターンもあるらしいからよくわからんけど、
かぶるにしても、もうちょっと離れた世代のをつけてあげてと思ってしまうwww

787:名無し曰く、
10/12/26 09:09:47 ZsA8vsKl
これより信信と名乗るがよい!

788:名無し曰く、
10/12/26 10:35:43 XmDgfdJb
ん、いやいたろこづくりさん?見かけたぞ

789:名無し曰く、
10/12/26 11:42:02 qZSxy4ZR
>>787
覇王伝かww

790:名無し曰く、
10/12/26 12:26:26 LTL6ayvL
>>787
秀吉「佐久間信信殿は誠に果報者でござるな。」

791:名無し曰く、
10/12/26 12:45:48 77dTafTr
西洋の使い回しだと、ピピン→カール→ピピン→カール→ピ(ry
とか、几帳面な家もあるんだが、
時代がくだるにつれて不規則になっていく気がする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch