信長の野望 将星録 part15at GAMEHIS
信長の野望 将星録 part15 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
10/01/23 10:26:21 XKDF/6DE
●過去ログ
ちょっと古いが天翔記、将星録をかたりませんか?
URLリンク(salad.2ch.net)
天翔記、将星録をかたりませんか? その弐
URLリンク(curry.2ch.net)

信長の野望★将星録を語ろう
スレリンク(warhis板)【part1】
スレリンク(warhis板)【part2】
スレリンク(warhis板)【part2】(重複のため3)
スレリンク(warhis板)【part4】
スレリンク(warhis板)【part5】
スレリンク(warhis板)【part6】
スレリンク(warhis板)【part7】
スレリンク(warhis板)【part8】
スレリンク(warhis板)【part9】
スレリンク(warhis板)【part10】
スレリンク(sengoku板)【part11】
スレリンク(gamehis板) 【part12】
スレリンク(gamehis板) 【part13】

3:名無し曰く、
10/01/23 10:27:13 XKDF/6DE
○WinXPで将星録(定番シリーズではないもの)をプレイする方法
その0:定番シリーズはXPに対応しているので生産中止にならないうちに確保。
その1:将星録のフォルダのKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLを新しくする。
烈風伝のころの光栄ゲームを持っていればそれに新しいKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLが付いているはず。
その2:音楽を鳴らさないようにする。

●エディタ
城・武将エディタ(定番シリーズ対応)
URLリンク(members.tripod.com)
信長の野望 将星録 街道エディタ
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

4:名無し曰く、
10/01/23 10:27:56 XKDF/6DE
●CS(コンシューマ)版とPC版の相違点

          CS(PS、SS、DC)          PC
城攻め 通常版は完全委任。城MAPなし   城MAPあり。自分で操作できる
      PKは操作可能

城規模 兵の保有数、防御が高くなるだけ   収入範囲も規模により変化
      収入範囲は固定(最大24マス)

支城   所属する本城から補給可能      補給不可(自国の収入範囲内にあれば兵糧を本城から自動で消費できる)
      国内に3つまで築城可          無限に築城可。ただし収入範囲内のみ 
      周囲8マスが収入範囲になる     収入能力はなし  
      敵の支城は占拠できる         占拠不可       

ターン待ち時間 (早い) PC>DC>SS>PS (遅い)

・PS版の隠しシナリオの出し方

通常版「1582年6月 天下の継承者」
シナリオ選択画面で右、左、上、下、○、×、△、□

PK版「1568年2月 天下布武」
シナリオ選択画面で△、□、右、左、上、下、×、○

・途中でプレイ大名を変更する
ターンを待ってる間にセレクトボタンを押す

5:名無し曰く、
10/01/23 10:52:15 UcGrSX+0
おっと
テンプレの事をすっぽり忘れてた
>>2-4乙

6:武田兵
10/01/23 11:54:37 DDtgGKcr
城と家臣が多くて面倒に・・何かないですか?

7:名無し曰く、
10/01/23 16:16:25 ZYhcwxoa
ありゃま
前スレ落ちちゃったのか・・・
>>1-4乙

8:名無し曰く、
10/01/23 16:49:00 emI0FeSk
>>1-4乙

なんで前スレ落ちたんだ?

9:名無し曰く、
10/01/23 17:52:28 UcGrSX+0
>>8
980超えるとすごい落ちやすくなるのは2chの仕様

10:名無し曰く、
10/01/24 09:37:43 V6GSWPxP
家宝を与える時に1度選んで取り消して、また選択し直すと忠誠上昇度が上がるのはなんで?
当然同じ家宝選んでるよ(PC版)

11:明智光秀
10/01/26 02:58:16 OFS4ml3e
コンピュータ大名の領土内に砦があると、なぜかその砦に軍を進めるのは
バグ?
シナリオ1だと筒井や相良は数ヶ月の長旅をしてまで誰も居ない砦に行って、
何をするでも無く戻ってくる。

12:名無し曰く、
10/01/26 19:29:14 QT6eQejo
そこに砦があるから……

13:名無し曰く、
10/01/27 06:22:52 khmqJdvS
軍勢出したらとりあえず砦に陣取るという低脳AIのせい

14:名無し曰く、
10/01/27 07:10:16 qS5jUY9e
鉄砲で船ぶち抜いた時のエフェクト気持ち良すぎ

15:名無し曰く、
10/01/27 15:51:33 zRhRdtOa
質問なんだけど・・・
将星録の定番verってグラフィックとか城攻めって昔出てたPC準拠なの?
PSだと非常に困る・・・

16:名無し曰く、
10/01/27 16:08:28 JouK0+AY
PCならPC版
CSならCS版だよ
ただしPKには対応していない

17:名無し曰く、
10/01/29 16:26:42 IP2siqU/
>>14
鉄甲船でも気持ちイイ
けど鉄甲船は5部隊じゃなくて一隻1部隊のみで画面全部の大きさにして欲しかった。
そうすれば大名が持てる鉄甲船数も7で現実的だし、小さい関船やっつけてる感じがして
木津川合戦気分に浸れるのになあ。。。

18:名無し曰く、
10/01/31 03:01:20 6PlUjDDf
それ位やってくれた方が鉄甲船の威力が実感出来そう
鉄甲船対安宅船やってみたい

19:名無し曰く、
10/01/31 07:56:05 IATFH2z5
誰が後継者になっても忠誠ガタ落ちするものなの?
一門が後を継いでも御家分裂、出奔頻発するって厳しいわ

20:名無し曰く、
10/01/31 08:43:17 M+5J3VH5
その辺りはよくわからんけど、基本は実子に継がせれば下がらない
一方で相性も一門もぶっちぎってエリートに継がせてもこれはこれで下がらない

21:名無し曰く、
10/01/31 15:41:35 ZL6sRWI7
赤松政秀の後継が息子の斎村政広となると、
配下の義輝と兼定が謀反、寝返り・出奔が続発してボロボロになってた。

長尾家は景虎が死んだら半年で家臣が一人もいなくなった。

蠣崎季広の後継は松前慶広で大丈夫かな?
唯一の実子だというのに安心できないっていう。

22:名無し曰く、
10/02/02 12:59:18 No7jXqZw
>>16
ありがとうございます。
今本願寺でプレイ中です。
紀伊と御坊が離れていて間をつなぐため南下中。

23:名無し曰く、
10/02/07 20:31:10 QhWLMxcc
将星録ってwindows7でも動かせるのでしょうか?
まだ7は購入してませんが、どなたかご存知でしたら教えて下さい。

24:名無し曰く、
10/02/08 07:12:38 QbXZjZe4
前スレ辺りを読み返してね。

25:名無し曰く、
10/02/08 12:34:45 XQZvY5mT
>>23
店頭で触れるPCあったら触って見れば?
適当なexeファイルを使って互換モードにWindows95とかがあればいいんでしょ

26:名無し曰く、
10/02/08 17:08:35 +GWPUk8T
これ数人でやるとおもろいよな。
昔彼女とよくやったけどいつも従属国プレイになってた記憶が・・・。
「おい 忠勝よこせよ」
悪魔のささやきで泣く泣く解任してたな・・・。


27:名無し曰く、
10/02/08 21:43:32 cnTMHYFd
ダチ→武田好きだから信玄
俺→北条好きだけど何故か信長にさせられた

やってみたら人海戦術で信長圧勝

28:名無し曰く、
10/02/08 22:33:52 LHaJM9If
何年の話だよw 51じゃないよな?
それはそれとしてうちは三好が好きだ
でも三好って五分に戦える国がなくて寂しい
武田今川だと強すぎるし北条織田だとひと味足りない

29:名無し曰く、
10/02/09 00:04:19 gqGOIWqA
いや51
お互い好きに攻めて良いルール
奴は村上に手間取ってる
滅ぼしたら今度は長尾相手に大苦戦

人数の多い俺は東海&畿内に勢力固める一方、武田の彼は領内開発で手一杯
美濃からは雑魚武将で毎月撹乱部隊出動
傍ら駿河を落とした上に小田原城も奪取

北条氏康公、三好長慶公以下一門が降ってくれたので早速忍者に
氏康公、綱成、小太郎、松平元康、半蔵、朝比奈等で駿河から甲斐進行軍
岐阜から信長率いる股肱の臣の信州進行軍

もうダチは顔面真っ赤っ赤


結局ダチはギブアップ宣言した

30:名無し曰く、
10/02/09 00:23:53 sHmMXsKT
長尾方面に行くって相当の初心者じゃないか
初心者いびりなら仕方ないな

31:名無し曰く、
10/02/09 07:14:45 wW1qJhCu
力量差があるなら、姉小路でやってあげれば良かったのに。

32:名無し曰く、
10/02/09 22:00:34 8EXU98dw
「信長の野望」は信長が一番強くなるように出来ていますよね。
家臣や在野武将の良さもあるし、将星録に関して言えば近隣国に様々な訓練
(三河の足軽、観音寺の忍者、雑賀の鉄砲、大河内の水軍)や商人(京都)を有している
ので、かなり有利ですね。
武田は家臣団こそいいが、逆に言うとそれ以外に何も無いので決行難しいですよね。

33:名無し曰く、
10/02/09 23:57:59 sHmMXsKT
武田がまっすぐ美濃にでも出てくれば圧倒的な戦力差に絶望するよ
信長をぶつけても信玄は厳しい、それで原飯冨の家老コンビやそれ以下の武将を誰が相手するのってなる
51から始めて半蔵が出るほどまで放置してれば確かに手が付けられなくなるけど、普通はそんな事誰もしないに一票

34:名無し曰く、
10/02/10 13:37:24 y/soQbDj
美濃・稲葉山城は簡単に落ちる城じゃないので大丈夫です。
武田はどの城に行くにも時間がかかりすぎ、相手が準備する時間があります。
万一、稲葉山を落とせても、数度の城攻めが必要であり、稲葉山の防御力は落ちます。
しかも武田の武将達は足軽能力が低いので、城を守るには不向きであり、
直ぐに稲葉山を取り戻せます。
武将の良さ以外に特に良い点が無いのが武田の残念なところです。

35:名無し曰く、
10/02/10 16:58:06 VHcrENXb
寝言は寝て言え
稲葉ごときすぐ落ちる
城を落としたら那古野攻めればいいのになぜ籠もる前提だ
そりゃ素人の武田相手を想定してりゃ織田でも楽に勝てるわ

36:名無し曰く、
10/02/10 20:26:14 UDThxTNa
>>35
仲良くしなさい

37:名無し曰く、
10/02/10 22:14:14 y/soQbDj
>>35
1度、将星録をやったほうがいいですよ。稲葉山は城レベル6ですが
山城タイプなので守りやすいです。

38:名無し曰く、
10/02/10 22:43:34 VHcrENXb
プレイしてない認定とか程度の低い煽りをする前に、複数人でのプレイをやってみろ
お前の脳内お花畑はCOMか素人相当の武田を相手することしか考えてない
ましてや城レベルとか言ったり武田の抜け穴も見えてない節穴では話にならん

39:27
10/02/10 22:59:00 X5l3vFCN
>>30
いや信玄が海津城落としたら長尾勢の方から何度も攻められてた
プレイレベルはダチと俺同じ位だと思うんだが・・・

40:名無し曰く、
10/02/11 00:59:25 oAugafWH
信長>武田
『信長の野望』だもん

41:名無し曰く、
10/02/11 02:19:57 oAugafWH
武田のような騎馬隊と戦う時は横腹を突くといいよ。ウィークポイントだ
信玄相手でも強い武将なら1~2部隊で連続して横を突けば勝てる

42:名無し曰く、
10/02/11 05:49:02 I2XW7nJT
いつも昌信の後ろに突撃かましてる信玄に同じ事をするなんてオツですな

43:名無し曰く、
10/02/11 14:32:41 oAugafWH
>>38
信玄ヲタか、あるいは素人だな
抜け穴能力だけで稲葉山落とせないだろ

44:名無し曰く、
10/02/11 17:09:01 5lN3ZPlG
マルチプレイで武田は馬あれど国力が貧弱なので対人プレイの場合そこまで脅威では無い

45:名無し曰く、
10/02/13 16:07:53 pt02H24y
人のダチの事を悪く言うのもなんだが
武田使っててCOM村上に苦戦する時点で、彼のレベルは推して知るべし

46:名無し曰く、
10/02/13 18:03:45 6YgdUpQo
長尾に行くって部分や、観音寺の忍者に触れつつ岡崎の足軽に触れない部分からもコンシューマ版だってのは推測できるだろうに
なぜかPC版の話を繰り広げてるやつもいるしな
でもそれさえも未だに新規が参入してると思えば微笑ましい

47:名無し曰く、
10/02/14 00:34:29 OtrE++Lc
本願寺で1551年で鉄砲鍛冶が来やがったw
思わず狂喜乱舞した。


48:名無し曰く、
10/02/14 00:53:52 hCzmo0kM
>>46
素人相手に遊んで且つ、その結果をここで公表してご満悦
一番嫌われるパターンですよね

49:名無し曰く、
10/02/14 04:42:33 F2yr9ENm
>>47
ちゃんとセーブデータ増やして保存しとけよ!
PCやPSPなら外部に増やせよ!
間違ってもプレイ中に上書きとか絶対にするなよ!

自慢以外の何物でもないけど自分は82島津と51織田と51大友の鉄砲鍛冶データが保存してあるわ

50:名無し曰く、
10/02/14 14:50:00 UiJxeRsG
オレは70一色が

あん時はマジで狂喜乱舞だったなぁ
便所に行きたいの我慢してイベントムービー最後まで全部見た!

51:名無し曰く、
10/02/14 15:46:24 wMr0eHHm
ダチというのはCOMのことじゃないの ?
海津なんて領土狭隘、地味貧弱なところを真っ先に獲りにいく人間がいるとは思えない。
コンシューマ版ではそれしかないのか ?



52:名無し曰く、
10/02/14 18:07:45 UiJxeRsG
コンシューマ版では海津城をとらないと髑髏ヶ崎館と深志城が分断される形となって結構不便だったりする。
それと唯一の騎馬修業の城なので(←武田にとっては案外重要)オレも多分真っ先に海津狙うと思う。

53:名無し曰く、
10/02/14 19:05:38 F2yr9ENm
村上は鬱陶しいしすぐ落ちるからまず海津なのはわかる
でも修行はどうでもいいかな
半年とか一年とかかけて適正が1つ上がっても、そいつが長期居なくなることの方が大きくないか?
地位が低い武将なら使って出世させたいし、地位が高いならガンガン使って領土広げたい
小笠原貞慶とか大宝寺義氏なら行かせるけど

54:名無し曰く、
10/02/14 22:34:55 ruMAl0HT
鉄砲宇梶ってそんなに珍しいのか
見た事無い俺が言うのもなんだけど

55:名無し曰く、
10/02/14 22:42:33 UiJxeRsG
修業中は実質 武将が1人少なくなるだけ…だから、なんとか他の武将でカバーできると思う

ただ
A→Sは流石にやらない。時間がかかりすぎる
B突撃は案外、破壊力が無いので出来るだけAにしたいとは思ってる。全員は無理だけど

対戦で武田vs織田だと武田のアドバンテージは
信玄の存在 と騎馬隊にしかないから(長期的に考えて)突撃Aは1人でも多くしておきたいと思う。

56:名無し曰く、
10/02/14 22:45:42 UiJxeRsG
>>54
オレは10年以上の将星録プレイ歴で3回だけ発生しているよ

57:名無し曰く、
10/02/14 23:08:42 flXgcZwh
俺は95時代からやり続けて5回くらいかな
勿論やってない時期もあるけど
とにかく佐賀城、立花山城や大河内城の太平洋側に鍛冶村沢山作った

58:名無し曰く、
10/02/15 07:13:40 VprKYAY9
言われてみれば、鉄砲鍛冶のムービー見たことないな。
発売日に買ったクチだけど。
宣教師は一回だけ見たな。
やっぱりトウホグには来ないか。

59:名無し曰く、
10/02/15 11:18:37 FGRSPGr4
伊達晴宗に来たって言ってる人がいたよ
今のところ報告があるのは織田、斎藤、一色、島津、大友、本願寺、鈴木、伊達
んで伊達以外は自分で見た事がある、伊達は2人か3人かから報告があったから信頼できる
適正じゃなくて特定の家にだけランダムで来る権利があるんだってのが一般的な意見らしいぞ
全員Eの晴宗や高くてCの道三に来て隆信に来ない理由がわからんしな

60:名無し曰く、
10/02/15 18:55:41 6+8s+a3h
>>59
ランダムでも一番手(例:島津、織田)に来て、
鉄砲鍛冶を作らずにそこが滅びると二番手に来易い。

幾許かの鉄砲鍛冶を作ってからだと中々来ない、と思う。

61:51
10/02/15 19:24:26 zfkVVYgQ
コンシューマ版を知らなかったので失礼した。
レスくれた人たちありがとう。

62:名無し曰く、
10/02/16 20:08:21 SxCp7j2V
東北ホント人がいねえなあ。落ちてる武将は氏治でも取り込みに行くくらい。

63:名無し曰く、
10/02/17 06:05:41 ubgj7u6Z
70なら南部、82なら伊達と最上が本気出して来るぞ
特に70南部はとにかく爽快、気持ちいい

64:名無し曰く、
10/02/17 22:40:53 rlJDg7g0
氏治は全能力50台なかったっけ?全てにおいて平均的なわけでけして無能じゃないんだとあれ俺は何故彼を擁護しているのだらふか。

65:名無し曰く、
10/02/17 23:30:29 6WBpTXWA
これのPC版はWindows7でも使えます?


66:名無し曰く、
10/02/18 02:29:44 I1Iw0aKb
平均的というが実際の平均値はもう少し上ではなかろうか
しかし彼が宇都宮を乗っ取って佐竹の家臣を吸収、適正も足軽C騎馬B
河越まで攻め落とす立派な大名になった時は感動した

滅ぼしたけど

67:名無し曰く、
10/02/18 04:39:46 pYkiXzWe
河野プレイしてたら通直が家宝込みSSASまで上がったなあ
あの時は感動した

68:名無し曰く、
10/02/18 20:21:55 qQ3RGIaP
わざわざ騎鉄修業やる人いるの?

69:名無し曰く、
10/02/18 20:35:19 5C5o7KRq
中野宗時でさえ修行に出している俺に謝れ

70:名無し曰く、
10/02/18 20:46:57 4/MZTFix
直茂TUEEE

71:名無し曰く、
10/02/19 14:12:15 13/xw6OX
PS版持ってるんだけど携帯したかったし安かったんでPSP版買ったんだが、
セーブ&ロードが一瞬でワロタw

で進めて、頑張って家康を城に閉じ込めて落として斬首したんだけど

跡継ぎの松平信康だっけ?も上手い具合に閉じ込めて斬首したらもう総崩れというか、
服部半蔵は大名になって城空けて畑耕すし、他の武将も簡単に内応出来るし
半年で城三つも手に入れてしまった…

今まで力ずくでやってたから、なんか新鮮だった

72:名無し曰く、
10/02/19 20:43:20 ZL7xgzrv
家康殺すなよ、もったいない・・・

73:名無し曰く、
10/02/19 22:01:56 il6v3bss
すまん、今ちょっとびっくりな事が起きたんで聞いてくれ。

伊達でちんたらプレイ中の1579年。当主晴宗で所領は岩出山に高水寺の2つ。
全国の情勢としては、織田が今川と本願寺に挟撃されて滅亡済。
あとは……まあいつも通りの展開やね。
で、8月に(7月だったかな?)義元が死亡してUJIZANEが後を継いだ。
ふーん、関係ねーや……と思っていたら9月にいきなり


本多重次 「これより駿府城は晴宗様の~」
留守政景 「駿府城より早馬が~」
伊達晴宗 「氏真の苦虫を~」

本多重次 「もう今川には未練が~」
伊達晴宗 「今川家と伊達家の違いを~」


え?特に調略とか仕掛けた覚えもないのに突然?
心当たりがあるとすれば、松平元康をサルベージ済みではあるが……。
(織田家臣状態で那古屋落城→近くに待機させておいた登用持ちで回収)

10年以上やってて初めて見たが、こういう事ってよくあるの?

74:名無し曰く、
10/02/19 22:55:03 z+yxbTNa
UJIZANE様なら何が起こっても不思議じゃない

75:名無し曰く、
10/02/20 00:33:39 XVHfzILQ
そうか、UJIZANEじゃしょうがないな

76:名無し曰く、
10/02/20 07:44:32 OGc3fdct
むしろ登用持ちを送り込んで回収済みって部分にプレイヤーの濃さを感じ取った
便利な芸だけど知ってる人少ないからね

俺も詳しいことは知らないんだが、大名と家臣の縁は少なからずあるみたいよ
たとえば南部信直あたりを派遣して、島津が落ちたときに島津義久をとってきたなら、島津家臣どもがわらわらと在野で三戸に集まってくる
自分で試してみたいなら、コンシューマで安東の壊滅に合わせて舜季を取ってくるといいかも
途中でピンはねされる可能性も高いけど、浅利二人が高確率で自分とこの城下に出没する

77:73
10/02/20 15:07:54 sQyEsE1s
>>76

>大名と家臣の縁は少なからずあるみたいよ

㌧!やはりありそうなのか
いや、「やはり」と言ったのは、実は織田の前にも相良家に対して回収を仕掛けて義陽を釣ってたんだ。
そうしたら数ヶ月後、岩出山に「私の力を活かすは伊達家を~」って相良家臣だった蒲池&松浦が来て。
陸奥くんだりまでよく拾われずに流れて来たなあ……旧主を慕ってくるとは愛い奴等めとか脳内保管してたよ。

将星録深いなあ。もうちっと検証してみたくなった。



78:名無し曰く、
10/02/20 15:14:44 VPfGrMhs
今川でやってて小田原を落としたんだけど、しばらくして小田原で北条氏直が
在野で出てきた。北条氏康がまだ河越で生きていたけど、どうやらいつのまにか
氏政が里見あたりに殺されていた後だったらしい。
本当なら氏直、河越に出ないと変だよね。。。と思いつつ家臣に取り立てた。

79:名無し曰く、
10/02/20 15:21:05 rUF3X9sp
>>77
>いや、「やはり」と言ったのは、実は織田の前にも相良家に対して回収を仕掛けて義陽を釣ってたんだ。

回収っていうのはどういうものなのでしょうか?
PSP版だけどそういうのは見たことがないので詳しく教えてほしいです

80:名無し曰く、
10/02/20 16:13:07 sQyEsE1s
>>79

んにゃ、「回収」というコマンドがあるわけではないです、念のため。
自分はPC版しかやった事ないので、同じ事がPSP版でできるのかどうか判らんけど……。

1.「所領が1城のみ」 かつ 「家臣多数」 かつ 「落城目前」という条件を満たす大名が居ないか確認。
2.居たら、自家の「登用」の特技を持っている武将を「使者」ユニットにして、上記の城近辺で待機させる。
3.で、読み通りにその城が落城すると、登用と斬首を免れた浪人武将が城下に大量発生。
4.あとはスタンバってた「登用」持ち武将が(ランダムだけど)自動で近くの浪人武将をスカウトしてウマー。

人材不足のメッカとして名高い東北の大名でプレイするときの個人的な序盤定石なのよ。

……相良さん、足利さん、上杉さん、里見さん、その節は大変お世話になりました。

81:名無し曰く、
10/02/20 17:38:45 rUF3X9sp
>>80
登用持ちの武将を外交ユニットとしたときに、その付近にいる浪人もスカウトしてくれるというのは初耳です

今までスカウトしてくれる規則がわかってなくて
自分の家臣が適当に選ばれて、その家臣の所属してる城の城下内にいる浪人をスカウトしてくれると思ってたんだけど
スカウトしてくれるのは登用持ちの家臣のみだったということにもなるのでしょうか

82:名無し曰く、
10/02/20 18:55:12 OGc3fdct
>>81
実は在野の武将も非表示だが存在するマスが決まっている
わかりやすいところではコンシューマ、犬童頼安は初ターンでは九州の誰の物でもない支城に乗っている
PCだと甲斐親直が八代のそばの支城付近・・あの辺りにいる こいつらは固定popだな
そして天然の登用適正があり大名ではない武将は0~2マス以内の武将に声をかける可能性がある
別に外交ユニットじゃなくても移動ユニットでいい、というかその方が移動力が高いからおすすめ
次に声をかけられる順番だがこれは武将の登録順になっている
蠣崎季広から始まって南部....で島津の後に架空姫がきて終わる、あの全武将一覧でみた順番
たとえばある登用武将のそばに長尾景虎と長尾政景がいたら長尾政景を優先して取ってくる
逆に1人の武将を複数の登用武将が取り合う場合はそれも登録順
蠣崎季広から始まって石川高信、南部信直が順番に並んで島津や架空姫は最下位だな
普段は在野武将の位置など特定できないんだが勢力が滅亡する瞬間は在野武将になる位置が特定できるから、滅亡しやすい勢力の回りを徘徊するのは常套手段
CS赤松なんかは長慶の城攻めで高確率で落ちる上に登用適正持ちが大量に配下にいるから大軍でたかると楽しい

83:名無し曰く、
10/02/20 22:38:09 fU8Fui8v
>>82
やっぱマスが決まってたのか、在野武将。
シナリオ1の足利で、観音寺城の滝川一益と、大和郡山城の柳生宗厳を
いつもスカウトしてるんで、そうらしいと思ってたんだが。

84:名無し曰く、
10/02/21 03:53:36 PCPqp1Wz
ああPCだとその二人は・・pop位置は狭い範囲でばらついたような気がする
足利だと浅井→六角外交の海北に先手を取られる可能性もあるけど
斎藤や織田だとそいつらに先手取られないから安定するね

この登用適正論で行けば、見方によっては蠣崎季広こそ最強の武将という
武将が寂しくてしょうがない東北に希望の光が見えたわー

85:名無し曰く、
10/02/21 13:06:17 teNEDCwL
こうして見ると、人材的に一番救いのない地域は四国か!?

86:名無し曰く、
10/02/21 14:38:30 PCPqp1Wz
四国は・・三好四兄弟、長宗我部三兄弟、能島来島の村上水軍がいるな
逆方向には土佐中村の英雄、一条兼定がいるぞ
面積の割にはそこそこ揃ってると褒めるべきじゃないか?
意外なところでは中国地方が結構残念な予感がする

87:名無し曰く、
10/02/21 18:48:10 v5fTztWu
毛利しかいないもんな
後、宇喜多直家か

88:名無し曰く、
10/02/22 00:52:03 0qAglWGn
尼子晴久、国久と宇喜多秀家はお気に入りで補正してる。

けど普通に黒田親子、後藤又兵衛や母里太兵衛、明石全登、山中鹿之助、陶晴賢等と名将は揃ってる気がするが。。。

それより関東が結構悲しい。
神奈川県民なので北条でいつもプレイするけど、長野上泉と佐竹親子位しか使える武将がいない。
太田資正は好きなので補正するけど鬼真壁は何か好きになれないのでいつも放置。
関東って後誰かいたっけ?

89:名無し曰く、
10/02/22 02:12:21 9ggHGtmW
風魔の爺がいるではないか
忍者系ってほぼネタキャラだけど

90:名無し曰く、
10/02/22 02:40:19 0qAglWGn
北条でやってるから北条家以外の武将の話です
北条は綱成、氏繁、氏照と使えますからなあ

91:名無し曰く、
10/02/22 07:21:20 BSu8hM6t
>>84
統一前夜をカッキーでやった時に、三好政勝が城ごと
寝返ってきたのはその理論が適用された故だったのか。

92:名無し曰く、
10/02/22 07:32:42 aWjmitEQ
氏邦も氏政と比較すると十分優秀な部類、あとは里見義尭もなかなか
関東だと飛びぬけてんのは氏康・綱成・風魔に長野業正・上泉信綱・佐竹義重ぐらいか
甲信東海というか武田織田斎藤が異常

でも近畿でプレイすることの多い俺からすると関東は内政、特に治水がたまらん
PCの話だが収入範囲もあまりかぶらないしな、近畿はひしめき合いすぎ

93:名無し曰く、
10/02/22 08:05:52 ZSZFjED/
安房の里見義尭はかなり強いぞ
あとは先述の登用適正論でいけば宇都宮広綱も相当使える武将

94:名無し曰く、
10/02/23 17:47:33 3xCnDsQ7
この前里見義堯は小太郎の忍術で討ち取ってしまった

95:名無し曰く、
10/02/24 17:10:48 ORmWnt82
たわけ!

96:名無し曰く、
10/02/25 00:22:18 uTwNplKh
北条綱成を信玄の突撃1発で討ち取ったときは
少し萎えた

97:名無し曰く、
10/02/25 20:14:29 SWbLoTup
城下範囲拡大のバイナリ弄りにはホント感心した
鉄船のフラグ探してんだけど見つからないな…

98:名無し曰く、
10/02/26 00:32:40 MES8mdkx
バイナリ弄りは俺にはまだ出来ない
城範囲の替え方を分り易く教えて下さい。。。
余った土地をどうしても街づくりしたいので・・・

99:名無し曰く、
10/02/26 15:53:37 QFFVCiTb
まずはバイナリエディタ(stirlingなど)をダウソ
それでSNDATA01.NB7なりSAVADA01.NB7なりを開く
あとは城レベルの部分を探してそこを書き換える
たとえば佐賀って文字のちょっと後ろにある08、それを12くらいにして上書き保存

というかテンプレくらい見ろ
セーブデータエディタのページに詳しい解説あるだろっていう

100:名無し曰く、
10/02/26 17:35:16 iF+nFa02
(チッ、ウルセーな)
反省してま~す。

101:名無し曰く、
10/02/26 23:13:54 MES8mdkx
>>99
ありがとうございます!
城範囲は出来ました!
日本中開発しまくるぞ。

もしご存知でしたら試しに北条氏康公の移動力を上げたいのですが、
どの数字をいじれば良いのか教えて下さい。

102:名無し曰く、
10/02/27 00:13:53 XGc9b6BC
220 名前:名無し曰く、投稿日:2008/08/28(木) 14:56:07 ID:a26GwGkz
将星録の場合、バイナリエディタ使ってセーブデータあるいはシナリオデータを改変するのはそれほど難しくない。
城の名前の文字列がデータ上にあるからそこから幾つ目のデータが城の現在/最大データかすぐ分かると思う。
河越城の場合は最大レベル8だから08の項目を見つけるんだ。
…しかし最大レベル8より上を設定しても反映されるとはw

今度遊んでみよう。


247 名前:220投稿日:2008/08/31(日) 21:01:07 ID:snNsR1SX
>>221,228
実際に遊んでみた。
城レベル最大値を08→FFで255になる。(たぶんデータ制限からこれが最大)
ただし、城規模は確かに255になるけど防御値が元のままなので
最大値の25500まで上げるにはものすごい年月が…
で、ゲーム上の防御値を確認しながら再度バイナリエディタで
現在の16進数で記述されている部分を探す。
357だった場合は 01 65 になるのだが8bit幅(16進数2桁分)で
桁が逆転しているので 65 01 となることに注意。
ここの部分を10進最大25500になる数値の16進 63 9C になる。
2桁分逆転させて 9C 63 と入れればおk。
ためしに竜造寺隆信の本拠をいじって遊んでみた。

岡崎城付近まで収入範囲があった。
ここは織田家と今川家が盛んに城を削りあっているので元の収入範囲の最外部がおれの物に。
で、月ごとの金銭収入が6000超えしていてクソワロタ。
でも、兵糧収入は年間30008で固定だった。(範囲にいくら田んぼを作っても変わらん)
あと、浪人がうじゃうじゃ集まってきた。
初期設定で登場する城下じゃなくて収入範囲をうろついていると言うことか?
…でも、こんな遊びでマジになっちゃ駄目だよなw



253 名前:名無し曰く、投稿日:2008/09/01(月) 13:14:33 ID:+PeFgvbp
ちょっとまった
65535になったぞ
なごやしろの06をffffにして
そのあとも適当にffffにしたらね

254 名前:名無し曰く、投稿日:2008/09/01(月) 13:19:35 ID:+PeFgvbp
収入範囲は吉田郡山より先のあたりまで広がった!
んでついでに城も攻めた
門の防御力は1000だ
開門は忍者じゃないのでやらなかったが
まず普通に落とすのは不可能だな

103:名無し曰く、
10/02/27 02:53:45 NcvhuQ36
城データについて教えてください。
城データで籠城時のグラフィックはいじれることはわかったのですが、
グラフィックだけ変わって武将の配置場所が変わらず、結果、変なことに
なってしまいます。誰か武将の配置場所の変更方法教えてください。

104:名無し曰く、
10/02/27 12:37:19 bpI8PeP9
五月蝿いから一人でシコシコしてなよ。

105:名無し曰く、
10/02/27 16:12:24 2+X3KfUu
ここはゲームの改造が趣旨のスレじゃねえ
そもそも改造なんてのは本来自分で調べる物だ
それを、あまつさえ本スレで、何度も、何度も訊く阿呆は氏ね!
ここまで阿呆を増長させた原因の、最初に答えた俺も同罪だわ

106:名無し曰く、
10/02/27 16:27:55 XGc9b6BC
信長の野望シリーズ改造スレ
スレリンク(gameurawaza板)

じゃあこれでいいか。

107:名無し曰く、
10/02/27 16:38:32 2+X3KfUu
>>106
よくやった

108:名無し曰く、
10/02/27 17:17:29 g8ZKshPc
>>105
ラストセンテンスの潔さには敬意を表せざるを得ない

109:名無し曰く、
10/02/27 18:35:34 hK/JdaBJ
98=101です。
他の方も質問してるようですが、私では有りません。
けど私も質問ばかりして申し訳有りませんでした。
改造スレで聞いてみます。

110:名無し曰く、
10/03/04 01:37:32 axkpF1uz
>>105
お前は全てを知ってるかも知れないが、お前のコメントでこのスレが思いっきり過疎ったぞ
このままじゃ改造スレが本スレになってしまうかも・・・orz

111:名無し曰く、
10/03/04 07:12:25 3GDy7fhq
なに?過疎らないためにスレ違いの話ししろって?
あきれた民度だな。

112:名無し曰く、
10/03/04 12:45:38 tV58XFGk
>>110
区分けしたんだから
それで過疎ってもいいだろ
改造と作品の話分けられるようになったんだから耐えろ

113:名無し曰く、
10/03/05 01:45:32 0OfgYynL
わざわざスレ分けるのは、改造関連の話を不快に思う人が居るから?
俺的には全然かまわなかったんだけど。

114:名無し曰く、
10/03/05 06:08:14 WCWiglxi
多分何度も同じ質問されて嫌だったんじゃ無いのかな
民度とか言い出されると正直引くけど

115:名無し曰く、
10/03/05 12:34:15 KIXFxbUV
民度とかはニュース系列だけで十分だな

そういうこと言う前にそれ放ってでも食い付きたくなる話題出せばいいのに

116:名無し曰く、
10/03/06 20:36:42 uw0jRoKm
>>105は神でFA

117:名無し曰く、
10/03/06 20:39:34 xg5n5lai
>>105
コピペになりそう

118:名無し曰く、
10/03/07 09:52:45 w+0/v6Vs
>>205
人を笑わせる才能があるな

119:名無し曰く、
10/03/07 10:53:08 k+awjVcv
>>205に期待

120:名無し曰く、
10/03/07 22:29:25 vIdzO6PB
>>205の中の人は大変だな

121:名無し曰く、
10/03/10 20:45:05 tHuXrJFE
もりあがってるところ悪いが、今風魔小太郎を捕まえて殺した。
S0安東だけど、これで先に進める・・・氏康&小太郎のコンビは無双すぎ。

122:名無し曰く、
10/03/10 21:29:53 vaS1+zQk
>>121
風を斬るか、クク、徒労よ…

123:名無し曰く、
10/03/11 14:32:20 q2GM4pZG
全然盛り上がってネーヨw

124:名無し曰く、
10/03/11 19:11:38 lP1g97O6
なにこのチートゲー
プレイヤーに限って計略に必ずかかるし、クリティカルでもないのに混乱する。敵はその逆。理不尽すぎてやればやるほどストレスたまる。
難易度上げるならAIを賢くすればいいのに。

125:名無し曰く、
10/03/11 22:32:41 McIHy1H5
わざとらしすぎ
釣りならもっと上手くやれ

126:名無し曰く、
10/03/11 23:17:56 lP1g97O6
えっ
知力がほぼ同じなのに3連発で放火されるのはチートだろ

127:名無し曰く、
10/03/12 19:24:13 JEii7cjo
わざとらしすぎ
釣りならもっと上手くやれ

128:名無し曰く、
10/03/12 21:13:15 jLgX/QyT
>>126
間が悪けりゃそういうことくらい…
混乱の成功率低い希ガス

129:名無し曰く、
10/03/12 21:26:50 7UfTb9q7
このスレは名言の宝庫

130:名無し曰く、
10/03/12 21:31:02 uzHBCIJQ
>>124は定期的に現れる荒らしだから構うな

131:名無し曰く、
10/03/12 21:33:52 t3JF4bUE
>>125>>127>>130
必死だなw

132:名無し曰く、
10/03/13 00:11:07 TnRUsGBj
帰れ間者

133:名無し曰く、
10/03/13 03:12:46 7Qe84McU
間者と言えば関所、作った事も捕まった事も無いな
あれにひっかかるとどうなるんだろう

134:名無し曰く、
10/03/13 08:52:42 yQfaUZHK
多分外交ユニットならしょっちゅう捕まえてる
外交ユニットが捕まったこともある

捕まえると追放と見逃コマンドが選べる
ひっかかると、逃げ帰ってくるようですと言われて移動ユニットになったことしかない(たぶん追放されてる)
登用、斬首ができないのでほぼ意味は無いが外観の問題でよく作る
ひっかけたければ京都御所の隣がマジおすすめ

135:名無し曰く、
10/03/13 09:18:05 7Qe84McU
御所の隣!面白そうだ、やってみよう
外交も引っかかるなんて、わくわくしてしまった 感謝

136:名無し曰く、
10/03/13 11:35:25 qn1zmHyi
商人を閉じ込めておく方法って建設で城を囲んだったっけ?

同盟切れる時を見計らって城を囲むと速攻で落とせるよね

137:名無し曰く、
10/03/14 02:10:41 hxRyijUe
comの騎馬隊って先頭に旗本を配置する意味が判らん。
勝手にぶつかってきて自爆→撤退。


138:名無し曰く、
10/03/14 08:04:22 0wf7oKLf
プレイヤーが意図的に先頭旗本作戦をやることもあるけど
COMのは単なる自爆だからなw

139:名無し曰く、
10/03/14 08:18:32 6AugWw7c
どんな時に本陣最前列にするんだ
後ろから襲われそうな時くらいしか思いつかないんだが

140:名無し曰く、
10/03/14 09:29:19 g1PPPlfr
弱った状態で横突き一斉する時や、PCなら戦闘後のフォローにも使うぞ

141:名無し曰く、
10/03/14 11:40:50 8VqUGcBN
一条兼定や大内義隆が本陣のみ馬のT字陣形で正面にいるのが一番笑える

142:名無し曰く、
10/03/14 20:31:29 0wf7oKLf
一条兼定のクリティカル2連発が一番笑った

143:名無し曰く、
10/03/14 22:18:06 toEyipal
一条さんの本気か

144:名無し曰く、
10/03/15 00:42:51 33cP2QB2
一条さんはいつもT字で先頭に立って勇ましいですな
俺には殺してくれってお願いされてる気がするので、実際ご所望道理になる事が多いんだが

145:名無し曰く、
10/03/15 01:25:42 mfPaeDXH
百地が雑魚将に負けたw
天翔記では考えられん。

146:名無し曰く、
10/03/17 17:49:05 Vqds7U85
5万VS5万になりそうなんだけど
どう対処すればいい?やっぱ正攻法しかないかなぁ

147:名無し曰く、
10/03/17 17:52:34 igzlq8PC
内政部隊で城を囲んだら軍勢にタッチ交代 城を落として5万の兵いただき
これだな

148:名無し曰く、
10/03/17 17:59:21 Vqds7U85
なるほど。サンクス!

149:名無し曰く、
10/03/17 19:48:03 9cXtlm0+
内政部隊で囲むのは縛ってる人多いんじゃないか?

オレは普通に
軍事ユニットと輸送ユニットをそれぞれ複数出して攻めてしまう。敵城を囲むまでのプロセスが一番楽しいし
一度囲んでしまえば、敵城の兵数5万だと兵糧攻めの効果も大きいので、かえって楽に城を攻め落とせる場合もあるね。

150:名無し曰く、
10/03/17 23:17:21 KmMjrxC6
>>146
今更内政部隊で囲みは無いだろう
相手の村をまず潰してジワリと差をつけて行くのが一番好き

151:名無し曰く、
10/03/17 23:25:38 Mvey62Ym
内省囲みとか思い付かなかったw吊って来る

152:名無し曰く、
10/03/18 00:10:45 BR8i9/BJ
将星は内政囲みや釣り野伏せが出来るから楽しい

153:名無し曰く、
10/03/18 01:12:03 Ln5atpNZ
釣り野伏せってどんなの?

154:名無し曰く、
10/03/18 01:23:21 0cWcqufq
コンシューマ51年あたりで有馬を取り込んだらすぐにわかる

155:名無し曰く、
10/03/18 11:42:55 wsLTbll4
足軽D武将を使った
後の先を取る戦い方がオモスレー

156:名無し曰く、
10/03/19 16:24:57 HnyB2Oj2
城攻めで効果的なのは忍者2人抜穴2人でおk?


157:名無し曰く、
10/03/19 19:53:54 SmwGEbK2
城攻めで[2流武将・戦闘タイプ]の勲功age修練させるのもアリかも!?捕まる確率は大体25%

158:名無し曰く、
10/03/20 02:26:32 uNQF5diH
久しぶりにPSで将星録やっている。今川で51年からはじめて、今61年
。配下に、松平元康、織田信長、前田慶次、毛利元就がいて、大砲3門
所有。あとは義元の死亡待つのみ。果たして誰が離反するか・・・


159:名無し曰く、
10/03/20 02:45:28 o2EZPcLO
てっとり早く昇進するには城攻めが一番いいかな?
包囲網の信長でやってるけど
常に最前線で勝家を使ってたのにもかかわらず
宿老まで上った時は九州を制覇していた(東はほとんど(ry

160:名無し曰く、
10/03/20 11:50:04 8GCsm0Ya
勲功ageには意外と内政が効率良かったりする

161:名無し曰く、
10/03/20 11:52:07 8GCsm0Ya
でもやっぱ忍者ユニットの計略全般が1番効率良いと思う

162:名無し曰く、
10/03/20 11:54:10 wTIpUOTZ
天下を手中に収めた大名でさえ自分で作れない鉄甲船を商人はどっから調達するんだよ

163:名無し曰く、
10/03/20 12:36:02 LBvxjABu
国を守護するのが大名の役割なんだからもっと協力してくれたって良いじゃん!とは思うね

164:輝宗「煙草ウマー・・・」
10/03/22 01:47:52 pifoMt/1
手っ取り早く昇進するのもいいけど
個人的には身分のピラミッドを美しく形成させたい気もする。

大名1人
宿老どんなに多くても4~5人
家老は宿老の2倍程度の人数
部将は・・・

とかね。

165:名無し曰く、
10/03/22 03:50:09 +E3AFjKy
大名「お前勲功490超えたんでもう出番ねーから」
宿老「プギャーw」
武将「もうすぐ同じ身分っすねw」
侍大将「乙かれっすーww」
足軽頭「あ、俺は他の家老さんの下付くことになりましたんで」

家老「」

166:名無し曰く、
10/03/23 19:32:05 jrDTUs4f
>>165
家老は陶晴賢さんですねw

167:名無し曰く、
10/03/23 21:17:05 Ff5FGxdN
城攻め最強コマンドは委任です

168:名無し曰く、
10/03/24 00:09:24 +RZFck8J
1563年になったけど、義元公まだご存命。ご子息で天下統一したいの
で、はやく亡くなって欲しいのだけど。

169:名無し曰く、
10/03/24 02:11:53 dTjhZm4E
このゲームの忍者は強すぎる。

170:名無し曰く、
10/03/24 11:52:05 JFpLBvPT
慶次とか柿崎とか
忍者でコツコツ忠誠sageていけば、ほぼ確実に引き抜けますからな…

171:名無し曰く、
10/03/24 16:58:09 p4pUlqLH
>>167
城攻めで余計なことを...と思うことがあるけど
それくらいなら目をつぶってやろうというくらいの頼もしさだね。

不意打ち喰らった時の最強コマンドも委任。
適当に酒盛りとかして持ちこたえてくれる。

172:名無し曰く、
10/03/24 19:23:55 L5wzgG6o
攻城戦では兵がゴミの様に死ぬのが哀しすぎる

173:名無し曰く、
10/03/24 22:03:14 TnbaRVx9
厳密に言えば死傷兵続出だけどね

174:名無し曰く、
10/03/26 01:01:35 Dhj4tana
コンピューターは野戦のアホっぷりはひど過ぎるけど城攻めは驚くほど華麗なんだよな

175:名無し曰く、
10/03/26 01:23:26 vPOYhQoG
え?

176:名無し曰く、
10/03/26 07:13:09 912Dn2sy
なにそれ

177:名無し曰く、
10/03/26 18:53:29 he4bBI9e
野戦は前衛3隊で手動でごり押しした方が手っ取り早いけど
コンピューターは余計なことするよね。

178:名無し曰く、
10/03/26 19:00:45 PqQCUQTY
COMの城の閂は驚くほど上手い。

179:名無し曰く、
10/03/27 10:04:02 Lmq4ctPm
野戦もうまいぞ、運絡みの部分だけは
乱数先読みなんだろう計略の類を成功するときにだけ打ってくる
城攻めで閂が上手いのもそのせい
しかし勝手に開城する

180:名無し曰く、
10/03/27 11:35:47 GjfwWt7p
まあ、そんぐらいのハンデはあってもいいではないか。
昨今の革新とか天下ソーセーとかのチートぶりに比べれば

181:名無し曰く、
10/03/27 21:13:53 ympCu3HP
そうだよね。
上手く行けば戦闘70位の武将で謙信撃破出来るんだから。

182:名無し曰く、
10/03/27 23:34:15 RIgiq39o
>>179
そうそう
さっきまで前衛部隊に弓うってたのに、クリティカルの時だけ総大将部隊にうってくる。
肥はなんでこういうチートをいれるんだろ。面白いと思ってるのかな?腹が立つだけ。

183:名無し曰く、
10/03/28 15:11:50 rqGEp7UH
COM「人間てアレだよな。なんかたまに変な陣形で攻めてくるし、たまに兵1人×5のインチキで攻めてくるし、んでイザとなればすぐリセット押しやがるし…」

184:名無し曰く、
10/03/28 20:56:18 5sMQYh4G
>>179
勝手に勧告して開城させるのが余計だね。
せっかくの獲物達を...

185:名無し曰く、
10/03/30 11:32:36 CycZWwZf
天翔もそうだけどCOMの頭を良くできない分の補正じゃないか
えげつなさはプレイヤーのが上だし気にしちゃいけない

186:名無し曰く、
10/04/02 15:01:42 jvoKT7Qe
せんでも余裕だなはずなのに何でこんなに、ただやはり はよせいやけど好き(o‘∀‘o)

187:名無し曰く、
10/04/02 16:04:59 Dul9IStt
日本語でおk

188:名無し曰く、
10/04/08 22:05:02 vPICmCfN
やれっ!

189:名無し曰く、
10/04/08 23:05:04 8swxTWSr
ひけっ!

190:名無し曰く、
10/04/09 11:24:38 h5nGZ29p
イクっ!

191:名無し曰く、
10/04/09 20:22:57 wmcg9m1x
いやぁ~ん><

192:名無し曰く、
10/04/09 21:34:11 DkyjQCmy
あはぁ~ん

193:名無し曰く、
10/04/13 01:24:24 LXX8/gDA
うわぁ…

194:名無し曰く、
10/04/14 00:52:40 IH+xLDFX
ぬわぁ…

195:名無し曰く、
10/04/14 20:10:36 x7rSu1R5
くぱぁ~

196:名無し曰く、
10/04/17 01:12:24 /lGiwAX6
あじゃぱ~

197:名無し曰く、
10/04/17 11:20:27 eixVhlap
シナリオ4の伊達さんでやってるんだけど、輝宗さんがなかなか死んでくれないのでイライラする
捕獲した人をバシバシ殺す最上さんへ暗殺しに行っても逃がされるし
下の方へ兵1人で攻めて、突撃殺され狙うもサッパリ

198:名無し曰く、
10/04/17 11:27:30 L0MykOCh
セーブデータエディタ使って誕生年下げれば死ぬ

199:名無し曰く、
10/04/17 11:31:33 wfFORkFs
他家プレイのときは案外重宝する輝宗さんなのに・・・カワイソス

200:名無し曰く、
10/04/17 12:30:25 01BeLWdp
改造するくらいなら大名すげ替えなり大名2号にすればいいだろ

川や水田なんかの地形効果低いところを利用するんだ 丘陵、街、村、支城は高いから避けろ
卑怯くさくていいなら他家を操作して捕獲>斬首もあるぞ
輝なら4方を囲めばほぼ確実に捕まる

でもどうせなら政宗を出世させる方が楽しいと思うけどなー
大名になるといくら戦功積んでも伸びないけど、足軽頭からなら戦功を積めば持てる兵が増やせるし
あとは大名が居城にいる事にもいくらか意味があるし

201:名無し曰く、
10/04/17 13:29:41 kZdc9v5M
>>174
最後の本丸への連続特攻は芸術の域だよな

202:名無し曰く、
10/04/18 03:59:39 IqHGrUqK
俺は後北条贔屓なのだが、氏康公を全面に出すのは初期にして、後期は宿老に育った名将を活躍させる。
その方が天下人に近づく時の快感が一入。

203:名無し曰く、
10/04/18 11:34:33 Xime9k/D
北条だと最初にどこを制圧するの?
人材豊富な今川とか武田?

204:名無し曰く、
10/04/18 15:14:59 sAup9ZY5
普通は今川
城を包囲してから同盟ぶった切って即攻めで間違いない

205:名無し曰く、
10/04/18 18:19:51 IqHGrUqK
>>203
長野業正が欲しいから箕輪城は既定路線。
後は決めてない。

206:名無し曰く、
10/04/18 21:08:06 GwAa4RCZ
PS版だったら躑躅ヶ崎は早めに抑えておきたいと思う

207:名無し曰く、
10/04/19 00:56:33 GDFAwkIR
信玄はご馳走だから暫く野放しかな。

208:名無し曰く、
10/04/19 18:55:56 mdqnB+NN
信玄は深志に閉じ込めておく。織田斎藤を相手に時間を稼いでもらう

209:名無し曰く、
10/04/19 20:25:33 ocNYxze/
武田っていつも兵糧不足で輸送隊襲っちゃえば全然怖くないよね

210:名無し曰く、
10/04/19 21:00:16 mdqnB+NN
「輸送ユニット 武田信玄」
この場合はあえて放置だなw

211:名無し曰く、
10/04/19 21:25:49 GDFAwkIR
三増峠で内藤昌豊に言った台詞を実行してるんですねw

212:名無し曰く、
10/04/20 08:37:19 b8GfCSkQ
島津ウザイ。
南蛮で1人高見の見物してんじゃねえよ 北上して大友と戦いやがれ!

213:名無し曰く、
10/04/20 21:04:56 7aGFSfr+
将星録ってウィンドウズ7でも動かせるのかな?
誰か持ってる人教えて下さい。
7で動かないとXP手放せないよう。

214:名無し曰く、
10/04/21 01:01:33 IMiKUZcw
俺も知りたい

215:名無し曰く、
10/04/21 09:24:15 V3QCQir4
じゃあ俺も俺も

216:名無し曰く、
10/04/21 19:32:41 ZPQDolLu
試してやるから、うp

217:名無し曰く、
10/05/01 18:31:07 H/kbUpef
鉄砲隊を混ぜると陣形が組みにくいな

218:名無し曰く、
10/05/01 18:32:58 3A8F0Wje
 □□
■■
 ■

□=足軽
■=鉄砲
で結構組んでる

219:名無し曰く、
10/05/01 20:15:45 H/kbUpef
うお!過疎スレ気味なのにこんなに早くレスが来ててワロタw
鉄砲隊3つだと雨降ると大変だよな

220:名無し曰く、
10/05/01 21:02:08 3A8F0Wje
雨降ったら防戦するために足軽も組まにゃならんしな

221:名無し曰く、
10/05/01 22:07:05 gzzf2+3f
ここって、やっぱり過疎スレに見えて待機してる人多いな。おれもその一人。

222:名無し曰く、
10/05/01 23:00:10 H/kbUpef
>>221 信長シリーズで1番の秀作ですからねえ。いまだにちょくちょく遊んでるし

鉄砲隊はむしろ守備的かもと思った。たとえば島津歳久で龍造寺隆信とかに序盤押されてて、
「うおヤバイ」って頃合いで鉄砲三段で反撃→敵の勢いを止めるみたいな

223:名無し曰く、
10/05/02 06:08:18 HDowKTvZ
> 信長シリーズで1番の秀作ですからねえ。

はげど

224:名無し曰く、
10/05/02 06:42:41 XbczN9Ar
鉄甲船と大砲がもう少し楽に手に入ればよかった
あと街道の整備もしたかった

225:名無し曰く、
10/05/02 08:01:32 jlkKuP+5
個人的にゃ烈風伝のような街道整備全国ハイウエー計画は便利すぎて嫌だな…と。

山奥の原生林をかきわけて、やっとこさ進む感じの将星が良か。真冬のアルプス越えを
敢行した佐々成政の偉大さが分かるし

226:名無し曰く、
10/05/02 08:06:48 XbczN9Ar
さらさら峠は色々と凄すぎる
街道が作れりゃいいのにってのはCPUの進攻も進むから
でかい勢力とやりあいたいのさ
街道はエディタでなんとかなった

227:名無し曰く、
10/05/03 01:41:45 PTNUjQ0Y
俺は街道整備には反対だな。
特に駿府-小田原間は街道要らないと思う位。
やっぱり苦労して日本中を歩き回る気分を味わいたい。

話は代わるが、俺も221同様待機してました。
何か良い話題無いかなって。

228:名無し曰く、
10/05/03 08:46:35 IgakkqlQ
街道はまあバランスだわな
川越で領内の湿地耕しに行くのに半年とかいう異常なことがなければいらないし

229:名無し曰く、
10/05/03 09:27:05 8sCqg/6Q
川越あたりは川のmap配置が絶妙だよな。戦しかける時いつも迷うわ(あえて川から攻撃して敵側面を狙うか、地形効果の高い正面から攻めるか…とか)

230:名無し曰く、
10/05/05 09:59:23 tBDV7B3M
岩出山の北を流れる川に橋を掛けたい。

231:名無し曰く、
10/05/05 13:31:54 mEPRWKE2
ノブヤボの隠れた名作が将星録
凡庸武将が単独で名将を撃破できるのは将星録だけ
雪国の苦労を味わえるのは将星録だけ
山国の石高の低さを再現してるのは将星録だけ

232:名無し曰く、
10/05/05 17:17:49 qEZO/J/c
西日本で始めると街道整備はあまりいらない
東北から始めると街道整備したくなる

233:名無し曰く、
10/05/05 17:22:56 7WxQxSKe
烈風の方がいいと思うけどなあ。
PSP版のオート城ぜめ、3x6マス野戦はどうしてもいただけない。

234:名無し曰く、
10/05/05 20:24:04 iU9n/mOP
>>231の言うとおり、1.5流くらいの豪傑が強いのがいいね
一握りの武将だけやたらに強くて、それを集めて回るってのは好みじゃない
天翔、将星とその方向だっただけに劣風はちょっと受けなかった

235:名無し曰く、
10/05/05 21:38:12 d9WOD0oM
烈風伝は悪くなかったのかも知れんが、プレイした時win95だったので重かった。
特に城攻め。
散々待たされた挙句、壁のよじ登り失敗時等イラっと来た。
大合戦のジャンケンも面倒だし。。。
今やってみれば面白いのかも知れんが、四季の華やかさが無いしねえ。
何より最新作含めて将星録が未だに楽しいってのがデカイなあ。
他のは再プレイする気にならん。

236:名無し曰く、
10/05/06 07:08:45 eI5EpeaE
嵐世記以降プレイしてません。

237:名無し曰く、
10/05/06 13:47:45 SJbgv21p
将星録はフェチ心をくすぐられたけど烈風伝は何かが足りないような気がしてはまれなかった

238:名無し曰く、
10/05/06 16:43:05 v5r/RZa3
烈風伝は期待度はmaxだったけどねえ

239:名無し曰く、
10/05/06 18:10:38 9dXco5T5
劣風は有名どころ以外には厳しいからな
地方統一・上洛思考なんか特にその最
天翔と将星の間でもそのふるいがかかったけどなー
有馬とか阿蘇とか十河とかのファンは深い悲しみに包まれたはず

240:名無し曰く、
10/05/06 18:16:40 6Yzk49uS
十河?三好じゃダメなんですか?

241:名無し曰く、
10/05/06 18:44:52 +5w15kCy
>烈風
やったー!鉄砲鍛冶キター!
え?1個だけ?

242:名無し曰く、
10/05/06 20:37:25 6Yzk49uS
DSでは無限になったから(ただし一度だけ)許す

243:名無し曰く、
10/05/06 23:39:01 h5kQntXI
将星でやっと作った鍛冶村を踏み潰されて以来、秀吉は捕まえ次第に御首頂戴。

244:名無し曰く、
10/05/07 00:29:07 uNkAJz4n
作り直せよw
秀吉哀れ

245:名無し曰く、
10/05/07 05:59:38 Zi7otAoT
鉄砲鍛冶と宣教師来る確率低すぎる
もう4回くらいクリアしてるけど鉄砲鍛冶なんて1回しか来たことないし、宣教師は一度も・・・
大阪取ったら、すぐに移動するようにしてるだけどねぇ

>>243
シナリオ1で堺の辺りをぶらぶらしてる畠山高政さんはよく鍛冶村をぶっ潰してますね

246:名無し曰く、
10/05/07 11:41:01 z6SrdlWL
4回クリアで1回って運よすぎだろ

247:名無し曰く、
10/05/07 13:21:13 YA5cbuCO
クリアまでやってれば選ばれた大名ならそんなもんだろう
地方統一くらいで飽きてるんじゃないか

248:名無し曰く、
10/05/07 22:22:05 uNkAJz4n
何で街道以外は踏むと無くなる(or小さくなる)んだろう?
敵城下町踏み潰し作戦で街道だけ残るのは不満。

けど敵城下町焦土作戦って他の信長でもあったっけ?

249:名無し曰く、
10/05/07 22:30:13 B9Hysfoc
テスル

250:名無し曰く、
10/05/07 22:52:04 ZUusOull
踏んでも小さくなったり無くなったりしないことがあるんだけど

251:名無し曰く、
10/05/07 23:32:44 YA5cbuCO
>>250
自国だった
同盟国だった
街道だった
支城だった
堺博多京都だった
好きなのを選べ

252:名無し曰く、
10/05/07 23:40:23 ZUusOull
>>251
ちなみにPSP版です
普通に非同盟国で村落とかが壊れないことが

253:名無し曰く、
10/05/08 00:06:44 GfCgDxd+
>>252
次の行動起こす時にちゃんと壊れる

254:名無し曰く、
10/05/08 19:17:40 BQcmk3Cf
商人が常駐している京、堺、博多を支配するのが
ゲーム戦略上有利に働くのは将星録だけの特徴
他作品はどこの土地も同じでつまらない

255:名無し曰く、
10/05/08 19:37:11 RzdbaIs9
やはり信長でやるのが一番楽しいなあ
まず岡崎勢をことごとく捕えて配下にして、南関方面は家康に任せる
美濃を包囲して配下吸い取って、秀吉の為に黒田さんを内応させてから本番
でもここまで舞台整えるのが面倒くさいし、これからちょっとやると飽きてくるんですけどね


256:名無し曰く、
10/05/08 19:59:59 GfCgDxd+
領土が広がって萎えてきたら、とらえて登用した武将を
城主にしてから忠誠下げて、元の大名のところへ城ごと寝返ってもらうなあ
だれ防止にそれなりの効果を発揮してくれる

257:名無し曰く、
10/05/09 00:21:43 DQb4zf5Q
工夫してるんだね
俺はPCの安いベスト版買ったんだけど、それだとPK使えないよね?
あーあ、信長死後の秀吉とか光秀でやりてえなー

258:名無し曰く、
10/05/09 00:36:42 q/E/uXZ2
戦で鉄砲が
『ズドーーーーーン!!』て轟音だすのとコントローラがビリビリって震えて
アレいいなwアドレナリンが出るよwww

259:名無し曰く、
10/05/09 14:33:00 M0ib/oew
>>257
PK使えんが6月のシナリオなら1回クリアすれば選べるぞ
脅迫脅迫でいいからさっさと統一するよろし

260:名無し曰く、
10/05/09 19:14:20 DQb4zf5Q
マジかよ、ありがとうありがとう


261:名無し曰く、
10/05/09 22:20:31 OG5M9xFi
一条兼定と鳩山由紀夫ってどっちがつえーかな?

262:名無し曰く、
10/05/09 22:44:33 zPBua2bV
漏れは、麻生に一票

263:名無し曰く、
10/05/10 01:07:07 CAj/+Q8m
一条さんに失礼

264:名無し曰く、
10/05/10 05:57:28 hQsPt8W9
兼定、氏真と蹴鞠やったらどっちが強いかなん

265:名無し曰く、
10/05/11 01:09:03 dB1HM07K
今なら日本代表クラスだよ

266:名無し曰く、
10/05/11 22:08:54 /ex+4cV3
慶長日本総図は必ず長慶に持たせる
家宝を誰にあげるとかのこだわりはでるよね

267:名無し曰く、
10/05/12 23:42:08 LAO9iDwE
俺は出来るだけ官位を忠実に再現したいんだけど美濃守とか多すぎだしな。

268:名無し曰く、
10/05/20 11:41:58 xcI1KxVl
隠しシナリオを徳川でプレイ
柴田勝家と同盟中
柴田勝家が畿内に進撃
中国からも毛利が侵攻してきている
秀吉が着実に弱体化している



269:名無し曰く、
10/05/20 20:07:27 r3KBxB+C
で?

270:名無し曰く、
10/05/21 19:47:53 iRTGOB/U
将星録はウィンドウズ7でもプレイ出来るのか教えて下さい。

271:名無し曰く、
10/05/21 20:53:29 eyY1IjwE
できますん

272:名無し曰く、
10/05/21 22:51:37 URBDuz1M
鉄甲船無双気持ちいいのってこれでしたっけ?
烈風伝と比べてどうですか?グラ的のこっちのが好きなんだけど忘れた・・・

273:名無し曰く、
10/05/22 00:03:09 D3Xr9Gbh
比べるから烈風伝うpよろ

274:名無し曰く、
10/05/22 00:18:42 MwLI3dS9
>>271
ホント!サンクス。
今のXPが死んでも一安心だ。

275:名無し曰く、
10/05/22 00:28:19 fIooH7B5
鉄甲船無双といえば武将風雲録
鉄砲も強かったけど

276:名無し曰く、
10/05/22 00:34:30 lKGZKq1v
将星の鉄甲は行動が普通の船より遅いので無双プレイはほぼ無理に近い
騎馬=騎鉄>足軽>鉄砲>船>鉄甲
向井九鬼ですら雑魚相手に先手取られて連戦は無理だよ
鉄甲が強いと言ったらやっぱし天翔を推す

277:名無し曰く、
10/05/22 01:02:25 bODiZt1Q
>>273
うpする手立てがないです

>>275>>276
風雲録と天翔記辺りですか
昔やってどのシリーズだったか気になっただけなのでありがとです
烈風伝のマップの色合いがなんかいまいちだったので同じ系統の将星録やってみたいと思って
鉄甲船は弱くても廉価版買ってみようと思いますがPKはなさそうですね

278:名無し曰く、
10/05/22 14:30:48 MwLI3dS9
鉄甲船「撃てーい!」
右隣「余勢を駆って撃てーい!」
左隣「余勢を駆って撃てーい!」
しかも相手の射程距離外から・・・

風雲録鉄甲船は・・・

279:名無し曰く、
10/05/22 15:36:47 lKGZKq1v
廉価版はPKを買っても使えないので注意

280:名無し曰く、
10/05/22 15:39:59 lKGZKq1v
そもそもが将星の鉄甲は手に入れるまでが一苦労だからな
ごく低確率で訪れる商人鉄船商人か闇商人から、普通は城に蓄えてないくらいの高額でようやく1隻買えるとか
改造するか82織田使うくらいしかないっていう

281:名無し曰く、
10/05/22 16:56:57 8mhWrQdP
序盤は買いたくても金がなく
中盤は買いたくて金もあるけどそういうときに限って金のある城に商人が訪れず
後半は金は有り余っているけどわざわざ買う必要が無くなっている

282:名無し曰く、
10/05/22 20:14:19 x0r2WrQd
将星に不満があるとすればそこかねえ



283:名無し曰く、
10/05/23 05:34:09 A2xBUTn3
そんな事よりオルドだろ

284:名無し曰く、
10/05/23 08:02:30 DMSFphLx
>>274
俺は7だけどできなかったよ 将星は廉価版だけどね
なぜかタスクマネージャからも切れない不思議な止まり方をする
しょうがないからXP引っ張り出してプレイしてる
たぶん>>271>>273と同じ人で荒らしだと思うよ 真に受けるもんじゃない

285:名無し曰く、
10/05/23 17:07:47 Ld6JmuhT
なんと!
出来ないんですか・・・。
今持ってるXPは将星録用に取っておこう。
壊れないでくれよ。

286:名無し曰く、
10/05/26 07:08:25 3y6P9khV
やべっ 金がないのに鉄砲買ってしまった\^0^/

287:名無し曰く、
10/05/26 11:21:37 I/22RUTq
家臣A「このままでは誰か追放でもせぬと俸禄が渡せず家臣たちの忠誠が下がりますぞ」
大名「致し方なし・・・家臣Bを・・・」
家臣C「この度購入した種子島を使う好機ですな!」

288:名無し曰く、
10/05/27 00:11:36 60DH9Fbo
尼子家 毛利の混乱に引っかかりすぎやwwwww まあ頭があれだから仕方ないが・・orz

289:名無し曰く、
10/05/27 05:01:25 SJNPWo74
天翔よりはマシだとあきらめるんだ
経久さまが居ればなあ・・

290:名無し曰く、
10/06/07 12:47:41 uvTpkyY0
鹿之助の全盛期は将星だな
87の84ってすげえ怪物だ

291:名無し曰く、
10/06/08 16:46:58 Y3W1HlNu
群雄伝じゃなくって?

292:名無し曰く、
10/06/09 20:47:30 m0UO8SYv
足軽で陸上部隊の百地が水軍の幻庵に負けたでござる

293:名無し曰く、
10/06/10 07:09:50 qMahyZTx
忍術合戦だな。

294:名無し曰く、
10/06/10 22:31:39 HjR54+d+
幻庵殿は忍術は使えない・・・と思うこの頃

295:名無し曰く、
10/06/11 04:15:36 3gIG1DT5
なんとなく富士山にユニット乗せたい

296:名無し曰く、
10/06/11 20:21:14 DU+gMPfR
成政部隊だな

297:名無し曰く、
10/06/16 04:35:33 OGwQrN5P
7でも視覚テーマをオフにしたら動くぞばかやろう

298:名無し曰く、
10/06/16 09:52:20 ZR/yH4dn
謙信のいる支城は鬼畜の極み。 
COMは正直者で謙信に挑み返り討ち。(1ターン4部隊余裕勝ち)
人間の私はスルーして春日山へ。


299:名無し曰く、
10/06/16 17:01:14 c80/0Ndq
com信長が飛び地で毛利領土に囲まれた中国地方の支城で取り残されて
そこで寿命を迎えた事があったなw

300:名無し曰く、
10/06/16 17:10:01 OGwQrN5P
一方PCだと支城COMの思考の足を引っ張るだけの意味しかなかった

301:名無し曰く、
10/06/16 18:13:34 ZR/yH4dn
>>299 
哀れ信長www


302:名無し曰く、
10/06/16 20:37:28 dHMVOnXp
慶次さんさすがだっ・・2000で15000を耐え抜いた・・惚れてしまうっ

303:名無し曰く、
10/06/16 22:41:44 o2yRMMhI
>>299
そういうの笑ってしまうよな

304:名無し曰く、
10/06/17 17:25:03 WEtrEjhj
文に疎く政道に誤りがあるかもしれぬが、軍務にかけては鬼神のごとし
その国久が武力70台はいくらなんでもあんまり

305:名無し曰く、
10/06/17 18:26:10 mlThxJyq
シナリオ10天下統一前夜の豊臣家がすごかった。
幼心にあれは凄まじい威圧感だった。

306:名無し曰く、
10/06/20 22:27:24 4Yzuc3dB
あのほとんどのやつらが宿老で馬持ってて家宝じゃらじゃらのシナリオか
でも将星だとクソ輸送のせいで大国ほど弱いから、さほど強くないんだよな

307:名無し曰く、
10/06/21 16:24:37 +PL62+ph
iモード版ですってよ
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

308:名無し曰く、
10/06/21 18:47:18 O1ybKf13
一番小さい画面でやっちゃいけないゲームだと思うんだが。

309:名無し曰く、
10/06/22 02:15:54 Ncc3F/qv
この城攻めの画面は一体何なんだ?
CS版もこういうのなの?

310:名無し曰く、
10/06/22 02:23:15 OokkXpHP
>>309
>>4

CS版無印仕様やね

311:名無し曰く、
10/06/22 02:38:02 Ay4s+T/M
PSPで二回出し、電話でまた出し、それでもコンシューマ無印を出し続ける肥の気が知れない

312:名無し曰く、
10/06/22 14:55:59 ++dJuzQO
大名消えすぎワロタ

313:名無し曰く、
10/06/22 19:01:12 yd5g+kCP
PKだったらよかったのに

314:名無し曰く、
10/06/23 16:18:01 5p6wn7iv
そこは、数ヵ月後にPKを投入してくるんですよ…。
しかも、無印契約して2ヶ月しないと利用できなかったり、など。

315:名無し曰く、
10/06/24 16:30:12 eTIvkEJD
>>305
そういう威圧感を味わえるのが歴ゲの醍醐味ですな
肖像画にある様な猿顔のジジイが掌握してた暴力の強大さを思い知らされる

316:名無し曰く、
10/06/24 18:34:09 u92XEBFy
あの兵数と領土と武将の質量見ると絶望するけど
支城とかの配置と側面背面攻撃で案外なんとかなるのが将星録のいいところだな

317:名無し曰く、
10/06/25 03:40:24 AL0R3K2S
出がらしどもでも戦えるのは将星の良いところだよな。まんべんなくどの武将にも陽が当たる
サイキョー武将で猛りたい人は、一流どころじゃない武将相手に消耗してインフレだインフレだって不平を垂れるだろうけど

318:名無し曰く、
10/06/25 06:25:33 AL0R3K2S
なぜかシナリオ2が面白くない
きっと開幕に桶狭間イベントが入って鬱陶しいからにちがいないな
これは魔改造で雪舟を復活させるしかない

319:名無し曰く、
10/06/25 07:15:50 sGIriIJx
そういうボケはちょっと…。

320:名無し曰く、
10/06/27 07:21:48 DkMHCqYU
>>304
山中鹿之助くらいが80台なら91,2くらいあってもいいよな

321:名無し曰く、
10/06/27 07:39:18 CloURsue
しかし信長が51.60で瞬殺て・・UZISANEも領土拡大して・・

322:名無し曰く、
10/06/27 15:16:19 o1tuaVc8
大内義隆がやたら弱いのは、シナリオ1限定の登場で、その頃には末期だったからなんだろうけど、それなら逆にシナリオ1限定の年季が入った爺連中にも下駄を履かせて欲しいもんだね
道三や宗滴や義元なんか、もう一回り強くてもイイ!

323:名無し曰く、
10/06/27 23:22:34 K92ROBgK
発売期の大河って毛利元就だったよね。
その割には西国勢の武将パラが今ひとつだけど。

324:名無し曰く、
10/06/28 07:14:19 9sfqf24J
毛利は毎回三本の矢イベントが入ってるイメージ。

325:名無し曰く、
10/06/28 10:51:49 EtIy5Rwv
天翔記だとそんなイベント見た覚えがないな
戦争とか武将のとっかえひっかえが激しいからだろうか
逆にCOMが異様に大人しい将星だとほとんどのイベントは起きるよな

326:名無し曰く、
10/06/28 11:05:06 VR+Kz5G1
Windows版のって、支城で補給できないし収入範囲も広がらないんでしょ?
何のためにあるのか意味分からない。

PS版でやってるのだけど
支城って本城から離れたところで補給するのと
収入範囲広げるくらいしか必要性が見いだせない

327:名無し曰く、
10/06/28 11:29:03 EtIy5Rwv
win版の支城も結構意味があるぞ
まず地形効果は驚異の32、横や背後を突かれない
独立勢力が月経過で兵を回復する効果もある
それを利用すれば自分で鉄砲の独立勢力を作って外交で回収=鉄砲丸儲けもできる
あとは今作は道が作れず、丘陵に移動コスト2の地形を作ろうとすれば必然支城になる

つまり何が言いたいかと言うと敵がうじゃうじゃ寄ってきて鬱陶しい場面を稲富流騎鉄4500に任せると気持ち良いって事だ

328:名無し曰く、
10/06/28 13:51:48 HFd1giAT
支城で迎え撃つ時は快感だよね
特に周りが水田だとマジTUEEEEEを体感できる

329:名無し曰く、
10/06/28 21:25:55 3HP+Djym
宿老九鬼の鉄甲船でさえ支城上の堀内殲滅出来なかったな
大砲で混乱させてから三段撃ちしたのに
支城の防御力すげえ

330:名無し曰く、
10/06/28 21:27:51 A/4prj6G
本願寺一揆衆が支城に陣取ったらもう誰も通れない

331:名無し曰く、
10/06/28 21:44:37 6RFv8P0b
本願寺一揆が支城にいるのを一月数部隊でやっつけた時の快感は最高

332:名無し曰く、
10/06/29 00:58:37 J3+MWM7g
一揆勢堅すぎるんだよふざけんな

333:名無し曰く、
10/06/29 01:22:52 r9J0dP+d
長島一揆虐殺の信長の気持ちが判る。
一揆勢囲んで昔の三国志Ⅱみたいに火計食らわせてやりたい。

334:名無し曰く、
10/06/29 03:26:58 8YDWQf9r
テスト

335:名無し曰く、
10/06/30 21:32:25 GFVbisLt
コンシューマみたいに自分とこの政治範囲以外に支城作れたら最高なんだがなー
収入は増えなくてもいい 東北に道を作りたいし独立勢力ブロックしたい

336:名無し曰く、
10/06/30 22:21:18 GFVbisLt
最前線の城から何人か出て行って城を落とした後、その城に城攻めしたわずかな武将しか残ってない
将星録のコンピュータはいつもこんな具合で手詰まりになって、大勢力が延々同じ城を取り合うばかり
どうにかどんどんと侵攻してもらう方法はないもんかね

337:名無し曰く、
10/07/01 23:24:47 7eXpzGrd
そういう場合はやっぱり対人戦が最高。
何とかネット対戦出来ないものか・・・。

338:名無し曰く、
10/07/02 15:38:56 2L+/Jbeq
元清や盛信とかは穂井田や仁科なのに、勝頼や信孝はなぜ武田や織田なのか
女が嫁ぎ先の氏を勝手に名乗る劣風伝よかマシなんだが、なんだかなあ気に入らない

339:名無し曰く、
10/07/02 17:06:58 2L+/Jbeq
そういや、商人が来たときや自軍の誰かが寝返ったときに出て来るやつ、あれは在城武将で一番政治の高い武将なんだが
そいつが大名の嫁の時はあなたって呼んでくるんだな
普通はどうやっても武将のやつと婚姻はできんから無駄な設定だし改造しなきゃ見られん台詞だが

340:名無し曰く、
10/07/02 18:36:50 10icROHs
それ制作段階だと姫武将も婚姻可能だったんじゃないかね
管理の都合上省かれたんかも

341:名無し曰く、
10/07/03 11:15:41 rjTbpQAT
ヤッター1555年大友に鉄砲鍛治現わるるる

342:名無し曰く、
10/07/05 12:52:59 kCmjUMQD
鬼作左、本多重次の顔はやばい
どうみても戦闘50台どまりの顔じゃない、88くらいある顔してる

343:名無し曰く、
10/07/05 19:26:05 7Z7LNwG9
>>342
わかるわかる

344:名無し曰く、
10/07/06 01:10:54 9JousfEh
まあ、鬼作左は確かに脳筋の顔だよな。

独自の顔が欲しい人
竹中重門、篠原長房、吉岡長増、蒲生秀行、遠山綱景、鍋島勝茂、江里口信常。
まだ居たと思うけど、取り敢えずこんなモンかな。

345:名無し曰く、
10/07/06 01:54:35 o+o1vvi6
>>344
コーエイはもっと毛利勝永を評価してもいいと思うの

346:名無し曰く、
10/07/06 17:58:47 bAGSsAVO
定番シリーズをWINDOWS7にインストール
したんだけど、音楽がループしないのは諦めるしかないの?

347:名無し曰く、
10/07/06 18:08:48 LaGOTnAf
なんでageてんの?

348:名無し曰く、
10/07/06 18:43:03 GaZfxq8l
sage推奨じゃないんだし気にすることか?
レスを目につきやすくして答えが欲しいからだろ

349:名無し曰く、
10/07/06 23:53:47 3BShP1Nm
>>341
はぁ?その程度の事で何舞い上がってんだよにわかが…





うわあ゛あ゛あ゛ああんうらやまじいよおおおお!!!

350:名無し曰く、
10/07/07 03:05:32 XcLbGND9
PUK付きの古い奴は7じゃ使えないのかな?

351:名無し曰く、
10/07/07 16:18:47 cRt+/Bv0
以前上杉景勝でプレイ中、大阪城にいた蒲生氏郷に
忍者を送り続けていたら、
突然大阪城と氏郷、さらには城にいた他の武将まで、
全部上杉家のものになったことがある。


自分はこれ一回きりでもう二度と経験してないんだけど、
これ結構あるもの?

凄い飛び地で変な感じではあったがw

352:名無し曰く、
10/07/07 22:06:23 G9QLe39C
軍勢なら軍勢ごと寝返る、城主なら城ごと寝返る、それ以外だと出奔
謀反はこの3つしかないはず
城にいる武将がついてくるかどうかはまた違う判定になってる感じ
シナリオ開始時に家臣のやつは、ほとんど自分とこの大名に仕えてるから付いていかないけど、それ以外だと付いていく確率が大幅に高まる
要はそこまで珍しくない

353:名無し曰く、
10/07/08 01:19:43 BoWOfRDh
会津に蒲生氏郷を独立させて伊達政宗と決戦したいけど、氏郷配下の武将っていないんだよね。

354:名無し曰く、
10/07/08 07:21:18 Tp/9pbv4
前にもどこかで書いたけど、統一前夜の蠣崎でやってた時に、
秀吉が死んだら海津城ごと三好政勝が寝返って来たよ。
友好関係の設定上仲良しポジションだったのかもしれないけど、
なんで?って感じだった。

それ以来、どんなゲームでも三好政勝は優遇してしまう。w

355:名無し曰く、
10/07/08 18:46:53 Bf1mIxXN
何かCS攻略本の緑の方に相性番号書いてあった希ガス

356:名無し曰く、
10/07/08 18:55:44 pcn6cySf
テンプレに全武将の相性乗っけてるサイトあるしバイナリエディタでのぞいてもわかる

357:名無し曰く、
10/07/09 17:29:07 QEG0fXil
今更だけど携帯でポチポチ遊ぶのに向いてないよなこれ
PCの大画面で街を田畑を作り上げるのがいいのに

358:名無し曰く、
10/07/09 17:58:19 kSkXqgnM
>>354
逆のパターンだと、見つけ次第首を斬ることにするんですね
わかります

359:名無し曰く、
10/07/09 23:52:46 6XNbKVg/
鬼作左の足軽をSまで上げて戦場に送り出した
修行に行っている間に他の武将は出世していて物量差で参った
将星録の修行ってかなり意味がない部類だと思わないでもない

360:名無し曰く、
10/07/09 23:56:03 UynqJ1W6
移動修行は超便利

361:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:52:35 AYdJcGGU
>>358
俺は当主討死or斬首の時の「あなたの戦国史」の記述が好きなんで龍造寺家殆ど殺してしまった。

362:名無し曰く、
10/07/12 07:16:03 Vqd1gSJH
川とかで戦争すると○○川の戦いとか出て、
地味に嬉しいよね。

363:名無し曰く、
10/07/12 15:37:41 FIhA6HcJ
ぴぽーん、って音がして登用適正持ちが武将を取ってくるシステム、これまたやればやるほど奥が深いね
相馬が滅びる瞬間に立ち会っては盛胤を手に入れ、結城の滅びる瞬間に立ち会っては晴朝を手に入れ、
最上をトレインしては伊達に空き巣をさせ、武田が滅びるにあたっては武田の遺臣を手に入れ、いま同盟の切れた宇喜多が滅びようとする瞬間に10人規模で駆け付けた
越後を出ることなく次々と名将を手に入れられる、すごい快感
天翔記の鉄砲暗殺籠城に匹敵する快感

364:名無し曰く、
10/07/12 23:27:58 7sWaf8by
昨日、久々にPS版wpkで1555武田やった
長尾さん攻めてきたから、信玄・古典厩・馬場民部・山県兵衛・
攻め弾正・逃げ弾正を海津に派遣して撃退
そしたら同盟要請して来たので受諾
主力部隊に内政させ、国力高めて、期限切後に速攻しかけたら
難なく春日山落城
再度、同盟要請してきたから受諾
COMとはいえ、何をしたいのかさっぱり分からん長尾さんだった

あと、家宝禁止プレイって常識だよな?

365:名無し曰く、
10/07/13 00:40:00 XU0iizay
俺はPC専門だけど、家宝禁止プレイってのは聞いた事無いな。
初めに信玄が持ってるお宝はどうするのさ?

366:名無し曰く、
10/07/13 01:24:24 gYbtll9j
勝手な縛りプレイを常識だよな?って言われても困るがな

367:名無し曰く、
10/07/13 07:14:57 T0QAFUlH
逆に、「うそ!すげー!そんなんでクリアできんの?俺には無理だわー。」
って尊敬の眼差しで見られたいのかもしれん。

368:名無し曰く、
10/07/13 07:55:49 M6yKbvy+
ここはまだマシ
天翔記スレだと「僕はこんな難しいやり方で統一しました」自慢の多いこと多いこと

369:名無し曰く、
10/07/13 08:20:02 JKoYXtVO
将星はまったり内政家が多い感じだから、カツカツプレイより
いかに綺麗で効率の良い配置にするか、の方が盛り上がりそうだな。

370:364
10/07/13 22:58:28 +8fEU8cf
>>365
新規購入は禁止、ということ
家宝あると、有利過ぎない? ex地図、忍者
COMは家宝買わないから

>>369
同意
軍を効率よく移動できるように、町を配置して、
邪魔にならないところだけ田畑にしている

>>368
そもそも将星録は、難易度低めだから、
どんな大名を使っても統一可能(期間には差が出るが)。
何の自慢にもならない。

個人的には、有力大名に挟まれた大名をメーンにして、
当初一年間は有力2大名プレーにして、内政+取込で最大限強化
その上でプレイヤー入れ替えで、挟まれた大名にチェンジする、とか好き
1551の村上さん(大名の能力が高いから意外と楽)とか、
1555の秋月さん(道雪は海辺で隆信は奇襲で撃退)辺りが面白い


371:名無し曰く、
10/07/13 23:07:17 +8fEU8cf
>>368
昔10年以内に統一という縛りプレーしていたことあったけど、
近畿、中部、関東甲信越あたりの大名じゃないと、
綺麗に内政している時間無いんだよね
正直、島津、大友クラスでも速攻しかけていかないと期限ぎりぎりになるから。

結局、綺麗で効率的な町並みを造る方優先して、
時間的なしばりは最近やめている

372:名無し曰く、
10/07/13 23:57:48 gYbtll9j
そんな自慢にならない物で自慢げに俺縛りを「常識だよな?」って言える性根がすごいわ

373:名無し曰く、
10/07/14 00:59:00 O3oFWBJo
わざわざ古典厩・馬場民部・山県兵衛なんてめんどくさい書き方してる時点で、幼稚な性格なのは推して知るべし

374:名無し曰く、
10/07/14 01:09:24 Nr+yMYyp
お前らもスルーすればいいのに中々陰湿だね

375:名無し曰く、
10/07/14 02:34:09 XGiC5rT2
>>362
川の名前は洪水が起こるトコだけ名前が出るって前に聞いたけど、具体的に何川で戦国史に載るのか
ご存知の方いらっしゃいませんか?
ググッたけど出てこなかった。

後富士川は甲斐で合戦すると名前が出るのに、駿河だと出ないのは何故なんだろう?

376:名無し曰く、
10/07/14 10:30:59 Ajj5tdrT
>>374
スルー厨m9(^Д^)うざすー☆

377:名無し曰く、
10/07/14 10:53:16 Fva9lDJ/
>>375
斐伊川 重信川 木曽川 富士川 荒川 利根川 筑後川 吉野川 白川 球磨川
大淀川 大野川 遠賀川 佐波川 四万十川 仁淀川 紀ノ川 江川 芦田川 高梁川
吉井川 千代川 市川 加古川 由良川 淀川 九頭竜川 手取川 神通川 矢作川
天竜川 安倍川 那珂川 久慈川 雄物川 馬淵川

378:名無し曰く、
10/07/14 19:05:00 L1siPAwp
そういえば最上川が影も形もないよな、コンシューマしかやってないけど

379:名無し曰く、
10/07/14 20:15:19 apppUdUR
>>371
「効率的な町並み」に興味があるのだけど、例えば最大限の収入があるように田んぼや町を配置する感じ?
街道にしか町や村落などは造らず、平地は田んぼに変えるとか・・・ごめん、初歩的なパターンしか思いつかないけれども。
支城を建てるときに考えるくらいで、町造りは見た目ばっかり考えちゃってて。効率化のためにやっている方法があれば聞かせてください。

380:名無し曰く、
10/07/14 20:29:14 Y1BWZg+m
CS版だと支城の位置考えるのが楽しくてたまらない

381:名無し曰く、
10/07/14 21:06:43 baj5XloL
CSだと82宇喜多で織田の国内の支城を全部撤去して自分のを作りまくる快感がたまんねえ

382:名無し曰く、
10/07/14 22:49:46 V65spuZb
>>379
軍事最優先。
基本的に城と城(敵城も含む。将来的には自城だし。)の間には町しかつくらない。
最短で軍を送るのが一番だと思うから。
それ以外は取り合えず田畑。
最前線で無くなり、兵糧がいらなくなってきたら、町に造りかえる。
兵糧輸送は時間がかかるけど、金は迅速に移動できるからね。


383:名無し曰く、
10/07/14 23:23:08 baj5XloL
九州を一年あれば統一できるゲームと九州を耕しきるのに10年かかるゲームが同じタイトルなんだから驚きだ
コンシューマで町並みなんて村落と水田しか

384:名無し曰く、
10/07/14 23:40:26 apppUdUR
>>382
なるほど。城と城の一直線上で、町に出来る土地は町にするのなー。
軍事的な効率性という意味か。確かに内政を頑張ってみても兵糧やらの物資は余っちゃうもんね。それでも内政やっちゃうけど。
お金の輸送を考えても、輸送路作りが一番の効率化の道なのかなぁ。

>>383
そう言われると確かにすごい驚きだ。
町並みは妄想レベルかも。いまと照らして、この辺に町があるから作っとこう、みたいな。

385:名無し曰く、
10/07/14 23:59:54 V65spuZb
>>384
輸送路が一番大事だと思う
結局、モノ・ヒト全てそれで移動するのだし

ただ、このゲーム、城が10超えてくると、
武将の質と騎鉄(or足軽S+火矢)でゴリ押しできるから
一方面辺り2~3万のいれば充分
量は対して重要でなくなってくる
(余った兵士は、よく輸送部隊悪用して消している)

前に1551信長でプレーして、対毛利山陽方面軍に、
主将・景虎(宿老)の下、信玄、山県、元康、慶次、氏康、勝家(家老)を
投入したことあるけど、全員騎鉄だと、ほぼ無傷で相手を全滅できる
戦闘100前後で騎鉄S+三段だと、ほぼ先制攻撃で全部隊混乱状態に追い込めるから



386:名無し曰く、
10/07/15 01:24:17 ZtmpS8On
>>377
サンクス!
結構知らない川もあるなあ。
ググって何県だか調べよう。

387:名無し曰く、
10/07/15 12:47:59 vtNSbFk5
>>385
そこまできたらプレイヤー大名変えた時のスリルがかなりあるな

388:名無し曰く、
10/07/15 20:13:38 uGpwnPGq
天翔PKとセットになってる無印をプレイしてる者なんだけど、将星って隣接城なのに攻めない設定のある城がいくつかあるっぽいんだ
武田プレイしてたときに小田原奪取したら、物資を空にしても取り返しには来ずに河越からツツジに延々軍勢を送りつけてきて、
不審に思って別の大名で河越と久留里まで出てからコンピュータに任せたら、久留里からは軍勢が出たけど河越にいた精鋭部隊は小田原には一切動かなかったんだ
同じようなパターンで三好が二条に精鋭を詰め込んだまま大河内から観音寺を攻めてた
PKだとその辺りの思考は解決されてる?

389:名無し曰く、
10/07/15 21:07:00 ZtmpS8On
無印はプレイしてないけど、多分期待には添えないかも。
コンピュータは一度目標にした城を延々と攻める。
これを止めさせるには調略しか無いかな。

390:名無し曰く、
10/07/16 06:29:18 IVV24KBI
箱庭形式でCOMにまともな思考をさせるのは難しかったのかな
とりあえず輸送を途中の城経由でやってもらえるだけでだいぶ違うんだがなー
1つの城に向かって10くらいの城から輸送隊が出て渋滞する82織田の勇姿はあまりにかっこよすぎる

391:名無し曰く、
10/07/20 23:12:53 VlMniScG

PS版だけど、1582の真田って余裕過ぎない?
序盤に北条軍撃退して箕輪を占領
勢いをかって川越占拠(上杉とは同盟継続)
武田との同盟切れたところで館を占拠して背後を固める
徳川が同盟申し出るから締結、2方面から小田原占領(北条氏滅亡)
徳川との同盟を継続して上杉領攻略開始
これで海津と箕輪は安全地帯(深志の武田は対織田防衛のみ)
関東甲信越支配したらあとはヨユーでしょ

392:名無し曰く、
10/07/20 23:22:46 RZ14al0U
そりゃ簡単だからな 日記を書くまでもないほど簡単だ
河野や秋月ですら簡単な将星録で真田みたいな一流どころが難しかったら困るわ

393:名無し曰く、
10/07/21 01:15:12 16c9BWsu
>>391
ここ初めてか?
笑われるから力抜けよ

394:名無し曰く、
10/07/21 07:16:45 +XWynWIy
また「お前って凄げーな!」って言われたい書き込みか…。

395:名無し曰く、
10/07/21 08:28:34 MMzffMoo
いいから稲富騎鉄で遊ぼうぜ
祐秀が家老だから、まずは一色家で鉄砲3750丁と馬3750頭確保するところからスタートだ

396:名無し曰く、
10/07/22 09:55:13 ElEw2qx2
真田幸村が上杉景勝を討ち取ってしまったよ。


397:名無し曰く、
10/07/22 10:25:32 7G66fao0
>>395
騎鉄はT字陣形の前列三部隊のみだろ?素人が。

398:名無し曰く、
10/07/22 10:40:58 hEOplq58
>>397
貧乏人の発想
どうせ鉄砲も馬も余るんだから、いくらでも使い放題

まぁ 最精鋭(戦闘100超、足軽S、火矢)の家老以上なら、
全部隊足軽で編成するけどな
仰せの通り、騎鉄は雨・雪時の戦力低下が酷いからな


399:名無し曰く、
10/07/22 12:15:07 UzcukYeH
素人が。(キリッ

だっておwwwバンバン

400:名無し曰く、
10/07/22 12:20:15 5ZvuaPyd
下らない煽りしてないで、全国の川の全てを治水しようぜ。

401:名無し曰く、
10/07/22 19:28:01 98ETDPkl
事業仕分けでしばかれんぞ

402:名無し曰く、
10/07/22 19:42:25 0mcKilXB
武将一人で統一できたら尊敬しちゃうかも

403:名無し曰く、
10/07/22 21:43:31 Z9XabdRD
全国版のことか
それはさておき、同盟統一なら頑張れるかもね

404:名無し曰く、
10/07/22 22:11:14 UzcukYeH
将星録の頭悪いコンピュータなら松平でのんびりしてれば勝手に統一できるぞ
COMがまともに領土広げんから忠輝さえ生きてれば1670年くらいに統一できちゃう

405:名無し曰く、
10/07/23 00:36:47 D0VXw4n7
輸送ユニットは何なの?トイレットペーパー牽いてんの?

406:名無し曰く、
10/07/23 01:52:36 lp2USRc2
兵5万と鉄砲5万に大砲31門運んでるよ
兵1の軍勢に襲われて全部奪われるけど

407:名無し曰く、
10/07/23 02:16:21 85JNhde8
勲功稼ぎにならんじゃないか

408:名無し曰く、
10/07/23 04:29:39 lp2USRc2
混乱は一喝で治るけど、火が付いた部隊は火のないマスに移動もできないのが変だよなこれ

それとS焙烙じゃ足りない場面は少なからずあるぞ
氏康や小太郎クラスを正面から迎え撃つとき、騎鉄で先手を取れると相当楽になる
景虎クラスだともう正面からじゃ何やっても無駄だが

409:名無し曰く、
10/07/23 12:31:43 aJBqvh8S
だから

足足
 鉄鉄
 鉄
だろって騎鉄でも

410:名無し曰く、
10/07/23 12:38:48 AWQprqeL
また、ぼくのかんがえたさいきょうのじんけい、ですか…。

411:名無し曰く、
10/07/23 14:00:18 lp2USRc2
陣形自慢はどうでもいいけど、騎鉄が普通の鉄砲を完全に食ってるのが気に入らん
生の鉄砲は行動カウントが遅すぎてせっかくの混乱効果も薄い
先に撃ち込んであわよくば複数部隊混乱させる騎鉄を見ると、馬なしで鉄砲使うのが馬鹿らしすぎる
鉄砲の値段に比べれば馬なんてはした金だから尚更

騎鉄の劣ってるところなんて、せいぜいCOMに使わせたときに第一部隊を一番前に配置してくれる事くらいだ

412:名無し曰く、
10/07/23 15:41:52 9NhC6Zgs
>>408
あの周辺の武将はレベル高いから問題ない
氏康、風魔なら、景虎、信玄はいうに及ばず、
信長、元康、忠勝、慶次あたりを繰り出せば余裕

景虎相手に何やっても無駄なのは同意
前、支城にいる景虎(戦闘110、全部隊騎鉄、三段、5000)に、
慶次(全部隊騎鉄、三段、3000,以下同)、
家康(3750)、信長(3750)、元親(3000)、義弘(3000)
ぶつけたが、4連戦後の景虎の兵力は4500程度残っていた

413:名無し曰く、
10/07/24 01:18:56 EqNVVnG+
謙信は混乱の後倒すべし

414:名無し曰く、
10/07/24 04:35:14 N2GzO9vK
余裕って、そいつらの足軽火矢が氏康に仕掛けられて余裕で撃退ってこと?
忠勝や慶次が騎馬で待ち伏せるならわかるけど、信長や元康じゃ1ターン目先手は向こうだし
それとも余裕で引き分けて箱根に渋滞させるって事かな

415:名無し曰く、
10/07/24 13:37:44 vgKx24nN
隠しシナリオの徳川でプレイ
開始から十数年後に本能寺の変直前の信長とほぼ同じくらいの勢力になってしまった





416:名無し曰く、
10/07/24 21:02:51 Vlfm2jy1
隠しの徳川とか始まった瞬間にもうゲームクリアだろ

417:412
10/07/24 22:23:28 CvAwvqBh
>>414
氏康って戦闘89、足軽Aですよ
信長94、元康94だから家宝で104
これで足軽Sにしたら氏康より先手取れます(特にこちらから攻撃したら)

>>415
1562?
それなら1570には東北・関東甲信越・北陸あたりは固いけど
勿論、謙信、信玄、氏康あたりは当然家臣(すぐに家臣にならずとも東北でなる)

>>413
忍者ねw
「毘沙門天の化身」にそういうのはちょっと躊躇いがあるw
通常、支城にいるときは迂回。野外にいたら側面・背後。

418:名無し曰く、
10/07/25 03:50:55 OGQjQlBl
たまには強い武将はひっこめて、能力の低い武将をじわじわ出世させるのもいいもんだよ
他シリーズのことはちょっと忘れたけど、将星録のシステムで好きなのはプレイヤーが勲功を貯めさせるか否かで武将の身分差をつけられるとこだなぁ
戦闘40~50くらいでもみじみじ昇格させてさ、兵士さえいれば戦えるようになるのは良い特徴だわ 箱庭ゲーならではの感じで

419:名無し曰く、
10/07/25 07:17:28 eRcvEnmO
あれっ?本願寺の当主死んで下間家になったけど家紋が北条家・・?

420:名無し曰く、
10/07/25 07:43:01 x4nm6rl4
>>418
関東管領様を修行で鍛えて
雑魚相手なら戦場に出せるレベルまで上げるのにはまった。

今は大内義隆でやってる。憲政よりも更に糞だが。
さすがに一条のレベルアップを図る気にはならん。

421:名無し曰く、
10/07/25 08:23:50 pnZaWGT5
そういえばうちも北条高広が独立して家紋が那須家だった事がある

422:名無し曰く、
10/07/25 19:11:11 1TMr0gGK
>>420
大内さんも一条さんも何故か騎馬T字の先頭で陣頭指揮で勇ましいんだよね。
CPUの場合だけど。
あれ見ると嬉しくなりつつ一斉攻撃二回で戦闘終了。。。

423:名無し曰く、
10/07/26 02:27:16 dOkk8+lr
俺は突撃で討ち取るよ

424:名無し曰く、
10/07/26 04:23:03 KMMV8Mbf
殺したくない武将を忍者で攻撃するのがはばかられて、でも弓を射たら払われた時のあの何とも言えない感がたまらん

425:名無し曰く、
10/07/26 09:04:25 KxHE78LI
小学生の時信長の野望初プレイで、上杉謙信でプレイしたかったのに上杉(憲政)家を選んでしまったのは良い思い出。
おじいちゃん死んじゃった時の絶望と言ったら・・・。

426:名無し曰く、
10/07/26 11:59:19 nzgCkPxS
一条さんなら我が大内家の家老で足軽S 

427:名無し曰く、
10/07/26 13:58:52 KMMV8Mbf
>>425
前スレにも似たような人が居たっけ、マサムネが好きで51年伊達を選んだスットコドッコイが
まあ34シナリオのある天翔記で、宗家島津を選ぶ絶望感に比べれば幾らかマシか

428:名無し曰く、
10/07/26 16:07:15 AS/rfGVk
>>425
上杉って何気に強いよ
1551なら、長尾と同盟結んで、川越に進攻あるのみ
川越は主将が部将の綱成だから、長野・上泉なら余裕
ささっと川越奪えば北関東に支城立てて補給は万全
あとは、小田原でも水戸でも好きなところへどうぞ

>>426
足軽高めておくとなにかと便利だよね
戦闘低くても適性高いと戦力になる
逆に武田とか足軽Dとか一杯いるから、家宝でもあげないと使い勝手が悪い

429:名無し曰く、
10/07/26 16:10:51 nzgCkPxS
武田は進んでいくと軍馬が足りない・・

430:名無し曰く、
10/07/26 23:40:02 AS/rfGVk
>>429
そこで気がつくと、織田・徳川系の武将が中心になってきてしまうw
まぁ 余裕が出て騎馬鉄砲組めるようになると、再度活躍できるけどね

最近、1555秋月やってたら、竜造寺が島津滅ぼして、家臣団そっくり秋月に志願。
なんだか島津でプレイしているようなきがしたから、やるきなくなってしまった

431:名無し曰く、
10/07/27 03:13:16 5+v6FZje
コンシューマとPCの溝は深い

432:名無し曰く、
10/07/27 18:34:07 cw9BJRKP
PCPUKしかプレイしてないけど、支城だけはコンシューマのシステムが良さそうだ。
リメイクして欲しいなあ。

433:名無し曰く、
10/07/27 18:55:17 5+v6FZje
どの国の政治範囲にもできない場所に、支城を構えたいよなーPC版
東北好きだから尚更そう思う

434:名無し曰く、
10/07/28 12:26:42 huNc0s/r
ぶっちゃけ、ちん4みたく、城の建設、廃止がやり放題にしてしまったら、おもしろかったかもしれんな。

435:名無し曰く、
10/07/28 12:30:35 wwXNBEH9
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
koeicda.dll(1.2.0.2)
KOEIDSND.DLL(1.2.1.1)  詰め合わせ

他の肥スレで上げたものだけど
95用将星録pkも上書き必要だったような気がするので転載

436:名無し曰く、
10/07/28 23:28:41 6JmFVA50
ところで一番難易度の高い大名って誰?
清洲入城シナリオの秋月?小牧長久手シナリオの河野?
誰でやっても楽勝かもしれないけどあえて一つ挙げるなら、で

437:名無し曰く、
10/07/29 07:25:16 fs3Wx+Xl
マップ2倍、城数1.5倍、一部のユニットの移動速度1.5倍、
勢力も増やしたリメイク版が出たらいいな~。
あとは従属、臣従の概念があれば最高。

438:名無し曰く、
10/07/29 08:57:11 ITbm5SJi
>>436
シナリオ1の安東
南部が進軍してこなければ問題ないが、
南部晴政と石川が揃って来ると厳しいものがある
極希にだが、長尾景虎・長尾政景が北上してきて滅亡したケースもある
まぁ、取り込みしている最初の半年程度で滅ぼされなければ、
問題ないが

>1555秋月
先週やってみたが、意外と楽だった
大名の戦闘の高さ、家宝買い放題という利点がある
竜造寺が同盟締結してくるので、敵は大友に限られる
大友は道雪意外は怖くはないし、最悪、
支城を放棄して海辺で撃退する作戦に切り替えれば良い
相手の動きに合わせ、竜造寺・大友・大内のいずれか2つと
同盟を結び、残りの1つを攻略する

>小牧長久手シナリオの河野
水軍が強力だからな~
四国で手強いのは、元親だけだし
対岸の毛利が海辺で撃退すれば良い


439:名無し曰く、
10/07/29 09:19:28 /q/PxjGx
河野の場合勢力拡大した秀吉がすぐに攻めてきたりするかと思ったがそうでもないのか
秋月の方は近くに独立勢力が四人いるから楽かとは思ってたけど
じゃあ安東試してみるかな

440:名無し曰く、
10/07/29 23:10:24 xIk+N+wp
改めて謙信強いなと思ったなあ・・ どんだけ討ち取るんだあの軍紳・・

441:名無し曰く、
10/07/30 01:15:33 csXd0o6M
信玄は討ち取った事あるけど謙信は無いな。

けど武将風雲録初めて友達とやった時、本願寺の鉄砲隊に討ち取られた事ある。
ダチは信玄なので、もう勝ち目なし・・・orz。

442:名無し曰く、
10/07/30 20:19:22 d79Utvo5
>>435
日曜まで待ってくれ

443:名無し曰く、
10/07/30 23:15:32 9Qz+wLm6
a

444:名無し曰く、
10/08/01 16:33:11 Gzntm/ba
test

445:名無し曰く、
10/08/02 19:46:55 rJiPv+JR

Q.日曜過ぎても >>442 のイベントが起きないんですけど、これってバグ?
A.日曜日は七日に一度の割合で発生しますので気長に待ってください


446:名無し曰く、
10/08/02 22:39:44 WdtvsajO
シナリオ1を始めたが
開始後2~3年経ったのに百地が独立勢力のままだった
珍しい事もあるもんだ

折角だから松浦と一緒に取り込んどいた

447:名無し曰く、
10/08/04 01:23:14 h5AXd63r
シナリオ1をいじりまくって殆どの武将が生きている。
後は木村重成だけだけど、そっからのんびりスタートを切る。

ところで将星録って期限あるんだっけ?1700年で統一できないと終わっちゃうとか?

448:名無し曰く、
10/08/06 23:04:07 45jfX0hl
寿命というか生年を改造したことはないからわからんね
2000年にしたらあなたはじゅうぶん戦いましたっていわれて開始1ターンで終了宣言されたことならあるが

449:名無し曰く、
10/08/10 21:40:16 vkHRfyfi
すまん携帯アプリ始めたばかりのド素人なんだが、
マップ上の軍勢の色が赤やら青やらころころ変わったりするのは何なの?
いやほんとすまん

450:名無し曰く、
10/08/11 01:08:35 11qqRNXW
赤が行動してる大名家
緑がその同盟家
青がそれ以外
黒は一揆か独立勢力

451:名無し曰く、
10/08/11 02:16:11 i5QHhy/C
>>450
優しい人ありがとう!


面白いねコレ、根暗な俺にはシコシコお庭を作ったり忍者を周囲に放ったりするこんなゲームがぴったりだ



452:名無し曰く、
10/08/12 21:42:34 SDAr9gtO
なんですぐ村上武吉斬られてしまうん?

453:名無し曰く、
10/08/12 22:09:49 KOvz60W6
そんな斬られるか?イメージないんだが

454:名無し曰く、
10/08/13 00:15:38 V70veEHh
>>452
節子、それ村上やない、明智や

455:名無し曰く、
10/08/13 01:09:28 TiWAjwtp
>>452,453
何のネタ?

456:名無し曰く、
10/08/13 03:22:03 V70veEHh
>>455、それネタやない、マジレスや

457:名無し曰く、
10/08/16 10:59:05 c3FUuXYO
信長と家康はなかなか姫誕生しないね。。

458:名無し曰く、
10/08/16 11:03:14 sgQwZ+BA
部下大杉だからじゃね?

459:名無し曰く、
10/08/16 21:07:55 0R5PraQZ
姫武将に成りうる姫は全国でトータル16人まで

957 名前: 名無し曰く、 [sage] 投稿日: 2010/01/13(水) 05:47:15 ID:/1GGjx90
51年の信長でやると、58年1月に姫が出現する。
セーブデータをみると、前年までに12人のランダム姫が登場済みでまだ余裕がある。
居城に信長以外の武将がいると姫が出にくいとかいうので、他の武将はよそへ移動させておく。
あと、効果音をオフにしてタブキーを押しながら静観すると待ち時間が少ない。
移動する武将がいたら移動を先に済ませてからセーブしリロードに備える。
姫武将はこれでたいていOK、鉄砲鍛冶の方がつらい。
(XP版)

460:名無し曰く、
10/08/17 00:04:55 8x+mvAu7
姫武将条件って何回か教えて貰ったけど、居城に君主以外いないと出現率が高いってのは
城外で作業とかの人数はカウントされるのですか?
それとも城に一人しか所属しない状態なんですか?

461:名無し曰く、
10/08/17 11:10:27 Ty1GFdHI
所属みたいですね


462:名無し曰く、
10/08/17 19:21:56 8x+mvAu7
thx

463:名無し曰く、
10/08/17 20:49:21 z3h1DVj/
岐阜城に信長を一人にして五年放置でやっと…

URLリンク(imepita.jp)

これでやっといい後継ぎができました

464:名無し曰く、
10/08/18 00:55:05 Pjp/wrro
姫武将で後継がせると忠誠ガタ落ちしないか?
寿命も短い気がするし

465:名無し曰く、
10/08/18 01:29:45 Ev385p+Q
アプリのほうは関係ないみたいだな

1城しかない38人いる2年目のナゴヤでいま姫きた

466:名無し曰く、
10/08/18 01:54:39 53VYFVzq
>>463
は俺です

この直後に鉄砲鍛冶イベントが発生してウハウハです

クリアするとシナリオ追加ありますか?
ちなみにPSPです

467:名無し曰く、
10/08/18 04:06:19 c66xM0e9
長宗我部1551で初将星録
人材が思うように増えず四国統一時13人
浦上から岡山を取ったところで毛利の圧倒的な物量攻勢で投了

在野を取るために余裕なくても登用持ちを城に詰めておくべきだったのかな

468:名無し曰く、
10/08/18 04:24:02 c66xM0e9
連続でごめん
広島宇和島紀伊田辺あたりの広大な空白地に城は建てられないの?
特に広島はちょっと酷い

469:名無し曰く、
10/08/19 21:50:20 L9G/1URW
東北もね。
烈風伝の支城位なので良いから欲しい。

俺は城規模255迄上げて日本中開発しまくってる。

470:名無し曰く、
10/08/19 22:15:32 iUxAsPXD
コンシューマ版で地道に全土耕すのも楽しいぜ

471:名無し曰く、
10/08/20 00:21:22 jSXWKl3A
城規模改造やってみたけど海の向こうの相手勢力圏まで取ってしまうのが不本意だったよ

長宗我部リベンジ成功したら東北やってみよう

472:名無し曰く、
10/08/20 12:46:23 8xxPnDjD
>>471
相手の城の防御度を先にMAXにするとか

473:名無し曰く、
10/08/20 23:04:11 UzmZy5mW
>>471
全ての城の規模をMAXにするのお勧め。特に近畿。
一回城を撫でられただけで勢力図がコロコロ塗り換わるから見てるだけで楽しい。
そして一度縄張りを失った奴はほぼ這い上がれないというデスペレートさ。

474:名無し曰く、
10/08/21 13:07:36 278QopY/
末摘花って名前の姫が出たけどなんて読むんだ?

475:名無し曰く、
10/08/21 14:34:36 M5yLit9u
>>474
シャルロット

476:名無し曰く、
10/08/21 15:20:00 flYqm9L+
>>474
マジレスするとすえつむはな
古典の源氏物語で出てくる常識だから、憶えてないと恥ずかしいので憶えておくように

477:名無し曰く、
10/08/22 07:54:10 LDigFson
そんな名前の姫なんて出る?

478:名無し曰く、
10/08/22 10:17:43 6bBBuDQc
末摘花は紅花だから、源氏物語では赤鼻の醜い女性に使っている。
(気だてはいいけど)
女性としてあまり呼ばれたくない名である。
和歌に詠み込む光も嫌味なゲス野郎である。。

釣りでなければコーエーの異常趣味だろう







479:名無し曰く、
10/08/22 12:16:32 RO5v3FGS
小学生の頃は花散里とごっちゃになってたな

480:名無し曰く、
10/08/22 16:20:26 vq2JzIxC
将星録の二文字以上の架空姫の名前

夕顔 明石 玉鬘 空蝉 藤壺 三宮 六条 末摘花 牡丹

将星録発売の頃に光栄内で源氏物語ブームだったのかもしれんね
その頃は瀬戸内寂聴の現代語訳も刊行中だったし

481:名無し曰く、
10/08/22 21:26:24 8niEvvnm
織田市と織田五徳が信長の娘なのに蠣崎家の血統になってる不思議

482:名無し曰く、
10/08/26 22:38:32 w+LRaslq
コンシューマー版の話し?
PCはそんな事無いと思うけど。

483:名無し曰く、
10/08/26 23:06:48 Ku9SGUC/
PSP版だと市は寿命で死ぬとき「0の娘 織田市が死亡しました」みたいに表示された

484:名無し曰く、
10/08/26 23:42:12 H3Bol3BY
>>482
いんや 信長の子だけど血筋は蠣崎家になってるんだよ
ちょっくら改造して武将にしてやったら気づいたら織田の後を継いでたんだが、そんとき家紋は蠣崎になった
んでよくよく見たら血統が00になってたっていう

485:名無し曰く、
10/08/27 00:45:32 9hPEZl2Z
あらそうですか。
不思議だな。
信長プレイで五徳を配下に嫁がせたら一門になったけど。

486:名無し曰く、
10/08/27 01:04:01 /UhzC3A+
内部的には親子か夫婦が設定されていれば
血筋が違っていても一門になるらしいな
解析や改造をしない限り全く気にならんが

487:名無し曰く、
10/08/27 01:14:09 /UhzC3A+
豆腐の角にでもぶつかるかというようなぶっつけ具合ですね

488:名無し曰く、
10/08/27 01:15:34 /UhzC3A+
あ、誤爆だ
これは申し訳ない

489:名無し曰く、
10/08/27 09:58:57 5Htt/Y3J
改造するときに設定を忘れただけじゃないの ?
通常姫だと関係ない項目だから、もとは無設定(00)だったのでは



490:名無し曰く、
10/08/28 01:30:08 x509yVpW
無設定はFFだし織田の姫以外はちゃんと設定されてる
推測だけど開発当初は血筋も織田を最初にする予定だったんじゃないか
現に顔の登録番号なんかは信長が一番だし、相性も織田が00だし

491:名無し曰く、
10/08/29 23:41:58 IpN/Is9h
なぜだか信長プレイに魅力を感じない
東海地方だと今川、道三、伊勢北畠はみんな楽しいのになのになぜか信長だけ楽しくない
イベントの気にしすぎだろうか 織田プレイ好きな人はイベントとかどうしてる?意地でも起こす?それとも気にしない?

492:名無し曰く、
10/08/29 23:59:48 Ph2bQ3MG
俺はマルチプレイで信長を敵として育てるな
信長以外も含め
道三と義元、新宮党は起こさせない
岐阜城、安土城、蘭奢待、関東管領、三矢は起こす
シナリオ1しかやらないから後期のイベントは起こらない事が多い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch