10/11/08 00:26:12 e9Oys3Y60
>>144
>そのようなことはしていませんが
>も
>具体的にどうぞ
>も>>1の敗北宣言も同然なんだよな
妄想乙。
全然そのようなことはありません。
>>>6から>>10の流れで分かると思うが、>>1は都合が悪くなるとそれ言って勝った気になる
>実際には「そのようなこと」してるし、「具体的に」説明されてるのにな
妄想乙。
全然具体的に説明されていませんね。
>>145
>>>136
>>いいえ、作中から上記の理由が成り立ちませんが。
>>何故?
>>ピサロがはっきりと大儀を明らかにしている場面があるのか?
>>それをしっかりと引用して反論をしてくれ。
>いいえ、作中には理由がないことが明記されていません。
>では理由がない事を明記している部分を持ってこいってか?
>馬鹿か?アホか?脳味噌は詰まっているか?ウジが湧いていたりしないか?
>理由がない事をわざわざ明記する目的は何よ?
>なんだってそんなカオスになる事を制作陣がしなくちゃいけないんだよ?
それは関係の無い話ですが。
>一億歩譲ったとしてだ、それを言い切れるのはピサロだけだ。
>お前が以前に出した論法にある通り「そいつの頭の中までは考察できない」
>を運用すると、ピサロ当人以外には魔族ですらもピサロの頭の中までは考察できない。
>すると、理由がない事を言及出来るのはピサロだけ。
>・・・自分の行動に理由がない事をわざわざピサロが公言する。
>こんな下らない事って本当に有り得ると思うか?
>>>1は有り得ると思ってこんなにも下らない答えを返して寄越した事は推察の範疇だが。
>俺は絶対にあり得ないと思うよ。
>ここに来ている他の住人(内藤さん以外)はこの意見に賛同してくれるだろうな。
無いでしょうね。
だから、ある情報の中から予想するしかない。
そうすると人によって、判断が違うと言っているのです。
そして、自分の判断を人に押し付けることが問題だと。
何度も言った話ですが。
>>146
>忘れていた。
>>>1が曲解をしないように言っておこうか。
>>>145の話からの結論は、
>「仮に理由がないにしてもそれをわざわざ公言する演出はあり得ない」だ。
>つまり、作中で出てこない事が理由がない事の証明にはなり得ないという事だ。
>これって未知論証の一種だっけ?
>詭弁だのに詳しい奴、教えて欲しい。
>>>1以外で。
145への返答のとおりです。