10/11/05 23:05:19 2aqvcCh00
>>17への反論によって、主張を訂正する必要があるかを検討する必要がありますね。
再度、整理してみますか。
>1.ロザリーが健在だった頃に人類根絶を決めたのは事実ですが、それだけでは、ピサロが客観的に悪である根拠にはなりません。詳細は下の質問にて。
>A:共通する感情なども持ち、共通言語を使い意思疎通等のコミニケーションも取れ
>長らく距離を置いての共存とも呼べる関係にあったにもかかわらず
>ある程度の文化や文明もあり滅ぼそうとすればそれなりの反発や被害も容易に予想出来る状態で
>人類滅亡を実行に移してる時点でもはやどう見ても悪でしょう。
まず、1点目として、
>長らく距離を置いての共存とも呼べる関係にあったにもかかわらず
という部分に妄想が入っていますね。
この部分は作中で詳細な描写がなく、自分の都合のよいように妄想していると言えます。
2点目として、これだけでは悪と呼ぶ根拠としては弱いと言うことです。
(1)共通する感情なども持ち、共通言語を使い意思疎通等のコミニケーションも取れ
これと(4)を合わせて悪と言えるかの判断ですが、
これ自体が善悪の基準となるのであれば、動物の同族による縄張り争いであっても悪と言えます。
(2)長らく距離を置いての共存とも呼べる関係にあったにもかかわらず
これは、事実である根拠がないだけでなく、善悪の直接の基準となる要素ですらありません。
(3)ある程度の文化や文明もあり滅ぼそうとすればそれなりの反発や被害も容易に予想出来る状態で
同じく、これを組み合わせて悪と判断できるのであれば、
戦国武将は全て悪と言う判断になります。
(4)人類滅亡を実行に移してる時点でもはやどう見ても悪でしょう。
これは悪の要素になりえますが、(1)から(3)を見ても、悪と呼ぶ根拠としては不十分と言えます。
まあ、動物や戦国武将が例外なく悪だと言う方の主観を否定する必要がありますが、
これを理由に客観的に悪だと主張するのは横暴と言えます。
>もしも違うというのであれば悪じゃないと客観的に判断出来る根拠を
>そう主張する方が出してくる必要があるでしょうな。
また、こちらの主張は理由もなく、自分の主張を押しつけているだけですね。
必要性が全く示されていません。