【ひぐらし】作品批判スレ29【うみねこ】at GAMEAMA
【ひぐらし】作品批判スレ29【うみねこ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:26:30 cuCLx65d
作品批判スレの過去ログ
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ4【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ5【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ6【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ7【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ8【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ9【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ10【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ11【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ12【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ13【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ14【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ15【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ16【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ17【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ18【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらしうみねこ】作品批判スレ19【ファン歓迎】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし・うみねこ】批判スレ19(実質20)
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし】作品批判スレ21【うみねこ】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし】作品批判スレ22【うみねこ】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし】作品批判スレ23【うみねこ】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし】作品批判スレ24【うみねこ】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし】作品批判スレ25【うみねこ】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし】作品批判スレ26【うみねこ】
スレリンク(gameama板)
【ひぐらし】作品批判スレ27【うみねこ】
スレリンク(gameama板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:27:11 cuCLx65d
うみねこep5で指摘された問題点

ミステリー関連
■本物のノックスは5条で中国人を禁止している。
(=謎の中国人が「私、秘術使えるアルヨ」と怪しげな呪術で殺人をしたという中途半端なミステリが多かったため。
江戸川乱歩も5条については「西洋人には中華人は何となく超自然、超合理な感じを与えるからであろう(探偵小説の定義と類別)」との解釈)
 これを類推解釈すれば魔法使いも禁止となり、ステイルメイトしかねない。
 よってプレイヤーからはゲームの構造上、ノックス遵守など主張できなかったのは当たり前のこと。
 にもかかわらず、5条を欠番扱いするわ大幅に都合のいいように独自解釈したノックスを出して良い気になっている厚顔無恥さ。
■ノックスの十戒をもちだして推理可能だと信じればよかったなどといいだすも、肝心のノックスが『竜騎士定義のノックスであり本物とは異なる』ために、『読者からルールが想定不可能』、『誰がお前独自のノックス十戒定義なんてしるか』
■謎にたいしてノックスやヴァン・ダインを持ち出して挑むという趣向自体が、日本三大探偵小説である「虚無への供物」にて行われていたこと。
 だが、それから四十年以上後の21世紀に作者が行ったことは、ルールを作者に都合のいいように改変したことと、女の子にしたこと。
■隠し扉があるかどうかを前もって検証しておかなければ、そもそも「謎が生まれない」以上、ミステリ以前の問題であり、ノックスがあるから隠し扉があるか検証する必要がないという指摘は正確ではない。
 地の文などで隠し扉がないと示すか、あるいは作中の謎を捜査する側の人物により隠し扉がなさそうと示すなどで、隠し扉がないことを予め示しておかずに、解決編で隠し扉がありました、ではそれは駄作ミステリ。
■「フーダニット・ハウダニット・ホワイダニットはミステリの三点セットです」という、
 竜騎士がインタビューで言い出して、ほかの人は誰もいってない言葉が一般論とされて、ヱリカが使っている。
■作中で出てくるミステリーの死亡人数に対する豆知識は藤原宰太郎『真夜中のミステリー読本』の
「大量無差別殺人を除き、もっとも死体が出てくるのはアガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった』の10名である。国内では、坂口安吾『不連続殺人事件』、島田荘司『占星術殺人事件』の8名である」から引用した疑いが濃厚。
■竜騎士のミステリ用語の解釈が、それまでのミステリの歴史とは大きく異なる解釈をしているため根本的にずれている。

推理関連
■食堂組にはアリバイがある。楼座が食堂を出たのは午前1時の小休止。と示しておきながら
 第一の晩の6人が1時までに殺されたことを示そうとするヱリカの無理のある立証に、裁判中誰一人として突っ込みが入らず終わる事が不自然。
 判決の主文ですら1時までに殺されたとなっているのに、ドラノールの報告の内容は異なっている。
■夏妃が犯人の可能性がある、戦人が犯人の可能性がある。どちらか1つに確定できないから「魔女幻想が存在する」という言い分が駄目駄目。
 どちらの主張にせよ人間がトリックを使って行ったと全て説明できるのだから、魔女幻想など必要ない。

シナリオ関連
■魔女を否定することを期待されていた主人公が魔術師になってしまった。
■頭がよくない無能に描写されてきた戦人が、的外れな青字を繰り返した真相とは遠い白紙状態の場所から、突然全部の謎が解けた状態へと転移。金字まで使い出す超展開。
 これでは自力で謎を解いたとは言い難い。物語の要請に従って、作者から答えを教えてもらったカンニングやチートという感想しか持てない。
■戦人がどのようにしてベアトの謎を論理的に解いていくかという過程に楽しみがあるのに、謎を解いてしまった結果、あとは戦人が勝手にしゃべってくれるだろ、みたいな雰囲気に。
■妹が発破して死んだにもかかわらず、ベアトを介護する戦人に、ep4までの流れや縁寿はどうしたという批判や疑問、違和感が噴出。
■「戦人の青き真実なんて、ほとんどハズレてるわよ! ベアトのヌルい赤なんて隙間だらけだもの」と廃人化してゲーム投げ出すベアト。これでは結局ベアトがやる気をなくしただけ、ということで縁寿がベアトに最後まで戦えと発破をかけて死んでいったのが全くの無駄に。
■ベアバト派に媚びた創作姿勢、過剰なカップリング描写、甘々なボーカルソングにうんざり。
■ワルギリアが「戦人は犯人ではない」だの助言するが、ep4後のあやしい人物投票1位にまでなった人物の白か黒かが、単なるネタバレの一言で片付けられる。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:27:53 cuCLx65d
■ベアトは瀕死で苦しんで最後には死にました。次のゲームマスターは戦人です。さあ皆さん、戦人の出す謎に挑戦しましょう。
 読者が悪者という流れで推理気力が減少する。
■「お前らひぐらしでノックスノックスうるさいからノックスだしてやったぞ」
■作中やインタビューで登場人物が多いことを自慢しているが、半数は名前がついているだけの空気キャラだった。
 しかも何人その場にいても作者に洗脳されたように思想が1つにまとまっていることが多いので沢山いる意味が無い。
 口調で区別をつけなければ判別がつかないレベルなのだが、ついに法語なるものまで飛び出したのには失笑する。
■とりあえずキャラをいじめておけば「かわいそう」ということで人気が出るだろ、という昔からのワンパターンテクが炸裂。
 悪役も、さらなる悪役にいじめさせればOKとか、それしか出来ないのか。
■とりあえずキャラを高所から転落させれば話が作れるだろ、という昔からのワンパターンテクが炸裂。今回は使用人と赤子。ひぐらしから数えて、いったい何人を高所から転落させているのか。それしか出来ないのか。
■ep5で明かすつもりだった金蔵死亡を、すでに推理されていたためにep4で明かしたにもかかわらず、ep5で金蔵死亡についての論戦を行っても、退屈極まりないだけ。
 戦人がクライマックスの切札としてつかった金字も金蔵死亡の保障だが、それがep5単体だけでは何か重大な新事実が明らかになったとは言えない。
■展開編で、そろそろ下位世界の人間たち中心になるかと思ったら、ベルンやラムダが出ずっぱりで本編とお茶会と裏お茶会の区別すら不明瞭。
 裏お茶会で登場人物の口を通した竜騎士の持論語りを延々聞かされる苦痛。
■金蔵の死を暴いてはいけない秘密として描写しておきながら、主人公自らがそれを金字で証明しずっと隠していた夏妃がお礼を言う展開の矛盾。死亡隠蔽を美談として書く不自然さ。

キャラクター関連
■ep4後人気投票後のインタビューで「ベルンカステルはなぜこんなに票を集めているのかよくわからない(笑)。いや、わからないことはないのですが、それでもちょっと票を集めすぎですね。もうちょっと低くてもいいんじゃないかな(笑)」 と発言した後、
 ベルンはep5での言動により人気が急降下。人気投票を意識した露骨な「調整」が浮き彫りに。
■しかし新キャラの名前からして古手梨花劣化コピーの古戸ヱリカは上位に食い込んでおり、ベルンを転落させた意味が無い。

作者の姿勢への批判
■ノックスのこと知らないの? と竜騎士が勝ち誇ったように使いまくってるけど、ひぐらしの後の作品なんだから謎の病原菌や特殊部隊を思考の隅に置くのは当たり前。
 なのに作中で鬼の首をとったようにそういう推理をしていた人を馬鹿にするセリフを延々キャラに言わせる。
■解いてみるか→まだ解けないの?特殊部隊とか何言ってるの?w
 →お前がひぐらしでそれをやったから考慮に入れたんだろ。もう知らんわ。
 →これは解ける問題なんですよ。何で解いてくれないんですか?→泣き事と意味分からない例え話。
■そもそも推理可能か不可能かわからんうちから真面目に謎に挑んできたのに
「推理可能だと信じてなかったんだろ? それは愛がないね。推理可能だから推理してみな!」とか、プレイヤーを馬鹿にしている。
■プレイヤーは推理可能だと信じていなかったから謎が解けなかった、よって俺を信頼しないのが悪い。俺に対して愛がないのが悪い、という作者の説教に。
■たとえep5で「解けるように作りましたよ」なんて親切丁寧にいったとしても、
 同時に「読者のバーカ! 作者の俺は偉い!」なんて書いてあるミステリの謎なんて解こうとは…。
■梨花や幼少時の鷹野そっくりなキャラ(声優も同じ)が、雛見沢症候群や山狗やH173などを「馬鹿みたいそんなの正式なミステリーじゃない~」と貶す。
 ひぐらしやって無くてうみねこやってた人にとって最悪のネタバレでもある。
 入江が「山狗」と発言した時点で、症候群と特殊部隊と薬物が確定してひぐらし終了。
■ミステリの探偵をヱリカという登場人物を通して揶揄する態度と、その程度の低さ。
 しかもひぐらしをミステリーじゃないと叩いた人間をモデルにしたようなキャラ。
 そんなヱリカを作品の中で倒して自分を肯定するってどんだけ幼稚なんだ。
■登場人物の口を借りた、竜騎士の自己擁護と批判者批判、恨み節ばかり。
 作者が自己優位性を確立するためにつくった、作者の性格がにじみでた作品となっている。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:28:34 cuCLx65d
うみねこep6で指摘された問題点

ミステリー関連
■「ここまでは全部創作の作り話で文章上の出来事です」
これによって今までの物語、全ての信憑性が崩壊してしまった。

シナリオ(物語)関連
■トリックのために登場人物を動かすので、登場人物の動機が理解不能。
■今までを全部創作にしたため、人物描写が空中浮揚。
■魔女の不在を証明する役がいつの間にか魔女の仕事に。
■また作中の登場人物の口を使って読者批判。
■また新キャラか!

うみねこep7で指摘された問題点

ミステリー関連
■過去のEPに伏線がないにも関らず、EP1からのレギュラーで使用人の中では下っ端にすぎない「ヤス」が「実は古参の使用人を全て掌握している職場の影の主で、10億もの現金を即金で用意できるほどの金持ちだった」なんて突然言われても……。
 事件当日にシフトに当たっていた使用人のほとんどに長男夫婦を通さずに命令をすることが可能でなおかつ、次男夫婦、長女夫婦、楼座の全てを(いずれも金に困っている)買収可能な現金を所持。
 これだけ好条件がそろっていれば、どんなトリックもやりたい放題なのは当然。
■EP7は実質の解答とか言ってる癖に、それが終わってなお憶測のオンパレードというのは出題が正しくない証拠。
■アリバイは嘘でした 密室は幻でした 魔法で起きた裏側の説明一切無し。新キャラが適当に流してトリックは全部無理やり消化。
 バトラとベアトが1から4でやってきた屁理屈合戦って何だったの?出てきた言い訳がこれはホワイダニットを探る推理小説なんですよ、とかそれ推理小説なの?
■EP5エリカは夏妃に追従して金蔵の生存を主張する使用人達に
「金を握らせて口裏合わせていたなんて真相、あぁ、本当に三流。下らない下らない。………がっかりですよ」
と言ってたけど、EP7で明かされた真相は「カネを握らせて口裏を合わせてただけ」というもの。

推理関連
■「猫の箱は開けるまで事象が確定されてないから、矛盾しようがバトルで殺し合いしてようが何があろうとも問題ない」
 それだったらトリックを解かせて挑戦させる程のミステリーの意味が全く無い。
■伏線が曖昧。特に幻想描写。事件の幻想描写がヒントにならないという意味不仕様。これじゃあなんで幻想あるのかがわからんだろ・・・。もっと事件に関係ある伏線にしろよ。
 剣でガキンガキンやる意味は? 真相・特にありません、真実はこうこうこんな感じです。
■EP7で密室の答えを曖昧にしたのは、詳細に書くと犯行に関わった人物が瞬間移動しないと実行できないから(ひぐらし綿目編の死亡時刻トリックは詩音が村から町までバイクをかっ飛ばした)
■碑文の鮎は海に出る魚なのに何故か淡水魚の代名詞になってる。
■07151129がファミコンの発売日(7月15日)とポートピア連続殺人事件の発売日(11月29日)が元ネタで犯人がヤス。
■碑文のヒントが出題編で出てない。留弗夫のあちらさん発言は探偵の戦人の居ない場所での発言から幻想描写となるのでヒントには成り得無い。

シナリオ関連
■また可愛そうなメンヘラ女による、斜め上な動機での大量殺人か!
■カケラがどうこうとかひぐらし全くやってない人には「?」状態。
 並行世界的な物があってちょっかいかけられるのが当然みたいに進んでたけど、ひぐらしやって無かったらベルンカステルの元ネタが何かも知らないし唐突すぎる。
■物資不足の日本軍が900トンの爆薬を保持していて、その拠点をあっさり放棄。
■孤島モノなのに、真面目にインフラ検討してない。
 一度も発電機関連に語られなかったし、爆発に発電機が関わってると出力と必要燃料量の計算までしたのにEP7で節電の話が出た。
 新島から何キロも離れてるのに、海底ケーブルで電力供給してる脳内設定なんだろうか。
■イタリアからスエズ運河通って日本に来るのって無理あり過ぎ。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:29:16 cuCLx65d
キャラクター関連
■紗音と嘉音が他の登場人物から別人と認識されてるのが無理があり過ぎる。
■キャラ厨カプ厨は痛いが、同時に無条件にマンセーしてくれて、金も落としてくれる貴重なお客様なのに真相をねじ曲げてまで厨に媚びる必要はないが、キャラの使い捨て感が余りにも酷い。
■人物がフラグ以外に価値ないから、簡単に舞台から消えるし新キャラとアッサリ入れ替わる。EP7で出てきた右代宮家と接点皆無の新キャラが登場人物の心情を語るとか、狂気の沙汰としか思えない。

作者の姿勢への批判
■EP7になっても出題編のトリックの解答は相変わらず、煙に巻くようなたとえ話ばかり
■人に解いてみろと挑戦するレベルであれば詰まらないアラが出ないように、普通なら作者が予め検証しておく所を読者にやらせてる。
■散々発言でミステリーマニアに喧嘩売ってたのに、結局はミステリーマニアに失笑されるオチでしたって結末はどうなのよ?
■叙述トリックを後出しジャンケンOK理論と勘違いしている節がある。
■ひぐらしの事を根に持っているみたいだけど、あれは本人がいかにも本格ですよと詐欺まがいな事をしたのが原因で、本格推理へ喧嘩売ってるのは逆恨み。
■コンシューマー版でのコメントで、原作PC版では読者の大部分が屈服したと語ってるが、実際は呆れ果てて去っていっただけ。
■犯人とトリックが分からないのに動機を考えろってのは捜査をせずに自白を強要して冤罪作り出す事と変わらないのでは?
■「信頼関係がないとミステリーは成り立たない」とか言ってるが、作品が嘘描写だらけで読者を裏切ってる。

うみねこep8で指摘された問題点

ミステリー関連
■猫箱開けたときの赤字が「……」ってなめてんの?
■ミニクイズにちゃんと回答あるのにフーダニットはどうした?

推理関連
■推理はできるけど答え合わせはできない、で終。

シナリオ関連
■相も変わらず読者を批判し、今度は山羊扱いでめった斬り。
■相も変わらず無駄に多いトンデモバトル。

キャラクター関連
■キャラ濫造の果てに、今回株が上がったキャラはラムダだけと評される体たらく。
■ヱリカ再登場はEP6の散り際を台無しにした、人気だから安易に出したんだと不評。
■主要キャラの言動がブレまくり。偽書設定のせいで、本当はどんな人物かさえ定かではない状態になる。
■縁寿メイン展開するなら出題編前半から出しておけと不評。
■手放しで褒められるのはロリ縁寿だけという惨状。

作者の姿勢への批判
■4年間ついてきてくれたファンに冷水浴びせるような行為ってどうよ。

うみねこ全体を通しての批判(暫定)
■中身が無いのに文章の水増しが多すぎて、だれる。
■作中の登場人物の口を使っての読者批判が不愉快。
■竜騎士の文章力がないから読んでいて、苦痛。
■結論からすると物語として、つまらない。
■内容のない話を、演出術やいらぬ例え話、カップル妄想話で引き伸ばしている。こんな水増し話を面白いと自画自賛とか普通の感性ではできない。
■朱志香のひぐらし目、裏お茶会の猫の目が話題にならないという、ひぐらし演出の不発。
■フェザリーヌが答え合わせをせよなどと言っているが、すでに竜騎士がインタビューで答えを出したくないと言っているので、手遅れ。
まともな人は答えが出ないと聞いて去っていった。ひぐらしも答えが出ない部分が多数あったので、うみねこで残った人も答えが完全に出るとは思っていない。
よってゲームになっていない。竜騎士の単なる自己満足。
■画面揺らしの演出が鬱陶しい。音のボリューム変える演出で耳が痛くなる。演出全般がクドくて五月蝿い。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:30:09 cuCLx65d
竜騎士理論と一般的に用いられる語句や概念との相違について
■悪魔の証明
竜騎士解釈
 「ある」か「ない」かを調べるのは事実上不可能だ!!だからこの説を否定することは出来ない!!!
正解
 「ある」「ない」の双方に意見が分かれた場合、「ある」と主張した方が証明しなくてはならない。証明責任の有無をとうものであり、調べられないから否定は出来ない、という意味の使い方は誤用。
■ヘンペルのカラス
竜騎士解釈
 「私=聡明」が成り立てば、「私以外の人間=愚か」が証明できるぅ!!
正解
 出来ません。「私=聡明」が事実だとしても、私以外の人に聡明な人がいる可能性は否定できない。
 「カラスは黒い」という命題に対して、カラス以外のものを調べて立証する。結果、「カラスは黒い」を証明したとしても、「カラス以外は黒くない」ということには成りえません。
■後期クイーン問題
竜騎士解釈
 作中に正しい推理をする為の情報が出揃っているとは探偵=読者にはわからない!だから作中に全てのデータをいれなくても構わない。というかそんなのわからない!!
正解
 クイーンの初期の作品はメタ的要素を持っていて、探偵は神視点を有し読者と同一のものだった。しかし後期に移るにしたがって、探偵は一登場人物になり読者と切り離された。
 結果、読者には「ここまでの情報で完全に推理できる」ということは分かっても、探偵には判断できない。という問題。したがって「問題編」のなかで読者に推理に必要な情報を全てださなくてもいい、というものではない。
■墓場期
竜騎士解釈
 美術の世界には「墓場期」という言葉があるんです。
正解
 そんな言葉ありません。
■シュレディンガーの猫
竜騎士解釈
 箱の中がわからないという状態は、重ね合わせの状態と同義。何故ならどちらかの可能性が残っているから
正解
 核物質や量子的な要素がないのに重ね合わせの状態にはならない。それはただの「わからない」状態でありどっちかに決定している。
 そもそもこれはわからない状態と重ね合わせの状態が矛盾しているって話なので、多世界云々って時に使うのは間違い。

ノックスの十戒(竜騎士自らひぐらしはファンタジーと主張)
1. 犯人は小説の初めから登場している人物でなくてはならない。
  又、読者が疑うことの出来ないような人物が犯人であってはならない。
2. 探偵方法に超自然力を用いてはならない。(例、神託、読心術など)
3. 秘密の通路や秘密室を用いてはいけない。
4. 科学上未確定の毒物や、非常にむつかしい科学的説明を要する毒物を使ってはいけない。
5. 中国人を登場せしめてはいけない。
6. 偶然の発見や探偵の直感によって事件を解決してはいけない。
7. 探偵自身が犯人であってはならない。
8. 読者の知らない手がかりによって解決してはいけない。
9. ワトソン役は彼自身の判断を全部読者に知らせるべきである。
  又、ワトソン役は一般読者よりごく僅か智力のにぶい人物がよろしい。
10. 双生児や変装による二人一役は、予め読者に双生児の存在を知らせ、
  又は変装者が役者などの前歴を持っていることを知らせた上でなくては、用いてはならない。

■竜騎士の創作ノックスの十戒
ノックス第1条。 犯人は物語当初の登場人物以外を禁ず。
ノックス第2条。 探偵方法に超自然能力の使用を禁ず。
ノックス第3条。 秘密の通路の存在を禁ず。
ノックス第4条。 未知の薬物、及び、難解な科学装置の使用を禁ず。
ノックス第5条。 (欠番)
ノックス第6条。 探偵方法に偶然と第六感の使用を禁ず。
ノックス第7条。 探偵が犯人であることを禁ず。
ノックス第8条。 提示されない手掛かりでの解決を禁ず。
ノックス第9条。 観測者は自分の判断・解釈を主張することが許される。
ノックス第10条。 手掛かりなき他の登場人物への変装を禁ず。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:30:51 cuCLx65d
オリジナルのヴァン・ダインの二十則
1. 事件の謎を解く手がかりは、全て明白に記述されていなくてはならない。
2. 作中の人物が仕掛けるトリック以外に、作者が読者をペテンにかけるような記述をしてはいけない。(※叙述トリックの否定?)
3. 不必要なラブロマンスを付け加えて知的な物語の展開を混乱させてはいけない。ミステリーの課題は、あくまで犯人を正義の庭に引き出す事であり、恋に悩む男女を結婚の祭壇に導くことではない。(ミステリならミステリらしく!)
4. 探偵自身、あるいは捜査員の一人が突然犯人に急変してはいけない。これは恥知らずのペテンである。
5. 論理的な推理によって犯人を決定しなければならない。偶然や暗合、動機のない自供によって事件を解決してはいけない。
6. 探偵小説には、必ず探偵役が登場して、その人物の捜査と一貫した推理によって事件を解決しなければならない。
7. 長編小説には死体が絶対に必要である。殺人より軽い犯罪では読者の興味を持続できない。
8. 占いとか心霊術、読心術などで犯罪の真相を告げてはならない。
9. 探偵役は一人が望ましい。ひとつの事件に複数の探偵が協力し合って解決するのは推理の脈絡を分断するばかりでなく、読者に対して公平を欠く。それはまるで読者をリレーチームと競争させるようなものである。
10. 犯人は物語の中で重要な役を演ずる人物でなくてはならない。最後の章でひょっこり登場した人物に罪を着せるのは、その作者の無能を告白するようなものである。
11. 端役の使用人等を犯人にするのは安易な解決策である。その程度の人物が犯す犯罪ならわざわざ本に書くほどの事はない。
12. いくつ殺人事件があっても、真の犯人は一人でなければならない。但し端役の共犯者がいてもよい。
13. 冒険小説やスパイ小説なら構わないが、探偵小説では秘密結社やマフィアなどの組織に属する人物を犯人にしてはいけない。彼らは非合法な組織の保護を受けられるのでアンフェアである。
14. 殺人の方法と、それを探偵する手段は合理的で、しかも科学的であること。空想科学的であってはいけない。例えば毒殺の場合なら、未知の毒物を使ってはいけない。
15. 事件の真相を説く手がかりは、最後の章で探偵が犯人を指摘する前に、作者がスポーツマンシップと誠実さをもって、全て読者に提示しておかなければならない。
16. よけいな情景描写や、わき道にそれた文学的な饒舌は省くべきである。
17. プロの犯罪者を犯人にするのは避けること。それらは警察が日ごろ取り扱う仕事である。真に魅力ある犯罪はアマチュアによって行われる。
18. 事件の結末を事故死とか自殺で片付けてはいけない。こんな竜頭蛇尾は読者をペテンにかけるものだ。
19. 犯罪の動機は個人的なものがよい。国際的な陰謀とか政治的な動機はスパイ小説に属する。
20. 自尊心(プライド)のある作家なら、次のような手法は避けるべきである。これらは既に使い古された陳腐なものである。
 * 犯行現場に残されたタバコの吸殻と、容疑者が吸っているタバコを比べて犯人を決める方法。
 * インチキな降霊術で犯人を脅して自供させる。
 * 指紋の偽造トリック。
 * 替え玉によるアリバイ工作。
 * 番犬が吠えなかったので犯人はその犬に馴染みのあるものだったとわかる。
 * 双子の替え玉トリック。
 * 皮下注射や即死する毒薬の使用。
 * 警官が踏み込んだ後での密室殺人。
 * 言葉の連想テストで犯人を指摘すること。
 * 土壇場で探偵があっさり暗号を解読して、事件の謎を解く方法。

■竜騎士の創作の二十則(EP8時点)
第1則。手掛り全ての揃わぬ事件を禁ず。
第7則。死体なき事件であることを禁ず。
第9則。探偵が複数あることを禁ず。
第11則。使用人が犯人であることを禁ず。
第12則。真犯人が複数であることを禁ず。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:32:27 cuCLx65d
竜騎士のインタビュー
EP3発売後①
URLリンク(news.dengeki.com)
EP3発売後②
URLリンク(news.dengeki.com)
EP3発売後③
URLリンク(news.dengeki.com)
EP4発売後①
URLリンク(news.dengeki.com)
EP4発売後②
URLリンク(news.dengeki.com)
EP4発売後③
URLリンク(news.dengeki.com)
EP3後に配布した小冊子の内容
URLリンク(umineco.info)
アンチミステリーとアンチファンタジーについて
URLリンク(www1.axfc.net)
ファウストvol.7 インタビュー 第一弾
URLリンク(www1.axfc.net)
ファウストvol.7 インタビュー 第二弾
URLリンク(www1.axfc.net)
明日発売『最終考察 うみねこのなく頃に』から竜騎士07×KEIYA対談をお届け
URLリンク(news.dengeki.com)

ひぐらしのなかせ方1
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)

ひぐらしのなかせ方再
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)

ひぐらしのなかせ方3 (見つからず)

ひぐらしのなかせ方4
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
(2ページ目は見つからず)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)

ひぐらしのなかせ方5
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)

ビジネス★ヒーローインタビュー シナリオライター 竜騎士07さん 先輩の社会人生活 -マイコミフレッシャーズ(2007年当時のインタビュー)
URLリンク(freshers.mycom.co.jp)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:33:09 cuCLx65d
ファウストVol.5(84ページ)
URLリンク(shop.kodansha.jp)
のメニューから本誌の一部が見れるが、
竜騎士07ロングインタビュー
URLリンク(shop.kodansha.jp)
の中(3ページ目)に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なにしろ初対面のとき、「京極夏彦」の名前もつい最近までご存知なかったと仰るわけなんです。これはどういうことだ?ど。
竜:京極さんのお名前は、ファンの方から伺ってはじめて知りました。
その方も「竜騎士07さんはきっと京極さんを好きでしょう」と仰っていたのですけれど……(苦笑)。
今にして思うと京極さんほどの方のお名前を存じ上げていなかったことがとても恥ずかしいです……。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と言ってるので、京極の名前を知らなかった話はこのインタビュー以前のようだ。

ファウストvol.5(2005SPRING)の奈須きのこ×竜騎士07スーパートークセッションより抜粋(333ページ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-これは僕が奈須さん、竜騎士07さんのお二人に直接お会いする前に共通して抱いていた印象なんですが、
これだけのレベルのものをつくるからにはミステリなりSFなりの文字媒体の素養が高度にある人に違いないと思い込んでいたんですね。
そして奈須さんの場合はまさにそういう人だったわけです。
実際に新本格ミステリや伝奇小説を読み込んで、クリエイターとして育ってきた方だった。
だから僕も編集者として奈須さんにはアプローチをかけやすいところがあったんですね。
でも竜騎士07さんの場合は違ったんです。
なにしろ初めてお会いした当時はあの京極夏彦の作品さえ一冊たりとも読んだことがなかったわけで…。

竜:大変申し訳ない、本当に失礼なエピソードなんですけど、ファンの方から
「あなたの作品は京極夏彦さんの作品に似ていますね」
って指摘されたとき、僕は京極夏彦さんを全く知らなかったものだから、
京極さんのことをてっきり自分と同じ同人作家だと勘違いしていたくらいなんですよ。
ひどい話ですよね(笑)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インタビュー自体はファウストvol.5の282~355ページ(約70P)で、
太田(ファウスト編集長)が竜騎士の事を知ったのはファウストvol.3を刊行した時の事で、
初対面時(この対談時に「昨年」と言ってるので2004年?)の京極知らない発言はvol.3~vol.5の間と思われる。
ファウスト以外にもメフィストって雑誌も編集してるみたいなので、
初出はメフィスト(或いは関係者のブログやメールマガジン等)かも知れない。

結論
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ファン「ひぐらし面白かったです。京極夏彦みたいですね」
竜騎士07「ありがとうございます。そういう同人作家さんがいらっしゃるんですか?」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「京極 竜騎士 同人作家」でヒットする↑の文章その物はファウストvol.5には載ってなかったが、
竜騎士自身が京極夏彦を知らなかった事を認めており、上記のセリフそのままではないかも知れないが同じ趣旨の発言はあった事は確定。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:33:55 cuCLx65d
930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 21:17:04 ID:ZxS6V9Ug
>927
その屈服とやらも、物理的に取り外す事が出来ない知恵の輪を渡しておいて、
「いやコレ構造上無理だから・・・」と投げた至極真っ当な人を貶すという最悪なやり方

知恵の輪が遊びとして成立するのは、一見解けない様に見えても、解けた状態が既に
定義されている、解けるかどうかは別として解く事は可能である事による。

それを目の前にした人物が
「『私に』解けるか、解けないかはわからない」と疑問を感じる事はあっても、
「これを『誰かが』解く事が出来る」という事は絶対理解している。だから遊びになるし、挑む。

糞ハゲの煽った「試験に合格するかどうかわからないと受けないんですかwwww」という煽りは
この視点を欠いている。

難関な試験に挑むのは、
「この試験に『私が』合格出来るかは確実ではない」、だが
「この試験に『誰かが』合格出来る事は確実である」と理解出来るからだ。

例えば、出題者が回答を見てころころ答えを変えるような試験があったとすると、

「この試験に『私が』合格出来るかは確実ではない」と同じように認識するが、
「この試験には『誰も』合格出来る筈がない」と異なった認識も持つ。だから挑まない。当たり前だ。

誰も正答を得る事が出来ない問題は推理ですらない。ゲームですらない。
遊びですらない。ジョークですらない。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 14:13:55 ID:LkbvrNDl (2)
もう言われてるかも知れんが、テンプレの「フーダニット……」の当たりはここから来てるのかも

都筑道夫著「ベスト・ミステリ論18」
『推理小説を読む読者の興味は、まず犯人は誰か、ということから、はじまります。
次の段階はどうやって殺したか、という興味です。最後にいきつくのが、動機の興味。
アメリカ語でいえば、フーダニット、ハウダニット、ホワイダニットの順で、読者の興味は深まり、
同時にこれはパズラーの三本の柱でもあり、この順番で作者の重点も移ってきているのです。』

ただこの後こうも書かれてる
『本格推理小説は技巧的なもので、たとえばその作中に、すぐれた思想が盛り込まれていて、
人を感動させたとしても、謎(真相)が幼稚で、読みなれた読者に
(謎ときの)論理的興味を起こさせないとしたら、それは不出来なパズラーです。』

論理的どころかもう感情的にしか訴えられてない現状では、パズラーですらないがな

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:34:50 cuCLx65d
禿はこれ100回音読しろよ
スレリンク(msaloon板)
138 名無しの歌が聞こえてくるよ♪ New! 2009/08/29(土) 22:51:48 ID:/k9uXhes
―いわゆる王道から外れた作品についてどう思われますか。
松本:王道を馬鹿にし、王道を批判し、王道路線から外れることは誰にでも出来ますよ。
―といいますと?
松本:王道モノで大きな売上になるものを作る自信がないから、王道からあえて外れた道を選び、
王道批判ともとれる内容の曲を作る人たちがいるけど、そういうの作るのって
実はものすごく簡単なんだよね。
わざとマニアックなアレンジにしてるバンドっているじゃないですか、
売れ線じゃない、サブカルチャーっていうんですか?
自分達は普通じゃない、特別だって、 好き勝手やってるやつね。あれに似てる。
“王道ありき”なんだよね。
王道が無いとサブカルチャーにはならないから。
言い方は汚いけどいわゆる“売れ線の曲”を皮肉った内容のフレーズを盛り込めば、
王道にイヤ気がさしてる人とかにウケるんです。
―王道ありき、ってことですか。確かにそうかも知れませんね。
松本:王道を批判することをやめてくれと言っているわけじゃないんですよ。
まず王道モノを作れることを見せてくれよ、とこちら側としては思うわけ。
売れてる作品におんぶにだっこの状態で王道批判されても説得力に欠けると思うんだよ。
例えば技術が乏しいバンドはライヴとかで 無茶をして目立とうとする。
楽器を壊したり、自傷行為をしたり、 時には排泄行為をしたりするバンドもいるんだけど。そういったことをしてもね、
やっぱり残らないんですよ。「本物」が作れない人達だから。
B'zだと稲葉はもちろんバンドみんなが上手くて王道な曲もマニアックな曲も両方できるから説得力がある。
―本物を作り続けている松本さんが言うとものすごく説得力がありますね。ありがとうございました。
松本:ありがとうございました。

■ひぐらし皆殺し編のスタッフルーム(後書き)
謎は謎である内が一番楽しいだけに、今回のシナリオの発表はとても不安でした。
そういった楽しみ方にある種の終止符を打ちかねないからです。
公開を渋りたい弱気も少しありました。
ただ、ゆえにか昨今、明かさぬ謎を前提にした作品が散見しているように感じています。
答えのページがないなぞなぞ帳など何の意味もありません。
せっかく苦労して自分なりの答えを見つけても、正解かどうか確かめられないなら悲しいだけです。
その悲しさゆえに、なぞなぞ帳を斜め読みし、悩む楽しみ方が失われているように感じています。
そのため、なぞなぞ本来の楽しさが失われ、@インパクトだけが先行した作品が増えすぎたことを個人的に残念に思ってきました。
それなので『ひぐらしのなく頃に』では、少なくとも答え合わせができる解答的なものをきちんと描ききろうと考えました。
色々と反則的な表現の世界ゆえに、いわゆる正解を得られた方は少ないかもしれません。
ですので、いわゆる得点というものは、正解したかどうかで与えられるよりも、@いくつの問いを見付け出しその答えを用意できたか、解答用紙の文字数で与えられるべきではないかと思います。
本日までお寄せくださった大勢の皆さんの推理やご感想を心より感謝いたします。
いずれもとても素晴らしい推理で、中には劇中よりも考察が深く、それを正解にしてしまいたいと思ったことも何度かあるくらいです(苦笑)。
また、それらの深い推理に勇気付けられたお陰で、第7話まで挫けずに書き進むことができたと思います。
今日まで『ひぐらし』支えてくださったのは皆さんに心より感謝いたします。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:35:32 cuCLx65d
283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 17:19:42 ID:ssYru4UJ [5/5]
<スタート>
                       ┌ミステリーとかどうでもいい┐
                      YES                NO
                       ↓                 ↓
            ┌話に整合性なくても大丈夫┐NO      【おとといきやがれ】
           YES               【お前らは山羊】
            ↓
  ┌謎やら設定なげっぱなしでも(ry┐
 YES                   NO→ 【箱をあけるな、かえれ(・∀・)】
  ↓
  どんな結末でも受け入れ竜様の言うことには逆らいません―NO→【愚鈍な読者 (´・ω・)】
YES

「あなたは竜騎士に選ばれた信者
 さあ、うみねこをプレイしよう!━(゚∀゚)━・」

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:40:15 ID:6pLf3MD8
>>42
出題されたテストに必死で考えて回答したのに
出題者がはっきりと答え合わせしてくれなかったから
一部の生徒が怒ってるんだろう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:04:50 ID:5fRrmqhB
>>68
出題されたテストに必死で考えて回答したのに
出題者が提出されたテストを生徒の前でビリビリに破りテスト終わりと言い残し帰った
大部分の生徒は怒り、赤点確実だった生徒は出題者を褒めてる

これが正解

708 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/01/06(木) 01:33:37 ID:wQS+iGCb
構想から完結まで4年と言う大作
各EPごとに全く違う顔を魅せるストーリー
予想する事すら困難な怒涛の展開と圧倒的な謎
EPが進むごとに見えてくる裏の姿
物語を持ち上げ引き込ませる旋律
そして最後までプレイした時にやってくる作者が仕組んだ驚くべき罠と
伝えたかった真実に君は号泣するだろう

嘘を一切言わずに褒める事は一応可能だった
カスな創作物を褒める時に使う手法だけあって万能だった

721 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/01/06(木) 02:07:46 ID:E3xb4suQ
>>708GJ
構想から完結まで4年と言う大作
(時は金なり)
各EPごとに全く違う顔を魅せるストーリー
(ブレて一貫性が無い行き当たりばったりな描写)
予想する事すら困難な怒涛の展開と圧倒的な謎
(斜め上を行く訳の分からないセンスと投げっ放しエベレストジャーマン)
EPが進むごとに見えてくる裏の姿
(ゲロカスゲロカスゲロry)
物語を持ち上げ引き込ませる旋律
(罪は無いが罪作りな音楽)
そして最後までプレイした時にやってくる作者が仕組んだ驚くべき罠と
(自爆テロでした。)
伝えたかった真実に君は号泣するだろう
(笑)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:38:09 cuCLx65d
関連ブログ等
最後から二番目の真実
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
うみねこ批判ブログ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
モーテル・クナップシュタイン
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ねこねこブログ
URLリンク(nekodayo.livedoor.biz)
URLリンク(nekodayo.livedoor.biz)
URLリンク(nekodayo.livedoor.biz)
うみねこのなく頃に、葬式会場
URLリンク(www.nicovideo.jp)
総統閣下はうみねこEP8についてお怒りのようです
URLリンク(www.nicovideo.jp)
うみねこのなく頃に散 Episode8 Twilight of the golden witch ErogameScape-エロゲー批評空間-
URLリンク(erogamescape.dyndns.org)
Togetter - 「竜騎士07「『月姫』や、私が作った『ひぐらしのなく頃に』が登場するまで、コミックマーケットは二次作品を生む場でしかありませんでした。」と、する記事に対する皆様の反応」
URLリンク(togetter.com)

テンプレは以上です。
テンプレ>>9に2007年のビジネスヒーローインタビューのリンク追加。
関連ブログにツイッターのTogette追加しました。

スレ立てしてくれた>>1乙。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:41:51 Jxt0tD3p
テンプレ乙

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 10:45:07 cuCLx65d
前スレ>>981のこれ忘れていた(次スレから関連ブログのリンクに入れとけば良いかな)

雛見沢研究メモ(仮)
URLリンク(irimadonna.blog63.fc2.com)
>身内なら犯罪者でも庇うのが当たり前!
>このへんは「ひぐらし」から「うみねこ」に受け継がれている、ある意味一貫した考え方なんです。
>でも大分突っ込みを受けてるみたいですね。そらそーでしょうけど。

>自分の身内を殺されたりしてるのに友人扱いらしい。
>下位で自分の身内が殺されたぐらいでは、動揺しなくなってますね。
>自分と両親が犯人扱いされてもケロっとしてます。戦人くん変わっちゃったな~

>真実の魔女というものの、ヱリカの場合は自分の都合のいいように真実を捏造する魔女

>大抵の信頼というのは、疑われながらも結果を出し、それによって勝ち取るのが道理じゃないっすかね。
>結果をうやむやにされちゃうと信頼に発展する可能性もなくなっちゃうんですけど

>真相は誰にも暴かれず、無限の妄想だけが膨らんでますけど……そのへんどうなんですかアウアウさん。

>あなた方を悪趣味な惨劇にブチ込んで大喜びしてたのは隣にいるベアトリーチェさんでしたよね。
>というかさっきもベルンと惨劇ゲームを、平気な顔してやってましたよね。
>ベアトは嫁だし、ベルンもヱリカも友人なのに、なんで山羊さんは敵なんですかね。惨劇ゴッコを楽しむ者同士、仲良くしましょうよ。

>ネットから沸いてくるのにネットをロクに見てない山羊ってなんなの。

>ウィルさんってEP7の中途半端な推理で問題を解いたつもりになってたんだっけ……戦人と同じでアッチの世界の人なんですよね~

>思考停止とか安易に決め付けてしまうその姿勢こそが、思考停止なのです。

>推理・考察する人間が代わりに証明できればいいんですけど、少なくとも過去にそれができた例は知りません。
>単なる解答例・解釈例でなく、その答えでなければならない必然性を示す……というのを読者に求めるのは無理があるんじゃないかという予測しか、今のところはできません。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 12:33:11 wOdVGHuM
オッツオッツ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 12:42:15 zyo9hwor
Fateは文学
AIRは芸術
CLANNADは人生
リトバスは友情
鳥の詩は国歌
SchoolDaysは神話
君が望む永遠は哲学

ひぐらしはヒステリー
うみねこはカルト宗教

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 12:56:41 wOdVGHuM
うみねこはギャグ説

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 13:18:53 dy9dA6uG
最終的にうみねこって推理小説のあり方について疑問を問いかける形になってると思うんだよね
何で面白さ殺してまでそんなテーマ主題にしてるのか最初は解らんかったが
ひぐらしの時にふざけんなって言った一部の推理マニアに言ってるのかもしれない
ただコナンとかのご都合推理もの嫌いなだけかとも思ったが
アンチテーゼ唱えつつ代替案が猫箱ブン投げってのも意味解らんし

しかしだとしたら酷い話だ
作品のテーマそのものを自分の愚痴で使ってるわけになるからな
そもそも初期テーマの「愛がなければ見えない」とはなんだったのか


21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 13:19:06 bFcFtqWE
>>1とテンプレ張りさん乙

>うみねこはカルト宗教
正鵠を射すぎワロタw

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 13:25:17 zyo9hwor
うみねこは低年齢層向けの子供だまし

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 13:34:12 /je8JzNk
エヴァの最終回や劇場版を絶賛する奴がいたんだから
普通の感覚の人間が呆れたり怒ったりする結末に手を叩いて喜ぶ奴はいるんじゃないの?
本当にそれが面白いと思ってるのか、それを面白いと思える自分に酔ってるのかは知らんがw

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 13:36:26 wOdVGHuM
ねこねこブログ読んできたワロタ
あの人は最後まで期待してた感があったので、
期待するだけ裏切られ感もひとしおなんだろうな

でも「読者にどれほどひどいことをしたのか~」とか書いたら
竜騎士は中二病だから喜んじゃうんじゃないかな……
「ヘタクソ」とか「ド三流」とか、もっとストレートに行くべきだと思いますた

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 13:41:23 TGQT3Tm+
好きなキャラがピックアップされてればテンション上がるキャラ豚カプ豚が多そう
物考えないから擁護もまともにできないし、ぺろぺろちゅっちゅしたいだけ
ノベルより安っぽいネタ帳を好むゆとりって感じ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 13:56:35 +p05BtoK
【ひぐらし】作品批判スレ28【うみねこ】
スレリンク(gameama板)

うめようず

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 13:57:25 P/eTnkxp
>>20
コナンって元々推理小説なの?


28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 14:02:33 /bjkuaEG
>>22
はっきり言おう
金をとる目的で子供を騙すのは難しい、キモオタ騙す方が何倍も楽

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 14:03:59 TGQT3Tm+
Q.少年漫画誌の末期 → A.腐女子、腐男子読者しかいなくなる

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 14:25:02 +NrZPemw
スレチだがエヴァの最終回と劇場版絶賛は似てるようでまったく似てないような
ありゃ一般人がオタアニメ見て勝手に盛り上がって勝手に落胆してるだけのような

何というかエヴァはライトノベル、うみねこはケータイ小説て感じ



31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 14:44:29 dy9dA6uG
>>27
探偵が推理して犯人を特定するドラマ
典型的な推理物だな
小説じゃないけど

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 15:00:29 LPtymS/t
>>29
しかし腐女子を獲得したジャンプが一番元気という皮肉
体験を共有できるゲーム以外で一般人、子供狙いなんてアホがやることだよねえ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 15:05:57 wOdVGHuM
売上の話じゃなくてクソになったって話なので
全然皮肉じゃありましぇん

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 15:11:24 TQ+WNiXe
>>20
コナンをうみねこの引き合いにだすのはやめてくれほんと
どこがご都合推理ものだよ
うみねこと同じ洋館のクローズドサークルものならコナンにも金田一にもある
どっちもうみねこと比べるのが失礼なほどに上手くできてるよ

信者の中には本気でコナンや金田一をクズと思ってるやつがいるらしくて辟易する
あの分かりやすくまとまっていて、物語を面白く盛り上がらせる解答の明かし方なんか
竜騎士には絶対無理だろ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 15:23:01 uofHPBsa
そんなプロ作家と
読者の目を意識することも出来ないド素人を比べるべくもないよ

この人は元々ミステリヲタでも何でもないしその方面には全く詳しくない
にも関わらず「ミステリとは」「ミステリファンとは」なんて語りだしちゃうから
尽く的外れで読まされる方もイラっとしてしまう

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 15:30:03 uYSgeT5r
つくづく悪い意味での同人根性が抜けない男
それが竜騎士

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 15:40:38 QCwoMsxU
ひぐらしで切ったがやはり正解だったか
少々意地が悪いが、ひぐらしに興味持った友人達に「オチは大したこと無いよ」と言って最後まで貸してあげたら
全員がつまらなかった、騒がれるほど面白くなかったといった具合だった。

期待を煽らない素の状態の竜騎士作品なんてこんなもの。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:17:51 dy9dA6uG
>>34
別にコナンを全面的に批判したいわけじゃないが
作中に出てくる「探偵が全ての情報を拾い上げているのか?」とか
「未来の情報による過去の改ざん」とか言われてただろ?
今週ので言うと富士額だから親子とか
養子の可能性無視してるよね
ご都合推理ものではあるよ

でも金田一もコナンもつまらん物ではないからなぁ
うみねこは構築はしっかりしてるが全体通してのお話が酷すぎる
批判するなら代わりの案件唱えるべきなんだよな
なのに出てきたものが好意的に見ても「落ち投げっぱなし猫箱推理パズル」でしかない
文句も言いたくなる

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:31:43 +p05BtoK
ミステリ・推理小説なんて、多くの作品は「推理に足る情報が提示されてればOK」
って程度のご都合だぞ?
パズルじゃなくて、あくまで小説の一形態なんだから文学的表現のために謎解き
パズルの要素をあえて削る事もある
竜騎士が槍玉に挙げてるようなガチガチの論理も、強いて言うならミステリの一流派に過ぎない
「検討可能なありとあらゆる情報」が提示されていなければ推理物として失格なんて
思い込みは、竜騎士の言葉を真に受けすぎてる

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:40:33 dy9dA6uG
>>39
いや、ミステリ批判してるの竜ちゃんだから
俺自身は上に上げてるように推理小説にアンチテーゼ唱えるつもりはないよ
あと
>>「検討可能なありとあらゆる情報」が提示されていなければ推理物として失格
なんて誰も言ってないから
思い込むのはほどほどでよろ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:44:57 TQ+WNiXe
>>38
引き合いに出すのをやめてくれと言ってるんだよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:47:20 +p05BtoK
>作中に出てくる「探偵が全ての情報を拾い上げているのか?」とか 
>「未来の情報による過去の改ざん」とか言われてただろ? 
>今週ので言うと富士額だから親子とか 
>養子の可能性無視してるよね 
>ご都合推理ものではあるよ 

コナン等を批判する要素を並べ、それをご都合推理物と呼んでれば
推理物として否定してるのと同然だが・・・自分の言ってることがわかってないのか

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:49:55 dy9dA6uG
>>41
なぜ?
売れてて週刊なんだから
推理物代表として名前が挙がるのは当然だと思うんだが?
他になんか例に出しやすい作品思いつくなら言ってほしい

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:51:49 wkJ6csQh
推理物代表ならまず十角館じゃないか?
特にうみねこの文脈で語るなら

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:54:57 TQ+WNiXe
>>43
そんなに比較が重要か?
うみねこの話に
>ただコナンとかのご都合推理もの嫌いなだけかとも思ったが
こうやってコナンを貶すことに意味があるのか?
うみねこを持ち上げるためにミステリ全般を貶す竜騎士と変わらんな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:55:08 /Ye6ciAl
>>44
おい、十角館はまだ未読だからネタバレすんなよ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:56:41 uofHPBsa
推理物代表でまず漫画が出てくる時点で
そら単にお前が漫画やアニメしか知らないからじゃないのかと

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:56:57 dy9dA6uG
>でも金田一もコナンもつまらん物ではないからなぁ
って言ってるじゃない
改めて言うが俺は金田一もコナンも好きだよ?
「どこがご都合推理ものだよ 」って聞かれたから例に出して答えただけだ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:57:57 +p05BtoK
>>44
十角館を知らずにうみねこを始めた竜騎士に対して
スパイスの効いたチョイスだw

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 17:23:12 H5Y5Z8b+
何十年も館モノがないとか、自分たちがやるまでコミケは二次創作しかなかったとか、
よく知らないことを堂々と断言する才能はすごい。あれはなかなか真似出来ない。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:02:40 EhOs03Om
むしろ迷路館

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:09:10 wkJ6csQh
あれ?
よく考えると十角館水車館迷路館時計館暗黒館合体して魔法ガキンガキンやればうみねこじゃね?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:15:43 8mCQPvFn
グロでも殺人鬼Ⅱには遙かに及ばないしなぁ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:24:16 ay6UPe5V
話の流れとは関係ないがさ、「礼」って今でもホントに出すつもりなのかね?
出したとしても、もはや上塗りになりそうな予感だが。
しかもタイトルが「礼」じゃなくて「賛」とかだったら笑うw

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:30:16 7ngE/V//
殺人鬼1,2

狂骨の夢

映画アイデンティー

これ全部見たら、うみねこをわかったっぽく語れるぜ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:30:51 iicbp5Bh
腐女子、腐男子専用の豚ゲー

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:36:32 W099aItz
どんなゴミでも真相明かしさえすれば、一応収拾はつくだろう、ていうかひぐらしがそれだし
一応用意はしてただろう。恥をかくのはそりゃ作者の力量だからしょうがない
不快で卑劣な居直りで終わらせたのが今の状況の原因だからな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 18:58:31 qXwWRBIo
あんだけ派手にドンパチ推理バトルやっといて、真相は語らないとか最凶最悪の釣りwww

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 19:03:34 4Jw/olxj
ep1~4は「作り話でした」で終わったからな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 19:28:00 zxLbCrKc
>>59
その作り話でしたっていうので、ものすごく萎えたしな

一本の作品としては有りなのかも知れんけど、分割して後出しで作り話でした~って
ふざけるのもいい加減にしろ、みたいな

1~4は無意味で読み返す気も起きん、てかPS3版はその作り話wしか入ってない訳だからなww

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 19:29:26 0DcnBobJ
>>20
構成の出来が悪すぎて、ただ自己崩壊してるだけ
アンチテーゼにもなってないし、何も投げかけてもいない

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:07:04 4Jw/olxj
改めて作品紹介ページ見てみたら「解かせる気はない、読者の反応を見て嘲笑いたいだけ」と書いてある。
確かに予め書いてあるんだが、まさか本当に読者にストレス与えるだけで終わるとはね。
解かせる気がないっていうのはトリックの完成度が高いんだなって誰もが思うだろうに。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:13:11 +p05BtoK
>>62
「ノストラダムスだっけ?あれの大予言と同じですねぇ。
何が起こっても、予言に含まれるように解釈しちまう!」(大石蔵人)

結果に沿ってどっちにも取れる系の定番文句だよなぁ
でも、うみねこのダメな所は、真相や解答のある無し以前に
>>61の言う通り物語的にもテーマ的にも自己崩壊してる所だな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:15:54 vG1emgaj
事実は小説より奇なりって本当だな
スレで散々叩かれてるの見たり、作者がメール壊れたとか言って雲隠れしたりと
現実の出来事見てる方がうみねこ読むより面白いわ

>>62
解けてる部分はEP7で垂れ流しにされたしな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:18:32 SW/wzbW7
竜騎士EP8後収まるどころか広がるように
たたき所が増えていってるな
あの前のインタでまとめがあるコピペブログのコメ欄でもEP8出した後だとごく少数の人のみが
EP8悪くなかったよっていうくらいになってる

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:19:48 HAdacamH
というか、土は土にが解答なんて、死んだって認める気はありませんけどねッ!

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:25:35 4Jw/olxj
解答を教えてもらえるはずが何故か解答の意味を考察させられるなんてな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:27:11 cVC2LS8r
EP5~7をケツに拭き残したウンコが付いたままのような仕上がりにしたのは
EP8でそれを一気に解消してカタルシスを生み出すためのものだと自分に言い聞かせてEP8をやったらこの有様でした
ひぐらしは確かにとても謎解きとは呼べない代物だったが、
最後の最後で大逆転勝利、という物語の筋としては王道を行っていたのでまだ良かった

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:35:18 GsBV1pfx
ひぐらしは、羽入とかどうしようもないとは思うけど、
エピソードごとの積み重ねが大団円につながるんで
追いかけていて達成感はあったな。

うみねこには残念ながらなかった。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:37:58 /m8akYRz
作者が作るキャラは作者の脳味噌を越えられないって奴だな

つーかEP8で語ったことが本当にこの作品のテーマだというのなら
EP7のあの程度の解答だってするべきではないんだよ

これでわからないなら…みたいなセリフを吐いてたけど
幾ら曖昧だろうとわかるつもりで解答を出してるならEP8で抜かしたことと食い違ってる
最初から最後までEP8のような作風で通すならまだ評価もするが
毎度毎度の愛があれば解けるだのなんだのっていう
要は解いて欲しい解いてください ていうか買ってください
それを延々やっといてこのEP8
言うことなす事ぶれまくり
最初から最後まで
「本当に一切解答は最初から出す気はありませんが
絶対面白いですから買ってください」
じゃなく
「解けます!解けますって!最後にはちゃんと答え出しますよ!
答えはあるんです!ちゃんと推理できるんです!」
だったくせしやがって

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:55:07 9+aazv4c
メアドのパスなくす人だろ? 

推理の答えもどっかに無くしたんじゃね?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:57:09 BiFlaC7u
EP7ヤス「手紙なんか出したことありません」
EP8シャノン「譲二さんに手紙出しまくりんぐです」

禿は前のエピソードのことも覚えてないのか

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:17:02 Ox0h3EIM
個々のトリックの種明かしをどういう手法でやるのかも興味の対象だったのにな
ひぐらし目明しみたいな犯人視点のEPを用意するのか
探偵役代えて再度EP1からやりなおすのか
結局、種明かしなしって手法だったがw

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:17:14 euI8n3Us
お前ら今さら何が知りたいんだよ?
作品上、大事な複線、ネタバレは全て明かされてんじゃねえかよ?
にも拘らずそれ以上のことを求めるなんざ、それ自体無粋ってもんだぜ
竜ちゃんだってあえて語らなかった部分なのによ・・・
それをあえて語らせようってのかよ?



75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:18:55 lLGJUiJ2
あけましておめでとうございます。

今年はますます、スタッフ一同、兎のように躍進して行きたいです。
(※このあたりはもう少しいじっといて※)


さて、
新作についても勿論ですが、『うみねこ』について、
ああじゃない!!!こうじゃない!!!・・・半ば反省会のようなノリで盛り上がりました。
(キャストの皆さん、カリブの海賊を前に討論を始めてすみませんでした)

やはり共通の話題は、



原作がつまらないからこその二次創作(儲 おっとw)が、生まれてくると思ったんです。
つまり『うみねこ』のつまらなさ、投げっぱなし、不条理さは、意図的ですよ。
ですから、そういった批判は・・・正直、底の浅い水溜りに向かって殴りかかっているだけというか・・・
分かっていた事だけど、それでも、サンドバックにするような読み方は残念ですね。
別の方向に使って欲しかった。

そういう目的を含めて「推理は可能か?」といった挑戦のつもりでした。

4年間かけて丁寧に伝えたつもりですが、うーーーん

今は『うみねこ』から少し離れて、
たとえば、映画や・・・げんj、あ、いや、色んな事に、興味を持ってほしいですね。
最初は難解な作品でなくても構いません。
絵本や宮崎アニメのようなやさしい物語でも。

ある時
「竜騎士が言いたかったのはこういう意味だったのか!!!」

「竜騎士が、4年かけて作った『うみねこ』はこうだったのか!!」

時を超えて、いつか、そんな日がくるまで、
この作品はそっと猫箱にしまっておいてください。

あ、


ここだけの話ですが、






76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:19:33 fp9yBzUX
>>74
テンプレ嫁

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:21:54 HAdacamH
>>74
でも「礼」出すんでしょ?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:29:45 wkJ6csQh
礼出す頃ってrewrite発売した後か
そっちの出来次第じゃ今の勢いにさらに火がつきそうだな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:38:30 euI8n3Us
泣きのシナリオは竜ちゃんのもっとも得意とする所だし、
その頃にはまた評価爆上げしてるんじゃないの?
どっちにしろ、アンチに居場所はないよ


80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:39:58 4P7YjbOo
これほど血涙が流れた作品はそう無いもんな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:41:03 xKwK4mbC
>>1の前半の行を10回読みなおしてこい話はそれからだ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:41:24 wOdVGHuM
>>46
犯人はガソスタの店員

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:41:57 nuFExuqQ
>>71で笑ってしまった。
アニメも解けないまま終わり?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:44:37 euI8n3Us
十角館も迷路館も囁きシリーズも全部読んだが
うみねこの方が面白かった


85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:47:10 fp9yBzUX
信者の振りした炎上狙いの釣り氏ちゃんか

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:47:49 xKwK4mbC
スレリンク(gameama板)
釣りがしたいならこちらへどうぞ
まだ話題のネタは尽きそうにないから無理に盛り上げなくてもいいんだよ?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:56:38 bgKvwoHY
綾辻読んで読書家気取りのドヤ顔するのがせいぜいのお子ちゃまに擁護されるに身にもなってみろw
完全に自業自得だけどな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:58:52 Gp81wQW5
>>84
密室卿とか好きそうだな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:04:37 KWcWDSFP
最強の釣り師は禿
推理しろしろ詐欺で釣っておいてオチは推理するな
買わなくなった奴が屈服扱いされているのを尻目に買い続けた奴を山羊か豚プギャー

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:22:14 SW/wzbW7
うみねこ関連がEP8後ここまでガッタガタになるとは思わなかった
同人屋もEP8後売上げが10分の1になった報告も聞くし
あまりに酷すぎてうみねこの同人描くのをやめる人も増えている
本スレは荒れが止まらず逃げ場が超推理スレとはな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:24:02 cVC2LS8r
ミステリってエンターテインメントだって分かっていない気がする

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:29:00 a54Kq2NE
>>90
具体的にどこのサークルとか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:31:49 prnEfyud
同人スレにももう二次無理って人がちらほら居たな
登場人物が全員竜騎士にしか見えなくなったとかw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:32:23 9+aazv4c
禿のイカくっさいオナニーだからな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:33:11 wkJ6csQh
まだそんなに大きな影響は無いでしょ
どっちかというとアルケがこれからどうするかとかのが問題だと思う

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:33:49 +p05BtoK
>登場人物が全員竜騎士にしか見えなくなった
そいつが一番良い感性してると思うw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:36:29 a54Kq2NE
同人スレの話だったか。
こういったことが続けばさすがにハゲも気づくでしょう。
自分のハゲさ加減に。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:39:50 okRT1hFR
信者スレは初めて見たわ

【黄金郷】うみねこのなく頃に 信者限定スレ
スレリンク(gameama板)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:42:30 QiwocpbF
いくつスレ乱立させれば気が済むんだって言う

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:43:11 /bjkuaEG
本来なら本スレは賛否で溢れて当たり前なんだから
信者スレが有るのが当たり前だと思う。
オタは頭がおかしいから
「マンセーしないなら本スレに居る資格がないアンチだ、アンチスレ行け」で
一々スレ立てて追い出すけど、この時点でまともな本スレになる訳がないんだよな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:44:54 +p05BtoK
今までが異常だったな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:45:11 wkJ6csQh
釣りでない信者ってまだいたんだ
絶滅危惧種だと思ってたわ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:47:49 9+aazv4c
>>100
まともな本スレなんてキモータ共が望むとは到底思えないのですが。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:49:12 okRT1hFR
しかし酷い状況だ
公式ですら批判に侵食されつつあるとは

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:49:25 fp9yBzUX
>>100
いや同人ゲー板はうみねこ信者専用の遊び場じゃねーし、スレ乱立させる理由にならんだろう

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:50:52 Of74xnsl
>>100
俺はアンチと信者でわけるのもどーかとおもう。
巨大な掲示板の住みわけ上、板ごとにそういった
ローカルルールを設けるのももっともだけど
本来は、一つのスレで喧々諤々やって、流れはアンチ、擁護でも
その時勢いのある奴が作り出すものだと思ってる。

保護区みたいな住みわけ嫌いなんだよなー。つまらん。
掲示板は意見ぶつかり合うから楽しいのに。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:51:24 SW/wzbW7
ペロペロ&カプ厨していた奴らとかどこにいったのか・・・

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:52:08 +p05BtoK
別にうみねこが好きでスレに居着いてるわけじゃなくて
本スレで多数派で、、馴れ合いして、批判をフルボッコできる
居心地の良い場所が欲しいだけだからな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:52:44 N6hf9q+Q
自分のHPでも作ってそこでやれって事だな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:53:57 wkJ6csQh
ただの本スレと批判スレに対する批判のスレになりそうで
正直言って立てる意味があんまりなさそう
批判スレだけならともかく本スレでの流れなんだからあきらめてほしい所なんだが

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:54:32 0DcnBobJ
構成力があった上での、アンチミステリーならともかく、
たんに構築できずに破綻しただけの話だからな

その辺の無茶苦茶になる下手なSSと同じ
差を言うなら、こちらはこれで金を取っていた事だな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:54:39 okRT1hFR
まぁここはアンチスレじゃねーしファン歓迎だけどな
サークル批判のテンプレは弄らないといかんな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:56:18 LSBpVBDj
まぁ、ep8が駄作だというのと、それでも面白かったと言うのは別だからな。

信者とまでは行かないけど普通にファンな子の居場所がないのは可哀想ではある。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:56:18 +p05BtoK
>>106
しかし、実際擁護側が主観の押しつけだけで、客観的意見も
出せないのに主張だけはしたがるから、隔離も仕方ない気がする
考え方はまったく同意する
意見を戦わせないと面白みも考えの進展もないし

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:57:13 7AJqxIS6
>>113
批判すら許さない最強の公式があるじゃん

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 22:57:23 HAdacamH
>>104
駄目なものに駄目と言えるのが正しい姿なのだ。
この期に及んで、「公式だから」マンセー意見で満たされている方が
酷い状況と言うべき。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:07:41 eTzckf7b
ここってアンチスレじゃなかったのかw
けど「ep8面白かった」って書くと「信者きたw」って言われるだろ。
アンチスレじゃね?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:10:04 N6hf9q+Q
>>114
スレリンク(gameama板:39-43番)
隔離と立て逃げした結果がこれだよ!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:10:53 /bjkuaEG
>>105
さすがにアンチスレ含めて乱立してる状態でスレ増やすのが正しいとは思ってない。
そう言うのじゃなくて、ここに限らず
アンチスレを先に立ててマンセー正当化して本スレに居座るキチや馴れ合い厨が正しい
みたいなオタの慣習どうにかならんかなと思ってさ。
今の2chの本スレって殆どが本来なら
キャラスレやエロパロに行く連中が居座ってるような物だし

それに「批評」と「褒めたいだけ」の二者なら後者はアンチスレを作らずに信者スレを作って
そっちへ行くのが本来の形だと思うってだけさ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:11:16 LSBpVBDj
そういう時は「正直期駄作だと思うけど」って前フリいれとくんだよ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:15:53 vG1emgaj
じゃあEP8について少しだけ気に入ってる場面
場面と言うか展開な。絵羽の日記公開パーティーで幻想描写と現実世界で交互に話が進んでいくのは中々面白かった
しかし途中からよくわからん戦闘シーン連発、面白みに欠けるキャラのメタ発言、現実描写の少なさ
この辺を改善した方がよかった
それ以外はクソだった

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:16:15 okRT1hFR
>>117
スレチじゃん

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:17:38 7AJqxIS6
結局まともに機能しているのはココと考察と本スレだけで他が乱立しすぎてもう・・・

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:20:32 okRT1hFR
ひぐらしの批判スレは自分たちで立てたような気がしたが
信者が立てたっけ?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:22:21 fp9yBzUX
>>119
そう言う意味か、噛み付いた言い方してスマンコ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:26:00 LSBpVBDj
揉めるから別スレを立ててってのはいかにも日本人的発想だよね。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:27:13 FIW/SDYv
本スレ住人が信者隔離スレを立てるなんて本当に酷い状況だな

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 22:35:35 ID:vAn7BC0L [17/18]
【黄金郷】うみねこのなく頃に 信者限定スレ
スレリンク(gameama板)

立てといた。今から風呂入って来るわ。
これから、叩かれずにうみねこ褒めたいとかいう人は
このスレつかってくれていいよ。本スレは中立的にいこう。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:30:00 Ajoi733V
天然の信者なんてもう2chじゃ絶滅危惧種並に貴重だよ。
アンチが信者装って無理に褒めようとすると必ず無理が出るからバレバレ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:31:05 ACF+stWC
>>124
批判スレの発祥は罪滅し編のときの「結局ループかよ」あたりで火がついて
批判スレは本スレ住人が自ら立てたんじゃなかったかな
罪滅し編発表のころはそんなにスレが伸びなかったが
皆殺し編フラゲネタバレのときに本スレが阿鼻叫喚、狂乱の宴と化し、一気にスレが伸びる
それ以後、批判スレの本拠地と化した
スレがサークル批判スレと作品批判スレに分派したのは皆殺し編以後のどさくさで2スレ時代が続き、
その下地を有効活用する&うみねこ開始で作者言動がさらに悪化したため二つ目→作者批判スレ→サークル批判スレ、と変化したんだ

俺はその頃からの住人なんだが(うみねこは途中離脱なのでROM専)
皆殺し編も数日経ったら「いいところあったじゃん」と感想が巻き返って
キャラ萌えスレとして息を吹き返した竜ファンと「どこが悪かったのか」を吟味する層に分化した状況ではうまく機能していた
ちなみに、罵詈雑言みたいな批判も当時からあったし批判スレもいろいろ

その頃の記憶が大きいのでスレ統一ってのは新鮮な思いがする
本スレがここまで荒廃してるのはマジで空前絶後w

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:33:50 Ox0h3EIM
>126
人数が増えれば変なのも増えるって話だよ
2chで上手く回ってるスレは参加人数少なめ進行ゆっくり目なスレが多い

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:35:34 okRT1hFR
>>129
だよなぁ
意見分かれてたひぐらしの方がマシだった罠
あれこそ賛否両論だった

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:36:16 TevFRoSP
>>119
うみねこには当てはまらないことだけど
他作品では叩いてる方に問題ある奴が多いと思うがな
自分の批判に少しでも反論されたら「信者から攻撃された!」とキレて暴れたり
自分が気に入らないものを褒めてる奴に信者のレッテルを張ったり
その癖自分は良識のある批判者だと思い込んでる奴多いだろ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:37:18 wkJ6csQh
わざわざ作らんでも、そろそろみんな醒め始めるころだと思うけどね
一時に比べるとだいぶ大人しくなったし

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:37:49 ACF+stWC
荒廃というと本スレdisってる文面になって不快に思う人もいそうだから補足しておくと、
本スレでここまで批判意見が主流になるとは…って意味ね
スレがこんなことになるとは正直誰も想定しなかったのではないかとw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:41:35 LSBpVBDj
ぶっちゃけアンチよりの人でもなんだかんだ言ってお粗末ながらも真相は語られるんだろって予想してただろうからねw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:42:26 7AJqxIS6
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 23:26:23 ID:j3vyh65e
>>22
ここは信者限定のスレです!!
アンチは出て行って下さい!!ホントアンチって最低ですね!


・・・すげえ・・・

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:43:37 Ox0h3EIM
>132
いや、うみねこにも当てはまるでしょ
なんで除外してるのかがわからんw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:45:17 +p05BtoK
矛盾のない真相は絶対無理だと、かなり初期から予想してたから
どんなウルトラCを見せてくれるかと半ば期待してたけど
競技しないで帰っちゃうとは思わなかった

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:45:33 ACF+stWC
>>131
賛否のバランスが明らかに今回おかしいよなw
賛の方で「竜の主張鵜呑み層」や「俺にはわかった!」がすごく目立つ
いやもちろん「大筋はひでーが部分的にはいいところもあった」という層もけっして少なくないと思うが

今の本スレ・批判スレの住人で知らない人が多そうなかつての本スレ現象で言うと
祭囃し編発表のときは本スレも批判スレもあまりスレが伸びなかったという萎え方をしていたぐらいかな…
ファン・批判層ともども意気阻喪というちょっと変わった空気だった

この手の回顧発言は今の住人にはうざいだろうから、脱線レスすまんな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:48:15 ACF+stWC
>>135
大抵のアンチは出来がよかったとしても「うめーことやったな竜め、ちぇっ」
ってツンデレみたいなもんで、攻撃対象にしないし
元ファンだからやっぱり面白くなることに反発はないからな
アンチもファンもドン引きとかw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:50:11 7hq9jjSn
ぶっちゃけ
どんな主張だろうと
「お前の中ではそうなんだろうな」
なのがな・・・

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:50:35 Ox0h3EIM
>140
そういうのは手厳しいファンであってアンチじゃないと思うぞ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:50:57 zdOYganu
負けた後の亀田みたいな扱いになったな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:51:57 okRT1hFR
>>141
それで片付けたかったんだろうが、あまりにもお粗末だったからな
方向性は決して悪くないと思うんだ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:53:17 7hq9jjSn
>>144
アンチだけじゃないよ?
擁護にしても言える事だと言ってるの

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:54:33 fp9yBzUX
>>141
9割方回答して残り1割の謎とかなら同じ「お前ん中ではな」でもこんな状態にはならなかったかもね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:56:46 okRT1hFR
>>145
いいんじゃないか、別にw
俺はそれ擁護に使ってもって思うが

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:57:33 +p05BtoK
>>146
出さなかったんじゃなくて、出せなかった、だからなぁどう見ても
既定路線の終わりなら、ここまでシナリオやキャラがぶっ壊れるとは考えにくい



149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:58:30 Yr3nEUD4
>>142
根っからのアンチだったら出来が良くても荒探ししまくったり、ひぐらし使って叩いたりとかしただろうな
で、そういう奴らは批判スレに少数いるだけで終わるとかが信者的には理想的な結末だったんだろうが
現実はもうなぁ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 23:59:11 wkJ6csQh
最近だとインセプションみたいにね
普通2択位にしとくもんなんだよな
うみねこは解釈の7割くらい読者にゆだねてるから

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:00:23 SW/wzbW7
このオチのつけかたがは酷い
特にEP8まで評価が保留派がRP8後見放すか
アンチになるかどっちかになったって感じ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:02:43 muCauLsT
っつーかお前らさ
ep8が糞だったからって
竜騎士さんのことを禿はげ言うのはどうかと思うよ
ハゲだのツルだの不毛だの失礼だよ
髪の毛と作品内容は関係ないよ
禿だって人格持った1人の人間だぜ
禿騎士さんに禿しく謝れよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:03:27 U8qtNmhL
>うみねこは解釈の7割くらい読者にゆだねてるから
全部じゃね?
解釈次第では全部幻想で何も起こってませんって考えもできる、なんでもあり状態だから

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:03:34 +puqetAZ
大晦日は「今叩いてるやつは割れか実況観た奴だ!ファンは今頃プレイ中!」
年始は「まともな感想は通販組が終わってから」
次は「今はアンチに便乗した叩きが多いだけ!まともな人は嵐が消えるまで避難中」
そして今に至る

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:04:48 pZLhIfTQ
>>154
なるほど。 そうやって常に現実から逃げ続けるんだな。 妄想の世界へw

まさしく黄金教信者w

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:05:41 5c1W799i
>>142
アンチか厳しいファンか批判者か元ファンゆえに悪かった点吟味した人なのかってのは
俺はなかなか扱いにくいと思ってるんだ
俺もスレの流れによっては竜個人の姿勢を糾すレスにもなったり、
面白がってきっつい罵倒をしてしまったこともあるし
で、スレの持つトーンやそれを認めたうえで「こうも思うんだ」と
差分を出すように意見を言うスタイルもあるわけだけど、
そういう言動の下地を見抜けない人にとっては「あんなもん全部アンチスレの発言だろ」って見えやすいし、
たとえば「俺は違う」と言うにしても、そういう発言はスレが荒れやすかったりする

なのでまあどっちゃでもいいや、みたいな…(適当なオチだな)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:05:48 +p05BtoK
カルト宗教言われる由縁だよなw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:29:21 5c1W799i
回顧発言をするROM専が出張っても住人にとってはうざいだけなんで俺は消えるな
「またおじいちゃんは昔話やってーあっちいってなさい」ってぐらいがちょうどいいポジションだと思ってるんで、
スレを止めてしまったようならすまんかった

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:33:01 Y9eWweUd
ぺろスレとか出来てるわ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:37:07 d+z7ZIEQ
大人しくしてればいいのになんで板全体にまで迷惑かけるわけ?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:38:20 tgX7u87l
子供だましを喜んで取り巻く人達だもの

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:46:05 pZLhIfTQ
>>160
考えることが出来ない豚だから。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:52:54 s+tUUjzw
>>160
俺達も迷惑だけどお前らも迷惑だよ!

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:55:48 1LoyQVfw
何言ってんのかと思って探したら信者スレの人か
せめて自分の立場位紹介してから言ってくれよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 01:02:28 rQ3Cr24w
「ぷよぷよはNP完全」って論文があるのだから、情報工学の人はCoq使って「赤字はロジックエラー」って論文が書けるはずw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 01:05:25 QsnqP0yP
定義が定かじゃないから無理だろ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 01:16:44 BkMgBF6o
>>159
みてきた
板違いだと思うんだが
↓へ行けと言いたい
キャラネタ
URLリンク(yuzuru.2ch.net)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 01:26:04 BkMgBF6o
あと、信者スレとやらもできてるんだな
清濁あわせて本スレで話してればいいのに、馬鹿馬鹿しい
2元論で分けられるほど、単純な奴は案外少ないだろうに
百歩譲って、信者とやらだけが戯れる遊び場が欲しいなら
↓でもリサイクルしてればいいのにな どうせ一過性のスレになるんだろうし

うみねこのなく頃に マターリスレ
スレリンク(gameama板)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 01:28:39 1LoyQVfw
隔離スレなんて作らなくてもこの土日辺りでだいぶ落ち着くと思うけどね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 01:33:49 wcwioadX
複数の意見ってのを噛み砕くには、ある程度の知恵と度量が必要なんだよ
竜騎士には、知恵も度量もないから、批判に耳をかせずにああなっちゃった
スレもしかり
よほど住民が練れてないと共存なんてできましぇん……

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 01:55:08 BkMgBF6o
>>170
あいつらが勘違いしてるのは、
あらし=自分と対立する意見と思いこみ、脊髄反射で排斥する点だな
そこで思考停止せず、理由を傾聴するだけでも視野が広がるかもしれないと
考えられないのはなぜだろうと思うわ……
作者に責を求める以前、人として成熟できてないだけな気がするとマジレス

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 01:59:04 UF0IkuXQ
うみねこは逆R-18指定

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:04:48 tgX7u87l
自分と反する考え=アンチ=攻撃者、っていう直結だからなぁ
率直な批判こそ一番得難い糧なのに

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:09:11 Y9eWweUd
失敗や悪い点とちゃんと向き合わないと成長に繋がらないからな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:11:34 1LoyQVfw
ところが新しく出来た信者スレじゃあ早速今の本スレの連中をにわか呼ばわり
もうどうしようもないな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:16:09 G4qywqM1
なんで信者って騙されても馬鹿にされても平気なの?
竜騎士の読者は豚って発言は一部の人に対しては適切な表現なのかもしれんね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:16:09 AKm+1zkc
ちょっとスレ見てて思ったんだが毎回>>88みたいに御大信者絶対1人はいるよな
いやまぁ別にだからなんだって訳でもないんだけど隕石落ちて終わりだったら
もう少し褒めた人が増えたのかとふと思った

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:19:55 tgX7u87l
別に信者とかじゃなく、比較の対象として使いやすいんでしょ
あの大説家より(悪い意味で)酷いと

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:22:27 HhpZqcLH
よく東野の「どちらかが~」が答えを明かさない物語として比較されてたけど、
個人的には恩田陸の「ユージニア」の方が近いなーと感じる
あれも「一人を除いてお屋敷の人間が全て死んだ」という事実はあれど、いろんな可能性を提示したのみで終わってたし

結局ここまで批判されたのはインタとかで煽りまくったのと4年もかけた事だと思う
自分はユージニア好きだけどあれを何年も分割されたらキレてたわ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:24:55 AKm+1zkc
4年かけた
結局これだよな。これが1つの物語だったら、あるいは前後編だったら絶対ここまではならんよ
ひぐらしで4年間かけて発表するという事をやった人が作る展開とはとても思えん

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:28:39 tgX7u87l
その裏に、単に歳月を費やしたってだけの理由で非難対象になるだけの、
骨子の脆弱さがあるんだろうな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:31:48 G4qywqM1
つーか本当に不思議なんだけど、なんで竜騎士はこんな事をしたんだ?
真相くらい気前良く明かせばよかったんだよ
まさか叩かれる事を全く予想できなかったわけではあるまいし、なぜわざわざ自分から核地雷踏んだのか意味がわからん
理由については今のところ推測しかできないせいでアンチと化した信者が言いたい放題だし、
いい加減公式で本人の口から釈明してほしい
メルアド捨ててる場合じゃねーぞ竜騎士

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:35:09 FHs9uzGq
>>182
ひぐらしで叩かれたのの腹いせだろ

気に入らん奴への嫌がらせの為なら
自分の仕事も築いてきた地位も
後先考えずに投げ捨てる奴はさほど珍しくないしな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:37:00 7QnRlsoG
ただひぐらしの時叩いた奴はおそらくうみねこを読んでないだろうという悲劇
結果、誰得物語に

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:37:42 AKm+1zkc
竜騎士得物語では

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:39:38 MHk7e7kA
別のスレに書いてあったのだが
本当に読み手の「甘やかし」の上に成り立った作者と一連の作品だと思う
本人も半確信犯的にやってるんだろうけど
これだから所詮同人は同人だね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:46:43 I0Yumf00
別に真相を誰でもわかるように描写する必要はないと思う
ただ説明不足な部分が多すぎだとは思う

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:47:18 5c1W799i
>>182
「思いつきで謎や赤字増やしてたら収拾つかなくなったお…」+「真相提示しないってむしろすごくね!?(思いつき)」じゃね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 02:59:27 cvGah7Ql
なんで竜騎士って推敲しないの?
>「縁寿が本当に望んでいるのは、あの日、あの島であったことを、知りたいんじゃない。」
こういうの自分でおかしいと思わんのか

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 03:03:52 AKm+1zkc
>>189
それ、変か?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 03:04:46 FVtztzjO
でも作家が勝ち誇りたいなら誰でもわかって納得できる真相を
回答として用意する必要はあるんだよな。
勝ちたい竜騎士は全く逆の事をしでかして逃げたけど

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 03:05:02 tgX7u87l
変だと思う
浅学だから文法的な説明はできないけど

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 03:10:32 cvGah7Ql
>>190

「縁寿が本当に望んでいる"こと"」が主語なんだから最後は「~を知ることじゃない」にするべき
主語が「縁寿」なら「知りたいんじゃない」でかまわないけど

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 03:14:06 uggvp1m4
「縁寿が本当に望んでいるのは、あの日、あの島であったことじゃない」
「縁寿は、あの日、あの島であったことを知りたいんじゃない」
ならあり。



195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 03:14:29 FVtztzjO
「縁寿はあの日、あの島であったことを、知りたいんじゃない。」
「知りたいんじゃない」の場合はこうなら良いんだろうな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 03:15:37 AKm+1zkc
あぁ、確かに変かもな。というか変だな
というかよく読みこんでるな皆。ぱっぱっぱーとしか読んでないわ俺

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 03:19:28 n+HTVB1q
>>182
ついでに二次創作させたいんじゃないの
東方の語られない部分を補完するみたいに

土台が宙に浮いてるからまず湧いてこねぇけど
それ以前にそんなことしたら「山羊乙」か

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 04:05:10 8T0doEGl
アンチの連中だって一部のヲタ以外まともにミステリー読んだことすらない
ゆとりのクソどもだろ??
何をか云わんや、だな・・・


199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 04:09:18 MHk7e7kA
>>198

だとしたら何だと言うの?
君の言葉で説明してみて?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 04:11:05 ib3R1Mjq
ミステリー読まなきゃ批判も出来ないのか、そりゃ敷居が高い事で
信者の連中だって一部のヲタ以外まともにミステリー読んだことすらない
ゆとりのクソどもだろ?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 04:16:07 B3YAfh2L
正直、作品構成要素のどれを見ても擁護しようもない駄作なんだが、
それでも擁護しようって奴は、以下のものを全部評してみてくれ


【文章表現】
【構成】
【演出】
【人物描写】
【場面描写】
【物語の真相】
【その他】

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 04:23:01 SyhkILNG
禿が叩かれてるのはミステリー読んでないからじゃなくて
読んでないのに知ったかぶりと間違った知識でインタビューで語ってたからだろ?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 04:29:04 1LoyQVfw
なんせ京極も知らないのに

>今のミステリは、歌舞伎を見ているようです。昔は庶民の娯楽だったものが、いつの間にか減点性の古典文学になってしまって
偉い人が偉い人を接待で連れて行くようなものになってしまった。
>相当広範にミステリを読んでいないと、この仕掛けが珍しいということは分からないかもしれませんね。
今の読者は、作中の人物が平気で嘘を吐くなんて思いませんからね。

とか言っちゃったんだから
作品についてはともかく、発言を擁護してる奴は適当にググってファウストのインタビューでも読んだ方がいい

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 04:32:16 4Lvg04Qz
よく知らないならもっと謙虚になればいいのに

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 04:45:50 ib3R1Mjq
ひぐらしが人気にならなければ叩く人も少なくて、竜騎士もムキになる事もなく
初期のような謙虚さ・向上心を忘れる事なく、もっと良い作品を作れるようになっていったのではないだろうか…
そう考えると竜騎士も可哀想な人だ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 04:51:23 pZLhIfTQ
ああ、可哀そうだな。 頭が。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 05:38:35 bCZMnN8+
>>198の煽りを見て思ったんだけど、
こういった娯楽に関しては何かしなくちゃ面白く読めないとかそういうのは言い訳にならないよね。
学術的な意見を交わすのならともかく、人を楽しませるものなんだから。
むしろ前知識がない人にだって面白いと読ませるのが本当の名作じゃないのかな。
熟練者だけがわかる作品っていうのは名作でもなんでもない。身内ネタ本みたいなものでしょう。

あと、普通はそのジャンルを読み込んだ人ほど評価が辛口になったりしないかな。
同じジャンルで目が肥えたせいで、細かい粗も見えてしまう。
そういった人たちが賞の審査をしたりしてるんじゃないかな。
素人ほど評価が甘くなって、なんでも面白いと感じる。
もちろん玄人だけがわかる作品だってあるかもけど、うみねこはいったいどっちなんだろうか。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 05:48:40 MBD6DiqH
ひぐらしは楽しめたけど
バトルって名前が出た時点でドン引き

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 06:14:58 8WOrCgdj
>>198
まあ確かにミステリー詳しくないプレイヤーが
ミステリー的な話を持ち出して批判するのはどうかと思うな。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 06:19:59 QsnqP0yP
そもそもミステリーに詳しい人間がひぐらしの前科もあるうみねこをやるのだろうか。
見えない敵と戦ってたとか滑稽だな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 06:44:40 x6MPBZrS
うみねこの感想は、ミステリーだとかそーじゃ無いとか
ほんとどーでもいい

寿司屋でおまかせで頼んだらラーメン出てきたって感じ
しかもスープは、温くて麺は、のびのびの残飯でしたとさ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 06:48:26 +eqFtRpp
このスレの人、何かに例えるの好きよねw
まぁ俺も好きだからいいけど

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 06:53:15 cD1AuRYt
>>201

【文章表現】うぉ
【構成】う
【演出】うおお
【人物描写】うおぉ
【場面描写】うお
【物語の真相】
【その他】うおおぉぉぁぁあああぁ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 09:07:03 5eW+4yFa
ファミコン神拳を思い出した

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 09:57:17 rJOSmXZW
自分は音吉君のピアノ物語を思い出した

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 10:18:04 WoC/Jemm
EP8でよかったのは魔法エンドで、縁寿が小此木と絵羽のことを
話すシーンだけだな
あとは全部ゲロカス
特にベアトの入水シーンは怖気がはしるわっあれで物語締めたつもりなのかよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 11:10:06 n+HTVB1q
>>207
ねこねこブログの人がすげぇ怒ってたのは、EP7までがあんな状態でも8でアクロバティック逆転劇が可能なんだとプロの作品を知ってた故だと思う
実際燻りがいつまでも取れずに似たような要素を持つ作品を紹介してたわけだし
俺とかEP7までで全て終わっていると言う竜ちゃんの日記もあって1%も期待していなかったけど

それでもどんな不時着を見せてくれるだろうかとは思ってたんだが

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 11:18:06 vvsXQDrE
とりあえずねこねこがリハビリというか口直しのために読んでる作品を俺も試したが
面白かったよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 13:14:45 nKP8nopt
>>216
あのあと再会するから締まってない

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 13:18:42 tgX7u87l
ただの揚げ足取りだな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 14:18:08 nKP8nopt
言葉足らずすぎたな、すまん
締まってないから意味がないシーンだったことを言いたかった

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 14:25:00 tgX7u87l
そういう意味か
物語が崩壊しててテーマも不明、読者ウケするシーンをだらだら並べるばかりで
どこで話が締まってると言えなくしてる禿が元凶だな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 14:32:35 pZLhIfTQ
正直、この状況でまだ擁護にまわる屑どもの気がしれない。 金でも貰っているのかと。

具体的な内容をあげるでもなく、一方的なレッテル張りなどの人格攻撃だけだし。 

まあ、所詮家畜のやることは人間には理解できんわな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 15:39:13 rXeCvQI9
そういった未だに手放しでうみねこを褒めてる人は作者や作品と自分を
同一化してるんじゃないかと思わずにはいられないな
まあこうやって騒がれてる内が竜騎士も華だよ
そのうちアンチと元信者が飽きて去って行き少数のガチ信者だけが残るんだろう

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 15:47:08 jUYMH0tA
それに伴い作風も更にカルト臭く、ついでにガキっぽくどんどん加速していくんだろうね。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 16:10:39 HKrc2rx9
>>224
同一化してるんだろ
俺も厨房のころとかに覚えがあるし

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 16:43:32 B3YAfh2L
同一化じゃなくて自己合理化だろ
盲信の典型的症状

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 16:52:39 8WOrCgdj
>>217
ねこねこの人はがちの本格ミステリー的な解決編を期待してたようだな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 17:06:34 5eW+4yFa
EP7まできたらまともなプロでも大逆転は無理っぽく思えるんだが。
書き直すとすればEP5あたりからかな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 17:24:13 1LoyQVfw
うみねこ最終話は手順が完全に駄目だった
戦人(とヤス)が作者(そして犯人?)であるというオチというか真相はまあいいとして
そこに至るまでに見せかけの真相というか、縁寿辺りにep1-4を解かせるべきだったと思う
が、全部箱猫で考えるまでもないってことにしてしまうと
はっきり言ってそれって出題編一話と真相編一話だけで完結できるだろってことになる

なのにクイズと延々と続く魔法描写で終わらせていきなり「戦人です」ってアホかと
題材からして十角館以降のミステリに挑戦状を叩きつけてることは明白だが、完全に空振りしているわ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 17:36:01 SQrGV3bw
>>228
URLリンク(nekodayo.livedoor.biz)
ミステリ大好きなんだな、ってことがすごい伝わってくるなぁ。
自分も学生時代にミステリ読みまくったから、この人の考えにはすごい共感できる。

もしうみねこにガッカリした人で、
ミステリあんま読んだことない、って人はこれを機に色んな作品に触れて欲しいね。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:00:27 8WOrCgdj
>>231
ここまでミステリーが好きな人が、どうして
うみねこを本格と同列に語るのか少し不思議。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:08:24 RCKjKd51
あんまりアフィリエイトつきのブログのURL貼らないほうがいいよ
アフィブログってだけで敵視する人もいるから管理人に迷惑かかる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:15:36 wcwioadX
【文章表現】読むのが苦痛なレベル
【構成】うんこ。お茶会の後に???とか……マジゴミ
【演出】ナイス、まさにこれだけで売った
【人物描写】キャラの同一性が崩壊したので、部分的な功績にすらもはや意味なし
【場面描写】ん? あー? 今いつかも分からないでしゅう
【物語の真相】ないじゃん。ないじゃん。
【その他】読者に勝つことばかり考えて、よかったところも台無しにした上、読者にマケタ。アワレ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:19:38 Rk5P+LV8
> うみねこ以外の作品、ミステリ小説などに触れたことのない若い読者が、
> うみねこにはすごく新しい要素が沢山ある、うみねこのこれまでの物語は
> 信用できない偽書に書かれたことだったから謎が解かれる必要はないとか、
> 書いているのを見ると、本当に残念なんですよね…。

その気持ち分かりすぎる

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 18:21:32 JJYWZU4J
【文章表現】「…」と「!」が多すぎ。また、「うおおお」などの過剰表現も目につく。読みづらい。
【構成】行き当たりばったりで書いていたのかと思うくらい目茶苦茶な構成。結局何だったのかわからない伏線や設定が多かった。そして全編通して何がしたいのかわからなかった。
【演出】EP1の恐怖を煽る演出などは良かったが、幻想バトルの演出はやかましくて目に痛いだけ。そもそも幻想バトル自体この物語では要らない。
【人物描写】空気になるキャラ多すぎ。主要キャラの人格ブレすぎ。作者の代弁となるキャラ多すぎ。
【場面描写】世界観がいまいちよくわからない。EP5辺りで下位世界と上位世界の区別がつかなくなった。
【物語の真相】丸投げ。真相を語らなくても素晴らしい出来である作品も多いが、散々推理を煽ってかつ4年かけた超大作でこれはない。
【その他】一部の変な歌を除き、BGMは非常に良かった。しかし、内容がそのBGMについていけてないのが残念である。
     作者の自己弁護や読者批判が目立つ。また、それを登場人物に代弁させているところが卑怯である。
     「ヘンペルのカラス」や「悪魔の証明」など、間違った用語の使い方が目についた。

改めて作品の構成要素を分析したら、駄作ってのがよく分かるな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch