うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36at GAMEAMA
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36 - 暇つぶし2ch671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 11:14:27 9yfG09dC
一億を送ったって言っても
もらったところでヤバイ金かもと手が付けられないし
手紙を捨てられたらお仕舞いだし
第一本当に縁寿が被害者遺族に会って話を聞いたのかさえ幻想の中だし

まあなんであれ合計百時間を超すであろうプレイ時間を費やしても結局郷田だけは
マジで純粋な被害者だったな…
EP1だと妙に紗音に辛く当たってたりしたからヤス=紗音=ベアト=実行犯説だと
いじめられてるし郷田なら躊躇無くやっちまえるぜヒャハハハだったかも知れんが

672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 11:23:13 wi7KV6Dj
>>671
いじめてるっていうけど自分の出した紅茶の説明もできないとかサービスマンとしてどうなのよって話は今回出てたわけだしなあ。
鯖に関してもほぼ被害者か。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 11:46:00 //Zhf9AJ
>>671
EP1はやっぱヤスが書いてるから郷田があまりよく書かれてないのかね

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 11:49:01 XlGCM2HY
そういや明らかに郷田が悪く書かれてるの、EP1とEP2だけだな
実際見栄っ張りなのと紗音側に問題があったりするだけで、純粋に虐めっていえるのは1個ぐらいしかない気がする

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 12:01:29 QXEhHqAK
なんせEP3以降のメインヒロインだからな
ふんふんふんふん♪ぱんぱんぱんぱ~ん♪

676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 12:04:06 //Zhf9AJ
EP3以降ノリや人物の扱いが結構変わるのはやはり幾子≠ヤスだからなのかプロットが十八だからなのか
まぁ仮にヤス=幾子でも12年経ってるわけだし色々変わっててもおかしくないが
しかし1998年くらいっていうとアニメならエヴァとかスレイヤーズ全盛あたりだったか
ここら辺の影響受けて変わってるのかまで考えられてたらちょっと面白い

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 12:10:07 wi7KV6Dj
ep1、ep2は事件前の執筆で郷田さんとか生きてるからなあ。
あれって単に叱られた鬱屈をぶつけてるだけだし・・・てことになるんかいな。
うーん。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 12:23:48 eqTpdMY6
手品エンドも十八か誰かの創作かな
ベアトのぬいぐるみとか持ってたということは現実ではないよね

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 12:32:42 ua6rnceP
現実には投げたふりだけで、幻想の贈り物を投げたってことかもしれない

680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 12:44:58 ap8PVKh+
>>678
そもそもEDが2種用意されてる時点で、EP8全体が創作な気もする
つまり魔法エンドですら幻想の可能性、あるよね?

>>674
愛のない側面から見れば、ただの嫌な奴だよな
だが愛を持って見れば、ふんふんふんふん♪ぱんぱんぱんぱ~ん♪

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 12:50:04 eqTpdMY6
魔法エンドが真実で
手品エンドが幻想っていうのも面白いけど
やっぱりどっちも創作な気がする
最後の黄金郷のシーンは創作っていうか幻想描写だし

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 12:54:15 aALkpeaG
富竹ジロウさんがベアトリーチェよりも贈り物として価値があるということは何かの暗喩に違いねえ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:04:21 ap8PVKh+
> 最後の黄金郷のシーンは創作っていうか幻想描写だし
なるほど、そういやそうだ

>>682
ちょっと待て
>>615真面目に考えろwwこの機関車野郎

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:08:12 Q9ntgnpY
EP8の描写からすると、縁寿って実際には旅にでていなかったのでは?
未来世界の旅は縁寿の空想の旅
メタ世界の縁寿は八城の偽書の創作だと思うがいまいちよくわからん


685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:15:06 XlGCM2HY
GMって言葉から、TRPGみたいなもんじゃないかな
ゲームはそのままゲーム、偽書はリプレイ、アウアウはその書き手

686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:17:35 9yfG09dC
>>684
そうなんだよなー
「メタ世界をあくまで創作とする」
「実際には現実に起こった話はただ一つだとする」
という前提で考えると
縁寿が出ているシーンさえEP8以外はほとんどが創作か縁寿の脳内話ってことになる
魔法エンドが現実だとすると以前のEPで縁寿が八城を訪ねた部分は全て幻想になるし
じゃあ手品エンドが現実なのかっていっても投げ捨てるアイテムがコイン獲得枚数で違ってくるし

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:18:08 aALkpeaG
>>683
正直すまんかった。もっかい真面目に考える

けど、手品の方にだけ贈り物が出て来て、魔法エンドの方には出て来ないってのは
そこは何かしらの意味はあるんだろうか

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:21:42 dzEYvSLq
>>687
魔女幻想には、論理パズルの結果なんて
どうでもいいからなんじゃないの?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:28:47 dzEYvSLq
EP8手品エンドは、縁寿しか知らないことが
書かれているから、書き手が縁寿か、
登場人物の縁寿が架空か、
その後の縁寿に取材して八城が書いたか
の3択かな。
時系列で行くと、最終的に全て縁寿が
知れる立場にあるから、元のエピソードは
あったにせよ、コピペ盗作して、
極論、全部縁寿創作でもいい。
そうじゃないと思うけどw。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:32:25 XlGCM2HY
>>686
下位世界(86年と98年)はゲーム盤で、メタ世界はそれを操作してるプレイヤーたちの世界
全てが八城の創作じゃなくて、縁寿たちは確かにそのゲーム盤でゲームをやっていた
その記録を書き綴ったのが八城のプレイヤーで、著者であるアウアウ
じゃないかなと思う

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:36:16 ap8PVKh+
>>689
全EP完全に縁寿創作なら、色々丸く収まるんだよなぁ
その場合、うみねこは本当に駄作だって結論になりそうだが

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:40:34 Rje9X/Bd
>>689
天草の死体がある所までしか書かれていないから、
天草が盗聴器を常にONにしてて小此木に報告してた
小此木と八城は繋がってた

という可能性もあるんじゃないか

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:43:14 h4UeGi/g
>>692
>天草が盗聴器を常にONにしてて小此木に報告してた

盗聴器はそんな遠距離は届かないだろw


>小此木と八城は繋がってた
示唆する描写がない



694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:45:14 RZ8YWYqP
右代宮、周り敵だらけで現当主はオカルト狂いの基地外、次代は無能投資家

グループ内外に小此木含め「こいつら排除したほうが会社的に良くね?」と思ってる人多そう。

・・・だとしたら島の外にバックアップする人は多そうだなあw。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:47:21 IfOBO8qS
>>187
然り。アンチ化した人が草生やしながら煽りにくるのってそういうことなんだよな。
でもここの訓練された山羊としては
素直に納得できない結末だというのを一歩引いて見ていて
まず何故こういう結末だったのかを分析してスジを通したい。
それが物語として面白いかどうかは別問題だけど
多少の願望を織り込んだうえでスジが通せればいいねえ。


696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:47:55 h4UeGi/g
>>694
右代宮グループってのはあくまで生還した絵羽がゴリゴリ敵対買収とかしまくった結果できたもんなはず
金蔵の頃はグループとして企業持ってたんでなく、あくまで投資家の立ち位置だろう
蔵臼は凍死家だったが・・・


697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:49:03 Rje9X/Bd
>>693
魔法にしても手品にしても縁寿の行動を知ってないと書けない
で、書かれてる所は
天草か小此木かボディガードか八城か十八が居る所だけじゃね?

したらその情報を統括できて流せる人間は小此木だけだと思うんだけど

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:49:20 m+YU4Jrg
戦人が六軒島に到着
戦人が???との幼いころの約束を思い出す
黄金の隠し財産と爆破装置について教えてもらい計画犯罪を実行
絵羽が途中で、次男一家の不自然さに気付き、一部始終を日記に残す
絵羽は日記を持って生き残る
絵羽は残った縁寿を庇うため、真相は闇の中へ

こんな感じ?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:57:58 S2PpH/EI
>>578
再会して真実を正直に話して半狂乱状態や自暴自棄にさせるより
騙したと悟られぬように密かに騙して幸せに人生を送らせる方が良いとも言えるんじゃね
道徳的な行動、良識にとらわれた行動が幸せに直結するとは限らない訳だし

700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 14:52:16 EpOA34Pa
十八=ヤスじゃないのかな
ヤスは祖父・父が金蔵だから金蔵似の戦人と似ててもおかしくはないし
脳の障害ってのも交通事故のせいじゃなく転落事故のせい
ヤスに転落事故の後遺症がある描写もあったし

701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 15:16:29 6Alp721k
盗聴器はそんなに遠くまでは届かない

だが船には無線がつんである

702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 15:18:22 dzEYvSLq
船に家政婦が乗ってたんじゃないの?

703:山羊
11/01/07 16:07:45 Z8tkJIr/
大筋をep7茶会にして各epの描写をくっつけてみた。
ep7茶会の霧江死亡のあと戦人と絵羽遭遇。
犯人の次男夫婦がゲストハウスを含めすべての人を殺害していたのを知る縁羽には生存者=犯人側という認識、よってep3のように戦人を問答無用に撃つ。しかし戦人は死なず(逃走?)
絵羽、そのまま別館へ。
戦人、逃走中にベアトと遭遇。「私はだぁれ?」に正解(ep 4)
その後、基地方面へ移動し戦人とベアトは脱出する。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 16:11:49 IfOBO8qS
>>702
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨  \船は「二隻」あった!/

そういえば個人的にツボだったコマンドー川畑説は惜しかったな。
一応手品ENDでほんのちょっとだけ関与したっぽいけど。
まあそれでも川畑は白だろう。天草の工作で全部説明できるし。

705:山羊
11/01/07 16:25:43 arS0Knd2
船上、ヤスはベアトと決別すべく所持していたインゴットをベアトに見立てて海中に投下、戦人それを追うが回収失敗。
その後、二人で新たな生活を始めるが戦人が自殺→失敗(理由思いつかず)
結果、身体に障害を抱え、脳にダメージを受けたことから無意識に徘徊するようになり、十八の人格が生まれる。
ヤス(19子) と十八は共著を通して戦人という人格をゆっくりともどしていきついに縁寿と再会。
そして福音の家で十八と戦人の人格が融合し、復活。
自身の傍らの19子がヤスであることに気がつき全てを理解する。


という妄想を垂れ流してみる


706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 16:29:19 h4UeGi/g
>>705
妄想はチラ裏に書けばいいよ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 16:37:41 V2P0E/qm
絵羽が戦人を犯人側と誤認して襲った、というのは面白いな。
助かってから冷静に考えると、犯人側ではなく無実の甥を殺そうとしたかもしれないので、
周りには何も言えず、当然緑寿にも言えない。
そうこうして過ごしてるうちに、ボトルメールや関係者が書いてるとしか思えない偽書が出回る。
もしかしたら生存者が居て、しかも自分を恨んでいるのでは、と精神的に追い詰められる。
という流れかも。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 16:46:46 uePks3AQ
「イタリア人の黄金を奪うだと?卑怯者め」で
金蔵が犯人なのか違うのか曖昧にされたけど
金蔵と戦人がやたらキャラがかぶるように描かれているし
つまり、戦人が犯人の可能性も十分にあるって意味と捉えた

709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 16:59:24 aALkpeaG
エヴァがヱリカに同志と称されてるのは、エヴァが一なる真実の書を書いているからだけでなく
真実を追おうとした側面もあったのではないかという妄想
縁寿とヱリカと絵羽、魔女で探偵なのが三人の共通点だったり

710:メー
11/01/07 16:59:47 pwWt/o/o
縁寿は十八と幾子合作ののラストエピソードを読んでいる最中で
絵羽の真実の本も読んじゃっているけど
これってビルから奇跡に助かったあと幾子を尋ねて読ませてもらったシーンのところ?
そのまま手品ENDだと六軒島へ
魔法ENDだとビルから飛び降りる前にすべて巻き戻るということ?
当然このときの縁寿は絵羽の真実の本の中身については知らない

だれかエロイ人おしえて

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 17:05:21 FAkECyaM
「絵羽が言えない」(正当防衛や見殺し等仕方が無いし法的に無罪だけど
自分の過失的なものもあるから口ごもってしまうみたいな感じ)のか
「縁寿に聞かせられない」(次男一家が犯人)なのかどっちだろう

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 17:10:49 EpOA34Pa
犯人が絵羽や次男一家じゃなかったとしても詳細を語ると「みんなが帰ってくる奇跡」がなくなるから言わないって線もある

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 17:15:34 +Wk9ocqd
単純に、6歳の子供に家族はみんな死んだっていえなかっただけということもありうる

714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 17:21:55 FAkECyaM
>>712
>>714
た、確かにorz普通に事故でも6歳の子には濁すよな...ありがとう

715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 17:23:12 FAkECyaM
すみませんorzレスアン間違えた

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 17:28:58 J28jrGQ+
>>710
時系列にすると、
①ビル飛び降り

②幾子を尋ねる

③六軒島に向かう

なので、縁寿が日記を見たとするなら、②の段階だと思う。

魔法エンドでは①に到達せず、手品エンドでは③に到達する、と考えるべきなので、猫箱、というより並行世界的な感じで考えるのがよろし。
当然、魔法エンドでは②を経ていないので、日記を見てはおらず、真相に関しては知らない、と解するのが妥当。
(ただし、絵羽を良い叔母と認識しているのは、単なる意識の問題かどうか、という問題は残る)
また、幻想世界で日記を見た以上、現実世界でも見ているはずなので、手品エンドの縁寿は日記の内容を知っているはず。

717:メー
11/01/07 17:36:56 pwWt/o/o
>>716
レス感謝
同感です、とりあえず自分の中ではまとまった感が
前epで会っているのに魔法ENDでは初対面なのでep8以外もパラレルワールドの伏線が描かれているとおもいまして

718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 18:08:13 153MX0Yi
緑寿に船から捨てられたのは量産型さくたろう説

719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 18:13:24 uJ29HHbQ
「小此木に全権譲って作家になった」という結果を元にした創作だとして、
縁寿の時代の描写のどこまでが事実かの線引きをしないと話にならんな

720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 18:14:44 /mypeTnp
バトラ(一家)黒幕→バトラはエバに追いかけられながらも基地のほうに逃げ切って生還、ところが
見つけたボートに乗り込むも台風後の高波で沈没→記憶喪失になる→記憶喪失によりバトラ善人化
→幾子に拾われバトラは少しづつ記憶を取り戻し始める→幾子と一緒にリハビリのためEPを書き始める→
記憶を取り戻したが、善人化していたバトラは記憶に耐えられず自殺未遂→贖罪をしたいから自分が
犯人のEPを書き始めるが、自分を犯人だと思いたくない葛藤があり結局、真相をぼかしてしまう。→
真相を明らかにするか悩んでいるところにエバが病死したというニュースが入ってくる→縁寿について
考え始める→兄が殺人者じゃ縁寿が傷つくだけだし、証拠もないからどっちにしろ罪は償えない→
バトラは真実(罪)を墓場まで持っていくことにした。

と、想像してみた。


ちなみにエバ犯人説のEPを書いたころはバトラの記憶は中途半端にしか戻っておらず、
黒幕であるバトラの両親をエバが殺したところを見ていてその記憶だけ先に戻ったため
エバが犯人だと思い込んだ…っていうのはどうでしょう?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 18:54:41 aALkpeaG
現実世界で八城が絵羽の一なる真実の書を実際に手に入れていたとして
縁寿が屋上ダイブから、六軒島行きの旅の間に手に入れないと見せるも見せないもない

その割には

その為、絵羽の死後も長く発見されずに、病室内に留まった。
幸運だったのは、この日記を手にしたウィッチハンターたちが、高尚な人間たちばかりだった点に違いない。
彼らは、錠前を破壊して真実を暴くという無粋を嫌い、……このミステリアスな錠前の向こうに、あの日の真実が眠っているという事実だけに、純粋に酔いしれた。

この描写を見ると八城の日記公開は1998より、結構時間が立ってるような

722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 19:08:37 DF5zhZZL
>>585
バトラ犯人として考えると偽書は愉快犯的なものもあるんじゃないかなあ(プラス撹乱する意味もあるかもしれないけど)
こいつが犯人だとするとめちゃくちゃ黒いように見える
自分が犯人でどんな風に思ってエヴァを犯人にしたり、ep8もエンジェに優しい言葉かけたりする話書いたのか
よく考えるとファンタジー要素にしても、本当に追い詰められた奴がこんな話かかないと思うんだよなあ


723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 19:41:02 6msrk11w
>548
そんな赤字あったか。でもEP6とかの描写見るかぎり「探偵宣言」して
ゲームマスターが承認しない限り「探偵権限」は使えない気がするぞ。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 19:55:59 tkaq1NKv
戦人犯人説での偽書執筆は
戦人のストレスからの逃避じゃないの?
犯人なんだからいくらあてずっぽうでも戦人犯人説がでてくるのは精神的につらいっしょ
(愉快に笑いながら皆殺していった快楽殺人なら別なのかもしれんが…)
んで次男一家犯人説がちらほら聞こえ始めてストレス貯めてきた戦人が絵羽に責任押し付ける為にかいたのがEP3
以下、俺は悪くない~のアピールエピソード

725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:01:01 h4UeGi/g
>>722
時効迎えてるのにかく乱とはこれいかに。


726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:07:03 6msrk11w
戦人犯人説って
赤字の
>戦人くんは犯人ではありませんよ。
>戦人くんは誰も殺してはいません。
>これは全てのゲームにおいて言えることです。
を「ゲーム」では犯人じゃなくても「現実」なら犯人の可能性もある!
という主張なんだよな?

そうすると
>全ゲームの開始時に金蔵はすでに死んでいる!
>つまり18人目のXは存在しないッ!これは全ゲームに共通することである!!!
の赤字も
「ゲーム」では金蔵は死亡しているが「現実」では生きていた!犯人だ!と主張できるし
「ゲーム」では18人以上いないけど「現実」では18人以上いた!犯人だ!と主張できることに。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:12:32 153MX0Yi
そうだよ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:16:18 b7cyMcfr
金蔵どころか別に犯人が右代宮家に関係ない特殊部隊でもいいよ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:25:01 ap8PVKh+
そこに気付くとは・・・かなり上位の山羊さんだな

730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:26:54 NkgipNwr
当日の六軒島に霞さんがやってきて無双して帰ったとかでも有効だよね

731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:27:42 aALkpeaG
>>726
ドラノールの「ノックス第1条、犯人は物語当初の登場人物以外を禁ズ!!」
とかがあるけど、現実には適用しない場合は何の制約もないね

732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:29:29 uAXve8Dy
結局、「うみねこ」における「魔法」って何だったんだ?

EP8を終えてよく分からなくなってきた俺に分かるように説明して欲しい…

魔法ってのは過程を修飾するものじゃなかったのか?

EP5でのドラノールは
「結果を闇に閉ざす魔法は邪悪デス。私たちは許さナイ。しかし、過程を包む魔法は
邪悪とは限りマセン。私の敵は邪悪であって、魔法そのものではないのデス。」

なんて言ってるが、EP8での戦人は、結果を闇に閉ざそうとしているようにしか
見えなかったし…

733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:34:00 rUjMT84W
分割商法の錬金術こそ魔法
推理したやつバーカ
礼も真相だす詐欺で金とってやるぜ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:34:08 IfOBO8qS
>>723
貴方は配役としての”探偵”と、そのキャラが行使できる”探偵権限”を
ごっちゃにしてるようだ。
EP1~4の下位戦人は探偵だけど
上位戦人が探偵を理解してないから
下位戦人に探偵権限を行使させるという発想がなかっただけ。


735:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:34:30 yDLYFjvT
結果は絵羽生存あと不明。
誰もが知る厳然たる事実ってことじゃね?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:45:14 HOUZ1fHW
>>732
何をもって結果とするかなんだけど
「六軒島で謎の大爆発、生存者2名」を結果とするなら閉ざされたのは過程ということになる。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:48:15 vHExHDw5
>>725
時効は警察の捜査にだけ適用できるもので、右代宮の関係者とか須磨寺とか
マスコミとか世間の追求には通用しない。

>>726
赤字に縛られない現実なら他の人物誰でも犯行が可能だが、
戦人を犯人にすると伏線が多くなって説得力が増す。
あと、戦人犯人のほうが魅力的。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:51:11 23R/bkDH
もともと赤字の保証する真実性ってのは、そのEPの、赤字発言が出た瞬間に
のみ適用されるものだったからね。
戦人が犯人じゃないって赤字は、現実世界どころか後半EPにも適用されないだろ。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:52:04 6msrk11w
>734
探偵権限を行使させる発想がなかったんだから
EP1~4の戦人は「配役」としては「探偵」だったかも知れないが
「探偵権限」を使用できる状態じゃなかったと解釈すべきなのでは?
従って「戦人」主観=「探偵」主観だから誤りなし!とは言えないはず。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:57:58 uAXve8Dy
>735 736
ああ、なるほど…

だとしても何だかなぁ、何なんだこの気持ち悪さは…

741:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:59:23 IfOBO8qS
>>739
やっぱりわかってないのね。
まず権利の意味を調べるべき。
ゲーム用語で言い換えるとパッシブスキルじゃないんだよ。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:59:38 aALkpeaG
>>740
だから戦人犯人説とかが出て来てるんだと思う

743:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:07:38 zxsXYx4T

探偵役・・・主観を偽れない、検死を誤らない等 (パッシブ)
探偵権限・・・誰にも掣肘されることなく捜査活動や推理ショーができる等 (アクティブ)

744:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:07:47 9HwVj1XJ
>>739
>>548のドラちゃんの台詞よく読め
今EPのあなたが探偵じゃない根拠が示せないなら主観を偽る権利はない、て言ってんだぞ
逆説的に、これ以前のEPの戦人が主観を偽れない立場だったのは明白だろ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:10:41 OLDyUbD8
>>744
その辺り微妙だよな。主観を偽るってイメージしにくい

746:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:15:08 6msrk11w
「主観」と書いたのは確かに私の間違いでした。「視線」とかくべきでした。
しかし「探偵は検証可能な情報を誤認しない」というのも
「探偵権限(アクティブ)」の方なんじゃないの?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:16:47 1gfTCyYz
>>595
そういう一歩引いた姿勢で考察してくれると議論しやすいねえ

>最悪「戦人が犯人で、脱出して生きている」なんてボトルメールが出る可能性もある、というのが、
>EP3前に戦人が想定しうるであろう最悪のリスク。
EP1・EP2のボトルメールは、両方ともに生存している絵羽が作中で殺されているという現実からかけ離れた内容。
よって、ボトルメール自体、とても信頼できるものではなく、その中で戦人の生存と犯行が指摘されたところで恐れるに足りない。
ヤスが執筆した、そういう内容のボトルメールが見つかれば、新たな証拠物権として世間的に話題にはなるだろうが、それだけで終わる話。

もし、仮に、戦人が「自分の犯行と生存の証拠を突き付けられること」を恐れていたとしても、
偽書による世論誘導などで、対抗しようなどと考えるとは思えない。
何故なら、いくら偽書によって世論の誘導に成功したとしても、確たる証拠を突きつけられれば、全くの無意味だから。
それならば、「完全犯罪を目論む戦人」が取れる最善の方法は、下手に内情を明かして、関係者として勘ぐられることではなく、
自身の死亡事実を拠り所にして貝のように口を噤むことであるはず。

ボトルメールによる指摘だけなら、偽書を作らずとも、無視すれば良く、
確たる証拠を恐れていたのなら、偽書による世論誘導そのものが無意味どころか、世間に素性を知られ兼ねない危険な行為。
いずれにしろ、偽書を発表して自身の潔白を世間に証明する必要性は全くない。


ところで、「戦人真犯人説」だと戦人が時効を待っていたという主張もよく見かけるが、
警察が事故として処理してるんだから、そもそも時効が適用される事件じゃないんじゃないか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:19:35 zxsXYx4T
>>746
いつまで国語の補習する気だよ…
検証可能かどうかじゃなくて
検証”したら”間違わないってことだよ


749:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:19:59 t+f0eo31
戦人は探偵であって、Ep8まで見ても犯人じゃない気がするなあ。
Ep7真相解明読本あとがき見ると戦人は犯人じゃないように意図してるように思える。
ほぼ全て推理できるようにしたのがEp7までだし、そこまでだと戦人を犯人に考えにくい

750:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:21:52 6msrk11w
746の補足として
EP1~4の「戦人」が「検証可能な情報を誤認しない」なら
「嘉音=紗音」ってのは無理がありすぎるような気がする。

まあEP5の「探偵権限」持ったヱリカが「2人に同時に会わない」なら
「1人2役」に気づかないのだから良いのか?



751:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:22:55 2LTCoTcA
探偵役云々については全てが創作となった今、
「あのEP2ラストでの魔女への屈服だの毎回のお茶会だので誤認しまくりじゃん?
じゃあ探偵権限の概念が出てくる以前のEP全てで戦人は探偵役じゃないじゃん?」
の考え方が正しいんじゃねえのと思う
魔女に屈服後だからセーフとかメタ世界だからセーフとかもう考えずに素直に探偵失格だからでいいよって気分
半分竜騎士へのイライラ混じりだけど

752:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:25:40 9HwVj1XJ
>>750
あくまでも「主観を偽れない」だけ。どうも探偵でも誤認はするらしい
これは青字だが、ドラちゃんの「誤認は全ての観測者に許された権利デス」
て主張に赤字での反論がなされていない

だからEP4までの探偵戦人くんでも、死んでない人を死んでると誤認する可能性はあるってことになる

753:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:34:04 zxsXYx4T
>>750
なんでそうなるんだ…
ってかその全角で書く癖といい人の話を聞かずに自分だけの仮定に仮定を重ねることといい
ここ数日で論破されまくってるイタイやつだろ? いいかげんにしろ。
まとめwikiを読破しろとはいわんからせめて単語検索ぐらいしてからきてくれ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:37:26 153MX0Yi
言い争う事は無いだろ、同人にマジレス

755:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:37:40 9HwVj1XJ
探偵の視点について、EP2 紗音の死体発見時を例にとりましょうか

あのときの戦人は紗音の顔面を覗き込んで、額に穴が空いてそこから血が流れ出すのを見ている
「主観を偽る」てのは、この状態の顔面をみてもなお「きれいな死に顔だった」とか言うようなもの
探偵はこれができない。つまりこの場面の紗音については完全に死んでると考えるしかない

ところが、実はこの死体は実はウイッグを被せた朱志香(偽装死体)だったのだが、あまりに顔面の状態が悪くて
戦人くんはすぐ目を逸らしてしまったので、格好から普通にこの死体は紗音だったと「誤認」した
これについてはあくまでも例えだが、こういう可能性は排除できない

756:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:38:28 6msrk11w
>検証”したら”間違わないってことだよ
その解釈だと「探偵」の視角に入ったモノでも
「探偵」が「検証」しなきゃ誤認するってことだよね?
ただ目に入っただけのことを「検証した」とは言えないのでは?

「検証する」という能動的な行動を含むなら「アクティブスキル」では?

まあどちらでもいいか。「検証したら間違えない」のなら
「嘉音と紗音は同一人物ではないか?」という疑念を持って
嘉音か紗音を見ない限りたとえ「探偵」でもわからないってことだな。


757:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:40:41 cjVWaeHz
>>732
複数の人数による愛ある共犯関係。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:41:48 OLDyUbD8
>>757
なるほど共犯か。なるなる

759:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:41:54 zxsXYx4T
>>756
思考過程がめちゃくちゃだが結論は合ってるな。なんというミラクル。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:42:56 h4UeGi/g
というかドラちゃん嘘つきだからな
黄金の真実はゲームマスターしか使えないとかいいながら
EP8でbsik使ってるしw

761:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:44:14 9HwVj1XJ
>>756
最期の結論だけ正しいですw
それが「誤認する」ということ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:45:46 cjVWaeHz
今日、ep7をやってみて、ep7の???では、戦人がどうであったか? は描かれていないんだよね。
ep8の縁寿が一なる真実を見て、飛び降りを決めた理由だけど、「戦人も」悪人であったから。だろうと思う。

って、多分、これは既出なんだろうけど自分の中では、ep8の縁寿共犯(秘匿による)を裏付けるピースとして繋がった。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:47:13 HOUZ1fHW
>>747
警察が事故として処理したからと言って、
公訴時効を迎えるまでは殺人事件として捜査のやりなおしができなくなるわけじゃない。

徳島自衛官変死事件で警察は自殺と断定して捜査を打ち切ってるけど、
遺族やマスコミが殺人事件として捜査するよう申し入れて再捜査させてる。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:48:34 23R/bkDH
>>760
逆にドラちゃんは間違ってなくて、EP8縁寿があの瞬間にGMとして覚醒した、って
解釈も成り立つかな。
反魂で沸いて出た親族一同は、縁寿のゲーム板における駒って感じ。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:52:04 h4UeGi/g
>>764
直後にあうあうがバトラとベルンがマスターといってるわけでw

766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:52:58 vHExHDw5
>>747
まあじゃあ、酷い真相を作るために頑張るかw

偽書を作るリスクが高いのは分かる。
しかし結論として、犯人であるにせよ無いにせよ、幾子と十八はEP3の偽書を書いて発表した。
それもよりによって「生き延びた絵羽が犯人」という偽書だよ。
大事故を生きのびた人物を犯人とする偽書を、ただのリハビリや純粋な創作活動の成果とは捉えづらい。
世間に向けて発表するという行為には、かなり悪意が介在してると俺は見る。
実際にこの偽書は絵羽の人生を消耗させ、縁寿の生き方をねじ曲げる要因にもなっている。
この問題についてはどう考える?

ここで俺は戦人犯人説を推し進めるため、幾子を積極的な駒とした仮説を提出する。
『犯人である戦人は記憶喪失ではないが、脱出時の事故により下半身不随だった。
従って、戦人が世間の動きやボトルメールの偽書について与えられた情報は
幾子というフィルタを通しており正確なものではなかった。
幾子は戦人犯人をほのめかす情報を付与した、偽のEP1,EP2を読ませることで
戦人をそそのかし、六軒島の偽書を出させるように誘導させた』
この場合、幾子の動機と伏線をちゃんと考える必要があるが。

>ところで、「戦人真犯人説」だと戦人が時効を待っていたという主張もよく見かけるが、
>警察が事故として処理してるんだから、そもそも時効が適用される事件じゃないんじゃないか?
極端に言えば、幾子に見張られていた十八は、事件が事故として扱われたことすら
知らされていなかった、という仮定も出来る。 猫箱だからね。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:56:29 cjVWaeHz
>>766
「縁寿と絵羽の仲を割くための一言」 = ep3

でいいよね? 

768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:59:58 vHExHDw5
>>767
>「縁寿と絵羽の仲を割くための一言」 = ep3
戦人が犯人でないなら、それは誰得なんだ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:01:22 WvQdvwRS
EP8発売からずっと黒山羊さんの二次創作スレと化してるな。
みんなやはり釈然としない物が残ったのだろう。
ここで一通り議論した後、自分なりの納得を得てうみねこを卒業するのだろうな。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:01:52 XPnihTh6
結局戦人の出生は普通だったが、十八が戦人だとしてもあの要素をゲームに持ち込んだ意味が分からない
今更だがEp1、2とEp3以降の内容が違う可能性もあるのかね?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:02:11 cjVWaeHz
>>768
だから、戦人犯人だと思う。俺も。

ep7の「「ハッピーエンドは与えない」」(赤字)

って結局、ep8が両方(手品・魔法)がハッピーエンドではない事を示唆している。
魔法なら、戦人、縁寿にとってはハッピーエンドかも知れないが、この場合の与えないという言い回しは、読者に対してだろう。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:08:47 ggXiLX/z
>>766
そう考えるとEP3って名誉毀損ものだよな。
よく訴えられなかったな。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:13:36 SMUdXN2C
>>769
作者は真相真面目に考えてないのに、読者は必死に解き明かそうとする

774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:17:09 6msrk11w
>それもよりによって「生き延びた絵羽が犯人」という偽書だよ。
>大事故を生きのびた人物を犯人とする偽書を、ただのリハビリや純粋な創作活動の成果とは捉えづらい。
「記憶喪失だった」「記憶が完全ではなかった」というのが本当で
「真相」がEP7に近いモノなら
絵羽が霧江とかを殺してるところの記憶が先に蘇って
絵羽こそ犯人!と思い込んでいた可能性がある。

あとになって記憶が完全に蘇り絵羽が悪かったわけではない事に気づいて
縁寿を育ててくれた絵羽を「犯人」と思い込んでた後ろめたさから
縁寿との会話では絵羽を疑ってたことには触れないでいる という解釈も成り立つ。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:18:33 2LTCoTcA
全ての創作が戦人の単なる善意やリハビリと考えるのはあまりに無理がありすぎるが
かといって戦人犯人説で考えてもホワイダニットがどうも納得できそうになく
結局オチなんて付かないんじゃ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:18:42 WvQdvwRS
翼に収録されていたバレンタインデー&ホワイトデーでのベアトと戦人の赤字の応酬を見て、俺の中の何かは折れたわ。
過去の赤字は、未来の赤字に塗り替えられるってのが再現されてたからね。

ep7の「「ハッピーエンドは与えない」」(赤字) で例えると
後出しで
「なぜならハッピーエンドは与えられる物でなく見つけ出す物だからだ」(赤字)
とか付け足すのも有効になるくらい赤字がいい加減に扱われてたからな。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:24:45 2qdJcEC0
>>773
明確なレシピもなく、食材を大量に買い込んだようなもんだな。
おかげで色んな料理が作れるが、
美味いか不味いかは他人に聞いてみないと分からんよな。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:26:36 uePks3AQ
>>775
戦人は明日夢のことではかなり恨みがありそうだけどな。
創作の中の戦人は明るい奴だったが、あれはヤスが書いた理想の戦人だし
戦人黒幕説は面白いから今後も継続されるといいな
礼でバッサリ切られる可能性もありそうだが

779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:28:12 1gfTCyYz
>>766

>それもよりによって「生き延びた絵羽が犯人」という偽書だよ。
>大事故を生きのびた人物を犯人とする偽書を、ただのリハビリや純粋な創作活動の成果とは捉えづらい。
>世間に向けて発表するという行為には、かなり悪意が介在してると俺は見る。
>実際にこの偽書は絵羽の人生を消耗させ、縁寿の生き方をねじ曲げる要因にもなっている。
>この問題についてはどう考える?

八城家の幾子も、戦人の人格を失った十八も、右代宮家とは関係ない人間であることを忘れてはいけない。
つまり、生き残った絵羽を犯人扱いして、真相探りを楽しむ世間の人々とほぼ変わらない立場にいる。
世間の流れに乗って絵羽が犯人であると仮定した一作を書いたところで、格別に悪意があるとは言い切れないし、さほど抵抗もなかっただろう。
もっと悪意に満ちた絵羽犯人説に基づく創作もネットに溢れていたに違いない。

それに、EP3は後のEPに繋がる過程の話だということも考慮に入れる必要がある。
最終的に幾子の創作の中では絵羽犯人説は鎮静していくし、EP3だけ見ても完全に絵羽が犯人であるとは断定されていない。
よって、絵羽犯人説のみを切りだして、十八に悪意があったとは断言できない。


>幾子主導説
・十八の心理描写は、完全に記憶喪失者のそれである
・十八の身体障害は自殺未遂後に負ったものである(幾子と出会った直後のシーンに身体障害について触れる記述がない)
動機もそうだが、このあたりがネックにはなる気はするね

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:28:28 XPnihTh6
>>776
今更だなw

781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:29:34 2qdJcEC0
>>775
事故だったという事にすればホワイダニットを求める必要もなく丸く収まるのに、
ここでは誰もこの説をまともに考察しようとしないのだった。
理由?
黒山羊しかいなからじゃね?w

殺人のおきない名作ミステリも数多くあるんだがな・・・・・・。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:29:52 NWQDCWPQ
>>766
EP3前から世間での絵羽説は主流であった
だからこそEP3が真実とされるほど評価されたわけで
作家から見たらこれ以上無い安牌ネタだと思うぜ

悪意で言うならネタに関わらず偽書を作ろうとした時点でアレなので
とりわけ絵羽だから云々を持ち出す必要は無いと思う
(実際以降では他のネタで書くわけだしな

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:32:23 EGcBx7lV
>>776
いや、あれは違うだろ
「ホワイトデー(3月14日)にお返しはしない」
だから4月14日にお返しするのは別に矛盾してない。

と言っても過去の各epの赤が絶対とはもう言い切れないのは確か
みんな考えないようにしてるけど物語各所の整合性が破綻しちゃってるよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:34:12 Jj/mAlNb
>>781
その説だとマジでうみねこのほとんどの部分が無駄話になるからな
それで納得するやつは批判スレで騒いでる、俺含めて

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:38:38 B/I7Vdbe
あれ、GMは赤字と矛盾しなければいくらでも真相変えられるんじゃなかったっけ?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:41:52 HOUZ1fHW
>>773
作者が真相を真面目に考えていないと断言できるということは
あなたは07th expansion関係者ですね。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:42:09 Dj2VhAx7
>>785
赤字も「とは限らない」と言えばいいと我が主が

788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:44:12 uePks3AQ
はっきり答えを出さないところは俺は結構嬉しい
今後も色々と考察を続けられるしなあ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:44:15 HOUZ1fHW
>>787
いや、あの場合は「。」がないのでそう言えるだけで他は無理。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:45:35 yDLYFjvT
明確に遮られてないとダメでしょ。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:46:27 Dj2VhAx7
>>789
。があっても、「~~。」に「……ということもあるかもね。」とか付けたしゃいいでしょ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:46:49 XlGCM2HY
>>785
赤字だけじゃなくて、幾つかあるルールに則らなきゃいけない
その範囲で変えるのは自由
あんまり不自然に変えるとそこが原因でばれるだろうけど

793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:53:05 B/I7Vdbe
>>792
でも、その「幾つかあるルール」って作中で明確にしめされなかったよなあ。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:55:23 XlGCM2HY
>>793
ちょっと前に出てたルールXYZのほかに、ミステリーとしてもファンタジーとしても説明可能ってところぐらいだと思う
要は、GMはファンタジーとして説明するが、手掛かりが提示されてて、解けるようにできてる
赤字もその手掛かりの一つだし

795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:57:52 Dj2VhAx7
>>794
解けるように出来ている保証がもう無いぞ
八城は推理小説扱いを退け、駄文と言っている
赤字の信憑性ももはや地に落ちた

796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 22:58:07 EGcBx7lV
赤字にも信頼性がなくなった今となっちゃまともな考察なんてできんな・・・

797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:02:01 WvQdvwRS
結局うみねこを考察しなかった奴が勝ち組……なんて事を認めたくない為にここにいる人が多いのかもな。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:02:49 N5d2olfU
別にどうでもいいじゃないそんなこと

799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:03:06 XlGCM2HY
>>795
少なくともGMが変えられる範囲では、解けるようにできてる必要があると思う
ロジックエラーはその一端だし
ベルンのあれも、前後の文章と著しく矛盾するから、少なくともあの後に続く文章は「とは限らない」ではないだろう

800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:04:34 HOUZ1fHW
>>791
そんなこと言い出したらキリがない。
宇宙のほかの星の言語では別の意味になります、なんてのも言える。

>>795
推理小説扱いしてないのは八城の新作小説であって偽書ではない。
ほんとにEP8買ってプレイしたの?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:06:42 zxsXYx4T
赤字の信頼性なんてEP3以降が偽書だと言われて以降は何も変わってない。
特に全EPと言及されていないものはそれぞれのゲームごとの設定。

>>795
> 八城は推理小説扱いを退け、駄文と言っている
そこの台詞は形だけ謙遜の実質的な揶揄だよ。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:10:00 HOUZ1fHW
>>778
作者が真相を後だし出来るのがずるいんだよ
1+1の答え聞いて
2って答えたら田んぼの田を分解したんだよwww
田の文字の分解 って答えたら2だよwwwwwww

って狡猾だよ禿は。


803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:11:35 IfOBO8qS
なん実とかニコ動・生とか、ピアキャスとか、
他人のペースで所々見逃しながらの斜め読みしかしてないような
なんちゃって山羊が紛れ込んでるんだろう

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:12:30 Dj2VhAx7
>>800
>>801
まあそうだろうな
逆の立場で赤字の信憑性を言うなら、「とは限らない」、こちらは白字で、気にする必要は無いとも言える
ただ、こういう話を持ち込んでくる竜騎士の態度はフェアとは思えない
あれを言ったのはベルンカステルなので、八城の態度だが

結局八城にもヤスのボトルメールが正しいかどうか、物証も無いし、戦人の記憶が本当に正しいかを確かめる術もない
結局真相はウィッチハンターの言ったもの勝ちの状態
しかし、こんなのは改めて指摘するまでも無いので、だからこそ八城は日記を公開してもよかったと思う
それをしない時点で、日記自体がかなり疑わしいと感じるな
日記が疑わしいと、ヤスの手掛かりを八城二人が本当に何かつかんでいるのかが疑わしい

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:14:06 XlGCM2HY
とは限らないは、どう考えてもEP4の推理への当てつけだろ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:16:05 Dj2VhAx7
>>805
詳しく

807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:16:37 zg27RWfY
まあクイズを出したら答えをいうのが最低限のルールだろとは思う

それ以上にクイズを出した人と、一生懸命考えている人を
第3者が茶化したり、人格攻撃するのはルール違反だとは思うけどね

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:22:06 1gfTCyYz
>>807
>まあクイズを出したら答えをいうのが最低限のルールだろとは思う

いやあ、別にそんなこともないんでない
「どちらが彼女を殺したか」なんて推理小説もあるし

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:24:09 zg27RWfY
>>808
あれは文字にしていないだけで、ちゃんと1なる真実があるだろ


810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:25:06 Dj2VhAx7
>>807
山羊は無いよな
解答をしっかり考えた人間も敵として切り捨て、挙句の果てにノックスやヴァンダインが通じないのは、推理するだけ無駄っていうだけの山羊
散々いろいろあった推理には全然答えて無いし

ただ、戦人とヱリカの推理であった壁修復とか、あの引用はこれまでの密室の推理に関係してくるな
ああいうトンデモが許されると捉えるべきか、そうでないか
個人的には、あれのおかげでエピソード6の密室はバリエーションが増えたと思う
ああして、いちいち断り書きを入れないならば、有効ととらえることができる
したがって、窓も、壁修復も有効だ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:26:31 153MX0Yi
どちら?が?彼女?を?殺したか?と問うているのは誰か?
ぐらいのレベル

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:26:42 XlGCM2HY
別にここ批判スレでもないしな

>>809
別に出てないだけで、推理できるかもしれんよ、これも
後々変えられてずるいとかいう奴もいるけど、長くなるほど大筋先に決めとかなきゃ書けない

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:33:16 zg27RWfY
EP6は、意地悪問題なレベルでミステリーマニアからブーイングされるシロモノ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:35:32 HOUZ1fHW
>>810
いや、切り捨てられた山羊はゲーム盤の謎にまともに解答できずにいるくせに、
ひたすら人間犯人説を推して幻想を否定してくるから山羊なんだよ。
そもそも戦人側は幻想を守りたい側だから否定する側はどうしても敵になる。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:37:24 GsEmG8/8
今でも頑張って推理してる人たちは、答えを竜騎士が出さないとわかってて何故頑張れるんだ…
答え合わせのない推理って虚しくならないかい。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:38:21 XlGCM2HY
だからここ批判スレじゃないっての
読んですらいなさそうなの多すぎるだろ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:40:58 zg27RWfY
>>812
「どちらが彼女を殺したか」は、「HOW」と「WHY」がはっきりしていて
「WHO」が2択になっているだけ、しかもよく読めばどちらかはっきりしている

うみねこは「WHO」と「WHY」は、ほぼ見えているけど
「HOW」があまりにも不確定要素が強すぎる

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:41:29 Dj2VhAx7
>>816
厳密に言うなら、八城作であるなら、その創作姿勢を問うことには意義があるぞ
なんではぐらかすのか、とか、そういう問題は全て八城に跳ね返ってくる
推理作家として答えなければならない人間が、それを放棄したのは、よほどの理由があってだろ
それより、>>805がどういうことか教えてほしい
あれと、どうからむのかよくわからん

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:42:14 vHExHDw5
>>778
礼でばっさり切られりゃ、むしろ本望だけどね

>>782
EP3が真実と評されるほど評価が高いのは、単に文章力ではなくて、右代宮関係者しか
知りえないであろう事実を含んでいるからだと思われる。
自分の知識を使って、数多の偽書を押しのけるほど説得力がある偽書を書いたのだから
単なる知的好奇心や悪趣味というより、もっと強い意志を感じる。
(戦人犯人説を支持する黒山羊として、絵羽に罪をなすりつける仮説ってのは、捨ておくには惜しいんだw)
確かに、EP4以降の動機についてはわからないが。

>>779
>八城家の幾子も、戦人の人格を失った十八も、右代宮家とは関係ない人間であることを忘れてはいけない。
幾子は関係の無い人間かもしれないが、十八がそもそも人格を失っているのかはわからない、
というか、充分疑える。
十八が記憶障害である証拠は、十八自身の証言と、交通事故前後の心理描写しかない。
肝心の偽書を書いているシーンで、人格が分離していたか、記憶障害であったかどうかは定かでない。
幾子に六軒島事件について知らされ頭を抱えたシーンで、そのまま記憶を取り戻したとすれば
『戦人犯人説は維持できる』。

>・十八の心理描写は、完全に記憶喪失者のそれである
>・十八の身体障害は自殺未遂後に負ったものである(幾子と出会った直後のシーンに身体障害について触れる記述がない)
・記憶喪失がいつ戻ったのかわからない(短期で戻った可能性もある)
・自殺未遂後に身体障害が起こった、というのは幾子の証言のみで、直接のト書きは無い。
医者のシーンは脳障害については述べているものの、事故前の身体に障害が事前にあったかどうかは述べられていない。かな

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:42:39 HOUZ1fHW
初めてID重複に遭遇した……

>>815
作品が完結した以上、推理というより解釈だと思うけどな。
同じことを映画や文学の研究者にも言ってあげて。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:50:56 zg27RWfY
数学や物理学や歴史の研究者だって同じだよ
答えの出るか分からないものに人生かけて、知恵を絞っている

いや研究者だけじゃなく、どんな奴だって大なり小なりそうだろう

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:52:26 baD4Lj9T
>>821
答えは出ないと言われたものとは違うだろw
同じにしたら失礼すぎる

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:54:30 tSqH2/42
今更だが、煉獄の七姉妹って親組の心を表してんだろうな

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:55:39 XlGCM2HY
>>817
そんなに不確定なHOWあったっけ?真相ぐらいじゃない?
ぶっちゃけ、真相提示されても納得しないだろう、大多数
最もそれっぽい真相は既に提示されてるし

>>822
答えでないと言われても研究続けてる研究者なんて一杯いるけど

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:56:15 vHExHDw5
>>811
吹いたw
俺は貫井の「プリズム」みたいなもんだと思ってるよ

>>815
うみねこのキャッチコピーは、「アンチミステリーVSアンチファンタジー」だったよな。
EP8が出終え、解答が出されず、ファンタジー側が勝利したかのような状況で
それでも読者側が、アンチファンタジーとして頑張るにはどうすればいいか。
竜騎士のファンタジーエンドを引き裂いて超えるような、信頼性の高い仮説を読者で勝手に作れば良い、と俺は思った。
竜騎士に勝負を続ける気があるなら、礼で筆をとって赤字を引き続き行使すれば良い。
それが無いなら、俺はEP8のエンディングを投げ捨て、解体したファンタジー結果を真相として受け入れ、満足する。
どっちに転んでも損はない(各自の真実は否定出来ない、ってのが最終メッセージなんだろ?)

根本的には、面白ければそれでいいw
俺は竜騎士より、ベルンカステル卿が好きなんだ。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:58:25 FBo8co+7
ここで議論するために読んでるんだろ…

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 23:59:31 Dj2VhAx7
>>824
確定したものなんてあるのか?
むしろ作中からその根拠を拾ってくる作業を散々やってきた場所だぞここは
偽書製作者の妄想なのか、そうでないのかはエピソード8以前の論点だったじゃないか

それとそういう研究者を娯楽作品に巻き込んで同列に言うのは失礼だぞ
自分の娯楽のためだけの追求と、社会的装置に責任と一緒に組み込まれて行う研究と、同じように扱っていいはずが無い

828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:01:27 8aIl3W9F
>>824
その研究者は神様に答えで無いって言われたのか?言われて無いだろw
うみねこは神様に答え無いからプギャ━━━m9(^Д^)━━━!!!!!!されたのと同じことだろw

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:03:59 mz/ZQctH
正直、研究者で社会的な責任を意識している奴なんて少数だよ
純粋に知識的な欲望や打算的な名誉・賞賛を求める奴が大半だ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:04:22 1gfTCyYz
>>819
頑張るなあ

>肝心の偽書を書いているシーンで、人格が分離していたか、記憶障害であったかどうかは定かでない。
>幾子に六軒島事件について知らされ頭を抱えたシーンで、そのまま記憶を取り戻したとすれば
>『戦人犯人説は維持できる』

なら、結局「何故、記憶を取り戻した真犯人・戦人は偽書を発表したのか?」という疑問にぶつかる。
そして、偽書を発表する不合理性は>>539>>747の流れで主張した通り。
よって、戦人が記憶と悪意を持って絵羽を陥れようとしたという『戦人真犯人説は成立しない』
(更に言えば、EP4以降で絵羽犯人説を沈静化させた理由も説明できないし)


>医者のシーンは脳障害については述べているものの、事故前の身体に障害が事前にあったかどうかは述べられていない
その後の十八の心理描写でも、足の不自由を嘆いていたりする描写はない(スルーするにしてはあまりに過酷なハンディキャップ)
記述していないだけ、と言われればそれまでだが、幾子主導説を維持するには不自然な部分だな

831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:05:26 YYANY4e0
>>827-828
失礼も無いと言われたも何も、その研究者のうちの一人だけど
ないことはほとんど証明されてるけど、研究してたら見つかることは色々あるが
限定したり状況変えれば解けるし、単に答え出すだけが重要なわけでもないよ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:10:41 k0fsJHBZ
終わった作品の超展開を考察してるのも凄いが
この期に及んで5行以上の設定解を読む気になるだけでも大したもんだと思うぞ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:11:35 s4mETOTI
この方法では答えが出ないから、別の方法
ってのはその下に体系的な土台があるから使えるわけで

うみねこの中で一体どれだけ信用できる文章があるというのか
前提ですら仮定に仮定を重ねないといけない現状じゃ先の長い話だ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:11:37 8aIl3W9F
>>831
自称研究者()笑でしたかwwww
あなたの研究とこの投げっぱなしジャーマンの推理()笑と同じなんですかwww
大層な研究をしてらっしゃいますねw

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:13:36 PKLWmRKy
偽書製作者の妄想というと、この2chのように、何の根拠も無いものなのかという話だったね
それは正解だろうね
ああいう形にした以上、これが真相というものが存在しないのは明らか
一なる真実の書の信頼度や、戦人の記憶が戻ったかどうかというのは、証拠にならない

推理する箇所があるとすると、個別のトリックはもちろんだけど、なんで真相かどうかも分からないものを真相として八城二人が発表したのかだね
八城二人が現場検証をした伏線も無いから、意図があるはず
真相とは関係なしに彼らの意図が

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:15:28 mz/ZQctH
>>828
誰がなんと言おうと否定できない俺の中での黄金の真実が幾つかあってその一つが

それは碑文の謎はEP1の時点で竜騎士の中では違う答えがあったけど
ネットで流れた「台湾説」が見事だったので、そちらに鞍替えした・・・だ

つまり神様の用意した答え以上の答えを生み出せる可能性は0ではないと思っている

837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:17:02 YYANY4e0
たかだか修論にケチつけられてもなあ
想像してる学者ってどんなもんなんだか

>>833
土台あるじゃん、信じてないだけで
まあ、ここ推理するスレだから、嘆くだけならどこでもいけばいいんじゃないかな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:17:13 Ipt0aPwU
ここの住人をひやかしにくるやつはそれが楽しいんだろうか…

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:17:29 nL0o5L1M
>>834
研究者をバカにするなと言った次のレスで研究者をバカにするってのは流石にブレすぎだろ・・・

840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:19:35 mz/ZQctH
>>839
馬鹿発見
ダブスタルビーイングも真っ青だな

841:840
11/01/08 00:20:55 mz/ZQctH
間違い

×839
○834

839さんスマソ
鬱だ寝よう

842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:23:19 cmMM4m22
研究者かどうかなんて話をされてもな
自己紹介乙としか思えない
所詮詮索しようがない話だし、その意味も無い
ここは根拠を戦わせる、というかいろいろ挙げていくだけの場所だろ

その意味で言うなら、偽書製作者の妄想という線は非常に強い
結局八城はそれを示せなかった
その意味を探るのはなかなかおもしろそう

それと関係があるのかどうかわからないが、戦人の出生の秘密をあそこまで引っ張る意味はあったんだろうか?
偽書製作者に何の意図が?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:24:46 OMmWmG81
>>807
別に作者を擁護しないし、答えがあった方がすっきりするってのが個人的な意見だけど、

答えがもらえて当然ってのは、どこのゆとりだよ。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:24:46 6ETCOg/P
ひやかしというか煽りにくるやつはかまって欲しいんだよ。例え嫌われてでも。
誰かがうっかり相手すると喜んで草生やすのだから微笑ましい。
それが気に障るならスルーなりあぼーんなりすればOK。
いちいちかまわなきゃ大体単発でいなくなるよ。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:24:58 8aIl3W9F
>>839
嘘を嘘と見抜けないと難しい
じゃあ俺も自称研究者なお前何する?w

846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:26:06 k0fsJHBZ
>>838
沸点低いから仕方ない

847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:26:23 cmMM4m22
ちょっと、研究者とかそういう話止そう
自称研究者も、研究者批判もブレブレだから消えろよ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:29:46 DoUCvotD
>>830
まあつまり、>>819は『作中の記憶障害の描写は、戦人が犯人であるかどうかに依存しない』
ということが言いたかった。穿ってみれば、偽書自体を共同で書く描写のみが抜かされているところに
作為性を感じることも出来る。

偽書発表のリスクは、『絵羽に対する怨恨説』でも『ギャンブル説』でも『幾子妨害説』でも
乗り越えられる(と、俺は思う)。また、警察だけがリスクではないし、偽書を書くことで
ボトルメールの作者を釣り上げることも可能。
あと、EP4以降の動機の変遷は、EP3までの動機に依存しない
(戦人犯人であっても、偽書を書く動機は世間の動向によって変化する。>>331のように)

>その後の十八の心理描写でも、足の不自由を嘆いていたりする描写はない(スルーするにしてはあまりに過酷なハンディキャップ)
>記述していないだけ、と言われればそれまでだが、幾子主導説を維持するには不自然な部分だな
確かに、酔いつぶれてソファーに寝てたりするしなあ。
しかし、体が動かないのは恐らく交通事故のせい”だという”という、伝聞記述がある。
これは幾子からの伝聞と考えられ、交通事故ではない別の理由で障害が残っている可能性もある。
また、十八が幾子や使用人以外と会っている描写は無いし、医者は口止めされている。
口止めはいささか不自然。よって
『何らかの軽度の身体障害があり、結果的に幾子に外出を封じられ、情報を遮断されている』可能性を提示する

849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:44:59 mz/ZQctH
EP7のルドルフ・霧絵犯人説でも何があったか話せなくて、
会えなかった理由、記憶障害の理由として成り立つし
ルドルフ・霧絵が犯人だと、自動的にエヴァが返り討ちにする話になる
するとルドルフ・霧絵を犯人にしたくない・エヴァが犯人 と逃避したい気持ちが
EP3を生んだという解釈が一応成り立つ

戦人犯人説よりルドルフ・霧絵犯人説のほうがやはり強いな

850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:51:50 cmMM4m22
>>849
その後さらにエヴァをエピソード8で善人に仕立てあげることで、世間から顰蹙を買うことも無いようにする寸法か
なかなか狡猾だな戦人は

もしその解釈なら、戦人が縁寿に会いに行って、もし会えていたらエピソード8は生まれなかったかも知れないな
直接話をしてしまえば、縁寿をひどく扱っていることも、絵羽(エヴァ)を犯人に仕立て上げた罪滅ぼしも同時に出来てしまう

ただ、そうするとわからないのが、絵羽をスケープゴートにして広めたはいいものの、なんでその後エピソード7で霧江犯人説を自ら広めたのかがわからない
ここはどう考える?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:53:49 YYANY4e0
どうでもいいところで斜め上の絡まれ方するとは思わなかった
ごめんなさい

>>850
絵羽説が広まりすぎたからじゃないの
作中でも、絵羽説の後に次男説が広がっていったって語られてる
むしろ、世間の動向に合わせて書いてるのかもね

852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 00:58:25 cmMM4m22
>>851
ふむ
なるほど…たしかに
しかしそうなると戦人は本当に個人的な都合で書いてるな
偽書製作の動機もけっしてあまりほめられたものじゃない
猫箱の中身もロクなもんじゃないだろうが、八城もなぁ

その後数十年かけて縁寿と再会か
その解釈なら、戦人も犯人ではなくても救いようが無い人間だな
記憶が別人としか思えないとか、保身の言葉にも見えてくる
もしも記憶が本当に消えているとしても、蘇った記憶を検証もせずに次々に公開
どうも八城さんたちはかなり利己的な人たちのようだ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:02:30 AWnNQoEu
>>813
Ep6が一番明快でわかりやすいと思ったが。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:02:47 mz/ZQctH
>>852
お前には愛がない

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:03:08 8aIl3W9F
                 /  ̄ ̄ ̄  ミ、         /      ヽ
                  /        ヽ        / そ そ お \
              /二i  ---   _  }i       /   う  う  前  |
             {1.j.  ̄T.干ヽ__,. -.、|i     /.   な 思  が
             ',じi    `_ー' .l '__ソ      l    ん う
                |   / ^ ''.、  ,′     |    だ ん
               }    `ー- i  /      |    ろ  な
              ヘ| ` 、   ̄  /.!      ヽ   う  ら
 .              _} i   、 ___ ノ |.|        ゝ
        _ ,.  - '´ \\    /  !|、      /
     ,.. '"          ̄\  /,. --┘ ` ー 、_/    猫 ・
    / ヽ.               ∨          |  だ  箱 ・
 .  /   ',              |。i            |  が  ん ・
  /      '、             └i′          |  な  中 ・
 ./      !           i           \____/



856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:04:10 PktZu9Bn
留弗夫・霧江犯人で戦人は関知してない場合の疑問

・どうやって戦人に気づかれずにゲストハウス組を殺害したのか?
 EP7のようなゲストハウス乱入ではなく、EP4みたいに一人一人呼び出して殺害?

・なぜ戦人は六軒島爆破を黙認したのか?死体損壊、器物損壊、証拠隠滅等の犯罪であり死者への冒涜なのに
 両親が犯行に関わっていることが明るみになると縁寿が不憫だから?
 災いの元である黄金を地中に封じるため?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:05:36 YYANY4e0
>>852
そもそも、EP3を最初に書いたならそれがどの程度注目されるのかなんて分からない
色んな偽書の中の一つとして、生き残った絵羽を犯人として書いてみたら真相っぽくて注目されただけ
その責任とるためにEP7やEP8書いた、でもいいと思う

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:06:03 cmMM4m22
>>854
たしかにそうかも知れないw
逆に、愛ある解釈をドゾー
どうも擦れてたかもな

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:06:51 K7K2S7u8
八城の偽書もどのEPまで世間に公開されているかよくわからんからなあ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:08:46 cmMM4m22
>>857
エピソード3は八城たちが自分たちの力を試したかったというのもあるのかもな
うん?・・・あの時点で愛が無ければ云々は散々出てたか
ならばあの時点で8まで決め打ちしたというのもありか

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:12:53 mz/ZQctH
>>856
???
・どうやって戦人に気づかれずにゲストハウス組を殺害したのか?
 EP7のとおり譲治と戦人は留弗夫が礼拝堂に呼び出して殺し、霧江がその他を食堂で殺すつもりだった
 譲治を殺して戦人を呼び出した直後に絵羽が留弗夫を殺したので戦人は無事だった

・なぜ戦人は六軒島爆破を黙認したのか?死体損壊、器物損壊、証拠隠滅等の犯罪であり死者への冒涜なのに
 アンタの推理の理由や右代宮家の名誉のため

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:13:04 AWnNQoEu
Ep3はエヴァも碑文を解けた事実と
あとはベアトという魔女が生まれる過程を
描きたかったのでは。

どのEpか忘れたが、
竜騎士は急に力を持った人間がどうなるかについて
劇中で論じている場面がある。
ヤスという不可視の人物を推理するには
エヴァが必要だったのでは。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:17:23 cmMM4m22
>>856
エピソード7の前提だと戦人は爆破を知る機会って無かったと思う
電話がかかってきて初めて動き出したくらいだし、その頃にはもう爆破の準備は終了して虐殺に動き出していた
あとは、霧江や留弗夫は、戦人に適当な事を言って避難路に誘導すればいい

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:18:43 YYANY4e0
>>860
決め打ちしてる必要はないよ
その時々に合わせてパワーバランスとってるってだけでもいい
悪意ある見方をすれば、EP3を書いたから絵羽が尚更注目したともとれるけど、
EP3を書いて自分が注目を浴びたら、別の尤もらしい偽書書いて他の人に移し替えることもできる
たまたま絵羽説で書いたのが一番最初に八城だと特定されただけで、他の人の場合も同時期に書いてどこかに載せてる可能性もある

犯人だろうと犯人じゃなかろうと、戦人は明らかに真相誤魔化そうとしてるんだから、犯人が特定の人に定まることを避けてるんだろう

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:21:39 mz/ZQctH
EP7では4兄弟が揃って推理したけれど、
実際には桜座の一言があれば絵羽のみで推理可能だった

それをEP3で表しているんじゃないかな?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:22:00 paz9ubMV
>>863
絵羽に聞いたんじゃね
普通に考えて絵羽と戦人は鉢合わせになるだろうし

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:25:03 paz9ubMV
>>865
桜座って誰だよ
「おうざ」「さくらざ」とでも打って変換してんのか?
それともわざとやってんのか

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:25:27 cmMM4m22
>>865
たしかに、エピソード2では探偵視点でインゴッドが二つ出てきている
楼座は碑文を解いているとしか思えない
逆に戦人はあのエピソードを読んでいるからこそ、楼座が鍵だと考えたのかもしれないな
楼座が鍵だとすると、どうなる?絵羽にも楼座の助言で推理が可能になる
その事自体を示したかったということか?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:28:14 H/3nyhgf
>>866
逆じゃない?
戦人は黄金が全部埋まったと思っていたってベアトがインゴット出したときに言及してるから、
黄金と一緒にいた絵羽と鉢合わせしたとは考えにくい。

まぁ、あの脱出時の描写が幻想描写だったら、あそこの会話はなんも当てにならないんだが…。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:31:24 cmMM4m22
>>864
しかし・・・絵羽としては非常に辛い物語だよな
あれを出す心境というのが、やはりあまりいい動機には思えないな
世間的にも絵羽は真っ先に疑われた人物
それに上乗せするように書いたことになる
また、絵羽を最後には救う物語を書いたとはいっても、それは絵羽の死後の話
どうも当事者にとってみればとても美談だけでは済まされないものがありそうだな

871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:33:18 1H8pVIh6
ベルン出題の事件がどう考えても譲治一家犯人としか思えないので反論よろしくたのんます

・第4の晩は殺した時点ではカノンであったとすればいい
・南條殺人の晩で、ト書きで「犯行現場はゲストハウス」的なことが書かれていたのに
 譲二が「ゲストハウスで犯行は不可能」的なことを紫で言っている。←嘘にならない?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:34:05 PktZu9Bn
>>861
あ、記憶違いしてた。申し訳ない。

しかしボートで脱出するときに悲しそうな態度くらい取れよと思う。
崩壊した島を見つめながら追憶にふけるとか、死んだ人たちに心の中で別れを告げるとか。
のんきに青空の下でちゅっちゅしてる場合じゃないぞ戦人。
そんなんだから犯人扱いされるんだ。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:34:38 AWnNQoEu
>>865
そうそう。
EP5についても戦人が碑文解けた可能性が示唆されてる
=戦人生存説がEP8のラストだったわけだ。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:35:26 paz9ubMV
>>869
戦人はゲストハウスを出てどこへ向かった?
絵羽は礼拝堂で留弗夫を殺した後どこへ向かった?
極端に寄り道をしてなければゲストハウス―礼拝堂間のどこかで絵羽と戦人は会うはずだろ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:35:54 ucYHnIt6
>>848

>『絵羽に対する怨恨説』
怨恨を理由に絵羽を陥れることが目的にしては、十八の偽書はそこまで絵羽に対して辛辣なものではない。
・絵羽が犯人だとは断定されていない
・世間には、絵羽を糾弾する記事・創作はいくらでもあった(他にも露骨な批判はあったはず)
・後のEPで絵羽犯人説は収めている
・他の登場人物も欲深い人物として、時には殺人者として描かれている 絵羽だけ特別に悪人としては描かれていない
戦人にはリスクを犯してまで絵羽を糾弾するほどの恨みがあったとは思えない。

>『ギャンブル説』
ギャンブルである以上はリスクに見合うリターンがなければならない。
真犯人として身を隠す戦人が偽書を発表することによって得る収穫とはなんだったのか。
そこが提示されていなければ、何とも言えない。
(「身の安全の確保」ではないことは>>539で指摘した通り)

>ボトルメールの作者を釣り上げることも可能。
ギャンブル説と同じく、釣り上げることによって何を得るのかという点が不明瞭。
「身の安全の確保」を求めるために偽書の発表を手段として用いることが不合理であるとは>>747で指摘
そもそも偽書の内容も作者を釣り上げられる内容になっているとは思えないし、
ボトルメールの作者がヤスであることを戦人は気付いているのではないか?という視点が抜けていると思う

>また、警察だけがリスクではない
『殺人を犯して身を隠している真犯人・戦人』にとって警察が最大のリスクであることは言うまでもない
しかし、戸籍上死亡している戦人にとっては世間の風評は痛くも痒くもない。
それ以外のリスクがあるのなら提示を求める。


>『何らかの軽度の身体障害があり、結果的に幾子に外出を封じられ、情報を遮断されている』可能性を提示する
幾子の家にはネットがあるので、完全に情報を遮断することは監禁でもしない限り不可能。
むしろ、六軒島の事件に関しては外出するより多くの情報が得られていたと考えるのが自然。
幾子も十八をネットから遠ざけているような描写はない。


もう寝るわ お疲れさん

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:43:06 mz/ZQctH
>>863
エピソード7の前提にすると、絵羽が霧江を殺した時点で話は終わるけど
その直後に戦人があの場に現れることになるのは必然
親族はほぼ死んでいるし、特に絵羽にとって見ればもはや爆破を起こすしかない状況

絵羽は一応、戦人に状況を説明して、爆破するので一緒に逃げることを提案するが
みんな死ぬような異常事態で状況もよく分からないのに容易に飲めないので戦人は拒否する
なら勝手にしなさいと1人で脱出する絵羽
戦人は周りをうろうろするが、全てが絵羽の話通りの状況
ところがベアトだけは生き残っていた、絵羽と同じように致命傷から外れていた
(霧江の銃の銃身が狂っていたから)
もはやクワドリアンには間に合わない状況だったけどベアトの案内でクルーザーに乗って脱出(EP8)

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:46:26 YYANY4e0
>>870
絵羽と戦人が共同で真相隠してるような描写があるから、了承とってるかもしれんよ
記憶戻ってるなら絵羽に連絡するのは容易いしね

878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:48:29 H/3nyhgf
>>874
スマン。EP7の前提で考察してたのか。
EP8のエピローグのシーンとのつながりで考えようとしてたから変なことになってたわ。
EP7どうりなら電話で礼拝堂行けって言われてるから会いそうだね。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:48:55 cmMM4m22
>>876
>絵羽は一応、戦人に状況を説明して、爆破するので一緒に逃げることを提案するが
>みんな死ぬような異常事態で状況もよく分からないのに容易に飲めないので戦人は拒否する
>なら勝手にしなさいと1人で脱出する絵羽

ここが切ないな
普通親族の誰かが真剣に話をしてくるなら、それをとりあえず聞こうとなるが・・・そういう信頼関係は無かったのかも知れない
だからエピソード3とかを書いたのかもしれないが

その後の展開は確証は無いがそれでもつじつまは合うな
個人的にはやはり戦人や幾子はそれほど信頼に値する人物とは思えないので、美談仕立てにしただけの気もするが

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:49:47 AWnNQoEu
EP7ってありえる可能性の一つでしかないんじゃね?
・エンジェをわざわざ残してきた、
・二人ともショットガンの使い手
・ルドルフは違法な商売、キリエはヤクザつながり
これだけの要素があればEP1~4のうち
どこかでそれは表面化していたはず。

だがクレルはそれを腹の中に収めようとした。
だからベルンは腹を割いてエンジェに見せようとした。
エンジェの未来をネガにして戦人とベアトに勝利するために。
それがEP7のラストってことじゃね?
猫箱の中、真相ってわけではないと思う。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:49:56 mz/ZQctH
>>874
絵羽が譲治の死体を草むらで見つけるタイミングで戦人とすれ違ってしまった

882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:53:10 cmMM4m22
>>877
むぅ・・・深いな
根拠はすごい薄いだろうが、そう考えることもできるのか
その発想だと、絵羽は本当に大往生だなw
やりたいことをして、縁寿のことだけは本当にどうしたかったのかはよく分からないが
エピソード7で絵羽はボトルメールさえ利用したという描写があったが、あの辺を八城や戦人がベルンカステルに言わせることができたのは、そういうものが実はあったと考えてもいいわけか
縁寿に連絡を取れないで、絵羽には可能なのかどうかは疑問だが、話としてはそっちの方がおもしろいな

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:54:43 AWnNQoEu
クアンドリオンまでの地下道って一本道じゃないの?
とすれば地下に暗い戦人が脱出径路に行くには
地下を知るヤスの助けが必要になるな。
エヴァはクアドリに避難して助かったわけだし。


884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 01:58:20 YYANY4e0
>>882
根拠薄いとは思うけど、
EP8で縁寿を虐めてることも、絵羽の気持ちも察してるから、あったことはあるんじゃないかなと思った
最後の一行は98年で縁寿だって分かっててもあってくれないし、絵羽はでっかいグループの社長だから、特に難しいことではないだろう
戦人だとは言わなくても、六軒島の真実匂わせれば絵羽も興味持ってあってくれるだろうしね

885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 02:05:12 cmMM4m22
>>884
いい話になるな
絵羽を晩年どうでもいい妄想に駆られて、どっかの秘密組織が命を狙ってるとかそういう部分も作中では書かれたが
それもどれだけ追い詰められていたのかを示すという意味では、少なくとも悪意に満ちた描写にはならない
八城たちがそういう取材をした上で書いていたというなら、作家としての在り方にも賛同できる
もう俺の中ではそれ真相にする
おつかれさん、寝るわ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 02:06:22 mz/ZQctH
会えなかった理由は、EP7が真実だとするとそれを絶対に教えたくないからじゃないかな
会えば何があったか聞いてくるのは確実な話
しかも変に隠すと、戦人が犯人ではないかとか疑い出しそうな状況
(船で脱出して、何年も名乗り出なかった)

887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 02:11:49 YYANY4e0
本編中で触れてる通り縁寿は、何を話しても絵羽が犯人だと疑わなかっただろうしなあ
最悪金バラまいて脅してきそうなこと考えると、どう考えても合わない方がいい気がする

888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 02:14:26 UoXAt1Tz
あくまで希望なんだけど、EP7の最後の霧江の言葉は、「チェス版をひっくり返した」結果の判断で、
絵羽の縁寿に対する印象を「家族を奪った憎い夫婦の娘」から、「母親に見捨てられた可哀想な娘」に

するためだったと思いたいね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 02:27:18 H/3nyhgf
>>888
最高に愛に溢れてるな。
このスレで久々に感動した。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 02:28:14 mz/ZQctH
ごめん、確認だけど

1986年(事件発生)

絵羽犯人説主流

1992年頃

留弗夫・霧江犯人説主流
(どんどん妄想が陰湿になっていく)

1997年(絵羽死亡)

八城EP3発表
八城EP7発表
八城その他EP発表

1998年(縁寿ビル飛び降り未遂)

八城EP8(真相封印)

2000年頃(会いに行くけど会えなかった)

EP3やEP7を発表したのは世間の注目を集めEP8の騒ぎを起こし
世間の中傷を抑制するため、偽書にEP7(事実)を混ぜて真実から遠ざけるため
って認識だけど問題ない?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 02:36:48 mz/ZQctH
>>888
有りうるな
ジェシカとの対決で銃を外し、絵羽も生きている
確か銃の銃身が狂っているのは霧江自身も認識していたし
そんな銃で打ち合いするのは自殺以外何者でもない

留弗夫が死んで意味がなくなったと思いつつ
後に残す縁寿に対する愛だった言葉だとすると凄い

892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 03:02:26 mz/ZQctH
>>871
犯人がゲストハウスの外からゲストハウス内の南條先生を殺せば嘘にはならない

893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 07:43:32 HgeDT60J
>エピソード7で霧江犯人説を自ら広めたのかがわからない
そもそもEP7で霧江が殺人やってるところって
ベルンが縁寿と理御に見せてる映像だよな。
あのシーンも「偽書」として発表されたのか?

あのシーンは「脳内妄想」とかであって
「偽書」として公表されたモノではないような気がする。

「上位世界」というか「幻想」シーンの全てが
「偽書」とかに記述してあるとは思えないのだが。

アレが全部記述してあったら信憑性ゼロになるじゃんw



894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 07:51:14 CN62GuHG
爆破装置のつまみのON OFFが、
どっちがどっちか疑心暗鬼になってたシーンあったよね


895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 08:53:59 k0fsJHBZ
あったよ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:03:28 0aW7fI/d
>>894
もしスイッチがつまみなら
ON、OFFの真ん中にすればOFFになるのにね。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:06:36 0aW7fI/d
あとEP8のクリスマス問題、
教会歴とかだと、24日の日没からがクリスマスだから
クリスマスの定義によって
問題にならないんだよね。
普通に2日またいでるから。
海外翻訳組は戸惑うだろうね。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:12:08 LVLNhKHE
クリスマスイブとクリスマス当日なら両方ともクリスマス!
と思って選択肢選んだ俺顔真っ赤でした

899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:13:01 paz9ubMV
「キャベツ」「さばく」「3がい」「レモネード」の問題なんかも英訳したら意味不明だろうな

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:25:18 RuS0tjKX
海外組が一番がっくり来るのは
「~とは限らない」の赤字を言いそびれたってところじゃないか

901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:33:50 KlXFYgxu
いや、そもそも外人がフォーラムでいいだしたことだろ
赤字で○○っていってるけど
最後の句読点が白地だから、そこでウソついてるんだろうって
それを適用して、ベルンが○○とは限らないっていったというのは
可能性のひとつとしてEP8でるまえにふつうに推理されてたわけで
(それはログとかウィキのコメントみればわかるし)
外人がいいだしっぺみたいなもんだからがっくりくることはない

902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:37:40 0aW7fI/d
3がいとか、九州とか西日本では濁らないことが
多いからなぁ。Disられた気分になるわ。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:49:58 6hv5AFs0
>>902
あの問題やレモネードは出題者の意図を汲んで取り組むことの勧めとも採れるかな、チーズ問題のヱリカみたいなのはアウトってことで
レモネードの方は真実が人によって形を変えるって事の分かりやすい例えかもしれない

まぁ楼座親子にフルボッコにされたので他の問題は良いんですけどねー

904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:56:20 CN62GuHG
戦人は何で爆破装置止めなかったんだろ
ボートで一緒に脱出したのはヤスだよね?
ヤスはどっちがオンでオフか知ってたはずだよな
あと、くわどりあんに居るであろう絵羽と合流せずに脱出したのは何でだろう




905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 09:57:20 paz9ubMV
「余裕すぎるwwこの調子で全問正解だぜww」
と調子に乗ってたら楼座さんで叩き潰され、真里亞に追い討ちを掛けられる
まだあの2問の正解後の会話見てないや

906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 10:00:17 OyGr7Ysa
>>905
俺真里亞のが一番簡単だったけどな。
他の問題傾向を考えれば一発。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 11:11:22 i6n04FWb
譲二とジェシカには騙された
2枚コインがあるから赤青どっちも同じ確率じゃん
とか思ってた 
甘かった

908:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 11:17:11 i6n04FWb
うみねこの真相を推理するなら書き手という猫箱を探ればいいこと。
最初からこれはミステリーではないと言ってるし、
実際Ep6で言ってるようにはっきりしたように
幻想が確実に混じった物語なわけだし。

竜騎士はこういうことを言いたかったのでは、
という推理からはじめないと結局ただの妄想になってしまうな。
あ、これってホワイダニットかw

909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 11:28:55 0aW7fI/d
>>907
あの確率問題は大学で習うレベルだからなぁ。
確率に興味があるか、論理パズル本が好きとかでないと
一般には知らないと思うよ。
竜騎士も誰向けに書いてるのか分かんないけど。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 11:32:46 ztF3kruM
>>909
ラスベガスをぶっつぶせ?だっけ、それが出てくる映画があったらしいよ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 11:46:54 0aW7fI/d
うみねこが好きならこの辺の本は楽しめると思うよ。
お勧めしておきます。

詭弁論理学 中公新書 野崎 昭弘
科学哲学の冒険 NHKブックス 戸田山 和久
ベイズ統計学入門 渡部 洋

912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 11:54:33 UoXAt1Tz
つまり、事件後の縁寿の行動で事件の確率が変化する、ベルンが
ゼロに近いと言った確率を覆せると解釈してもいいのかなぁ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 12:03:32 UoXAt1Tz
連投になっちゃうかも知れないけど、確かにEP8の流れ的には、
縁寿が「一なる真実の…」を読んだところで、いきなり十八登場だし。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 13:45:00 DU3qZfFs
>>871
ト書き
『殺されたのはゲストハウス内の玄関。』
『犯行現場は、またしてもゲストハウスという密室。』
譲治
『ゲストハウス内で南條先生を殺すことは不可能』

『殺された』は南條側の位置の問題で
『殺す』のは犯人側の位置の問題だと言い張る事は出来るが
『犯行現場』の定義は難しいなぁ・・・。

譲治が共犯者を招きいれ、南條殺害後に戸締りを完璧に戻した。
と考える方が綺麗に条件を満たせるのは事実かも。

バトラが犯人の場合、南條が外に出て行ってかつ即死で殺される。
ト書きとの矛盾がかなり激しいな

915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:00:12 elhXbTGB
戦人が扉を開け、
南條先生が施錠しようと玄関へ
霧江さんが現れて、外からお抹茶
その後、霧江さんが扉を閉めて施錠

これでいいんじゃね?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:10:49 0aW7fI/d
>>914
ゲストハウスの天井が無かった
犯人はゲストハウスの外の木の上から
高枝切りバサミか何かで南條先生を殺した。
いえ~ぃ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:22:18 0aW7fI/d
>>914
真面目に考えると、
例えば内線電話で南條を外に出るよう呼び出し、
ゲストハウスの玄関の鍵は開いてるからと嘘を言う。
南條は鍵が開いてると思ってるので
ドアノブを触ると外からドアノブに電圧をかけていて
南條は感電死、とかどう?
南條の死因憶えてないんだけど。

このくらいの条件なら抜けれるんじゃ?
屁理屈だけど。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:30:35 eCIO8BjW
ベアト「今からこのインゴットがベアトです。」 ベアト、インゴットを海へ投げる。
ベアト人格死亡。人格はヤスになる。
 戦人「ベアトリイィチェエエエエエ!!」 ヤス「ちょおま!」
戦人海に飛び込む。インゴット(ベアト)を掴むが体が浮いてくる。
戦人、人格をインゴットに移す。戦人人格死亡。
ヤス「戦人!大丈夫か!」  十八「おまえは誰だ。ついでに戦人ってのは誰だ。」
ヤス「・・・」 

十八に戦人の記憶が残ったのは縁寿を守るため(?)
縁寿が作家として無事に一人立ちしたのを知ったので戦人の役目は終わり、
福音の家で戦人人格完全死亡。だと妄想した。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:31:23 eCIO8BjW
ベアト「今からこのインゴットがベアトです。」 ベアト、インゴットを海へ投げる。
ベアト人格死亡。人格はヤスになる。
 戦人「ベアトリイィチェエエエエエ!!」 ヤス「ちょおま!」
戦人海に飛び込む。インゴット(ベアト)を掴むが体が浮いてくる。
戦人、人格をインゴットに移す。戦人人格死亡。
ヤス「戦人!大丈夫か!」  十八「おまえは誰だ。ついでに戦人ってのは誰だ。」
ヤス「・・・」 

十八に戦人の記憶が残ったのは縁寿を守るため(?)
縁寿が作家として無事に一人立ちしたのを知ったので戦人の役目は終わり、
福音の家で戦人人格完全死亡。だと妄想した。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:32:29 z1UJ6d50
>>916
そういや実際何かのドラマで格子戸の隙間から高枝切りばさみを入れ、
寝ている人の頚動脈を切って殺し密室殺人にしたってのがあったな
高枝切りばさみ、有効です

921:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:33:48 a4F8sBNb
>>871
>ベルン出題の事件がどう考えても譲治一家犯人としか思えないので反論よろしくたのんます

>・第4の晩は殺した時点ではカノンであったとすればいい
→カノンは、シャノンの死以後に殺されたものと扱われるので×。#4章参照
そして、シャノンを殺せた子供組は、戦人しかいない。

>・南條殺人の晩で、ト書きで「犯行現場はゲストハウス」的なことが書かれていたのに
> 譲二が「ゲストハウスで犯行は不可能」的なことを紫で言っている。←嘘にならない?
→「ゲストハウスで犯行は不可能」とは書かれていない。
”ゲストハウス内で南條先生を【殺すこと】は不可能”と書かれている。
つまり、犯人は外、南條は内なら矛盾しない。

よって、上記2点で”譲治一家犯人説は否定される。”

922:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:44:02 DU3qZfFs
最終的になんか日本語の問題としてすっきりしないって所なんだよな……。
『電子レンジの中で食べ物を温めることは不可能』
犯人は電子レンジの中にはいなかったので、
電子レンジの中で食べ物を温めたことにはならないぜ!
って言われてるような感じ。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:47:10 0aW7fI/d
>>921
「嘉音は紗音の死以後に殺されたものと扱われる」
と、「嘉音は紗音の死以後に殺された」は同義でないよ。
すごく紛らわしいけど、扱いのことを言ってるだけ。

ゲストハウスの件はグレーじゃない?
根拠として薄いってだけで。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 14:53:18 fqEO+N7l
ほとんどEP7とEP8のみで推理してみた
嘉音=ヤス=ベアト=クレル=幾子(=理樹?)

大前提として、嘉音は同性愛者。性的機能が欠落していたと考える。
根拠はジェシカとバトラとの恋愛(ジェシカが擬似恋愛)同時進行だったと思われる部分と
ベアト=ヤス=紗音の場合、譲二に簡単に見破られる為。
女顔ならば、男装より女装のほうが見破られない可能性が高い。
島脱出以降、幾子と結婚できない根拠にもなる。

すなわち、ヤスが福音の家から連れ戻され、その時点で金蔵から性的ショックを受けていた可能性も高く
嘉音が「汚らしい仕事」と表現するのもこの論理なら破綻はしない。
ベルンカステルがクレルに「魔女になってからの二年間が面白いのに」と語った内容とも
やや強引に解釈すれば、嘉音の六軒島大殺人計画を準備していたと考えられる。

紗音との拳銃バトルは、そのまま現実に起こった可能性も高い。
次男一家(この場合はバトラか?)に殺されそうになった紗音が抵抗し、
嘉音が敗北した後も、紗音は生きていた。
よって、シャノカノ同一説は否定できる可能性。

EP8の黄金郷の扉の自衛に、バトラから交代を指名されたのは
ベアトとバトラ、シャノカノを切り離したいのではないかと。
EP7での受付でウィルが一歩引いたのはミスリードなのでは?

EP7において、金塊部屋で無抵抗だった上、生き残った霧絵に撃たれるのは暗喩。
バトラに全てを委ねていたとしたら、次男一家に無抵抗なのも頷ける。

多少記憶違いもあるかもしれないのですみません…
こんな説もありかと。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 15:01:28 eCIO8BjW
>>924 ep1の戦人が紗音の乳を触ろうとしてたのをジェシカがなぐったのもそういうことか!
譲治が殴ってもいいはずだし

926:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 15:06:11 sbiPzitG
このスレが一番落ち着く場所になってしまった…
クレルのハラワタなんだが「恋」の下りさえなければこの人でもいいかもしれないと思ってしまった
口調も一人称も合うし自殺後だと考えればおかしくない
しかし幾子さんと「恋」をしていない所を見ると何かあるのかもな
恋が出来ない身体=戦人という人格を消せない=ヤスと同じ状態
自分にとっては十八はまだヤスより理解出来るからヤスを理解するには十八を理解するのが近道

十八「どうして…!! どうしてあなたたちは私を助けたんですか?! どうして死なせてくれなかったんですか?!
私はあの時の大怪我で、……こんな体で生きさせられている!!こんな体で、生きていたくなんかなかった!!
こんな、恋をすることも出来ない体で……!!そんなの、そんなの、生きる価値がないんじゃないですか?!
そんなのニンゲンじゃない…!!家具じゃないですか!!そう、私は、家具……!!家具なんだ…!!
どうして、………私をあの時に死なせてくれなかったんですかッ!!ぅわぁああああぁあああああぁああぁああ……!!!」

927:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 15:07:17 fqEO+N7l
あともう一個書き忘れた。
イソロクは男性だと思われていたが、実は女性だった

マスコミのこの部分も、見た目が女性的であればなんの問題もない。
当人が「女性でした」って言えばいいだけだし、なにしろ事実を知っているのは
一八と使用人、そして幾子の家族のみだと考えられるから。

幾子の家族からの縁切り状態は、同性愛者というのみで片付けられる。
(当然その家族の理解がないというだけで、自分は同性愛者を否定しない)

有り得る話だと思うんだけどどうかな。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 15:19:42 sbiPzitG
戦人黒幕でクレルハラワタ理解

「イ、イタリア人の黄金を奪うだと? 卑怯者め、右代宮、貴様、それでも帝国軍人かぁあああぁ?!」
イタリア人の黄金=今はベアトリーチェの黄金
戦人は何度も金蔵に似ていると言われていたので黄金を奪った右代宮金蔵=戦人という解釈
8でインゴットと一緒に逃げようとしている理由にも繋がる

「………お、お父様……? わ、私はお父様のことを敬愛いたしております……。で、でも、……そのお父様の気持ちには、その……。」
6を見る限りベアトが「お父さま」と呼ぶ人物は戦人
ここでのベアトは戦人への恋心
戦人がベアト(の恋心を持つヤス)に詰め寄った場面

クレルのハラワタ(作者の真意とも取れる)から
・戦人を黒幕にした場合のホワイダニットは
黄金
ベアトリーチェ
・十八が偽書を書いた理由は
死なせても貰えない恋も出来ない家具(魂が満たない状態)の身体になった自分に絶望→ヤスを重ねたから
戦人の行いへの懺悔

929:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 15:49:39 PNZ6VamP
>>893
うん、だから信憑性はゼロになったよ

てか、上位世界が全く記述されてないってことはないでしょ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 16:03:27 9mvIgoCs
EP6以降は公開されたか怪しい

931:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 16:06:19 GQx0jCNE
とりあえず同じ作者が作った偽書は全て同じ目的で書かれているんだろうか
それとも、その都度変わっていってしまっているんだろうか

932:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 16:20:28 eCIO8BjW
多分目的はおなじなのでは?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 16:23:56 GQx0jCNE
目的が同じなら変わっていない部分が大事なところ、ってことになって
目的が違うなら変わっている部分が大事なところ、ってことになるんだと思うんだけど

うーん……

934:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 16:24:04 21Chwy3x
第」3のゲームの南條殺しは誰が犯人だと予想できるの?
解答出てないからこう言うしかないわけだが…


935:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 16:42:16 T6z4QhTz
>>934
これの解説が面白かった
【うみねこEP3推理】 誰が南條を殺したのか 【動機】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

936:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 16:53:32 LbD/TXaY
>>928
戦人が雛ベアト(自分の娘)と結婚する=
金蔵が九羽鳥庵ベアト(自分の娘)と過ちを犯す

ってところもとても似てる
EP5で出題編ベアトを消滅させたのは、金蔵とかぶらせるためと予想
共通点が多いよな、ほんとに

937:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 16:55:18 Ipt0aPwU
そういえば八城コンビはヱリカに酷いことしたよね。
死体の上がってない行方不明者ヱリカを勝手に殺人者に仕立て上げたり。
ヱリカ個人の回想も八城が身辺調査して裏付けがあるにせよないにせよ酷い。

まあヱリカのモデルが八城邸のメイドで自分から志願したってのならいいんだけど。


938:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 17:15:04 fqEO+N7l
>>937
うわ、ヱリカのモデルが八城邸のメイドって…根拠はなくともあり得る話じゃね
実際のエリカは86年に亡くなってるらしいし

939:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 17:17:21 fqEO+N7l
また誤字った…すみません
86年探偵のヱリカは、八條さん家のメイドさんの小話っつーことを言いたかった

940:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 17:21:49 elhXbTGB
使用人「我が主~」
飼い猫「にゃー」

941:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 17:29:57 GQx0jCNE
>>937
実際の人物、しかも不幸な事故のあった人を別の人物をモデルに上書きするってのは……

しかし偽書作家の間でやられてることは、一種の共犯みたいな感じに自分でも使うんだよね。十八は
ルーレットの出目に従うというか、なんっつーか

942:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 17:30:54 sbiPzitG
>>936
・この説が通ると合う辻褄
クレルのハラワタを十八が書けた理由
雛ベアトのお父さま発言
金蔵に似ている戦人
とにかく十八さんがベアトを安らかに眠らせたがった理由
紗音を殺した戦人(ep8)

・この説のおかしいところ
雛ベアトと戦人を結婚させた理由が分からない
どの時点でヤスたちに戦人が迫ったのか(二年間?)
???ラストは外道戦人がベアトを捕まえて大勝利なのでバッドエンドになってしまう

クレルのハラワタ=十八の偽書を書く理由というのが無理があるのかもしれん

943:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 17:35:35 gApDtnih
俺なりに精いっぱいラブフィルターをかけて「一なる真実」を想像してみた。


犯人はヤスで
ホワイダニットは「戦人に自分の事を思い出してもらうため。」

過去にミステリ談義で戦人と盛り上がったヤスはミステリ仕立てで自分の事
を戦人に思い出してもらうために、六軒島を舞台にしたミステリ劇のシナリオを考案。

自分を犯人のポジションに設定し、推理が進むにつれて自分の事を思い出して
もらえるようにする。

完成したシナリオは「そして誰もいなくなった」のオマージュとして、面白半分で
海に投擲。(これは後にウィッチハンターの玩具になり、縁寿に悪影響をあたえる)


その後、譲治と親交を深めるが(譲治への想いは紗音人格に分裂?)
やはり、戦人への想いは捨てきれない。

いよいよ6年ぶりに戦人が六軒島に赴いた際には、自身のミステリ好きもあり、
練り上げたシナリオを試さずには入られなくなり、使用人たちへ協力を申し出て
ミステリ劇を開始する。(あくまで劇で本当に殺人を行うつもりはなかった。)

しかし、右代宮の一族は会社の経営難や相続問題などで疑心暗鬼になっており
本物の殺人劇と誤解する。(シナリオに隠し黄金なども盛り込んだ事で説得力を
与えてしまったと思われる。)

そして誤解が誤解を呼び惨劇が始まってしまう。(霧江や留弗夫による殺人も行われたのかもしれない)

その後、絵羽は碑文を解き六軒島を脱出する。

戦人も碑文を解き(ヤスが教えたのかもしれないが)六軒島を脱出する。
戦人はヤスに対して罪は無いことを説くも、やはり自分が惨劇の原因になったことは
事実であるため、罪の意識に耐えられず入水する。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch