うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36at GAMEAMA
うみねこの超展開な解答を真面目に考察する 36 - 暇つぶし2ch388:nanasi
11/01/06 07:25:01 +E2oZ2X9
・ゲーム盤ルールC(嘉音と紗音の決闘)
 ゲーム開始前に嘉音と紗音が殺し合い、どちらかが死亡する。ゲーム中での登場は幻想か、生き残った方の変装。
・ゲーム盤ルールD-1(探偵視点)
 探偵役の視点での描写は虚偽なし。ep1からep4までの探偵は戦人、ep5とep6の探偵はヱリカ。ただし、探偵であっても誤認や誤診はありえる。
・ゲーム盤ルールD-2(虚偽描写の制約)
 基本的に、探偵視点でなくても、ある場面に登場する者たちは実際にその時点、そのメンバーでその場所にいる。
 描写対象となる人物が意識を持って行動できている間は、虚偽描写であってもその場面にいなかった者を登場させることはできず、実際にいた者をいなかったことにすることはできない。
 ただし、既に死んでいるか意識を喪失している者については、その限りではない。
・ゲーム盤ルールD-3(幻想キャラクター)
 犯人たちが魔女幻想を持っていれば幻想のキャラクターを登場させることや、そのキャラクターに成り代わることができる。魔女幻想には独自の事実関係やルールがあり、矛盾した幻想は描写できない。
 ただし、魔女幻想を共有するゲーム盤の嘉音、熊沢、源次は幻想描写に更なる虚偽を重ねることが出来る。すなわち、嘉音自らがベアトに敵対する態度を取る、嘉音がいる場面で駒のベアトが登場する、等。
 そもそも、ep2で描写されたように、ゲーム開始以前でも嘉音が幻想に過ぎない魔女と敵対するのは矛盾しており、現実的に意味がない。そのような言動が描写されているのは、魔女幻想を利用する嘉音の自作であり、手掛かりだからである。
・ゲーム盤ルールE(在島者の人数)
ゲーム開始時点で、金蔵とヱリカを除き、全てのepで16人。
 根拠は、ep4のTea Partyでの
「この島には18人以上の人間は存在しない!!以上とはつまり18人目を含めるぞ。つまり、18人目のXは存在しないッ!! これは全ゲームに共通することである!!!」
の赤字と、第五のゲームの
「古戸ヱリカが1人増えただけ。それ以外の在島者の人数は、これまでのゲームとまったく同じ。」
の赤字。
第四のゲームまでで17人だとすると、第五のゲームでヱリカを加えて18人になってしまう。
そして、ヱリカが18人目の来訪者であるためには、ゲーム開始まで嘉音と紗音という別々の人間2名が生存していなければならない。嘉音か紗音のどちらかが死亡し、人数が17人から16人に減ってからゲームが開始される。
言い換えると、嘉音か紗音のどちらかが死んで初めてゲーム開始が許される。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch