SITER SKAIN (シタースケイン)4at GAMEAMA
SITER SKAIN (シタースケイン)4 - 暇つぶし2ch317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 16:53:29.20 X1u5fguk
>>316
それってALLTYNEX戦のやつ?
13種だからちょうどゾディアックと同じ数だね
やっぱALLTYNEXもあと12基どこかにあるのだろうか

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 18:27:56.58 KwjehdmB
>>316
調べてみて、QemetielからLilithまでをひっくるめて「死の樹(クリフォト)」と呼ぶことを今更知った
1~10と0、00、000でゾディアックの数と一緒になるとか面白いね
Satarielには3番が振られてるけど、これは関係無いか

>>317
エンディングによればALLTYNEXは全部で7基とのことだけど、
記録に無いもう5基が存在してたか計画されてたとかだったら……

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 23:34:48.66 4UY9ODVK
>>316
「邪悪の樹(クリフォト)」だな。
最初は黄道十二宮とかだから関係ないと思われてたけど、
実は旧約聖書とギリシャ神話て裏で色々つながってるらしい。
さらに掘り下げると、ユーラシアの神話のほとんどは何かと共通してたり。

Satarielは「隠匿」を司る堕天使(悪魔)だったな。
17番目のウォッチャーだったみたい。
もともと神の玉座に侍る者で美の極みであり、知恵に満ちた黎明の子、
つまりは明けの明星の天使だったんだな。
名前もそれっぽいし、何かと経歴が被ってるし、
ルシファーと同一視してもいいんじゃないのかと

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 02:39:37.35 r+v5uQq5
クリフォトって殻の意なんだよな
そして道中ゾディアックがコアのない抜け殻・・・
ゾディアックが倒されることで何らかのシステムが起動するのか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 07:03:50.33 jTSSF5yG
「全部で7基」と書いたけど、セカンド含めたら8基じゃないか
今更うっかりに気付いたorz

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 20:41:22.21 KlXvFCpB
Thaumielについて調べてみた
どうやら神の双子でセフィロトの影(対の存在)だそうな。
でもクリフォトとは違うらしい。

セフィロトは神の体とさているが、クリフォトは抜け殻だったな。
そもそも何の抜け殻なんだ・・・。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 21:08:11.80 xb3T4rPr
セフィロトのぬけがらじゃない?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 13:37:43.22 GhqXGMV9
よく見たら神威零号機ってゾディアックというよりサタリエルに似てるのな。ファンネルとか先端部とか
変形後はゾディアックだけど

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 18:21:44.44 xOtj8F/a
フェニックスの残骸から引っ張り出された犬ボール以外にも
色々余計なものがくっついてそうな感じが

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 19:32:05.77 n9Nq/uTo
クリフォトからの来訪者とかでたから逆にセフィロトからの来訪者ってのはないんだろうか

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 22:00:59.83 l57v694V
話は変わるけど、
オヒュクスコアってゾディアック全機の撃破をキーにしてコアに封印が掛けられてる。
なら本当に撃破した相手がゾディアックだった、ということを判断しているのはなんなんだろうか?

生体素子なんて言葉が出てくるくらいだから遺伝子情報とか脳波?辺りっぽい気はするけど、魔術的な何がしかという可能性も否定できない
もしゾディアックほどの強力な兵器を所有しようと考える者が居たら、何がしかのコピーを撃破させてオヒュクスを眠らせてしまえば、唯一最大の脅威が勝手に居なくなるわけで

神威零号機として無理矢理目覚めさせる時にはその辺りを突いたか、逆にそこのロックが強固過ぎて試運転モードみたいな状態までしか覚醒させられなかったとか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 10:29:43.10 NU//cbc+
Taurusも重量的な制約が少ないはずの戦車なのに
火力も防御力も低いよね。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 17:28:12.05 4Vokrrks
>>328
自軍の施設内でそうぶっ放すわけにもいかんだろう・・・
主砲は十分ぶん回してたが

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 18:10:23.22 B6Rj2o7v
URLリンク(jirumimi.sblo.jp)
>22日(日)、設定資料集用に1本4コマ漫画を描いたりする。やすうぇあからも1本絵がきたのでフォトショで合成作業。

公式漫画だとぅ!?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 18:37:57.03 7ufNPnmS
>>328
割と初期の段階でロールアウトされたっきり放置されてたのかもな。
バスターレーザーの砲台を戦車に乗っけて自走式にしたけど
デカくて使いづらいから普段は倉庫の奥でホコリ被ってるみたいな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 22:36:10.73 JagneDCn
>>328
一応説明文では拠点防衛用となっているし、接近も困難な弾幕を展開可能ともされている
そもそもある程度の距離を置いて弾幕で牽制しつつ可動式バスターキャノンで大型目標を狙撃して敵部隊を撤退させる、というのが本来の役割なんだろう
ゲーム中のような接触するような距離での戦闘は想定されてないんじゃないだろうか?

これと>>329>>331を合わせて考えると
・オペレーション・リフレクスが発覚。作戦のルートにアイネイアス空中基地が入っていたので基地に仕舞われていたタウルスを引っ張り出す事に
 しかし統一国家成立後は使いどころがなくて半放置されていたので、起動前の整備に時間が掛かり、出撃が予定より大幅に遅延。
 が、対抗作戦(St1OPの奇襲攻撃)が決定していた事もあって、さほど問題視されていなかった
・むしろ流星艦隊のバックアップに使うスコーピオの整備の方が重要だったので、基地の人員はそちらに多く割かれていた
・ここでフェニックスの脱出とヴァルゴ中破という予想外の事態が起こる。
 主力装備である可動式バスターキャノンは使用可能だったこともあり、整備途中でタウルスが基地の防衛に緊急出撃。
 しかしその持ち味である弾幕を展開できる程度の『外』に出る前にフェニックスが来た為、急遽退き撃ちに以降
 接触するほどの距離まで接近してきたフェニックスに対応できる武装は限られる為『本来の弾幕』は展開できず、『なんだかしょぼい』弾幕に

こうかな?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 00:11:27.84 3IiEAGOm
>>332
本来は開けた地上での戦闘を想定して設計されていたんだろうな、牡牛座。
それが味方施設内での戦闘、もっと言えば狭い空間での
拠点防衛戦みたいなことになっちまったもんだからあんなことに…
まあ一番の主力とも言えるバスターキャノンを無効化出来るような装備を、
戦闘機なんて高機動兵器に載っけられた時点で半分勝敗は決していたとも言えるが…

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 23:03:15.07 mzoPGmsS
遂にAS以外のPCゲームが起動しなくなった。ASすげえ。
まあ、厳密に言えばフルスクで画面が写らない。
音も出るし、操作もできるっぽい。ウィンドウ化すればまぁ動く。
ただ、ウィンドウ化すると何故か入力遅延\(^o^)/
誰かたすけてorz

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 02:45:53.81 7Cg+vLN+
>>334
PCスペックや他がどういうゲームかが分からんからどうにもならんてw
なんか常駐プログラムが悪さしてるかも?とかあてずっぽうに言ってみる。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 16:40:50.36 RE9ipJTn
>>328
火力:ミサイルで空中基地を攻める敵艦隊や敵地上要塞を攻撃
防御力:速射弾と可動バスターレーザーで接近を阻む

充分高いじゃないか

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 09:43:51.67 d5pM2ajZ
タウロスさんが本気出せばゾディアックの方のヴァルゴのレーザーくらいのものを撃てたんじゃなかろうか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch