【猛獣】歴史隆々7【先生】at GAMEAMA
【猛獣】歴史隆々7【先生】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 21:57:44 uLQzl6XL
*アットルッツ元帥からのメッセージ*

質問はwikiのQ&Aを見てからしましょう。
聞きたいことが載っているかもしれません。
まだ内容が貧弱ですが。。。

よくある質問

Q.解除キーを紛失したのですが・・・

A.作者に購入時の住所氏名やメールアドレスを送れば新しく解除キーをもらえます。


3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/29 22:08:03 4OOc1Xeb
おつ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 12:14:21 YqhoFi2R
 

5:!omikuji
09/12/31 12:44:54 wonLz9c2
test

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 14:25:09 TSCpvLg7
はえーよw

7:アットルッツ ◆dCmGXYKFDQ
10/01/01 00:10:59 syKLlz23
明けましておめでとう諸君。今年もよろしくな

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 01:02:17 6ciTwZkP
シェア502番(だっけ?)シナリオ、思想以外100天命スタート。
104年、帝国宰相老衰死、後釜に天命(既に元帥)
より名声、権力が劣るもののまだ30歳位の奴が入り込む。(優秀ではある)
2ヵ月後、謎の疫病発生。翌月宰相病死。
今度こそ天命が宰相に。俺の時代が来た。

しかし、就任後の初陣で天命が率いた兵は1000人を割っていた。
40都市の総兵力が15000。

疫病こえー

9:アァァァットルッツ!!!!
10/01/02 13:26:07 qXDETC1L
今までやったシナリオすべて地名にアットルッツが・・・
私はアットルッツに呪われているのか!

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 13:27:13 oTbaMd51


11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 22:13:14 2aQdG/3A
えーと、シェア版でもフリー版でもいいんで、

[どう足掻いてもこの国が天下を取るだろう]という国が存在するシナリオはありますかね?

その国に必死に抵抗する小国が見てみたい。


新年ですが残念なお知らせです。
魔王イッサヒルが大活躍していた歴史が、歴史書ごと(HDごと)闇に葬られました。
ひとつの歴史が終わりを告げました

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 22:26:11 y3bsDz7p
それこそフリー版シナリオ1じゃない?
大体ジムリアが統一するし。
でも小国が足掻くって事はあんまり無いなー

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 23:38:06 2aQdG/3A
OK、ありがとう。
とりあえず天命を適当な国に所属させてみる。

>でも小国が足掻くって事はあんまり無いなー

北方すべてを制圧した大帝国の侵攻を全て退けて、
あまつさえ、逆に侵略して天下統一を果たした南方の小国(都市一つ・異民族ではない)があったぞ。
ほかにも四方八方を大帝国に囲まれながら、2人の名将を持ち帝国に屈さなかった天命の所属する国(都市4つ)とか。

まぁ、前者は奇跡だったが。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 01:05:41 XzAsiqcq
討ち取られた武将の「無念・・・」ってせりふを
「ひでぶ」に変えたいんだけど、どこいじればいいの?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 01:08:01 nI6qpc+8
無念…ってなんだか暴れん坊天狗みたいだな。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 01:13:41 uVWMqr6b
>>8の状態から君主寿命死して、
権力800overの天命があとを継いだけど
従ったのは地方指令だけだったでござる  の巻

17:13
10/01/03 03:28:53 oI40Ebci
天命はメーメッツ国少将でスタート。シナリオはもちろん1。
と思ったら100年3月。ウェルハイトからの侵攻を受け抗戦、敗北。
拠点ごとウェルハイトの傘下に入る。
メーメッツ(当時3位)からウェルハイト(最下位)への鞍替え。
うん、狙い通り小国だけど、なにもそこじゃなくても……

ちなみは 天命 野心0 人望99 知力79 武力100
で、はじめから同じ拠点にいて一緒に鞍替えした元帥さん
     元帥 野心0 人望75 知力85 武力95

野心なさ過ぎる上非常に優秀な二人。
この二人以外にも鞍替えした人は5人ほどいるが全員、奸臣。
一番上と一番下は自由気ままなのに、中間管理職は野心高すぎ、あと脳力低すぎ。
あと主君も能力低いし、ゼニリンさんとヒンデンベルグさん、なんですか、人望、知力0って。
首都の支持率13で、天命拠点の支持率90って。
クーデター起きないかな。でも野心がなぁ。ふたりそろって。


18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 19:06:10 Gf6giGbl
>>14
たぶん、VB使えないとできないかも?
オレもいじりたいんだけど簡単には変えられないっぽい。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 21:20:33 XzAsiqcq
>>18
そうか・・・
この部分は能力値みたいに別のテキストファイルをいじれば・・・
というわけにはいかないのか。thx

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 18:45:38 4Kvd59Id
ちょっと質問なんだが
歴史隆々Wikiのイベントで左遷ってあるけどあれって年表や経歴に左遷ってはっきり出るイベント?
それとも年表や経歴に出ずに皇帝即位後に帝都から方面軍へ配属されるのが左遷?

考えてると訳分からなくなってきたんで教えてアットルッツ元帥

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 11:15:02 0FcYXTw+
「事実上の左遷であった」みたいなことが書かれた覚えがある

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 16:50:10 ZZ+XNi6F
なんか今ラベンランス朝アットルッツ帝国なるものができてしまった。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 18:06:14 A/9a7ovp
何でラベンランスさんはそんな明らかに呪われた土地に帝都を建てようと思ったんだ?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 21:44:58 vjv/WdXq
>>21
そういや、Ver.3になってからイベントとしての左遷を見なくなったような。
というか消されたか?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:55:57 0ErVKQVK
派閥抗争による降格があるからわざわざ別イベントとして独立させる必要がなくなったんじゃね?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 22:14:36 uOPv+aCj
>>23
崇徳天皇とか平将門を守護神として祀るようなものではないだろうか

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/10 01:00:44 DnGK4t+s
恐ろしい方々だけどそれは「味方として恐ろしい」わけではないw

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 18:45:49 ReH1pSK2
てかそれ祟り神として崇められてるやつだしwww

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 21:44:58 /jlon7Th
アットルッツは祟り神だろjk…

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 23:36:42 0o+K0bxG
崇徳天皇とか平将門とかは敵を祟る為に存在するのに
何で味方を祟るアットルッツを奉るのかとこいt(ry

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 02:55:50 O8R8QCr5
天命が全土統一して、息子の第で跡目争いが勃発。
兄弟が帝国を二分してそれぞれ皇帝を名乗って領土争いを広げていたんだが。

片方の領土で反乱が発生、方面軍がまるごと一つ新勢力になった。
その途端、それまで戦争繰り広げていた二帝国が和解、共同で反乱軍に討伐軍を差し向けた。
討伐が終わったと思ったら次の瞬間、また何事もなかったかのように戦争を再開しやがった。
この3行全部1ヶ月内の出来事。

なんだろう。喧嘩してる二人を抑えに割り込もうとしたら、「お前は引っ込んでろ」って両方から殴られるような。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 23:09:12 PgNVs3ls
天命国にて主力部隊が遠征してる時に帝国の軍勢が攻めこんできた
40000の帝国軍相手に立ち向かうのは20000のT.カルロステルク准将ただ一人
この准将能力は平凡であったが、しかし!帝国軍を押しているではないか!
だがそれでも限界が来たのか、逆に押される准将の部隊
あわや討死か…?と思われたところでなんと!敵将をひとり討ち取ったのである!
しかしその瞬間討ち取られるT.カルロステルク准将…道連れにと死に物狂いで戦ったのだろうなと
気がついたら敬礼のポーズを取ってました

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 17:12:45 9AD2NS7m
そっからさらに息子が仕官してきたりしたら燃えるよな

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 23:53:46 ye30E/4H
平凡な武将が思わぬ活躍すると涙が出る
全能力45から60の天命でプレイすると細々とやりくりしている子孫を見るのが楽しい

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 00:00:33 KfxxHY6J
アットルッツが一度戦死して甦ったぞww
バグだかなんだか知らんがかっこよすぎだ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 01:31:20 UM8DB7Wj
「アットルッツ元帥戦死!!」
「よっしゃあ!!」

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 02:44:05 RYQQonR4
アットルッツ「我は滅びぬ。何度でも蘇るさ!」

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 22:35:06 HkIhRVcM
アットルッツ「貴様が倒したのは私の幻だ。私はここでずっとラーメンを食っていた」

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 22:59:49 K4vVidny
兵に犠牲を出しつつ、絶妙なタイミングで撤退して自分だけ助かるという
あの神業をラーメン食いながらやってのけるとは……、流石だな

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 23:19:39 ZYN9blRp
麺に生き、麺に戦い、麺に死ぬ。
今日も拉麺将アットルッツの戦いは続く・・・

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 04:44:43 uHp+e2GG
この頃からである…
アットルッツ元帥が、「拉麺将」と呼ばれ始めたのは…

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 11:57:13 49klrMRW
裸王

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 22:01:46 MO6EF7UW
そういえばこのゲームって准将の供給源として義勇軍やら地方司令からの昇進はあるのに
大佐とか下級将校からの昇進がないな
大きな会戦があったらそこで功績を立てた佐官が昇進してくるとかそういうシステムがあっても面白そうだ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 07:07:20 qbrqxybo
在野からの登用>佐官からの昇進と脳内変換してる。
在野からいきなり准将ってありえないもんな。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 09:50:11 9ARXQL7d
孝廉みたいなもんだと思ってる

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 22:12:06 863gxC6B
シェア版シナリオ38454の拠点配置がいい感じだ
真ん中の帝国領に入れる経路が4本しかない
しかも天命は北東の中堅国の君主
帝国の外交次第でシナリオの展開が大きく変わりそう

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 01:26:08 2bubGmdB
シェアのシナリオで何番か忘れたけど20番以下のやつ。
天命は南西の小国、准将でスタート。
前方と後方を大国に囲まれながら必死に生き残る天命や仲間たち。
絶望的な戦いも天命の武勇と人望により何度もしのげた。
そして現在、10年たっても天命国の版図は変わらない。
で、天命とその親友の能力
天命 (常に最前線を回り続ける)
武100 知82 仁100 名声220 権力7 25歳
親友 (戦場にはなかなか出ないが首都の権力を掌握しかつ王に忠実)
武32 知100 仁72 名声121 権力832 37歳

ともに元帥
外からの脅威から国を守る天命と、内からの脅威から国を守る親友
この二人がそろって戦場に出て負けた戦はない。
後にこの二人は大陸を平定。皇帝、宰相となる。

う~ん、いくらでもドラマが考えられそうだ。
しかも天命の息子は超無能、親友の息子は超有能。
多分遺言で「息子がだめならお前が王になれ」とか言うんだろうな。

ちなみに前後に存在していた大国は一年目に両国とも王を天命に討ち取られて内部崩壊起こしていました。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 02:32:26 ugwn30fy
ログには出てないけどその天命絶対ハニートラップか暗殺未遂受けてるって

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 03:41:05 ugwn30fy
>>46のシナリオやってたら帝国が3ヶ月ほどで天命国以外の大国を次々と併呑していったんですけど・・・

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/24 20:44:34 Z7+LZ5+G
>>46
フリー版でも45532で同じようになるね
ただし、天命が帝国所属になるけど

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 15:45:37 oR+j8ns4
>>47
フリーの方で天命と同拠点・同年代の奴を勝手に親友認定していた。
親友が叛乱を起こした時も付いていった天命
ついに親友は初代皇帝となり、天命は宰相に。

で、二代皇帝の代であっさり叛く天命
あいつには仕えても息子では知らんということか。


52:47
10/01/26 21:37:50 K1Sx4nAX
>>51
こっちの未来を予測しているようで怖いが、残念だが歴史は違った。
親友は天命が皇帝になってすぐに病死してるんだ。
息子も後を追うように異民族との戦闘で討ち死してしまった。
後からとった養子はまだ生きてる。
で、養子の親友が天命の次男。
人望100武力100知力100のチート。
兄は前述とおり超無能。野心はくそ高いがほかは一桁という、アットルッツ。

天命現在52歳。
そう時間が経たないうちに再び歴史が動く。

ちなみに親友の異名は放龍将。
温厚な君主の下で力をつけ、天命とともに天下を取った知将だった。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 00:50:36 RkkijQN9
オール100、権力国内最大の天命宰相が
いざ世継ぎ争いで起ったら将軍一人もついてこないのは笑った。

どんどん領地切り取られた末に、取られた土地で起きた反乱軍と合併したとたん
反乱指導者の養子と一緒に無双モード発動して
あっという間に統一したのには燃えた。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 18:30:38 6pWkARIw
>>53
○○殿に付いていけば安全かもしれん。
だがいいように使われるのがオチだ。ここはあえて××殿に付く!!という感じか。
あるいは裏で示しあわえていたか。

たまに叛乱軍の下っ端になってる皇族とかいるよね。
皇帝の下にいれば皇位の可能性だってあったろうに…

55:52
10/01/29 21:30:04 NVK9f+KP
どうしよう
天命の長男がアットルッツを量産してる。
なんで子供全員能力アットルッツ。しかも階級高い。
新宰相の次男に期待するしかない。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 22:03:10 skTl2BMf
アットルッツって北斗の拳の「海のリハク」みたいなイメージw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 00:32:28 ntkCiBWo
ああ、確かにケンシロウの足ひっぱたりラオウを落とし穴に引っ掛けたらユリアのとこに行ったり
ろくなことしてないなあの爺さん

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 00:46:53 mI/aQJAW
口癖は、

「このリハクの目を持ってしても見抜けなかったとは!」

「リハク、一生の不覚!」

ですw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 17:43:35 ntkCiBWo
「このアットルッツの目をもってしても見抜けなかったとは!」

「アットルッツ、一生の不覚!」


60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 18:21:31 ctcXBFe+
>>59
相手が先に撤退し始めたとかか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 20:08:00 mI/aQJAW
節穴の目のくせに、地位だけはあるんだよな。アットルッツ元帥と海のリハクw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 23:34:13 8PBwFFnE
やっぱり家格は高いんだろうな>アットルッツ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 23:46:21 qCXRHhhX
絶世の美女である娘か姉妹が皇后になったので自分も取り立てられたという可能性も

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 00:11:05 8NdDOIjY
銀英伝のラインハルト見たいな感じですね

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 01:14:29 MByrUvqe
いや、この場合は孫がオカマな肉屋だろ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 01:17:17 o4NoW/W8
>>63
アットルッツも若い頃はモテモテのイケメンで
元帥となった今日は銀髪の紳士なんだろうな、見た目は。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 22:51:25 u5qr9XRW
15歳の魔術師がとんでもない戦いを見せ付けてくれたので書きます

7万(敵) と 9万(自) の戦い。自軍は山の上に陣を置く。主人公は右翼騎兵。
まずは山を駆け下り、目の前のご老体を討ち取る。
そのまま進んで、敵本隊の退路を断ったら、
一旦態勢を整えて、背後から突撃。鎧袖一触で討ち取った。
最終的な功は1700。

大陸一の大国の国王を、初陣で討ち取った彼の名声は一気に20アップしました。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 00:15:43 AdqthNyf
なんという麒麟児
騎兵の突撃は爽快だよね。場合によっては消し飛ぶ。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 02:28:13 o3Ol76I6
功は3000でカウントストップするけどな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 06:48:26 2/Qg92pI
そういや領土一つの小さい国なんだけど
その国に所属している猛将が出る戦場で毎回鎧袖一触を絶対に一度はするという奴がいたな……
大体そいつの切込みで戦局が動くもんだから凄かったわ……
しかもその国に所属している天命は能力ALL60なのに知力100と武力100の息子作ったし
まぁ武力100の奴は大国に仕えていたんだけどあれかな、関が原みたいにこう、家督を存続させるみたいな
まぁ天命も猛将も最後は華々しく散ったんだけどね……相変わらず猛将はその戦場でも鎧袖一色を繰り出して死ぬときはニ、三人道連れにしてたけど

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 12:39:37 aP6pMfj3
このゲームは色々死に方があるけど
おれはその猛将みたいな死に方が一番好きだな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 19:50:14 GB2liNB/
武力100の奴が「後ろがないなら前を切り開け!」とか言い出したときは実に燃えた

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 22:10:12 nHXP/fyB
>>72
いかにも「猛将」って感じで、あれかっこいいよな!
あれを見たいがために天命を文醜みたいなステータスにしてる

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 23:25:30 WjmGvI6f
年老いて病で死ぬより戦場で散ったほうがかっこいいよ


聞いてますかアットルッツさん?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 03:36:43 9NMsDT+n
寿命で死んでかっこいいと思ったときがあったのでチラ裏。

開始早々、東の辺境で暫定自治を行うことになった将軍がいたんだけどさ。
拠点が何度陥落してもその度に脱出し、周辺地域に檄を飛ばしながらひたすら主家を滅ぼした大国と戦ってた。
その後、その大国が統一寸前の超大国に併合されて大陸全土を敵に回すことになるんだが、
この将軍は決起を促しまくって30近いの領土を切り取ってしまった。
それから間もなくその将軍は病没する。享年50。最終名声は450超え。
その後は、彼の次男が帝国の宰相になったり、三男が帝国への反乱軍に参加したりしてこれまた燃えたが、
この一族が孫の代で粛清されてほぼ断絶したのと、天命の子孫がアットルッツ以下になってしまったので歴史を終了させた。

ここまで燃える展開になったのは初めてだ…。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 09:16:37 /IcSIVMT
高スペ天命率いる軍が半分ぐらいの兵力の敵軍と交戦した。
すると敵軍のサットルッツ中将(全能力60ぐらい)が縦横無尽に戦場を駆け巡る大活躍、
天命軍を荒らしまわった末に撃退し、その功績で大将に昇進。
アットルッツと一文字違いでこうも違うもんなのか。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:15:52 QNUFo6Rk
微妙な能力値の奴が活躍して出世するのは
なんだか現実でもありそうな気がする。

優秀なのにくっ付いていたのが出世して参謀・司令官に→指揮をとって大敗北
というのもよくあるパターンだけど。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:50:48 aLeK4Z/I
能力高いと様子見とか再編成してて機を逸しているあいだに
猪突猛進で戦功上げる凡将はいるわな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 20:17:47 COF8Z+t9
天命の所属している帝国が消えてたんでふと個人経歴見たら
天命が死んではないけど時が止まってる
司令官リストにも載ってないくせに名将列伝のしたにある天命の名前にあわせると所在地が表示される
けどそこには地方司令官だけで天命いない
息子二人も時が止まってるし……
年表見たら首都が襲撃されてて皇帝一人で迎撃に出て死んだっぽい
制圧としか書いてなくて他の武将の事に一切触れていない……
なんだこれ? バグ?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 20:41:01 H1jKA3vv
行方不明になったんじゃないの
シェア版なら在野武将になってまた出てくるかも

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 21:30:18 COF8Z+t9
フリーだと無理なのか
悲しいのお

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 15:43:40 w5rhqeU2
すごい燃えた歴史を体験した

まず天命をALL100にしてそれだけじゃ足りんと思って
同国の君主と若い奴らの名前と能力を5人ほど変更した
25年を経て6人誰も死なずに大陸を統一した
それから3年間で3人が寿命で死亡そして君主も死んだ
しかしここからが本番だった……
急に帝国が分裂して天命と残った1人と死んだ3人の子孫がバラバラに国を建てて
更には君主の息子二人が後継ぎ争いで分裂し皇帝が2人出る超展開になった

その数年後天命と残る1人も死んで息子達の時代になったんだけど
どの国にも愛着があってすごいあつくなったw
その後も合併だの分裂だの兄弟対決だのあって燃えに燃えたw

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 09:33:13 cHntCnT2
オレ私も身に覚えがあるなw
家系とか歴史に愛着が出来てからが本番というか
2回目の乱世が見てておもしろい。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 16:40:04 gU8bXNOJ
歴史隆々に顔グラ実装は難しいみたいなことを作者が書いてた気がするけど
別に画像じゃなくても経歴に髪の色とか背格好とかを文章で表現したらだめなのかね
「親譲りの金髪と鋭い眼が印象的な身の丈六尺の偉丈夫であった」とか
能力生成と同時にランダムで書かれる感じで

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:53:26 gDnRI3DR
そのDNA(要するに外見の情報)を遺伝データとして管理するのが面倒くさそう

まああんまりやると「CKでやれ」になっちゃうけど…

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 21:31:31 9rIXQAeC
なんか公式の様子が微妙に変わってるな
更新フラグかな?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 22:48:47 NjSg8INr
もう○○日更新してないぞ!とか思われたくないんだろ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 17:59:05 iW0Szv8j
家系図バグさえ直ればなあ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 18:37:23 I9hkvPMv
逆に考えるんだ
今まで更新がなかったのは家系図バグを直していたからだと
まあ、気長に待ちましょう

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 20:49:03 WkmWzAWl
こんなんあったよ!
URLリンク(www.vector.co.jp)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:30:54 WmpE5HTj
HTML出力は半端だな
XMLで構造化した情報を出してくれた方がよほどいい

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 05:12:30 698EB6CZ
>>90
ksツール

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 22:25:29 W++rTA9v
300年ぐらい続けていると天命の子孫の能力が下がる…

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 23:02:34 6A2KhJ4g
逆に凡将の子孫から名将が出たりもする。

愚兄賢弟みたいな兄弟がいたんだけど(兄は中将、弟は元帥)
孫の代で兄の方に名将が登場、弟家系で最も優秀なのが粛清された事もあって
玄孫の代には完全に逆転されていた。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 12:20:29 66uhZYqn
やべえ凄い楽しいからちょっと書くけど
俺謀略家好きだから野心100智謀100の謀略家の天命を作ったんだよ
そしたらもう常勝。天命の国は中堅国なんだけど同じ規模の隣の国を天命が落とす
しかもその天命の戦い方が決まって戦場で裏切りさせるっていう戦い方
地方叛乱軍を攻めた時は後背から援軍が出現するし大国との戦いの時は伏兵を仕込みまくったり水計やったり二重三重の罠を張り巡らす
でそんな時に無能な奴が大国に調略されたのよ
いつも大国に攻めれてばっかりだったんだけどそいつが調略されて半年くらい経った頃に天命が大国に攻め込む
そしたら引き抜かれた奴が戦場で謀反して大勝利を収める
きっと奴はスパイとして天命に命令されたんだろうなとか妄想してる
まあそんな天命も一度だけ敗退した戦いがあってその時は武力100の武将が敵にいて300位の兵力でどんどんこっちの陣を崩しまくってくるという猛将だった
そんな化物が存在しているとは思わなかったんだろう。次の戦いでは勝利し、そいつは自害せずに捕虜になったけど天命は余程恐ろしかったのか処刑してる
そして今では宰相に任命されて隆将の異名まで持つ天命……まだ二年しか経ってないのに流石だ
これからは大国に呑みこまれてしまうのか見事帝国を築き上げるのかわくわくしながら見てる
まあこんな天命だしもし帝国を築き上げてもその月にクーデター起しそうだけど

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 17:13:43 wPol8Adh
改行ぐらいできないのかよ、塵

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 22:07:01 tP1PYLea
そんな人望値低そうなことをわざわざ書かんでも。


ところで天命の名声が90超えた辺りから、
方面軍拠点と首都を毎月のように延々と往復させられてちと切ないんだけど、
ああいうのって何か条件があるんだろうか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 22:34:31 na4xq4SN
参勤交代?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 02:39:22 MLGNy6uB
猛将なのに戦場に出してもらえず片田舎の拠点防衛ばっかりやらされて
たまにお呼びがかかって張り切って援軍として戦場に向かうも間に合わず
それでもめげずに何とか参軍すると攻撃許可が下りずに1人だけ戦功0
天命嫌われすぎワロタwwwまあ、粗暴な振る舞いも多いから仕方ないね

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 21:02:24 nGAD9PtN
我慢できずに命令無視して突進しようものならそれを理由にさらにひどい扱いを受けるようになると

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 22:53:12 VV5GaiW2
自ら理想の国家を作ろうと反乱をおこすのは、それが原因か……

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 05:55:21 AdvIY6Ig
理想の国家といえば

ある都市で地方指令を排除し反乱を起こしたのが全パラが90代後半という化け物
その能力で周辺の優秀な武将を引き抜き始め、数千の軍勢で何万という討伐軍を跳ね返す。
さながら梁山泊

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 13:55:39 kSPjqiJd
ウェイト設定の通常戦闘化の条件って2人分設定できますか?
○○って武将と××って武将の戦闘を見れる、みたいに
同じ国なら君主設定でいいんですけど違う国になっちゃって…

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 15:19:08 Ryw0yz5j
一人(+同じ苗字の武将)しか指定できないよ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 15:40:32 kSPjqiJd
>>104
ありがとうございます

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 19:02:09 xRVpkG+L
データいじって武力を上げまくると触れただけで敵部隊が蒸発していく
まるで某ゲームの上杉謙信、まさに軍神
弱点はオーバーフロー

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 21:21:29 lJSZyb+Q
これ、規模の大きい会戦だけみれるようにしてほしいなー

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 19:44:07 c08k1RDt
復活したー
新PCが64bitのメモリ8GBで余りまくってるからRAMディスク導入してみたんだけど、やっぱすごい速いねー

って言う事になるのを期待して、RAMディスクとHDDのおんなじデータを同時に実行させて見たけど、1年に1秒も差はできなかった・・・
RAMディスクのソフトが悪いのか、何かやり方間違えたのか、そもそもそんなんじゃ速くならないのか・・・わからんちん!

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 19:51:15 sBaqsa8r
逆にRAMディスクじゃなくても十分早いとか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 14:43:40 d1qDIF2Z
銀英伝みたいに左右に2大国+中央に小国みたいな勢力図になってきた
小国にばかり名将が揃ってるのがアレだが

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 18:45:19 8wj5wBBx
国の年表(横棒グラフみたいなの)が見れるのはシェア版だけ?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 23:44:37 9FFg8JeP
○○先生の作品が読めるのはジャンプだけ!を思い出した。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 11:33:38 fdOFU4dD
国が大きくなってくると、後半は兵力だけで勝負が決まっちゃうな。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 12:32:18 AZe8adET
戦いは数だよ兄貴
そこら辺のバランスって難しいよね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 20:36:06 KZMNI/M7
国王が自分の命と引き換えに息子を撤退させた。

偶然かもしれないが、俺にはそう見えた。 泣ける。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 19:30:40 0ifMkG6o
最近乱世よりも帝国成立後の名門貴族の権力闘争のほうが面白く感じるようになってきた
権勢を振るってたのに当主が死んだ途端に勢いを失う一族とかリアルだな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 20:04:56 6UP+rN0q
派閥争いは良く見てるとおもしろいんだけど、
残念ながら、人間関係を把握するくらいよく見ておかないと、なにがおこってるかわからんちん。
派閥システムをパラメータとして利用してほしいな。
例えば、下の勢力グラフと武将一覧のとこに派閥タブつくって
派閥勢力の棒グラフと、武将がどの派閥に属してるか一目でわかるようにしてほしい



118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 20:06:14 6uqvfA3s
平時のイベントがもっと増えればいいんだけどなあ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 20:23:57 BGKo7o4A
・ ゲーム進行とUI処理は(プログラム的な)スレッド分けてくれ
・ データファイルはテキストでもいいけどCSVみたいなのにしてエントリのデリミタが分かりやすいといい
・ 斜体文字は見にくい、カスタマイズさせてくれ
・ ログ部分はハイパーリンク使える2chブラウザみたいなコンポーネント使ってくれないかなぁ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 18:15:32 Y9/pzJIL
戦闘のリプレイ機能を作って欲しいな
年表の後に○○軍の○○が率いる○○人が激突したってところをクリックしたらその戦闘がもう一回見れるとか

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 23:31:39 ijtnR14J
>>113
でも1万で20万殲滅した挙句すでに9割支配してた帝国を蹂躙して皇帝になっちゃった地方指令もいたぞ。
疫病で上位の武将が死んだり同時期に反対側で小規模な異民族侵攻が連発したりと幸運もあったが。
すごいよカールフェルトさん。
まぁ、皇帝になった次の月に一斉叛乱起こった挙句自身も疫病で逝っちゃったけど。
そのあと人望だけの君主の下で帝国に逆らい続けてた天命が君主の死後皇帝になりました。

権力って安定しないよな。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 07:32:42 dbZHNvq1
>>120
簡易戦闘ならみれるけど、
フリー版は見れないとかだっけ?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 12:54:50 DxZrAmX8
フリー版でキャラクターの寿命を弄りたいんだが↓の中でどこの数値を変えるといい?

O.パトハルト 人名
W.バートルソン 所属
大将    階級
重臣調略 経歴

17A908 自己カラー

968CCF 所属国カラー
0
36  年齢
65  
12  
6.583444  思想
48.10507  野心
89.44115  人望
77.61654  知力
75.05077  武力
89.44115  月回復
500  体力
71.70493  名声
181 所属国?
0
5  階級?
0
23678  兵力


124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 18:46:10 6Qihro2i
12
5

これのどっちかがおそらく誕生月
これをいじればいいと思うんだがこの前-にしてエラー出た

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 00:57:52 aQM39Fb+
どこかに「寿命は後Xヶ月」って意味の数列があった気がする・・・

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 00:58:43 aQM39Fb+
すまん、フリーにはなかった

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 20:57:47 8haMr3DP
データいじって野心300人望500知力200武力130の天命作ったらいろいろとひどいことになった
初陣
・近づくだけで敵武将が壊滅した
 さらに近づいていないのに敵武将が消滅した 生き残ったのは武力90台の後方にいた武将だけ(それでも残兵数二桁だった)
二戦目
・いきなり敵が三人も裏切った
 もちろん敵は即撤退 これはひどい

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 20:59:19 ah8AGNIh
全盛期のイチローみたいだな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 21:20:03 ignereKH
その内出陣しただけで敵軍が壊滅しそうだな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 06:50:05 OVkhgNkq
能力上げまくると、裏切りが多すぎてすぐに敵が撤退しちゃうな
まともな戦闘が起きないから名声上がらねえ

武将の半数が裏切り者の国とかワロス

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 19:47:02 7Tkf9kGB
そのうち内部崩壊起こすのが目に見えてるな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:53:21 oFLzojEV
ダウンロードできない


133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 00:52:13 QYXvsl1P
内政の失敗にも結構種類あるな。
現君主の経歴に「罪人を法に照らさず軽微な罪で解き放つ」とかあった。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 16:14:44 NYgdsu3W
うちの天命がそれやってクビになったわ

135:名無しさん@お腹いっぱい
10/03/22 15:54:33 36f0jwS/
ウェイト設定の通常戦闘化で通常戦闘を見たい人物の苗字を指定しているのに
関係のない戦闘が通常化しているのですが、解決方法とかないのでしょうか?

136:名無しさん@お腹いっぱい
10/03/22 16:14:16 36f0jwS/
>>135
いろいろ弄ったら正常に動作しました。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 00:50:25 +VKJ3UW9
皇帝の次男を擁立した天命宰相のおかげで、お家騒動勃発。
更に各地反乱等で群雄割拠の戦国時代がはじまる。



138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 23:18:52 F8FRXoI8
有能な弟が無能な兄を祀り上げてる国家が一番怖い


139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 22:45:24 xPQkkz8M
兄よりすぐれた弟なんて存在しねー

>>138
おい、お前、オレの名をみってみろ!

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 15:10:43 5eOhz0mf
>>139
ジードォ!

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 21:03:56 4FNqvqsZ
>>140
おわりだ、ジャッカル、覚悟を決めろ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 20:01:58 Ec3BYF6f
天命が飛び地に監禁されて早3年
助けはおろか相手国と同盟する君主…

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 20:44:55 XjrKEqQh
それは天命を守ってくれてるともいえるのでは

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 21:22:27 Ec3BYF6f
なるほど
でも知力武力100の武将の経歴が篭城だけで埋まってくのは忍びないw

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 23:05:21 C2a6p655
tes

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 04:08:48 Y2aRE1oo
>>144
大陸の隅にある孤立した10くらいのプロヴィンスに
全能力90以上が4人も降臨したことがあった。

それずれが一斉反乱で成立した国の王や元帥だった為
大陸の片隅で小規模かつ超ハイレベルな戦闘が繰り広げられたという…

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 22:34:55 rr43lm7a
とうとう我慢ならずにシェア版を導入したんだが、これますますヤバいな。
人間関係システムが面白すぎる。妄想が止まらん…

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:00:58 wc6Td9ML
優秀な兄弟で1人だけ無能な奴が他の兄弟を妬みまくり…

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 23:29:17 T5taW/v3
親とか他の兄弟と能力が違う奴は思想も違うことが多いからな
逆に無能な兄弟の中に優秀な奴が混ざってると他の兄弟から妬まれててかわいそう

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 00:36:55 Oib02JrI
息子に讒言されて解雇

宰相によってクーデター発生

クーデターで友人処刑

天命蜂起

長男次男三男五男を殺害して三男に討伐される
天命不幸すぎワロタwww

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 01:17:20 G7aqU22m
叛乱軍と討伐軍の殆どが親子兄弟ということがあったな。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 02:24:00 t6fLGAGf
平安から南北朝の日本のような…

もっと積極的に改姓とかしてくれれば良いのにな。
本拠地の概念とかがあって、その本拠地を苗字にするとか。
王朝とったら自分の本拠地に首都を置きたがるとか。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 01:38:23 hr5oy+CC
地盤に拠点を…ってのがあるけど
異民族系の三世がそれをやると「きっと同族がいっぱいいるんだろうな」と思える。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 07:11:03 eVJRQS1B
>>148
おい、お前、オレの名を言ってみろ!

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 07:52:37 GdebWjJZ
>王朝とったら自分の本拠地に首都を置きたがるとか。
このシステムは導入してほしいな。
首都名が帝国名になるんだし。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 19:02:23 pbWxSQbS
二回助命されてさらにはある時は親を犠牲にして生き残り、ある時は「自分ひとりだけ」生き残るという
すごい強運の奴が出てきた。テンション上がってきた

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 08:46:30 yK/krgS2
馬惇ってかっこいいよね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 09:05:17 jmF+tqtA
尉遅敬徳のほうがカッコイイと思います><

どーせ誰も知らないけど

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 21:32:25 A3lgVumV
ついに ねんか゛んの せんねんていこくか゛ かんせいしたそ゛!
URLリンク(up3.viploader.net)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 21:40:34 r9+ke5B+
すげえwまさにミレニアムエンパイア。武将列伝が見てみたい。
フリー版でも家系図が見れたらな…と思う。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 21:51:38 qgAy+czJ
家系図は長くなるとバグりまくって見れたもんじゃないぞ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 23:11:03 ImkEJ4Ds
あれ?400年くらいで強制終了するんじゃなかったの?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 01:42:27 RW7rasnf
>>159
すげえ!記念としてWikiに登録したら?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 15:19:30 YG2xkPqm
>>162
フリー版はデータさえ壊れなければずっとやっていけるはず

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 16:35:27 LKTJ8YEK
ますます製品版の意義が・・・
追加要素少なくても、致命的なバグ完全になくしたってんなら買うんだがなぁ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 16:37:40 ygQKgKeQ
フリゲとしては破格の3000円を払ってやってるんだからマジでやる気出して欲しいわ…

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 08:17:32 d9NySfv+
980円くらいだったら、
もう少し普及するとおもうんだがな。。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 10:03:22 GgKPRC5W
勢力の武将数が150人でそのうち30人が知力90以上だ…
30人中25人は地方司令だけどなw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/04 11:23:02 CmoApaEM
フリー版で土地データ弄りたいんだが
どうすればいい?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 17:48:21 BKHGDMju
すいません
上のとは関係ないんですが
フリー版で年表がきえるのですが
バグでしょうか

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 18:05:36 Ud6iChdX
600年で年表が表示されないという意味なら仕様だから諦めろ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 21:33:12 4jLSspZP
GWの7日間つけっぱなしで超放置してたんだが
今日、大陸暦122年から約300年続いた帝国が16代皇帝を最後に滅亡した
新帝国は3代持たずに崩壊、天命の子孫はとっくに断絶
GWが終わりだってコトをちゃんとわかってるんだな、ゲームも…

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 22:01:43 LjSdUxnn
>>172
それだけの間、エラーを起こさずによく続けられたな。
うちのオンボロPCじゃ絶対無理だわ。
ちなみにシェア版?フリー版?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 22:15:26 4jLSspZP
フリー版っす
メインで使ってるPCじゃないからオンボロですよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 22:36:37 LjSdUxnn
>>174
そうなんだ。
フリー版のほうが安定度は高いか。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 15:19:48 FkjyE7ky
天命帝国の一斉反乱から54年に及んだ戦乱は終わりを告げ大陸は再度統一された
大陸統一から22年後、2代目皇帝治世にて大規模な飢饉が起こり一斉反乱が勃発
戦乱の世の幕開けである

大陸統一すると飢饉が起こりやすくなる気がするのは何故だろう

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 20:15:59 f/+Cx8CL
>>176
そりゃ
大陸統一する→平和になって死ぬ人が少なくなる→人が増える→しかし戦争で田畑が使い物にならない→食料が足りない
ってなるからだろうさ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 18:54:30 Pk1P31Bi
二大国時代
天命が説得されて相手国に宰相として招かれた→
一ヶ月後祖国に残った息子が外交戦略の使者としてやってくる→
天命が息子を一喝して追い返した

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 21:00:15 MgtRqWiL
シナリオで最初に生成される国の数を決められたらいいのにな
三国志もどきとかやってみたい

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:10:52 f/mCh2vU
これシェア版落とそうとしたら6MB~7MBで毎回止まるんだけどw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 17:22:48 yXKbC5F0
普通に落とせたが

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 12:56:15 74gYMQKm
>>178
天命=家康
天命息子=秀忠

>>179
MAINDATA.DATとKEIREKI.TXTを編集

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 22:13:45 TuiCYyTs
シェア版の1年無料体験って、ゲーム内の1年だよね?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 22:29:02 r0T47pSZ
そりゃそうだ、リアルの1年だったら余裕で400年完走できてしまうぞ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 22:49:27 TuiCYyTs
㌧クス

リアルの1年なら有料版買う前に飽きちゃいそうだしねw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 18:55:07 eWuRvW4S
まぁ、10~20回くらい見ると飽きるな
そのうち寝る前に起動して、朝どうなっているかを見てニヤニヤしたりする
でも、飽きる。
で、シナリオデータ落としてニヤニヤするか、データ改造に走るが飽きる。

しかし、月に1回くらい無性に見たくなる時がでてくる
そういうときに限ってエラーが出て萎えるのも一興

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 17:09:20 w8qXZxK5
最後の更新からもうすぐ2年が経とうとしているのか…

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 00:26:49 tptTacce
軽量版作ってほしい。

今の有料版は重すぎて買えない

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 20:21:30 5QcBYfrt
6000の兵で170000の大軍に突っ込ませるって、
事実上、粛清だよなorz

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 21:20:05 RpIFMm6n
きっと別働隊がうっかり敵の本隊と出会ってしまったんだよ
味方の本隊はどこか別の場所で行動してるはず

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 23:25:32 fZo999Yk
まぁ、待て。
ひょっとしたら伏兵で1万ぐらい隠れているのかもしれないじゃないか。
あるいは援軍が来るか。

まぁ、援軍来ても役に立たないこともあるけどねぇ。
せっかく敵本陣近くに出現しても待機→後退なんてことも。

192:189
10/06/06 02:44:17 p34zbEpS
死んだよ・・・伏兵も援軍もなく馬鹿みたいに真正面から突撃してね・・・

まあ天命をそういうステータスにしたんだけどさ、
でもわざわざ副将まで似たような力馬鹿にしやがって。


193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 04:40:51 y6LeUBgK
貴様の支援など必要ない。
わが部隊だけでやってみせる!
と大口叩いて死亡みたいな。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 08:44:54 FCaZ8t1S
先手必勝だ!

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 12:46:11 OMQCkFGZ
まあ能力値に差があれば>>189でも勝っちゃうって言うね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:35:02 EswOhvjg
ちょっと優しい呂布をイメージして作った天命が400の兵で次々と敵の首を刎ね飛ばして
結局援軍含めて16万の敵軍を粉砕したときはちょっと引いた

やっぱり96以上の能力と20未満の能力はヤバいって

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 22:24:34 p34zbEpS
優秀な将が数多く居て、参謀役の知力が高ければ
わりと簡単に寡兵で勝っちゃうよね。

知略も武勇もないけど人望と野望は最強クラスって言う劉邦みたいな君主が
寡兵ながらも優秀な軍師や武将を数多く率いてるシナリオがあったんだけど、
十万越えの大軍に2万ほどで勝つ戦いを何度もやってた。


198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:00:02 vnxMVNuJ
自然発生した全能力(野心・思想含む)90後半の天然天才が、あれよあれよという間に大陸の八割がたを征服した。
そしてたて続けに生まれた3人の跡継ぎが全員ボンクラ。しかし野心と思想だけは父親譲りという、絵に描いたようなダメ息子ども。

そのまま時が流れ、ボンクラどもはボンクラのまま。天才も老いてきたなぁ、という辺りで、四男誕生。
コイツが何と親父の能力を完全に引きつぐ超天才。ただし野心は一桁、思想も親父とは全く逆という(ある意味)不詳の息子。

じきに元祖天才(王)は死ぬだろうし、これは荒れるぞぉ、とワクテカしながら見てるぜ。

なんだろう、数字と簡単なテキストだけなのに、無性に妄想が爆発するよな、このゲーム。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:30:15 fevoo62P
サーセン将軍は知力一桁、武力80台の脳筋野郎。
敵軍の侵攻に際して迎撃の任務を当てられ、そこそこ知力の高い参謀の助けを借りて
数で勝る敵を何とか追い返しかける。
さて戦力差を覆し勝利か―と思いかけたところ、敵軍から偶然突出した一部隊が将軍
の本陣を急襲。高い武力もどこへやら、あっという間に後退するサーセン。大将が退いた
ので他の武将たちも仕方なく撤退。
合戦後、サーセン将軍が部下や主君に一言↓

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:47:47 VldiC+J/
急に敵軍が来たので

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 01:09:51 PKyX5Umv
>>199-200
あっけない幕切れであった。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 01:35:19 Cnjf9Y4o
>>198
続き希望

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 18:20:14 H/O3K9ko
WINDOWS7で歴流のシェア版を起動しようとしたら
”コンポーネント'COMCTL32.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。”
と出てきて起動できません。

解凍しなおしたり、新しくダウンロードしても同じものが出ます。
フリー版でも同様。
どうしたらいいでしょうか?


204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 20:18:24 fUQi0Jlj
ググればでてくんよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 21:31:49 W/knTMAK
名声って戦場で活躍しないとほとんど上がらないのな…

外交併合とかでも大きく上がっても良いと思うんだけどな。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 01:38:57 u1sZj68j
大陸統一した帝国がたった6年で崩壊した。
しかも事実上の建国の父の宰相(異名持ち)のクーデターによって・・・

207:203
10/06/09 14:26:38 um1MT75d
解決しました。ありがとうございます。


>>206
歪んだパズルをリセットしたんだろうな。本当の建国の父になるために。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 20:50:18 VDMud/3K
今面白いことが起きた
A国とB国が対決した、そしてA国は援軍にC国を、B国は援軍にD国を呼んだ。
ここまでなら普通だがなんとD国はC国の地方叛乱軍だったのだ!
こんな所で反乱軍討伐戦になるなんて…

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 22:13:45 CD7OpZVP
CDの戦争にABが援軍に来ることはよくあるけど逆は確かに少ないな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 22:41:12 BVjoxdU1
フリー版シナリオ20000番で遊んだら、最初の6年のうちに恫喝→併合で
あっという間にビュ国が全土統一した。
その後人望以外はそんなに高くも無い代が続き、現在建国100周年。
権力争いが全く無く5代目までいくとは思わなかった。

おかげで名将が全く生まれないw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 23:09:39 jDy9oGbQ
>>207
残念ながらその宰相、帝都圏から領土を広げられないまま病死したよ。
死後領土は幕僚に分割、父とは別行動で地方で独立してた宰相の息子も他の群雄に滅ぼされた。
今じゃ辛うじて生き残った、たった一人の孫が新帝国で准将やってる。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 22:39:53 kAq8TujX
とある一家

父  野心96  人望100 智力100 武力99
長男 野心100 人望100 智力99  武力78
次男 野心100 人望100 智力100 武力99

・・・なにこの基地外集団?


213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 22:54:10 q3tUBIjY
分裂必至

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 00:06:25 CvyRZYns
25歳で子どもが生まれるようにしているが
天命の子供が105年で元服
だが天命は100年時点で20歳、つまり10歳の頃には既に子供が生まれてたってことに…

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:38:49 w4v7b4uE
>>214
平安時代じゃ普通じゃなかったか?
多分政略結婚か何かで早く結婚して、ミラクルが起きたんだろう。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 11:31:49 oZ0ok/vN
防衛戦で勝ち続けてるだけで勢力を広げられない戦略的無能が名将扱いになるのが気に入らない
打って出るとかなんとかしなけりゃジリ貧なのに。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 13:08:56 ihnCHsZG
>>216
でも実際にそういうヤツが居たら、後世の評価はバカ高いだろ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 13:25:13 dXCWvp97
三国志の?昭とか日本の戦国の鈴木一族とか、
名将とは言われるけど、あまり有名ではないし
バカ高いってほどの評価は無いと思う。

あと、このゲームの突っ込みどころとしては伏兵の異常な強さか。
十万の兵があるのに敵が数千増えただけで全軍恐慌状態とか、
指揮官どんだけ無能なんだw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 14:30:29 6ziQHH54
フリー版の相続争いで敵地に孤立
本土は負けが続いて前線は遠くなり、隣接する味方の城も次々落とされる
そんな中、ただ一人篭城戦で勝ちまくって並の将軍や王族より名声が高くなった地方指令が…
最期まで守りきって老衰による病死で昇進することなく終わったけど

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 14:38:44 TfI+O+p0
>>218
そりゃ上から見てるから言えることだ。

視界の利かない山間で、十万もの兵を指揮してる人間の身になって考えてみろ。
命令の伝達は伝令、当然満足な情報は入ってこないし、命令してすぐに部下が動く
わけでもない。そんな状況で突然近くに敵兵が現れるんだぞ? 敵が数千だってのも、
数字見てるからわかるだけで、現場の指揮官には敵の人数なんてわかりようがない。
あちこちの味方部隊から突然接敵の情報が寄せられて、しかも奇襲だからどいつも
こいつも逃げ腰になってる。そんな情報ばっかり来たら、「あ、負けてるな」って思う
のが普通だろう。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 15:06:27 +IvoDAlO
かの数万の軍を率いた今川義元ですら数千の奇襲で戦死したのだ
つまりそれくらいヤバいってことだ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 16:40:44 dXCWvp97
>>220
状況が分からないからこそ、一部隊が伏兵に奇襲されたって
その動揺が全軍に伝わることは無いよ。

桶狭間でも奇襲された今川義元本隊以外はきっちりと撤退していて、
無意味に混乱してはいない。
そもそも桶狭間はいくつもの幸運や策略があわせて起こった奇跡的な
逆転劇であって、奇襲や伏兵を使えばできるというようなものではない。


ってか、伏兵看破や伏兵への逆襲ぐらいあっても良いだろうに。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 19:35:14 TfI+O+p0
>>222
別に全軍が動揺しなくても、総指揮官が混乱してれば十分かと。
でも全軍の士気が下がるんだっけ?

あと、見破るとはちょっと違うけど、双方の知力が高かった場合、そもそも伏兵が起きないんじゃなかった?
そんなに能力ない武将が偶然伏兵を見つけて、みたいなイベントも欲しいには欲しいけど。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 21:26:01 dXCWvp97
それどころか、端っこの一部隊が伏兵にあっただけで、
全軍の士気が下がり撤退をはじめます。

最右翼の部隊が奇襲にあったとして、どうして最左翼の
部隊が気づくんだよw
一部隊が襲われただけでどうして総大将が負けを悟るんだよw

ゲームバランスとしても囮作戦や激流作戦に比べて
圧倒的に強すぎる。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 21:53:03 YzQEaGlh
伏兵ってそんなに強かったっけ
敵が近づいただけで発動するからタイミング良く発動しないとそこまで影響がない気がする
全軍の士気が一気に下がるのがおかしいというのには同意

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 22:00:10 KnH3lfD9
伏兵は強いよ。発動すると9割強起こした方が勝つ

戦闘もバランスがイマイチだよなあ…
総大将が突撃されて終わりのパターン大杉

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 22:08:37 oZ0ok/vN
あれは伏兵と言うより、幻術や妖術の類だと思う。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 22:10:43 ELowsh26
アットルッツ「おのれ魔術師!」

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 02:09:46 Ynb1kAsi
天命「わかりましたから川から上がってください」

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 19:16:07 oQ6Ypppl
兵卒「ちくしょう誰がこいつを将軍に…」

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 01:48:31 ppHayi9D
U.ニ ニ国君主

U.ニ地方司令がついに起兵し、一つの勢力が誕生した。
U.ニは天才的な知略の持ち主であった。


・・・ゴメンナサイ、海栗にしかみえない。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 17:36:22 ZfUr2mie
何のアナウンスもなく天命が消えたと思ったら配下に暗殺されてた。こんなこともあるのね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 21:19:28 hg3UVi9k
sanshyo.datの数値って何なんだろう?
いじっても攻撃力や防御力は変わらないし…

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:28:32 /QcFx+Rr
>>226
だがあえて、常に自然な歴史・戦闘になるように無理やり手を加えたりはし過ぎず
ある程度のプログラムを作ったらあとは各部将の自然の動きに任せるシステムだからこそ
不自然なこともあるけれども、逆に考えもしないようなドラマも産み出すのが
歴史隆々、だと俺は思う。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 00:43:55 gqXpowzr
この手のゲームはユーザーの気に入るような箱庭をつくることが
全てなんだから、ユーザー側でバランス調整できるパラメータは
多ければ多いほど良いと思う。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 01:12:55 CSisq9Gl
一年に一回ぐらいでいいから、天命に大まかな方針だしたいなぁ。
積極的に出陣、外交に専念、謀略を仕掛けるの3択ぐらいでいいから。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 16:13:33 2qRQ3Ld+
少ない国から逆転統一ってやりたいけど君主も天命も全然敵国に戦争を仕掛けようとしない

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 21:11:37 L+83prbs
>>237
君主「よし戦争だ!」
元帥「金を返せと武器商人が来ておりますが」
上級大将「馬屋も」
大将「糧食の備蓄がありませんぞ」
中将「兵士も給料が払えないから守備兵を除いて先月辞めさせましたが」
少将「住民が壊れた水路を直せと直訴を」
准将(住民の不満を煽って謀反を・・・)
地方司令(なんか准将怪しくね?)

君主「・・・今月は土地開墾で」

こういうカラクリです

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:01:21 xRXJqNzM
そういえば、埋伏の策略がないなぁ。

投稿時間を准将スタートのシナリオ番号に。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 02:52:40 N4YejIVt
これってnamedata変えたら初期配置も変わるんだな。
天命君主シナリオができなくなった…orz

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 12:32:15 B1pDNQ+N
うーん、囮部隊を捕まえてフルボッコにしたり、
伏兵を見つけて先制攻撃したりっていう展開も欲しいな。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:27:30 2IvS1DGk
データファイルがことごとくもの凄い断片化しててワロス
4500の断片化ってなんだよw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 20:49:43 4MLNuqtd
>>241
現状だと知力高い武将が数名いて山にこもってれば
敵がどれだけ大軍で来ようと100%負けないもんなw

>>242
通りで重いはずだw



244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 23:43:25 gygQcOWU
ある地方反乱軍に、中将待遇で君主(高齢)の養子に迎えられた男がいたんだが、
この男、義父への賄賂攻勢でいつのまにやら元帥に上り詰めてた。

ライバルもいないのに無駄なことをというか、そもそももっとマシな義父を探せと……



245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 00:34:55 b562pV04
待ってりゃ自分に帝位がまわってくるのに代襲相続を狙って
反乱起こしたあげく、あっさり鎮圧されるバカ息子とかも
たまにいるよね。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 16:23:48 muIJkVn5
息子「俺は未来の帝位が欲しいんじゃない。今の帝位が欲しいんだ!」

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 12:38:57 j+iFd6RQ
武田信玄みたく父親に嫌われてたんじゃね?

だったら反乱じゃなくてクーデターしろって話だが、
そこは父親に隙が無かったってことで。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 18:16:19 zMzO2kHU
こっちなんて帝国が再統一寸前で起こった敵国の反乱軍に引き抜かれた皇帝の息子がいたんだぜ
もちろんその後敵国に鎮圧されて処刑されましたとさちゃんちゃん

予想外だったのはその後一人も子供生まれなくて皇帝が死んだあと分裂したことかな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 02:12:01 BRCybXFk
統一後に初代天命帝が崩御、後を継いだ息子の二代さんまでは問題なし。
ところが、三代さんになったら突然カラー変えやがったよ。
一族も殆ど三代帝と同じ色に。
ただ、初代天命の三男一族だけが初代カラーのままだった。
これって意味合い的には「俺について来い!」『だが断る!』みたいなもんかね?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 13:42:04 y8ZM4p0U
三代目になって行政も安定してきたから貴族的な生活に入った皇帝一族の中で武骨さを失わない三男一族とか

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 23:10:11 hBBw4D6k
もしかしてシェア版だと粛清って起こらなくなってる?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 23:27:32 wvjz5N+n
帝国が三代で早くも門閥政権化してきた。
少々以上を出してる家は皇帝家あわせて四家のみ。
ちなみに天命一族は統一寸前に降伏した外様のくせに宰相出してる。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 23:43:57 9zjV/oHS
自作キャラって、やたらすぐ死ぬよなぁ。
6回目くらいの挑戦で、10年かかってようやく2大大国の一国の宰相にまでなり、
子孫代々歴史に関わっていくのかと思えば、疫病で死にやがった・・・・・・。
もうやり直す気力ないぽ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 01:45:09 p5T2RMp8
>>251
シェア版でも起こるよ。
ただ、個人が粛清されるだけで一族皆殺しはなくなっている様子。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 07:43:55 5g1GpV3i
天命にとっても歴史はシビア。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 22:33:23 M0nEPZWL
自作キャラの君主スタートなんてあったんだね。
君主スタートで始めたら、9年で大陸統一したはいいが、阿斗レベルのアホ長男と、姜維レベルの天才次男が産まれて後継者争いが心配・・・・・・。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 02:23:20 U28CQtSU
心なしか長男はアホの子でそれ以降に秀才が現れるパターンが多い希ガス
あれか、初めての男子は溺愛しちゃうのか

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 10:03:59 Npct5q85
愚兄賢弟

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 22:10:20 1ft+23t5
脳筋兄と万能弟の組み合わせで、
万能弟が父親の存命中に宰相へ任命され(この時点で兄よりかなり出世してる)、
父親の没後も皇帝@脳筋兄に良く使え、帝国の礎を確かな物にしてたりすると、色々感慨深いものが。

……3代目辺りから乱れだすけど。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 01:16:49 Bev1dJrt
統一する前に長男が戦死ってパターンも多い気がする。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 14:22:02 jMxogJvc
叛乱を起こした天命&天命次男に差し向けられた討伐軍の指揮官が天命長男だった。
なんという真田家

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 17:06:52 W2iChL+I
天命が皇帝になると、跡目争いで一族がバタバタ死んでく・・・・・・。
ちょっとこれ跡目争い起きすぎじゃないか・・・・・・。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 15:33:44 DGH7KByQ
野心も遺伝するから奸雄・野心家タイプの天命だと
跡目争いが凄まじいものになるよね。

一番無能な息子が一番野心が高かったときはなんだか気の毒になった。
本人は「くくく…今はただ平静のなかで惰眠を貪っておるがよいわ…」とか言って
腹心(と本人は思っている)を集めてるんだろうな…とか。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 18:47:37 YZrOzsSZ
邪気眼か……

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 01:35:19 XhrdyAbN
モム・ハスリア野心高すぎワロタwwwwww

何でこいつは出てくるシナリオ全部で高野心・高知力なんだ?
もう大陸平定後即効で処刑される展開はいやだお

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 14:56:59 /U9yxLo5
アットルッツの対極みたいな奴か。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 23:05:29 C4bfwrzn
>>248と大体同じ状況になったけどこっちはちゃんと皇帝が子供作ってくれた
戦時中なのに祝賀会が行われたけど気持ちはすごくわかるwwwww

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 14:09:56 1vjWFgy8
たまに大陸統一間近、ってくらいで突然国の行動が止まることがあるよね。
戦争状態なのにどこにも攻め込まなくなったり。

60代後半な王の一人息子戦死した直後からそういう状態になった国があった。
うんともすんとも言わなくなって、そのまま王が病死して国は分裂
ショックだったんだろうな…と脳内補完

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:29:42 rJkt4xzq
>>268
王か宰相の体力がバグで毎月0になってる状態だと思う。
自分はデータ改造して宰相を変更したらなおったが。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 23:33:41 gT4sfq0D
俺もなったことあるけど
数年放置してたら直ったよ何なんだろうな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 16:29:02 hE73xmCg
数時間放置してたら、四名いた天命の一族が全滅してたorz

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 11:59:33 T0bGsLm3
198の続き。長文ゴメ。

王の死後、国は予想通り各王子の下に分裂。さらには各地で反乱も起きて一気にカオス状態に。
天才の四男だけは独立せずに武将として長男の下についてたんだが、
ある程度戦功をあげた所で辺境に飛ばされた。

冷遇されてんなぁ、と思いつつ見ていると、その1年ほど後になんと戦死してしまった。
詳しい数字は覚えていないが、相手は異民族の侵攻軍で、数万対5000、くらいの無茶な戦力比だった。
背後をとったり武将1人討ち取ったりと善戦はしたものの、流石にひっくり返せず散ったわけだ。
結局その異民族は最終的には撃退されて、ボンクラの兄弟王達は順調に版図を縮小していく。

数年がたち、兄弟王が1人滅び、残り2人も風前の灯となった辺りで再度異民族襲来。
名前の感じが違うので前回とは別民族だと(勝手に)判定。やたらと優秀な奴らが居る民族だったので、
1人ずつステを確認していると、何やら見覚えのある名前・ステが……。

四男天才生きてたー!????
経歴チェックすると、やっぱり四男天才。ただし経歴には、やっぱり「死亡」と書いてある。
その後にいきなり異民族としての経歴が続いてる感じ。

バグだろなー、とは思うが、いい展開だぜ。そろそろ歴史を終わらせようかと思ったが、がぜん盛り上がって来た。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 12:15:00 MjdcZat7
リアルで義経がチンギス・ハーンになっちゃったわけか

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 16:06:07 T0bGsLm3
あー、確かに義経っぽいなぁ。何かに似てる展開だなと思いながら見てたんだ。
すっきりしたわ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 00:32:15 eguC/Zov
まさかの超展開w

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 18:59:45 TsC4maS6
異民族といえば

数年に渡る旱魃と疫病で大陸の人口は大幅減
さらに帝位争いの分裂に一斉叛乱が重なり、最大勢力でも総兵力が5万以下という悲惨な状況。

というところで数十万の異民族がやってきたのだが…こいつらが驚くほどの無能だらけ。
君主だけは平均80程度だったんだが、他は低能力とかがごろごろ
特に二人いる元帥は両方ともアットルッツレベル。
戦はなんの工夫もない平押しだが、兵力だけはあるわけで…
瞬く間に大陸の過半を席巻したが、こいつらに統治される住民が気の毒

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 22:15:26 TXOYtb9S
「圧政に苦しむ民草を救うために亡国の若き皇子(人望100)が立ち上った!」
まで読んだ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 01:13:50 h/GvliBk
讒言で対立派閥の人間を降格させる→翌月その父(対立派閥のトップ)に讒言されて降格。
逆鱗に触れたということか。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 00:19:02 BoXuk7vV
どうでもいいけど何でも2次創作になっちゃうご時勢なのに
歴史隆々の同人誌って見ないな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 00:26:13 w+pJMesl
ストーリーもキャラクターもランダムだから創作のしようが無い

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 00:27:22 AWk5H2bn
アットルッツ元帥なめんな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 00:35:19 BoXuk7vV
11日もレスがなかったのにどっから沸いて出たんだww

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 04:48:12 hQaqPbP5
アットルッツ攻め
天命受け

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/23 23:34:51 3q9oQhvp
ジムリア攻め
メーメッツ受け

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 18:09:27 ZVp7lXbl
我が日本の誇る牟田口将軍とアットルッツ将軍はどっちがハイレベルですか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 02:13:51 5UrtLPDI
ムッチーはマレー作戦みたく前線に立たせると奮戦するタイプなのだ
後ろに立たせるとアットルッツもびっくりなレベルだけど…

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 11:56:34 LNiGJLxp
奮戦しようとして大変なことになったのが盧溝橋ですねわかり(ry

今ある城を攻めている二人の准将
一人は「一流とはいえない策士」な17歳、もう一人は「叩きつぶせば済むと思っている猛将」な35歳
17歳は親の代から仕えている生え抜きで、35歳はつい先日この国に降伏したばかり。
指揮官は17歳の方なんだがこの二人の会話ってどんななんだろうな…

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 04:46:45 DbNPQHwU
策士「我が隊の練度では敵の城壁は容易に抜けますまい。ここは猛将殿の武勇を御頼りさせてもらえませんか?」
猛将「ヒャッハー!オレ様に物を頼むとはいい度胸だ!そこでオレ様の戦いっぷりを見物しているがいいぜヒャッハー!!」
策士「(突撃バカめ……精々我が隊の露払いに励むがいい)」

伝令「猛将隊、敵の挑発に釣られて突出、壊走しました!」
策士「(;゚д゚)!?」
伝令「敵部隊が打って出てきました!わ、我が隊に向け突撃してきますっ!」
策士「(゚д゚;)」

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 04:54:58 bfT/2Bhs
17歳は趙括とか馬謖っぽいイメージ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 00:55:51 HTRxriP7
ひるほんは一応生きてるみたいだが、ソフトの方を更新する気は全く無さそうだな…

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 01:44:25 s1WnYraA
生きてさえいればまだ望みはある!
そう、たとえ本国から分断され兵力25万の異民族軍に囲まれていても
本国が首都だけでも残っていればまだ合流の見込みはあるように!

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 00:13:22 qwRtFPnb
長期休業の前例があるだけに妙な期待をしてしまう。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 17:44:55 go+GfZyG
なぜか東京ゲームショウに歴史隆々が出展するという夢をみた
疲れてんのかな……

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 00:11:12 ariwVNHn
PS3で歴史隆々を

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 00:18:06 RWjC6TAw
fd

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 18:42:13 vrYF2tEm
戦闘中の曲をランダムに選択させるのって無理なのかな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 19:16:28 O9lIpsas
それぞれの局面で指定できるのは一曲だけだから無理だと思われ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 20:03:46 RXJ01unu
むしろ戦略画面の曲をランダムに選択させられるようにしてほしいな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 03:08:51 HrtnU6vU
帝国の都市での反乱に17歳の文官が巻き込まれた。
直後に鎮圧されるも文官は行方不明となり、すっかり忘れていたのだが…

40年後に再仕官してきた。いままで何をしていたんだ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 13:27:46 ayCG2DmB
1.関係者が死に絶えるまで隠れていた
2.町人として生活していたが、40年後の君主がまだ在命だという話を聞いて三顧の礼で迎え入れた。


301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 19:06:11 VHzRrLsU
仕方なくとはいえ反乱に加わったことを責められて地方の小役人あたりに左遷
元のポストを目指して必死に努力を積み重ね、40年の苦労の末に宮廷に再び地位を得たとか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 20:43:25 dUMa44cO
武将名リストの表示をパーソナル・ファミリーにした時に文字が被りまくるのどうにかなんねえかな
イニシャル・ファミリーだと感情移入し難いんだよな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 22:19:18 Hvn6i9RJ
暦隆って数の暴力よりも能力値の暴力の方が数段上だよな。

武力100の准将が2000の兵で10万の軍蹴散らしたりするし。
三万越えの大軍勢でも戦わずに撤退するし。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 22:23:40 0ZR4WHGU
いくらなんでも2000が10万に勝つのはやりすぎだと思うんだ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 08:02:36 OGGbC3iX
たまにあると燃えるけどなw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 04:43:58 FLNnZt4X
数の暴力は攻城戦においてその真価を発揮する。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 05:42:13 7eRxehzW
能力100>>99=95>>>>94=90>>(超えられない壁)>>89
これぐらいの印象がある

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 02:13:16 Ec0kz9jD
アットルッツ元帥「何の話題ですか?」

無能の代名詞として名高いアットルッツさんですが、逆に高能力の
代名詞的な武将っていないもんかな?
フリー版シナリオ1のジムリアあたり?

別に脳筋とか頭でっかちの代名詞でもいいけど


309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 09:13:48 Z98Ssq8U
シナリオ1だとゲリク中将あたりになるのかな
あとナンバー忘れたけど皇帝(アクスラルトっていう名前だったかな)がかなり優秀なシナリオがあった気がする

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 13:14:09 /og5QSPs
ナンバーは忘れがハスリアは若手のホープって感じ
開始時の高級将官たちがいなくなる大陸歴120年ごろまで生き残ると
けっこうな勢力になっていたり。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 14:06:46 Z8TtqI3B
統一後に粛清とか反乱とかが多いと皇族以外の名門がほとんどいなくなるな
たまに地方司令上がりの名将とか出るけど年のせいで子孫残す前に死ぬことが多いし

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 20:34:34 bnK3r88Y
気分転換に全武将ALL0にしてみた、手がすごい疲れた

どの国も戦争しねえ 何故だー!

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 20:50:09 Z8TtqI3B
行動力が回復しないから

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 12:24:08 zNlzc+uo
大陸に平和が訪れた瞬間である

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 13:47:56 wBjRFoah
野心だけ全員100にするといいよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 19:56:10 8CIr9XHF
結論:世の中が全員馬鹿なら平和になる

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 19:57:41 Dd2RETso
ただし「行動力のない」馬鹿だけどな。

現実の馬鹿は大抵行動力だけは溢れてるから困る。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 00:50:27 hbO9rQ4k
アットルッツ元帥「つまり私は行動力があって素晴らしいということですね」

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 03:26:56 OGTK+r+S
元帥の行動力は常に後ろを向いている。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 22:36:52 IpBvL8S5
アットルッツ元帥「全軍、後方に向かって前進せよ!」

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 22:37:40 Zfm5c7V6
それなんて旧日本軍?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:48:02 bK7EupfY
戦乱100年いかねえなあ
いつも50年~70年ほどで統一されちまう

そして統一した国も3代目頃に崩壊が始まる
200年とか贅沢言わないからせめて100年ぐらい持ちこたえてくれ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:23:19 W/aPuWrf
でも優秀な皇帝が続くと退屈だな。
飢饉が頻発しても、民衆が一斉蜂起する前に国内を立て直しちゃうし。
異民族も難なく蹴散らすし、たまに讒言・粛清が起きても大したダメージにもならない。
7代皇帝まで見てきたけど、いっそのことクーデターでも起きないかな…。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:26:45 +CcjG+BK
平和時はイベントが無さ過ぎるんだよな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:40:20 fMhQIx2B
権力闘争のシステムをもっと充実させたり、文化関係のイベントを入れれば、平和時も退屈しなくなる?
でも江戸の太平より戦国時代の方が見てて面白いのは確かだしなぁ…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:48:06 +CcjG+BK
せっかく派閥システムを導入したのに全然機能してないのが問題だと思うんだな
絶え間ない派閥闘争とか、いくらでもイベントは増やせそうな気はするが

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 22:15:14 tfRUpM4C
讒言繰り返しまくってた奴が、結局皇帝の跡取りによって讒訴されてポシャったのを見た時は流石に酷いと思ったw
それまでの讒言が全て皇帝の信じたふりによって支えられてたことを考えれば、これはていのいい切捨てw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 23:02:37 +3Eq83Ex
URLリンク(blog.livedoor.jp)

今見るとすげー空々しいなこれ


329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 19:07:02 ca5CN2Mb
銀河隆々にしてやってたら、
異民族で武田軍が攻めてきたのには糞ワラタw
地球からはるばる戦国大名が攻めてくるとかかなりカオスな構図だw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 15:18:32 A0sdHMjF
ミュールバルク軍10万とアーラー軍14万5千の戦い。
君主自ら率いるミュールバルク軍の参謀は三能力90台のケンプクナー宰相。
一方アーラー軍を率いるのは知力97のフランリンゲン宰相。
山上に布陣したミュールバルク軍に対しフランリンゲンは麓に伏兵を用意、敵を待ち伏せる。

実際に戦闘が始まると、案の定ミュールバルク軍の先鋒部隊は伏兵によって敗走するわけだが、
そこからのケンプクナーの巻き返しが見事だった。
このとき戦場の中央部に進出していたケンプクナーは、
フランリンゲンの部隊まで一直線に突撃できる状況にもかかわらず、冷静に自部隊の混乱を収拾しつつ、
大胆にも敵前面で回頭し、伏兵部隊や勢いに乗って突撃してきた敵部隊を側背から攻撃した。

結果、君主の部隊などと協力してそれらの部隊を殲滅することに成功、
その間に伏兵で敗走していた味方が体勢を立て直し、
ケンプクナーはその兵力を合わせて突撃、見事にフランリンゲンを敗走に追い込み勝利。
アーラー軍の武将を5人も討ち取る大勝利だった。
AIとは思えないケンプクナーの見事な回頭判断に感動した。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 22:57:56 fV+/6MT3
抜擢された人材が3ヶ月もしないうちに死んだのにはポカーンだったな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 23:41:10 RxbZMNv3
ついに帝国分裂に遭遇してwktkしてたんだが、その直後から本家軍の活動が一切停止。
虫食い状態の領土の回復はおろか、帝都隣で発生した反乱すら鎮圧しねえ。
議論に踊らされて国境を赤線にするのはいいが、やっぱり侵攻無しの敵軍いらっしゃい状態。
そのくせ武将の性能が平均して高いんで、攻めてきた分家軍は毎回涙目。
相次ぐ武将の損耗によって、順調に領土の回収をやってた両分家まで活動が低調になる始末。

血で血を争うような展開を期待していただけに、激しく萎えるわぁ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 19:21:05 px4CYqS8
URLリンク(up3.viploader.net)

1月で宰相交代とか宇野とか羽田とか東久邇宮ってレベルじゃねーぞ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 23:21:11 WrZbFZTs
これはひどい

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 07:58:30 jCnxd47j
異民族が来ても、帝国が磐石なうちはもぐら叩きよろしく速攻で潰される
帝国側は戦場に出れる程度には有能な奴が占めてるのに、
異民族側は絞りきれてないうちに無能なのが戦場にゾロゾロ出てくるから尚更。

しかも野戦で負けると、野戦の残兵力がそのまま攻城戦時の篭城戦力になってしまうから困る。
結果的に速攻で潰されて引き返す羽目に…

そんな中、攻める側がたまたま無能者揃いだった為に野戦で勝利し、
時間的猶予が出来たおかげか、
無能な異民族君主にオール99の化け物元帥が息子として元服。
これで盛り返すかと思ったが、結局戦場で無能君主がポシャって、異民族は撤退。
残された武将は全員浪人になっちまい、
オール99の息子も放浪の末、帝国に仕官したはいいが窓際族まっしぐら…なんだかなぁと思った。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 23:52:49 XSDS73uG
>>331
新皇帝による准将から元帥への抜擢+宰相任命となって新政!!という感じだったんだが
半年後にあっさりと降格

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 17:07:14 UEiH93BF
守旧派の反発で辞職に追い込まれたんだな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 20:30:51 wmyTwtby
優秀な上さらに宰相になったエリート武将があっさり戦死した
しかも宰相になってからなんとわずか3ヶ月!無念だっただろうな・・・

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 21:18:02 aEcfurOr
>>338
それは、皇帝か同僚の家臣かの陰謀で
無謀な出戦をしいられたんだよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 21:22:51 /key6PWu
フリー版で、天命が帝国家臣なのは45532だけ?
優秀な天命が帝国を立て直すのに燃えるんだが

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 15:08:22 E7Tajg6+
>>340
YES
でもこのシナリオでエーインマルクさんの帝国が立ち直った所を一度として見たことがない
ALL100の天命送り込んでも滅亡回避できずに天命死んだし

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 17:17:59 JUjcy+5l
しかしデータいじって皇帝の人望を100にしてやるだけで簡単に統一できたりするから困る

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 18:31:33 2pyjyK8s
宰相として大陸を統一させ、しばらくしたら反乱軍に参加、反乱軍宰相として反乱軍をある程度大きくして、
今度は反乱軍から反乱、そして統一、ついた異名が魔王
データ弄って野望を500にしたら反乱起こしまくりでワロタ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 20:55:13 bbKFQG09
同属で禅譲が行われてるのに王朝が交代するのはどうにかならんのか

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 21:33:52 ZEY/9qs9
禅譲された皇位は縁起が悪いって事でどうか。

>>340
はじめたばかりの頃に「シナリオ開始状況が気に喰わないので再読み込み」てのを何度かやってたとき、
かなり高スペックの青年皇帝@三代目の帝国に、直参として天命がいたときはあった。
大陸統一に立ち会えたのは初めてだったんで燃えたわ。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 21:38:55 AYPEu7AB
俺が天命で開始して
君主になっても他の君主の下についても天下統一しそうになると
必ずALL100の他の君主が登場して統一が阻まれる

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 22:09:32 y0C/yj7v
年齢15思想100野心12
その他100の天命送り出したらある大国の大将になった
始めは天命がせっせと働いて順調に領土増やしたんだが
君主の人望低すぎて首都の近場で反乱が多発
その内領土の大半が暫定自治
首都が孤立してその他全てが暫定自治になってワラタ
その後君主と天命死亡
燃えねぇ・・・

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 17:03:08 /jJXzrX1
>>340
シェア版なら23334みたいのもあるんだけどねぇ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 01:24:19 v++FBOf5
軽いドラマがあった

ティツィリス・ローデンダン 野心64 人望44 智力1 武力11
ALL100天命が宰相時代から文官として天命の命令を受け働き
主君死亡後の天命旗揚げに付き従い忠誠を誓う。
その後も文官として活躍するが士官7年目に反乱に巻き込まれやむなく従う。
すぐに反乱は天命軍に鎮圧され、虜とされるが、丁重に扱われ准将に戻り再び天命に忠誠を誓う
その後は武官として数度の会戦を得るが、ある攻城戦で救援に来た異名付きの名将との会戦で部隊は壊滅
享年35歳
その会戦は天命が指揮を執った戦いでも唯一の敗戦だった・・・
文官としての活躍は都合15回


働きすぎて吐血したサラリーマンをカッコいいと思ったことのある俺にはツボにはまる人物だった

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 01:28:44 1Fd/FbiE
知力1の癖に頑張るじゃないか…

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 08:06:12 AbBLqEAw
この前の45532
天命野心0その他100、15歳。2月始めロード?だったと思う

初っ端タスクをビュノフが撃破
天命がファレンを裏切り戦術で2武将get
フラドと同盟。幸先良し

タスクとフラドが開戦。タスクに援軍としてラベンソン
タスク敗北するも知将カーブレ等有能な将を削る事に成功
ラベンソンは事故死

って序盤で始まったんだが、とにかく熱かった
名将ビュノフが勝ったり死にかけたりでハラハラ
結局西は3国、東は2国で5国時代に突入
このころ天命と宿敵エルバイドが同時に宰相に。
ガルバの大軍を二人を中心に打ち破った為。これは名シナリオの予感

フラドがタスクを完全平定すると兵力で負けるようになり
雲行きが怪しくなる。おまけに疫病流行
ガルバ国を2国城攻めしている間に要衝ツエテンで反乱が起き
以東と領土が分断。フラドが同盟を破棄して攻め込んでくる

これ以後圧倒的な戦力差に天命が対抗して何度か同盟するが、敗退を繰り返す
最後にベスシェに攻められた所で終了
いつの間にか血縁の地方指令が居なくなってるし、望み無くなった

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 09:17:29 AbBLqEAw
ついさっきの45532。今度は天命を30歳に設定
ビュノフの子供が結構頑張っていたので天命一家でも頑張る展開希望

タスクをビュノフが蹴散らす展開はおなじみ
しかし、次にフラドが攻め込んでくる
いきなり天命とエルバイドとの直接対決。天命4万8千余り、フラド8万強
天命の突撃戦術炸裂。フラドの将を次々打ち取りフラド軍壊滅。理想的な展開
しかし、エルバイドはしぶとく生き残る。さすが宿命の敵

ここまでは有りがちな展開。しかし、次に度肝抜かれた
フラド君主がいきなり病死。3国に分裂。宿敵フラドがいきなり崩壊
これは統一フラグか?タスクは兵力こそ有るが頭の弱いトップが多い。いいカモだ
帝国はタスクと同盟しつつブラウに侵攻。ヒャッホウな展開

ここで複雑な事実判明。天命の子供が大将で召し抱えられていた事が判明
その能力が……20近辺で安定。って暗愚じゃねえか!
天命の子供にブチ切れたものの、展開は良好。旧フラド領は帝国とタスクに次々に吸収

ってここで必殺の反乱発生。首謀者はバルルソン
帝国の中核をなすラベンソンやラベンマイヤー等6、7名が参加。終わった
これは完全に将不足で詰み

ちなみに、バルルソン一党はビュノフと天命子供二人の1万8千による偽の退却戦術により
4万4千余りの軍が敗走。反乱軍は誰一人投降せずに死亡。幕

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:11:44 81npvU9t
同じシナリオで違う展開になるとおおっ!!となるよね。
「もしあのとき…」という仮想小説を読んでいるようで。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 22:27:34 y8UTB7tP
今回のプレイは天命の一族が歴史をかき乱してくれて面白かった。
てなわけで、そのまとめ、長文投下失礼。

天命の人…武力が高く、人望もそこそこ。野心は無し。
 弱小国に仕える猛将で、彼の突撃によって幾度も大国を押し返した。
 しかし君主や宰相の留守中に攻めてきた大軍に突撃して討死。

天命二代目…能力平均的な凡将から猛将に成長。野心は乏しい。
 上記天命の人の討死で元服、戦で五大国の一つに捕らえられそのまま仕える。
 その国が天下を取って第一帝国となり、彼は元帥にまで出世。
 二世皇帝が狂ったように粛清を行い、その結果反乱続出。
 ついには天命二代目が残った有力武将と20万の兵を率いて大反乱。
 その後宰相が二世皇帝を殺し第一帝国崩壊。再び群雄割拠に。
 弱小勢力が淘汰され三国時代になり天命国がその一角となる。
 そんな矢先、若い頃からの戦友だったはずの宰相に暗殺される。

天命三代目次男…知力だけ。おどおどして見られるタイプ。
 父(天命二代目)の死により三大国時代の東の大国に仕官。
 しかし、何者かによって暗殺される。

天命三代目長男…人望知力がやや高めの好人物から、異様に知力増人望減して奸臣タイプに。
 父(天命二代目)の跡をついで三国の一角を担う君主となるが早々に東の大国に降伏。
 その東の大国が天下を統一して、第二帝国となる。
 父を暗殺した元天命国宰相が大将待遇なのに対して、彼は准将扱いで地方に左遷される。
 しかし、元天命国宰相が粛清され、その直後帝都に復帰。
 第二帝国の二世皇帝の時代に重用されはじめ、ついには宰相に上り詰める。
 一族も大いに繁栄し、皇帝一家に匹敵する人数となる。
 二世皇帝の死後、皇子とその子(二世皇帝の孫)で帝国東西分裂。
 天命三代目長男は自分の一族のほぼ全員を引き連れて東朝(孫側)につく。
 と、いうよりも宰相である天命三代目長男が擁立した様子。
 東西朝でじりじりした戦局が続く中、寿命死。

その後の天命一族
 第二帝国東朝の宰相だった天命三代目長男の死後、東朝は負けが多くなり滅亡。
 天命一族はほとんどが東朝側だったので討死や処刑で激減。残りは西朝についた二名のみ。
 その二名は天命五代目と六代目だったが後に弱小の反乱に巻き込まれて討ち死にし、
 六代にて天命の一族は全滅した。 

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 23:17:11 SC4c5OzO
初代が優秀でも2代3代と続いていくのは大変だよな。
戦乱があればごっそり死ぬし。

>>327
自分の4人の息子をのうち3人に讒言で追い込んだ元帥がいたな。
1人は処刑、1人は解雇、もう1人は病気と偽って助かった。
最後の一人は完璧な愚物(他の3人は優秀だった。)。件の元帥で三世代元帥という華麗なる一族は准将ばかりの残念な家系に。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 23:35:58 uu31vIIX
コレ面白いけど開発止まっちゃってるんだよなー
コンセプトは好きだしマルチコア対応でホント後ろで放置できるような
軽くしたのが出てくれれば良いんだけどな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 01:33:10 MNpt9qIH
武力と人望MAX、野心0。智謀並の武侠天命が、オール90後半の天才率いる小国に仕官した。
無双スタートかと思いきや、全然出兵しない天才国王。
しかし攻め込まれれば確実に撃退→講和するので、その内にスイスみたいな永久中立状態にw
能力引き継いだ王子と天命息子も生まれたし、まだまだ持ちこたえそうだ。

この展開は燃えるわぁ。


358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:01:21 U5ajK9rN
>>357
その状態になった国の首都が痩せた土地で
兵士に払う給料なくなって駐屯兵数0のまま
敵国にあっさり滅ぼされたことがあったわ

文官はちゃんと派遣されてる?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 21:27:26 fnIZO+rL
天命が一戦もすることなく、子供も残さずに病死・・・orz

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 22:43:49 A61Kmwsp
数年ぶりにインストールしたから、さっぱり忘れてる。
α11で、異民族の侵入ってどうしたらおこるんでしたっけ?
rekiworld.datの異文化モードを1にするじゃダメなのかな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 15:07:46 nOvWwhX6
それでおこるはずだけど。
発生確率を最高にしてもおこらない?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 22:17:49 xDJDTLFy
おもむろにぬるぽ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 23:06:05 g6mNp+4o
ガッ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 15:08:09 rPoa5Trp
子供って最大何人まで生まれるんだ?
いやさっき皇帝の9人目の子供が元服したもんだから気になって

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 19:18:20 OfJSH7wg
BALANCE.DAT 次第

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 20:18:39 8XTd/fDD
国の将軍の数が、君主含めて3人になってしまった。
さっきから全然せめていかないんだけど、この人数だと攻められないようになっているのかな?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 14:06:00 CEpZQCrU
そんなことは無いと思うが武将が少ないから内政で手一杯で行動力が足りないのかもしれない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 14:30:20 8QJJ9vr+
>>367
そうかもしれない。thx
結局、そのまま国土を守るのに手一杯になってしまい、そのまま滅亡してしまった……
外交だけで名声350までいった、野心25智略100武力30の天命ががんばったんだが……


369:368
10/12/06 14:40:54 8QJJ9vr+
ちょっとチラ裏
その天命の所属する国は、大陸南西の小国で、常に大国と隣合わせになっていて、いつ、滅亡してもおかしくない状態であった。
それを天命は天才的な防衛戦術で大軍から守りきり、圧倒的な外交センスで大国の注意を他にそらし続けた。
一小国の軍帥に関わらず、彼の名声は2位(帝国の名将)と150以上突き放しての350にまで到達していた。どれだけ有名なんだよ。
天命が生きている間、その小国は40年も生き延びることができた。
しかし、悲しいことに、天命が死んでからわずか2年半で滅亡させられてしまった。まさに天命一人で持っていた国だと思い知らされた。
敗戦後、君主、天命一族はほとんどが粛清され、わずかに残った無能な息子に限って帝国に従っていた。
なんだろう、この虚しさは……

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 14:49:42 nry71/YD
まぁ、よくある話。今でも中小企業のワンマン社長や敏腕専務が死ぬとそうなる。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 16:44:27 8QJJ9vr+
地方反乱の設定はどうしてる?
自分は戦乱の時は、
「反乱が発生する住民支持率10、その確立10%、必ず反乱が発生する住民支持率5」
で設定しているけど。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 16:46:34 nry71/YD
そのファイルを開く度に誤字に気になってしまう

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 17:10:39 8QJJ9vr+
ついでに言えば城攻めのダメージ係数ももっと上げたほうがいいんだろうけど、どれくらいがいいんだろう。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 17:11:09 GS6NiqBq
発生する支持率を上げる代わりに発生率を下げてる

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 23:20:25 8QJJ9vr+
Wikiのデータのいじり方がさっぱりわからない。
maindataの「武将シリアル」とはどの数字のことなんだ……?
早く皇帝にはご逝去していただいて、帝国が二分する騒動が見たいのだが……
URLリンク(www8.atwiki.jp)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 03:38:00 s1TzbDxL
>>375
エディタ類の使用をオススメする。
でもWikiにはExcel型のエディタがUPされてないね。
あれ使いやすいんだが

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 07:06:20 59pBFH+3
>>376
エディッタで見てみたけど、武将シリアル番号がどの数字かわからない……

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 08:02:05 s1TzbDxL
>>377
シリアルNOは下のほうにあるよ。
歴史テキストエディタなら、IDとシリアルNoは一緒。

・・・
0
338
0
4
4
338
0
0
0
33   ← コレ
568  (親のシリアル)
0
2   (出身文化)
0
0
0
0
0
0
0
次の武将名前



379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 21:00:11 59pBFH+3
統一後の国家において、軍隊はなにをしているんだろう?
平和な時代において、100万人もの軍人を養っていくのは大変だと思うのだけど。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 21:09:10 +DFj6JVZ
現代みたいに警察と軍隊がきっちり分離したのは最近の話でしょ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 21:16:32 59pBFH+3
>>380
あっ、そういうことか。了解。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 22:19:43 59pBFH+3
>>378
thx。データの見方が今までよくわからなかったから非常に助かる。

ところで攻城戦であまりにも守り側の方が硬すぎる気がしないか?
試しに城攻め係数を4倍の40に設定してみたんだけど、これぐらいでバランスとれてると思うんだが。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 01:43:11 bjcVJoLy
戦争時に人をかき集めて、それ以外の時は解散するもんでそ
いざ鎌倉だし、日本だと常設軍は信長だっけか?
暇を持て余さないように屯田させて半農半軍みたいなこともするしな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 22:02:13 +7uybSF6
URLリンク(up3.viploader.net)

何こいつら怖い

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 15:31:47 qvpPhgUn
なにこれぇ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 18:40:43 ohiUYRuI
バグか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 19:26:28 7pJZ3Grw
まー、データファイルいじればすぐに出来ちまうけどな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 19:38:48 CF2EXfou
たまになるけど別に影響がないので放置してるな
何でこうなるのかよくわからんけど

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 20:33:45 OwZJYPtm
十常侍みたいなもんか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 02:59:20 kJgncn0z
その発想は無かった

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 20:49:58 WDDfbbyW
オール100の武将作ったら、帝国滅ぼした。すげえ、
現在名声ランキング第3位です。


392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 22:06:31 v0Nk6zqJ
フリー版のシナリオ1341選んだら天明が君主の国ができた
他にもあるんだろうか

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 22:23:11 BDAcfHaS
URLリンク(www.geocities.co.jp)
とりあえず定番の

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 02:11:23 zdStsbTf
棒歌ロイドかと思ったw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 00:34:40 3Txs1WkL
突き崩しが怖い。超怖い。
我が方の2倍強の兵力の敵が、あっという間にズタボロに……

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 19:50:42 Xh8YZN6/
後ろがないなら前を突き破れ!は恐怖だよな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 21:31:10 k5EMLXpn
あのセリフを聞いたときには、脳汁がでてくる

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 22:37:52 d3DfwINB
脳漿が出る事もあるけどなw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 16:03:45 LmAqQYp2
ジャーンジャーンジャーン

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 14:22:32 Jg9N+JLk
最近始めた初心者です
ver.3、シナリオ5454番で30時間程度回してるんですが、4時間程度で早々に統一がなされて
その後謀反も新興国もほとんど無く統一帝国の治世が続いてます
こんなことってそうそうあるんでしょうか?
100年から初めてもう214年になるんですが盤石過ぎていまいちつまらないんですが
まあ、天命の子孫達が超絶凡人揃いながら生きながらえているんで続けていますけど
この後ほんとに国家崩壊とかおきるんですかね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 15:34:32 JJ0GbxM+
100年以上安定政権が続くことは割とある
崩壊させたいなら反乱の確率とか異民族侵攻の確率を上げるとかすると崩壊しやすくなるよ

402:400
10/12/25 18:29:58 Jg9N+JLk
>>401
>100年以上安定政権が続くことは割とある

なるほど反乱の確立をいじくってみます。
ありがとうございました

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 00:23:29 eIDr14Fu
安定政権が続くのも好きだけどな
皇族の家系図見てニヤニヤしちゃう

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 15:56:22 UqeEb8Th
超野心家の宰相
すでに実権を握った状態で怖いものは寿命だけ
きっと皇帝は「あのジジイとっとと死なねえかな…」と思っていることだろう。

まあ帝国中探しても有能と呼べるのはこの宰相くらいという状態なので
その死後はろくなことにならないと思われる。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 16:49:26 tPQC4ntu
フリーウェア版140年ぐらい経つとエラーが出て強制終了するんだけどこれデフォ?
はまったりはまらなかったりで条件がわからんがある程度で止まってしまう

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 18:13:33 PLH3MrPr
シェア版なら人数制限に引っかかるとエラーが出るけどフリー版はそういうのはないはず

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 18:49:17 fuC2zp5V
もともとの挙動自体も怪しいしな。特に何もしてなくても落ちる事もある。

どんな演算してるかしらないけど、今時のマシンでこの重さだからなぁ。
毎度毎度テキストファイルに相互変換してるのかしらんけど、ファイルI/Oも結構ひどい。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 21:52:52 tPQC4ntu
そっか、ある程度仕様とおもって割り切った方がよさそうね。
どうも回答ありがとうございました。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 16:19:30 Irvk9QwC
ついた異名が天運将
なにこれ。バカにされてる感じなんですけど(´・ω・`)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 12:46:03 A9hmJBWS
天に選ばれた男とかそんなだよ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 19:25:01 pW29M2dT
全土を統一した帝国だが、第一皇子の能力がオール一桁。
皇子は他に3人。
しかも宰相の野心が100で、老齢で衰えは見えるものの、
他の能力も100近い人物。
これは王位継承時になにか起こるなと思っていた。

そして、ついに皇帝が63歳でお亡くなりに。
と思ったら、宰相も一緒にお亡くなりに。
自分の死後を憂えた皇帝が、宰相を道ずれにしたんだと思ったは。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 16:22:17 F5wNBBPZ
結局今年も更新は無しか…

413: 【大吉】 【1972円】
11/01/01 01:28:26 d5DM9q7V
明けましておめでとう
今年は更新あるといいな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 12:40:16 2a3XAnYX
この日、ようやく新年が開幕した。平成23年の幕開けである。

415: 【凶】 【500円】
11/01/01 23:47:47 5Jpx58mv
どうだ!

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 23:12:35 WWTeFXne
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 栗きんとん 手帳
NintendoDSi LL  劇場版ガンダム00BD 肝油ドロップ 仁丹 8Pチーズ
バードカフェのおせち うみねこEP8 FF14 エドウィン503ルシフェルモデル
新巻鮭  ウォッカ 赤色金剛石 ライサンダーZ スターリン お刺身6点盛
きのこの山 一方通行 下仁田ネギ1束 片桐姫子 松坂季美子DVD ダッシュ1号エンペラー
電動コケシ LIGHT WING一巻  8Pチーズ 残飯オセチ 雪だるま グルーポンのクーポン
ゲーム&ウオッチ「マリオズ・ボンアウェイ」 ヤクルツの空瓶 正露丸 東方旧作セット

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 16:56:40 +9Gt2IVD
だれか元帥入れとけ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:05:05 dxAL1GZd
天命が君主のシナリオはありますか?
フリーで

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 20:32:50 dd7nPlwR
>>418
>>393

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 11:36:00 rGd6cyFb
2大国で長期間戦争が続くパターンはよく見かけるのに三国志みたいに三つ巴で拮抗する展開がなかなか来ない

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 13:35:42 jcjzBRhJ
無くはないが、大抵1強2弱の構図になるな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:14:34 GR4BcPJt
まあ、三国志も一強二弱みたいなもんだよな、実際にところ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 19:00:07 WAJs44Hd
のこり3国くらいになると兵力差で戦争が決まるようになるね。
1部隊が2万超とかになって、そうなると兵力少ないほうが瞬殺サレル
オール100の天才だろうが津波に飲み込まれるように。。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 21:51:04 Mj3BOWlm
ALL100が「この戦力差じゃダメぽ」と野戦を避けた挙句、篭城すら諦めて降伏→処刑のコンボを決めるのもやるせない。
野戦で散れば後世に名も残せたんだが。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 22:30:15 03mo7Rk8
士気0の城を15ヶ月攻略してもまだ落城させないアットルッツ元帥パネエっす
守備軍から賄賂でももらってんのか

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 22:55:56 5UqKebkd
>>425
ヒント → 永田町のユダw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 17:12:32 NeAWJRRS
そのまま死ねってことで君主に補給止められてるんじゃね?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 22:16:13 j70NuiPo
天才天命突っ込んで、しかもロード繰り返してエーインマルク王朝再統一目前まで行ったが
弱小国に寝返る名声250↑の宰相の図に。滅茶苦茶ガックリ来た。バックアップからやり直し

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:31:55 mEOeory+
ヒトラーってどういうパラメーターがいいと思う?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:35:41 a5t4Ax84
ヒトラーみたいなアジテータは数値化が難しいよ。
宗教指導者然り。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:38:16 a5t4Ax84
おっと、中途送信。
野心と人望と知力が高けりゃいいんじゃないのかね。
強いて言えば思想を極端にする。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 07:48:52 UtdEP881
ヒトラーは人望というより、陰謀と弁舌というイメージだから
野心100 人望13 知力98 武力??
近代の武将は武力が難しいな


433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 13:04:19 3UBGdh3Z
URLリンク(www.nicovideo.jp)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 22:15:52 c9bQKt1w
>>428
自国を大陸一の大国へ成長させる→他国へ寝返る、を2回やった天命宰相がいた。
最後には自分が育てた大国に討取られたが、破滅型の天才だったんだろうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch