ツクール製が日本のフリーゲーム界をダメにしたat GAMEAMA
ツクール製が日本のフリーゲーム界をダメにした - 暇つぶし2ch440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 00:42:52 c57y3f5Q
『遊ばせる技術』が『ゲーム』なんだぜ?

それをわかんねーやつが得意げに技術を連呼してたりするが、
お前のゲーム、超つまんねーんだよ。

ちょっと外を『散歩』をするとしよう。
俺は嫌だね、自動車の排気ガス吸ってまで直射日光を浴びようとは思わん。
だが、これはそのままゲームにも当てはまるのだ。

ゲームをやらないやつにとっては機械に張り付いて黙々と操作するのは馬鹿馬鹿しいこと。
実際にゲームに触れたことの無いやつはごまんと居る。 そして興味もないわけだ。
散歩で不審者に思われるのと同様にゲームでヲタク扱いされる諸刃の剣、そんなもの。

さて、本題に入ろうか。
散歩をする際にそれを楽しくする要素というものがある。
例えば犬だったり、景色だったり、店舗だったりするわけだ。
同じ風景の街をひたすら歩いて電車に乗って帰ってもおもしろみは無い。
それは言ってしまえば工夫の無い一本道の長編RPGである。

ただ長いだけの街道ではつまらない、そこで山、川、海などが登場する。
また仲間として犬や友達を誘えば体験を共有することができる。
だが、これだけでも散歩を楽しむには不十分である。

別に長い距離を歩かなくても商店街を見てまわったほうが楽しいというやつもいるだろう。
入り組んで混雑した迷路のような狭い路地、しかし刺激的な商品を堪能できる。
それはまさにウィザードリィを筆頭とするダンジョン型RPGだ。

前者と後者、どっちを楽しむかで今日のRPG業界は揉めている。
FF・DQ・テイルズ 対 Wiz新作・世界樹・ととモノ、ぶっちゃけ俺はどっちも長続きするとは思わない。

かつてアタリショックというものがあった。
横スクロールアクションの似たようなゲームが溢れユーザーはゲーム離れを起こした。
同じゲームばっかりやってたら刺激にならんし買うだけ損、というわけだ。
今、FPSで日本は盛り上がっているが米国でFPSが流行ったのは10年前。
そしてそのFPSもまたかつてのアタリショックのように似たようなゲームで溢れている。

賢い人ならすでにわかっているだろう。
3次元のアタリショックが始まろうとしているのだ。
GTAは2D時代からの伝統的な箱庭ゲーである。
箱庭の中でプレイヤーが暴れるわけだが自由度は究めて高い。
問題なのはそれに模倣して出される他社のゲームだ。
銃やバールを超能力に置き換えただけだったり、MODレベルで十分な新作が氾濫している。

これでは廃れる。 ゲーム離れを起こすのも無理はない。
人間、そんなに頭の悪い生き物じゃないからな。
どんな名曲でも毎日聞かされればいつかは飽きて嫌悪する。
RPGだってそうだ、歩んできた歴史とはいえ同じ作業でイかれるほど人は狂っちゃいない。

ではどうするか?
人の居ない商店街を活気つけるにはどうすればいい?
殺風景で通過するだけの街を散歩したくなるようにするにはどうすればいい?

救う力は優秀な店舗なのか?
それとも街のデザインなのか?

俺はどっちでもあり、両方合わせてもまだ足りないと感じている。
『遊ばせる技術』が『ゲーム』なんだぜ? 楽しく思えなきゃどんな設備があっても無駄だ。
それがエンターテイメントるってことなんだよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch