ワールドアドバンスド大戦略 その7at GAME90
ワールドアドバンスド大戦略 その7 - 暇つぶし2ch350:せがた七四郎
11/04/11 22:24:30.16 WcRdPWG6
キョウリュウは対人じゃなくて、対甲扱いなんだろうねw

351:せがた七四郎
11/04/11 23:06:02.84 yA/h8Dc6
キョウリュウもそうだけど、ハウニプだかハウニブだかも弾切れ起こすまで手がつけられなかったな

352:せがた七四郎
11/04/12 08:19:04.08 /veCywQ8
フライングラム攻略法同様、艦船やら歩兵で囲む手が使えないか?

353:せがた七四郎
11/04/12 10:11:16.86 pThH3Fu9
素朴な疑問だが何故恐竜の武器が火焔?

354:せがた七四郎
11/04/12 18:52:34.45 af0l5yv0
>>353
あれ、南方で生まれたゴジラのことだからw
URLリンク(www.geocities.co.jp)

>太平洋戦争末期。南洋のラゴス島が、若き新堂の最後の戦場だった。
>日本軍守備隊が次々と玉砕するなか、どうして新堂の部隊だけが生還できたのか?
>寺沢の予想どおり、そこには、驚愕すべき秘密がかくされていた。
> 新堂の部隊が圧倒的な米軍の包囲から脱出できたのは、
>実は、巨大な恐竜が日本軍を助けてくれたからだというのだ!
> この情報から、寺沢は、ゴジラ出生にまつわる自身の仮説をより強固なものとする。
>ラゴス島の恐竜が、戦後、アメリカの水爆実験によりゴジラへと変異した! というのが、彼の仮説である。

355:せがた七四郎
11/04/12 18:56:48.63 0j8oNXYW
ハウニブは対地攻撃力も高いし、インドのマップだと山岳とか多くて取り囲みは
なかなか厳しいから、疾風や紫電改で囲んで殺すのが一番と思う。

インパクトはロサンゼルスのフライングラムの方が強かったかな。
無敵のはずの零戦が全滅させられた(そして飛燕がそんなに強力とは知らなかった)
絶望感は忘れられないな。


356:せがた七四郎
11/04/14 01:58:21.13 fWKbe7dp
とりあえず囲んでおいて友軍に攻撃させて弾数減らす
アメリカ編対ドイツでのヤクトティーガーでも天候悪ければイギリス戦車がどんどん溶けて逝く様が見られたな・・・
主砲弾切れでも機銃でやられまくるという

357:せがた七四郎
11/04/16 09:31:55.89 GX1j+nUX
ファレーズって結局司令部爆撃しかないんかね?


358:せがた七四郎
11/04/16 11:29:20.40 4utG4kJN
大勝狙いのつもりなら。

359:せがた七四郎
11/04/18 19:09:59.05 66WC1FEF
骨の髄まで染み込んでるちんかた

360:せがた七四郎
11/04/24 00:00:23.25 2Dk28gnr
18 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 21:47:03.85 ID:UfenTrvoP
大停電
スーパー大停電
アドバンスド大停電 福島原発電撃作戦
キャンペーン版 大停電2
大停電エキスパート
ワールドアドバンスド大停電 ~東電の戦風~
ワールドアドバンスド大停電 ~ヘリコプター放水~
大停電 マスターコンバット
アドバンスド大停電 ~ヨーロッパの嵐・ドイツ緑の党作戦~
アドバンスド大停電2011
大停電2006~逆転の三国屋建設~
大停電VII
大停電ポータブル
大停電DS
大停電VIIエクシード
大停電ポータブル2
大停電 大特亜興亡史~ニダ・ニダ・ニダ ワレ日本脱出成功ニダ~
現代大停電DS ~ 一触即発・電力供給バランス崩壊 ~
大停電パーフェクト~都知事選の覇者~

361:せがた七四郎
11/04/24 09:44:34.21 FPUHegef
ワールドアドバンスド大停電が「ヘリコプター放水」ってなんかスケール小せえww

362:せがた七四郎
11/04/24 13:41:53.23 rTY1nhH/
大停電88がねーな
「大」がつくのか微妙なトコだがw

363:せがた七四郎
11/04/24 13:42:35.74 IjHXouuP
不謹慎だヤメロ

364:せがた七四郎
11/04/28 01:08:17.93 RZz3H0zc

セガサターンの「ストロングスタイル」は何処へいった?!
マップの作りが悪くて
陸系兵器が活躍できないのが残念な大戦略だったが

>>361
作戦ファイルの露西亜キャンペーンが案外ショボいから合ってるかも

365:せがた七四郎
11/05/02 14:08:25.26 m2E0Yocw
敵爆撃機って爆撃目標がないとずっと浮いてるだけ?
通常爆弾で全然攻撃してこない

366:せがた七四郎
11/05/02 15:08:05.76 xhauGWDr
>>365
AIは航空機の武装変更しないから
爆撃機がBバクダンから攻撃用の爆弾に切り替えてこないよ

米軍でやってると
同じパターンで友軍の雷撃機が魚雷使わないから
むしろ邪魔になるほうが多いよね・・・・

367:せがた七四郎
11/05/02 17:27:30.71 ufaYWAXp
鋼鉄の旋風でのインパール勝てないっす…
肝心の野砲は雨で一歩づつしか進めないから間に合わない。それにリーが強すぎる。
皆さんどのようにして勝利してますか?


368:せがた七四郎
11/05/02 18:35:18.52 3zPTFtsC
降下猟兵を突撃させたりなんだり色々あるけど
最終的には運だと思ってる

369:せがた七四郎
11/05/02 19:07:35.80 jhwqhNB1
>>367
インパールは史実では惨敗で、ゲームでも勝てるかどうかは運次第だな。
開始前時点の150mm野砲と近衛兵、落下傘部隊の数はどの位あるの?

370:せがた七四郎
11/05/02 22:21:20.28 ufaYWAXp
367です。開始前は150ミリ野砲×4、105ミリ×1、近衛兵×6、落下傘×2ですね。近衛兵は経験値MAXだから落下傘になれます。やっぱり運が左右するんですね。雨で泥沼にならなければ行けそうなきがする。ここだけ勝てないからスッキリしなくて再プレー中です。


371:せがた七四郎
11/05/02 23:08:35.31 jhwqhNB1
>>370
150mmは交代要員も入れて8部隊以上あれば便利だから、ちょっと少ないかも?
88mm高射砲は対戦車兵器としては強力だから、あったら壁役にはなる。

一式砲戦車か一式自走砲か忘れたけど、経験値積むと英歩兵を結構潰せる。
間接攻撃が出来ないから、リーが出て来るとボロボロにされるけど。
97式改以降の中戦車は、砲口径が小さいから役に立たないかも。
89式から進化出来る試製オイは悪くないのだけれども。

372:せがた七四郎
11/05/03 00:25:09.15 B9sGXiTH
お前ら
105ミリ砲を装備し
日本戦車でずば抜けた防御力を誇る
試製超重戦車オイを忘れているぞ

373:せがた七四郎
11/05/03 04:58:26.78 Q9dqLO2y
おーい、お茶

374:せがた七四郎
11/05/03 07:38:19.27 SpjElq3+
オイより88対空砲の方がマシ

375:367
11/05/03 10:14:45.19 olcfjx6J
皆様助言ありがとうございます。
先程再挑戦。前半雨があまり降らなかったのでインパール近くまでは比較的早く着いたけど、そのせいか今までは友軍に行っていた戦車群がこちらに来て大苦戦。落下傘×3と下から迂回した近衛兵で33軍への空挺作戦は成功しました。でも結局インパールは時間内に落とせず。
試製オイは残念ながら進化元の戦車がないため投入出来ません。すっかり重いだけの戦車だと思ってたもんでW
88ミリ砲持って行けば現有戦力でも何回かやれば行けそうです。長文スンマセン

376:せがた七四郎
11/05/03 14:38:35.81 YqWTAsYy
おーい

377:せがた七四郎
11/05/03 21:01:30.07 pmT6wh0N
史実では作るフリだけでもいいから20センチ砲でも搭載した戦車作製計画があって欲しかった。
そうすればゲームに反映され日本キャンペーンがだいぶ楽になったはずだ。

378:せがた七四郎
11/05/04 02:16:28.36 CLUmub13
そんなんでいいんなら海軍十二糎自走砲とかあるぞw

379:せがた七四郎
11/05/05 13:47:51.94 0Nq0HbQE
その20cm砲の対装甲攻撃力は105くらい、車両の防御力は対地35 対空15くらいになる
と思うけど、それでもいいかな?

ドイツから3号戦車を3ユニットくらい貰えるイベント作って、それを進化させられる方が
よほど楽しそう。

380:せがた七四郎
11/05/06 06:17:11.31 h94RMhtA
零戦21型と4号F2を交換取引できたらとんでもないことになりそうだw

381:せがた七四郎
11/05/06 17:32:42.36 AwF5t4lI
インパール大勝は天候運が全て
落下傘飛ばしても燃料切れるまで雨とかよくある

382:せがた七四郎
11/05/06 22:05:35.98 S0FX//g1
>>380
バトルオブブリテンで零戦があったら余裕になるな。

383:せがた七四郎
11/05/06 22:39:46.20 aO0VEdfb
>>380
それいいね。ノモンハンとハルハガワで大勝とかの条件で、零戦21型とドイツ戦車の交換
イベントなんかあってもいいね。進化してくれるんなら3号F型との交換でもいいぞ。
「血染めの丘」で3号突撃砲G型とか使えるし、インパールではヤークトパンターが使える。
零戦と3号戦車の価格差は4倍とかだが、問題にならないね。

インパールでヤークトパンターがまともに前進できるかどうかは別の話だけどさ。

384:せがた七四郎
11/05/06 23:54:39.00 uVYjyXZW
あんま細かいシステムばかり作るのもいかがかと
日本軍は陸軍がどうしょうもなく弱い、これを楽しむのもゲームの醍醐味
潜水艦に補給車が搭載できる、駆逐艦に歩兵が載せられる、そんなお遊びだけで満足ですよ

385:せがた七四郎
11/05/07 01:26:59.84 hDTwpbu2
というか、進化表のお国柄が薄れるのはあんま好きじゃない

386:せがた七四郎
11/05/07 18:05:14.04 MbNp73Eu
特別なハンデとして野砲が異常に硬いのにドイツ戦車が使えたら反則じゃね?

387:せがた七四郎
11/05/07 19:00:48.73 Yi5DIr3d
ヤッホー!って感じか

388:せがた七四郎
11/05/08 18:28:54.26 QloGgEox
そういや原爆と特攻も見送られたルールだったっけ。

389:せがた七四郎
11/05/08 21:01:09.69 ZYMwFgas
最末期でも艦船に接近さえできれば、航空攻撃ちゃんとあたるから、特攻はあまり意味が無い。
核攻撃も導入して面白くはならない。半径3ヘックスのユニットが全滅とか、そのくらい。

零戦と交換で進化できるユニットってのは欲張りすぎなので、たま~にドイツから
装甲戦力が1ユニット貰えるくらいでいいと思う。進化しないし、機種もランダムなので
パンターだったり2号戦車だったり。

390:せがた七四郎
11/05/08 21:58:20.49 sC9n5Me3
貴君の功績が高く認められ、天皇陛下より恩賜のドイツ兵器が贈呈されることとなった。
この兵器を最大限活用し本土決戦に備えてほしい。


2号戦車L型が部隊に配属されました


部隊枠がいっぱいのため下記兵器が部隊から除名されました
150mm野砲

391:せがた七四郎
11/05/08 23:10:53.63 vfj7WISq
そんなルールいらんです

392:せがた七四郎
11/05/09 11:59:07.42 h1Wao1wF
千年帝国はそういうのあったな
戦闘結果によって褒美の兵器がひとつ配属される

393:せがた七四郎
11/05/09 21:07:55.54 +SOuA6ah
>>389
別に進化できなくても良い
4号F2ならば、シャーマン系とは互角に戦えるし
零戦21型だって、Fw190系が登場したらお役後免or2戦級行きだし

どっちにとっても損はしない取引だと思うが

394:せがた七四郎
11/05/11 17:37:34.17 SKWKfI+I
ニコ生でプレイ中継とかもできるのかな?

395:せがた七四郎
11/05/12 05:16:26.65 NveuyoM8
保守

396:せがた七四郎
11/05/12 21:13:56.05 U6MT5sYR
進化可能なドイツ戦車ユニットが4個もあれば、ゲームバランスが崩壊する。
航空機が使えない難関マップが、それほどでもなくなってしまう。

答え:対空砲と野砲もドイツ製

397:せがた七四郎
11/05/13 09:26:19.96 Z+zzIE62
日本軍で敗戦ルートに行くつもりがなかったらそもそも戦車は作らないな

398:せがた七四郎
11/05/15 02:07:33.94 hyLPqhgq
Ifじゃありかもしれんが史実ルートではするべきじゃないな
ドイツ兵器が使える時点で歴史が変わってしまってる
後半の劣勢マップでパンターとか使えたら正直興醒めしてしまう

399:せがた七四郎
11/05/15 11:07:57.60 yxScmVei
どうでもいいが、仮に日本でアニマル戦車が使用できたら、名称は独式戦車虎型とかになるのかな
それともティーゲル・パンテルかなw

400:せがた七四郎
11/05/16 03:02:36.91 S/wNrr36
ドイ、ドロ、ドハじゃね

401:せがた七四郎
11/05/16 03:07:24.19 zaWGfAND
コイコ雇ってる人っていっる?

将来どお?

402:せがた七四郎
11/05/16 08:07:36.00 RRD2ljuZ
オロ、オハ
なんだか落ち着きがないw

403:せがた七四郎
11/05/16 19:11:05.69 57Ouvmgw
>>400
ドロって、何処のお嬢様だよw

かと言ってダイ、ダロ、ダハってのも変すぎるし

404:せがた七四郎
11/05/16 20:00:47.89 qCFIFqDj
独なんだからドクイ、ドクロ、ドクハでいいだろ
7番目にドクトがあるから頑張って進化させるニダ

405:せがた七四郎
11/05/16 20:50:10.97 rQiatTgV
>>404
独式はあっても、ドクイとかはありえない。

406:せがた七四郎
11/05/17 01:00:36.78 tpeWXEma
ビッカースが毘式だから、製造会社名を冠してポ式とか萬式とかかも知れんなw
コードネームはオロ・オハになりそうだけどw

407:せがた七四郎
11/05/17 04:22:59.51 p5E9rgHv
ゲルマン的にゲイ、ゲロ、ゲハだな

408:せがた七四郎
11/05/22 19:16:03.41 tx2qDcts
日独インド戦、虎2が登場しなくても良かった気がする
T34ショックも無かったことだし、虎1で事が足りてるはず

ましてや次期戦車も急がなくてもいいので
どちらかと言えばパンターのような中型戦車が主流になるかと

最もパンターだと、日本陸軍では対抗できなくなるがw

409:せがた七四郎
11/05/22 20:31:10.83 POCymKS9
対米戦でドイツがどんな戦訓を得るかによって変わりそうだね。
北米での作戦を考えれば、やっぱり重戦車は廃れて虎2は誕生しなさそうですが。

ニューファンドランド島から後、北米大陸本土はどうやって攻めたんだろね?
それによっても変わってくるね。

410:せがた七四郎
11/05/22 22:06:39.63 WR4G6Dlx
インドで独軍にパンターが無いのはT-34ショックが無かったということなんだろう

411:せがた七四郎
11/05/23 11:09:21.45 3QOlq323
T-34ショックはドイツが対ソ戦はじめて早速感じたショックなので……
モスクワ攻略失敗で対策始めたんじゃなくて、緒戦で「ソ連の新型戦車」に歯が立たなかったから対策始めたのよ
さすがは名将グーデリアン、いちいち打つ手が早い

412:せがた七四郎
11/06/02 20:05:27.85 NEHz75Ef
マリアナ沖海戦での日本潜水艦隊の大活躍ぶりに、
艦長は速水洋平か伊賀大作かと興奮した漏れは
紛れもないオッサンだなぁorz

413:せがた七四郎
11/06/05 20:18:54.21 HE6JC01z
今日開放デーなのでディスカバリーチャンネルの
軍艦Top10って番組見た

すかたんアイオア級()が1位で日本艦が1隻もいないのは納得行かない
いかに就役期間も加味されてるとは言え、アイオアはねぇだろアメ公共
キングジョージ5世級が入ってないのがせめてもの救い
以前戦闘機Top10で、零戦を完全無視したのは兎も角・・・


414:せがた七四郎
11/06/07 03:02:47.35 JGZwHvcv
大和級は戦果を挙げてないってのなら金剛級は入れるべきだよなあ。
イギリス製だからダメなのかね。

作戦ファイルの瀬戸内海ウォーズでは大和級の恐ろしさを嫌というほど思い知らせることができるが。

415:せがた七四郎
11/06/08 06:28:19.12 KcB0p4Mb
ちょっと質問ですが、
ルート分岐って分岐マップの結果だけが影響するのですか?
それまでの大勝の結果が累積していったりします?

416:せがた七四郎
11/06/08 10:03:42.34 gFbkbz1E
分岐マップの結果だけだよ

417:せがた七四郎
11/06/08 10:52:03.80 KcB0p4Mb
ありがとう!

418:せがた七四郎
11/06/14 00:27:50.17 4EXSH8T+
でも、ドイツ編でアメリカ本土行くにはシーライオン作戦で大勝とらないと
行けないんじゃなかったっけ?だから大勝取れるのであれば取るに越したこと
はないかと^^

419:せがた七四郎
11/06/16 19:17:20.94 PWINC2sa
イギリスキャンペーンやってると、本当に戦力が心もとなくて泣ける。
テンペストは優先16ぐらいあっていいと思うし、ミーティアは出ないし。
それに、ベアキャットが出るんなら、シーフューリーが出てもおかしくないと思う。
攻撃100、優先20、対空防御75ぐらいでお願いします。

420:せがた七四郎
11/06/17 05:57:11.83 XhgdAsk3
イギリスとソ連は2の次的な扱いだから仕方ない。
このゲームの主役はあくまで日本とドイツ。

421:せがた七四郎
11/06/17 08:53:38.58 Yc3ibjzt
スピットより後に登場したイギリス戦闘機は、個人的には戦闘爆撃機のイメージが強い。
なので対航空機戦闘力は低めで納得。

422:せがた七四郎
11/06/17 17:25:02.05 7Poj0I8J
誰かニコニコ生放送でワールドアドバンスド大戦略の生中継プレイをやってくれないかな?
俺は上りの回線速度が低いから無理なんだけど、応援コメントぐらいは書き込める。

423:せがた七四郎
11/06/18 11:56:26.56 xS9eQA5e
B17近衛兵で囲んだ鬼畜wwww
         要塞がサブマシンガンで落とされとる・・・

424:せがた七四郎
11/06/18 16:22:40.81 ZiU+U6BD
さすが驚異の竹槍攻撃w

425:せがた七四郎
11/06/18 17:13:28.86 UOlR4T+V
ランボーですら弓で戦闘ヘリを撃墜できる。
いわんや近衛兵をや。

426:せがた七四郎
11/06/18 21:36:00.78 gaiGhiQi
つうか対地攻撃が実質不可能なCPU爆撃機の方が変

427:せがた七四郎
11/06/19 16:57:05.21 AK/0uSS7
爆撃機がすぐさま地上に反撃できるわけないだろ

428:せがた七四郎
11/06/20 19:07:59.92 GkWnQz/I
艦橋が高くて一番見通しのいいはずの戦艦(中期以降は対艦対空レーダーも積んでる)の索敵能力が一番低いとか。

429:せがた七四郎
11/06/21 04:54:45.65 UcTrosi7
偵察機も積んでるしな

430:せがた七四郎
11/06/21 07:24:08.48 qFzIGhZe
逆に考えるんだ
日本はみらい、アメリカはアーレイバークとタイコンデロガがタイムスリップしてると!

431:せがた七四郎
11/06/21 12:00:24.93 cuqOfkKs
そんなん言い出したら戦艦の艦砲ごときが航空機の1日の移動距離並みの射程距離持つなんておかしすぎるともいえる

432:せがた七四郎
11/06/21 15:37:10.87 7meN4zWV
逆に航空機の1日の移動距離が短いと感じる。
松代から東京まで3日かかるのは自転車と同じくらい。

433:せがた七四郎
11/06/21 16:30:32.32 hvF6cOzH
B29とか、2週間以上飛びっぱなしおkだから、地球3周くらい出来ちゃうな。

・・・そういうことを言い出すと大戦略のシステムでやれるのは蒸気機関の登場以前、
ナポレオン戦争くらいまでになっちゃうぜw
蒸気機関登場前でも砲の射程と行軍距離がおかしいとか、そういう話になりそうだ。

434:せがた七四郎
11/06/21 21:23:11.09 Z4r1WbDc
とりあえず米軍のアイオアや軽巡の対空性能はおかしいよ
とくに軽巡なんか自分から対空攻撃が出来て対空防御は75とか
反撃で対空攻撃80とか下手な戦闘機より強いんだが・・・

435:せがた七四郎
11/06/22 15:52:16.75 OjGDs9VT
>>434
防空軽巡アトランタ級ってのがあってだな・・・

436:せがた七四郎
11/06/22 20:06:09.58 N1dlcFjt
>>434
それ言い始めたら、大和級より堅い富嶽ってどうよ?

437:せがた七四郎
11/06/22 21:34:30.42 FrBO5JZP
>>435
それは承知しているが
他国の軽巡との性能差があまりにも大きすぎる
いくら対空戦仕様とは言え基本的に空からの攻撃に弱いはずなのに
高い反撃力も相まって航空機に対して圧倒的に優位な存在になってる
ジェット機のMe262と同じ防御なんてやり過ぎではなかろうか

まあゲームでは米の錬度の低さに救われてはいるが・・・

>>436
あれは完全なネタ兵器だろw
妄想兵器と実在兵器を比べなや

438:せがた七四郎
11/06/23 01:29:04.38 7cMIIHjB
>>433で終わってる話だと思ってたのにまだ蒸し返すのか……

439:せがた七四郎
11/06/24 12:55:11.48 KvLifT+j
>>437
そこまで知ってるなら話は早い。マリアナの例を見れば分かるように、米艦隊への
航空攻撃は、まず鉄壁の防御をかいくぐらなければならず、非常に難易度が高かった。
大戦略のゲームシステムでそれを再現しようとすると、バランスがおかしい軽巡やら戦艦を
設定するしかないw

そういう意味では、日本の野砲の防御力のほうが余程インチキw 戦車より硬えww

440:せがた七四郎
11/06/24 17:36:32.88 VIrktOtf
あれは日本の野砲の偽装力を数値化してるんでしょ。
巧妙に偽装された47mm2門がシャーマンを5両やったとかの例がいっぱいある。
戦車を対戦車砲として使ったら同じことはできるけど、
機動力を使った戦車として戦うと同じことはできない。

441:せがた七四郎
11/06/24 17:58:57.06 MfPBHp5d
ただのゲームバランスのせいでしょ

442:せがた七四郎
11/06/25 02:10:28.78 7/9IDQR2
プレステ2用の「大戦略大東亜興亡史~トラ・トラ・トラ ワレ奇襲ニ成功セリ~」ってどうなの?
元になったパソコン用「大戦略大東亜興亡史2」のさらに前作のパソコン用「大戦略大東亜興亡史」は買ったものの、
すぐに挫折した。インパール天候索敵制限プレイでも楽にこなせる自分なのに。
メーカーによると毎回改良されてプレイしやすくなってて、規模も毎回大きくなっているらしい。
ワールドアドバンスド大戦略と同じくらいにおもしろいゲームになっているのだろうか?
いいゲームなら今さらになるけどプレステ2も新しく買ってニコ動に動画を上げたりしたいと思ってる。

443:せがた七四郎
11/06/25 23:04:54.72 540pVts5
>>442
自己解決した。
重労働ゲームらしいので購入は見合わせる。
ワールドアドバンスド大戦略くらいにシンプルで奥の深い日本軍物をやりたいなぁ。

444:せがた七四郎
11/06/25 23:30:30.71 ftJGSAb8
何度もセーブ消失に悩まされてたがSSFというエミュ使い出したら
ソフトはいるけどサターン本体もいらないし相当楽だな

445:せがた七四郎
11/06/26 19:02:25.15 rRopddnN
>>444
CPUの思考時間も早いし、戦闘アニメのローディングも短いしね。
自分のとこだとサターンパッドでやっているけど、スタートボタンが連射設定ボタンになってて
スタートの機能を割り当てられないのでスタートはキーボードのSにしている。

446:せがた七四郎
11/06/26 20:54:23.86 JzbFpL4/
戦闘アニメ前のローディングも意外と苦にならない
ドンドンコドンドコドンドドドンドコ・・・というBGMもなんか悪くないし
TOTALを始め、お互いのスペックが出てくるのもいいね
ずっとONはさすがに嫌だけど

447:せがた七四郎
11/06/27 18:22:22.24 YrwM2ukQ
都市爆撃のシーンは道路か石畳を爆撃してるようにしか見えない

448:せがた七四郎
11/06/27 22:34:09.34 4sKiAJJH
作戦ファイルと、鋼鉄だと爆撃シーンは違うよ

449:せがた七四郎
11/06/27 22:56:16.08 5ASKZA5B
爆撃シーンだけスキップできないのはメガドラ版だっけ?

450:せがた七四郎
11/06/28 01:19:05.69 CUFKXAAN
スキップできないのは鋼鉄
メガドラは知らんけど読み込み無いし戦闘アニメ自体が短いから問題ないんでは

451:せがた七四郎
11/06/28 15:56:16.87 dLKEqOLi
メガドラの戦闘シーンはずっと飛ばさず見てたな
艦船やスツーカの音が印象に残る

452:せがた七四郎
11/06/28 19:07:40.00 vEXY0vnY
このゲームって包囲効果とかあるんだっけ?

453:せがた七四郎
11/06/29 00:11:02.83 3ZaQY+Pd
B17を近衛兵で囲めばZOCで身動きできなくできるので、あるといえる

454:せがた七四郎
11/06/29 09:22:18.48 K7hzexwV
包囲効果って言うとネクタリスを思い出すなw

455:せがた七四郎
11/06/29 19:41:29.59 kPsjCO4G
ロサンゼルスに出てくるフラングラムはレイセンで攻撃せずに包囲して燃料切れを待ってたなあ

456:せがた七四郎
11/06/30 06:30:02.35 e/+8R58k
持ってて良かった近衛兵

457:せがた七四郎
11/07/01 11:13:03.01 uIyW1GFO
包囲して一斉同時攻撃とか選択できたらどうだろうね。
航空機による対艦攻撃とか燃える

458:せがた七四郎
11/07/01 12:05:31.74 EfaYku6T
ゲーム性変わっちゃうのよね、そうなると

だからSLGは面白いんだけど

459:せがた七四郎
11/07/02 02:27:42.56 l72uMJvf
DC版アドバンスド大戦略の対空防御射撃は凶悪だった。
おかげでいつもは空気の対空戦車が大活躍。

460:せがた七四郎
11/07/03 01:30:20.89 jTxkXA7a
対空戦車といえばヴィルベルビンドですよ
微妙なメーベルワーゲンがより一層弱体化する素敵な兵器

461:せがた七四郎
11/07/03 03:01:48.09 IukPF14B
DC版は兵器の性能バランスが無茶苦茶だけど
それだけに意外な兵器が意外な使い方で活躍することもあって面白かったなあ。

462:せがた七四郎
11/07/03 11:57:57.49 ep8Jq+bk
20mm対空機関砲は威力が弱かったとか色々言われるが
攻撃する方からしたら37mmが1筋だけ上がってくるより、4連装の20mmのが怖そうなんだが
20mmなら大したことないとか冷静に判断して攻撃してくるものなのだろうか

463:せがた七四郎
11/07/03 18:41:56.54 QECUbILa
有効射程距離の問題なのよ、
上から爆弾なり機銃掃射なりする側は下から撃ちあげる側よりも遠くから「殴れる」し。

あと、対空機関砲の使い道は敵機を撃墜することよりも(出来ればもちろんいいけれど…)
目標への攻撃がしやすいルートに弾丸ばらまいて、攻撃機に有効な攻撃をさせないことにある

なので、有効射程距離が長い対空機関砲のほうが飛行機側からみるとはるかに脅威になっちゃう。

464:せがた七四郎
11/07/03 20:51:29.91 ep8Jq+bk
>>463
ありがとう
威力不足というよりは射程距離不足なのですね

465:せがた七四郎
11/07/03 21:09:34.58 FOx4m+8Y
でもヴィルベルビンドの機関砲てsdkfz7/1の20mm4連と同じでは?
鋼鉄の時は設定ミスとかおもってたけど作戦でもそのままだし
あの極端な性能差は一体・・・

466:せがた七四郎
11/07/05 20:26:32.48 u1CrF007
ソキの存在理由がよく解らない

467:せがた七四郎
11/07/06 01:23:21.31 fQgmnezm
B29をバリバリ撃ち落とす

468:せがた七四郎
11/07/10 13:54:00.03 m2WLqiEU
>>465
登場時期を反映してると思われ。
あの時期じゃいくら4連装でも2cmでは役不足なんだよ。
実車もほとんど戦果上げてないしな。

469:せがた七四郎
11/07/10 21:37:20.17 IODMpHg8
実際に撃墜できるかはあんまり重要ではないというわけね。
ボクサーがジャブを打って敵の攻撃を封じるようなものか。
ジャブを制する者は世界を制すると。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ヴィルベルヴィント

470:せがた七四郎
11/07/11 01:07:52.38 bi1TihC7
>>468
歩兵や戦車の機銃で航空機を撃ち落せるこのゲームで
そこまで考慮してるとは思えないけどな
明らかに設定ミスだろ
機関砲の性能が38t対空戦車と同じだ
20mm4連装が20mm単装砲と全く変わらないなんて普通に考えて変だろw

471:せがた七四郎
11/07/12 21:25:26.36 J5j6I5kQ
某所で見たのだが、
チハタンの価格って零戦(型不明)の2倍強もするのか
しかも一式陸攻よりも高いのか

このゲームからは想像できないw

472:せがた七四郎
11/07/12 22:37:06.29 FPeGhgaR
史実でもティガー1はBf109の数機分の値段だっけな?

473:せがた七四郎
11/07/13 00:20:56.81 Tcuk/kOx
使っている金属の量が違うからな

474:せがた七四郎
11/07/13 17:18:09.85 t9qlkO5k
URLリンク(www.geocities.jp)

参考にならないだろうけど価格が載ってる関連スレw
ただし当時の価格はテキトーな記憶に基づいて語られてる部分もあるので
あまり当てにならない。ただ、戦車のほうが戦闘機より数倍高価なのは確かっぽい。
ドイツの戦車も確かに高価だが、ティーガーはパンターの2.5倍くらいと、異常に高価。

これをWA大戦略に当てはめると、戦線構築に航空機を並べた方が便利なので、
空港のないマップ以外では戦車の出る幕がほぼ完全に無くなる。

475:せがた七四郎
11/07/14 06:48:53.67 PNCDX9gQ
チハタンは高い!
チハタンは弱い!
チハタンはかわいい!

と言うことを確認させてくれる良スレだな

476:せがた七四郎
11/07/14 09:07:44.88 kbzEX7Ej
こういう価格とか見ると、ヤーボに重戦車をポコポコやられたらたまらんね。


477:せがた七四郎
11/07/14 19:06:54.03 Ivp+Wp3B
野暮はおよしよってか

478:せがた七四郎
11/07/15 00:47:45.74 WBNs224E
>>419
米軍は艦上戦闘機のパンターも出るしね。
戦車でもパーシングがいるのだし、センチュリオンがいても良かったね。

479:せがた七四郎
11/07/16 09:24:02.66 fuKDcQau
イギリス歩兵の足の遅さはなんなんだw

480:せがた七四郎
11/07/16 09:40:21.15 qF1kg3/D
そりゃあティーパーティのぶん進軍速度は遅くなるからw

481:せがた七四郎
11/07/16 23:59:09.66 epyBK+EJ
>>470
4連装だから4倍強くなるとかいう単純な話ではない。
20mm砲自体が陳腐化してるんだよ。

482:せがた七四郎
11/07/17 00:48:41.72 v8TH/p5R
論点ズレまくってるよお前

483:せがた七四郎
11/07/17 06:43:54.00 xjOto1Hx
2+2は4じゃない
400だ!10倍だぞ、10倍!

484:せがた七四郎
11/07/17 10:11:38.95 9zkGqwvd
すぐにへし折れる一門の20mm砲でも四本束ねりゃ誰もへし折ることはできないという有名な逸話があるな。

485:せがた七四郎
11/07/17 12:33:06.59 0UxMVppP
どんな腕力だw

486:せがた七四郎
11/07/18 08:38:56.91 iyovrsAR
>>481
対地攻撃力まで38tと同じなのもその陳腐化とやらで説明がつくか?
どう考えても38tのものが誤って入ってるとしか思えないが

487:せがた七四郎
11/07/20 20:17:55.70 ZMuABUst
ところで隼本のことなんだが、
どうしてあそこまで狂おしいほど隼をプッシュしてるのだろう?

航続距離、攻撃力、他ユニットとの合流を考えると
零戦21型を主力にすべきと誰でも気付くはずなのだが?

488:せがた七四郎
11/07/21 06:34:46.79 WCsIruWY
そりゃ隼が好きだからだろ
効率度外視で好きな兵器使えるのもシミュレーションゲームの醍醐味だと思うよ
俺もヘッツァーたん大好きだし

489:せがた七四郎
11/07/21 15:35:01.81 OHmXciSO
使い捨てることを考えると隼の方がだいぶ安いってのはある。
もっとも、零戦は強いから消耗もしにくいし、空母に降りられるから回収もし易い。

俺も、隼はアリューシャン作戦に、使い捨て覚悟の1ユニットを作っただけだったな。

490:せがた七四郎
11/07/21 20:12:01.73 HZGkJbHi
>俺も、隼はアリューシャン作戦に、使い捨て覚悟の1ユニットを作っただけだったな
>
玉砕か?よくやったと打電してくれ

491:せがた七四郎
11/07/22 06:56:18.17 4uWs/FkO
MI作戦のときは資金余ってるから隼3U作って突撃させて、司令部落としたら削除してたな
んで、空いた枠は歩兵配置して経験値稼ぎw

492:489
11/07/22 12:22:36.91 mNOD9n0+
>>490
一緒に落下傘も送ってたので片道特攻は避けられた。
その後、隼部隊はロサンゼルスでフライングラムに瞬殺されて全滅。
攻略本とかまだ無かったので、隼が進化して飛燕や疾風になるだろうと
期待をしていたから残念だった。そのときは。

493:せがた七四郎
11/07/22 19:16:57.29 WYiASfoq
まあ、あそこで隼ブッシュしてたから15年後の今でもみんな覚えてるわけでw

494:せがた七四郎
11/07/22 20:53:08.51 P0k4sMCF
と言うか、クリアした後にあの本読んで
誰もが隼なんて使わねーよ!と叫ぶよなw

プレイ中も「はぁ?何この性能??零戦21型あれば要らないじゃんpgr」と思った

ちなみに漏れはアリューシャンは97式重爆特攻させた(だって1式陸攻あれば要らないし)

495:せがた七四郎
11/07/23 00:05:34.15 oD8KM9U0
隼の利点は安いことだけかな
零戦の1/2くらいでしょ
ただ日本ルートでも金は余りまくるからなあ

496:せがた七四郎
11/07/23 01:36:41.64 BeOmFio+
作戦ファイルの「フォートレス」の日本プレイでは安さが魅力だった
航続距離的には厳しいけど

497:せがた七四郎
11/07/23 09:25:33.15 zMDRz4N2
隼のちょうちん記事書く理由が見当たらないよねw
編集部で脅迫された事にしておこう。

作戦ファイル「フォートレス」面
なんで初期型の生産パターンなんだろう
面白いマップなのに…。

498:せがた七四郎
11/07/26 11:00:24.59 BD9l1ZEU
隼って、当初の予定では飛燕や疾風に進化する予定だったんじゃないかな?
というか進化しない理由が分からない。飛燕はともかく、疾風になれないってオカシイ。

499:せがた七四郎
11/07/27 00:41:04.43 FMvI3ZXA
零戦が21、22、32、52、烈風という進化なのだから
隼は1型、2型、3型でいいだろう

キャンペーンでは全く使えないけど、単発マップでは安いし
250キロ爆弾積めるし性能も他国と比べて遜色ないし、存在価値はある

500:せがた七四郎
11/07/28 08:47:33.13 QmhwJuRd
隼は進化の楽しみが少ないから残念だと思うんだよ。

隼1 → 隼2 → 隼3 → キ94Ⅱ
      ↓
     疾風

みたいな進化ルートがあれば良かったのに。
      

501:せがた七四郎
11/07/28 10:53:34.53 sRWlmTKH
設計思想的に疾風って強化版鍾馗だから、隼の進化先に無いだろうね。

502:せがた七四郎
11/07/28 20:46:57.48 OHFfo3e9
隼の実質的な後継機は五式戦だろうな
従って隼から五式戦に進化、飛燕から改良で五式戦
が一番近いと思う

しかし日本ユニットでずば抜けて使えないのは隼より烈風だと思う・・・
次点は対戦車砲

503:せがた七四郎
11/07/28 23:21:42.79 1fvhk/fL
九七戦→隼以外は日本戦闘機の系譜って感じにくいな。

戦闘機じゃないけど、九七重爆 → 二式大艇 → 飛龍 → 富嶽
ってわけのわからないルートもある。そこは二式大艇じゃなくて呑龍だろ・・・

504:せがた七四郎
11/07/28 23:35:09.63 4ROhwtL4
誤)九七重爆 → 二式大艇 → 飛龍 → 富嶽
正)一式陸攻 → 二式大艇 → 飛龍 → 富嶽

・・・じゃなかったっけか?

505:せがた七四郎
11/07/28 23:55:25.90 sRWlmTKH
>>504
一式陸攻の進化先は銀河だったと思う。
銀河は急降下爆撃可能だから、陸攻では無いのですが。

506:せがた七四郎
11/07/29 10:23:08.46 jKNIp8PK
>>500
その進化ルートだと、普通は隼2から疾風にしちゃうから、隼3まで進化させた
プレーヤー向けのサプライズとしては良いね。

507:せがた七四郎
11/07/29 12:35:32.34 Urhzb7+b
>>506
アメリカキャンペーンのコルセアの罠だなw
まあ、コルセアは最後まで主力張れる優秀機だから悲惨ではないが

508:せがた七四郎
11/07/29 12:40:47.85 Urhzb7+b
>>504
いや、97式で合ってる。以前陸軍縛りの話題が出た時に指摘があった、
爆撃機を進化させられんねって

509:せがた七四郎
11/07/29 22:11:09.21 Qu3gSLqY
>>507
コルセア燃料少なすぎ
使い道は飛行場確保の強行くらいかな

単発マップだと惜し気もなく使えてイイ感じか

510:せがた七四郎
11/07/30 18:43:12.45 GxZkyJJl
コルセアは爆装、しかも2発でウハウハと思ったら
いつまで経っても進化しなくてがっかりしたのは良き思い出w

艦隊防空用機としては物凄く優秀
本土決戦を除けば、こいつに勝てる日本軍機は存在しないし

511:せがた七四郎
11/08/01 20:50:48.26 GarG+IXr
作戦ファイルの仮想キャンペーンをアメリカタイプでプレイ中。
鋼鉄含めてアメリカタイプ初体験なんだけど、バランス良いね。
緒戦の零戦だけは怖いけど。

512:せがた七四郎
11/08/02 21:01:38.56 Y2jayssS
米国は序盤でリーが使えるのは大きい
その後は悲惨だがw

513:せがた七四郎
11/08/03 19:03:29.89 CSLHYfXs
仮想キャンペーンの序盤では
戦いたくない相手だねアメリカ生産タイプ

ドイツで当ると特に悲惨
進化の種になる筈の三号・四号戦車がボロボロに。
かといってアメリカっぽい国を後回しにすると
最終面なのにユニット数の少ないショボいマップで欲求不満

514:511
11/08/03 21:11:49.59 SixibInC
ハポナ島→アユメラ→イギリスときて次がドイツタイプのグレージャー。
>その後は悲惨だがw その時がきたんですねわかります ><

海鮮が有るかと思って艦上機やカタリナを用意してたけど、要らないみたいね。
しかしこの仮想キャンペーン、作戦命令や結果情報のテキストがプロパガンダ臭くて
自由とか解放の美名をもって侵略してる気になるなw


515:せがた七四郎
11/08/04 14:40:56.18 QEvEk7c7
作戦ファイル自体ほとんど海戦がないのは残念だったな
前作と合わせても単発マップでは機動部隊がぶつかり合うマップがないし

友人と空母戦がしたくても鋼鉄キャンペーンを裏技で操作方法変更するくらいしか実現できない(しかもターン数僅か)

516:せがた七四郎
11/08/04 19:36:40.15 hDUvBI/t
>>514
それがエンディングにつながる演出だと気づいたらもっとこのゲームを好きになれる、かも

517:せがた七四郎
11/08/04 20:47:10.90 GfvhKrHK
作戦ファイルで海戦があると、
ただでさえチート気味の日本が更に強く、
ろくな艦船が無い露は弱体化が激しい

かと言って米から供与がある英も、
日米海軍にボコボコにされるので似たり寄ったりかw

518:せがた七四郎
11/08/06 00:25:25.79 S+H/Cp33
ソ連の野砲は妙に対艦攻撃力が強い

519:せがた七四郎
11/08/06 00:37:14.02 WtT3fasU
野砲!JAPAN

520:511
11/08/08 20:07:39.11 RwH6SzQf
ドイツタイプのグレージャーではあまり感じなかったけど、
ソ連タイプを最後に迎えて、アメリカタイプの戦車が脆すぎて辛いのが
少しだけわかった!JSⅢとか強すぎ><

でもB36でなにもかも壊しまくる展開で別に苦労はない。。。

521:せがた七四郎
11/08/08 21:48:53.86 mE5FX8bw
ジャンボとパーシングがあるだけいいじゃん

522:せがた七四郎
11/08/09 19:03:57.95 06hTrXQk
さて戦車戦の場合、日本タイプと英国タイプのどちらが悲惨だろうか?
個人的にはホロが使える日本の方がマシだと思うが

523:せがた七四郎
11/08/09 19:41:25.61 09DxYwuq
シャーマン系あるからなあ、イギリス型
純国産しばりで比較したら日本のほうがまだマシだよね

「国産戦車」縛りなら英国優位かな


524:せがた七四郎
11/08/15 22:56:04.28 IDoVTfM7
大英帝国のビショップは何であんなに高価なんだw

525:せがた七四郎
11/08/16 09:11:47.50 IpfKj9rt
作戦ファイルで日本ではじめて重巡まで進化させて使ったおれが来ましたよ。
港から一歩も出られないマップもあったがなw もっぱら対地支援だったね。
序盤のアメリカタイプへの侵攻が、ユニットの訓練度がまだ微妙で
わりと苦労したな。下の森?のほうから道を開くしかないし。

526:514
11/08/16 11:55:02.25 UMKgwlL4
作戦ファイルの仮想キャンペーンが先日終わった。(アメリカタイプ)
勝利のみ追及するとB36で叩いて終わりになってしまうね。
強力な爆撃機の無いソ連タイプでリプレイするのがいいかな。

>>525
軽空母でも生産できると幅ができるんだけどね。
重巡までの進化乙。軽巡では対地支援もままならぬ。。。

527:せがた七四郎
11/08/17 06:21:55.86 dil7TFcJ
下手に戦闘機作らずともB36並べとけば敵のターンで勝手に戦闘機溶かしてくれるという

528:514
11/08/17 09:15:57.08 NEYh1VWv
そうそう。B36が万能すぎ。
いくら爆撃機押しでプレイしても、空港の確保のために地上部隊を展開するのは必須だが
B36だと補給も補充(機数もあまり減らない)も無しで延々攻撃できる。

逆に使用できるユニットをB36縛りでもプレイできそう。
10部隊くらいで変態君で敵司令部を爆撃・・・あっという間に終わるな。

529:せがた七四郎
11/08/17 10:49:55.84 C4Cg0Puy
歯ごたえがほしいなら英国タイプだ、ランカスター禁止だとなお歯ごたえあるぞ
ランカスターは初期生産機のくせにアシ長い爆弾多い、
そして5トン爆弾に積み替えれば確実に一手で敵ユニット排除が可能と便利すぎる


530:せがた七四郎
11/08/17 15:28:02.82 VFLTnmyc
何でミーティア使えねえんだよ!!

531:せがた七四郎
11/08/17 16:46:03.36 z/EwPWXh
ミンティア食べて落ち着け!

532:せがた七四郎
11/08/17 22:08:51.01 oACrz46i
イギリスはスピットで十分だと思うけどな。
ミーティアは対地装備も全くないし大して使えないと思う。


533:せがた七四郎
11/08/18 07:48:30.48 uBuepUJj
だよな。ジェット・ロケット機は対地装備は無いか少ないし、航続距離が短いから
主力の侵攻戦闘機としては使いづらい。疾風・マスタング・スピット等が最後まで主力。


534:せがた七四郎
11/08/18 08:58:34.33 v/fDvny0
ドイツもTa152Hで充分だしな

535:せがた七四郎
11/08/18 17:11:06.16 Hp34AjVK
あのねーそれじゃ震電やフライングラムなんかイラネって事になるだろ
性能の話じゃなくて何で進化できねえかっつうの

536:せがた七四郎
11/08/18 18:21:34.57 uBuepUJj
フライングラムは1部隊だけ作って強力な敵機を駆逐するのに使ってたな。
ミーティアが出ないのは、残念ながら冷遇されてるとしか言いようが無い。

537:せがた七四郎
11/08/18 22:15:03.13 87SezHDF
仮に使えても最後の方だろう。
終盤で万能機スピットから制空のみのミーティアに進化させる価値があるとは思えない。
何気に防御・命中・ロケット弾がマスタングより上だよスピット。

538:せがた七四郎
11/08/18 23:25:20.07 ZkEdfGNJ
ぐだぐだ言ってねーで
五式戦でも使ってろ

539:せがた七四郎
11/08/19 00:04:17.52 q2OXfcOh
五式戦は何か「隠しデータ」みたいなのがあっても良い筈…w

540:514
11/08/19 08:16:39.84 xkCN8MSS
>>529
英国タイプ・ランカスター禁止で始めてみたよ。
歯ごたえあるかはまだ分からないけど、とりあえず戦車が使えないのは分かったw
使えないのもだけど、将来の進化に備えてどれをつくっておけば良いかも分からんww

英国戦車については全然知識が無いことを痛感。楽しいなぁw

541:せがた七四郎
11/08/21 00:28:36.71 h4xb9/g/
>>537
お前個人の価値観だけでモノ言うな
使う使わないは人の勝手だろ
無難に使える兵器だけのゲームなんてつまらんわ

542:せがた七四郎
11/08/21 02:18:21.20 LWVCtMjW
>>541
でもテンペストだと戦爆分類だから
対戦闘機キツイよ

作戦ファイルでは分類による
得手不得手が大きく出るから

543:せがた七四郎
11/08/21 22:55:35.91 O0rLm/xa
あるのかな、「分類による得手不得手」って
テンペスト自体の能力も純然たる戦闘機としては登場時期考えると微妙レベルだし……

544:せがた七四郎
11/08/23 20:56:28.93 IOpaeHg2
分類によるというより、タイフーン、テンペストともに対空攻撃力が70とはっきり小さい。
スピットⅨ、ⅩⅣと比べてのメリットは爆弾が大きくなるだけ。
イギリスタイプの航空機はスピットとハリファクスだけでおkと言える。楽しいかは別だけど。

そのスピットも対空攻撃100と、他国のレシプロ最強が120なのと比べると見劣りする。
航空機で牛耳ると楽なこのゲームにおいては厳しい。やはり冷遇かw

545:せがた七四郎
11/08/23 22:20:49.04 zE7GIrl8
優先18は結構大きいと思うけどね
テンペストはもっと強くても良いはずなんだがなあ

546:せがた七四郎
11/08/24 10:37:30.77 W7MiAtQ+
V2落としまくってるのにね。>テンペスト

ハリケーンⅣが使ってて楽しい。敵戦車が燃える燃える。

547:せがた七四郎
11/08/24 10:39:16.89 W7MiAtQ+
ちょっと前までエスコンやってたせいで間違えた。V2じゃねぇV1だ。

548:せがた七四郎
11/08/24 10:43:51.00 gGYqXYQP
イギリスタイプの戦車は、アメリカ製のスチュワートとシャーマンだけでおkと言える。
ファイアフライは・・・あれもアメリカ製だよな。

戦闘爆撃機で使えるのは初期のハリケーンⅡだけかな。その後はただの小型爆撃機に
なっちゃうね。機甲師団の天敵って感じにもなれないし。
やはり冷遇かw

次はソ連タイプでプレイしてみるかな

549:せがた七四郎
11/08/24 14:14:00.76 TL+k+edJ
>>548
あえて英国製戦車だけで戦うのが通w

550:せがた七四郎
11/08/25 01:54:56.51 UD3WQFC6
\セク-ストン!/

551:せがた七四郎
11/08/25 02:51:26.02 ayfPCro9
お嬢ちゃん、おじさんのカヴェナンター見たくない?

552:せがた七四郎
11/08/25 15:25:11.61 naNy0AvH
久々にやりたくなったがサターンとソフト探すのめんどいな。オクで買うのが一番はやいかな?

553:せがた七四郎
11/08/25 19:38:50.98 zJv7Dnlz
>>552
ソフトはブックオフ数店巡れば大丈夫。
ハードは今からならSSFも考慮してもいいかも。

554:せがた七四郎
11/08/25 19:57:57.84 naNy0AvH
>>553
なるほど とりあえずブックオフか

ところでSSFってなんのことです?無知ですいません、、

555:せがた七四郎
11/08/26 19:28:02.56 cVhwfUhs
ぐぐれ

556:せがた七四郎
11/08/27 00:19:59.55 PoIZQwus
作戦ファイルには鋼鉄の戦風が収録されているんですよね?

557:せがた七四郎
11/08/27 02:45:21.45 u3TUe4wm
作戦ファイルに鋼鉄本編は収録されてない
鋼鉄と作戦2枚組みパッケージも売ってた気がするが、
普通は別々に入手する

558:せがた七四郎
11/08/27 07:08:18.88 T2ssPmHt
俺まだ鋼鉄しかやってないな
一応キャンペーンは3国とも勝利敗北両ルート遊んだけどまだ飽きないから困る

559:せがた七四郎
11/08/28 17:19:42.76 nNaGp+LZ
作戦ファイルは初代モンスターファームに入れるとタンクっていう迷彩色の芋虫モンスターになる

560:せがた七四郎
11/08/29 06:15:37.35 +4reevVJ
wiki見て気になったんだけど、
このスレ住人的にはフンメルってどうなのかな?
射程+防御力を取るか、機動性(変形不要)を取るか

561:せがた七四郎
11/08/29 06:31:37.89 j4XHXWCV
野砲4ユニット中2ユニットフンメルにしてる

562:せがた七四郎
11/08/29 12:13:48.39 eFmUvTH9
>>560
機動性だね
極力フンメルに変えてる

実際のWW2では機動性よりも射程のほうが役立つとどこの国でも評価されてたようだがw

563:せがた七四郎
11/08/30 09:38:54.90 5YE3XtCI
俺も基本的にフンメルに変えてる。
電撃戦が基本のこのゲームでは、射程よりも機動性のほうが重視される。

564:せがた七四郎
11/08/30 23:46:30.34 e07JwgfO
防衛戦が本当に防衛戦だったら射程が重要になるんだけどね

あの陣地にある重砲が要だ……とか

565:せがた七四郎
11/08/31 11:31:21.20 8lzl2OaS
>>564
防衛戦やってみたいね。
ただ拠点防衛ってWW1までで、WW2の時代には殆ど無いからなぁ。。。
大戦略のシステム的にも、面白くつくるのが難しいかな。

566:せがた七四郎
11/08/31 16:29:17.47 FntV0dDn
>>565
日本軍が島々でやってたのは何だったんたw

567:せがた七四郎
11/09/01 02:50:54.97 JS7aT+Un
自転車操業成らぬ自転車戦争w
ま、島々に限った事では無いんだがな

568:せがた七四郎
11/09/01 03:29:25.97 3D28FQw/
DC版大戦略の敵の軍資金を一定以下に減らせば勝利というのはわりかし防衛戦してる

569:せがた七四郎
11/09/01 05:02:55.72 iDcjS5JK
>>568
おまい秀才だな

570:565
11/09/01 10:05:25.00 O/I2Bo1v
>>566
旅順とかガリポリみたいな要塞攻略が頭にあったので、島嶼防衛はすっかり忘れてたww
何で忘れてたんだろう?粘っても戦局は好転しない戦いばかりだからかな?

それはともかく、強固な陣地に拠って戦力に勝る敵を食い止め、攻勢限界まで粘る
という防衛戦はWA大戦略ではシステム的に難しいね。

571:せがた七四郎
11/09/01 21:56:20.29 un3y7Y3E
>>570
ある意味では架空キャンペーンの高難易度マップがそれだね
序盤の初期配置ユニットの襲来を耐え忍ぶ戦い

572:せがた七四郎
11/09/02 01:21:16.51 rDbTK/Jy
日本タイプだとまったく前進できなかったりするよな

573:せがた七四郎
11/09/02 07:28:47.72 RlYog5aZ
てかAIがアホだから、防衛マップでも最初の数ターン耐えれば
航空機が燃料切れでボトボト落ちるから攻勢に転じられるという
AIの強さ変えられればいいんだけどねぇ

ただ、キャンペーンノルマンディだけは割ときついかも
配置できる空港1で、カーンで進化しようとしても敵戦闘機にゴリゴリ削られるし

574:せがた七四郎
11/09/02 10:34:58.70 n4D5WfuV
30Mhzのcpuで回せるルーチンなんて大したものにはならんかっただろうしね
いつかリメイクが出る日があったらそのときに期待しよう

575:せがた七四郎
11/09/02 19:04:50.95 6shZAPgl
CPU性能はあまり関係ない
その辺はプログラマの腕次第だ

576:せがた七四郎
11/09/02 23:13:39.52 vDso825V
システムソフトのプログラム能力はPC9801の頃から駄目出しされてたからなw
セガ色の強い大戦略ストロングスタイルは結構鋭い思考する

>>573
ノルマンディは画面下まん中辺りの味方空港を。。。w


577:せがた七四郎
11/09/03 13:01:57.31 jxU9YWIg
>>576
そのセガ製なんだが? これ。


578:せがた七四郎
11/09/03 23:27:25.30 D8NHjy+g
>>577
じゃ何で思いっきりシステムソフト記載されてるん?笑
起動画面にもマニユアルにも。 
セガは販売ブランドっしょ。

開発はこんな感じか
ワールドアドバンスド…  ;システムソフト
アドバンスドワールド… :なんちゃらパイナップル(悪党)
ストロングスタイル ;ほぼ?セガ


ワールドアドバンスド/作戦ファイル に関しては
光栄が攻略本出した事の方が驚きだわ

579:せがた七四郎
11/09/04 04:57:50.11 gI9EswRy
97ページとか裏表紙とか


580:せがた七四郎
11/09/04 12:55:40.75 5Q05RB2m
今更気付いたのだが、
隼本のカバーイラストが滝沢聖峰じゃん

581:せがた七四郎
11/09/04 13:49:15.13 C7vbZ7Pu
システムソフトは版権売ってただけでしょ。
本家がコンシュマー向けに製作したのはサイバー大戦略が最初。

582:せがた七四郎
11/09/04 18:50:15.66 5Q05RB2m
違うよ
GGの対戦型大戦略Gが最初

583:せがた七四郎
11/09/04 18:58:37.38 XG1Lr0jT
>>578
ストロングスタイルはPSでも糞移植してたOZクラブだろ
あれのどこがセガ製なんだ

584:せがた七四郎
11/09/04 19:23:01.68 9el2J+RN
CPU頭よすぎるとイラつくからこれくらいでいいよ
人VS人でやるとわかるが
待ち伏せ、戦略爆撃、橋破壊、駆逐艦で橋妨害、突如重要空港占領とか喧嘩になってくるぞ
秋水やフライングラム、対空砲ばかり作ってんじゃねーよ!!!

585:せがた七四郎
11/09/05 04:33:58.91 ij9sLWGG
コロネット作戦では秋水のコスパ良すぎてアメリカでは勝てなかったわ

586:せがた七四郎
11/09/05 09:33:03.83 i70LjMcG
秋水は本当なら燃料16とかだよなw

587:せがた七四郎
11/09/05 12:32:02.79 qyTCMDqP
>>586
むしろ「秋水基地」で射程4の対空専用武器「シュウスイ」しか装備してない感じw

588:せがた七四郎
11/09/05 19:30:05.90 B4/zEUNt
>587
対艦ミサイル「桜花」も欲しいとこだな

589:せがた七四郎
11/09/05 21:46:30.37 ptA+Bh5S
プレイヤーが二人いるなら対人プレイよりも同陣営の陸軍と海空軍とに分けてプレイするのも面白いぞ。
いずこの国の軍隊も例外なく陸軍と海軍が仲悪い理由がよく理解できる。

590:せがた七四郎
11/09/05 22:26:46.90 vo/leXvQ
>>586
おおっ!是非そのゲームバランスでやってみたい!
全速で最前線へ向かったは良いが、
戦闘ついでにZOC掛けられて基地に戻れないみたいな

591:せがた七四郎
11/09/06 06:30:51.40 JcUuvHmj
>>589
ぼっちの俺には無理だぜ

ていうか30過ぎてシミュレーションゲーム一緒にやってくれる友達はなぁ・・・

592:せがた七四郎
11/09/06 10:04:14.25 E9E+J9se
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

593:せがた七四郎
11/09/07 09:08:47.54 ldmkrVhF
>>592
クソゲーはるな蛸

594:せがた七四郎
11/09/09 02:07:41.52 1y9wTx1f
ここ見て久々にやりたくなり
架空キャンペーンを英国タイプでやってたら
序盤の初期配置戦車ユニットが移動後に攻撃できないとわ

MD版アドバンスド大戦略の自走砲思い出した

595:せがた七四郎
11/09/09 08:10:00.61 ip/bFOxQ
初期の英軍戦車は非装甲を攻撃できない

596:せがた七四郎
11/09/09 08:17:03.69 +/TpAan8
機銃があるじゃないか!

597:せがた七四郎
11/09/09 14:03:55.95 V6Oe0VNi
>>594
駆逐戦車だな。
砲塔がないからとかで意味不明な糞仕様。

598:せがた七四郎
11/09/09 23:34:40.27 +/TpAan8
1ヘックス50メートルとかの小縮尺マップだったらなかなか面白い再現だと思うけど
1ヘックスが数km、場合によっては10kmとかに普通になっちゃうこのゲームには向いてないわなw

599:せがた七四郎
11/09/10 08:32:21.49 hfxb+S5o
ユニットの規模自体もひとつの戦車ユニットが表す部隊が
マップによって師団から大隊規模まで状況によって色々変わってくるな。
でも大戦略のシステムが一番しっくりくるのは戦術規模のマップだろうと思う。

600:せがた七四郎
11/09/10 09:22:41.14 3M2UhcIv
ワールドアドバンスド大戦略タクティクス-Hope this tragedy is never repeated-

601:せがた七四郎
11/09/14 19:53:36.71 IiybTXhw
やっぱり英国軍はどう逆さに振っても使えない仕様

602:せがた七四郎
11/09/18 00:33:53.69 goqcfDgI
架空キャンペーンの日本タイプでやってると
天候が悪いと進軍が止まる
Ⅳ号Hにチハで相手したくないよ
III号Hすら苦戦してるのに、せめて海軍の支援が
あればなあ

603:せがた七四郎
11/09/21 21:47:55.24 CRbxUWQM
>砲塔がないからとかで

違う。現に同様の対戦車自走砲は普通に攻撃できる。
あの仕様になったのは同時期の戦車より攻撃・防御で勝っていてかつ価格も安いのに
普通に攻撃できたら戦車の存在意義なくなるから苦肉の策。

604:せがた七四郎
11/09/24 21:13:10.71 h//Gy9yo
史実の反映じゃないの?
初期のイギリス戦車は徹甲弾のみで榴弾がなかったから、非装甲目標が撃てない。

605:せがた七四郎
11/09/24 22:16:08.28 jUtJRkIq
イギリスのマップといえば、対空砲作ったつもりがトーチカ扱いで
動かせず泣く泣く処分記憶があるわ

606:せがた七四郎
11/09/27 23:23:00.37 +NMra62G
作戦ファイル - STANDARD - BEGINNER - No.12 TRY1
「陸戦のみの初心者向けマップ。
大戦略ビギナーの方におすすめです。」

ビギナーじゃないけど… (´;ω;`)ブワッ
T34/85に連続攻撃されると四式チトちゃん瞬殺。
相手ターンだけ天候・索敵ONにしてもつらい。


607:せがた七四郎
11/09/28 12:50:39.63 omOobfKH
戦車に戦車で対抗しようとするなど愚策
まさにIJA脳w

608:せがた七四郎
11/09/28 15:50:29.42 3aRnN0Zm
陸軍国と海軍国は同じ国に両立できんのかな

609:せがた七四郎
11/09/28 19:27:35.01 yPITjw6+
カネが腐るほどあれば可能さ

このゲームでいうなら米国はまさにそれだよね
使いかってのよい航空機、性能は微妙でも投入難易度が低い戦車、優秀な野砲に歩兵

610:せがた七四郎
11/09/28 22:47:56.59 n9MOAJ0h
初心者向けだろうと思ってアメリカで始めると史実通り序盤は戦闘機がゼロ戦相手で苦戦する。
落とされてもまた生産すりゃいいだけの話だけどさ。

611:せがた七四郎
11/10/03 01:35:19.06 UxdBMHeo
試製超重戦車オイと特殊内海艇カミ以外大日本帝国軍に重戦車が無かった
オイは戦車というより自走砲だったしカミは弱中戦車
T34やシャーマンに突っ込んで行けるのは五式中戦車ぐらいだった

612:せがた七四郎
11/10/05 14:14:01.55 OB0tMNJo
アメリカ軍序盤でも
ゼロ戦たいして強いと思えなかったけど
訓練度低けりゃゴミみたいなもんよ、F4Fでもさくさく落とせたし

613:せがた七四郎
11/10/05 16:36:54.67 1Ge89LGR
米西海岸上陸の時のフライングラムとP51は練度関係なく鬼の強さだった

614:せがた七四郎
11/10/08 12:12:02.44 bB+dh0dZ
アメリカは使い勝手の良い兵器を大量生産できるのが強みなのに
超兵器的なフライングラムの存在は納得いかないなあ

615:せがた七四郎
11/10/08 13:55:32.14 QI0IHwdk
>>614
フライングラムは空撃では危険なのでわざわざ空母を接近させてAA砲で攻撃した
日本機でも橘花はエンジン出力が低くてジェット機なのに米プロペラ機並みのパワーだったらしい
秋水や震電もほとんどテストされてないから真価のほどはわからない
爆撃機の富嶽は設計上すでに矛盾や課題があり過ぎてほとんど実現不可能だったらしい

IF物でよく大活躍する烈風がF6F並みの性能だったのはリアルと思った
当時ゲームウォーカーって雑誌で開発者のインタビューが出てて、
「普通にやったら日本ではまず勝てません」と言ってた
国力、工業力に劣る日本が勝てちゃうのは
ゲームであるにしてもあまりにリアルでない、という硬い意見

616:せがた七四郎
11/10/08 14:09:05.84 QI0IHwdk
>>614
フライングラムは空撃では危険なのでわざわざ空母を接近させてAA砲で攻撃した
日本機でも橘花はエンジン出力が低くてジェット機なのに米プロペラ機並みのパワーだったらしい
秋水や震電もほとんどテストされてないから真価のほどはわからない
爆撃機の富嶽は設計上すでに矛盾や課題があり過ぎてほとんど実現不可能だったらしい

IF物でよく大活躍する烈風がF6F並みの性能だったのはリアルと思った
当時ゲームウォーカーって雑誌で開発者のインタビューが出てて、
「普通にやったら日本ではまず勝てません」と言ってた
国力、工業力に劣る日本が勝てちゃうのは
ゲームであるにしてもあまりにリアルでない、という硬い意見

617:せがた七四郎
11/10/08 14:09:50.35 QI0IHwdk
連カキは事故で意味はない

618:せがた七四郎
11/10/08 20:24:46.01 BSpfFrvr
確かに普通にやってたら勝てないよな
真珠湾奇襲反復攻撃後は上陸してさっさと占領
機動艦隊は現地で給油して、開戦1週間後にはサンフランシスコ奇襲攻撃上陸ぐらいの無茶苦茶さが必要だな

619:せがた七四郎
11/10/09 04:02:25.02 Bp7oTw/n
10分以上経ってからの連書きと言うか連コピは、事故と言うよりはボケの類だろう

620:せがた七四郎
11/10/09 06:49:41.31 j9P2xoxg
>>618
まあ、史実ではとうの日本海軍自身が「ハワイ攻略は連合艦隊壊滅と引き換えに達成できるかどうかギリギリ」って結論だったから
あの中途半端な戦略になったのだけどね

621:せがた七四郎
11/10/09 09:44:47.95 8M9yWAGT
>>618
ゲームじゃ真珠湾は楽ちんだけど、史実では凄い数の沿岸砲台や陸戦隊がいたからな。

622:せがた七四郎
11/10/10 17:57:51.47 mnX5MQxE
これゲーム音楽カッコ良かったんだよな
独米日の各陣営ごとにまた、らしい音楽で特に大日本帝国軍が狂った感じで良かった
フルオーケストラでサントラにしてほしかった

623:せがた七四郎
11/10/10 19:08:15.23 e1KN3swD
ところで作戦ファイルのロシアキャンペーンって、ルートなし、独ソ戦の一本道?分岐で日本ルートとかないの?

624:せがた七四郎
11/10/10 22:51:32.21 Y1+gJAGr
ない。完全に一本道。
ユニットの進化も戦車を除くとそんなに複雑でもないんで、
「ソ連キャンペーン作ってみました」的なものでしかない。

625:せがた七四郎
11/10/10 23:45:17.97 7wsPWfgJ
>>622
兵器詳細の音楽が好きだ
君が代よろしく厳かな前半と、突然はっちゃける後半がたまらん

626:せがた七四郎
11/10/11 00:20:40.22 ZXnxlYKI
>>625
武蔵とか烈風とか、気に入った兵器は10分ぐらい
グルグル回してたっけなー

627:せがた七四郎
11/10/11 11:35:42.01 tca86SpW
曲に関してはメガドラのほうが良いなあ
あっちはお国柄がはっきりしてて誰が聴いても分かりやすいし
このゲームでは米国以外は正直分かりにくい

628:せがた七四郎
11/10/11 22:22:16.85 utj9e9VY
MD版はT-34の群れをバックに「Pax Russiana」ばかり延々聴かされてた記憶が…。
SS版ではやはり日本軍の曲が迫力あって良い。

629:せがた七四郎
11/10/11 22:36:48.57 M1yPqqsQ
>>627
単にMD版長くやってて頭に染み付いてるだろ。
MD版の音はチープだしループも短いから飽きてくる。

630:せがた七四郎
11/10/11 23:59:04.60 ZXnxlYKI
>>628
ドイツは重厚
アメリカは能天気
日本は狂った感じの曲調だった

631:せがた七四郎
11/10/12 00:00:20.57 Vzl/wjm8
運動会の入場更新に使いたい

632:せがた七四郎
11/10/12 03:31:22.51 cG5SE7Pe
>>627
MD版は実在の曲使ってるのもあるし純粋にゲーム音楽としては反則かと。

633:せがた七四郎
11/10/12 17:20:11.69 WlNcL+z0
元曲があるのって米仏とEDの3曲だけだろ
アレンジもされてるから別に何も問題ないと思うが

音がチープってハードの事考えたら当たり前の事だし
曲の長さもSS版と大して変わらないし…
つか、何をそんなに否定してんの?反則とか意味不明

634:せがた七四郎
11/10/12 17:55:57.16 Vzl/wjm8
MD版推しはSS版の音楽について「メガドラのほうが」と否定しているから
お互い様

どちらかと言えばキレ始めたほうに鼻白む

635:せがた七四郎
11/10/12 18:54:42.44 WlNcL+z0
切れてるって俺の事?
どこをどう読めばSS版を否定しているのか…

636:せがた七四郎
11/10/12 19:34:24.07 GKbW0EsL
MD大戦略の場合、英国もだな>>原曲アリ
俺は(おそらくファンの大多数は)MD・SSどっちのBGMも好きだな。
こんなことで争わないでほしいよ。



637:せがた七四郎
11/10/12 23:56:38.07 FO32hFel
>>635
そうやってムキになってるのがキレてる証拠。
自分で書いた文の内容も理解できないなら書き込むのは止めたほうが良い。

原曲ありなんだからそれぞれの国柄が強く出て当たり前。
ゲームオリジナルの曲と比較してどっちがわかりやすいとか馬鹿な話だよ。

638:せがた七四郎
11/10/13 00:13:12.92 Pn1DWwqp
>>637
いやもう、ROMったかぎりどっちか矛盾してるか分かってますから
刺激しないほうがいいかと

639:せがた七四郎
11/10/13 02:30:00.12 p83cGcZG
そもそもスレタイ読めない人みたいだしね
放置しときゃいい

640:せがた七四郎
11/10/18 21:05:09.42 xH0MGmWZ
架空キャンペーンやってたら途中から
パラセラ共和国は全世界を支配したいが為に
アメリカの自作自演でベトナム戦争突入みたいな
工作員使って自国を攻撃させ平和という甘い言葉で操り
全世界を掌握するぜ!
と思ってしまった



641:せがた七四郎
11/10/25 17:41:12.88 RIBWfRgx
大和、武蔵を並べてアメリカ西海岸上陸やインド攻防戦で使いたかった

642:せがた七四郎
11/10/26 19:40:22.75 lIugbrXp
西海岸、既に米国艦隊は壊滅状態だから2隻並べても楽しくないと思う

ましてやインドだと、田舎海軍の独が可哀想だw

643:せがた七四郎
11/10/28 20:14:43.21 G7P3kkol
BGMは千年帝国も神だと思う
つかこの頃のセガはマジ輝いてるw

644:せがた七四郎
11/10/28 21:15:13.69 MpxcdXMi
このゲームの五式戦と烈風、もう少し何とかならなかったんだろうか

あれじゃカミとか対戦車砲並みと言うか
日本ユニットでトップクラスの使え無さだと思う

645:せがた七四郎
11/10/28 23:23:34.00 9nnqv8lC
WA大戦略初心者のおいらが、仮想キャンペーンの一面を全力で攻略してみた。
ソビエト軍、イギリス軍→6ターン
ドイツ軍、アメリカ軍→7ターン
日本軍→11ターン

日本軍だけ長引いたのはやり方が悪かったのか、単なる戦力差か……

646:せがた七四郎
11/10/28 23:48:47.67 4yyQmWzt
何に手こずってターン浪費したのか覚えてれば話は早いんだけどね


647:せがた七四郎
11/10/29 13:12:06.52 qdgkCDE4
これはちょっと面白い企画。
日本軍の一面は空港が足りなくて航空攻撃が捗らない
から長引いたんじゃないのかな。

648:せがた七四郎
11/10/29 16:03:30.93 SPVa0/9s
他に考えられることは
75mm野砲の射程が短いので狭いマップで致命的
戦車が弱いので制空権がまず必要
ってとこかね

649:せがた七四郎
11/10/29 16:28:11.23 Rq3FT241
選択する国籍によって彼我の初期配置位置・種類・数が変わるんだっけ?

650:せがた七四郎
11/10/29 17:56:13.41 MAXL0wTH
>>646
思い当たるところと言えば、開幕ハボックに虎の子の150mm野砲を爆撃されて潰されたこと、
97式重爆がリーに引っ掛かり、そこをAA砲でさっくり落とされたこと。
あとは戦車で力押しが出来ずに渋滞したことかも。
やり直してみたけど9ターンが限界だった。他の人ならもっと短縮できるんだろうな(チラッ

651:せがた七四郎
11/10/29 18:47:23.96 JOIHy/TK
その誘い受け、このスレの名物たるインパール動画の人を思い出してしまった。

652:せがた七四郎
11/10/29 23:13:25.82 yVF1FMnm
同じことをやってみたけど俺も日本軍では9ターンが限度だった。
3ルートのうち下が対戦車砲を設置してあるのでこいつを排除しないと進めない。
重爆では1撃で沈めきれないのが痛い。野砲で潰すにしても範囲外なので変形と移動で2ターン必要。
下ルートを諦めると中央が渋滞する。上ルートも道路以外山ばかりで戦車はまともに進めない。
何よりスチュアートとリーに力負けする地上戦力。飛行場も少ないので航空戦力が生かし難い。
もしやここって大勝利は簡単だが最短を目指すと中々歯ごたえあるマップ?

653:せがた七四郎
11/11/01 23:54:41.68 6AOzZEGC
質問。

全補給をONにしている場合で。
あるユニットに補給車が複数隣接してる場合
どちらの補給車から補給を受けるの?
日本語になってないな。
つまりユニット番号が若い方の補給車が補給
してあげるの?別のルールがあるの?

もひとつ。
航空機の最低消費燃料は移動ヘックスの半分
なんだが移動9なら4.5になるから半端が出る
よね?半端は切捨て?切り上げ?四捨五入?


654:せがた七四郎
11/11/06 11:07:00.53 x3DkTHZ8
このゲームのCPU色々ユニット作ってくれないから自分で操作して
対空砲ばかり作って敵にやらせるとかやるとマジ面白いw
ほんと無限の楽しみ方あるよな~これ

655:せがた七四郎
11/11/06 22:57:01.08 ZgRPbYsb
3日後
そこには輸送車状態で急降下爆撃機にやられる、対空砲達が・・・・・・

656:せがた七四郎
11/11/07 02:04:32.80 9FFIB+58
マレーでよく敵の野砲が大渋滞してたの思い出すな

657:せがた七四郎
11/11/11 20:47:05.80 plQ+rnt2
チトうろ覚えだけど日本大勝ルート、
あるマップを境に飛龍が出てこなくなるのはなんでだろう?

658:せがた七四郎
11/11/12 03:02:40.41 pdZi7SUM
作戦ファイルの「RED BEAR」、小林源文の「バトルオーバー北海道 1946」のつもりで何回かプレイしたが、
なんだか簡単すぎて拍子抜けするマップだな・・・。
こちらとしては、圧倒的な航空戦力と、重戦車の怒涛の進撃を食い止めつつ、いかに反撃の機会をうかがうか、
という感じならよかったのだが・・・。
あと、歩兵部隊は、機械化歩兵のほうがよかんたんじゃないかな・・・?


659:せがた七四郎
11/11/12 14:12:43.32 HMjdbGow
RED DEARは人同士で対戦すると日本はかなり苦戦する

660:せがた七四郎
11/11/13 18:00:52.85 973K8lij
人間は狡猾だからな。
どのゲームでもよほどの戦力差がない限り対人プレイは油断できん。

661:せがた七四郎
11/11/13 23:17:29.11 WCscEJkV
今のゲーム機のCPUだったら、また違うのかな・・・?
旭川方面に、4式戦車、105㍉野砲を配置して、露助の進撃を遅滞させつつ、
道東方面より稚内に進攻する・・・みたいな感じでプレイしてみたい。

662:せがた七四郎
11/11/14 11:19:01.75 nPAeOxJn
単純なハード的な計算速度自体はこの頃の数百倍だの数千倍だのになってるだろうけど
問題は思考ルーチンきちんと組めるような人が日本のゲーム業界に居るのかどうかってとこかもな


663:せがた七四郎
11/11/14 16:40:44.57 QEXGYJ2C
敵が守備側なのにせめて来て勝手に消耗するのをなくして
逆に攻め側だと戦力渋滞させながら先頭から潰されて、増援も生産した分で足の早い順から潰されるのを
一定戦力が溜まってからまとめて投入方式に変わるだけで全然違うはず

664:せがた七四郎
11/11/14 18:44:38.59 2Ct5t8/x
役立たずユニットを量産しないルーチンだけでもマシになると思う
あと無謀に突撃してくるルーチンも

訓練値最大のパンターに突撃して全滅する英国戦車を何度見たことかw

665:せがた七四郎
11/11/14 19:04:31.37 nPAeOxJn
そういう変に小細工を弄するルーチンは逆に行動読まれやすくなっちゃうね
戦局を見て「どれくらい貯めるか」を判断して動かして……っていう判断はなにげにけっこう難しい
CPUが判断基準とする「戦局」もどの範囲まで判断にデータ使わせるかってさじ加減ひとつでまるきり変わってきちゃう

>>664
特に最下段は史実の再現かもww

666:せがた七四郎
11/11/14 23:27:01.80 CrEI7eoJ
人間同士でやると巨砲轟くは日本はまず勝てないw

667:せがた七四郎
11/11/15 13:12:43.26 x+bt85dy
あのMAPは収入格差が酷いからな
物量で押しきられる

668:せがた七四郎
11/11/15 14:23:41.94 CR3EkFSO
二式大艇で待ち伏せ雷撃でもするかねw
あ、でも港じゃ武装変更出来ないんだっけ?

669:せがた七四郎
11/11/16 14:16:55.05 Ydu0/5OC
うん、変更はできない
敵はカタリナが五部隊もあるから索敵力でも差がある

670:せがた七四郎
11/11/17 11:55:29.30 vuFeS7QH
カタリナが出てくるとかったりーな。

671:せがた七四郎
11/11/18 07:22:44.16 NFNni8UK
>>670
俺は全力で評価する

672:せがた七四郎
11/11/19 00:04:52.60 RIzigWYo
-----------------┐┌---------------------------┐┌--------------
LIVE    【審議中】| | LIVE           【審議中】| |LIVE:::::::::::::【審議中】
  ∧,,∧        | | ∧,,∧          ∧,,∧   .| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 (・ω・`)∧,,∧  ∧ | | ´・ω) ∧,,∧  ∧,,∧(・ω・`    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ∧∧ (´・ω・)∧,,∧| |  ∧,,∧´・ω・)(・ω・`∧,,∧    .| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ⌒
( ´・ω)∧,,_∧(  ´・ | | ( ´・ω) つと  |  U (・ω・`)   | |   .ヘ⌒ヘ  (´・ω・
.U   (´・ω・`)    | | (  ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  )  | |  (´・ω・`) ,ノノ川川
     (    )    | | (  ´・)/ 旦     旦 丶(・`  .| |  ノノ川川レ
      埼玉支部 | |      旦       旦NY支部 | |     火星支部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ∧,,∧ zZZ
   ∧∧  .∧,,∧  ∧,,∧    (´-ω-`)    ∧,,∧   ∧,,∧   ∧,,∧
  (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(____)___ (・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・)
  (  U)  ( つと) (   )  E======ヨ  (  U)  ( つと)  (   )
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  議 長  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/______________|        |_____________ヽ
 ∧∧ ∧∧            |        |  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
( ´・ω)(ω・` )  ∧,,∧ ∧,,∧  ∧,,∧     ( ´・ω) (ω・` ) (´・ω・)
| U |と   (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)  (  ´・) ∧,,∧ (・`  ) ( ´・ω)
(  ´・)  (・`  )|   U) ( つと ∧,,∧U)    | U (    ) |と   (


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch