ワールドアドバンスド大戦略 その7at GAME90
ワールドアドバンスド大戦略 その7 - 暇つぶし2ch2:過去ログ
10/12/02 18:17:03 Hc4fXTiy
ワールドアドバンスド大戦略について語れ
スレリンク(game90板)
ワールドアドバンスド大戦略 その2
スレリンク(game90板)
ワールドアドバンスド大戦略 その3
スレリンク(game90板)
ワールドアドバンスド大戦略 その4
スレリンク(game90板)
ワールドアドバンスド大戦略 その5
スレリンク(game90板)
ワールドアドバンスド大戦略 その6
スレリンク(game90板)

3:関連スレ
10/12/02 18:18:41 Hc4fXTiy
【AGES 2500】アドバンスド大戦略総統訓令第10號
スレリンク(gameover板)
AWW 「千年帝国の興亡」 PzKw V
スレリンク(gamehis板)
アドバンスドワールドウォー千年帝国の興亡
スレリンク(game90板)
ADVANCED大戦略 A-31C ベンジャンス
スレリンク(game板)

4:まとめ
10/12/02 18:19:44 Hc4fXTiy
<日本軍 使えるユニット> 詳しくは>>1のwiki参照
・歩兵/近衛兵/落下傘部隊:対人属性ユニットには無敵の強さ
・150mm野砲:頼れる間接射撃ユニット
・88mm高射砲:高射砲だけど、最強の「対戦車火器」。
・二式大艇:対潜攻撃可能。港でも補給・補充可
・鍾馗:優れた優先で、敵を先制攻撃。
・飛燕:生産可能の新鋭機。米本土上陸戦で活躍。
・紫電改:空母に搭載可能。
・秋水:低コストで高性能。使い捨てでもおk。
・駆逐艦:歩兵(各種)と補給車を搭載可能。
・潜水艦:補給車のみを搭載可能。

5:まとめ
10/12/02 18:20:34 Hc4fXTiy
<日本機 優先:イニシアティブ一覧>  詳しくは>>1のwiki参照
・零戦21  12(真珠湾)
・零戦52  14(ニューギニア)
・烈風   16(本土決戦)
・鍾馗   16(ミッドウェー)
・疾風   16(ニューギニア)
・飛燕   16(ニューギニア)
・五式戦  14(本土決戦)
・橘花   18(本土決戦)
・雷電   14(ニューギニア)
・紫電改  16(レイテ)
・震電   20(本土決戦)
・震電改  22(インド防衛戦のみ)

6:まとめ
10/12/02 18:21:20 Hc4fXTiy
<米軍 使えるユニット> 詳しくは>>1のwiki参照
・海兵隊:日本兵以外なら常勝。
・155mmL.トム:枢軸軍砲兵をアウトレンジ。
・B17:防御力と燃料に優れる。
・マスタング:対空戦闘ならほぼ無敵。
・サンダーボルト:対地攻撃ならマスタングよりもこちら。
・ライトニングL:サンダーボルトが無いときはこれ。
・コルセア:空母にも搭載可能。

7:まとめ
10/12/02 18:23:07 Hc4fXTiy
<ドイツ軍 使えるユニット(陸のみ)> 詳しくは>>1のwiki参照
・3号戦車:F2以前の4号戦車より対戦車能力が高い。電撃戦初期はこちらで。
・4号戦車:初期型は今一つの性能だが、長砲身に改良可になったら即投入できるように経験値を貯めてストックしておくこと。
・3号突撃砲G型:戦闘能力は同時期登場の4号F2より優秀。ただし移動力が低く、それ以降の進化もあまり期待できない。
・パンター:生産可能になったら即主力。史実ではトラブル続出のD型もゲームでは足回りが少し弱いだけ。
       ドイツ勝利ルートでは登場しない。
・E50:7という驚異的な移動力を誇る最強の中戦車。
    経験値が貯まったパンターは駆逐戦車にするよりもこちらにした方が得(ティーガー2→E75も同様)。
・ティーガー(P):単体ではゴミだが取っておけば一応エレファントやマウスに進化できる(これらも粗大ゴミかもしれないが)。
・エレファント、ナスホルン:クルスク戦に投入できる長砲身88㎜搭載ユニット。ただし前者は移動力、後者は防御力に問題あり。
・エリート歩兵:降下猟兵の素。43年以降歩兵の生産は擲弾兵に切り替わるが、こちらからでは降下猟兵を作れないので注意。
・SS装甲擲弾兵:移動が4で驚異的な対戦車能力を持つ優秀な歩兵だが、防御の弱さを考えると
           怖くてあまり酷使できないかも。また、自動車化兵なので山には登れない。

8:まとめ
10/12/02 18:23:57 Hc4fXTiy
<ドイツ軍 使えるユニット(空編)> 詳しくは>>1のwiki参照

・Fw系列:Bf系列に比べると幾分火力が高く、敵を撃ちもらしにくい。
       後に攻撃機タイプにも進化できる。ただ、Bf系列もMe262の素になるので確保しておくべき。
・Me262:ナチスの科学力は世界一その1。その火力はBf系の約2倍。
      おっと、弾数は少ないので制空権を取るまで爆装は厳禁だ。
・Me110C、D:ドイツ軍機の中では航続距離が長い。一応機関砲で攻撃できるので、
        撃ちもらした敵爆撃機の止めを刺すぐらいの真似も出来る。
        だがE型以降は航続距離が短くなってしまうので注意。
・He177:独重爆はこれで決まり。勝利ルートならASM(対艦誘導弾)も大活躍だ。実機のポンコツぶりは忘れるべし。
・Ta183:ナチスの科学力は世界一その2。
      ただし、インドで進化させてる頃には日本航空隊は壊滅しているだろう。
      敗戦ルートか仮想キャンペーンなら存分にその壊れっぷりを発揮できる。
・Ho229:ナチスの(ryその3。しかし投入難易度はTa183をも上回る。実力は確か。

9:まとめ
10/12/02 18:24:29 Hc4fXTiy
<ドイツ機 優先:イニシアティブ一覧> 詳しくは>>1のwiki参照
Bf109E   12(初期)
Bf109F   14(ユーゴ)
Bf109G   16(コーカサス)
Bf109K   18(アルデンヌ)
Me262    22(アルデンヌ)
Fw190A   16(コーカサス)
Fw190D9  18(ノルマンディー)
Ta152H   20(アルデンヌ)
Ta183    24(インド決戦のみ)
Me110C   11(初期)
Me110D   11(バトルブリテン)
Me110E   12(ユーゴ)
Me410    14(ハリコフ)
Fw190G   14(ノルマンディー)
Fw190F   14(アルデンヌ)
Do335    16(ドイツ)
Ho229    23(ドイツ)
He162    21(ドイツ)
Me163    23(ドイツ)

10:まとめ
10/12/02 18:30:03 Hc4fXTiy
<英軍 使えるユニット> 詳しくは>>1のwiki参照

・マチルダII :鈍足だが重装甲で、とにかく打たれ強い。
・ファイアフライ:英国軍戦車の中では一番マシ。ドイツとソ連の重戦車以外が相手なら有利に戦える。
・アキリーズ:アメリカ供与のM10駆逐戦車に17ポンド砲を搭載。↑のファイアフライと主砲が同じ。
・ランカスター:使えるかどうかというより、萌えるよね。ゲーム中最強の対地攻撃兵器搭載可能。
・スピットファイア(各世代):順当に進化させてれば制空権確保「は」困らない。
・空挺隊:仮想キャンペーンのみ使用可。レッドデビルズには無いPIATに期待。地上では移動2と鈍足。

※敵に回すと面倒なモスキートとか、自分で使うと思いのほか役に立たないんだよね。
  コレは使える!って兵器がほとんど無くて困る…

11:まとめ
10/12/02 18:31:14 Hc4fXTiy
<ソ連軍 使えるユニット> 詳しくは>>1のwiki参照

・TB-3:地味だが初期のソ連軍では唯一250キロ爆弾を積める。途中で生産できなくなるので注意。
・122㎜野砲:通常で生産可能だが他国の標準野砲より優秀。152mmまで育てるべし。
・スキー歩兵:雪中行軍力だけでなく通常で移動4は便利。狙撃兵からでも簡単に作れる。
・ZIS-AA:移動力8と装甲車よりも早足の対空ユニット。
・T34:主力だがティーガー、パンターが出てくる時期は分が悪い。85㎜になれば虎相手には互角。
・KV重戦車:C型までは優秀な壁役。それ以降はJS戦車の素。
・JS重戦車:攻防ともにパンターを上回るが、主砲の弾切れに注意。
・JSU-122:移動力と搭載弾数を考えるとJS戦車より使いやすい。
・SU-100:ソ連軍最強の対戦車攻撃力を持つ。が、時期を考えると別にありがたくもないかも。 架空キャンペーンでは頼れる。
・カチューシャ:複数用意して畳み掛けるように使うべし。進化改良できないので使い捨てと割り切ってもいい。
・IAG-10AA:間接射撃可能な自走高射砲。非力な空軍はこれで支援。架空キャンペーンでのみ生産可能。

12:まとめ
10/12/02 18:32:51 Hc4fXTiy
■ニコニコ動画
ワールドアドバンスド大戦略 鋼鉄の戦風 BGM集‐ニコニコ動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ワールドアドバンスド大戦略 作戦ファイル BGM集‐ニコニコ動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)
タグ ワールドアドバンスド大戦略 を含む動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)

■その他小ネタ
・雷電>紫電改>震電>震電改>(経験値50)>鍾馗>疾風(震電改から鍾馗に退化出来る)。
・秋水が2種類あるのは陸海軍両方で開発されてたから

13:せがた七四郎
10/12/02 18:33:41 Hc4fXTiy
テンプレ以上

>>1にデータwikiを入れてみたけど、イギリスとかまだ空きがあるね(つД`)

14:せがた七四郎
10/12/03 14:22:28 I5cVYSF3

>>1のwiki、なんで恐竜がアメリカ軍にあるわけ?
帝国陸軍のレイテ島防衛最終兵器でしょ、アレ

15:せがた七四郎
10/12/03 14:36:14 Q0bLf4ad
>>14
作戦ファイルの架空MAPではアメリカ軍が使えたからかな?
キャンペーンでは敵役なんだけどねw

16:せがた七四郎
10/12/03 15:07:21 JZ4N1g+q
・Ta183:ナチスの科学力は世界一その2。
      ただし、インドで進化させてる頃には日本航空隊は壊滅しているだろう。
これまだ直してなかったのかwインドでFw152を生産すればすぐ進化できるというのにw

17:せがた七四郎
10/12/03 15:44:24 Dbsv6P6j
コルセアよりベアキャットのほうが良くないか?
どうせ地上攻撃はスカイレーダーみたいな専用機に任せるんだし。

18:せがた七四郎
10/12/03 20:56:35 4jJrLvKV
コルセアは燃料少なくて駄目だね

19:せがた七四郎
10/12/04 00:54:36 O3DtCmXy
>>1
wikiには自動車化兵→落下傘部隊は進化不可って書いてあるけど、
進化出来たんじゃないかな?

20:せがた七四郎
10/12/04 15:36:37 Si1sfafg
マスタングってリトルフレンドってあだ名が付いてたんだな
つまり擬人化したらショタっ子になるってことか
…ごくり

21:せがた七四郎
10/12/04 18:11:04 Pz/0Uj5M
>>20
え?ムスタングって萌え大戦のアレじゃないの?w

22:せがた七四郎
10/12/05 22:43:11 nkrgzgK/
独逸でニューファンドランドからインド行くと
プレイヤーの手持ちがヘッポコ…
まぁ見捨てて新規生産すればイイんだけどさ。
Me410の爆弾は対艦強いのが救いか(苦

生産可がMe262、Ta152h、Do335、
戦車は四号Hだもんなぁ。コメートも序盤の凌ぎに◎


日本の場合、アメリカ本土→印度は
シンデン期待で紫電改を生産すれば良いし
九九艦爆の強制で彗星艦爆
残存飛燕を-五式戦-橘花
ゼロ戦の生き残り→烈風
試製オイの種「い号」持っておいて強制転換。無駄がない。

モスクワ→ニューファンドランドのエリート兵強制転換が一番困る#

23:せがた七四郎
10/12/05 23:28:49 HF9ovWTO
>>22
エリート兵強制進化で、降下猟兵が作れなくなる。。。

24:せがた七四郎
10/12/06 15:59:46 rJWkC8W1
あえて手前の黄緑のアメリカ軍を残し経験値を溜めてそこでティガーⅠやティガーPにしたな。

25:せがた七四郎
10/12/07 03:16:02 Aize5Ki+
皮肉にも、政治的リテラシーの低い日本人のリベラルという名のハシカを治したのは他ならぬ民主党となってしまった訳だ
国家そのものが危機に瀕する荒療治ではあったが、これこそがまさに痛みを伴う大革命だったのかもしれない

26:せがた七四郎
10/12/07 14:03:58 koJs7Dyx
4号戦車でも日本陸軍に押せ押せなのにティガーⅠやⅡ、マウスでやると
本当に弱い者イジメにしかならないwストレス発散したい方はオヌヌメである。

27:せがた七四郎
10/12/07 20:36:12 0HMG2WL2
>>22
いや日本軍は無駄だらけなのだが

零戦-烈風:どう考えても廃棄
99艦爆-彗星:残留
97艦攻-天山:使ってもいいが廃棄して流星改にすべき
飛燕-五式戦:優先が遅すぎて廃棄
鍾馗-疾風:Fw190D9と互角レベルなので廃棄
二式大艇:進化に一手間掛かるので廃棄しても問題なし
チハ-チト:経験値の関係で廃棄して再生産
オイ:何それ?4号Hに対抗できるの??

28:せがた七四郎
10/12/07 22:02:40 aVHkeFUV
そんなこというなよ

29:せがた七四郎
10/12/08 10:18:42 tuuLRivh
状況的には最悪なんだが日本本土決戦で
今まで苦しめられて来たアメリカ軍の航空機をバタバタ落とすのは快感だな。
バランスもとれてるしマルチプレイでよくこのマップを使ったよ。

30:せがた七四郎
10/12/08 16:23:39 d55jpl8j
ドイツ製のコピーだけど強いよねwただドイツと違って燃料低めなのが注意か…
>>27
そこの敵ドイツは金が溜まらない+兵器が高いせいですぐガス欠するからなーw
今までの旧兵器を飛ばしてるだけで終わるケースが多い。そして日本のくせに
金がガツガツ溜まるのでアメリカみたいなことができるんだよな。まぁどちらにしろ
インドの難易度は低いね。

31:せがた七四郎
10/12/09 11:18:25 o/EMbU5K
>>30
インドを押さえた日本は極東インド会社とか作ってお金持ちなのかも知れないよw
インドは新兵器を満喫するための夢いっぱいマップだから、あれでいいんじゃないかな。
彗星がそのまま使えるのは良いことだと思う。速い・強い・長い理想の艦爆。

インパール野砲不使用の人は日本戦車も結構強いって書いてたけど、インド
ではどうやって運用してくれるんだろうww

32:せがた七四郎
10/12/09 12:53:31 u42qtk2N
ググってたら、何か見つけた
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

>>31
駆逐戦車扱いの「一式自走砲」は結構使えるけど、直接攻撃しか出来ないなw

33:せがた七四郎
10/12/09 17:41:47 ZUNg0/5b
>>30
何より海の上の戦いが圧倒的すぎるからなあw
このゲームの陸上艦砲射撃、本当に強いし。

34:せがた七四郎
10/12/09 19:13:42 o/EMbU5K
>>32
チハをベースにした装甲車両を見ると不憫な気持ちしか湧かないwww
装甲無くてもいいから75mmを斜めに載んで間接射撃させてやれって思った。


35:せがた七四郎
10/12/14 08:50:02 C7mpG6D5
伝説的に強い海軍と歩兵、笑うしかない機甲部隊ってイメージの再現が
忠実すぎるよな。

36:せがた七四郎
10/12/16 13:33:01 DlUAsV8/
まぁ装甲モノについては史実をそのまんま再現したら自ずとこうなったって感じだがw
むしろ歩兵と海モノの強さがバランス調整と言うべきか……

37:せがた七四郎
10/12/16 18:50:03 CdeO4+Pe
野砲に関しては謎だな
トーチカより硬いとか無茶過ぎ

38:せがた七四郎
10/12/17 08:57:21 3fWl/253
>>37
明らかに日本の対空高射砲が防衛兵器として強すぎる件(やたらとカタい)
各国共通で対戦車砲の使い勝手が悪い件(野砲あればいらない)

39:せがた七四郎
10/12/17 14:46:09 1Y8T79HA
日本の陸軍は常に隠蔽陣地にいるというような設定
ゆえに他国に比べて対艦防御力が全ユニット異常に高い

40:せがた七四郎
10/12/17 15:08:17 KSTYp0c8
「偽装は巧妙だった」と米軍も評してるね。

41:せがた七四郎
10/12/17 21:00:17 jT+arUKE
対戦車砲は対人攻撃力を異常に高い設定にすれば使い勝手が良い兵器になったかもね。
なんか重機関銃っぽいが。

42:せがた七四郎
10/12/17 22:14:31 IuJRw0f+
対戦車砲がどういう物か分かってる・・・?w

43:せがた七四郎
10/12/17 22:14:43 jlNIwcYL
米軍は37ミリ砲に散弾を用意して
日本兵に対してぶっぱなしミンチを大量生産したそうで……
このクラスだと「砲」でも相当な速射が期待できるので
大規模な突撃も簡単に破砕できたとか、なんとか

44:せがた七四郎
10/12/19 12:36:01 GhYxQ5Ri
ドイツの88ミリ対戦車砲は強いがそんなん生産するなら戦車生産するしなぁ
日本に欲しかったなアレ

45:せがた七四郎
10/12/19 23:29:35 GXygahVH
88mmPakが日本にあったらアメリカが涙目すぎるかもねw

久しぶりにやりたくなったのはいいけど実機が既に無いのです
今中古で売ってるサターンってまともに動きますかね?

46:せがた七四郎
10/12/20 00:01:24 J+To02Oz
>>45
ハードオフのジャンクコーナーが意外と穴場
あそこは発売からある程度の年数経った商品はすべてジャンク扱いだから
普通に完動品サターンが500円で転がってることが時折ある

あとマルチコアCPUのPC持ってるならSSFが使えるかもしれない


47:せがた七四郎
10/12/20 00:02:56 tl8KavqK
日本軍じゃデカイわ重いわでまともに運用できんだろう
せいぜいトーチカに配備される程度じゃね?
ゲームで出ても劣化コピー的な扱いで攻撃力や命中下がる気がする

48:せがた七四郎
10/12/20 02:29:04 3J1aWleP
大丈夫、ドイツでだって結局はそーいうシロモノだったのだ
どの砲にも牽引車両つけられますなんて贅沢な戦争してたのは世界中探してもアメリカだけだぜ

49:せがた七四郎
10/12/20 16:44:28 GLB+qUnQ
そうじゃなくて日本の場合は島嶼での展開になるから厳しいってことだろう
戦車も重いのが作れないのは輸送船と荷揚げする港湾能力による制限があるわけだし

50:せがた七四郎
10/12/20 16:59:47 eqkUt2ET
そういや本作に出て来る日本の88ミリ砲は、中国で鹵獲したドイツのコピーらしいね。
しかも旧型だったらしく、移動出来ない陣地据え置き式の奴。

あとでドイツ軍関係者に露見して、無断コピーとして特許料払わされたそうな(´・ω・`)

51:せがた七四郎
10/12/20 20:44:42 3e68duc2
>>46
SSFってのが良く判りませんが調べてみますね、ありがとうございました

52:せがた七四郎
10/12/21 00:00:49 IJIRz3hF
どんなに陸軍がショボくても日本軍最高!

53:せがた七四郎
10/12/21 07:45:09 Mw7I3WFy
WA大戦略普通にSSFで出来るぞ

54:せがた七四郎
10/12/21 21:31:29 qYycVnEv
>>51
SSFってのはサターンのエミュレーター。
パソコンで遊べるけど、それなりの性能ないと動かない。

55:せがた七四郎
10/12/21 22:27:32 Y4eXPXxv
>>50
88mmFLKををコピーできたのか?と思ったら旧型なのね。
しかし日本の高射砲のすばらしさは、対地防御50にある!

56:せがた七四郎
10/12/22 21:34:10 fXNyL+VB
日本の88対空砲はドイツ陸軍相手にも5分で戦える唯一のユニット

アメリカ大勝ルートが意外と難
敵国がドイツになるんだがこのドイツも初期訓練値が高く(150とか)言うまでも
なく性能も良いので非常に厄介。本当に初心者向けか?と思ってしまうほど

57:せがた七四郎
10/12/22 22:43:49 E3tfzAzs
都市において敵戦車の壁にしてたな。
いくら日本兵でも終盤の新鋭戦車じゃあいてにならん。

58:せがた七四郎
10/12/23 08:54:52 /agU8l8I
>>54
うちでは代々サブノートでやってるが普通に動くぞ?
リアルタイムゲーはどうか知らんがシミュレーション系にパワーはいらん

59:せがた七四郎
10/12/23 09:22:56 Zrvv/uOx
シングルコアCPUでなければ実機並かそれ以上の処理速度出るからね
10年ほど前、まだシングルコアCPUしかなかったころはキツい処理だったけど今なら余裕

60:せがた七四郎
10/12/23 11:44:14 kU5Sj6Lg
今、作戦ファイルをソ連でプレイ中なんですが、戦車はT-34系とKV-1系どっちを育てますか?
KV-1のほうが将来性があるようですが(Js系に進化とか)

61:せがた七四郎
10/12/23 12:52:00 TV5wY5yO
wikiの蒼龍編集したヤツ、漏れがうpした画像消すなよ

62:せがた七四郎
10/12/23 13:19:17 kU5Sj6Lg
すまぬ、「まだ編集されていない」と表示されたものだから…

63:せがた七四郎
10/12/23 16:25:21 Zrvv/uOx
>>60
実を言うとソ連は戦車よりも突撃砲を……
SU-100とJSU-122は登場時期になればわりと簡単に作れるのに
その時期においては絶対的な陸戦制圧力を持つチートユニット

64:せがた七四郎
10/12/23 20:47:28 kU5Sj6Lg
>>63
㌧です。

65:せがた七四郎
10/12/24 01:03:36 QE0jWhei
あの程度でチート言うなや

66:せがた七四郎
10/12/24 03:16:02 wF+XtEEQ
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J   KV-2が最強だよ!
   |   |
   し ⌒J

67:せがた七四郎
10/12/24 13:51:19 uPIef0gx
敵がドイツ軍だとVIOLENT BATTLE(スパロボ)がよく似合う
パンターやティガー、Me262と相手する時は特に。あのボスと戦うような緊張感は似ている

68:せがた七四郎
10/12/24 14:10:46 J97QXHXw
このゲームだと「五式戦」は使えない部類に入るのな。
史実じゃ雷電や飛燕よりも活躍したかもしれんのに……。

69:せがた七四郎
10/12/24 20:23:11 YLtaTbhi
稼働率とかあんまり反映されないしね

70:せがた七四郎
10/12/24 20:51:41 y5VBs+Ut
そんなもん反映させてしまったら日本やドイツが本当に悲惨なことに……


71:せがた七四郎
10/12/24 21:40:52 mTU6UPMD
稼働率を反映させると、嫌でもこうなっちゃうわけで…

ドイツ「あーん、パンターとティーガーⅡが故障だらけで使えねぇYo!」←説明不要の事実(試作品の宿命とも言う)
日本「あーん、疾風なんて欠陥品じゃねぇかYo!」←戦後、堀越技師が愚痴っていた(正確にはエンジンのことだが)
アメリカ「あーん、T-95が過重で使い物にならねぇYo!」←説明するのも面倒

72:せがた七四郎
10/12/24 23:01:36 y5VBs+Ut
そうか、某攻略本の隼ごり押し推奨スタイルはそういうことか!


73:せがた七四郎
10/12/25 01:45:25 igC+uvdD
稼働率なんか反映したらゲームじゃなくなる
苦労して進化させたティーガーが戦う前に動けなくなって
シャーマンごときにボコられるゲームなんてやってられっか

74:せがた七四郎
10/12/25 08:43:59 3bYrweLu
さらに燃料10くらいしかないんだろ?

75:せがた七四郎
10/12/25 10:43:50 Q61fO274
それ以前に、無限にユニットや燃料が湧いて出てくる都市や空港という
兵站担当者が泣いて喜ぶような仕様だから。

76:せがた七四郎
10/12/25 18:37:00 PL9HBkBZ
この手のゲームはリアル思考にすればするほどつまらなくなると思う。

77:せがた七四郎
10/12/25 20:10:29 4LKRCKL0
その通り作業ゲーと化す

78:せがた七四郎
10/12/25 20:50:05 Y8duzELu
強いけど補給が特別仕様になって運用しづらくなる
…って感じのパラメータならあっても面白いかもな

79:せがた七四郎
10/12/27 07:20:33 bnOAquhu
AD2001のジェットがそんな感じだな
燃料少ない上に空港の規模を最大にしないと運用できない

80:せがた七四郎
10/12/28 12:58:45 4ZsYC3M1
リアル志向にするとアメリカ上陸とか不可能になっちゃうよな。
でも作業ゲーにも、綿密な計画を立案遂行してハマったときの快感はあるよ。
それがやりたきゃ大戦略じゃなくて、ジェネラルサポートとかのゲームをやればいいんだけど。

WA大戦略が入り口になって、太平洋戦記とかHEARTS OF IRONとかやってる人、いるかな?

81:せがた七四郎
10/12/28 21:37:11 5GdBRRnv
リアルに走ったDC版は複雑過ぎて途中で投げた。PC版は知らんがDC版と似たような物か。
やっぱ原点であるWA大戦略が一番面白い。
AWWは結構面白いけどあれは大戦略じゃないしな。

82:せがた七四郎
10/12/28 22:36:00 NdUVvRQd
原点って言われるとメガドライブのアドバンスド大戦略になるけどね
こっちもまた複雑にして難易度高い(上に思考速度が凄まじく遅い)、初心者お断りの仕様だったけど。

83:せがた七四郎
10/12/28 23:19:02 rndqUHXo
あれは長すぎてプレイヤーの根気が試されるw



84:せがた七四郎
10/12/29 00:39:15 sZuqdiOQ
>>82
ああ、そうだったw失礼。
でもMDのは名作と言われてるけど正直それ程面白くないんだよね。
ゲームバランスは悪いし兵器も無意味な物が多過ぎるんだよな。
MD版はマニアックな設定でコアな人が熱狂的に支持してる印象が強い。

85:せがた七四郎
10/12/29 02:13:15 Yb42BJ+A
PC版アドバンスド大戦略98がメガドラに近いのかな
98Ⅱになったら時間の概念(朝→夜)が増えた気がするけど

86:せがた七四郎
10/12/29 10:13:02 iBU9wQpT
MD版の地獄の難易度を楽しめるとかマゾだろ

87:せがた七四郎
10/12/29 10:48:53 Iz77IAih
メガドラのスーパー大戦略で食傷気味だったから
サターンのWA大戦略は難易度・操作・進化系と良い感じだった
これでリハビリしてWAAにドリップ。
ドリキャス版は拘り過ぎ、ブリテンで如何し様も無し。

PC版大戦略マスターコンバット(此れも結構ハマった)
のシステムを用いたAD大戦略が欲しいなぁ

PC版大戦略4系のリアルタイム処理は入力が改善されれば
更に面白いと思う。例えば銀河英雄伝説IIIの様な入力-処理にするとか。

PC版AD大戦略2001?は
サターンの大戦略ストロングスタイルの要素が若干組み込まれてるね
ストロングスタイルに第二次大戦データが用意されてれば…惜しいゲームだ

88:せがた七四郎
10/12/29 11:26:55 gC8Du1T5
>>84
>> ゲームバランスは悪いし兵器も無意味な物が多過ぎるんだよな

このスレで波風立てたくないが一つだけ
こういうゲームってそういう兵器のラインナップが良いんじゃないかな
逆にサターンのは優等生ばかり厳選し過ぎて進化や改良が物足りないですし

俺のVK3001Hが生産できなかった点でアドバンスド版も物足りないけど

89:せがた七四郎
10/12/29 17:56:35 Wr+EAy67
>>68
史実の飛燕なんて悲惨すぎるじゃんw

隼の評価が低すぎるのもなあ。

90:せがた七四郎
10/12/29 19:52:02 TAsw8pVk
>>86
MD版は難易度と云うよりも、史実忠実なだけw
ゲームバランスとかシラねw

91:せがた七四郎
10/12/29 20:10:16 h95L8KT0
AD大戦略はシミュレータ風味付け
WA大戦略はあくまでもゲーム性重視


とは言えCPU思考中に熱暴走するのはちょっとw

92:せがた七四郎
10/12/29 20:21:51 QWoy5o8C
>>88
そういうのは確かに大きな魅力なんだけど
その結果「覚えること」が多すぎて新規ファンの入り口として全く機能しない閉じたジャンルになっちゃってた

WA大戦略が日本のコンピュータSLGの歴史の中で何らかの役割を持つとしたら
猫も杓子もポリゴンな「ポリゴン狂時代」の波に乗りながら、
SLG初心者でもなんとか食いつける程度のデータ量で歴史改変の面白さを味わえるというバランスで
SLGあるいは軍ヲタの世界への「入り口」として機能したことだと思うんだ

93:せがた七四郎
10/12/30 00:10:32 7m+L51nr
ちょっと数値が違うだけで何年型とか一般人はしらけるだけだもんな。
WAはこの手のゲームで一番売れたんじゃなかったっけ。

94:せがた七四郎
10/12/30 05:14:45 FTU1ljXH
そうそう、毛が生えたっつうのがピッタリなマイナーチェンジが多過ぎるw
しかもプレイヤーでもない連合側の兵器も異常な型番の多さで頭痛くなる。

MD版のは開発者のこだわりが過ぎて自己満足で終わってるんだよな。
プレイする側の事考えてないような。
後半のシナリオなんて絶対勝たせてくれないし、仮に勝ってもバッドエンド一直線。

95:せがた七四郎
10/12/30 11:59:23 PdVv4IbV
そういう面もさることながら思考時間の長さが致命的だと思うけどな。
自分のターンの後で飯食って風呂入ってからでもまだ思考中だとかの。
まずゲームは快適に遊べるのが第一よ。

96:せがた七四郎
10/12/30 12:13:01 DD+ccO+X
俺がCPUの時だけ索敵OFFにするのは早いから (キリッ

97:せがた七四郎
10/12/30 20:59:13 tdal2vpJ
思考時間に関してはハードの問題かな
アドバンスド大戦略の前身であるスーパー大戦略も同じような長さだった
スーファミの最初の大戦略エキスパートもメガドラ同様かそれ以上に長く感じる
32Bit機以前のこの手のSLGは大抵思考時間長いよ
ただ他の大戦略はCPUが多くても3陣営なのに
アドバンスドは同盟国もあわせてCPUが4~6陣営になるから異様に長く感じる

余談だけどスーファミの大戦略は操作性がモッサリしていてイライラする
しかも1ターン終了するごとに画面が端にスクロールして変な処理作業してんのな
補給車が移動先で勝手に補給してしまう仕様でもう最悪だった

98:せがた七四郎
10/12/30 21:11:34 Dtuswe9/
>>94
勝てないのは流石にお前のせいだろw
ウラルやファレーズでも普通に勝てるわ

あの異常な思考時間がなければむしろ難易度低い覚えゲーだと思うぞ

99:せがた七四郎
10/12/30 21:28:36 tdal2vpJ
97の補足だけど思考時間が長い理由に大量の初期配置ユニットのせいもあるかな
これも他の大戦略にはない要素だし

100:せがた七四郎
10/12/30 23:02:33 DFR7ApOO
ウラルが普通とかすげーな
俺なんか間接砲誤爆するまでセーブロード繰り返してたヘタレ

101:せがた七四郎
10/12/31 08:33:46 WYSr/SjC
ゼーレーヴェクリア出来る人も普通にすごいと思う。
港なしなのに。

102:せがた七四郎
10/12/31 08:41:17 1ogIhxRA
PSギレンの野望とかも長かったな。

103:せがた七四郎
10/12/31 09:06:05 YpvbMp/x
>>101
シーライオンは確かレーダーが無いからまた良いんだけど
バトルオブブリテンで大勝利するのはきついよ…

その点ではサターン版の方が史実・仮想ともにストレス無く楽しめていいな

104: 【大吉】 【1437円】
11/01/01 23:13:18 AVdp4uZO
こんな時間にあけおめことよろ

105:せがた七四郎
11/01/02 10:29:13 s08hdmqF
しかし大昔のゲームなのに安定した書き込み数が維持されてるな。

106:せがた七四郎
11/01/02 17:38:10 WD5RH2MZ
代替品がないからな

107:せがた七四郎
11/01/02 18:23:58 TY+J7Rvz
そうなのよね、最近のSLGは重くてねえ
割と気軽に遊べるのはよい

スタンダードのフランス戦、英・仏・白を全部プレイヤーでやるとWW2は20日間で終わったw
白抜きだとあまり変わらないかもしれんが英仏のどちらかをCOMに任せたらキツそうだなあ

108:せがた七四郎
11/01/04 10:52:57 rau7lC82
オレはWA大戦略からMDのアドバンスド大戦略に入ったクチだけど、
バトルオブブリテンで挫折した。難易度と待ち時間は正直二重苦だった。
ヌルいと言われればそれまでだけど、やはり旧ハードへ遡行するのは厳しいね。

レオポルドとかV2を作りたかっただけって動機が不純だったかな。


109:せがた七四郎
11/01/04 19:27:22 3kLBlpN8
実は装甲列車が列車系では一番使えるからなぁ
メガドラ版は結局
シンエイタイ搭載輸送機+護衛で移転先を落としておく に集約されてしまうのが如何とも

110:せがた七四郎
11/01/05 04:53:11 mrfT4Dlr
元祖MD版は敵の移動距離や索敵範囲を常に頭に入れてやってたな
鍛えたユニット消耗しない様に敵の弾減らすための囮のユニット用意したり
色々基本的な事とはいえ、とにかく一手一手がものすごく重い

WAだとその辺ぬるいから無謀に突っ込んでも割と全然平気だったり
高性能兵器が割と直ですぐ生産化というのもあってユニットの価値も低いから立て直しも楽
そういう面であまり気にせず気楽にプレイ出来たな

111:せがた七四郎
11/01/05 10:59:52 saQqF60/
MD版はMAPエディタがあるというだけで神ゲー
もしワールドアドバンスドにも搭載されてたら永遠に遊べたレベル

112:せがた七四郎
11/01/06 09:59:08 VV+uSr8C
バトルオブブリテンでは降下猟兵での空港確保が重要だけど、現実の対英作戦
ではどうなってたのかな?空挺作戦で空港確保って考えてたのかな?

シュノーケルつけた4号戦車とかも使ってみたかったな。ドーバーを自走で渉るんだっけ?

113:せがた七四郎
11/01/06 20:19:05 fuv1z62f
史実のゼーレーヴェ作戦には降下猟兵の投入も予定されてたみたいね
ただし史実のゼーレーヴェ作戦は
・英国空軍を壊滅に追いやる
・ドーバー海峡を機雷で封鎖し英本国艦隊の介入を阻止する
が実行の前提条件とされていたので
降下猟兵の目標は海岸線の確保だったみたい

114:せがた七四郎
11/01/06 20:25:57 omHvnRK4
>>112
ギガントのエンジン無しの奴が大量投入されるんだっけ?

115:せがた七四郎
11/01/06 20:27:38 EeB9cpqW
だっけ?じゃねーよw知ってるくせに。


116:せがた七四郎
11/01/06 23:39:34 Ku+srQw3
>>111
エディタほしかったな。


117:せがた七四郎
11/01/07 14:57:14 tz/Npybt
敵国本土の空港に空挺強襲って義烈をこえる無茶な作戦だw
周辺地域を空軍力と空挺で確保し続けるのは、航空機が強いこのゲームならではだね。

118:せがた七四郎
11/01/07 15:21:05 Jf0HqSg1
>>117
マーケット・ガーデン作戦というのがあってな
作戦ファイルでもこれ題材にしたマップがあったけど
降下先に司令部が存在して回復できるぶんずいぶん史実よりは楽

119:せがた七四郎
11/01/07 15:27:50 SrGY7NZD
マーケットガーデンはそもそもドイツ軍の機甲部隊がそこに存在してることを知らず
弱小部隊しかいないと踏んで発動した作戦だぞ

バトルブリテンで空挺作戦など死ねと言っているような物
ゲームじゃ生産制限で英本土に降下しても敵陸軍が出てこないがな

120:せがた七四郎
11/01/08 08:22:20 QPah3MJ/
義烈空挺隊でさえ、空港の破壊が目的で決死の覚悟だったのに、
空挺投入で敵が運用中の飛行場を占領維持などと、無理すぎる。
このゲームだと占領さえすれば、飛行機乗せておけば敵陸軍の干渉受けずに
維持できるけど、AWWだと陸軍に取り返されて終了パターンだな。
このあたりは大戦略の限界だなぁ。

121:せがた七四郎
11/01/08 09:47:16 PcSnqRBi
ゲームでも空港は結局取りかえされて、イギリス本土からも追い出されてるよな。
一応、リアルを反映してはいるのかな。見えないところでだけどww

大戦略と名乗りつつ「糧は敵に因る」ルールのゲームだから割り切らないとね。
そこを改良したのがAWWなんだろうけど、オレは補給がしんどくて止めちゃったww

122:せがた七四郎
11/01/08 23:21:38 gNpZVP3m
リアルの反映。という意味で、航空機の航続距離が移動力に反映されるルールは
ちょっと納得いかなかった。局地戦闘機が遅くて、滞空時間は制空戦闘機と同じ位って。。。
飛燕の移動力が9で彗星の移動力14って何www

123:せがた七四郎
11/01/09 16:43:15 UhQvUPoJ
MD版慣れればそんな難しくなくね?
コツはプレイヤー自身の士気をいかに保つかだな
最終的には乱数が全ての運ゲーになってしまうけど


WA大戦略の日本大勝利ルートがつまんなすぎた
インド防衛線とか一週間に一日二日しか晴れてなくて、文字通り泥沼戦に陥った
ドイツのジェット機は燃料切れでバカスカ墜ちるわ
ティーガーは一歩も動けないわで不毛すぎる

124:せがた七四郎
11/01/09 18:35:43 Ko7prFmD
>>122
地球の1/4くらいが領域であるミッドウェー戦マップとかだったら
そういうのは大いに面白い試みなんだけど
普通の戦術級マップだと明らかに変だもんなあw

125:せがた七四郎
11/01/09 19:40:06 LrG2owrg
航続力=移動力という設定はZOC、ターン制と微妙にあわないよな
高機動の戦闘機がZOCをくぐれないのに、鈍重な爆撃機が
その高い移動力で迂回する、という…

126:せがた七四郎
11/01/09 19:50:55 uQvMd+sB
彗星は流星より絶対使えると思うんだよな。雷撃は出来ないけど。

127:せがた七四郎
11/01/10 12:38:58 NHMiGU7i
彗星艦爆は神 スイカレ-ダ-に匹敵する

そういえばアメリカキャンペーンでベルリンの時、
ドイツ中央軍集団がJu87Cをマメに生産してたな
何故Cなのかと小一時間




128:せがた七四郎
11/01/10 22:39:29 4i0qeXkw
流星がちょっと丈夫な天山にすぎないからね。
彗星の移動力と航続距離は魅力。弱った敵航空ユニットの止めくらいならさせるし。
菊水作戦では九州から直接沖縄のアメリカ司令部を攻撃できちゃう。

まさに空母要らずの艦爆だ。

129:せがた七四郎
11/01/11 08:10:02 8dx9r8rs
攻撃機・爆撃機の積極的に対空攻撃仕掛けられない仕様は実にはがゆいなw


130:せがた七四郎
11/01/11 09:56:08 RDNFLGDz
旋回機銃だけで空戦しようと言うのはブリくらいなものですから

131:せがた七四郎
11/01/11 13:17:32 +h+TTYUt
確かに彗星は神ユニットだが、「空母要らずの艦爆」ってのは誉めてるのか微妙だなw
現実には彗星より飛燕の方が航続距離あるんだよね。

132:せがた七四郎
11/01/12 16:31:23 uhzv14Fk
彗星も飛燕も同じドイツの液冷エンジンのコピー品なのに
陸軍と海軍が別々にライセンス購入して別々に国産化したせいで互換性ゼロという糞さ

133:せがた七四郎
11/01/12 19:08:37 XFTJX1x+
なにっ!日本空軍は二つあるのか!?

134:せがた七四郎
11/01/12 22:56:36 yF/15cCA
まぁそもそも当時の日本の整備士育成能力じゃ
液冷エンジン扱えるような整備士なんてろくに育てられなかったんで……

135:せがた七四郎
11/01/13 13:25:16 TZfo4bg8
・彗星
航続距離1500乃至2800㎞
夜間戦闘機型だと3600㎞
速度580㎞/h

・飛燕
600乃至1720㎞で速度591㎞/h

彗星、晴嵐は特殊用途だから液冷エンジンで良として
飛燕は本土防空専用にすべきだよね
架空戦記レッドサン…だと
飛燕がP51Dと合の子になって化け物レシプロ戦闘機になってた。
(川崎の弛まぬ努力+英国からのエンジン供与+諜報による冷却機カウルの処理)

136:せがた七四郎
11/01/13 14:48:32 VbuLIuK1
>>134
戦前の小馬力時代の機体なら液冷機もあったけど、
DBは手に余ったわけだ。

137:せがた七四郎
11/01/13 20:30:48 5bigdjLz
晴嵐はゲームに登場してても、あまり使いどころがなさそうだな。
イ400から飛ばせて、艦載機の癖にBバクダンが使えるくらいか。

DBエンジンはイタリアでもライセンス生産してるけど、あっちはそれなりに
作れたみたいね。日本はニッケルと工作精度が足りなかったんだっけ?

138:せがた七四郎
11/01/13 20:50:43 DVx7uL8Z
日本は液冷じゃなく水冷になってたからな
沸点が低くてすぐオーバーヒート

139:せがた七四郎
11/01/14 00:08:02 9YGEyCL4
ってか戦時中でもライセンス買わなきゃいけないのか。


140:せがた七四郎
11/01/14 00:36:34 bpzZ74p7
50 名前:せがた七四郎 投稿日:2010/12/20(月) 16:59:47 ID:eqkUt2ET
そういや本作に出て来る日本の88ミリ砲は、中国で鹵獲したドイツのコピーらしいね。
しかも旧型だったらしく、移動出来ない陣地据え置き式の奴。

あとでドイツ軍関係者に露見して、無断コピーとして特許料払わされたそうな(´・ω・`)

141:せがた七四郎
11/01/14 00:44:07 BvQ3ak4k
>>139
Me163(コメート)の設計図とロケットモーターの製造権のために、日本側が
2000万ライヒスマルクを支払ったという話もありまして…(これがあったのは
1944年)

142:せがた七四郎
11/01/14 00:57:04 bpzZ74p7
>>141
>2000万ライヒスマルク

1941年当時の対ドイツ為替相場1円=0.582マルクだから、
そうとう吹っかけられている気がw

日本兵器の値段 URLリンク(www.geocities.jp)
独逸兵器の値段 URLリンク(www.geocities.jp)

143:せがた七四郎
11/01/14 01:25:11 9wKuOvWf
>>137
作れたかどうかって問題もさることながら、
大きな問題だったのは有能な整備員の不足、整備体制の不備だったみたいね

大卒で専門知識きちんと学んだ整備員を揃え、部品の定時交換体制を取ってた本土の一部の部隊では
極めて高い稼働率をたたき出してるけど日本の国力ではその体制は本土以外で構築することはできず……
WW2の本質はロジスティクスの戦いであり、兵器のカタログ性能は瑣末な問題でしかなかったという、まあ、そんな冷徹な現実。

144:せがた七四郎
11/01/14 10:01:56 Eknc6bm5
つまり隼最強ということですね

145:せがた七四郎
11/01/14 13:45:31 XYuHFNfV
・・・そしてアスペクト本の隼推しネタに戻るわけだな。
確かにアリューシャンまで飛ばして使い捨てても惜しくないって意味では
重宝だよな。

146:せがた七四郎
11/01/14 17:15:17 nmarBJ2C
また隼ネタかw

147:せがた七四郎
11/01/18 12:32:17 bJLvmSKV
生産タイプの切替機能とかあったら面白いね。
日本プレイで生産タイプをドイツにしたら、ノモンハンはともかく、その後相当厳しそう。

148:せがた七四郎
11/01/18 17:24:41 jqqJXxrH
日本タイプで挑むスターリングラード

149:せがた七四郎
11/01/18 20:42:58 lOYco/CF
日本タイプで挑むBOB


駄目だ、零戦21型が使えないorz

150:せがた七四郎
11/01/18 23:25:57 alwLvHBL
……ほんとだ
ドーバー越えれる気がしないw

151:せがた七四郎
11/01/19 01:09:11 KFVpCUy4
AWW
スレリンク(gamehis板)

152:147
11/01/19 10:18:26 V5QLSzxZ
>>149
零戦でBOBを戦うネタ振りのつもりだったのに・・・不覚 orz
「バトルオブブリテン」でぐぐるとand検索で零戦がでるんだけど、
ドイツと日本の生産タイプを入替えると本当戦争にならんね。

ゲームにすると96艦戦積んだ日本空母機動部隊と英海軍がドーバー決戦・・・
それはそれで燃えるな

153:せがた七四郎
11/01/19 19:41:41 bPBoOljs
零戦の航続距離でBOBってのは定番の妄想だけど、そもそも日本タイプで
ダンケルクまで行けるのかという疑問。
97戦でフランス空軍と戦う?オランダのフォッカーといい勝負かもよ。

154:せがた七四郎
11/01/19 21:11:02 fi34+Qfn
大丈夫だ、対空戦は近衛兵に任せろ

155:せがた七四郎
11/01/19 21:32:32 hCQM3zio
日本タイプで挑むノルマンディー


絶望がプレイヤーのゴールだ!orz

156:せがた七四郎
11/01/19 22:22:36 91+zeosL
それでも日本軍なら歩兵と野砲のごり押しで何とかなりそうだけどな。
真の絶望は英国軍を受け持たされ、アメリカ軍やソ連軍に対抗せよと言われた時。

157:せがた七四郎
11/01/19 22:33:51 /aB1EfFp
仮想キャンペーンの英軍プレイはすげー面白かったぜ

158:せがた七四郎
11/01/19 23:14:39 smBKAMCZ
正規空母がグラーフ・ツェッペリン一隻だけ、
艦上機も悲惨極まりないドイツ型で太平洋戦争やるのもかなり辛いぞ

帝国陸軍縛りほどじゃないが

159:せがた七四郎
11/01/19 23:27:33 lOgMECKS
>>158
ペーター・ストラッサーとヴェゼルが完成してくれれば楽になるんだろうけどね…

あと、アクィラが手元にあればw

160:せがた七四郎
11/01/20 11:40:14 E7BvDVUO
ついでにキャンペーン版イタリア編を作ってほしかった。


161:せがた七四郎
11/01/20 12:55:50 s8HnT5vN
アメリカほどじゃないけどイギリスも結構オールマイティにやれるんじゃないの?
手元に攻略本無いから確認してないけど。

162:せがた七四郎
11/01/20 13:20:15 P9tXPzPw
>>161
スピットは仮想キャンペーンでは必要充分な能力、ランカスターの使い勝手の良さは特筆モノだけど
歩兵の足の遅さが足をひっぱる
陸戦兵器は総じてどこか片手落ちなユニットばかりでイマイチ無理は効かないね



163:せがた七四郎
11/01/22 20:08:04 ZxipSP9a
英国タイプの悲劇
・戦闘機は最後まで(独と)良くて互角、マスタングとミーティアさえあれば・・・
・戦車は終始貧弱、パンター怖い
・自走りゅう弾砲車は大国で最低(日本軍以下)
・歩兵は食生活が悪いので動きが悪いw
・戦艦は露よりマシ、しかし日本海軍にボコボコにされる

164:せがた七四郎
11/01/23 02:58:36 hq5vRP+j
英軍タイプ懐かしいな
最初期の戦車が色々あるし他国と違って分かりづらかったな
巨大マップの左端拠点周辺でフルボッコされたときはクリアできないかと思ったが、
一瞬敵の攻撃が止んだところから一気に攻勢に転じてクリアした

165:せがた七四郎
11/01/23 10:09:27 fk2egXOC
>戦車は終始貧弱、パンター怖い

それでも日本のそれと比べれば…五式中戦車チリでもファイアフライ1ユニット満足に粉砕できるかどうか

166:せがた七四郎
11/01/23 10:23:52 vHjZsK3B
別に戦車に対して正直に戦車で対抗する必要はないから問題ない。
野砲で一発かました後、近衛兵様の突撃で倒せばよい。
戦車は打ち洩らしを掃討する係。

167:せがた七四郎
11/01/23 13:03:49 BHWCgYyf
  97シキ チハ        ファイアフライ
    10            2

          コンキン

  97シキ チハ        ファイアフライ
     8             1   

168:せがた七四郎
11/01/24 19:18:58 xAYoRaNg
>>165
日本軍は航空機との連携さえ出来ればパンターだって怖くない

それよりも西海岸でチハが妙に強い気がする
リーは兎も角、シャーマン系でも互角以上に戦う

169:せがた七四郎
11/01/25 08:48:45 NftIkr4v
>>168
カリフォルニアにフォードの工場があったらしいから、そこを接収してつくった
アメリカ製のチハなんじゃないかな?

170:せがた七四郎
11/01/25 08:54:51 jbrTHYeY
なるほど、コロネット作戦でパーシングが意外と脆いのは、もしかして……

171:せがた七四郎
11/01/25 16:56:25 SUXtW++4
>>169
現実的に見るとそのままシャーマン捕獲して使えばいいじゃん、と思うのだが
なんか物凄く納得してしまう自分がいるw

172:せがた七四郎
11/01/25 22:22:41 QkzOwGQM
鹵獲してもそのままでは日本兵には扱えない
アクセルに足が届かないんだから

173:せがた七四郎
11/01/25 23:10:56 Bpv8jCGw
>>168
大勝ルートだと生産分でも初期訓練値が馬鹿高だから、
比較的強く感じられるんだろうな。
持ち越し分の部隊なら経験値も↑だし。

174:せがた七四郎
11/01/26 13:00:37 jp71cD4t
WA大戦略WINDOWS版が出るときには、是非生産タイプシャッフル機能をつけて欲しいね。
それだけで随分と遊び方に幅が出そうだ。


175:せがた七四郎
11/01/26 13:36:27 ObBhxNFV
タイプというかもうMAPエディタとユニットエディタを出して
あとはユーザーに勝手にやらせて欲しい

176:せがた七四郎
11/01/26 14:55:12 V3dJ4wF7
新兵器の配備はAWW式にして欲しい

177:せがた七四郎
11/01/26 22:47:50 7ay0lsbu
司令部=陸上ユニットは嫌だな
一枠、損してる訳だし

あまり使わない海ユニットが良いかも
どのマップでも海ユニット登場のオマケ付きだw

これはAWWでも云える事だが
キャンペーンで行った事のあるマップは
スタンダードでも遊べる様にするべき、練習になるし

178:せがた七四郎
11/01/27 09:29:42 TBfPAYh4
そもそも司令部陥落でマップクリア。ってルールはわかりやすいけど戦国時代的だよな。
戦力の損耗度とか支配領域で算出する「優勢指数」みたいのを勝利条件にはできないモノかな。
戦力の補充も生産ではなくて、真珠湾の米空母みたいに増援が到着するとか。

179:せがた七四郎
11/01/27 11:21:50 U3yr5+Cr
PC版の「軍事費枯渇による勝利」というのが案外よかった。
歩兵を殲滅し高い兵器だけ狙い撃ちしてわざと帰還させる戦法が使える。

180:せがた七四郎
11/01/30 08:22:24 6cEtPSGY
テスト

181:せがた七四郎
11/01/30 09:29:11 6cEtPSGY
おお、何か月ぶりだろう?
イーモバイルの規制が久々に解除された。
噂ではすでにK5なる人物の荒らし行為が始まっていて、すぐに規制されるだろうとのこと。
今のうちに書いておかなければ。
まずは、ワールドアドバンスド大戦略を新鮮な気持ちで楽しむためのアイデアのコーナー!
(セックスのマンネリ打破みたいなノリで。)
1 索敵や気候の条件をいろいろ変えてみる。
 索敵無し気候無しを索敵あり気候ありに変えてみるのも楽しい、
 逆にありを無しにしてみるのも気分が変わって楽しい。
2 友軍も操作してみる。
 コンピューターの行動パターンはほぼ毎回同じなので変化がない。
 友軍を操作することでそこを変えることができる。
 新しい戦略を練るのが大変おもしろい。
3 友軍だけを操作してみる。
 自軍は動かさないで、比較的弱い友軍だけを使って戦うとまた新しいゲームとして楽しめる。
 進化もできる。
4 敵軍だけを操作してみる。
 アメリカキャンペーンで日本を操作するなど。
 やったことはないけど、これから15年くらいはこれで楽しむ予定。
 初期配置の有無や地形の違いなどが戦略に変化を生み、新しい気持ちで楽しめるはず。
 この場合は自軍の持ち越しユニットを消しておかないとコンピューターが動けなくなるので注意。
5 しばりルール
 索敵あり気候あり大勝で、ハルハガワ爆撃機不使用、インパール落下傘野砲不使用、
 マタニカウ航空機不使用、レイテ航空機不使用、菊水航空機不使用、満州四式中戦車不使用など。
 史実に近い方向にしばりを加えると感情移入しやすい。

182:せがた七四郎
11/01/30 16:29:38 HifJK+cx
>>181
前スレのインパール落下傘野砲不使用で大勝の人だよね?
いつになったら詳細明かすの?

183:せがた七四郎
11/01/30 16:47:43 TGBpgak2
カキコに特徴ありすぎワラタww

184:せがた七四郎
11/01/31 01:40:30 5TgUrcHk
>噂ではすでにK5なる人物の荒らし行為が始まっていて、すぐに規制されるだろうとのこと。

何か不自然すぎるんだよなあ
インパールの詳細を求められても規制を口実にまたダンマリって事か

185:せがた七四郎
11/01/31 08:42:39 HyiTdAB/
インパール野砲不使用の詳細は墓場まで持っていくことにした。
なぜなら、それによって挑戦する楽しみが永遠に続くから。
ワールドアドバンスド大戦略は永遠に楽しめるゲームとなるのだ!
100年後も1000年後も。
そう、1000年帝国のように。

イーモバイル規制の詳細はこちら。
スレリンク(siberia板)l50

186:せがた七四郎
11/01/31 12:30:37 2L1HPur9
アイデアのコーナー!って張りきって来たらいきなりボコられてるwww
「テスト」から1時間もかけて長文書いたのに、内容については皆スルー。
てゆうか、こんなカキコするヤツが、マンネリするほど回数こなすと思えん。

こんど来るときは短文でね。それでも、特徴あるからバレちゃいそうだけど。

187:せがた七四郎
11/01/31 12:48:52 00fkCf83
どこがどうボコられているのかわからないけど、
相変わらず変な人がいるから来ないようにしよう。
こうしてスレがさびれていくんだなぁ。

188:せがた七四郎
11/01/31 13:08:21 1w0NKLXk
第一国目の操作担当はUSER以外に変更できないだろ

189:せがた七四郎
11/01/31 19:40:46 SxqrA7U6
千年帝国のようにって、それじゃ12年で終わっちゃうのか。

>>187
いや、逆に賑わってると思うぞ。

190:せがた七四郎
11/01/31 20:39:10 z41TiMwO
マレー縦断戦で、POWとレパルスをあえて撃沈しないプレイ

そういえば、米東海岸上陸戦でレパルス登場するよな
日本海軍はそんなにヘタレじゃないのに・・・

191:せがた七四郎
11/01/31 21:36:25 AadG+woI
>>190
ルフトヴァッフェに押されたから東洋艦隊引き上げたとか?>レパルス
それか、直前で座礁したかw

192:せがた七四郎
11/01/31 22:51:22 bCgD9wX6
>>191
たぶん英国のアジア・オセアニア地域の覇権が早期に崩れ去ったことで
日本が米豪遮断に成功しハワイを攻略、米国西海岸に上陸できたのであろう!

193:せがた七四郎
11/01/31 23:08:37 LB7tbbh/
.索敵ON、天候OFF。 これしかない
(…ヤバい時に索敵オフは無しって事で)

ターン制限があるゲームで
天候ごときに左右される訳にはいかない
メガドラ版で「上級(当方索敵ON・向うOFF)」を選ぶ級のマゾだな

194:せがた七四郎
11/02/01 11:03:18 E8MSgMyP
天候は先攻側が圧倒的に有利だからな
自分が曇や雨だと相手の手番も絶対曇や雨だと分かるし

両方常に晴れだと不公平感が無い

195:せがた七四郎
11/02/01 16:22:51 nJ9jl7k8
レパルスがアメリカ東海岸にいるってのは色々妄想できるね。

東洋には行かず、普通に大西洋を渡ってても亡命海軍の悲哀があるけど、
東洋に行ってた場合、マレーから東へ向かったら、太平洋のどこかで沈んでるだろうから、
インド洋から喜望峰をわたり大西洋を北上して、長躯亡命海軍に合流・・・

196:せがた七四郎
11/02/01 21:07:00 8mTGGWrV
ドイツと本土決戦中、ビスマルクも健在だという状況でレパルスが東洋に
くる方がおかしいよね。

197:せがた七四郎
11/02/01 21:31:38 H7Z/OsAa
東西海岸戦が勃発してるってことは、
地中海の制海権は独+伊が掌握してるはず
すると東洋艦隊は喜望峰周りでしか東海岸に到着できないよな

あれ、POWは何処に消えた?

198:せがた七四郎
11/02/01 23:03:05 8mTGGWrV
>>197
ドイツ勝利ルートでは、POWの完成前にイギリス本土が陥落しているので、
自沈か接収かスクラップか・・・
このゲームではPOWを建造した軍港(リバプールの西)はマップにないけど、
もしあったら建造中の戦艦を攻撃できたりしたのかも。
バンゲリングベイw

199:せがた七四郎
11/02/02 12:46:21 k9BPbkj5
レパルスはマレー海戦で沈まなくても結局生き残るのは無理っぽいよね。
シンガポールにも帰れないし、マラッカ海峡を無事に渡れるとも思えん。
オーストラリアを目指して南へ逃げるしかない。

ドイツ勝利ルートで英国艦接収して使いたかったね。未完成艦のPOWは
名前が変わりそうだけど。カータッシェプリンツとかw

200:せがた七四郎
11/02/02 18:24:23 tbJds/bs
オーストラリアまで戻った後、ハワイ経由で西海岸~パナマ~大西洋ってのを想像してみる

201:せがた七四郎
11/02/02 18:51:52 pCHqiL3U
例の人のインパール勝利は、索敵天候なしだろ。こんなの誰でもできるぜ!
ここのつわものどもで、その設定はないわ。
だがやつは、>>181でおのれの設定はそれだと露呈している。

得意げに書いた以上いまさらそんなこと切り出せるはずもなく、今に至るわけだ。

202:せがた七四郎
11/02/02 18:56:04 nUFaRZDz
ひょっとしてインドで登場するH型戦艦、
POWの成れの果てと言うことはあり得るかも

英国本土制圧したら、なんか作りかけの戦艦が転がっていたので
とりあえず1隻完成させてみたとか

203:せがた七四郎
11/02/02 20:13:47 Qa+TLHYU
>>202
H級とPOWのユニットアイコンは似てる?よね。
スペック的には、艦体延長、武装・装甲・機関の全とっかえが必要だけど。
改装に年月かかりすぎて、インドでしか登場できなかったんだな。ドイツらしいといえば、そうなのかな。


204:せがた七四郎
11/02/03 12:20:44 lkAglPpU
>>200
ハワイなんか経由したら、アメリカが帰してくれなそうな気がするな。
なにせミッドウェーの前だからね。
アメリカに取られるのを警戒してホーン岬を回り(!)大西洋へ・・・

バルチック艦隊の逆コースになるな

205:せがた七四郎
11/02/05 15:21:10 idTCQhJ5
>>201
前スレで索敵も天候もありだと言ってたけどな
これだけ疑われてるのに詳細は墓場までって何考えてんだか
証拠動画をあげれば疑いが一気に晴れて英雄扱いされるのに

206:せがた七四郎
11/02/05 18:22:49 rxLMQzyZ
追試されない論文とか一文の価値もないのにな

207:せがた七四郎
11/02/05 22:39:50 HyO7CweC
レイテとか菊水の航空機不使用ってどうなの?俺にはとても無理ですが。

208:せがた七四郎
11/02/06 00:38:04 pBfaxs1g
>>185

>挑戦する楽しみが永遠に続くから。

これってインパール野砲不使用は実質不可能と言ってるようなものでは・・・?

209:せがた七四郎
11/02/06 02:48:31 ywTAKXHL
何時もの奴の戯言、つか妄想はプレイ動画を挙げるまではスルーで

210:せがた七四郎
11/02/06 11:31:34 f5QlmY/4
てかスルーしろ
今後一切その話題を出すな

211:せがた七四郎
11/02/06 16:39:43 44dJQkhr
もう縛りプレイの話題禁止でいいよw

212:せがた七四郎
11/02/06 18:00:36 IDKlfKBP
>>207
菊水は可能だと思う

呉の沖合で大和を中心にしてひたすら待機、対空砲集中配備
攻撃隊は例によって北九州ルート
米艦上機隊は航続距離が足りないので瀬戸内海まで進入できない

213:せがた七四郎
11/02/07 12:27:04 hyu3o4wT
インパールはスタンダードで普通にプレイしても100ターンギリギリ
落下傘や150mm野砲が揃ってないとマジ厳しい(スタンダードは野砲が75mmから進化出来ない)

214:せがた七四郎
11/02/07 18:52:01 W3Ae6PiA
またPOWネタでスマヌが

セイロン戦で、日本戦艦群にボコボコにされるPOW+レパルス
チャーチルはどんだけ落ち込むんだろうw

てかあんな艦隊で日本海軍を押さえられると思ったんだろうか?

215:せがた七四郎
11/02/07 20:27:01 DgCHmmdv
>>214
史実の話をするならあれは開戦前に考えられてた抑止力としては妥当な話よ。

1941年夏の時点で日本の水上戦力は長門級二隻と収益間近の新戦艦が中核とみられてて
これは米・太平洋艦隊に対抗するために拘束されると判断されてた
だからシンガポールにPoW・レパルスが配備されると、
日本は速力こそ早いものの防御力・火力に問題のある金剛級(それも2隻が限界…)で
このフネと戦わなくちゃいけなくなり、上陸作戦行えるほどの制海権とれない可能性が高かった
「そんな博打やるくらいだったら開戦諦めろ」っていうブラフだったわけね

実際は米太平洋艦隊もPoW・レパルスも航空機の前に敗れ去っちゃった。
上記のような戦艦を主軸としたパワーバランスで海軍を考える思考回路そのものが
まったく無意味だと証明されちゃったわけです。

216:207
11/02/08 21:51:18 5cSwoObX
>>212
大和は脚が遅くて、北九州ルートだと大勝は無理だよね。
この場合の攻撃隊って駆逐艦何隻くらいなの?駆逐艦での司令部攻撃は
結構厳しいよね。


>>215
当時のイギリスは20隻くらい戦艦持ってたと思うけど、極東に回せたのは
せいぜい2隻って少ないように思う。ヨーロッパの枢軸海軍はそんな強かったの?

217:せがた七四郎
11/02/08 22:39:31 XBuXABn1
縛りプレイネタが好きなんだな。

218:せがた七四郎
11/02/08 23:48:10 h/DQG8Hb
>>216
ドイツ側が通商破壊戦術を基本にしてるから英国近辺にけっこうな水上戦力貼りつけておかなきゃいけなかったし
地中海にはイタリア艦隊が存在するしフランス艦隊はなかなか連合国入りを受け入れないしで
イギリスが極東に送れる戦力もそう多いものにはならなかったんですわ……

219:212
11/02/09 06:45:55 XoWy16vW
>>216
軽巡+駆逐艦2隻
到着まで12~4ターン、攻撃で2~3ターンもあれば十分

220:216
11/02/09 22:14:00 lSv/j3Pa
>>218
サンキュ。自分でも調べてみたけど、マレー海戦時のイギリス戦艦は13隻、巡洋戦艦2隻しかないんだよね。
ドイツに結構やられてんのね。この状況で期待の新鋭艦のPOWを失ったら、そりゃチャーチルもへこむww

>>219
早速試してみる。菊水はユニット少ないから気軽に試せてよいね。

221:せがた七四郎
11/02/09 22:36:47 LXxlOFSH
特にチャーチルはこのPoWが大のお気に入りで
就役時に「世界最強」とコメントし、自身の座乗艦としてこの艦上で大西洋憲章締結もしてる

そんなフネが極東で何もできずあっさり沈んだとあっては、そりゃあヘコむw

222:せがた七四郎
11/02/09 22:57:30 lSv/j3Pa
ゲームでも航空機には無力だよなーと攻略本を読んでたら、ハワイとマレーは
日程が被ってんのね。いや、いまさらだけど同じ部隊が同時に作戦しとるww

223:せがた七四郎
11/02/11 00:42:10 jtcWkAPY
このゲームPSPで出してくれないかなー
明日からロスに行くんだが飛行機の中でLA上陸作戦とか
やりたかったなー
片道10時間以上かかるからヒマなんだよね
しかたがないから、俺の妹がこんなに可愛いわけがない 持って行くけど


224:せがた七四郎
11/02/11 14:18:59 tMjuLquV
老眼のわしには小さい画面は無理じゃ。

225:せがた七四郎
11/02/11 18:18:44 4by6Nt2R
>>223
去年くらいにサターンから移植するから何が良いか希望だしてくれとかなかったっけ。

226:せがた七四郎
11/02/12 23:12:31 TkMbtIB0
>>225
どこにリクエストすればいいんだ?

227:せがた七四郎
11/02/13 12:29:34 bP/enwtb
去年の7月のネタだけど。

URLリンク(jin115.com)

xboxとpsでトデリキャスとサターンのソフトを配信するらしい。

228:せがた七四郎
11/02/16 19:10:15 +AJS10sm
インパールネタでスマヌが、
ホニ(両方)使う人どれくらいいるだろうか

自走砲も結構使えると思うんだけど

229:せがた七四郎
11/02/16 23:30:07 EpVpk8ZD
10部隊のオイでイギリス軍を血祭りにします

230:せがた七四郎
11/02/17 09:52:16 tP+U22kE
実際75mmだと威力が足りないので、部隊数が多めに要るね。
本当に10部隊くらい欲しい。

231:せがた七四郎
11/02/17 20:58:23 YzbjuTpT
オイが十分戦力になってしまう英国戦

232:せがた七四郎
11/02/18 16:39:56 YnhDz4Br
純血主義を貫いても
「先攻瞬殺できなかったらボコボコに壊されるチャレンジャー」
「進化表の末端としては最弱クラスのコメット」のどっちか

もう一段センチュリオンに進化できればなあ、全ての苦労が報われる展開になるのに

233:せがた七四郎
11/02/18 20:19:24 lI1AAbi7
もっぱら日本軍キャンペーンばっかりやってるから、英軍は硬いってイメージ。
インパールでもリーが硬くて面倒。

234:せがた七四郎
11/02/19 00:41:59 r/J33ugV
センチュリオンが出ないのは痛い
米にT-95があるんだから英にはトータスくらいまであってもいい筈なのに・・・
ミーティアが使えないとか何よこの冷遇ぶりは

235:せがた七四郎
11/02/19 09:32:00 Od/Z/Qmn
冷遇って、キャンペーンが無いんだから仕方ないじゃんww

236:せがた七四郎
11/02/19 10:16:12 Asw+dIMr
PC2001PK版のほうには英国キャンペーンがあったけど大して面白くなかった。
イタリアで友軍に敵首都上空をごっちゃり占拠されて占領できずにやり直した思い出しか印象に残ってない。

237:せがた七四郎
11/02/19 13:53:16 e1xcVsNg
英軍キャンペーンってどんなルートなの?
フランス戦で勝ったら終わっちゃう気がするけど、BOBから開始とかなのかな?
史実で勝利した国家のキャンペーンはカタルシスのこめ方が難しいね。

238:せがた七四郎
11/02/19 17:58:10 r/J33ugV
>>235
作戦の仮想シナリオがある
鋼鉄より兵器が増えたから期待してたのにい
ミーティアが使えない理由がわからん

239:せがた七四郎
11/02/19 17:59:12 LfPRCj2U
>>237
ADVANCED大戦略 A-31C ベンジャンス
スレリンク(game板)


240:せがた七四郎
11/02/19 21:26:31.79 ruyCGaII
>>237
まさかの「シンガポール防衛戦」からスタート

241:せがた七四郎
11/02/19 22:36:40.91 fdR9SCxu
サターンのエミュを発見したので、倉庫からソフト引っ張り出して
十数年ぶりに作戦ファイルの方だがロサンゼルスやってみた

カリフォルニアとワシントン早々に潰して、こんな簡単だっけ?
と思ってたらその後のユタ方面への進軍で地獄見たw
しかしこのゲームやっぱり面白いわ

242:せがた七四郎
11/02/21 11:12:42.19 I2cKGkT5
ミーティアは連合国初のジェットというだけで、あまり活躍して無いから冷遇も
仕方ないのかな。

しかしシンガポールからスタートの英軍キャンペーンか。
日本の陸攻を補足撃滅するまでは艦隊は引きこもりだね。


243:せがた七四郎
11/02/21 20:05:29.69 8P/49p0f
まあ現実問題として、あの航空艦隊に護衛戦闘機無しでは
どこの海軍もお手上げだろう

244:せがた七四郎
11/02/21 21:05:35.68 j1OpNahL
このゲームにミーティアいたっけ?

245:せがた七四郎
11/02/22 10:29:53.64 QXWJ7vmN
ベルリン防衛戦で出てきたと思う

246:せがた七四郎
11/02/23 13:16:54.68 tTUjI1RK
マレー沖海戦の日本軍戦力が史実どおりなら、艦隊に護衛戦闘機をつけておけば
英軍が勝てるんじゃない?

>>241 ユタ方面に進撃するのは空港が足りないよね。

247:せがた七四郎
11/02/23 14:13:56.87 9A3vSQZY
>>246
訓練度の差でまったく勝負にならんのよ
PoWが生き残っていてもたいした活躍はできなさそう

248:せがた七四郎
11/02/23 15:12:33.97 tTUjI1RK
>>247
それってWA大戦略で言うと、アメリカキャンペーンが真珠湾から始まる感じ?
キツイというか意味あるのかって感じね。
陸攻をどうにかしても金剛と榛名にボコられるんだろうなぁ。

249:せがた七四郎
11/02/23 23:08:15.88 COOXj1An
>>246
そうなんだよ・・・
空母が大量にあるんもだから序盤に艦載機つくりまくっちゃったんだよな
結局最後は燃料切れ上等で特攻かまして押し切ったw

今はベルリンやってるけど更に地獄だった
クリアした事あるはずなのに今やるとクリアできる気がしない・・・

250:せがた七四郎
11/02/24 15:58:47.66 +wdkOihk
ユタ方面司令部までの道のりは、結局航空機で開くしかないから
ロサンゼルスの爆撃機は二式大艇じゃないと色々とキツい。

251:せがた七四郎
11/02/24 20:27:13.98 sjrKh4us
99艦爆以外は次のマップで役に立たないから特攻で問題なし
フライングラムも1機ずつしか飛んでこないし、
大編隊で仕掛けると都合がいい

252:せがた七四郎
11/02/25 18:38:02.28 1KHi1fhT
史実ベースの英軍キャンペーンやってみたいけど、結局アメリカ頼みな感じ
で達成感とか無さそうだな。
アメリカが参戦しないIFがあればそれなりに楽しめそうだが。

>>249
そもそもベルリンは地獄を味わうためのマップ。
勝利したらアメリカが対ソ戦に突入するくらいの展開が欲しいね。それ以降ドイツの
シンボルがハーケンクロイツから鉄十字に戻ったりしてさ。

253:せがた七四郎
11/02/25 19:30:43.81 9hnh7LTt
>>252
ダンケルク、ノルウェー、北アフリカと前半はなかなかシビアだぜ

254:せがた七四郎
11/02/25 23:15:08.80 j4E0e1zu
日本史実の後半みたいにゲームで勝っても大筋では撤退

255:せがた七四郎
11/02/26 00:34:29.98 wPd3FU51
やはりIFマップがもっと欲しかったね。
WA大戦略ではアメリカ本土(東西)とインドくらいでしょ。

>>253
たとえば、ダンケルクで踏ん張れたら、アメリカの介入前に西部戦線の構築ができたりすると
IFシナリオを戦う意味が深くなると思うんだよね。

256:せがた七四郎
11/02/26 11:37:05.91 HkjYzgWv
マップエディタや生産タイプ編集みたいな機能のほうが欲しいかな。
そういう裏ツールがどこかにあってもよさそうなもんだが

257:せがた七四郎
11/02/26 13:24:42.37 TNgxnlIl
生産タイプ変更はチートコードで出来たはず。

258:せがた七四郎
11/02/26 18:08:02.12 wPd3FU51
イギリスキャンペーンは1936ラインラントからスタートで。
勝利→WW2勃発せずエンド。

259:せがた七四郎
11/02/26 18:25:21.82 94vmpyXl
デブがチョビヒゲ化、大英帝国よ再び!でWW2勃発

260:せがた七四郎
11/03/01 08:41:27.61 fTEvXeT4
ラインラント1936でドイツが封じ込められたら、その後どうなったんだろうね。
その場合、チャーチルが政権とる可能性も低いし。
ゲーム的には、地味な方向への改変は盛り上がらないけど。

261:せがた七四郎
11/03/01 10:55:55.62 C+WS8YhK
ヒトラー政権が倒れるにしてもドイツの国力拡充、ソ連の伸長という路線は
止まらないかと思うのでいずれ領土拡張に走るであろうソ連に対して
英・仏・独を中心にした第二次干渉戦争が行われるかもしれない。

262:せがた七四郎
11/03/02 19:07:00.71 V+9PiI7t
ただ>>261の方向に進むと、
いずれ独経済は破綻することになるので、
ナチス党が残ってる限り独ソ戦は避けられないと思う

263:せがた七四郎
11/03/05 22:02:41.48 bE93SFRE
暇だったので作戦ファイルのスタンダードにある
レッドベアの最短クリアに挑戦してみた

天候・索敵ONで最短が10ターンだったw

264:せがた七四郎
11/03/06 02:32:28.87 Ebg7e4py
ヒマな時はマーケットガーデン作戦の第1空挺師団か、スモレンスクの第20軍でプレイに限るな

265:せがた七四郎
11/03/06 15:39:56.34 XPnKirCG
「巨峰轟く」を人同士でやると日本地獄
「レッドベア」も日本地獄

266:せがた七四郎
11/03/06 17:59:37.30 87bZau+0
対人プレイならよほどの腕前の差がない限り日本側プレイヤーが不利なマップが多いよ。
CPUと違って大胆なことやられるからしんどい。
もっともコロネット作戦でソ連側を担当した時、ほぼ全戦力を振り向けられなすすべなくやられた苦い思い出があるが
これは腕の差ではなく明らかに航空機の差だ。

267:せがた七四郎
11/03/06 19:37:47.73 2OdMhAIt
>>265
二式大艇を対潜じゃなくて、雷装して支援させたくなるなw

268:せがた七四郎
11/03/06 22:12:15.89 FH6TZVNv
>>267
いやいや「巨峰轟く」の対人対戦で真に恐ろしいのは米潜水艦の大量生産だと思う
それ以外の艦船なら戦艦トリオがいるからなんとか五分の勝負に持ち込める可能性はあるけど
駆逐艦一隻作るのがやっとの資金しかない日本軍にとって潜水艦の大量発生は完全にアウトな気がするぞw

ていうか相手と潜水艦の生産禁止条約でも結んでプレイしないと勝てないんじゃなかろうか・・・

269:せがた七四郎
11/03/06 22:19:56.19 2OdMhAIt
>>268
うぇー('ω'* 

二式大艇でひたすら対潜爆雷攻撃ですな。

270:せがた七四郎
11/03/07 13:34:51.03 sbsE1+go
巨砲は国家収入に差がありすぎるからな
物量戦になったら日本に勝ち目なし

271:せがた七四郎
11/03/07 23:38:40.33 mYf+w6FM
久々に規制が解除になったから、記念に書き込みしてみる。
何かワールドアドバンスド大戦略の日本軍プレイについて新しい発見があったような気がするが、
規制が長すぎて完全に忘れてしまった。

272:せがた七四郎
11/03/08 23:06:46.04 HEuk6UGY
また勿体つけ野郎が来たか

273:せがた七四郎
11/03/09 08:16:17.38 qlF5Bs/Z
日本軍プレイならどう考えてもクリアには対空砲・野砲・歩兵の3点セットは欠かせないように思えるぞ。
野砲なしプレイが信じられん理由がそこにある。

274:せがた七四郎
11/03/09 19:08:52.03 +llIvZXP
>>273
マップや天候状態なんかにもよるけど
俺はどっちかって言うと基本的に野砲いらない派だな

・平地マップが少なく、歩兵がそこそこの強さで足も速いので進軍速度についてこれない
 (ついてこれても展開した次のターンにはたたむ羽目になったりする)
・航空兵器が安価で足の長いものが多い

等々の理由から、日本軍でプレイするときは基本航空ユニットが野戦砲の変わりになる
パターン的には、爆撃→歩兵 or 余ってる戦闘機の機銃で残敵掃討って感じ
使ったとしても最初の数ターン防衛用に使う程度かな・・・

275:せがた七四郎
11/03/09 19:48:32.88 AaMKJEYS
>>273
序盤の対露戦以降は、大勝ルートだとほぼ野砲は使わない
使うのはマレーとインパールぐらいでは

それよりも、自動車化兵の方が出番少ないかも

276:せがた七四郎
11/03/09 20:05:16.61 JhFHPOCJ
>>274
空軍が使えないガ島やインパール、沖縄で苦労しそうだな。
150mmはかなり強力なんだぞ。

って思ったが、シナリオ間経験値+で、
ろくに使わなくても150mmまで進化出来たりするかもな('A`)

277:せがた七四郎
11/03/09 21:21:17.13 +llIvZXP
>>276
実際、航空ユニットメインの戦い方が染み付いちゃうと、野砲を使うっていう選択肢が
頭の中から完全に抜け落ちてる事が結構あって、ドイツ編や航空機の使えないマップで
えらく苦労するんだよ・・・

こないだも作戦ファイルの初心者向けスタンダード「レッドクロス」で大敗したし
「山を越え谷を超え」では野砲の存在忘れて、ひたすら歩兵で突撃してる俺がいたw(こっちは勝った)

278:せがた七四郎
11/03/09 23:48:29.99 TcHa2NTX
日本軍プレイで空母が出ないマップでも
港があると軽空母出しちゃうだけで難易度下がりまくるしね

ドイツ初期の航空機の燃料の少なさは頭が痛い

279:せがた七四郎
11/03/10 10:37:33.03 ZuNY2uQp
十人十色の攻略方法があるっていうのもこのゲームのすばらしいところよね。
僕ちゃんは攻撃時の陣形とか進軍経路とかにこだわるタイプ。
小学校の頃から、合戦の軍勢の配置図とかお城の構造とかを見るのが好きだった。

280:せがた七四郎
11/03/10 18:36:16.34 MZBT553u
日本軍野砲と対空砲は壁としても有効だから、ホント重宝。
変形しないと動けないのは仕方ないけど、対地防御力50って、初期のT34より
高いんだよね。

個人的には、ドイツキャンペーンでは野砲は使わない。
スターリングラードは避けるww

281:せがた七四郎
11/03/10 22:03:09.92 i+nSmWir
最近このゲームをやってて、真の敵は味方の友軍じゃないかって気がしてきた
補給用に確保していた都市に野砲をドカッと置かれるわ
歩兵進軍させて次のターンで相手都市奪えるって所で都市爆されるわ
別ルートで行って欲しいのにわざわざこっちの進行ルートに入り込んで大渋滞引き起こすわ

味方の友軍をこちらの思惑通りにうまく誘導できる方法は無いものだろうか・・・

282:せがた七四郎
11/03/11 02:10:00.77 MoFxZCyP
>>281
アドバンスドシリーズはMD時代から友軍が邪魔だったよね
空港が燃料切れた友軍地上部隊に占拠されようものならブチ切れ
ドイツプレイでの対ソ戦とか空港空けられないしね
必ずユニット置いてターン終了しないとひどい目にあう

283:せがた七四郎
11/03/11 08:19:10.78 LMkZ7rct
アメリカプレイのバルジだとまず最前線の友軍空港にマスタング飛ばして確保は基本だったな。

284:せがた七四郎
11/03/11 10:20:15.82 dpekZgTk
>>281
敵も同じ状況になるから完全な負け戦なのに引き分けになったりする事が多い

285:せがた七四郎
11/03/11 10:39:41.43 ikHcO264
空港に居座るのが一番むかつく。

286:せがた七四郎
11/03/12 12:07:46.44 FEsVdC8i
友軍は役に立たないユニットを生産しまくるのもツッコミどころだよね。
CPUは内火艇カミとか好きだよな。まったく使えんのに。
でもやっぱり一番困るのは空港居座りだよな。しかも消耗した陸上ユニットで
居座ったりするのは、いったい何がしたいのか。

CPUが操作する「友軍」を存在させる意義がゲーム的にあるとは思えないね。

287:せがた七四郎
11/03/12 15:52:28.19 ywTFcgJA
この悲劇を二度と繰り返さないように・・・

288:せがた七四郎
11/03/12 16:38:17.17 XXOa6BOy
>>286
> 消耗した陸上ユニットでの空港居座り

あれってどうも燃料表示が黄色になるだけで、都市に限らず適当な施設上に居座る傾向があるみたいで、
車両系や歩兵ユニットが空港なんかに居座ってて動かない場合は補給車を横付けしてやると
大抵次のターンにはどいてくれる事が多い

しかし空港・港を占拠して燃料要求するとか、これじゃ友軍じゃなくてただの山賊だよw

289:せがた七四郎
11/03/12 20:56:30.24 u1qJOmAh
>>119
もしゼーレーヴェの後イギリス本土決戦マップがあったら、パンジャンドラムが隠しユニットで出てきたかもw


290:せがた七四郎
11/03/13 00:09:13.58 zT041DAL
5年ぶりにやろうとしたらメモリーがぶっ壊れていた

291:せがた七四郎
11/03/13 06:16:45.14 mkwAPjxF
今回の地震でただ3つ落下したのが、シャンプーとリンスとサターンのパワーメモリーの入った小箱。(東京23区)
地震が落ち着いたら壊れていないか確かめてみようと思う。

292:せがた七四郎
11/03/14 14:43:49.40 H20ZoGMH
>>288
補給によって追い払うのは気付かなかった。今度試してみる。

>>289
パンジャンドラムで攻撃すると、敵上陸軍が4くらい減ってて、なぜか周辺の味方も
3くらい減ってそうだww

293:せがた七四郎
11/03/14 15:59:02.71 Nj6ol1sd
久しぶりにマレーやった
友軍の燃料切れチハが俺の空港に止まって非常に厄介な展開に陥った

294:せがた七四郎
11/03/15 12:31:40.69 noCLN8tw
>>293
はやくプレー前のデータをロードして、補給で追い払うのを試すんだ。

295:せがた七四郎
11/03/15 13:35:37.87 GnVQwl/Z
燃料3で空港の隣に町があるのに空港に居座るとか
明らかに故意で邪魔してるとしか思えない。まあCPUなんだけど。
マレーみたいな空港少なめなマップだと本当に邪魔すぎる。渋滞するし

296:せがた七四郎
11/03/15 21:19:51.90 GnVQwl/Z
wikiの日本ルートの画像は「ポートモレスビー攻略戦」と
「マレー電撃戦」が逆になってるな。

297:せがた七四郎
11/03/16 03:58:39.29 nYduv/FZ
スレ見てると久しぶりにやりたくなって日本キャンペーン始めた

298:せがた七四郎
11/03/16 13:15:24.19 jnX4sqkh
昨日ようやく日本の大勝・史実ルートともに終わった
その勢いでアメリカルートを始めた

何この修羅場・・・、こんなに弱かったっけ?
小司令部を重巡4艦で囲って砲撃してるのに全く落ちない
艦砲射撃で落とすのを諦めて航空攻撃を試みるが大して変わらない
っていうか司令部周辺の対空砲が壊れない

駆逐艦1隻で司令部攻撃してた頃が懐かしいぜ・・・

299:せがた七四郎
11/03/16 17:38:48.97 vb6CJ+fI
アメリカ西海岸上陸作戦プレイ開始後50分で突然エラーが起きて強制リセット。
セーブしてなかったから激萎え
俺の鋼鉄の旋風ディスク傷だらけだし作戦ファイルのキャンペーンつまらないし卒業か

300:せがた七四郎
11/03/17 01:48:38.41 IK0VshGu
>>298
司令部は最初やたら硬いが
何回目かの攻撃で突然ガクッと減るよね。計算どうなってるんだろ。

301:せがた七四郎
11/03/17 19:14:42.37 S7l1ga/a
アメリカキャンペーンの序盤は、弱いほうに補正がかかってるとしか思えない。

>>300
かいしんのいちげき

302:せがた七四郎
11/03/17 22:29:42.88 v2Aftx3Z
>>300
優先高いからかも

303:せがた七四郎
11/03/17 23:52:09.70 SnNa3Rl4
もうこのゲーム何度となく繰り返しやってきた俺だが
パーシングがT-95重戦車に進化できることを今日wiki見てて初めて知った・・・orz
開発表に出てこないから全く知らなかったよ

これで大勝取るためにB-36の大量配備で司令部&高射砲に突撃かますなんて
面白味の無いパターンから開放される・・・

304:せがた七四郎
11/03/18 00:35:20.51 q87baBYP
いやいや、結局面倒になって最後は爆撃機の大軍で終わらせちゃうぞ。
米軍はB29が強すぎ。

305:せがた七四郎
11/03/18 08:57:29.74 bI77wdEa
>>301
序盤のアメリカはユニットの性能も微妙だけど、訓練値の低さの影響が大きいと思う

306:せがた七四郎
11/03/18 12:27:10.17 cNAY9CWP
B29やB36のスペックは確かにすごいんだけど、爆弾を1発づつしか落とせなくて、
1ターン当たりの攻撃力は普通の中型爆撃機と同じなのが残念だな。

ところでB29が戦術目標への攻撃に使われたことってあるのかな?

307:せがた七四郎
11/03/18 19:29:57.66 WOYDw/Ej
米軍で一番イヤなのは、やっぱコルセアかなぁ
鈍足だけどやたら堅くて疾風でも苦戦する

308:せがた七四郎
11/03/18 20:22:11.70 v57+VMPk
コルセアって敵として出てくる分には嫌だけど、自分でプレイする時は
進化が無い事や高価な事を理由にあまり使わないんだよな

が、しかしそれ以上に存在感の薄いハボック、ミッチェルが不憫でならない
序盤からずっと持ち続けてたけど結局出番が無かったぜw

309:せがた七四郎
11/03/18 22:52:16.99 atbkXQm+
うろおぼえなんだけど。
仮想マップでは、バッファロー→コルセア、の進化で
二枚目のマップから最後のマップまで戦爆として活躍。
やや足が短いけど。
ハボックは火力が高いので一発で歩兵を全滅できる。
急降下爆撃機より弾数が多いのは魅力。
ミッチェルは対戦車砲なみに使わんな。
空母搭載ができれば面白かったかも。


310:せがた七四郎
11/03/18 23:56:11.08 MM3d9vHN
>>306
戦術目標って考え方自体がゲーム的な区別の産物だからなあ

311:せがた七四郎
11/03/18 23:56:31.90 6j2tlnKg
B25ミッチェルがB36の種じゃなかったっけ

ハボックは索敵4マスで喜んで使ってると
進化先が無くて無駄ユニット化…。

B29は戦略爆撃専門だね
あとは高空からの写真偵察

312:せがた七四郎
11/03/19 13:00:38.95 c6ctWLnS
>>310
それは違うでしょ。戦略目標と戦術目標はハッキリ違うと思うよ。
B29で戦車攻撃できたり、ゲームの中のほうが曖昧じゃないかな。

そのあたりを再現するのも面白いけど、大戦略のルールだと純粋な戦略爆撃機は
実質Bバクダンのみの武装になって、他にできるのは偵察くらいか。


313:せがた七四郎
11/03/20 00:06:41.28 A43sWhTZ
どちらにせよ爆弾落とされた地上じゃ建物だろうが戦車だろうが被害受ける訳で。
ベトナム戦争ではB-52がジャングルに潜むゲリラ相手に絨毯爆撃してるしな。

314:せがた七四郎
11/03/21 18:22:19.82 7KFFycGY
勝利ルートだとニューファンドランドで訓練値・経験値半分の4号F2生産できるんだな。
これまで4号Eを大事に育てて守ってきたから複雑だ
その前にインド行けるか不安だ

315:せがた七四郎
11/03/21 22:10:28.77 nwmtAoC/
B爆弾しか詰めなかったら
戦略爆撃機は糞兵器扱いされてただろうな

316:せがた七四郎
11/03/22 10:34:57.44 SywELmJ6
フライングラムうぜええええ
近衛兵落下傘が一番ダメ与えられるって
大勝30ターンだと思ってたら40ターンだったの巻
30ターンのつもりで特攻かけてたから航空機無駄に溶かしまくったわ
今からインド逝くから>>314と反対側から対戦だな

317:せがた七四郎
11/03/22 17:33:16.84 ZU9yHB/0
ニューファンドランド大勝できなかった。情けねえ。
予想外のフライングラム5部隊襲撃で空軍壊滅して終わった。もう1部隊大司令部にあった。
これは俺の運が悪いだけなのだろうか。
ニューファンドランド25ターン以内ってどうやってやるの?

318:せがた七四郎
11/03/22 18:14:46.34 40eB172e
細かいことを言えば、このゲームには戦略爆撃機で叩くべきユニットが無い。
都市とかに耐久度の設定が有って、勝利条件に絡んでこれば意義も見出せるが。
Bバクダン一発で崩壊都市になっちゃうんなら中型爆撃機で十分。

戦略爆撃機は1ターン当たりの投射重量が寂しい。
250kg爆弾4発同時投下とかできればよかった。

319:せがた七四郎
11/03/22 21:19:43.60 SywELmJ6
日本海軍は強かった・・・
友軍の金剛型でドイツ海軍ほぼ壊滅状態、大和長門陸奥が到着する頃には何も残ってなくて
そのまま艦砲射撃で司令部つぶしておしまい
30ターン中25ターン雨と曇りだった

>>317
半島の先にある沿岸砲台の射程外で艦隊を待機しておいて制空権確保しつつ
Me410等の地上攻撃部隊を固めて艦隊後方に配置、イギリス艦隊撃破した頃に沿岸砲台破壊して南下
海の方に出てきたフライングラムは艦船のZOCで囲ってやれば燃料切れで落ちます
一つ目の司令部を艦船と航続距離の長い爆撃機等で破壊後、半島から地上部隊を上陸させて空港などを占領
(司令部破壊する前に地上部隊を減らそうとすると次のターンでフライングラムにやられるので地上部隊は沿岸砲台以外は放置がいいかも)
一つ目の司令部を破壊したら後は南のアメリカ軍司令部に艦船とHe177等の航続距離の長い爆撃機
イギリス軍は航空機と地上部隊で二手に分けて同時攻略すればいけると思う

320:せがた七四郎
11/03/23 08:42:25.04 Poikfcu6
フライングラムってバランス調整で入れられたっぽいね。
アメリカ本土上陸作戦が楽すぎてインパクト無いから、なんか入れてみようって感じで。
オレも初戦ではボコボコにされたw 無敵の零戦がポロポロ落とされるのは衝撃だったな。

321:せがた七四郎
11/03/23 21:18:37.67 id6enNYJ
>>320
まぁあの時代に最新鋭のジェット戦闘機だからな(試作機だけど)。
レシプロがかなわないのも仕方ない。

322:せがた七四郎
11/03/24 12:42:03.85 4EOOhwQF
フライングラムは異彩を放ちまくりだな。また小さいんだよねこれ。風の谷かどこかの飛行機みたい。
URLリンク(northrop.host.sk)
URLリンク(northrop.host.sk)
初飛行で墜落爆発炎上大破で計画キャンセルってのが、大戦末期の枢軸っぽくてアメリカらしくない。

323:せがた七四郎
11/03/24 22:27:57.53 4Z8BkVVG
流石は全翼機バカ一代、ノースロップ社製

324:せがた七四郎
11/03/25 00:17:52.25 yTwnjEmm
イロモノの域を出ない実験機レベルだな。
Ho229のほうが兵器として遥かに実用的だろう。

325:せがた七四郎
11/03/25 00:58:26.42 Xy9QBJk5
もしやアメリカ上陸作戦の時に出てくる機械化歩兵も本当に研究してたんだろうか。


326:せがた七四郎
11/03/25 09:49:35.90 v74H8Umk
>>324
開発の進行は似たようなもんなんだけどね

発注者が藁をもつかむような状態だったか、そうでもなかったかの違いかな

327:せがた七四郎
11/03/25 12:02:38.95 AL/kUHu4
>>325
ネタ兵器に突っ込んでも仕方無いw

でも旧軍なら「百二十四式特殊装甲兵ジンラ號」とか(ry

328:せがた七四郎
11/03/25 14:16:55.70 nAdutmuy
フライングラムはとりあえず試験飛行まで到達してるからね。戦後にだけど。
開発進捗度は震電くらいか。

329:せがた七四郎
11/03/25 22:25:31.47 ZwWD3UMj
一応Ho229も試験飛行やったぞ
そしてどちらも墜落してテスパイ死亡


330:せがた七四郎
11/03/26 10:17:35.13 mm54APMy
特四式内火艇が浅瀬を乗り越えて、米軍歩兵を機銃と戦車砲でなぎ倒しながらエセックスに魚雷攻撃!!!

331:せがた七四郎
11/03/26 23:14:34.86 ulk1gKda
急所に当たった!効果は抜群だ!

332:せがた七四郎
11/03/27 01:42:27.61 zEbPfMVl
玉砕ですね

      ∧_∧ハゥッ
   ∧_(Д`; )
  ( ・`ω・´) つ
  (っ   つて ヽ チーン
  して_)_ノw (_)

333:せがた七四郎
11/03/28 16:32:50.77 9m79rbZL
当初の攻撃目標であるクエゼリン環礁の機動部隊を目標とすると、潜水艦から夜間隠密発進して
全てが上手くいったとしても、動きが遅すぎて攻撃前に夜が明ける予感。

ゲームでは生産すらしたことないので1回使ってみようかな。外洋で空母を補足出来るとは
とても思えないけど。

334:せがた七四郎
11/03/28 16:47:07.84 lJf/bmqg
そもそもそんな兵器はWA大戦略には出てこない

335:せがた七四郎
11/03/28 17:01:52.14 OL36k8z3
ゲームに出て来たのは、特二式内火艇(カミ)ですな。

336:せがた七四郎
11/03/28 18:33:27.90 9m79rbZL
そうだった。これは恥ずかしい。なんで特四式がゲームにはいってると思ったんだろう。
雷撃できたらゲームでは使い道が有ったかもね。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
これで雷撃とか、紺碧の艦隊でも上手くいかねーよww

>>330
特四式は魚雷を積んだ代わりに戦車砲はないみたいよ。
つうか歩兵を相手にしたら魚雷を狙撃されて、一応装甲車両なのにM1ガーランドで
一発轟沈させられるという、日本語としておかしい上に恥ずかしい記録を達成しかねない。

337:せがた七四郎
11/03/29 09:45:47.49 WhalnghA
戦闘機に撃沈された駆逐艦を超えるな

338:せがた七四郎
11/04/03 15:04:13.99 /g8ObMKl
今さらだけど>>1のwikiのドイツルートのノルマンディ
大勝したらアルデンヌに行ったんだけど、チャートの大勝/引き分け逆なのかな

339:せがた七四郎
11/04/03 15:06:51.81 /g8ObMKl
あ、ひょっとしてそれ以前のマップでの大勝・勝利が関係してるのか

340:せがた七四郎
11/04/03 18:56:55.37 8gflXdvu
ノルマンディで勝てばファレーズ飛ばしてアルデンヌだよ。
引き分けならファレーズ行ってからアルデンヌ

341:せがた七四郎
11/04/04 00:49:38.38 tjOf0tz4
イタリア軍ならアルデンテ

342:せがた七四郎
11/04/04 01:30:09.85 I0F25X4e
アルデンヌ雪ばっかでFw190G(F)しか出してなくてえらく苦戦した
地上はティーガーⅡで余裕だったからMe262にしておけばよかった
積雪2だと引き分けしかないか・・・

>>340
やっぱりそうなのね

343:せがた七四郎
11/04/08 17:39:35.86 ai/cHMgt
>>181の4、アメリカとドイツのキャンペーンで日本軍を使ってプレイした感想。
アメリカキャンペーンは基本的にターン数が短い。
物量で一気に攻めるシナリオだからだろう。
これを日本側で日本の戦力を使ってプレイすると、選べる戦術が敵司令部への猪突猛進しかなく、
いろいろな戦術を楽しみたい自分にとっては面白くない。
変な進軍や勝利確定後の敵司令部包囲などで楽しむことができないのである。
以下、日本が敵側で出るキャンペーンのターン数と日本キャンペーンのターン数()を比較する。
1 珊瑚海海戦 20ターン(ポートモレスビー攻略戦 25ターン)
2 ミッドウェー海戦 18ターン(ハワイ攻略作戦 25ターン)
3 東ソロモン海戦 20ターン(第二次ソロモン海戦 25ターン)
4 ヘンダーソン基地の攻防 25ターン(マタニカウ川の攻勢 血染めの丘 20ターン)
5 北部ニューギニア上陸作戦 25ターン(ニューギニア防衛戦 40ターン)
6 サイパン奪還作戦 25ターン(マリアナ沖海戦 25ターン)
7 レイテ島上陸作戦 25ターン(レイテ会戦 25ターン)
8 沖縄攻防戦 20ターン(沖縄本土防衛戦 沖縄本土決戦 55ターン)
9 コロネット作戦 25ターン (日本本土決戦 50ターン)
10 インド侵攻作戦 50ターン (インド攻防戦 50ターン)
敵司令部が複数ある場合、本来のプレイヤー司令部を最後に倒さないと
ゲームが終わってしまうので、自由な戦術がさらに制限されてしまう。
さらに本来のプレイヤー司令部には艦艇以外の初期配置ユニットが無いため、
変な感じのスタートになる。
インド侵攻作戦は日本側訓練値が低くて難易度が高い上、
目と鼻の先のがら空きのドイツ軍司令部をゲームが終了しないように保護しながら、
戦わないといけないという複雑なゲームになってしまっている。
敵役ゆえに日本軍に持ち越しユニットが無いため、遊びの自由度は下がる。
そもそも、アメリカやドイツでプレイした時に楽しくなるように設定されているゲームを、
敵役でプレイして楽しもうとすることに無理があるのかもしれない。
それでも、暇つぶしぐらいにはなると思うので、興味がある人にはやってみてもらいたい。

344:せがた七四郎
11/04/08 17:53:55.38 LQq3uzf7
>>343
生産は制限無く出来たんでしょうか?

345:せがた七四郎
11/04/08 19:39:50.17 ai/cHMgt
ああ、大事なことを書き忘れてた。
レイテ島上陸作戦を日本でプレイするとキョウリュウを操作することができる。
トーチカ扱いで、司令部のずっと後方にあるから全く役に立たないのだけど。

>>344
もちろん。
サウンドで25と97を聴いて、
操作のところで自分でプレイしたい敵役のCPUをUSERに変更して、
操作したい敵のターンで元のUSERをCPUにするだけの簡単なことだから、
やって確かめてみるのがいいと思う。
持ち越しユニットを消しておかないとCPUが生産できなくなったりするので注意。

346:せがた七四郎
11/04/08 19:49:23.01 /B7c5nlE
今、大戦略Webプレイしてるんだけど
WA大戦略やってた人で、大戦略Webやってる人いるかな

俺にはWA大戦略以来の大戦略
結構ハマってる
はっきり言って大戦略とは別ゲーだけどw

347:せがた七四郎
11/04/09 12:01:03.84 4RXbW4Vs
>>343>>345から、例の人のにおいがする。
気づいてない人がいそうだから、とりあえず告知しておく。

348:せがた七四郎
11/04/10 19:00:01.46 GPtS/Zq0
恐竜強いの?

349:せがた七四郎
11/04/11 21:45:37.64 T1CNOSnW
URLリンク(005.shanbara.jp)
防御力はパーシングと同じくらいで、攻撃力はヤークトティーガーと同じくらいね。
作戦ファイルのキョウリュウとは対空攻撃力と移動力が違う。

350:せがた七四郎
11/04/11 22:24:30.16 WcRdPWG6
キョウリュウは対人じゃなくて、対甲扱いなんだろうねw

351:せがた七四郎
11/04/11 23:06:02.84 yA/h8Dc6
キョウリュウもそうだけど、ハウニプだかハウニブだかも弾切れ起こすまで手がつけられなかったな

352:せがた七四郎
11/04/12 08:19:04.08 /veCywQ8
フライングラム攻略法同様、艦船やら歩兵で囲む手が使えないか?

353:せがた七四郎
11/04/12 10:11:16.86 pThH3Fu9
素朴な疑問だが何故恐竜の武器が火焔?

354:せがた七四郎
11/04/12 18:52:34.45 af0l5yv0
>>353
あれ、南方で生まれたゴジラのことだからw
URLリンク(www.geocities.co.jp)

>太平洋戦争末期。南洋のラゴス島が、若き新堂の最後の戦場だった。
>日本軍守備隊が次々と玉砕するなか、どうして新堂の部隊だけが生還できたのか?
>寺沢の予想どおり、そこには、驚愕すべき秘密がかくされていた。
> 新堂の部隊が圧倒的な米軍の包囲から脱出できたのは、
>実は、巨大な恐竜が日本軍を助けてくれたからだというのだ!
> この情報から、寺沢は、ゴジラ出生にまつわる自身の仮説をより強固なものとする。
>ラゴス島の恐竜が、戦後、アメリカの水爆実験によりゴジラへと変異した! というのが、彼の仮説である。

355:せがた七四郎
11/04/12 18:56:48.63 0j8oNXYW
ハウニブは対地攻撃力も高いし、インドのマップだと山岳とか多くて取り囲みは
なかなか厳しいから、疾風や紫電改で囲んで殺すのが一番と思う。

インパクトはロサンゼルスのフライングラムの方が強かったかな。
無敵のはずの零戦が全滅させられた(そして飛燕がそんなに強力とは知らなかった)
絶望感は忘れられないな。


356:せがた七四郎
11/04/14 01:58:21.13 fWKbe7dp
とりあえず囲んでおいて友軍に攻撃させて弾数減らす
アメリカ編対ドイツでのヤクトティーガーでも天候悪ければイギリス戦車がどんどん溶けて逝く様が見られたな・・・
主砲弾切れでも機銃でやられまくるという

357:せがた七四郎
11/04/16 09:31:55.89 GX1j+nUX
ファレーズって結局司令部爆撃しかないんかね?


358:せがた七四郎
11/04/16 11:29:20.40 4utG4kJN
大勝狙いのつもりなら。

359:せがた七四郎
11/04/18 19:09:59.05 66WC1FEF
骨の髄まで染み込んでるちんかた

360:せがた七四郎
11/04/24 00:00:23.25 2Dk28gnr
18 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 21:47:03.85 ID:UfenTrvoP
大停電
スーパー大停電
アドバンスド大停電 福島原発電撃作戦
キャンペーン版 大停電2
大停電エキスパート
ワールドアドバンスド大停電 ~東電の戦風~
ワールドアドバンスド大停電 ~ヘリコプター放水~
大停電 マスターコンバット
アドバンスド大停電 ~ヨーロッパの嵐・ドイツ緑の党作戦~
アドバンスド大停電2011
大停電2006~逆転の三国屋建設~
大停電VII
大停電ポータブル
大停電DS
大停電VIIエクシード
大停電ポータブル2
大停電 大特亜興亡史~ニダ・ニダ・ニダ ワレ日本脱出成功ニダ~
現代大停電DS ~ 一触即発・電力供給バランス崩壊 ~
大停電パーフェクト~都知事選の覇者~

361:せがた七四郎
11/04/24 09:44:34.21 FPUHegef
ワールドアドバンスド大停電が「ヘリコプター放水」ってなんかスケール小せえww

362:せがた七四郎
11/04/24 13:41:53.23 rTY1nhH/
大停電88がねーな
「大」がつくのか微妙なトコだがw

363:せがた七四郎
11/04/24 13:42:35.74 IjHXouuP
不謹慎だヤメロ

364:せがた七四郎
11/04/28 01:08:17.93 RZz3H0zc

セガサターンの「ストロングスタイル」は何処へいった?!
マップの作りが悪くて
陸系兵器が活躍できないのが残念な大戦略だったが

>>361
作戦ファイルの露西亜キャンペーンが案外ショボいから合ってるかも

365:せがた七四郎
11/05/02 14:08:25.26 m2E0Yocw
敵爆撃機って爆撃目標がないとずっと浮いてるだけ?
通常爆弾で全然攻撃してこない

366:せがた七四郎
11/05/02 15:08:05.76 xhauGWDr
>>365
AIは航空機の武装変更しないから
爆撃機がBバクダンから攻撃用の爆弾に切り替えてこないよ

米軍でやってると
同じパターンで友軍の雷撃機が魚雷使わないから
むしろ邪魔になるほうが多いよね・・・・

367:せがた七四郎
11/05/02 17:27:30.71 ufaYWAXp
鋼鉄の旋風でのインパール勝てないっす…
肝心の野砲は雨で一歩づつしか進めないから間に合わない。それにリーが強すぎる。
皆さんどのようにして勝利してますか?


368:せがた七四郎
11/05/02 18:35:18.52 3zPTFtsC
降下猟兵を突撃させたりなんだり色々あるけど
最終的には運だと思ってる

369:せがた七四郎
11/05/02 19:07:35.80 jhwqhNB1
>>367
インパールは史実では惨敗で、ゲームでも勝てるかどうかは運次第だな。
開始前時点の150mm野砲と近衛兵、落下傘部隊の数はどの位あるの?

370:せがた七四郎
11/05/02 22:21:20.28 ufaYWAXp
367です。開始前は150ミリ野砲×4、105ミリ×1、近衛兵×6、落下傘×2ですね。近衛兵は経験値MAXだから落下傘になれます。やっぱり運が左右するんですね。雨で泥沼にならなければ行けそうなきがする。ここだけ勝てないからスッキリしなくて再プレー中です。


371:せがた七四郎
11/05/02 23:08:35.31 jhwqhNB1
>>370
150mmは交代要員も入れて8部隊以上あれば便利だから、ちょっと少ないかも?
88mm高射砲は対戦車兵器としては強力だから、あったら壁役にはなる。

一式砲戦車か一式自走砲か忘れたけど、経験値積むと英歩兵を結構潰せる。
間接攻撃が出来ないから、リーが出て来るとボロボロにされるけど。
97式改以降の中戦車は、砲口径が小さいから役に立たないかも。
89式から進化出来る試製オイは悪くないのだけれども。

372:せがた七四郎
11/05/03 00:25:09.15 B9sGXiTH
お前ら
105ミリ砲を装備し
日本戦車でずば抜けた防御力を誇る
試製超重戦車オイを忘れているぞ

373:せがた七四郎
11/05/03 04:58:26.78 Q9dqLO2y
おーい、お茶

374:せがた七四郎
11/05/03 07:38:19.27 SpjElq3+
オイより88対空砲の方がマシ

375:367
11/05/03 10:14:45.19 olcfjx6J
皆様助言ありがとうございます。
先程再挑戦。前半雨があまり降らなかったのでインパール近くまでは比較的早く着いたけど、そのせいか今までは友軍に行っていた戦車群がこちらに来て大苦戦。落下傘×3と下から迂回した近衛兵で33軍への空挺作戦は成功しました。でも結局インパールは時間内に落とせず。
試製オイは残念ながら進化元の戦車がないため投入出来ません。すっかり重いだけの戦車だと思ってたもんでW
88ミリ砲持って行けば現有戦力でも何回かやれば行けそうです。長文スンマセン

376:せがた七四郎
11/05/03 14:38:35.81 YqWTAsYy
おーい

377:せがた七四郎
11/05/03 21:01:30.07 pmT6wh0N
史実では作るフリだけでもいいから20センチ砲でも搭載した戦車作製計画があって欲しかった。
そうすればゲームに反映され日本キャンペーンがだいぶ楽になったはずだ。

378:せがた七四郎
11/05/04 02:16:28.36 CLUmub13
そんなんでいいんなら海軍十二糎自走砲とかあるぞw

379:せがた七四郎
11/05/05 13:47:51.94 0Nq0HbQE
その20cm砲の対装甲攻撃力は105くらい、車両の防御力は対地35 対空15くらいになる
と思うけど、それでもいいかな?

ドイツから3号戦車を3ユニットくらい貰えるイベント作って、それを進化させられる方が
よほど楽しそう。

380:せがた七四郎
11/05/06 06:17:11.31 h94RMhtA
零戦21型と4号F2を交換取引できたらとんでもないことになりそうだw

381:せがた七四郎
11/05/06 17:32:42.36 AwF5t4lI
インパール大勝は天候運が全て
落下傘飛ばしても燃料切れるまで雨とかよくある

382:せがた七四郎
11/05/06 22:05:35.98 S0FX//g1
>>380
バトルオブブリテンで零戦があったら余裕になるな。

383:せがた七四郎
11/05/06 22:39:46.20 aO0VEdfb
>>380
それいいね。ノモンハンとハルハガワで大勝とかの条件で、零戦21型とドイツ戦車の交換
イベントなんかあってもいいね。進化してくれるんなら3号F型との交換でもいいぞ。
「血染めの丘」で3号突撃砲G型とか使えるし、インパールではヤークトパンターが使える。
零戦と3号戦車の価格差は4倍とかだが、問題にならないね。

インパールでヤークトパンターがまともに前進できるかどうかは別の話だけどさ。

384:せがた七四郎
11/05/06 23:54:39.00 uVYjyXZW
あんま細かいシステムばかり作るのもいかがかと
日本軍は陸軍がどうしょうもなく弱い、これを楽しむのもゲームの醍醐味
潜水艦に補給車が搭載できる、駆逐艦に歩兵が載せられる、そんなお遊びだけで満足ですよ

385:せがた七四郎
11/05/07 01:26:59.84 hDTwpbu2
というか、進化表のお国柄が薄れるのはあんま好きじゃない

386:せがた七四郎
11/05/07 18:05:14.04 MbNp73Eu
特別なハンデとして野砲が異常に硬いのにドイツ戦車が使えたら反則じゃね?

387:せがた七四郎
11/05/07 19:00:48.73 Yi5DIr3d
ヤッホー!って感じか

388:せがた七四郎
11/05/08 18:28:54.26 QloGgEox
そういや原爆と特攻も見送られたルールだったっけ。

389:せがた七四郎
11/05/08 21:01:09.69 ZYMwFgas
最末期でも艦船に接近さえできれば、航空攻撃ちゃんとあたるから、特攻はあまり意味が無い。
核攻撃も導入して面白くはならない。半径3ヘックスのユニットが全滅とか、そのくらい。

零戦と交換で進化できるユニットってのは欲張りすぎなので、たま~にドイツから
装甲戦力が1ユニット貰えるくらいでいいと思う。進化しないし、機種もランダムなので
パンターだったり2号戦車だったり。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch