ADVANCED大戦略 CR32bisat GAME
ADVANCED大戦略 CR32bis - 暇つぶし2ch2:過去ログ
11/07/10 22:16:40.56 +O7mcnm9
ADVANCED大戦略
URLリンク(game.2ch.net)
ADVANCED大戦略 第二次名無し電撃戦
URLリンク(game.2ch.net)
ADVANCED大戦略 第三名無し帝国
URLリンク(game.2ch.net)
ADVANCED大戦略 IV号
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 V号戦車G型
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 VI号戦車E型
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 Ⅶ号戦車レーヴェ
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 Sdkfz8 自走高射砲
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 SpitfireMarkIX
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 鉄十字勲章
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 He111H-11
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 第12ターン
スレリンク(game板)
AD大戦略 MASCHINENGEWEHR 13
スレリンク(game板)
AD大戦略 Bf109 G-14
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 I-15
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 M16
スレリンク(game板)

3:過去ログ
11/07/10 22:18:05.44 +O7mcnm9
ADVANCED大戦略 Do17Z-2
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 88mm高射砲18型
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 M19 GMC
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 BA-20M 装甲車
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 グリレ21
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 零戦二二型
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 Z23級
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 M24 軽戦車
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 OQF 25pdr Mk.II
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 A-26B インベーダー
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 T-27 豆戦車
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 28cmK5(E)シュランクベルタ
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 wz.29 ウルサス
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 A30チャレンジャーⅠ
スレリンク(game板)
ADVANCED大戦略 A-31C ベンジャンス
スレリンク(game板)

4:関連スレ
11/07/10 22:21:28.54 +O7mcnm9
アドバンスド大戦略はMD版に限る!その15@レトロゲーム板
スレリンク(retro板)
【AGES 2500】アドバンスド大戦略総統訓令第10號@家ゲー攻略板
スレリンク(gameover板)
ワールドアドバンスド大戦略 その7@レトロ32bit以上
スレリンク(game90板)
AWW 「千年帝国の興亡」 PzKw V@歴史ゲーム板
スレリンク(gamehis板)


5:リンク集
11/07/10 22:22:46.13 +O7mcnm9
ロドリゲス学級OB会(攻略法をはじめ、困ったらここを参考にするといい)
URLリンク(drunker.s4.xrea.com)
AD大戦略検索君(兵器情報サイト:2001&Vの全兵器評価)
URLリンク(jiron.s41.xrea.com)

SegaPC ADVANCED大戦略IV
(Advanced大戦略2001の体験版、アップデートパッチはここに)
URLリンク(sega.jp)
AD5公式ページ
URLリンク(sega.jp)
株式会社チキンヘッド(開発元)
URLリンク(www.chickenhead.co.jp)
ペーパークラフト工房
URLリンク(www.terra.dti.ne.jp)


6:リンク集
11/07/10 22:23:39.96 +O7mcnm9
[資料]
軍団マーク一覧
URLリンク(www2.wbs.ne.jp)

[保管庫]
AD大戦略ツヴァイ・2001自作マップ保管庫  ※諸君の投稿を熱望する
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)

[通販サイト] ※店頭在庫が乏しい2001系を紹介  注:現状どちらも在庫切れ価格.comのは㌻が無かったので削除しました
URLリンク(www.amazon.co.jp)

[ネットオークション]
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)


7:名無しさんの野望
11/07/10 22:52:06.23 hsFNrb18
>>1 乙です

8:名無しさんの野望
11/07/11 06:10:47.93 /yrfV2Qk


9:名無しさんの野望
11/07/11 06:37:25.19 Esh1glio
不遇なハインケルを見捨てるなんて俺には出来ない

10:名無しさんの野望
11/07/11 12:15:57.60 Ur038ln+
>>1

つダイアモンド付騎士十字章

11:新兵  ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/11 19:25:18.38 /ggBvxLf
>>1
 乙です

 当方、マラガ1周目終了。
 戦艦建造にいそしまなくてもドイッチェラント級がもらえると言われていたことを失念していました。
 お金使わずにLevel2がgetできたんではないですか。
 また貧乏になってしまいました。orz

>>9
 新兵ではありますが、知識上は知っているので、なんか同感であります。<(;_;)
 無難に行かない方が楽しいという可能性を捨て切れませぬ。

12:名無しさんの野望
11/07/11 20:01:09.87 EjMdm6He
>>1

32はなさそうでけっこうあるかなと思ったらやっぱあったなあ
まだちょっと先だろうけど夢のT34も見えてきたなw

13:名無しさんの野望
11/07/11 22:27:23.07 OeKAOaLA
>>11
マラガでやるのは艦船以外は爆撃機Ju52を輸送機に改良で
ちなみに輸送機のレベル2Ju38が正式化されたら大部分はそっちに進化おすすめ
防御も高度も落ちるけど2部隊輸送可能で燃料もドイツ輸送機にしては多いんで長距離輸送にうってつけ
あとはドイチュラント級を15隻ぐらい経験値★にでもしておく
ちなみに戦艦はシャルンホルストかH級
ビスマルクは強いけどH級の下位互換
マラガでイギリス軍に喧嘩うってもいいよ
ただある程度艦船が揃わないと厳しいし目的を見失いそうだから・・・
喧嘩うった際にお薦めは
ヘイフォード・・・耐久力100で出撃できて夜間もち、爆撃能力も高いし最後までつかえる
ビルドビースト・・・夜間もちの雷撃機
J級・・・魚雷発射管を10あるんで対艦攻撃に 対潜はゴミ
アリシューザ級・・・性能は低いが耐久力100から出港可能 あとわざと経験値貯めてレベル2にしたあと捕獲するとドイツ製のレベル3がこのだんかいで作れる

14:名無しさんの野望
11/07/11 22:57:20.27 SQvICRfm
マラガなら英国巡洋艦はダイドー級がいい
能力はあれだが何しろレーダーがいい感じなので「艦隊の目」として後々重宝する

15:名無しさんの野望
11/07/11 23:17:12.80 JdBGNZqu
引き分け同シナリオループは作業ゲー行為にしかならないからやったことないや

16:名無しさんの野望
11/07/11 23:27:00.08 /+eiD9Wr
ループ作業はめんどくさいからこの部分だけチートしよう。
 ↓
あれ,通常進行も結局自軍を育てる作業じゃん。
めんどくさいから自軍は最初から全部最強にしておこう。
 ↓
あれ,やることなくなった。何これつまんない。

17:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/12 13:10:35.80 Zgy59QMi
>>13
>>14
なるほどです
ビスマルクがダメだとは、、、
エゲレスへケンカ売ってみます

18:名無しさんの野望
11/07/12 15:05:28.03 mDO3RKvB
シナリオループ前提でしっかり鍛えていないと
大勝利不可能なMAPとかがあるからなあ

19:名無しさんの野望
11/07/12 20:43:06.95 PtQ3wd7H
正規ルートが敗北エンドなゲームなので

20:名無しさんの野望
11/07/13 00:06:00.60 4PwGbjSD
アメリカルートも陣営変更とかすればフォム・ヴィンテとゲティスバーグ以外艦船だして終わりだしな

21:名無しさんの野望
11/07/13 03:24:09.68 oX6vz2va
新兵殿が来てからスレが盛り上がってるね(愛)

最近時間がなくて自分は出来ないけど
自分もプレイしてるような気になって楽しんでる。

22:名無しさんの野望
11/07/13 10:25:15.47 kurykO3C
陣営変更ってやるべきなんだろうか

23:名無しさんの野望
11/07/13 10:36:42.58 4PwGbjSD
やると楽なステージもある
クロムウェル発令で本国艦隊とかにしたり、ツェルベルス作戦で戦艦部隊にしたり


24:名無しさんの野望
11/07/13 13:43:32.54 4BRK5t/X
前スレで地の果てについて愚痴った者ですが、なんとか大勝利できそう。
OB会にもあるように北西方面軍を遷都させず、初日の20-24時くらいまでに爆撃で中央アジア軍管区を敗北軍事費に追い込み、翌朝にはクイビシェフとウラル軍管区首都を制圧して弱体化させる。
この間に北西方面軍を降伏させました。
現在22ターン目で残るは全空港を破壊された西部方面軍と南西方面軍。
相変わらず前線はT-34だらけですが、奇跡的に晴れが続いたので助かりました。

25:名無しさんの野望
11/07/13 14:27:37.60 sXYawyEZ
チキンなので、天候ONでやったことないです

26:名無しさんの野望
11/07/13 19:32:29.72 wel1RRyo
「適地潜入の歩兵から無線受電したことにするっ!」
といって索敵をアレした俺には何も言えねぇ。

27:名無しさんの野望
11/07/13 21:32:18.75 lPkdX72o
>>23
ツェルベルス作戦の戦艦部隊は出撃部隊数0だから駄目だろ

28:名無しさんの野望
11/07/13 21:54:50.82 4PwGbjSD
>>27
大勝利しても勝利しても引き分けても同じ場所だからって話


29:名無しさんの野望
11/07/15 13:12:08.06 0ujjMp5P
>>6
>[保管庫]
>AD大戦略ツヴァイ・2001自作マップ保管庫  ※諸君の投稿を熱望する
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)

これはリンク先消失のまま行方知れず、ということでしょうか?

30:名無しさんの野望
11/07/15 14:34:28.13 EcS21ePh
うん

31: ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/15 15:30:33.93 +EH1pQQ7
デスよね。どこへ行ったんでしょう

32: ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/15 15:53:46.57 0IhYUklE
新兵です。
熱中症になり2日倒れてたであります。
会社へ行けるはずも無く、マラガやるチャンスだったんですが、頭クラクラして休戦状態。
国難なので節電も重要ですが、東電の愚かさのために倒れるなんて、本末転倒。

33:名無しさんの野望
11/07/15 19:02:39.93 OQp2gsg2
最近2001が終わったから、途中で投げ出していたⅣを始めたが、
ポーランドを1ヶ月で倒すのを目標にしてみたら、
1ヶ月半かかってワルシャワ占領したが、
ソ連の東部ポーランド占領とダンツィヒ占領のイベントは発生したんだけど、
西部ポーランドの占領のイベントが起こらなかったんだが。

ワルシャワ占領すると残りのポーランド領はドイツのものにならなかったっけ?
ロドリゲスにはそう書いてあったんだが、誰か知っている人いますか?


34:名無しさんの野望
11/07/15 21:12:08.52 pXlwwsWl
ブリーフケース自体が無くなった

35:名無しさんの野望
11/07/16 06:33:53.50 0myKWpVk
ところでスレタイの機体強いよね

36:名無しさんの野望
11/07/16 08:47:19.01 xFKp95ka
ADDC2001です。
オランダ-ルクセンブルク-イギリス本土-アイルランドは占領しています。
カフカスの門は勝利してタイフン南方-地の果てと来て現在ブラウ、残り都市8になりました。
ここで大勝してしまうとそのままレコンキスタに行ってしまいますか?
出来ればエニセイか冬の嵐を経由して行きたいのです。

37:名無しさんの野望
11/07/16 09:25:04.06 Fw6dg9Mr
>>36
エニセイ川は苦労の割に得られるものが少ないから、
止めておいた方が良い。

38:名無しさんの野望
11/07/16 09:28:47.45 WB4d0/5n
>>36
おっしゃるとおり大勝利すればアメリカ行き確定。
大勝利しなきゃ行けないエニセイ川は諦めるしかない。
そのかわり勝利ならヴィンターシュトゥルムへ行ける。

      ブラウ     勝利 
       ↓
ヴィンターシュトゥルム 大勝利
       ↓
    トーチ作戦    大勝利
       ↓
    レコンキスタ

というルートでよいかと。

39:名無しさんの野望
11/07/16 11:25:34.37 xFKp95ka
>>37-38
関東軍の勇姿が見たかったのですが、諦めてトーチへ行くことにします!
しかし大勝利しなくていいとなると大分気が楽になりますね…ありがとうございました!

40:名無しさんの野望
11/07/16 11:50:09.39 B6xMcIZz
勇姿?そんなものは見れないぞ

41:名無しさんの野望
11/07/16 13:02:10.70 WB4d0/5n
チハタンがT34に戦いを挑む姿は見たな。
これを勇姿といっていいのかはわからんがw

42:名無しさんの野望
11/07/16 21:52:26.43 CBbpHly8
T34ごときチハタンの敵じゃないわあぁああああ
わあああぁあああぁぁたすけt

43:名無しさんの野望
11/07/16 23:51:02.03 44zMxrtd
日本軍は満州やシベリアなどでどうやってソ連軍を倒すことを想定していたのですか?


44:名無しさんの野望
11/07/17 00:56:43.76 ijMEpZrH
全く想定していなかったし倒せるとも思っていなかった。
陸軍の暴走を大本営が統制できなかっただけ。

45:名無しさんの野望
11/07/17 01:12:59.43 XNKFy9hZ
>>43
基本勝てる見込みがないので、ドイツ頼み。



46:名無しさんの野望
11/07/17 01:56:45.65 oz5NI5JT
ノモンハンの後の時点で97式中戦車の能力不足を認識しており、改良、後継開発に取り掛かりはした
しかし、航空と海上戦力の方によりリソースを割く必要があった為、戦車開発、生産は常に後回しとされた
これは当時の日本の国力から見て正しい判断ではある
ノモンハン以降、北進論は低調になり、防衛と日ソ不可侵条約による避戦を中心とする戦略に移った

47:名無しさんの野望
11/07/17 09:28:21.38 XqdQJyKG
なにより陸軍のドクトリンではソ満国境でのドンパチ以外不可能だっただろう。
それがノモンハンで露呈した。

48:名無しさんの野望
11/07/17 10:36:08.08 Xp9/K1j3
戦車はともかく、自衛用にも速射砲はもうちょっと頑張って欲しかったな

49:名無しさんの野望
11/07/17 19:58:03.47 suk8v8g0
もう満州なんて半分包囲されているからポーランドとかと似ているね。

満州に41年のドイツ東部軍300万がいれば勝てる!

50:名無しさんの野望
11/07/17 22:53:59.58 8t1IfEq4
そもそも日本とドイツが同盟国だなんて嘘だろ

1939年5月 ●ノモンハン事件勃発(9月まで)
1939年8月 卍独ソ不可侵条約締結
1941年4月 ●日ソ中立条約締結
1941年6月 卍独ソ不可侵条約破棄
1942年7月 ●独対ソ参戦要請拒否

なにこの嫌がらせ合戦w

51:名無しさんの野望
11/07/17 23:39:35.22 usNnS+cm
同盟っても間にアメリカやソ連がいるからイギリスとアメリカ見たいな関係には・・・

敵の敵は味方レベルだよな

52:名無しさんの野望
11/07/17 23:50:55.98 oz5NI5JT
元々ドイツの中国への支援を止めさせるのを目的とした同盟だからね
アメリカにしてもイギリス借金漬けにした上で、弱みにつけ込む形で大英帝国解体させた
国家に真の友人は居ない

53:名無しさんの野望
11/07/18 00:31:52.10 1yIm5af2
>>52
北支で鹵獲したドイツ製戦車をソ連製と言って展示してたなw

54:名無しさんの野望
11/07/18 00:52:40.69 O5G8CRNC
ソ連を巡っての日独間のチクハグも含めて自ら参戦不能な米を敵側に強制参戦させた真珠湾攻撃や
エジプトへの独伊の姿勢の違いとか見てると本当に「連合」ではなかったんだなって感じだ。

一方で「連合国」は自分達が勝つために潜在敵視していた共産国ソ連とも手を結びレンドリースや
資源支援までをもした。ここまで根底が違うともう超兵器で大逆転なんて妄想をするのも空しくなる。


55:名無しさんの野望
11/07/18 09:24:25.31 yB2549sE
日本はしゃあないとして独伊は上手く連携しとるがな。
独にとってはどの戦線でも同盟軍として頼りになるのは伊軍くらいのもんだし。
クレタマルタに関しては互いに求めすぎた。

56:名無しさんの野望
11/07/18 18:57:36.54 +dvCbPBv
結構イタリアは怒ってるよ。
ドイツは何も相談せずに勝手なことばかりして、結果イタリアは振り回されているだけだと。
おまけにドイツは約束は守らないし・・・って。ドゥーチェが。

57:名無しさんの野望
11/07/18 22:13:09.83 C0znPpgQ
頼りになったかな…

58:名無しさんの野望
11/07/18 22:38:10.65 O5G8CRNC
三国同盟が締結される前から独伊は軍事同盟(鋼鉄条約)を結んでいた。
その条約の第1条が「お互い連絡を密にしてして協調を保とう」って内容なんだけど、独は伊に(日にも)
相談なく独ソ不可侵条約を結んだ。マジ切れした伊は独ポ戦参戦拒否という条約違反返しをした。
でもって
独ソ不可侵条約破棄したら「やっぱソ連とやるんで参戦頼むわ」なんて始末。
42年末に情勢が厳しくなった伊が対ソ講話要請をしたときにも独は拒否している。

独伊が連携できていたのは作戦戦術レベルの話でしかなく国家戦略レベルではグダグダだった。

59:名無しさんの野望
11/07/19 00:23:41.34 6X+Q9mcV
>>44>>45>>46
この三人は同一人物の自演なのか?どっちにしろにわか乙の馬鹿だろ。
日ソ中立条約結んでいるのに日本が無駄に満州に戦力集中する訳ないだろ。
しかも満州でも大陸の大きさから戦略は南方と台湾のある西方に集中してるのにアホか
そもそも太平洋戦争でアメリカ相手に戦力の大部分を集中しないといけないのに
ソ連に勝つのを想定してないとかアホかよ。日本が既に碌な戦力がない末期に
ソ連が条約をどさくさに破ったから日本は痛い目にあっただけだろ。

60:名無しさんの野望
11/07/19 00:26:17.67 6X+Q9mcV
何か兵器の性能だけで優劣語る上記みたいな馬鹿っているんだな?戦車の性能だけで
戦争が決まるかよアホか。あとさ、満州には虎頭要塞という類をみない近代巨大要塞の
存在知っていってんの?
この要塞は当初は手を出せなかったし、攻略した時にソ連は何倍も被害被ったから。
なんか、登場してない兵器さえ満足にしらない馬鹿がゲームをやっただけで
語る奴って多いんだな。ゆとり世代か日本を自虐する在日のどっちかだろうな
次回のテンプレに日ソ中立条約も知らないゆとりにわか馬鹿が戦略論語るアホを禁止するようにしとけよ。

61:名無しさんの野望
11/07/19 01:13:00.48 9+z4EiOz
日ソ中立条約後に関東軍特種演習を発動したんだけどね。当然ソ連側の受け取り方もご存じかと。
ついでに、虎頭要塞程度で類を見ない近代巨大要塞なんて言うのは恥ずかしいぞ。

62:名無しさんの野望
11/07/19 01:35:02.26 JAXDEFq4
日ソ中立条約締結後も満州は日本の生命線と呼ばれたのも関東軍が最精鋭だったのも
教科書に載ってる程度の話だが、条約結んで防衛主体にしたから戦力減らすんだと思い込むような
知ったかぶりって居るもんだな

63:名無しさんの野望
11/07/19 02:24:31.53 6X+Q9mcV
ソ連に倒せるつもりないとかほざく馬鹿に今更知ったかいわれてもな
>>62は具体的な反論も出来ない口だけの馬鹿なのか?
倒すつもりもないなら要塞なんてつくるかよ。
ああ虎頭要塞も存在しらいない程度の馬鹿だったか。
あとでそんなの知っていたとかいいそうだなこいつ

64:名無しさんの野望
11/07/19 08:11:58.11 penrp4tS
>>60
ネットに考えを支配されたネトウヨも参加禁止な
ゆとりとか在日とか知るかよそんなの

65:名無しさんの野望
11/07/19 10:22:35.57 39e6gK5K
そろそろゲーム本体の話題に戻るか。新兵さんは無事進んでおるのかね?

66:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/19 12:53:27.25 L71XBbkh
>>65
連休を含めて5日間丸々、熱中症と夏風邪のダブルパンチで寝込んでおりました。
これだけの時間があればどれだけマラガをやれただろうか? とか考えると、切腹したい心中。


67:名無しさんの野望
11/07/19 14:29:13.13 9bFP6DjF
最近顔出さないなと思ってたら寝込んでたのか
機甲兵力を本格的に運用できるようになったらもっと楽しくなるから切腹は我慢しとき
その分状況もハードになるけどな

68:名無しさんの野望
11/07/20 00:19:44.27 6js3jw7k
東部戦線は地獄だぜぇ
しかし大体ロケット装備してるソ連戦闘機は羨ましい。

69:名無しさんの野望
11/07/20 07:56:10.11 vJ3psw6Q
彼が後半シナリオの西部戦線で発狂する姿が楽しみだぜw

70:名無しさんの野望
11/07/20 19:00:03.71 mWJt27a+
>>69
いやその前にアドラーアングリフや
タイフーンで発狂する可能性がw


71:名無しさんの野望
11/07/20 19:29:30.87 eOExe39T
ただいまカフカスにてKV-1狩り実施、5部隊Get。
ついでにGetしたT-34系はトーチ作戦でイタリアにプレゼントするか。

72:名無しさんの野望
11/07/20 20:32:36.81 4x401I80
>>70
たしかにアドラーアングリフは初発狂にはもってこいだなw
あの黒い三連星をどうにか潰した時の達成感は異常w

73:名無しさんの野望
11/07/20 23:37:44.55 6js3jw7k
このゲーム、大体初めの何ターンかで圧倒的な物量にやる気なくして放り投げるパターンが多い。
でもやってみると案外楽だったりするわけで、BOBではボフォースに手を出すのも怖いが、案外対空射撃外したりするのに気付くとさくさく進める。
対ソ戦は制空権さえとればどうとでもなる、多分中期辺りまでは。
西部戦線は怖くて進めてない。

74:名無しさんの野望
11/07/20 23:55:30.48 sRJMAgI2
>>73
英本土のボフォースには対岸から野砲で砲撃したねw

75:名無しさんの野望
11/07/21 00:54:50.87 Bn13ZvJS
味方だと頼りないのが多いんだよねT34しかりFw190しかりボフォースしかり


あ、四連装は例外な
あれは敵味方関係なく強い

76:名無しさんの野望
11/07/21 09:32:54.59 XXAde1VV
ブラウでも友軍に四連装出てきたな。
スターリングラード落とした後、その辺で固まってる友軍の中からグロズヌイ方面へ突出して、出会い頭にT-34を4削ってたのには感動した。まあ囲まれて残機2だったけど。

77:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/21 11:07:09.98 qTHfpOyC
あ、、、Σ(゚д゚lll)
しまった。
演習の時、軍用列車を捕獲するの忘れた!
これって後で響きますか?
とはいえ、今から演習からやり直すのもどうも。(ただ、やり直すなら今のうちとも言える)

78:名無しさんの野望
11/07/21 11:21:47.74 RObMAkec
>>73
難易度を敵の物量ではなく思考の改善によって調整して欲しいとは思う
索敵位置の予測や待ち伏せ、迂回や戦力の集中運用などでな

79:名無しさんの野望
11/07/21 11:41:49.22 B7ZZH90D
>>77
アメリカまで行ったが軍用列車は使わなかったな
有効利用した人はいるのかな

80:名無しさんの野望
11/07/21 12:11:17.54 5+U5bDby
>>77
ロシアでも使える広軌だっけ?
それならゼーレーヴェのMAPのアイルランドでも捕獲出来たような……。

81:名無しさんの野望
11/07/21 12:12:25.25 Ec74iHZy
>>77
デンマークでいくらでも軍用列車は作れるよ

82:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/21 13:06:53.96 qTHfpOyC
ほっ

83:名無しさんの野望
11/07/21 18:00:52.19 8lor9NYD
>>77
イギリスの軍用列車?
ドイツのより移動力高いからあればちょっと便利ってくらいでまったく後に響かんよ
必要になったときにいくらでも作れるようになる

84:名無しさんの野望
11/07/21 18:03:26.12 8lor9NYD
あ、ドイツの列車はいくらでも作れるって意味ね
イギリスの列車を捕獲できる機会はたぶん演習だけだろうけど
それ目当てにあえてやり直すほどでもないと思うな

85:名無しさんの野望
11/07/21 18:12:16.60 4Lh6Gpy0
俺は基本的に輸送には全部列車使うからイギリスのはめちゃめちゃ重宝した。
6部隊は欲しいところ。

86:名無しさんの野望
11/07/21 19:07:03.10 q2VDN22C
ときどき思い出したように発掘して、98PKをやるんだけどさ、このゲームってまじで経験値ゲーだよね。
経験値250だと、攻撃力+25,被弾率*0.75だっけ。経験を積むと、機銃でも戦車の装甲を抜けるようになるとか、やる度に吹いてしまう。
おまえ、それはルーデルでも無理だろって。

いやでも、それでも普通におもしろくて掘り返してしまうんだけどさ。

87:名無しさんの野望
11/07/22 00:46:01.50 xvGa7cVk
相手の機銃に自分の装甲車がやられるならただのクソゲーだけど
逆だから育てたユニットに愛着がわく。よくできてるよ。

88:名無しさんの野望
11/07/22 00:52:37.11 lpl/AL/4
弓兵にヘリが落とされるようなゲームよりはねえ
お前はランボーかよと

89:名無しさんの野望
11/07/22 00:52:53.92 uUscsQPD
でもアメ公の輸送車に削られるのはイラッとする

90:名無しさんの野望
11/07/22 03:14:51.95 r4WAF5Ra
>>88
でも、そっちのゲームの方が中毒性がある
後1ターンだけと思いつつ、気が付いたらこんな時間でしたよw

91:名無しさんの野望
11/07/22 03:19:40.43 qvamGlIT
経験値=戦術という風に考えればいいんじゃないか。
小銃で撃ち合うだけじゃ歩兵一個中隊でも一台の戦車に敵わないけど、やりようによれば一人だけでも撃破できる。
機銃だけの装甲車では無理があるか。

92:名無しさんの野望
11/07/22 06:32:53.85 a/x2HV89
その点歩兵はきちんと火炎瓶で戦車攻撃してたのは大東亜だっけ

93:名無しさんの野望
11/07/22 07:38:59.71 uUscsQPD
そう
陸軍だけなら史実通り



その他?聞くな、察しろ

94:名無しさんの野望
11/07/22 10:11:18.61 r3LX1nzM
あれはゼロ戦の機銃だけでアメリカ艦隊を殲滅できたもんなw

95:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/22 12:57:55.75 /uNZW/cn
>>84
>>85
なるほど。人によって違うんですね。列車の扱い。
でも今後作れる機会に恵まれるならokであります。
なお、現在、マラガ4週目。
昨日、セヴィーリア公爵軍へケンカ売って爆撃機を4ユニット捕獲できて喜んでます。(なにしろ新兵なので・・・)(^^;;

96:名無しさんの野望
11/07/22 13:10:18.17 LxexHxb1
マラガで150mm榴弾砲捕獲するとレベル高いから170mm加農砲に進化させるの楽だった

97:名無しさんの野望
11/07/22 15:49:04.95 N95CoB6Y
>>95
すでに言われてたと思うけど
慣れてきて余力も出てきたらイギリスにケンカ売ってヘイフォード捕獲するといいよ
耐久度100の空港で運用できて対空夜戦持ちで爆撃力もそれなりにあるから便利
艦艇や雷撃機も使えるしなにげに宝の山だよな

98:新兵  ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/22 23:29:55.85 YT0V78jc
 明日、イギリスへケンカ売る予定ですが、負けなきゃいいんすよね?

 あと、戦闘機 He51C-1 が進化して Ar68F-1 になったので喜んだのもつかの間、
こいつ、ドロップタンクも持てないし、燃料は40しかないし、高度もそんなに高くないし、火力が増えたと言っても大したこと無いし、
本当に進化させて良かったのでありましょうか?

 もしかして、要撃専用機?

 それならそれで悪くはないのですが、なんか前線には不向きですね。 

99:新兵  ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/22 23:33:21.80 YT0V78jc
>>96
>>97

 <(^_^) 了解であります

 ただ、150mm榴弾砲の捕獲って、あの敵首都近辺の榴弾砲の雨の中を都市占領するんですよね。
 ううむ、歩兵が沢山要りそうですね。死んでも良いのが。

100:名無しさんの野望
11/07/22 23:38:34.14 2iYv4C2D
>>98
Ar68F-1は対空夜戦があるから、まだマシ。
He112がLV.3に出て来るまで我慢ダナ。

101:名無しさんの野望
11/07/23 02:06:54.88 TfDhXd5d
戦闘機はLv3のが配備されるマップがすぐ来るから育てる必要ないよ。
マラガは戦艦の育成に専念してればおk

102:名無しさんの野望
11/07/23 06:54:56.78 a4LLtU5W
初期配備のポンコツ飛行隊をジェット機部隊に育て上げるのが男の子のロマン。

103:名無しさんの野望
11/07/23 07:29:41.56 PIL+OOFU
無駄な手間とわかってても番号の若い部隊は育てちゃうよな
たとえそれがKfz13とかKfz4とかであっても
まあKfz4はSdkfz8が欲しいと思ったら避けて通れないか

104:名無しさんの野望
11/07/23 10:18:00.87 gigDsKpC
He51―Ar68―Me109Aへの進化が一番辛かった。
なにしろ面倒で放ってたからノルウェーまでAr68が数部隊残って、海峡近くの飛行場にAr68詰め込んで迎撃戦に大活躍。爆撃機は夜でも強いので主に戦闘機を叩き、ソードフィッシュとは互角の戦いを繰り広げた。

105:名無しさんの野望
11/07/23 11:18:56.99 Ky6t+KBS
でもその分Bf生産した方がよかった



っていっちゃダメ?

106:名無しさんの野望
11/07/23 12:01:34.12 O2MV0gkG
朝からウエーザーユーブンクをやってる俺
このマップは陸、海、空の3軍を
同時に使えて総攻撃かけられるからホント楽しいマップだわ

107:名無しさんの野望
11/07/23 12:16:35.77 It5F+5fx
Ar68は爆弾使って対地で稼ぐと少しは楽になる
ある程度経験値溜まれば機銃でも削れるようになる

108:名無しさんの野望
11/07/23 12:47:43.90 Zr7wbg4q
Panzer Corps
Platforms: PC
Genre: Turn Based Startegy
Setting: World War II
Rel Date: 11/07/2011
Languages:English
Price: $ 39.99

URLリンク(panzer-corps.com)
URLリンク(www.slitherine.com)
URLリンク(www.matrixgames.com)

109:名無しさんの野望
11/07/23 13:19:56.27 VEvEDdHQ
日本語じゃなきゃ(´・д・`)ヤダ

110:名無しさんの野望
11/07/23 15:08:08.46 YARH5Vgv
大戦略やってる奴にこの類のゲームはもはやマニュアル不要だろ
matrixから出てるゲームとしては珍しくすこぶる評判がいいようだな

とはいえスレ違いだ、何故こんな寂れたゲームのスレで宣伝するかなあ >>108

111:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/23 20:59:48.99 js+bsm/A
なるほど、確かに初期の部隊は育てたくなりますよね。それが無駄でも。
夜戦能力があったのですか。(でも昼夜offにしてますし・・・(^^;;)


112:名無しさんの野望
11/07/23 21:04:24.01 gigDsKpC
昼夜OFFだって!!
おもしろ味減りませんか

113:名無しさんの野望
11/07/23 21:07:20.47 mUlnfgTY
凸掛けたときに雨降ったりすると絶対勝てないからなあ

114:名無しさんの野望
11/07/23 21:41:53.33 Ky6t+KBS
後半は夜間が主戦場なのに

115:名無しさんの野望
11/07/23 21:54:28.50 NqybEByL
>>111
夜間戦闘には慣れておいた方が良い。
ドイツ軍が劣勢なMAPでは夜間戦闘が休息や形勢逆転になるので、
OFFで慣れちゃうことは正直お勧め出来ない。

116:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/23 22:28:52.16 U3MFwRlf
なるほど。
いえ、昼夜をoffにしたのは、初期の頃、早期決着したいのに夜間ではほぼ攻撃が無理なのに嫌気が差したからです。
でも慣れるのは良くなさそうですね。
早速夜間戦闘に慣れておきます。


117:名無しさんの野望
11/07/23 22:39:42.60 B2Y7pspO
>>111
夜をなくすと対空陣地の破壊が困難だよ
夜間は攻撃力が減るからと敬遠したいんだろうが、
経験値による補正はそのままなので
序盤の攻撃力がしょぼいうちは
経験値が高いやつは昼間とそう変わらない攻撃力を発揮するよ。
経験値200以上の2号戦車は夜の対戦車戦の主力です。



118:名無しさんの野望
11/07/24 02:06:55.07 XpqOVXLs
ゼーレーベで大勝利ぎりぎりまで生殺しで兵器育ててたら、なんと最後嵐の連続。
そのままじゃ歩兵が間に合わないから天候OFFにした。
普段は設定OFFにするとこっちが不利な場合が多々あるからやるにやれない。
索敵OFFだと補給車とか歩兵に敵が群がるし、天候OFFだと高射砲や対地爆撃が怖い。
昼夜OFFだと敵の航空戦力が24時間FLYだから疲れる。

119:名無しさんの野望
11/07/24 07:57:12.77 Ly5E2Lh8
He45CとHs123で序盤から夜でも戦える。経験積んだ二号戦車と装甲車も強い
夜間戦闘は経験値が要
昼夜OFFにすると敵の資金消費が早くなって崩れるのも早い

120:名無しさんの野望
11/07/24 08:04:03.51 wit463j1
準備不足のままヴェーザーに進んだらイギリスの飛行機に押し込まれたので、
夜のうちに体制を立て直そうと思ったのに、北極圏なので夜のターンがなくて
結局ボコボコにされたのは良い思い出。

121:名無しさんの野望
11/07/24 10:02:51.04 CjqFX+/m
内容的には1,2人しかいないのにこの単発ID群は何?
気味の悪いスレになったな

122:名無しさんの野望
11/07/24 10:08:55.22 Ly5E2Lh8
>>121
被害妄想乙

123:名無しさんの野望
11/07/24 10:11:03.52 XpqOVXLs
112と118俺だけどすぐにID変わるのね

124:名無しさんの野望
11/07/24 10:31:42.79 5UHtJxUk
98PKで、今までやったことのない百年戦争を使って、全て大勝利を目指してみたんだが・・・無理な気がしてきた。
一応、シナリオ開始時のマップのロードは認めてるんだけど、天候が運ゲー過ぎて折れそうだ。
シュリーフェン再びで、雨で爆撃が2ターン延期されただけでももう間に合わない雰囲気。
武装のミスで1ターン遅くなってるのを考えたにしても、雨が4,5ターン連続で降るなんて結構見かけるし・・・この先生きのこれない。
やっぱり大勝利はできたらいいねくらいに考えないとだめかね・・・。

125:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/24 12:33:12.65 l1rPUg/4
>>118
>>119
>>120
なるほど。
夜もいいですね。醍醐味というところでしょうか。知らずに過ごすところでした。

126:名無しさんの野望
11/07/25 11:23:46.04 011phhJL
98はこのシリーズの中で一番難易度が高い
そもそも大勝利ターンが短すぎ。軍事費もちこしも無いから各地で燃料すら補充できなくなる

127:名無しさんの野望
11/07/25 15:28:46.84 Gr1LJabB
うむ。やっぱりきつかった。
孤高の王国まで行ったけど投了しよう。
4ターン曇りが続いて、いつまでまっても雷撃戦が開始できない。
艦隊戦で追い返すような火力ないよな・・・。

128:名無しさんの野望
11/07/26 00:00:33.83 L+JsckqO
ロドリゲスの他に使える攻略サイとってある?
2001なんだが

129:名無しさんの野望
11/07/26 00:52:08.63 I4wDfp+Q
ありません

130:名無しさんの野望
11/07/26 03:23:36.12 J1kt83Ph
公式ガイドがあれば他に何もいらないレベルなんだが版元あぼーんで入手至難だしな
現状はロドリゲス見つつどうしても攻略できないものはここで聞いてみるしかないんじゃないか

131:名無しさんの野望
11/07/26 07:51:48.26 9RYJVt4J
>>128
メガドラ版とかのコンシューマ版だとググれば割と簡単に見つかるんだがな>攻略サイト
2001は・・・ゲーム自体が未だに高値で需要があり、DC版があるにも拘らず無いよな
他のPC版は言わずもがなだし
10年前後昔のゲームだから、いつの間にか消えたサイトとかあったりするんだろうな

ロドリゲスは・・・攻略サイトと言うには歯抜けが酷いから資料室として見た方が吉
自分はシナリオ分岐しか参照しなかった
有志が書き込めるwikiタイプみたいだから、このスレの兵(つわもの)達が・・・
とは思うんだが、誰も書かねえしww

まあ攻略なんて10人いれば10通りなんだから、あれこれ模索する方が楽しいぞ
ちなみに自分はここ見ながらウィンドウモードでやってた
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

132:名無しさんの野望
11/07/26 08:08:21.79 IhGkvj3+
ロドリゲスはwikiなんか存在すらしなかった頃の代物
掲示板のデータやら投稿フォームから送られてきた記事を管理人さんが掲載してくれていた
drunker氏は既にゲームから離れて久しいけどご好意からサイトを残してくれてる
ルールの違いを把握しておけば2001でも98IIの攻略法が流用できる事が多いからそれを見ればいい
後は新掲示板の過去記事を地道に探す

133:名無しさんの野望
11/07/26 12:43:25.87 gMZefiNO
AD大戦略検索君がめちゃ役に立ったよ。
98はどう攻略するかが重要だったけど
98Ⅱや2001は部隊編成さえ間違えなければどうやっても勝てるゲームになってるから
兵器データがそろってれば十分だと思う。

134:127
11/07/26 21:39:27.63 1cVpi7ip
なんか悔しかったから、天候OFFでやり直してみた。
さすがにやれた。別に自分だけ有利なわけじゃないから、もうこれでいい気がしてきた。
シャルンホルストとビスマルクが計13隻になったけど、トーチ作戦はこれで大丈夫だろうか。
さて、初めてのバトル・オブ・ブリテンだよ! 楽しみだ。

135:名無しさんの野望
11/07/26 23:44:07.08 MXTLup/5
経験値の高いBF109E-1か3、HE100、JU88かHE111、sdkfz7/1かsdkfz10/4があれば全滅なしで大勝利出来る。頑張れ!!

コツはボフォースを潰す時は必ず相手の対空防御射撃の範囲に注意しつつ、なるだけ複数のボフォースから狙われないようにすること。
スピットは絶対生きて還さず、デファイアントを甘く見ない。
ドーバーの飛行場は出来るだけ増築。

以上お節介でした

136:名無しさんの野望
11/07/27 01:55:53.87 G2ZTDd3K
そういや98には方向ルールがないからデファイアントさんに死角がないんだよなw

137:名無しさんの野望
11/07/27 07:16:22.50 x9X/ZUvN
みんな戦艦好きだけど30隻のニュンベルク艦隊を主力にしてる俺は珍しいのか。
戦艦は使い勝手が悪いから少数を後方からの火力支援にしか使ってないや。

138:名無しさんの野望
11/07/27 07:39:46.24 nu4nOIJY
>>137
俺も戦艦原理主義者じゃないんだが…
索敵レベルをどう設定しているかわからないが、レーダー無しでつらくないかい?
あと火力支援も射程を考えるとやはり戦艦マンセーだと思うな。

139:名無しさんの野望
11/07/27 08:50:48.15 O0GgRFYe
多分出港できるまでのことだな
250の港作るのに時間がかかるから、ってことだろう




140:名無しさんの野望
11/07/27 11:00:24.17 0ipDAMcy
バトル・オブ・ブリテン一回目は失敗だ。
大勝利まで残り8ターンくらいで最後のノッティンガムに攻撃かけたら、航空隊が壊滅した。
こちらの88mmは経験値250でも命中率6割ちょっとだったと思うけど、敵のボフォースは経験値100くらいでも8-9割当たるのはおかしくないか。
あの辺ボフォースが固まりすぎてて、集中砲火を受けないというのも無理があるし
あまりにも敵の攻撃が当たりすぎて、これは運が悪かったんじゃないかと思ってターンの開始時のデータに戻ったら、今度はすんなり占領できた。

とはいえ、いずれにしても全滅部隊をださないとか、私にはできそうにないw
やばいマップなだ。

141:名無しさんの野望
11/07/27 11:14:19.10 AYWhklTA
まずはこちらの領内で航空戦か飛行機ホイホイで敵の航空戦力を削りつつ
カノン砲で届く範囲の対空砲やレーダーを削る
夜になったらHs123かHe45Cの編隊で残った対空砲を削る
消耗した敵がいくつか撤退したら反攻に移る

142:名無しさんの野望
11/07/27 12:17:53.00 GhNcKr32
バトルオブブリテンを何回やっても
ダメな俺
天候ONと昼夜ONの方がいいのですか?
レベルが下がると思い両方ともOFFでやってました

143:名無しさんの野望
11/07/27 12:20:21.69 O0GgRFYe
第12集団と第13集団を使い捨ての爆撃機で強制参戦させてる?
早期に参戦させたらギリギリだったのが余裕を持てるかと
犠牲は出るけど大勝利のためならニ部隊ぐらい・・・

144:名無しさんの野望
11/07/27 12:26:02.49 MVCBVaaI
>>142
ゲーム名と開始前の部隊編成を晒してみれ

145:名無しさんの野望
11/07/27 12:26:29.82 O0GgRFYe
天候ON・・・高射砲が攻撃できないorされない
嵐が続くと出撃出来ないせいで軍事費のへりが遅い
爆撃できなかったり
昼夜・・・夜間なら高射砲の反撃が当たりにくいから楽、夜間攻撃能力持ちで夜間にボフォースや高射砲、レーダー基地攻撃
軍事費のへりが遅い、また英軍の爆撃機は対空夜戦持ち




146:名無しさんの野望
11/07/27 12:26:43.78 bMtFYg5k
昼夜はONのほうが楽。
ボフォースみたいな対空兵器が固まってるとこを突破するのは夜じゃないと無理だし。
天候は攻勢マップではOFFのほうが楽だね。

147:名無しさんの野望
11/07/27 12:30:13.41 bMtFYg5k
夜は周期が決まってるから作戦に組み込みやすいけど
天候は2時間後までしかわからないから利用しづらいってのもある。

148:名無しさんの野望
11/07/27 13:07:39.07 wNfynO0P
>>144
2001です。
Bf109-E4は45機 He100D-1は15機 He111P-6は25機 Ju88A-5は5機
sdkf7/1前期は15台 主だったところはこんな感じです。

149:名無しさんの野望
11/07/27 13:13:18.91 ziYWCXeF
>>145-147
アドバイスどうもありがとうございます
とりあえず昼夜ONの天候OFFで行ってみます

150:名無しさんの野望
11/07/27 13:36:22.68 MVCBVaaI
>>148
Ju87B-2やR-2は無いの?
ボフォースやレーダーサイトを破壊するのに、「1000kg SC1000」は重宝するけど。

151:名無しさんの野望
11/07/27 13:47:52.73 AYWhklTA
攻撃機がないのが気になるが、それだけあればユニット喪失ゼロで圧勝できる

152:名無しさんの野望
11/07/27 13:55:24.68 MVCBVaaI
>>151
そういや夜間攻撃の鬼、Hs123Aも見当たらないな。

153:名無しさんの野望
11/07/27 14:00:42.05 eOkPfzkL
>>150-152
アドバイスありがとうございます。
急降下爆撃機は20機ぐらいストックあります。
ご指摘の通り攻撃機は昼夜OFFにしていたので
使う機会がないから作ってませんでした・・・orz
今から作って間に合うかな?

154:名無しさんの野望
11/07/27 14:29:12.42 MVCBVaaI
>>153
LV.2「Hs126B-1」
LV.3「Hs123A」

が進化表にあれば良いけど、
棄却や空白や別のユニットが入ってたら苦しいかも。

155:名無しさんの野望
11/07/27 14:34:27.29 AYWhklTA
アドラーアングリフでは攻撃機の生産は出来ないので戻る必要がある
それに夜間機は鍛えてないと弱い

156:名無しさんの野望
11/07/27 15:12:02.75 X1AdzkZq
>>154-155
アドバイスありがとうございます
少しマップを戻って攻撃機を鍛えながらまたチャレンジしてみます

157:名無しさんの野望
11/07/27 20:26:14.95 x9X/ZUvN
>>138
策敵レベルはデフォルト。レーダーはあるほうがいいけど航空機との連携でカバーできる。
捕獲英レーダー巡洋艦があれば便利だけど。
耐久度150の港から巡洋艦隊を出していけば250になってから戦艦を出す頃には大体片付いて
いるんだよね。
対人プレイで艦隊戦やるなら戦艦の数がモノを言うだろうけどキャンペーンでの対COMなら
巡洋艦主体で十分。

158:名無しさんの野望
11/07/27 20:33:34.32 bMtFYg5k
攻撃機はLv2の使えるやつがグアダラハラで配備されるし
ここは戦闘機とかももらえて大抵の人が繰り返すマップだから
捨ててなければ倉庫にたくさん眠ってるはず…。

159:名無しさんの野望
11/07/27 20:59:21.26 rNkd19/j
アドラーアングリフの話題がでてるから少し聞いてみたいんだけど、
最終的に降伏させるには爆撃で敗北軍事費以下に収入を落とすのと、
輸送機で歩兵を送って首都を占領するのと2種類あるけど
ここの人たちはどっちで倒しているんだろうか?

ちなみに私は爆撃するほうです。
友軍の爆撃機を守ってやるとそこそこ都市を破壊してくれるので、
第11集団や第10集団は二つ三つ都市破壊すれば収入が敗北軍事費以下になるから、
下手に歩兵送り込むより楽だと感じているからです。
高射砲も夜に爆撃すれば全然当たらないし。


160:名無しさんの野望
11/07/27 21:11:35.02 O0GgRFYe
俺は工兵で燃やしながら爆撃


161:140
11/07/27 21:46:00.15 0ipDAMcy
2回目も失敗><
今度はロンドンすら落とせなかった・・・。
こっちのSdkfz10/4は8回応射して3回しか当てられないのに、相手は13回で10回当てられるとか不公平すぎるw
経験値なんて、敵だって10もないところから始まるのにな。

98には夜という概念がないけど、ボフォースはどうやって潰せばいいんだろうか。
レーダーから受けるダメージは我慢できるから、ボフォースだけが問題なんだけど。
急降下爆撃機でも、2回直撃すると瀕死になってるし。2発撃たれると、2発当たるし。
経験値Maxの88mmより新兵のボフォースの方が精度が高いとか、根本的な手順を変えないとだめだな。
でも、そろそろ手詰まりだよ。

162:名無しさんの野望
11/07/27 21:59:41.93 MVCBVaaI
>>161
ボフォースは爆弾よりも優先に優れた機銃の方が良いことも。
Bf110とかね。

163:名無しさんの野望
11/07/27 23:38:48.64 5E8hVi4a
98ってそんなにボフォース強いの?
Ⅱはやったけどスツーカなら場合によってはノーダメだった記憶が

164:名無しさんの野望
11/07/28 03:40:24.61 RGp9UvkE
>>161
Ju87の爆弾で壊すしかない。
そもそもJu87なら経験値0のボフォースの撃破率は20%しかないんだぞ。
ボフォースの経験値少なければ、2回食らっても大体半分は生き残るはずなんだけど。
あんた相当運がないね。

対空防御射撃は間接攻撃だから標的までの距離が遠くなれば命中率が落ちるよ。
すぐ隣と4ヘックス離れているのとでは命中率は15%違う。
射程距離内でもなるべくボフォースから遠い場所で攻撃しないとバンバン当たるよ。

あと98ではボフォースなどの対空機関砲に攻撃するときは攻撃した対空砲に限って、
「対空防御射撃」 ではなく 「反撃」 になるから攻撃を仕掛けたユニットのヘックスに当たる確率は100%だよ。
この辺のルールは理解している?
反撃扱いだから優先でこちらが勝っていれば先制できる。
BoBの時点ではJu87の爆弾の優先が5で
これが対地攻撃では一番優先が高いからボフォース相手だと、
同時攻撃になる。
つまりボフォースに対して一番ダメージを与えられるのはJu87の爆弾となる。

あとは敵の軍事費が底をついてから対地攻撃をしたほうがいいよ。
戦闘機がいなくなれば位置取りしやすいから
なるべく対空防御射撃を食らいにくい場所で攻撃することが肝要である。

ところでわかっているとは思うけど対空砲は当たらないうえ攻撃力も低いから役に立たないよ。
それより戦闘機だしなよ。

165:名無しさんの野望
11/07/28 05:26:44.06 itybqagg
>>164

ありがとう。
ルールの部分ではだいたい理解してると思う。
もうちょっとJu87の数を増やしてみようかと思う。今回は7部隊用意したんだけど。

>ところでわかっているとは思うけど対空砲は当たらないうえ攻撃力も低いから役に立たないよ。
>それより戦闘機だしなよ。

結構育ってる高射砲*6を使ってるのよ。
目標HEXに着弾する確率を30%と見積もっても、密集してるところに撃てば5割くらいは何かしらの被害を与えられるしと。
で、戦闘機でZOCを張り切るのが大変なので、自走対空砲10部隊を周りに置いておくと、高射砲がほとんど狙われない。
戦闘機も戦爆含めて25-30程度配備してあるけど、まだ足りないんだろうか。
海峡の空港を修理し終わったら、経験の低い対空砲を処分してJu87を増やす予定だけど。
序盤の航空戦自体は、消耗戦ながらも(全滅部隊を出さないとかは諦めてる)特に問題なく、15-18Tあたりで黄色が破産してくれてる。

166:名無しさんの野望
11/07/28 07:39:34.60 jOuZWFTR
ワットナル攻撃時にはJu87は10部隊ぐらいでいっきに攻撃させたな
ちなみにR-1よりB-2のほうがいいよ
燃料は少ないけど1000kgは破壊力抜群


ちなみに俺は高射砲はつかわなかったな
以外と天候が悪いから
地上部隊はカレーに150mmと護衛の対空自走砲ぐらい

167:名無しさんの野望
11/07/28 08:53:57.21 itybqagg
あ、天候はOFFにしてしまった。
>>127 >>134も私ね。
確かに天気悪い。嵐もよく見かける。

よく分からないけどB-2になってた。急降下爆撃機には注意を払ってなかったから、いつ正式化したかとかは覚えてないけど。

168:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/28 12:50:17.89 nKGhbse0
>>97
マラガ5週目終わりました。
イギリスにケンカ売ってヘイフォードも捕獲しました。
ただ迷っていることが1つ。
このシナリオ繰り返すとドイッチュラント級戦艦がドンドコ特別配備されるじゃないですか。
これを30回くらい繰り返して無料でlevel2の戦艦艦隊を作るべきなのか、単に生産でlevel1の戦艦艦隊を揃えるだけにして早く切り上げるべきなのか。

169:名無しさんの野望
11/07/28 13:08:41.98 94Kpn1mz
>>168
LV.2戦艦配備が最良だけど、30隻も要らないと思うよ。

170:名無しさんの野望
11/07/28 13:09:15.65 W1B+mvnB
次に艦船だせるのは北欧までお預けなのでここで育てておくのがセオリー
30回程度は普通、フィジー開発されるまで数百回粘ったりする猛者も居る
ただいきなり廃人プレイはお勧めしないので、あと何回かやって
ゴーントリット Mk.I/II、ビルドビースト、アリシューザ級を何機か捕獲する程度に留めておくと良い

ロドリゲスのドリキャス版Tips集にマラガについての詳しい記事があるよ

171:名無しさんの野望
11/07/28 13:15:39.44 W1B+mvnB
シュレスヴィヒ・ホルシュタインは遅いわ、弱いわで育てる事すら苦労する上に
北欧に行く頃にはLv.1は廃止されてるので一隻も作る必要は無い
最終的にはシャルンホルストまで生産可能になる

172:名無しさんの野望
11/07/28 13:33:07.60 itybqagg
三回目でやっと勝った。
Ju87をボフォースまで届かせるために、いつもより前進して強襲準備した。
その分高射砲の射程に入っちゃってたけど、まさか4発撃たれて3発当たるとは思わなかった。
おかげでZOCがきれて爆撃機が攻撃されたけど、さほどの被害でもなくて助かった。
黄色の収入が増えちゃってて破産してなかったから、これはまた失敗か・・・って思ったよ。
結局、ボフォースへの最初の一投目がうまくいったおかげで、あとはすんなり攻略できた。
しかし・・・Ju88が2部隊やられてしまった。1つはともかく、もう一つはうっかりだったからとても残念。

このマップを3連戦とか、さすがに疲れたw おもしろかったけど。

173:名無しさんの野望
11/07/28 15:49:13.43 WyWtKo2w
2001は捕獲兵器に倉庫の空きを取られるから
序盤で艦船いっぱい作っても結局後で廃棄する羽目になる。
しかもどっちかというと数そろえたいのは戦艦よりもヒッパー級やらニュルンベルクだしね。

174:名無しさんの野望
11/07/28 16:28:11.86 UyYRqmWp
皆結構上手いことやってるね。
俺は最初にアドラー行った時は百年戦争なんか知らずに金も足らず「ああ、これは無理だ」って確信して諦めた。
二回目は野砲を育ててなかったから苦労したけど、使い捨て用に作り貯めしたJU87、ME109、HE111をばかすか投入して勝てた(全滅は忍びないから合流させまくった)。
おかげで廃棄する予定だった野郎達に情がわいて、ユニット制限に苦しんでいる。

175:名無しさんの野望
11/07/28 18:46:52.95 Qj0nEM8R
>>168
マラガの時点だとビスマルク級まで育てられるから
保有戦艦のすべてとはいわないけどシャルンホルスト級やビスマルク級をある程度揃えておくと北欧侵攻が楽になる
level1の戦艦は育てるのけっこう骨だからこだわりがないなら配備されるドイッチュランド級からのほうがいいかもね
本格的に艦艇育てるのはヴェーザーかデンマークで百年戦争のほうがいいと思うので
やることやったと思ったらマラガは切り上げちゃってもいいと思うよ

176:名無しさんの野望
11/07/28 19:15:58.07 94Kpn1mz
艦船は耐久数が少ないと、進化させても低費用で済むね。

177:名無しさんの野望
11/07/28 20:34:07.73 jOuZWFTR
あとはグアダラハラで戦闘機や攻撃機を貰ってビルバオで爆撃機を貰って金稼ぎにベルリン1939


そうすりゃ好きに出来るよ

178:名無しさんの野望
11/07/28 23:58:36.73 vYpfLmXW
98の低地諸国と東ヨーロッパの曲ってなに?

179:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/29 11:22:35.35 IJ6BfGGO
>>170
>>171
なるほど、では鍛えるだけ鍛えましょうぞ!
昨日も、可愛い3隻がシャルンホルストへ進化して喜んでます。
ところが、進化するときに大量の資金を持って行かれ、ジリ貧状態に( T_T)

180:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/29 11:23:51.42 IJ6BfGGO
>>175
やはりlevel1は運用が難しいですよね。


181:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/29 11:25:56.98 IJ6BfGGO
>>176
おおお!
そ、そうなのですか?
耐久数最大で進化させちゃった orz
現在貧乏真っ只中。

こんなことなら、演習で100万円くらい稼いでおけば良かったかも。

182:名無しさんの野望
11/07/29 11:47:01.31 VD3GykUh
>>181
耐久数の補充はシナリオ間だと無料だからね。

費用不足は開戦ダッシュにミスった時に行くシナリオ「ベルリン1939」で補充w

183:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/29 12:41:26.59 +s84qi/8
ところで、(おそらく何度となく尋ねられた質問だとは思うのですが)、将軍のイラストを変更できるツールがあると伺ったのですが、一体どこにあるのでしょうか?

184:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/29 17:43:35.11 9sqLz0sb
>>182
実は、進化にこんなにお金がかかると思ってなかったのです。
そりゃ戦艦ですもんねえ。

後々のシナリオで資金補充が出来ると知っているだけで、安心して戦えます。感謝。

185:名無しさんの野望
11/07/29 18:45:00.85 Crum6p/V
ってか、百年戦争やる理由のひとつが資金稼ぎだからねw
小さなシナリオやってるうちは実感できないかもしれないけど
ヴェーザーやってるとけっこう早いうちにカンストするよ

戦艦は進化代もそうだけど補給補充に金かかるんだよな
そういう意味からも配備されるドイッチュランド級をそだてたほうがいいかもね

186:名無しさんの野望
11/07/29 18:48:14.29 f9/3MO52
繰り返す間にマラガ周辺を工事しとくだけでも結構溜まる
耐久度が低い方が経験値も入りやすい(最大耐久度との比で分割)から耐久度1で出撃して
レベル上げてからシナリオ間補充するっていう技もあるけど

187:名無しさんの野望
11/07/29 22:31:26.06 Yuj77SgP
艦船(に限らず)作成後は耐久度1で引っ込めてシナリオ間無料補充が基本でしょ。
戦艦なんざフランスで分捕る4隻でそれなりにやっていけるし。

188:新兵  ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/29 23:14:03.86 HjwwFAYl
 シナリオ間補充が基本なのだろうとは思っておりました。
 ただ、ある程度耐久数を上げておかないと、イギリスの巡洋艦に対抗できず。

 なので、進化した連中は、耐久数そのまんまで行かせようと思ってます。
 まさか、「満タン」でないと攻撃力が鈍る、なんてないですよね?(^_^;
 本家大戦略とか、ファミコンウォーズDSとかだと、そーゆーのがあるので懸念しているのですが。

>>186
 なるほど、マラガ周辺を占領するのも資金稼ぎには良いですね。
 ちなみに、そのへんを占領していると、シナリオ間での資金充当も多いのでしょうか?
 多いのだったら、いそいそと占領に走らなきゃ・・・

 なお、マラガ6周目、終了しました。
 資金は、戦艦育成に消費して、当初の四分の1の5万円に下落。
 ビスマルクまで育てるのに、お金が保つか心配ですが、まぁ、なんとかなるでしょう。
 

189:名無しさんの野望
11/07/29 23:21:22.19 f9/3MO52
最大耐久度の比で武器の数が減る。耐久力半分で主砲8門が4門という感じ、攻撃力は一緒
艦船は補充しても経験値は減らないのでガンガン突っ込んでも惜しくない

190:名無しさんの野望
11/07/29 23:38:44.20 VvJDCmKa
金がきついならシャルンホルストでいいよ
イギリスの兵器を揃えたいとかならまだしもそうでないならダンツィヒ回廊orピョートルクフを引き分けてザールを引き分けたベルリン1939
そこなら300万近く稼げるからそのあと勝利でブレスト挟撃→デンマークで育てる方がいい

191:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/30 00:05:14.02 aV1MK4vm
>>189
えええ!
やっぱりそうなんですか。
(発売されて10年も経つゲームに今更こんなことを言うのもなんですが)

ということは、やはり満タンにしておかないと、威力的には落ちますね。
できるだけ資金的にタイトにならないようにしながら、シナリオ間補充も含めて、厳密に管理をしてみます。
こうなると、最初にドンドコ生産したlevel1の戦艦30隻がもったいないでありました。
orz 全部廃棄処分か・・・

192:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/30 00:09:39.34 aV1MK4vm
>>190
さ、300万!( ̄◇ ̄;)
そ、そんなに儲かるんですか!
それは是非とも行かねば。

なんか耳年増になっている新兵でした。
あ、検索君、使い方を習得出来ました。
すごい知識の宝庫ですねこれは。
10年も残してあるなんてありがたいことです。

193:名無しさんの野望
11/07/30 00:42:36.12 +0w3RGbP
>>192
検索君は荒らしが☆評価を操作してるから、
実際の評価はコメントで判断してみて。

194:名無しさんの野望
11/07/30 02:45:05.10 K7FRUagQ
ザールを引き分けてベルリン1939へいくってのは簡単そうだけど
ザールを引き分けるのは結構難しい。。
敵は「敗北軍事費なんて知るかっ!」と言わんばかりに
がんがん攻めてくるから普通に応戦してるとすぐ勝ってしまう。
かといって敵を倒さずにいると一方的に攻撃食らって主力ユニットを失う。

じゃあ主力は温存しとけばいいじゃん,となるんだけど,
このマップの開始時点は敵の目の前に生産拠点があって
しかも遷都を繰り返してなかなか思うようにユニットを出せないから
最初から主力を出していかないと耐えきれない。。

195:名無しさんの野望
11/07/30 03:23:59.57 xQiYTISi
釣りだろうけど、ヒントは爆撃

196:名無しさんの野望
11/07/30 05:04:06.66 ktlOYrZv
ここは、新兵 ◆8hJ1bxB07a1sの成長を生温く見守るスレなのかw

197:名無しさんの野望
11/07/30 10:40:32.20 opjWha6G
もう何年も同じ奴が自演してるんだからいちいちレスせずにスルーしとけよ

198:名無しさんの野望
11/07/30 10:55:42.01 cLbQqlJV
こんちわ
ドリキャスで2001やってたんですがPC買い替えと共にもう一回やることに
しました
5のゆとり仕様に比べて2001はすごく楽しいw
2001のシステムに不慣れなんで下らない質問するかもしれませんが
よろしくお願いします

199:名無しさんの野望
11/07/30 11:33:36.85 bZRQBT7z
>>197
10年近くこのスレを荒らしてる人乙

200:名無しさんの野望
11/07/30 11:38:39.43 cLbQqlJV
さっそく質問なんですが
兵器の開発報告がターン初めに出たときに開発兵器の性能表ってどこで見れますか?
無駄に採用してお金減らしたくないので^^;

201:名無しさんの野望
11/07/30 11:50:34.00 +0w3RGbP
>>200
兵器諸元は正式化しないと確認出来ないので、>>5を参照で。

202:名無しさんの野望
11/07/30 12:05:57.94 cLbQqlJV
すごいサイトがあるんですねw
ありがとうございました

203:名無しさんの野望
11/07/30 17:27:20.11 +u9JA/3+
2001で質問です
クリア後のデータを次ゲームに持ち越しは可能でしょうか

204:名無しさんの野望
11/07/30 18:37:41.72 7LLw8aTi
>>203
できません



205:名無しさんの野望
11/07/30 18:46:36.07 0hJ85Ald
>193
あれ見ると一所懸命☆のボタンを押してたんだろうなぁ、と微笑ましい想像をしてしまう。

206:名無しさんの野望
11/07/30 18:59:21.97 7u4NEcWJ
>>204
ありがとうございます

207:名無しさんの野望
11/07/30 23:03:16.65 cLbQqlJV
シナリオクリアして2週目に部隊持ち越しできないんですか?
ドリキャス版ではできた記憶があるんですがPCでは無理なんですね

208:名無しさんの野望
11/07/31 00:26:07.31 2B+di76z
あーあ
ダウソおわたらコッチにきてたのか

209:名無しさんの野望
11/07/31 03:32:56.80 2tpHhCWe
>>193
おおなるほど。
そんな無意味な荒らしが・・・

210:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/31 03:39:34.43 2tpHhCWe
あ、すいません
209は自分です。
確かに星の数よりもコメントの方が参考になりますね。なぜ使えないかとか、どこらへんが魅力だとか。

部隊の持ち越し?
できていませんでしたっけ?
そのためにマラガ本日10週目ですが。
ビスマルクの艦隊を作るのです!(`_´)ゞ

211:名無しさんの野望
11/07/31 05:32:10.59 vAkXJvdR
>>210
そういや最近現れてなかったなw ま、気にしなさんな

同一キャンペーンで次のマップへ部隊の持ち越しは当然できるけど
キャンペーン終わってまた新規キャンペーン始めるときに部隊の持越しができるかって話かな
2001以前はできないけどⅤはできたっけ? ちょっと記憶が曖昧だ

212:名無しさんの野望
11/07/31 05:34:34.09 vAkXJvdR
ごめん一行目忘れて。何か勘違いしてたw

213:名無しさんの野望
11/07/31 17:46:05.98 Q1/IZLKE
大戦略2001の体験版終わって製品版買いに行ったけど、どこにもなかった
どこで買えんの?ダウンロード販売とかないの?

214:名無しさんの野望
11/07/31 19:47:42.79 ezPzGHMq
>>211
Ⅳ・・・持ち越し可、但し使えるのは開発したもののみ
Ⅴ・・・無条件

>>213
今は中古のみ

215:名無しさんの野望
11/07/31 20:55:22.99 Q1/IZLKE
アマゾンの中古で35000円だった・・・
セガに意見書だして再販してくれんの待つか



216:名無しさんの野望
11/07/31 22:38:19.20 0Bb8gWHr
ところでドイツはAAラインでもエニセイ川でもいいけど、ソ連を占領して
どうするつもりだったのですか?重要なところは直轄領にして中抜き
親独政権を配置する予定ですか?

ヒットラーはスラブ民族は絶滅だとか言っていますが
独ソ戦最中でもソ連領の資源や食料の生産力の低さが重荷だったとか
ありますので、しばらく落ち着いたら現実路線になったと思いますが?

217:名無しさんの野望
11/07/31 22:45:56.17 zYDBQMup
>>216
ヒトラーの何が悪かったのか考察するスレ3
スレリンク(army板)


218:新兵  ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/01 16:51:24.99 gpp66bOF
 初歩的な質問で恐縮なのですが、教えてください。

 現在マラガでシャルンホルスト級戦艦の増産中なのですが、併せて、イギリスの
アリシューザ級巡洋艦を捕獲しています。

 駆逐艦は対潜水艦用に、戦艦は潜水艦を除く敵にオールマイティに効果あり・・・という状況で、
巡洋艦の意味ってなんなのでしょうか?

 戦艦さえ数があれば巡洋艦は要らないのでしょうか?
 それとも、何らかの役割分担があるのでしょうか?(あくまでもこのゲームにおいて)

219:名無しさんの野望
11/08/01 17:05:05.61 PKhupe68
>>218
個人的な意見なのであまり参考にならないかもしれないが
俺は戦艦と駆逐艦のみで巡洋艦の必要性を感じてないので
1隻も持ってない。潜水艦も多少育ててるがあれって
育てるのが難しい。

220:名無しさんの野望
11/08/01 17:11:22.39 14RaH+w9
出港できる港のサイズ制限が巡洋艦のほうがゆるい。
シャルンホルスト級以上の戦艦は耐久度250の港からしか出られないけど
アリシューザ級は耐久度100の港からも出られる。

一般的にどのマップも一番きついのは開始直後だから
港の工事をしなくてもすぐ出て行ける巡洋艦の意義は大きい。
しかもきつい場面で出て行くから消耗が激しい。数が必要。


221:名無しさんの野望
11/08/01 17:26:35.65 k/il7l4G
>>219の通り戦艦と駆逐艦を組み合わせる方法と巡洋艦をメインに使う方法がある
この場合ヒッパーよりも生産可能なニュルンベルクをシナリオ間補充を利用して量産する
育成にかかる時間や資金が要らないので百年戦争禁止プレイで特に有効

222:名無しさんの野望
11/08/01 17:59:47.75 XhRgceFy
やはり耐久力の低い港から出航できるのが一番大きいかな
レーダー持ちのダイドー級やフィジー級が手に入ることがあったらさらに有用性が実感できると思う

ちなみに若干ネタバレかもしれないけど駆逐艦が対潜攻撃しなきゃならない状況はほとんどない
目の前に迫ってきたときは大抵バッテリー切れで浮上してたりするからね
とはいえ皆無じゃないからまったく備えがなければ特にガトー級が出てきたときに困るかもしれないが
むしろ駆逐艦は雷撃による集団攻撃が威力を発揮するケースが多いんじゃなかろうか

223:名無しさんの野望
11/08/01 18:26:32.18 wmT0lnqx
ヒッパーなんかはミニ戦艦的に使ってるし、捕獲したのは浮き防空砲台やレーダーサイトとして使ってる
けどなけりゃないで困ってないと言う気もする

224:新兵  ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/01 18:58:30.53 gpp66bOF
 若輩者の質問へ多数のご教示、痛み入ります。

 なるほど、耐久度の低い港から出航できるという点がありましたね。
 武装を比べるあまり、その点を完全に見落としていました。
 
 あと、レーダーなど武装以外の要素もありますね。φ(..)メモメモ

 余談ですが、やっとビスマルク級を1隻作れました。
 H級が出たらすぐに進化できるよう、しっかり育ててやろうと思います。
 ただ、維持費が高いですねこりゃ。
 確かに巡洋艦の方がお財布に優しいかも。

225:名無しさんの野望
11/08/01 19:39:22.26 0EiZ83Tn
>>224
実は戦艦なんかなくてもどうにかなってしまうんだけどな。
対艦は駆逐艦の魚雷で特攻、
対地砲撃はヒッパーやニュルンベルグ等の巡洋艦の砲撃で事足りてしまう。

それじゃロマンが足りないと思うから戦艦作るんだけど、
耐久力250の制限は割ときつい。
出港できたと思ったら巡洋艦と駆逐艦で片付いてしまったということが結構あって、
あんまり活躍できる場所がない。

百年戦争が面倒な俺は戦艦がシャルンホルスト2隻だけしか作れんかったけど
アメリカ倒せたわけだし、必須な兵器じゃなかったりする。

戦艦作ることを否定しているわけじゃないよ、
まあこういうやつもいるよという程度の話で。

226:名無しさんの野望
11/08/01 19:47:15.72 k/il7l4G
戦艦は自動補給ONにして毎ターン補給するとアホみたいに金使う
百年戦争やってると最早資金は気にならなくなるけど
結局稼ぎプレイは面倒と考えるか、鍛えて最強軍団を作りたいかの違い

227:名無しさんの野望
11/08/01 22:52:46.45 wmT0lnqx
だから数そろえて消耗したら引っ込めてシナリオ間補給ですよ

228:名無しさんの野望
11/08/01 23:16:42.90 Xsg+/R/6
2001でⅤのタイフーン作戦を再現した


補給無視なせいで倒しても倒してもT-34が沸いてきて無理ゲーだわ


229:名無しさんの野望
11/08/02 00:40:09.02 ezsih8al
>>228
エディタで作ったってこと?

でもあのマップって42式自走ロケット砲が開発されているから、
物量で襲われても跳ね返せると思うんだが
考えが甘いのかな?

ちょっとやってみたいな、
自分も作ってみようかな。

230:名無しさんの野望
11/08/02 08:03:34.96 cUJE1EKg
URLリンク(www1.axfc.net)
はい
一部は適当


231:名無しさんの野望
11/08/02 17:26:26.94 7Hh73v94
橋を建設工兵で落とすか爆撃で敵の進入路を制限、最小限の部隊で守る
大量の戦闘機を赤軍首都付近に飛ばしてユニット数で後方に遷都させる
こちらから攻撃しない限り対空防御射撃は1ターンに1回

ADVのマップってADIVからのベタ移植多いけどこれもそうかな?

232:名無しさんの野望
11/08/02 22:18:00.32 FTUw3N1R
初プレイ時には百年戦争はあんまりお薦めしないんだけどなあ。
とりあえず行けるとこまで行って、悩むほうが後々の楽しさにつながるんじゃないかと思うんだが。

233:名無しさんの野望
11/08/02 22:24:24.85 7Hh73v94
久々にADIVに起動して見たところマップはそのまんまモスクワの流用だった
配置は無かったけどバージョンによって違うので後期バージョンならあるかも

234:名無しさんの野望
11/08/03 20:15:31.57 Gq/qihZR
>>232
彼はスペインの時点で詰まったようだから、
察してやってくれ。

おまいの意見には全面的に同意はするが。

235:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/03 20:44:53.98 plUq5XF+
>>234
フォローに感謝。
やっていて気づいたのですが、自分は廃人プレイに向いていて、しかも大艦巨砲主義だと知りました。

スペインでビスマルクを10隻作ったら次へ行こうと思います。
ただいまマラガ16週目。
玉突き進化も実践中。

236:名無しさんの野望
11/08/03 21:17:46.75 suL+33EH
>234
とは言うものの、BoBでMe109の低い航続距離に嘆き、
対ソ開戦でT34ショックとⅣ号の無力さに驚愕し、
オーバーロード作戦で米国の物量に畏怖を覚える機会を失ってしまうのはちょっと残念。

237:名無しさんの野望
11/08/03 21:55:53.55 Gq/qihZR
>>235
確かにフォローはしたけど、
さっさと進めよとは思っている。

このゲームはいい兵器をたくさん持っていたところで、
指揮官である自分の戦術が下手だと
勝てないマップが多いんだぜ。
同時にせっかく育てた兵器がどんどんやられていく様を
見せられるという。

自分を戦術を磨くという意味で、
同じマップをやり続けるというのはあんまりよくないとは、
俺は思っているんだけどな。

>>236
砲兵が足らなくて敵陣突破ができなくなったりとか、
北アフリカで補給の大切さを思い知ったりとかな。


238:名無しさんの野望
11/08/03 22:43:34.61 /x18qCrm
100年はせめて海軍の増強ぐらいだな


239:名無しさんの野望
11/08/03 22:48:58.06 plUq5XF+
>>237
厳しいお言葉感謝します。
もともと廃人プレイ前提ではゲームバランスもへったくれもないですものね。

240:名無しさんの野望
11/08/03 22:54:22.88 rn/o0k+y
ま、俺が新兵殿に出来るアドバイスは、
新型Ⅳ号がエントリーされたら絶対進化させろ、
ということだけだな。

241:名無しさんの野望
11/08/03 22:56:30.92 rqDSDv58
新型Ⅳ号はちゃんと経験値MAXにしないと駄目だよ

242:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/03 23:15:35.92 plUq5XF+
>>202
>>203
IV号ちゃんですね。
了解です(`_´)ゞ

243:名無しさんの野望
11/08/03 23:18:10.28 QoGOz7AJ
ちょw了解すんなw

244:名無しさんの野望
11/08/03 23:25:23.65 65xIgudK
>>240-241
物好きだなw
経験値MAXなら、即ティーガー2に進化出来るんだっけ?

>>242
新型四号と、四号ちゃんは別物。分かってるとは思うけど。

245:名無しさんの野望
11/08/03 23:36:18.03 QoGOz7AJ
まあヴェーザーで記念品にもらった新型Ⅳ号が4年に渡る塩漬け期間を経て
ティーガーⅡに化けて大暴れしはじめたときはそれなりに感慨深かったけどね

246:名無しさんの野望
11/08/04 01:02:03.36 rKsFnUer
塩漬けしてる間に邪魔になって廃棄したなぁ…

247:名無しさんの野望
11/08/04 06:18:13.41 jchKlzoc
タイガーがすぐ経験値たまるのにわざわざ使いにくい新型四号使う意味が未だに理解出来ない

248:名無しさんの野望
11/08/04 10:51:17.75 hZbrizXU
兵器育成ゲームの楽しさを全然理解してないな
AD大戦略をシミュレーションゲームか何かと勘違いしてないか

249:名無しさんの野望
11/08/04 11:36:09.88 Qsi4zFAB
でも新型Ⅳ号はツヴァイに出てたVK6501(H)よりは使えるよな
試しに進化させてみて動かそうと思ったらあたり一面が移動不可の真っ赤に染まったときは絶望しましたよ
そもそも移動力自体が2だしいったいどうしろと
まああれに比べりゃ使えるって程度だし使ったり育てたりするのに意味を感じない向きがあるのもしかたないな

250:名無しさんの野望
11/08/04 11:43:47.39 CclUUB2/
言いたい事は理解できるが沢山作る必要は無いw

251:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/04 12:59:58.54 xT0x1t8T
要するに、兵器育成萌えの場合、新型IV号を揃える価値があると。
かなり先の話になりますが、覚えておきますね。
(`_´)ゞ

252:名無しさんの野望
11/08/04 14:01:49.12 TsPZ7NPC
>>251
配備される奴だけで十分w 揃えちゃダメ( ´∀`)σ)Д`)

253:名無しさんの野望
11/08/04 14:35:20.80 FRdyT8yv
艦艇と歩兵が育ってないとどうしようもないからなこのゲーム
あとの兵種はまあ何とかなる

254:名無しさんの野望
11/08/04 16:56:30.06 5DSAlimg
新型IV号はこれ以上進化しない進化の袋小路にはまり込んだ地雷兵器だとずっと思ってた。
ティーガーに進化するのは初めて知った。
新兵さんのおかげだなw

255:名無しさんの野望
11/08/04 18:42:02.37 eWoilfMs
大戦略2001とⅣはゲームシステムでどんな違いがありますか?
方向の概念とか高度とかは残っていますか?
あと進行先選択いがいで改悪されたと思う点があったら教えてください。

256:名無しさんの野望
11/08/04 21:15:04.26 Qsi4zFAB
>>254
あれで進化の袋小路だったら真のネタ兵器だなw

257:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/05 00:44:29.23 vqS9kyJ1
マラガで妙なことが起きたので、ご助言賜りたく。

同盟軍の航空機がうっとおしかったので、黒シャツ隊の空港とセヴィーリア公爵軍の空港を全部爆撃で破壊して敵にまわしました。
そうしたら、一切の生産も配備もできなくなってしまったのです。使わないユニットをどんどん召還したにもかかわらずです。

召還せずに運良く残っていたユニットが最低限あったので何とかそれでしのげましたが、これは何かのカルマ仕様でしょうか?
例えば、シナリオの意義そのものをグチャグチャにする様な行為へのペナルティとか?

あとあと何かのフラグが立って困ることが無ければ良いのだが、と心配しております。

258:名無しさんの野望
11/08/05 01:39:26.28 KTNdz9KA
バグじゃないとしたら生産/配備しようとしたときに
格納数が上限に達してたとかじゃないの?

259:名無しさんの野望
11/08/05 01:48:54.72 vqS9kyJ1
>>258
Ar68が2ユニットと、ヘイフォードが1ユニットと、輸送機が1ユニット格納されているだけで、他は全軍召還したんです。
なのに生産は白地反転して選択出来ず、配備は選択できるのですが実際に配備が出来ないという状態でニッチもさっちも。
流石にロードしてしまいました。

260:名無しさんの野望
11/08/05 02:09:36.46 KTNdz9KA
>>259
とすると状況的に何かのエラーっぽいね
とりあえず、あるマップで同盟国に宣戦したからといって
その後のマップにまで影響及ぼすようなフラグは存在しないよ

261:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/06 02:17:11.97 P1AzsbeK
お騒がせしました。
生産も配備も出来ない理由がわかりました。

保有ユニット数が512maxいっていたのでした。
そりゃ生産できるはずが無い。
道理で捕獲にも失敗するわけです。

原因は、装甲車のもらい過ぎでした。
要らない部隊を処分して無事再開出来ました。

目下の問題は、調子に乗って建造しすぎたlevel1の戦艦30隻をどうするかです。^^;
ビスマルク艦隊が出来つつある現状では、正直、要らない。
でも、シナリオ間補充で耐久度が巡洋艦並みに上がってしまっていて、貧乏性の私には勿体無くて廃棄出来ないというジレンマにw

こういう失敗経験も楽しいですね、この大戦略は。
iphoneで動けばいいのに・・・無理だけど

windowsケータイがdocomoから出ましたが、大戦略、動くのかしら?

262:名無しさんの野望
11/08/06 03:15:43.86 2R2j2qzG
さっさとゴミ兵器を窓から投げ捨てろw

263:名無しさんの野望
11/08/06 04:52:40.14 fZCAVSFG
>>261
マラガの時点で512部隊とかさすがにやりすぎ。

とりあえず艦船鍛えるのはウェーザーユーブンクでいくらでもできるから、
先に進みなよ。

ついでにテルエル大勝利していけよ。


264:名無しさんの野望
11/08/06 05:43:53.51 iVUQQAos
マラガでそこまで貯めるという発想はなかった
使う気がある兵器なら戦闘で減った分を補充せず合流で補えば部隊整理しながら効率よくレベルアップできるけどね
と言うか装甲車なんてそうでもしないとなかなか上位レベルは配備出来ない

265:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/06 12:25:36.88 P1AzsbeK
>>263
>>264
確かに猿の様にやり過ぎですね。
反省であります(`_´)ゞ

装甲車については6輪型が山ほど、221前期が山ほど。
221前期に魅力が無いので全部捨てようかと思っています。6輪型は20mm機関砲実装なので使えるかと。

あと問題なのが1号戦車AとBが、ともに山ほどあることです。
それぞれ4~5部隊は★にしたので、メーヴェルワーゲン等に発展できるのかな、などと考えています。

残りの1号は正直要らないですよね?
そこからしか進化できない貴重な兵器があったりしますか?

2号戦車も、これだけb型が増えると、a型を使う意味がやはり見えず、勿体ないけど廃棄して、今後出てくる急降下爆撃機の枠を確保しようかと考えています。

266:名無しさんの野望
11/08/06 12:52:03.92 lB3D1Eeo
1号戦車A型は全部捨てていいけど
B型は改良先の自走歩兵砲がめちゃめちゃ使えるから10部隊くらいほしいところ。
マップ開始直後の詰将棋のような手順が必要な局面でこいつは切り札になる。

267:名無しさんの野望
11/08/06 13:07:56.22 enE3sTNc
Ⅰ号A→Ⅰ号対空戦車→メーヴェルヴァーゲン→Ⅳc型自走高射砲前期→同後期
Ⅳc型を手に入れる最短コースだが超茨の道なので2~3ユニット作れるのがせいぜい

Ⅰ号B→Ⅰ号対戦車自走砲→Ⅳa型自走砲
42年以前で露戦車とまともに渡り合えるほぼ唯一の装甲車両。ただ弱点も多いので過信は禁物

Ⅰ号で今後を意識しておく必要があるのはこの二つとⅠ号自走重歩兵砲B型用の数を確保しておくことかな
装甲車と軽戦車は序盤は役に立つけど中戦車が本格的に使えるようになってくると余るようになるから
索敵用に数部隊づつ確保しておく程度に絞っておいたほうがいいかもね
ていうか512部隊に届くほど山のようにってどのくらいいるんだろうw

268:名無しさんの野望
11/08/06 13:18:41.18 pl4Nabxi
Ⅰ号対空戦車は非力だけど装甲ユニット扱いなので、野砲で撃たれても案外耐えたりする。
非装甲のSdkfz7/1前期は便利だけど、やはり撃たれ弱いし。


269:名無しさんの野望
11/08/06 14:06:06.09 P1AzsbeK
>>266
>>267
>>268
では、損耗のことも考えて、1号Aを15部隊ほど残しましょう。茨の道ってどの位損耗するかわからんですもんね。

1号Bは、なるほど自走歩兵砲ですか。
経験者のお言葉と検索君が無かったら想像できない進化の方向ですね。
では、強行偵察用も兼ねて20部隊ほど残しましょう。
数を揃えるって、どの位のことをおっしゃっているのかわかりませんので、もうちょっと残すベキかしら?

でもこれで1号だけで35部隊でしょ?( ̄◇ ̄;)
何か多いような気も。

270:名無しさんの野望
11/08/06 14:07:31.80 P1AzsbeK
>>266
>>267
>>268
不整地の多い戦場で装甲車ってそんなに活躍出来ますか?
中戦車が主力になる様な状態になってしまうと、装甲車って足が速いだけの役立たずになりませんか?

話は変わりますが、飛行機主役のスペイン内戦ではほぼ出番が無いのですが、榴弾砲系って鍛えておかないとまずいでしょうかね?
512部隊もいる中で、野砲関係はわずかに3部隊しか居ないのですが。

271:名無しさんの野望
11/08/06 14:21:10.73 enE3sTNc
>>269
ああ、茨の道ってのはおもにⅣc型前後期の制式期間が短いのと
特にメーヴェルヴァーゲンの経験値が貯めにくいってことに起因してて損耗が激しいからってわけじゃないよ
Ⅰ号Aの経験値を最大にさせておけばメーヴェルヴァーゲンからスタートだし変に突出させたりしなければそうそう全滅しない
Ⅰ号対空戦車を前線で運用しようとか思わないのであればⅣc狙う数だけ確保でいいんじゃない?
ミもフタもないけどⅣcも必須兵器じゃないといえばないしそんなに数割くのはもったいない

野砲3部隊は少ないね
防御局面では加農砲が活躍する機会が多いので
列車砲や自走榴弾砲が加わってくるのを考慮に入れても10部隊程度は欲しい

272:名無しさんの野望
11/08/06 14:30:00.63 rPKgQa83
あと、索敵はあまり問題にならないようなプレイスタイルでやってるのかな?
たしかに装甲車や軽戦車は戦闘では役に立てなくなるけど索敵担当としてはその後も重要だよ

273:名無しさんの野望
11/08/06 14:30:22.26 +6eqAekn
>>265
装甲車についてはsdkfz231 6輪型が生産可能にしてあれば、
必要なときに生産するだけでいいんだけどね。
装甲車は索敵の関係で、常に最前線にいなければならないから消耗が激しい。
だから進化させようとは考えないほうがいい。
それに進化させたところでたいして能力が上がるものでもないし。

対空機関砲についてはsdkfz7/1だけで十分。
1号対空戦車やメーベルワーゲンなんかこいつに比べれば、
役立たずに等しい。
輸送車を鍛えるのだ。

274:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/06 14:43:24.76 P1AzsbeK
>>271
安心しました。
メーベルちゃんを目指します。

275:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/06 14:47:54.07 P1AzsbeK
>>272
昼夜と索敵は、マラガの段階では無効にしてるのであります。
なにしろ経験値稼ぎが主題ですので。^^;

ですが、スペイン内乱より後ではこれらをonにしようと考えています。
で試験的にエブロ河くらいからonでのプレイにも慣れておこうかと。

なるほど、装甲車って索敵が大きな仕事でしたね。
うっかり切り捨てちゃうところでした。
危ない危ない!

276:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/06 14:54:17.77 P1AzsbeK
>>273
輸送車も鍛えまくってますよー!(^∇^)
ただ、意味の無い場所を走り回るのが、ちょっと気だるいのですが。

231 6輪型を直接生産できる様にするためには、221前期の採用を棄却又は審議中にしなければならなかったのだと、昨日になって気づいたのです。検索君で。orz

もう221採用しちゃったし、今更戻ってやり直すなんて気が遠くなるしであります。

いや、そのくらいのことで気が遠くなる様では、この先務まらないのでありましょうか?

277:名無しさんの野望
11/08/06 15:11:27.32 +6eqAekn
>>276
そもそも百年戦争やっている時点で、俺からすれば気が遠くなることを、
やっていると思っているんだが・・・

百年戦争していなければ今頃ソ連と戦っているくらいまでは進んでいたはず。


278:名無しさんの野望
11/08/06 16:52:15.70 5FSsjGWw
2001って一週目の部隊を2週目に持ち越しできないんだっけ?
それなら普通にやった方が戦略性があって面白いと思う

279:名無しさんの野望
11/08/06 18:32:33.88 BTTUGjx7
戦略性()笑い 
兵器育成ゲームだと何度言えば

280:名無しさんの野望
11/08/06 23:25:17.90 5FSsjGWw
持ち越しできない部隊なんて糞同然だわ
そんな暇あるなら残業でもして金稼げよw

281:名無しさんの野望
11/08/07 04:15:53.39 dk1eLw4y
>>277
RPGでも、経験値をためまくってからボスを倒しに行くタイプなんですよ。

282:名無しさんの野望
11/08/07 11:03:39.61 fmyDUtVc
育てきった所で満足してやめちゃう
そして数ヵ月後に少し縛りプレイで再開する

発売日に買ったのにまだクリアしてないw

283:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/07 21:05:49.13 bJ4ztLXL
少々お尋ねしたいのですが。

ad2001完全版のシナリオで、最も出撃部隊数が多い場合は、最大何部隊の出撃が可能で、収納も含めると最大何部隊が展開可能なのでしょうか?

というのも、
今数えたら、1号A型軽戦車だけで37部隊、駆逐艦Z1級だけで40部隊も持っているのです。

もし展開可能部隊数が25部隊位が最大なら、はっきり言って持ち過ぎです。リストラが必要なのは明らかです。

しかし、展開可能部隊数が100部隊位のシナリオがあるなら、大量投入するような類の兵器は40部隊位持っていても、枠が勿体無く無いです。

そこだけご教示いただけないでしょうか?
編成を自分で考える楽しみは残しておきたいですので。

284:名無しさんの野望
11/08/07 21:16:47.96 bGdxxRTy
ともに64だったかな

285:名無しさんの野望
11/08/07 23:37:51.27 dHg7k0+w
>>230
返事が遅れてすいません。
マップデータありがとうございます。

しかし、仕事が忙しすぎてやる暇がねー


286:名無しさんの野望
11/08/08 00:40:33.72 Z+xbkuXV
一号Aなんてさっさと廃棄だろjk

287:名無しさんの野望
11/08/08 01:18:37.93 LRCeoH0N
Z1は40ぐらい持ってても対艦特攻ですぐ使ってしまう
あとでZ17も生産&腐るほどJ級を捕獲できる様になるから捨てても構わんが

288:名無しさんの野望
11/08/08 11:55:05.71 Eim6Rihq
AD*DataEditorの細かい使い方の話題は、このスレで良かったのかなあ?

289:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/08 12:44:54.75 JV2Vndku
>>284
>>286
>>287
お返事ありがとうございます。

64部隊が出撃上限なら、少なくとも軽戦車にそんなに出番は無いですね。
メーベルちゃんの為に既に★の4部隊を残して廃棄ですね。

なるほど、駆逐艦は一応持っておきます。



290:名無しさんの野望
11/08/09 21:06:38.61 4Mxrbfvy
しかしおまえも飽きないな、何年新兵やってんだよw

291:名無しさんの野望
11/08/09 21:40:59.07 CFAYxQFy
へい、ほんの百年ばかり
お後がよろしいようで

292:名無しさんの野望
11/08/09 22:15:35.07 +dfW9NZi
朝鮮戦争の自作MAPとか無いのかな?

293:名無しさんの野望
11/08/09 23:04:47.30 L9MVGfou
Z1とか特攻に使うのは100年戦争やってない人でしょ。
戦艦だの巡洋艦だの鍛えまくってれば出番ないよ。
倉庫枠がもったいないから全部廃棄しておk。

294:名無しさんの野望
11/08/09 23:44:00.56 nFGPrxJE
>>293
その戦艦と巡洋艦を守るために駆逐艦はいるのだよ。
敵駆逐艦に魚雷攻撃されたら戦艦でもすぐ沈むよ。




295:名無しさんの野望
11/08/09 23:47:52.83 6sBVwJQB
場所によっては耐久力が低い港もあるからな


296:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/10 00:13:11.80 ORrjslpE
>>293
えええ?
Z1級の特攻は、潜水艦隊へ対してじゃ無かったんですか?!
駆逐艦なので、てっきりそういう用途だと思い込んでおりました。

もし上陸支援作戦とか艦隊戦とかのみなら、ビスマルク艦隊で充分かも。
ちょっと考えます。

297:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/10 00:16:57.08 ORrjslpE
>>294
>>295
ふむふむ。
先をあまり読まずにレスして反省。

確かに耐久度の低い港での運用は巡洋艦以下になりますね。工作車が簡単に近寄れない場合。

また「盾艦」としての用途は、戦艦じゃもったいないですね。


298:名無しさんの野望
11/08/10 00:22:03.15 ZcrULOLT
基本潜水艦は対潜哨戒機や浮上したとこを叩く
特にイギリスのU級は電池が少ないから


で、基本的に戦艦艦隊でも十分なんだけどゲーム的には魚雷の砲が大ダメージを与えられる
H級の砲撃だと最大8、シャルンホルストで最大9耐久力を減らせる
一方J級だと魚雷発射10×青なので2の最大20減らせる
巡洋艦あたりなら戦艦でいいけど戦艦が多数出る場所は駆逐艦などの魚雷が有効

299:名無しさんの野望
11/08/10 00:41:59.29 NY2mdeGL
>>294
いやいやZ1で敵駆逐艦に突っ込んでも一方的にやられるだけだし役に立たないよ。
ニュルンベルクが何隻かあれば十分対応できる。

>>296
潜水艦は浮かび上がってるとこを艦砲射撃すればおk。


もちろんどんな兵器でも無いよりはあったほうがいいし
倉庫枠に限りがないならZ1を40でも50でも持っておくべきだろうけど
ただでさえ海軍使えるマップなんて限られてるのに
戦艦だの巡洋艦だのいっぱい揃えた上にZ1を40も持ってたら他の兵器揃えられないよ。

300:名無しさんの野望
11/08/10 01:13:34.12 J+8aUhXu
>>299
敵駆逐艦にやられるまえにやるんだよ。
Z1でもそれはできる。
それと絶え間なく駆逐艦が襲い掛かってくる中、
数隻の巡洋艦では沈めきれん。

301:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/10 01:42:20.40 ORrjslpE
>H級の砲撃だと最大8、シャルンホルストで最大9耐久力を減らせる

え?
H級の砲撃って、シャルンホルストよりスケールダウンするのでありますか?
いえ、ビスマルクを作って砲撃した時に、なんか変だなとは思ったのでありますが・・・
主砲が、9門から8門に減ってますし。
もしかして、対艦砲撃戦では「攻撃力」って意味が無いのでありますか?

>一方J級だと魚雷発射10×青なので2の最大20減らせる

J級ってイギリスのジブラルタルの港に居るやつですよね?
あれってそんなに強かったんですか。
(~_~;)しまった。もっと捕獲すれば良かったかしら?
アリシューザ級巡洋艦ばっかり20隻も捕獲しちゃって、J級は1隻だけですわ。




302:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/10 01:44:39.76 ORrjslpE
>>299
大艦巨砲主義が少々出てしまったようであります。(^^;;

303:名無しさんの野望
11/08/10 03:13:26.86 Z0B8Wxsf
単体ユニットの場合攻撃力はダメージを与える確率で与える最大ダメージ数は装備数で決まる
海岸線にいる敵なら経験積んだ機銃の方が強い

304:名無しさんの野望
11/08/10 06:27:57.60 IBGBUWG/
俺は艦隊の前面に水上雷撃機並べてるが大抵これで何とかなる
どうせ北欧で作りためたストックがあるし

305:名無しさんの野望
11/08/10 09:46:50.59 Anlef9nn
>>304
水上雷撃機と水上輸送機は結構使えるよね。
港があればどこでも燃料弾薬が補充利くし。

306:名無しさんの野望
11/08/10 10:40:45.69 69nzpw9V
このゲームの海戦システムだと
いつまでたっても空母機動部隊が艦隊決戦の主役にはならんからなあ

いい加減ヨーロッパは秋田から太平洋希望といっても酷い事になる


307:名無しさんの野望
11/08/10 11:40:16.06 q5Dx+Cog
太平洋は対空防御射撃ルールのせいでゲームになりそうもないというのがあるな。
セガサターンのほうと違って空陸主体ゲーなんでしょ。

308:名無しさんの野望
11/08/10 12:28:02.34 847NgDi2
それはそれで末期の米機動部隊に突っ込んで行く絶望感が味わえるかも


309:名無しさんの野望
11/08/10 12:50:21.53 B3/QSpd+
>>303
ががーん
そうだったのですか。

道理で対地攻撃力が抜群のオーダクスを使っても、He45よりも撃破率が低いこと。
爆弾の破壊力よりも経験値の方が優先されるとでしょうかね? つまり。

ということは、戦艦は下手にビスマルクするよりも経験値を積んだシャルンホルストの方が撃破率が高いということですね。
orz

310:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/10 12:52:34.07 B3/QSpd+
>>309
あ、自己レス
これ自分の発言です。

311:名無しさんの野望
11/08/10 13:04:29.83 69nzpw9V
対空車輌で37mm一門のやつより
20mm連装の方が圧倒的に強いのと同じ

おかしな話だが

312:名無しさんの野望
11/08/10 14:30:48.58 847NgDi2
対地攻撃は空母最強

313:名無しさんの野望
11/08/10 15:50:50.28 D3BUNyzB
あと威力が弱くても青字の奴は一回ごとに経験値補正があるから強くなることが多いよ
序盤だとⅡ号戦車の20mmは経験値がある程度たまると38(t)よりも対甲攻撃力は高くなるよ


314:名無しさんの野望
11/08/10 17:58:51.88 2bMC94wf
>>310
自演はきちんと演じろよ、何年もやってるくせにつまらんミスすんな

315:名無しさんの野望
11/08/10 23:00:25.28 Z0B8Wxsf
>>314
自演乙
全く相手にされないからってまた自分で始めるなよ

316:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/11 09:06:19.93 54GaqaWP
>>311
ほう
多数撃てる方が撃破率が高いのですね。
覚えておきます。


317:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/11 09:07:34.51 54GaqaWP
>>312
えええ?
そういう使い方なんですか?
それでは空母というより武装輸送船ですね。

318:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/11 09:08:19.48 54GaqaWP
>>313
了解であります(`_´)ゞ


319:名無しさんの野望
11/08/11 09:26:01.85 Cf110UOi
ロドリゲスが最も活発だった頃にこのゲームを買っていれば、色んな意味でもっと堪能出来たんだろうな
具体的に言うと2001完全版が発売されてからⅤが発売されるまでの間

320:名無しさんの野望
11/08/11 10:37:53.04 sZb4/2lY
義務教育レベルの英語もだめか、80年代から大戦略やってて頭が硬くなった奴以外は洋ゲーに流れてるからな

321:名無しさんの野望
11/08/11 12:27:27.80 2PYYs3V/
>>317
空母に限らず副砲(高角砲)の撃ち方を覚えておくといい
ロドリゲスにも確か記載があったのでは?

322:名無しさんの野望
11/08/12 13:25:50.30 eZPLx8N0
我が海軍兵力
航空140(HE115-6隊60機 JU87C-8隊80機)
水雷16(Z1-4隻 Z17-8隻 Z23-4隻)
巡洋13(エムデン ケーニヒスベルク-5隻 ニュルンベルク ヒッパー6隻)
戦艦17(シャルンホルスト-8隻 ビスマルク-6隻 H-3隻)
輸11(ツェッペリン-8隻 輸-3隻)

潜水艦が使いたかった…

323:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/12 17:53:42.83 WLj/c61z
>>322
うーむ、参考になる。
今、戦艦ばっかり山ほど持ってますので、見直しします。

324:名無しさんの野望
11/08/12 18:30:02.16 pxD9Um4w
>>322
使いたかったんじゃなくて、
使う気が起こらなかっただけだろ。

生産可能なマップが多いから使いたいときに
生産すればいいじゃん。


325:名無しさんの野望
11/08/12 19:59:28.81 iE/p+FCO
潜水艦が使えるゲームバランスにしてほしかったってことでしょ

326:名無しさんの野望
11/08/12 19:59:53.89 eZPLx8N0
>>324
使いたかったというのは潜水艦を一応使える位のものにしてほしかったってこと。早合点はいけないよ。

327:名無しさんの野望
11/08/12 20:28:53.84 VAaja0Yp
潜水艦といえば本当にどうでもいい小ネタをひとつ

ティーガー突撃臼砲は対潜攻撃ができる

328:名無しさんの野望
11/08/12 20:31:03.35 pxD9Um4w
潜水艦は結構使えるよ。
駆逐艦より沈めにくいので、敵の動きを封じるのにもってこい。
敵が潜水艦と戯れている間に巡洋艦や戦艦で一方的に砲撃。
そんで生き残った潜水艦は敵戦艦に雷撃。
潜水中の潜水艦の攻撃はなぜか防御側は側面ではなく
上面の防御力で計算されているから、
戦艦への雷撃は駆逐艦よりダメージを与えられることもしばしばある。

とりあえずⅦ型を10隻ぐらいまとめて運用してみなよ。
囮と戦艦キラーとしてなかなか活躍するよ。




329:名無しさんの野望
11/08/12 22:14:37.31 ekvSWDXa
>>327
本当だw
2001完全版買ってかれこれ7年ぐらいになるけど、今はじめて知ったwww

潜航中の潜水艦まで攻撃できるなんてシュツルムティーガーさんパネェ


330:名無しさんの野望
11/08/12 22:28:15.68 iJD7BcUQ
>>327
俺も初めて知った!!

331:名無しさんの野望
11/08/12 23:47:39.67 HItb9ODG
潜水艦や対戦車砲が待ちの兵器なのに基本的に攻めるしかないからな

1ターン目あたりに一部兵器を全線に配備できたら・・・

332:名無しさんの野望
11/08/12 23:50:38.05 eZPLx8N0
>>328
凄い。皆結構使ってるんだ。
レコンキスタでLV3のを貰ったから、細々と使っていきますわい。

333:名無しさんの野望
11/08/13 00:35:32.86 5Nsc+itu
でもⅤでは全く使えないんだよな。
あの耐久システムなら上手く作る方法も有っただろうに

334:名無しさんの野望
11/08/13 01:00:52.87 9bN35qmi
>>332
性能がよくても1隻や2隻じゃ駆逐艦に囲まれてすぐやられるよ。
最低でも5隻ぐらいは固まって行動しないと、
何もできずに沈められるよ。

335:名無しさんの野望
11/08/13 01:28:21.09 eoROxkMD
XVIIBは水中速度は7とソナー9あるから索敵用には使えるが
すぐ燃料がなくなるのが惜しい

336:名無しさんの野望
11/08/13 06:17:47.76 o7iSO7cv
どのマップでもまず駆逐艦から来るのに
それをかいくぐって戦艦に突撃するのは至難の技。
しかも駆逐艦の掃除が終わるころにはヒッパーなりH級が
出撃できるようになってるからやはり出番がない。

337:名無しさんの野望
11/08/13 06:57:17.06 /kUa1ZVZ
ついでに魚雷がすぐ尽きるから・・・
補給艦・・・があっても仕様上燃料回復して終わりか

338:名無しさんの野望
11/08/13 07:04:27.54 aoU63eIY
’乳牛’がいればなあ

339:名無しさんの野望
11/08/13 07:57:05.79 XOhfmVZC
ミルヒクーあったら使い道ないのに浮かべて愛でそうだw

340:名無しさんの野望
11/08/13 09:28:29.98 9bN35qmi
>>336
俺の場合、基本的に潜水艦は駆逐艦対策なんだけどな。
戦艦への攻撃は運よく生き残ったら攻撃するだけ。

潜水艦を一列にズラリと並べれば駆逐艦は正面から爆雷するしかなくなるから、
反撃で耐久力を削れる。
そんで後ろにいる巡洋艦や戦艦で耐久力の減った駆逐艦を沈める。
これが基本戦術。
ぶっちゃけ潜水艦は壁です。

それと駆逐艦を足止めしていると敵の巡洋艦や戦艦が追いついてくるので、
時々待ち伏せではめることもできる。


341:名無しさんの野望
11/08/13 13:16:54.33 eoROxkMD
海岸の補給車で補給可能ではあるけど安全な所まで下がって浮上してとやってると時間が掛かる

342:名無しさんの野望
11/08/13 17:52:25.99 yfdWIfF9
>327
これって単なるミス?それとも実際に対潜砲用の砲弾(爆雷)があったの?

343:名無しさんの野望
11/08/13 19:35:45.66 XOhfmVZC
>>342
あの主砲は海軍用に開発されてたものを転用したのは事実だけど
爆雷投射器という説明もあるからそれを採ったんじゃないか
だとしても実車が対潜攻撃力を保持してたかどうかは不明だな
そんな機会もなかっただろうし・・ゲームでもたぶんないなw

344:名無しさんの野望
11/08/13 23:05:47.70 49/gMLfV
>>342
要塞やUボートにもあの臼砲を装備する計画もあったらしいから、
汎用性が高かったのかも?

345:342
11/08/13 23:54:55.08 yfdWIfF9
>343,344
早速の回答ありがとうございました。
そんな事情があったんですね。
是非ゲームで使ってみたいがなあ。

346:名無しさんの野望
11/08/14 00:39:28.36 RhY1I3Bd
使う機会ある?
まあでも弱らせた艦船を戦車で撃って経験値稼ぎは結構やったか

347:名無しさんの野望
11/08/14 11:56:03.87 IXaO3CVM
久々に2001完全版を最初からはじめてみたが、
腕がなまっているのかスペイン内戦が意外と難しかった。
6時間かけてようやくポーランドへいけた。

攻撃力がヘボいから、なかなか敵を撃破できなくて
思うように進めん。
やっぱ野砲使うべきだったかな。

大戦後半のインフレ気味な攻撃力に慣れると、
序盤の攻撃力のなさにイライラしてしまうな。


348:名無しさんの野望
11/08/14 23:24:04.24 wNkHf49G
序盤のやたらと固い敵も爆撃機でヒャッハーできるⅤはテンポよかったな
あれベースでもう少しバランス調整した新作を出して欲しいけど、難しいだろうなぁ

349:名無しさんの野望
11/08/14 23:59:12.89 S5hltaSX
架空戦記は論外

350:名無しさんの野望
11/08/15 00:08:11.32 g29I1smK
架空戦記は要らないよね
しかも快勝ばっかで防衛戦ないしあっても楽

351:名無しさんの野望
11/08/15 00:27:55.06 IXPdRtSs
5はすぐ地形が穴だらけになるし、インベーダーとP80あれば負けなしだからね。
あと戦艦強すぎて笑えないわ

352:名無しさんの野望
11/08/15 00:29:49.87 uq0BZk+w
2001だって単にターン数が短くて敵ユニットが多いだけじゃん
最終的には大勝利できる作業ゲーなんだから大差ないよ

353:名無しさんの野望
11/08/15 08:59:26.82 uJ2C/Hdy
Ⅴは架空戦記の原作が未刊だから、ゲームが尻切れトンボになっているのが致命的。
勝ちルートで日本本土決戦までとか、負けルートでベルリン攻防戦までとかあれば神判定したんだが…
PKももうでないだろうな。

354:名無しさんの野望
11/08/15 09:08:51.03 u2B7Tf2s
>>353
あの原作ってやっぱり作者が投げ出しちゃったの?

パナマ奪還作戦の直前までは出ていた記憶があるが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch