ADVANCED大戦略 CR32bisat GAME
ADVANCED大戦略 CR32bis - 暇つぶし2ch168:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/28 12:50:17.89 nKGhbse0
>>97
マラガ5週目終わりました。
イギリスにケンカ売ってヘイフォードも捕獲しました。
ただ迷っていることが1つ。
このシナリオ繰り返すとドイッチュラント級戦艦がドンドコ特別配備されるじゃないですか。
これを30回くらい繰り返して無料でlevel2の戦艦艦隊を作るべきなのか、単に生産でlevel1の戦艦艦隊を揃えるだけにして早く切り上げるべきなのか。

169:名無しさんの野望
11/07/28 13:08:41.98 94Kpn1mz
>>168
LV.2戦艦配備が最良だけど、30隻も要らないと思うよ。

170:名無しさんの野望
11/07/28 13:09:15.65 W1B+mvnB
次に艦船だせるのは北欧までお預けなのでここで育てておくのがセオリー
30回程度は普通、フィジー開発されるまで数百回粘ったりする猛者も居る
ただいきなり廃人プレイはお勧めしないので、あと何回かやって
ゴーントリット Mk.I/II、ビルドビースト、アリシューザ級を何機か捕獲する程度に留めておくと良い

ロドリゲスのドリキャス版Tips集にマラガについての詳しい記事があるよ

171:名無しさんの野望
11/07/28 13:15:39.44 W1B+mvnB
シュレスヴィヒ・ホルシュタインは遅いわ、弱いわで育てる事すら苦労する上に
北欧に行く頃にはLv.1は廃止されてるので一隻も作る必要は無い
最終的にはシャルンホルストまで生産可能になる

172:名無しさんの野望
11/07/28 13:33:07.60 itybqagg
三回目でやっと勝った。
Ju87をボフォースまで届かせるために、いつもより前進して強襲準備した。
その分高射砲の射程に入っちゃってたけど、まさか4発撃たれて3発当たるとは思わなかった。
おかげでZOCがきれて爆撃機が攻撃されたけど、さほどの被害でもなくて助かった。
黄色の収入が増えちゃってて破産してなかったから、これはまた失敗か・・・って思ったよ。
結局、ボフォースへの最初の一投目がうまくいったおかげで、あとはすんなり攻略できた。
しかし・・・Ju88が2部隊やられてしまった。1つはともかく、もう一つはうっかりだったからとても残念。

このマップを3連戦とか、さすがに疲れたw おもしろかったけど。

173:名無しさんの野望
11/07/28 15:49:13.43 WyWtKo2w
2001は捕獲兵器に倉庫の空きを取られるから
序盤で艦船いっぱい作っても結局後で廃棄する羽目になる。
しかもどっちかというと数そろえたいのは戦艦よりもヒッパー級やらニュルンベルクだしね。

174:名無しさんの野望
11/07/28 16:28:11.86 UyYRqmWp
皆結構上手いことやってるね。
俺は最初にアドラー行った時は百年戦争なんか知らずに金も足らず「ああ、これは無理だ」って確信して諦めた。
二回目は野砲を育ててなかったから苦労したけど、使い捨て用に作り貯めしたJU87、ME109、HE111をばかすか投入して勝てた(全滅は忍びないから合流させまくった)。
おかげで廃棄する予定だった野郎達に情がわいて、ユニット制限に苦しんでいる。

175:名無しさんの野望
11/07/28 18:46:52.95 Qj0nEM8R
>>168
マラガの時点だとビスマルク級まで育てられるから
保有戦艦のすべてとはいわないけどシャルンホルスト級やビスマルク級をある程度揃えておくと北欧侵攻が楽になる
level1の戦艦は育てるのけっこう骨だからこだわりがないなら配備されるドイッチュランド級からのほうがいいかもね
本格的に艦艇育てるのはヴェーザーかデンマークで百年戦争のほうがいいと思うので
やることやったと思ったらマラガは切り上げちゃってもいいと思うよ

176:名無しさんの野望
11/07/28 19:15:58.07 94Kpn1mz
艦船は耐久数が少ないと、進化させても低費用で済むね。

177:名無しさんの野望
11/07/28 20:34:07.73 jOuZWFTR
あとはグアダラハラで戦闘機や攻撃機を貰ってビルバオで爆撃機を貰って金稼ぎにベルリン1939


そうすりゃ好きに出来るよ

178:名無しさんの野望
11/07/28 23:58:36.73 vYpfLmXW
98の低地諸国と東ヨーロッパの曲ってなに?

179:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/29 11:22:35.35 IJ6BfGGO
>>170
>>171
なるほど、では鍛えるだけ鍛えましょうぞ!
昨日も、可愛い3隻がシャルンホルストへ進化して喜んでます。
ところが、進化するときに大量の資金を持って行かれ、ジリ貧状態に( T_T)

180:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/29 11:23:51.42 IJ6BfGGO
>>175
やはりlevel1は運用が難しいですよね。


181:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/29 11:25:56.98 IJ6BfGGO
>>176
おおお!
そ、そうなのですか?
耐久数最大で進化させちゃった orz
現在貧乏真っ只中。

こんなことなら、演習で100万円くらい稼いでおけば良かったかも。

182:名無しさんの野望
11/07/29 11:47:01.31 VD3GykUh
>>181
耐久数の補充はシナリオ間だと無料だからね。

費用不足は開戦ダッシュにミスった時に行くシナリオ「ベルリン1939」で補充w

183:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/29 12:41:26.59 +s84qi/8
ところで、(おそらく何度となく尋ねられた質問だとは思うのですが)、将軍のイラストを変更できるツールがあると伺ったのですが、一体どこにあるのでしょうか?

184:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/29 17:43:35.11 9sqLz0sb
>>182
実は、進化にこんなにお金がかかると思ってなかったのです。
そりゃ戦艦ですもんねえ。

後々のシナリオで資金補充が出来ると知っているだけで、安心して戦えます。感謝。

185:名無しさんの野望
11/07/29 18:45:00.85 Crum6p/V
ってか、百年戦争やる理由のひとつが資金稼ぎだからねw
小さなシナリオやってるうちは実感できないかもしれないけど
ヴェーザーやってるとけっこう早いうちにカンストするよ

戦艦は進化代もそうだけど補給補充に金かかるんだよな
そういう意味からも配備されるドイッチュランド級をそだてたほうがいいかもね

186:名無しさんの野望
11/07/29 18:48:14.29 f9/3MO52
繰り返す間にマラガ周辺を工事しとくだけでも結構溜まる
耐久度が低い方が経験値も入りやすい(最大耐久度との比で分割)から耐久度1で出撃して
レベル上げてからシナリオ間補充するっていう技もあるけど

187:名無しさんの野望
11/07/29 22:31:26.06 Yuj77SgP
艦船(に限らず)作成後は耐久度1で引っ込めてシナリオ間無料補充が基本でしょ。
戦艦なんざフランスで分捕る4隻でそれなりにやっていけるし。

188:新兵  ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/29 23:14:03.86 HjwwFAYl
 シナリオ間補充が基本なのだろうとは思っておりました。
 ただ、ある程度耐久数を上げておかないと、イギリスの巡洋艦に対抗できず。

 なので、進化した連中は、耐久数そのまんまで行かせようと思ってます。
 まさか、「満タン」でないと攻撃力が鈍る、なんてないですよね?(^_^;
 本家大戦略とか、ファミコンウォーズDSとかだと、そーゆーのがあるので懸念しているのですが。

>>186
 なるほど、マラガ周辺を占領するのも資金稼ぎには良いですね。
 ちなみに、そのへんを占領していると、シナリオ間での資金充当も多いのでしょうか?
 多いのだったら、いそいそと占領に走らなきゃ・・・

 なお、マラガ6周目、終了しました。
 資金は、戦艦育成に消費して、当初の四分の1の5万円に下落。
 ビスマルクまで育てるのに、お金が保つか心配ですが、まぁ、なんとかなるでしょう。
 

189:名無しさんの野望
11/07/29 23:21:22.19 f9/3MO52
最大耐久度の比で武器の数が減る。耐久力半分で主砲8門が4門という感じ、攻撃力は一緒
艦船は補充しても経験値は減らないのでガンガン突っ込んでも惜しくない

190:名無しさんの野望
11/07/29 23:38:44.20 VvJDCmKa
金がきついならシャルンホルストでいいよ
イギリスの兵器を揃えたいとかならまだしもそうでないならダンツィヒ回廊orピョートルクフを引き分けてザールを引き分けたベルリン1939
そこなら300万近く稼げるからそのあと勝利でブレスト挟撃→デンマークで育てる方がいい

191:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/30 00:05:14.02 aV1MK4vm
>>189
えええ!
やっぱりそうなんですか。
(発売されて10年も経つゲームに今更こんなことを言うのもなんですが)

ということは、やはり満タンにしておかないと、威力的には落ちますね。
できるだけ資金的にタイトにならないようにしながら、シナリオ間補充も含めて、厳密に管理をしてみます。
こうなると、最初にドンドコ生産したlevel1の戦艦30隻がもったいないでありました。
orz 全部廃棄処分か・・・

192:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/30 00:09:39.34 aV1MK4vm
>>190
さ、300万!( ̄◇ ̄;)
そ、そんなに儲かるんですか!
それは是非とも行かねば。

なんか耳年増になっている新兵でした。
あ、検索君、使い方を習得出来ました。
すごい知識の宝庫ですねこれは。
10年も残してあるなんてありがたいことです。

193:名無しさんの野望
11/07/30 00:42:36.12 +0w3RGbP
>>192
検索君は荒らしが☆評価を操作してるから、
実際の評価はコメントで判断してみて。

194:名無しさんの野望
11/07/30 02:45:05.10 K7FRUagQ
ザールを引き分けてベルリン1939へいくってのは簡単そうだけど
ザールを引き分けるのは結構難しい。。
敵は「敗北軍事費なんて知るかっ!」と言わんばかりに
がんがん攻めてくるから普通に応戦してるとすぐ勝ってしまう。
かといって敵を倒さずにいると一方的に攻撃食らって主力ユニットを失う。

じゃあ主力は温存しとけばいいじゃん,となるんだけど,
このマップの開始時点は敵の目の前に生産拠点があって
しかも遷都を繰り返してなかなか思うようにユニットを出せないから
最初から主力を出していかないと耐えきれない。。

195:名無しさんの野望
11/07/30 03:23:59.57 xQiYTISi
釣りだろうけど、ヒントは爆撃

196:名無しさんの野望
11/07/30 05:04:06.66 ktlOYrZv
ここは、新兵 ◆8hJ1bxB07a1sの成長を生温く見守るスレなのかw

197:名無しさんの野望
11/07/30 10:40:32.20 opjWha6G
もう何年も同じ奴が自演してるんだからいちいちレスせずにスルーしとけよ

198:名無しさんの野望
11/07/30 10:55:42.01 cLbQqlJV
こんちわ
ドリキャスで2001やってたんですがPC買い替えと共にもう一回やることに
しました
5のゆとり仕様に比べて2001はすごく楽しいw
2001のシステムに不慣れなんで下らない質問するかもしれませんが
よろしくお願いします

199:名無しさんの野望
11/07/30 11:33:36.85 bZRQBT7z
>>197
10年近くこのスレを荒らしてる人乙

200:名無しさんの野望
11/07/30 11:38:39.43 cLbQqlJV
さっそく質問なんですが
兵器の開発報告がターン初めに出たときに開発兵器の性能表ってどこで見れますか?
無駄に採用してお金減らしたくないので^^;

201:名無しさんの野望
11/07/30 11:50:34.00 +0w3RGbP
>>200
兵器諸元は正式化しないと確認出来ないので、>>5を参照で。

202:名無しさんの野望
11/07/30 12:05:57.94 cLbQqlJV
すごいサイトがあるんですねw
ありがとうございました

203:名無しさんの野望
11/07/30 17:27:20.11 +u9JA/3+
2001で質問です
クリア後のデータを次ゲームに持ち越しは可能でしょうか

204:名無しさんの野望
11/07/30 18:37:41.72 7LLw8aTi
>>203
できません



205:名無しさんの野望
11/07/30 18:46:36.07 0hJ85Ald
>193
あれ見ると一所懸命☆のボタンを押してたんだろうなぁ、と微笑ましい想像をしてしまう。

206:名無しさんの野望
11/07/30 18:59:21.97 7u4NEcWJ
>>204
ありがとうございます

207:名無しさんの野望
11/07/30 23:03:16.65 cLbQqlJV
シナリオクリアして2週目に部隊持ち越しできないんですか?
ドリキャス版ではできた記憶があるんですがPCでは無理なんですね

208:名無しさんの野望
11/07/31 00:26:07.31 2B+di76z
あーあ
ダウソおわたらコッチにきてたのか

209:名無しさんの野望
11/07/31 03:32:56.80 2tpHhCWe
>>193
おおなるほど。
そんな無意味な荒らしが・・・

210:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/07/31 03:39:34.43 2tpHhCWe
あ、すいません
209は自分です。
確かに星の数よりもコメントの方が参考になりますね。なぜ使えないかとか、どこらへんが魅力だとか。

部隊の持ち越し?
できていませんでしたっけ?
そのためにマラガ本日10週目ですが。
ビスマルクの艦隊を作るのです!(`_´)ゞ

211:名無しさんの野望
11/07/31 05:32:10.59 vAkXJvdR
>>210
そういや最近現れてなかったなw ま、気にしなさんな

同一キャンペーンで次のマップへ部隊の持ち越しは当然できるけど
キャンペーン終わってまた新規キャンペーン始めるときに部隊の持越しができるかって話かな
2001以前はできないけどⅤはできたっけ? ちょっと記憶が曖昧だ

212:名無しさんの野望
11/07/31 05:34:34.09 vAkXJvdR
ごめん一行目忘れて。何か勘違いしてたw

213:名無しさんの野望
11/07/31 17:46:05.98 Q1/IZLKE
大戦略2001の体験版終わって製品版買いに行ったけど、どこにもなかった
どこで買えんの?ダウンロード販売とかないの?

214:名無しさんの野望
11/07/31 19:47:42.79 ezPzGHMq
>>211
Ⅳ・・・持ち越し可、但し使えるのは開発したもののみ
Ⅴ・・・無条件

>>213
今は中古のみ

215:名無しさんの野望
11/07/31 20:55:22.99 Q1/IZLKE
アマゾンの中古で35000円だった・・・
セガに意見書だして再販してくれんの待つか



216:名無しさんの野望
11/07/31 22:38:19.20 0Bb8gWHr
ところでドイツはAAラインでもエニセイ川でもいいけど、ソ連を占領して
どうするつもりだったのですか?重要なところは直轄領にして中抜き
親独政権を配置する予定ですか?

ヒットラーはスラブ民族は絶滅だとか言っていますが
独ソ戦最中でもソ連領の資源や食料の生産力の低さが重荷だったとか
ありますので、しばらく落ち着いたら現実路線になったと思いますが?

217:名無しさんの野望
11/07/31 22:45:56.17 zYDBQMup
>>216
ヒトラーの何が悪かったのか考察するスレ3
スレリンク(army板)


218:新兵  ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/01 16:51:24.99 gpp66bOF
 初歩的な質問で恐縮なのですが、教えてください。

 現在マラガでシャルンホルスト級戦艦の増産中なのですが、併せて、イギリスの
アリシューザ級巡洋艦を捕獲しています。

 駆逐艦は対潜水艦用に、戦艦は潜水艦を除く敵にオールマイティに効果あり・・・という状況で、
巡洋艦の意味ってなんなのでしょうか?

 戦艦さえ数があれば巡洋艦は要らないのでしょうか?
 それとも、何らかの役割分担があるのでしょうか?(あくまでもこのゲームにおいて)

219:名無しさんの野望
11/08/01 17:05:05.61 PKhupe68
>>218
個人的な意見なのであまり参考にならないかもしれないが
俺は戦艦と駆逐艦のみで巡洋艦の必要性を感じてないので
1隻も持ってない。潜水艦も多少育ててるがあれって
育てるのが難しい。

220:名無しさんの野望
11/08/01 17:11:22.39 14RaH+w9
出港できる港のサイズ制限が巡洋艦のほうがゆるい。
シャルンホルスト級以上の戦艦は耐久度250の港からしか出られないけど
アリシューザ級は耐久度100の港からも出られる。

一般的にどのマップも一番きついのは開始直後だから
港の工事をしなくてもすぐ出て行ける巡洋艦の意義は大きい。
しかもきつい場面で出て行くから消耗が激しい。数が必要。


221:名無しさんの野望
11/08/01 17:26:35.65 k/il7l4G
>>219の通り戦艦と駆逐艦を組み合わせる方法と巡洋艦をメインに使う方法がある
この場合ヒッパーよりも生産可能なニュルンベルクをシナリオ間補充を利用して量産する
育成にかかる時間や資金が要らないので百年戦争禁止プレイで特に有効

222:名無しさんの野望
11/08/01 17:59:47.75 XhRgceFy
やはり耐久力の低い港から出航できるのが一番大きいかな
レーダー持ちのダイドー級やフィジー級が手に入ることがあったらさらに有用性が実感できると思う

ちなみに若干ネタバレかもしれないけど駆逐艦が対潜攻撃しなきゃならない状況はほとんどない
目の前に迫ってきたときは大抵バッテリー切れで浮上してたりするからね
とはいえ皆無じゃないからまったく備えがなければ特にガトー級が出てきたときに困るかもしれないが
むしろ駆逐艦は雷撃による集団攻撃が威力を発揮するケースが多いんじゃなかろうか

223:名無しさんの野望
11/08/01 18:26:32.18 wmT0lnqx
ヒッパーなんかはミニ戦艦的に使ってるし、捕獲したのは浮き防空砲台やレーダーサイトとして使ってる
けどなけりゃないで困ってないと言う気もする

224:新兵  ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/01 18:58:30.53 gpp66bOF
 若輩者の質問へ多数のご教示、痛み入ります。

 なるほど、耐久度の低い港から出航できるという点がありましたね。
 武装を比べるあまり、その点を完全に見落としていました。
 
 あと、レーダーなど武装以外の要素もありますね。φ(..)メモメモ

 余談ですが、やっとビスマルク級を1隻作れました。
 H級が出たらすぐに進化できるよう、しっかり育ててやろうと思います。
 ただ、維持費が高いですねこりゃ。
 確かに巡洋艦の方がお財布に優しいかも。

225:名無しさんの野望
11/08/01 19:39:22.26 0EiZ83Tn
>>224
実は戦艦なんかなくてもどうにかなってしまうんだけどな。
対艦は駆逐艦の魚雷で特攻、
対地砲撃はヒッパーやニュルンベルグ等の巡洋艦の砲撃で事足りてしまう。

それじゃロマンが足りないと思うから戦艦作るんだけど、
耐久力250の制限は割ときつい。
出港できたと思ったら巡洋艦と駆逐艦で片付いてしまったということが結構あって、
あんまり活躍できる場所がない。

百年戦争が面倒な俺は戦艦がシャルンホルスト2隻だけしか作れんかったけど
アメリカ倒せたわけだし、必須な兵器じゃなかったりする。

戦艦作ることを否定しているわけじゃないよ、
まあこういうやつもいるよという程度の話で。

226:名無しさんの野望
11/08/01 19:47:15.72 k/il7l4G
戦艦は自動補給ONにして毎ターン補給するとアホみたいに金使う
百年戦争やってると最早資金は気にならなくなるけど
結局稼ぎプレイは面倒と考えるか、鍛えて最強軍団を作りたいかの違い

227:名無しさんの野望
11/08/01 22:52:46.45 wmT0lnqx
だから数そろえて消耗したら引っ込めてシナリオ間補給ですよ

228:名無しさんの野望
11/08/01 23:16:42.90 Xsg+/R/6
2001でⅤのタイフーン作戦を再現した


補給無視なせいで倒しても倒してもT-34が沸いてきて無理ゲーだわ


229:名無しさんの野望
11/08/02 00:40:09.02 ezsih8al
>>228
エディタで作ったってこと?

でもあのマップって42式自走ロケット砲が開発されているから、
物量で襲われても跳ね返せると思うんだが
考えが甘いのかな?

ちょっとやってみたいな、
自分も作ってみようかな。

230:名無しさんの野望
11/08/02 08:03:34.96 cUJE1EKg
URLリンク(www1.axfc.net)
はい
一部は適当


231:名無しさんの野望
11/08/02 17:26:26.94 7Hh73v94
橋を建設工兵で落とすか爆撃で敵の進入路を制限、最小限の部隊で守る
大量の戦闘機を赤軍首都付近に飛ばしてユニット数で後方に遷都させる
こちらから攻撃しない限り対空防御射撃は1ターンに1回

ADVのマップってADIVからのベタ移植多いけどこれもそうかな?

232:名無しさんの野望
11/08/02 22:18:00.32 FTUw3N1R
初プレイ時には百年戦争はあんまりお薦めしないんだけどなあ。
とりあえず行けるとこまで行って、悩むほうが後々の楽しさにつながるんじゃないかと思うんだが。

233:名無しさんの野望
11/08/02 22:24:24.85 7Hh73v94
久々にADIVに起動して見たところマップはそのまんまモスクワの流用だった
配置は無かったけどバージョンによって違うので後期バージョンならあるかも

234:名無しさんの野望
11/08/03 20:15:31.57 Gq/qihZR
>>232
彼はスペインの時点で詰まったようだから、
察してやってくれ。

おまいの意見には全面的に同意はするが。

235:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/03 20:44:53.98 plUq5XF+
>>234
フォローに感謝。
やっていて気づいたのですが、自分は廃人プレイに向いていて、しかも大艦巨砲主義だと知りました。

スペインでビスマルクを10隻作ったら次へ行こうと思います。
ただいまマラガ16週目。
玉突き進化も実践中。

236:名無しさんの野望
11/08/03 21:17:46.75 suL+33EH
>234
とは言うものの、BoBでMe109の低い航続距離に嘆き、
対ソ開戦でT34ショックとⅣ号の無力さに驚愕し、
オーバーロード作戦で米国の物量に畏怖を覚える機会を失ってしまうのはちょっと残念。

237:名無しさんの野望
11/08/03 21:55:53.55 Gq/qihZR
>>235
確かにフォローはしたけど、
さっさと進めよとは思っている。

このゲームはいい兵器をたくさん持っていたところで、
指揮官である自分の戦術が下手だと
勝てないマップが多いんだぜ。
同時にせっかく育てた兵器がどんどんやられていく様を
見せられるという。

自分を戦術を磨くという意味で、
同じマップをやり続けるというのはあんまりよくないとは、
俺は思っているんだけどな。

>>236
砲兵が足らなくて敵陣突破ができなくなったりとか、
北アフリカで補給の大切さを思い知ったりとかな。


238:名無しさんの野望
11/08/03 22:43:34.61 /x18qCrm
100年はせめて海軍の増強ぐらいだな


239:名無しさんの野望
11/08/03 22:48:58.06 plUq5XF+
>>237
厳しいお言葉感謝します。
もともと廃人プレイ前提ではゲームバランスもへったくれもないですものね。

240:名無しさんの野望
11/08/03 22:54:22.88 rn/o0k+y
ま、俺が新兵殿に出来るアドバイスは、
新型Ⅳ号がエントリーされたら絶対進化させろ、
ということだけだな。

241:名無しさんの野望
11/08/03 22:56:30.92 rqDSDv58
新型Ⅳ号はちゃんと経験値MAXにしないと駄目だよ

242:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/03 23:15:35.92 plUq5XF+
>>202
>>203
IV号ちゃんですね。
了解です(`_´)ゞ

243:名無しさんの野望
11/08/03 23:18:10.28 QoGOz7AJ
ちょw了解すんなw

244:名無しさんの野望
11/08/03 23:25:23.65 65xIgudK
>>240-241
物好きだなw
経験値MAXなら、即ティーガー2に進化出来るんだっけ?

>>242
新型四号と、四号ちゃんは別物。分かってるとは思うけど。

245:名無しさんの野望
11/08/03 23:36:18.03 QoGOz7AJ
まあヴェーザーで記念品にもらった新型Ⅳ号が4年に渡る塩漬け期間を経て
ティーガーⅡに化けて大暴れしはじめたときはそれなりに感慨深かったけどね

246:名無しさんの野望
11/08/04 01:02:03.36 rKsFnUer
塩漬けしてる間に邪魔になって廃棄したなぁ…

247:名無しさんの野望
11/08/04 06:18:13.41 jchKlzoc
タイガーがすぐ経験値たまるのにわざわざ使いにくい新型四号使う意味が未だに理解出来ない

248:名無しさんの野望
11/08/04 10:51:17.75 hZbrizXU
兵器育成ゲームの楽しさを全然理解してないな
AD大戦略をシミュレーションゲームか何かと勘違いしてないか

249:名無しさんの野望
11/08/04 11:36:09.88 Qsi4zFAB
でも新型Ⅳ号はツヴァイに出てたVK6501(H)よりは使えるよな
試しに進化させてみて動かそうと思ったらあたり一面が移動不可の真っ赤に染まったときは絶望しましたよ
そもそも移動力自体が2だしいったいどうしろと
まああれに比べりゃ使えるって程度だし使ったり育てたりするのに意味を感じない向きがあるのもしかたないな

250:名無しさんの野望
11/08/04 11:43:47.39 CclUUB2/
言いたい事は理解できるが沢山作る必要は無いw

251:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/04 12:59:58.54 xT0x1t8T
要するに、兵器育成萌えの場合、新型IV号を揃える価値があると。
かなり先の話になりますが、覚えておきますね。
(`_´)ゞ

252:名無しさんの野望
11/08/04 14:01:49.12 TsPZ7NPC
>>251
配備される奴だけで十分w 揃えちゃダメ( ´∀`)σ)Д`)

253:名無しさんの野望
11/08/04 14:35:20.80 FRdyT8yv
艦艇と歩兵が育ってないとどうしようもないからなこのゲーム
あとの兵種はまあ何とかなる

254:名無しさんの野望
11/08/04 16:56:30.06 5DSAlimg
新型IV号はこれ以上進化しない進化の袋小路にはまり込んだ地雷兵器だとずっと思ってた。
ティーガーに進化するのは初めて知った。
新兵さんのおかげだなw

255:名無しさんの野望
11/08/04 18:42:02.37 eWoilfMs
大戦略2001とⅣはゲームシステムでどんな違いがありますか?
方向の概念とか高度とかは残っていますか?
あと進行先選択いがいで改悪されたと思う点があったら教えてください。

256:名無しさんの野望
11/08/04 21:15:04.26 Qsi4zFAB
>>254
あれで進化の袋小路だったら真のネタ兵器だなw

257:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/05 00:44:29.23 vqS9kyJ1
マラガで妙なことが起きたので、ご助言賜りたく。

同盟軍の航空機がうっとおしかったので、黒シャツ隊の空港とセヴィーリア公爵軍の空港を全部爆撃で破壊して敵にまわしました。
そうしたら、一切の生産も配備もできなくなってしまったのです。使わないユニットをどんどん召還したにもかかわらずです。

召還せずに運良く残っていたユニットが最低限あったので何とかそれでしのげましたが、これは何かのカルマ仕様でしょうか?
例えば、シナリオの意義そのものをグチャグチャにする様な行為へのペナルティとか?

あとあと何かのフラグが立って困ることが無ければ良いのだが、と心配しております。

258:名無しさんの野望
11/08/05 01:39:26.28 KTNdz9KA
バグじゃないとしたら生産/配備しようとしたときに
格納数が上限に達してたとかじゃないの?

259:名無しさんの野望
11/08/05 01:48:54.72 vqS9kyJ1
>>258
Ar68が2ユニットと、ヘイフォードが1ユニットと、輸送機が1ユニット格納されているだけで、他は全軍召還したんです。
なのに生産は白地反転して選択出来ず、配備は選択できるのですが実際に配備が出来ないという状態でニッチもさっちも。
流石にロードしてしまいました。

260:名無しさんの野望
11/08/05 02:09:36.46 KTNdz9KA
>>259
とすると状況的に何かのエラーっぽいね
とりあえず、あるマップで同盟国に宣戦したからといって
その後のマップにまで影響及ぼすようなフラグは存在しないよ

261:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/06 02:17:11.97 P1AzsbeK
お騒がせしました。
生産も配備も出来ない理由がわかりました。

保有ユニット数が512maxいっていたのでした。
そりゃ生産できるはずが無い。
道理で捕獲にも失敗するわけです。

原因は、装甲車のもらい過ぎでした。
要らない部隊を処分して無事再開出来ました。

目下の問題は、調子に乗って建造しすぎたlevel1の戦艦30隻をどうするかです。^^;
ビスマルク艦隊が出来つつある現状では、正直、要らない。
でも、シナリオ間補充で耐久度が巡洋艦並みに上がってしまっていて、貧乏性の私には勿体無くて廃棄出来ないというジレンマにw

こういう失敗経験も楽しいですね、この大戦略は。
iphoneで動けばいいのに・・・無理だけど

windowsケータイがdocomoから出ましたが、大戦略、動くのかしら?

262:名無しさんの野望
11/08/06 03:15:43.86 2R2j2qzG
さっさとゴミ兵器を窓から投げ捨てろw

263:名無しさんの野望
11/08/06 04:52:40.14 fZCAVSFG
>>261
マラガの時点で512部隊とかさすがにやりすぎ。

とりあえず艦船鍛えるのはウェーザーユーブンクでいくらでもできるから、
先に進みなよ。

ついでにテルエル大勝利していけよ。


264:名無しさんの野望
11/08/06 05:43:53.51 iVUQQAos
マラガでそこまで貯めるという発想はなかった
使う気がある兵器なら戦闘で減った分を補充せず合流で補えば部隊整理しながら効率よくレベルアップできるけどね
と言うか装甲車なんてそうでもしないとなかなか上位レベルは配備出来ない

265:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/06 12:25:36.88 P1AzsbeK
>>263
>>264
確かに猿の様にやり過ぎですね。
反省であります(`_´)ゞ

装甲車については6輪型が山ほど、221前期が山ほど。
221前期に魅力が無いので全部捨てようかと思っています。6輪型は20mm機関砲実装なので使えるかと。

あと問題なのが1号戦車AとBが、ともに山ほどあることです。
それぞれ4~5部隊は★にしたので、メーヴェルワーゲン等に発展できるのかな、などと考えています。

残りの1号は正直要らないですよね?
そこからしか進化できない貴重な兵器があったりしますか?

2号戦車も、これだけb型が増えると、a型を使う意味がやはり見えず、勿体ないけど廃棄して、今後出てくる急降下爆撃機の枠を確保しようかと考えています。

266:名無しさんの野望
11/08/06 12:52:03.92 lB3D1Eeo
1号戦車A型は全部捨てていいけど
B型は改良先の自走歩兵砲がめちゃめちゃ使えるから10部隊くらいほしいところ。
マップ開始直後の詰将棋のような手順が必要な局面でこいつは切り札になる。

267:名無しさんの野望
11/08/06 13:07:56.22 enE3sTNc
Ⅰ号A→Ⅰ号対空戦車→メーヴェルヴァーゲン→Ⅳc型自走高射砲前期→同後期
Ⅳc型を手に入れる最短コースだが超茨の道なので2~3ユニット作れるのがせいぜい

Ⅰ号B→Ⅰ号対戦車自走砲→Ⅳa型自走砲
42年以前で露戦車とまともに渡り合えるほぼ唯一の装甲車両。ただ弱点も多いので過信は禁物

Ⅰ号で今後を意識しておく必要があるのはこの二つとⅠ号自走重歩兵砲B型用の数を確保しておくことかな
装甲車と軽戦車は序盤は役に立つけど中戦車が本格的に使えるようになってくると余るようになるから
索敵用に数部隊づつ確保しておく程度に絞っておいたほうがいいかもね
ていうか512部隊に届くほど山のようにってどのくらいいるんだろうw

268:名無しさんの野望
11/08/06 13:18:41.18 pl4Nabxi
Ⅰ号対空戦車は非力だけど装甲ユニット扱いなので、野砲で撃たれても案外耐えたりする。
非装甲のSdkfz7/1前期は便利だけど、やはり撃たれ弱いし。


269:名無しさんの野望
11/08/06 14:06:06.09 P1AzsbeK
>>266
>>267
>>268
では、損耗のことも考えて、1号Aを15部隊ほど残しましょう。茨の道ってどの位損耗するかわからんですもんね。

1号Bは、なるほど自走歩兵砲ですか。
経験者のお言葉と検索君が無かったら想像できない進化の方向ですね。
では、強行偵察用も兼ねて20部隊ほど残しましょう。
数を揃えるって、どの位のことをおっしゃっているのかわかりませんので、もうちょっと残すベキかしら?

でもこれで1号だけで35部隊でしょ?( ̄◇ ̄;)
何か多いような気も。

270:名無しさんの野望
11/08/06 14:07:31.80 P1AzsbeK
>>266
>>267
>>268
不整地の多い戦場で装甲車ってそんなに活躍出来ますか?
中戦車が主力になる様な状態になってしまうと、装甲車って足が速いだけの役立たずになりませんか?

話は変わりますが、飛行機主役のスペイン内戦ではほぼ出番が無いのですが、榴弾砲系って鍛えておかないとまずいでしょうかね?
512部隊もいる中で、野砲関係はわずかに3部隊しか居ないのですが。

271:名無しさんの野望
11/08/06 14:21:10.73 enE3sTNc
>>269
ああ、茨の道ってのはおもにⅣc型前後期の制式期間が短いのと
特にメーヴェルヴァーゲンの経験値が貯めにくいってことに起因してて損耗が激しいからってわけじゃないよ
Ⅰ号Aの経験値を最大にさせておけばメーヴェルヴァーゲンからスタートだし変に突出させたりしなければそうそう全滅しない
Ⅰ号対空戦車を前線で運用しようとか思わないのであればⅣc狙う数だけ確保でいいんじゃない?
ミもフタもないけどⅣcも必須兵器じゃないといえばないしそんなに数割くのはもったいない

野砲3部隊は少ないね
防御局面では加農砲が活躍する機会が多いので
列車砲や自走榴弾砲が加わってくるのを考慮に入れても10部隊程度は欲しい

272:名無しさんの野望
11/08/06 14:30:00.63 rPKgQa83
あと、索敵はあまり問題にならないようなプレイスタイルでやってるのかな?
たしかに装甲車や軽戦車は戦闘では役に立てなくなるけど索敵担当としてはその後も重要だよ

273:名無しさんの野望
11/08/06 14:30:22.26 +6eqAekn
>>265
装甲車についてはsdkfz231 6輪型が生産可能にしてあれば、
必要なときに生産するだけでいいんだけどね。
装甲車は索敵の関係で、常に最前線にいなければならないから消耗が激しい。
だから進化させようとは考えないほうがいい。
それに進化させたところでたいして能力が上がるものでもないし。

対空機関砲についてはsdkfz7/1だけで十分。
1号対空戦車やメーベルワーゲンなんかこいつに比べれば、
役立たずに等しい。
輸送車を鍛えるのだ。

274:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/06 14:43:24.76 P1AzsbeK
>>271
安心しました。
メーベルちゃんを目指します。

275:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/06 14:47:54.07 P1AzsbeK
>>272
昼夜と索敵は、マラガの段階では無効にしてるのであります。
なにしろ経験値稼ぎが主題ですので。^^;

ですが、スペイン内乱より後ではこれらをonにしようと考えています。
で試験的にエブロ河くらいからonでのプレイにも慣れておこうかと。

なるほど、装甲車って索敵が大きな仕事でしたね。
うっかり切り捨てちゃうところでした。
危ない危ない!

276:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/06 14:54:17.77 P1AzsbeK
>>273
輸送車も鍛えまくってますよー!(^∇^)
ただ、意味の無い場所を走り回るのが、ちょっと気だるいのですが。

231 6輪型を直接生産できる様にするためには、221前期の採用を棄却又は審議中にしなければならなかったのだと、昨日になって気づいたのです。検索君で。orz

もう221採用しちゃったし、今更戻ってやり直すなんて気が遠くなるしであります。

いや、そのくらいのことで気が遠くなる様では、この先務まらないのでありましょうか?

277:名無しさんの野望
11/08/06 15:11:27.32 +6eqAekn
>>276
そもそも百年戦争やっている時点で、俺からすれば気が遠くなることを、
やっていると思っているんだが・・・

百年戦争していなければ今頃ソ連と戦っているくらいまでは進んでいたはず。


278:名無しさんの野望
11/08/06 16:52:15.70 5FSsjGWw
2001って一週目の部隊を2週目に持ち越しできないんだっけ?
それなら普通にやった方が戦略性があって面白いと思う

279:名無しさんの野望
11/08/06 18:32:33.88 BTTUGjx7
戦略性()笑い 
兵器育成ゲームだと何度言えば

280:名無しさんの野望
11/08/06 23:25:17.90 5FSsjGWw
持ち越しできない部隊なんて糞同然だわ
そんな暇あるなら残業でもして金稼げよw

281:名無しさんの野望
11/08/07 04:15:53.39 dk1eLw4y
>>277
RPGでも、経験値をためまくってからボスを倒しに行くタイプなんですよ。

282:名無しさんの野望
11/08/07 11:03:39.61 fmyDUtVc
育てきった所で満足してやめちゃう
そして数ヵ月後に少し縛りプレイで再開する

発売日に買ったのにまだクリアしてないw

283:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/07 21:05:49.13 bJ4ztLXL
少々お尋ねしたいのですが。

ad2001完全版のシナリオで、最も出撃部隊数が多い場合は、最大何部隊の出撃が可能で、収納も含めると最大何部隊が展開可能なのでしょうか?

というのも、
今数えたら、1号A型軽戦車だけで37部隊、駆逐艦Z1級だけで40部隊も持っているのです。

もし展開可能部隊数が25部隊位が最大なら、はっきり言って持ち過ぎです。リストラが必要なのは明らかです。

しかし、展開可能部隊数が100部隊位のシナリオがあるなら、大量投入するような類の兵器は40部隊位持っていても、枠が勿体無く無いです。

そこだけご教示いただけないでしょうか?
編成を自分で考える楽しみは残しておきたいですので。

284:名無しさんの野望
11/08/07 21:16:47.96 bGdxxRTy
ともに64だったかな

285:名無しさんの野望
11/08/07 23:37:51.27 dHg7k0+w
>>230
返事が遅れてすいません。
マップデータありがとうございます。

しかし、仕事が忙しすぎてやる暇がねー


286:名無しさんの野望
11/08/08 00:40:33.72 Z+xbkuXV
一号Aなんてさっさと廃棄だろjk

287:名無しさんの野望
11/08/08 01:18:37.93 LRCeoH0N
Z1は40ぐらい持ってても対艦特攻ですぐ使ってしまう
あとでZ17も生産&腐るほどJ級を捕獲できる様になるから捨てても構わんが

288:名無しさんの野望
11/08/08 11:55:05.71 Eim6Rihq
AD*DataEditorの細かい使い方の話題は、このスレで良かったのかなあ?

289:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/08 12:44:54.75 JV2Vndku
>>284
>>286
>>287
お返事ありがとうございます。

64部隊が出撃上限なら、少なくとも軽戦車にそんなに出番は無いですね。
メーベルちゃんの為に既に★の4部隊を残して廃棄ですね。

なるほど、駆逐艦は一応持っておきます。



290:名無しさんの野望
11/08/09 21:06:38.61 4Mxrbfvy
しかしおまえも飽きないな、何年新兵やってんだよw

291:名無しさんの野望
11/08/09 21:40:59.07 CFAYxQFy
へい、ほんの百年ばかり
お後がよろしいようで

292:名無しさんの野望
11/08/09 22:15:35.07 +dfW9NZi
朝鮮戦争の自作MAPとか無いのかな?

293:名無しさんの野望
11/08/09 23:04:47.30 L9MVGfou
Z1とか特攻に使うのは100年戦争やってない人でしょ。
戦艦だの巡洋艦だの鍛えまくってれば出番ないよ。
倉庫枠がもったいないから全部廃棄しておk。

294:名無しさんの野望
11/08/09 23:44:00.56 nFGPrxJE
>>293
その戦艦と巡洋艦を守るために駆逐艦はいるのだよ。
敵駆逐艦に魚雷攻撃されたら戦艦でもすぐ沈むよ。




295:名無しさんの野望
11/08/09 23:47:52.83 6sBVwJQB
場所によっては耐久力が低い港もあるからな


296:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/10 00:13:11.80 ORrjslpE
>>293
えええ?
Z1級の特攻は、潜水艦隊へ対してじゃ無かったんですか?!
駆逐艦なので、てっきりそういう用途だと思い込んでおりました。

もし上陸支援作戦とか艦隊戦とかのみなら、ビスマルク艦隊で充分かも。
ちょっと考えます。

297:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/10 00:16:57.08 ORrjslpE
>>294
>>295
ふむふむ。
先をあまり読まずにレスして反省。

確かに耐久度の低い港での運用は巡洋艦以下になりますね。工作車が簡単に近寄れない場合。

また「盾艦」としての用途は、戦艦じゃもったいないですね。


298:名無しさんの野望
11/08/10 00:22:03.15 ZcrULOLT
基本潜水艦は対潜哨戒機や浮上したとこを叩く
特にイギリスのU級は電池が少ないから


で、基本的に戦艦艦隊でも十分なんだけどゲーム的には魚雷の砲が大ダメージを与えられる
H級の砲撃だと最大8、シャルンホルストで最大9耐久力を減らせる
一方J級だと魚雷発射10×青なので2の最大20減らせる
巡洋艦あたりなら戦艦でいいけど戦艦が多数出る場所は駆逐艦などの魚雷が有効

299:名無しさんの野望
11/08/10 00:41:59.29 NY2mdeGL
>>294
いやいやZ1で敵駆逐艦に突っ込んでも一方的にやられるだけだし役に立たないよ。
ニュルンベルクが何隻かあれば十分対応できる。

>>296
潜水艦は浮かび上がってるとこを艦砲射撃すればおk。


もちろんどんな兵器でも無いよりはあったほうがいいし
倉庫枠に限りがないならZ1を40でも50でも持っておくべきだろうけど
ただでさえ海軍使えるマップなんて限られてるのに
戦艦だの巡洋艦だのいっぱい揃えた上にZ1を40も持ってたら他の兵器揃えられないよ。

300:名無しさんの野望
11/08/10 01:13:34.12 J+8aUhXu
>>299
敵駆逐艦にやられるまえにやるんだよ。
Z1でもそれはできる。
それと絶え間なく駆逐艦が襲い掛かってくる中、
数隻の巡洋艦では沈めきれん。

301:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/10 01:42:20.40 ORrjslpE
>H級の砲撃だと最大8、シャルンホルストで最大9耐久力を減らせる

え?
H級の砲撃って、シャルンホルストよりスケールダウンするのでありますか?
いえ、ビスマルクを作って砲撃した時に、なんか変だなとは思ったのでありますが・・・
主砲が、9門から8門に減ってますし。
もしかして、対艦砲撃戦では「攻撃力」って意味が無いのでありますか?

>一方J級だと魚雷発射10×青なので2の最大20減らせる

J級ってイギリスのジブラルタルの港に居るやつですよね?
あれってそんなに強かったんですか。
(~_~;)しまった。もっと捕獲すれば良かったかしら?
アリシューザ級巡洋艦ばっかり20隻も捕獲しちゃって、J級は1隻だけですわ。




302:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/10 01:44:39.76 ORrjslpE
>>299
大艦巨砲主義が少々出てしまったようであります。(^^;;

303:名無しさんの野望
11/08/10 03:13:26.86 Z0B8Wxsf
単体ユニットの場合攻撃力はダメージを与える確率で与える最大ダメージ数は装備数で決まる
海岸線にいる敵なら経験積んだ機銃の方が強い

304:名無しさんの野望
11/08/10 06:27:57.60 IBGBUWG/
俺は艦隊の前面に水上雷撃機並べてるが大抵これで何とかなる
どうせ北欧で作りためたストックがあるし

305:名無しさんの野望
11/08/10 09:46:50.59 Anlef9nn
>>304
水上雷撃機と水上輸送機は結構使えるよね。
港があればどこでも燃料弾薬が補充利くし。

306:名無しさんの野望
11/08/10 10:40:45.69 69nzpw9V
このゲームの海戦システムだと
いつまでたっても空母機動部隊が艦隊決戦の主役にはならんからなあ

いい加減ヨーロッパは秋田から太平洋希望といっても酷い事になる


307:名無しさんの野望
11/08/10 11:40:16.06 q5Dx+Cog
太平洋は対空防御射撃ルールのせいでゲームになりそうもないというのがあるな。
セガサターンのほうと違って空陸主体ゲーなんでしょ。

308:名無しさんの野望
11/08/10 12:28:02.34 847NgDi2
それはそれで末期の米機動部隊に突っ込んで行く絶望感が味わえるかも


309:名無しさんの野望
11/08/10 12:50:21.53 B3/QSpd+
>>303
ががーん
そうだったのですか。

道理で対地攻撃力が抜群のオーダクスを使っても、He45よりも撃破率が低いこと。
爆弾の破壊力よりも経験値の方が優先されるとでしょうかね? つまり。

ということは、戦艦は下手にビスマルクするよりも経験値を積んだシャルンホルストの方が撃破率が高いということですね。
orz

310:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/10 12:52:34.07 B3/QSpd+
>>309
あ、自己レス
これ自分の発言です。

311:名無しさんの野望
11/08/10 13:04:29.83 69nzpw9V
対空車輌で37mm一門のやつより
20mm連装の方が圧倒的に強いのと同じ

おかしな話だが

312:名無しさんの野望
11/08/10 14:30:48.58 847NgDi2
対地攻撃は空母最強

313:名無しさんの野望
11/08/10 15:50:50.28 D3BUNyzB
あと威力が弱くても青字の奴は一回ごとに経験値補正があるから強くなることが多いよ
序盤だとⅡ号戦車の20mmは経験値がある程度たまると38(t)よりも対甲攻撃力は高くなるよ


314:名無しさんの野望
11/08/10 17:58:51.88 2bMC94wf
>>310
自演はきちんと演じろよ、何年もやってるくせにつまらんミスすんな

315:名無しさんの野望
11/08/10 23:00:25.28 Z0B8Wxsf
>>314
自演乙
全く相手にされないからってまた自分で始めるなよ

316:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/11 09:06:19.93 54GaqaWP
>>311
ほう
多数撃てる方が撃破率が高いのですね。
覚えておきます。


317:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/11 09:07:34.51 54GaqaWP
>>312
えええ?
そういう使い方なんですか?
それでは空母というより武装輸送船ですね。

318:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/11 09:08:19.48 54GaqaWP
>>313
了解であります(`_´)ゞ


319:名無しさんの野望
11/08/11 09:26:01.85 Cf110UOi
ロドリゲスが最も活発だった頃にこのゲームを買っていれば、色んな意味でもっと堪能出来たんだろうな
具体的に言うと2001完全版が発売されてからⅤが発売されるまでの間

320:名無しさんの野望
11/08/11 10:37:53.04 sZb4/2lY
義務教育レベルの英語もだめか、80年代から大戦略やってて頭が硬くなった奴以外は洋ゲーに流れてるからな

321:名無しさんの野望
11/08/11 12:27:27.80 2PYYs3V/
>>317
空母に限らず副砲(高角砲)の撃ち方を覚えておくといい
ロドリゲスにも確か記載があったのでは?

322:名無しさんの野望
11/08/12 13:25:50.30 eZPLx8N0
我が海軍兵力
航空140(HE115-6隊60機 JU87C-8隊80機)
水雷16(Z1-4隻 Z17-8隻 Z23-4隻)
巡洋13(エムデン ケーニヒスベルク-5隻 ニュルンベルク ヒッパー6隻)
戦艦17(シャルンホルスト-8隻 ビスマルク-6隻 H-3隻)
輸11(ツェッペリン-8隻 輸-3隻)

潜水艦が使いたかった…

323:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/12 17:53:42.83 WLj/c61z
>>322
うーむ、参考になる。
今、戦艦ばっかり山ほど持ってますので、見直しします。

324:名無しさんの野望
11/08/12 18:30:02.16 pxD9Um4w
>>322
使いたかったんじゃなくて、
使う気が起こらなかっただけだろ。

生産可能なマップが多いから使いたいときに
生産すればいいじゃん。


325:名無しさんの野望
11/08/12 19:59:28.81 iE/p+FCO
潜水艦が使えるゲームバランスにしてほしかったってことでしょ

326:名無しさんの野望
11/08/12 19:59:53.89 eZPLx8N0
>>324
使いたかったというのは潜水艦を一応使える位のものにしてほしかったってこと。早合点はいけないよ。

327:名無しさんの野望
11/08/12 20:28:53.84 VAaja0Yp
潜水艦といえば本当にどうでもいい小ネタをひとつ

ティーガー突撃臼砲は対潜攻撃ができる

328:名無しさんの野望
11/08/12 20:31:03.35 pxD9Um4w
潜水艦は結構使えるよ。
駆逐艦より沈めにくいので、敵の動きを封じるのにもってこい。
敵が潜水艦と戯れている間に巡洋艦や戦艦で一方的に砲撃。
そんで生き残った潜水艦は敵戦艦に雷撃。
潜水中の潜水艦の攻撃はなぜか防御側は側面ではなく
上面の防御力で計算されているから、
戦艦への雷撃は駆逐艦よりダメージを与えられることもしばしばある。

とりあえずⅦ型を10隻ぐらいまとめて運用してみなよ。
囮と戦艦キラーとしてなかなか活躍するよ。




329:名無しさんの野望
11/08/12 22:14:37.31 ekvSWDXa
>>327
本当だw
2001完全版買ってかれこれ7年ぐらいになるけど、今はじめて知ったwww

潜航中の潜水艦まで攻撃できるなんてシュツルムティーガーさんパネェ


330:名無しさんの野望
11/08/12 22:28:15.68 iJD7BcUQ
>>327
俺も初めて知った!!

331:名無しさんの野望
11/08/12 23:47:39.67 HItb9ODG
潜水艦や対戦車砲が待ちの兵器なのに基本的に攻めるしかないからな

1ターン目あたりに一部兵器を全線に配備できたら・・・

332:名無しさんの野望
11/08/12 23:50:38.05 eZPLx8N0
>>328
凄い。皆結構使ってるんだ。
レコンキスタでLV3のを貰ったから、細々と使っていきますわい。

333:名無しさんの野望
11/08/13 00:35:32.86 5Nsc+itu
でもⅤでは全く使えないんだよな。
あの耐久システムなら上手く作る方法も有っただろうに

334:名無しさんの野望
11/08/13 01:00:52.87 9bN35qmi
>>332
性能がよくても1隻や2隻じゃ駆逐艦に囲まれてすぐやられるよ。
最低でも5隻ぐらいは固まって行動しないと、
何もできずに沈められるよ。

335:名無しさんの野望
11/08/13 01:28:21.09 eoROxkMD
XVIIBは水中速度は7とソナー9あるから索敵用には使えるが
すぐ燃料がなくなるのが惜しい

336:名無しさんの野望
11/08/13 06:17:47.76 o7iSO7cv
どのマップでもまず駆逐艦から来るのに
それをかいくぐって戦艦に突撃するのは至難の技。
しかも駆逐艦の掃除が終わるころにはヒッパーなりH級が
出撃できるようになってるからやはり出番がない。

337:名無しさんの野望
11/08/13 06:57:17.06 /kUa1ZVZ
ついでに魚雷がすぐ尽きるから・・・
補給艦・・・があっても仕様上燃料回復して終わりか

338:名無しさんの野望
11/08/13 07:04:27.54 aoU63eIY
’乳牛’がいればなあ

339:名無しさんの野望
11/08/13 07:57:05.79 XOhfmVZC
ミルヒクーあったら使い道ないのに浮かべて愛でそうだw

340:名無しさんの野望
11/08/13 09:28:29.98 9bN35qmi
>>336
俺の場合、基本的に潜水艦は駆逐艦対策なんだけどな。
戦艦への攻撃は運よく生き残ったら攻撃するだけ。

潜水艦を一列にズラリと並べれば駆逐艦は正面から爆雷するしかなくなるから、
反撃で耐久力を削れる。
そんで後ろにいる巡洋艦や戦艦で耐久力の減った駆逐艦を沈める。
これが基本戦術。
ぶっちゃけ潜水艦は壁です。

それと駆逐艦を足止めしていると敵の巡洋艦や戦艦が追いついてくるので、
時々待ち伏せではめることもできる。


341:名無しさんの野望
11/08/13 13:16:54.33 eoROxkMD
海岸の補給車で補給可能ではあるけど安全な所まで下がって浮上してとやってると時間が掛かる

342:名無しさんの野望
11/08/13 17:52:25.99 yfdWIfF9
>327
これって単なるミス?それとも実際に対潜砲用の砲弾(爆雷)があったの?

343:名無しさんの野望
11/08/13 19:35:45.66 XOhfmVZC
>>342
あの主砲は海軍用に開発されてたものを転用したのは事実だけど
爆雷投射器という説明もあるからそれを採ったんじゃないか
だとしても実車が対潜攻撃力を保持してたかどうかは不明だな
そんな機会もなかっただろうし・・ゲームでもたぶんないなw

344:名無しさんの野望
11/08/13 23:05:47.70 49/gMLfV
>>342
要塞やUボートにもあの臼砲を装備する計画もあったらしいから、
汎用性が高かったのかも?

345:342
11/08/13 23:54:55.08 yfdWIfF9
>343,344
早速の回答ありがとうございました。
そんな事情があったんですね。
是非ゲームで使ってみたいがなあ。

346:名無しさんの野望
11/08/14 00:39:28.36 RhY1I3Bd
使う機会ある?
まあでも弱らせた艦船を戦車で撃って経験値稼ぎは結構やったか

347:名無しさんの野望
11/08/14 11:56:03.87 IXaO3CVM
久々に2001完全版を最初からはじめてみたが、
腕がなまっているのかスペイン内戦が意外と難しかった。
6時間かけてようやくポーランドへいけた。

攻撃力がヘボいから、なかなか敵を撃破できなくて
思うように進めん。
やっぱ野砲使うべきだったかな。

大戦後半のインフレ気味な攻撃力に慣れると、
序盤の攻撃力のなさにイライラしてしまうな。


348:名無しさんの野望
11/08/14 23:24:04.24 wNkHf49G
序盤のやたらと固い敵も爆撃機でヒャッハーできるⅤはテンポよかったな
あれベースでもう少しバランス調整した新作を出して欲しいけど、難しいだろうなぁ

349:名無しさんの野望
11/08/14 23:59:12.89 S5hltaSX
架空戦記は論外

350:名無しさんの野望
11/08/15 00:08:11.32 g29I1smK
架空戦記は要らないよね
しかも快勝ばっかで防衛戦ないしあっても楽

351:名無しさんの野望
11/08/15 00:27:55.06 IXPdRtSs
5はすぐ地形が穴だらけになるし、インベーダーとP80あれば負けなしだからね。
あと戦艦強すぎて笑えないわ

352:名無しさんの野望
11/08/15 00:29:49.87 uq0BZk+w
2001だって単にターン数が短くて敵ユニットが多いだけじゃん
最終的には大勝利できる作業ゲーなんだから大差ないよ

353:名無しさんの野望
11/08/15 08:59:26.82 uJ2C/Hdy
Ⅴは架空戦記の原作が未刊だから、ゲームが尻切れトンボになっているのが致命的。
勝ちルートで日本本土決戦までとか、負けルートでベルリン攻防戦までとかあれば神判定したんだが…
PKももうでないだろうな。

354:名無しさんの野望
11/08/15 09:08:51.03 u2B7Tf2s
>>353
あの原作ってやっぱり作者が投げ出しちゃったの?

パナマ奪還作戦の直前までは出ていた記憶があるが

355:名無しさんの野望
11/08/15 09:14:53.95 tzwu9N2e
安っぽい神ゲーだな
Ⅴはおろか2001でさえ数千本しか売れてない超マイナーゲームかつ発売時から特に話題にならなかった
2001は売り上げ本数が少ないから後に一部の馬鹿が高値で神ゲー扱いしてるだけ

PGgeneral~HoI3まで洋ゲーをクリアしてそれでもAD大戦略が優れてるって奴がいるなら見てみたいものだ

356:名無しさんの野望
11/08/15 09:55:36.81 Xtl1Ky1S
>>355
何を勘違いしたかしらんがPGはいざしらずHoiシリーズと比べるとは。
シミュレーションゲームか何かと勘違いしたのか、レスを全然見てないな。
頭を使うシミュレーションとは全く別物の作業手順が決まった兵器育成ゲームだと何度言えば。
あと日本語ってのは重要、消防から老人まで手軽に楽しめる。


357:名無しさんの野望
11/08/15 10:36:56.99 QFCmWlT2
他のメーカーでもいいから
何かこんなゲーム出してくれないかな

358:名無しさんの野望
11/08/15 10:37:43.20 O1Ck3u42
>>355みたいな人には、こういう隅っこでマイナーな事柄について話してる人々が羨ましく、憎らしく見えるんだろう。
ほっといてくれと言いたい

359:名無しさんの野望
11/08/15 13:49:41.30 2jYT0960
HOIで比較するなら2じゃないのか。
3も大分まともになってきてるらしいけど。

SPWAWなんかも大分やったけど、これはこれでおもしろいよ。
確かにシミュレーションゲームか何かと勘違いすると違和感があるかもしれないけどw

360:名無しさんの野望
11/08/15 14:37:33.38 1LjMR4Oi
フィジー級10隻って取りすぎかなぁ。
ヒッパーが意外としょぼいからH級出るまでこいつが主役だと思ったんだが。

361:名無しさんの野望
11/08/15 18:28:50.28 dmgQkKKB
ヒッパー強いじゃん


362:名無しさんの野望
11/08/15 20:22:56.34 g29I1smK
ヒッパーは雑魚は主砲で戦艦には魚雷撃てるからいいこ

363:名無しさんの野望
11/08/16 04:54:16.84 q7SGYL2/
フィジー便利だよな。12門なんで撃ち漏らさないレーダーあるし150の港から出れるし。

364:名無しさんの野望
11/08/17 22:36:08.13 cbVndp1I
仮想戦シナリオに入ったけど、舐めてたら露助の戦闘機が意外にしぶとかったな

365:名無しさんの野望
11/08/18 03:00:20.34 9LkDVK8Z
こんなスレがあったんだな。
AdW98はそれなりに面白かったが、同じ頃に買ったピープルズジェネラルから
洋ゲーに移行して日本のゲームは全く買わなくなってしまった。
この種のサクサク遊べるカジュアル戦争ゲー探してるんだけど、>>108のPanzer Corpsって面白い?買うの迷ってるんだけど。

366:名無しさんの野望
11/08/18 21:35:28.29 AINrbf4f
 割り込み失礼します。ロドリゲスの過去ログにある2001に関する
けんこうさんが提供した部隊等のデータがまだ落とせます。

367:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/19 01:01:40.37 81nLGVol
久々に書きます(`_´)ゞ

まだマラガやってます
現在27週目を終えたところです

1:ヘイフォードの大量捕獲 済
2:ゴーントリットの捕獲 済
3:各種戦艦艦隊の整備 済
4:Ar68からBf109へのある程度の進化 済
5:He45からAsへのある程度の進化 済
6:騎兵小隊のある程度の数の確保 済
7:J級駆逐艦6隻捕獲 済
8:アリシューザ級のある程度の捕獲 済
9:艦隊戦の要領の試行 済
10:効率的な味方の裏切り方の習得 済

以上完了しましたので、次行ってみよー!の気分なのですが、資金がまだ8万しか貯まっていません
なので、もう3~4回やって20万貯まったら、次へガンガン行きます

それともJ級はもっとあった方がベターでしょうか?
確かに優先度高レベルで魚雷をどっさり撃ってくれる能力はZ1には真似出来ないので悩ましいところです

「早く次へ行け!」とのお叱りはごもっともだとは思うのですが、少なくとも航空機の燃料代にも困るような極貧状態は避けたく
(前回、エブロ河で既にそういう状況で詰まってしまった嫌な経験があるもので)

368:名無しさんの野望
11/08/19 05:36:06.07 vHwTI/Py
マラガは金はそんなに入らないよ

369:名無しさんの野望
11/08/19 08:01:38.35 iXjZZ7MI
512ユニット持っておいて配置ターンに建設工兵だけ置いてCOMに任せるだけで1周で3万入る
雨期ならほぼ確実に引き分け乾期だと伊に喧嘩売ったりして調整しないと厳しい

>>367
無駄遣いしなければ百年戦争などしなくても小まめに工事するだけで足りなくなる事は無い

370:名無しさんの野望
11/08/19 09:34:03.68 81nLGVol
>>369
ただ、急に「グラーフ・ツェッペリンが開発されました」とかで、お金どっさり持って行かれるじゃないですか。
あれが無ければ、赤貧になることはないとは思うのですが

371:名無しさんの野望
11/08/19 10:08:08.33 cUkInDfP
>>370
そこまで心配せんでもいいよ
開発して資金に不安が出そうだったら保留しとけばいい
どうせグーラフ・ツェッペリンやH級が実際に作れるようになるのは北欧侵攻からだし

というかポーランドくらいだと資金かつかつの状態から始めても大して困らんのと違うかな

372:名無しさんの野望
11/08/19 10:21:10.60 81nLGVol
>>371
了解であります(`_´)ゞ
ではそろそろ速攻で

373:名無しさんの野望
11/08/19 13:37:26.69 bmxLOJbk
そこまで貧乏に陥るってことは建設工兵の数が少ないんじゃないかなぁ。
経験値MAXのを40部隊は持っておきたい。
大きいマップだとこれでも足りないから自分は50部隊持ってたよ。

374:名無しさんの野望
11/08/19 14:52:59.18 V1FKdjUP
わーい
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

375:名無しさんの野望
11/08/19 16:39:49.02 5evyb9MD
2001pkを500円でラクサーツとかうらやまし!

376:名無しさんの野望
11/08/19 17:18:45.53 9z4T5XII
まあ中古屋じゃ2001完全版が1万割ってるからな
そもそもオクで2万越えとかサクラじゃなくて本当に買った奴は何人いるのか疑問だし

377:名無しさんの野望
11/08/19 17:59:37.77 V1FKdjUP
ちなみに無印はオクで\10000で買いますた
情弱ですまん

378:名無しさんの野望
11/08/19 18:58:45.83 490+fSk2
>>376
顔文字使ってるやつが3万で買ったといっていたような。


379:名無しさんの野望
11/08/19 21:32:13.01 iXjZZ7MI
>>373
建設工兵はあまり経験値の差は出ないから自分はドイツ製8、伊製4(米製が出たら入れ替え)だけ
生産空港とか重要な所だけ投入して後は捕獲したのを使い捨てとか★まで育ったら友軍に供与
して経験値の元にしてた

380:名無しさんの野望
11/08/19 22:52:14.98 vHwTI/Py
露助の工作車って使えねえよな

381:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/19 23:18:22.88 81nLGVol
>>373
け、建設工兵を40?!

しかし、都市の耐久度は上がるに従って上昇しづらくなりますよね?
つまり、100の投資をしても20くらいしか上昇しない場合、元を取るまでに時間がかかりすぎませんか?

なので、自分は都市の耐久度は上げても125にしています。投資効果が高いのはその辺まででしょうから。
それとも、ターン数が多いシナリオで効果が出て来るので必要ということでしょうか?

382:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/19 23:19:46.85 81nLGVol
>>376
自分は完全版を30000万円で買いました。

なにしろそのときは、世界中にそれしかなかったので。orz

383:名無しさんの野望
11/08/20 00:11:16.44 RWiLSNQz
>>382
さ、さんおくえん!?
ごめんなさいほんのちょこーっとだけ新兵のコテをあなどってましたすみません
もうえらそうなこと言いませんいやえらぶってたつもりはないけどでも許してください

384:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/20 00:27:25.17 F4OXZGTu
>>383
あう!

金融機関に務めているなんて言えない雰囲気になりましたであります
酔っ払って誤植しますた

385:名無しさんの野望
11/08/20 01:05:30.94 RWiLSNQz
>>384
いやミスなのわかってたけどちょっとえっ? ってなったw

ターン数が短いうちはそれほどでもないけど指摘してるとおり長いマップだと地味に違いが出てくるよ
自分の場合、普段は4~5部隊くらい割いて耐久度上げに専念させてるな
耐久度最大にはこだわってないけど全自動に工事を組み込んでるんで気がついたらMAXになってる
まあ実用的な面から考えたら都市は200超えたらそれ以上工事する必要はないんじゃないかな

386:名無しさんの野望
11/08/20 01:12:16.14 F4OXZGTu
>>385
確かにマラガという短いシナリオでも、全ての占領都市の耐久度を50から100へ上げるだけで、ずいぶん収入が違ってくるというのは、最近になって気づきました。
50から100なら費用対効果が最大ですからね。100投資しても2ターンで回収できますし。

もし長くて広いMAPだったら・・・うっぷ!

387:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/20 01:13:07.65 F4OXZGTu
>>386
自己レス
こてはん忘れ

388:名無しさんの野望
11/08/20 01:22:50.63 yMqvlmj/
まあ3万円は乙だね
そこまで払うなら4と5買ったほうが良かったかも
特に4は進行方向によってお互いの経済力が変わったりすればもっと良かった

389:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/20 01:43:03.75 F4OXZGTu
>>388
4や5も買う検討対象にはしたのですが、シリーズ最高傑作と評されていたのが2001と98ツヴァイだったので、とりあえず押さえておこうと。

とにかく「長く遊べるSLG」が欲しかったんです。現代戦版の大戦略はやり尽くした感があったもので。
ギレンの野望は・・・頓挫しましたorz
会社員なので、頓挫したところから這い上がる気力が無くて。

390:名無しさんの野望
11/08/20 02:00:26.33 yMqvlmj/
いいとは思うけどやらねばならぬってほどじゃないので
サターン+作戦ファイル+4+5
これでも3万円まで行かないからちょっと勿体無いかなと思っただけ
つかしばらく1万円台のをこのスレでご案内してたけどその時買って欲しかったかも(´・ω・`)

391:名無しさんの野望
11/08/20 02:21:30.07 g4ka1DR4
昔このスレに自作MAPを投下したことある者だけど、実家掃除してたら出てきたのでインストしなおしてやってみた。
なんというかこのスレが残ってたことも合わせて、懐かしい気分になったよ。

392:名無しさんの野望
11/08/20 07:51:50.02 ynBtuxln
工事による耐久力の上昇を書いてみた。
耐久力100の都市で経験値0と250での上昇量です。
ちなみに積雪があると耐久力の上昇は半分になります。

EXP0 EXP250

回数       耐久力         耐久力
0 100 100
1 125 131
2 145 154
3 162 174
4 177 191
5 191 207
6 204 222
7 216 236
8 227 249
9 238 250
10   248
11    250



393:名無しさんの野望
11/08/20 08:04:47.87 ynBtuxln
ぬおおおお
ずれてやがるじゃねーか  orz

これで大丈夫かな?



      工事による耐久力の上昇量

          EXP0          EXP250

回数      耐久力         耐久力
0         100           100
1         125           131
2         145           154
3         162           174
4         177           191
5         191           207
6         204           222
7         216           236
8         227           249
9         238           250
10          248
11          250


394:名無しさんの野望
11/08/20 11:58:46.64 oS7uSHch
>>393
これ、テンプレ入りすべし。

395:名無しさんの野望
11/08/20 14:41:16.90 /ibmOcPX
耐久力150と200の分も追加してみた

          工事による耐久力の上昇量
                                  
          EXP0       EXP250     EXP0       EXP250      EXP0      EXP250
                                                                 
回数      耐久力      耐久力      耐久力      耐久力       耐久力     耐久力
0         100        100        150        150        200        200
1         125        131        166        170        212        215
2         145        154        181        188        223        229
3         162        174        194        204        234        242
4         177        191        207        219        244        250
5         191        207        219        233        250
6         204        222        230        246
7         216        236        241        250
8         227        249        250
9         238        250
10          248
11          250



396:名無しさんの野望
11/08/20 14:55:07.88 AdH1v89K
0と50持ってるから貼っとく

上昇耐久度 = (1000 + 経験値) / (4 * 地形耐久度) * 機数 (端数は切り捨て)
耐久度50以下では経験値によらず常に 5*機数

・施設の設置から250まで
経験値 0(経験値の上昇も含む)
20> 80>111>134>153>169>184>198>211>223>234>245>250
経験値 250
20> 80>119>145>166>184>200>215>229>242>250

・耐久度50の施設の増築
経験値 0(経験値の上昇も含む)
50>100>125>145>162>177>191>204>216>227>238>248>250
経験値 250
50>100>131>154>174>191>207>222>236>249>250

397:名無しさんの野望
11/08/20 21:29:17.64 TpoVAZPw
>>381
序盤だとベルリン1939が171ターンあって
しかもマップ上の全部の都市を上げきったら1ターンで3万5000くらい入るから
どれだけ早くに全部上げきれるかで総収入が全然違ってくるよ。
300万以上目指すなら40部隊くらいは絶対要ると思う。
自分は50部隊展開して350万くらい稼げた。
開始直後から前線の裏で地道に線路を引いておくと
あとで効率よく建設工兵を展開できておすすめ。

398:名無しさんの野望
11/08/20 22:11:42.43 f6xn0upD
色んなプレイスタイルがあるんだな。
自分は建設工兵は★が精々6部隊、あとはその場限りの捕獲で済ませていた。
それでも金に困ることはなかったなけどなあ。

399:名無しさんの野望
11/08/20 22:15:59.61 ondJ4Hqf
まあね
何かしら捨て部隊は必要だから
天候ありなら戦車が育てるのと捨てと分かれる

400:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/20 23:13:36.05 F4OXZGTu
>>390
そのときは手を尽くしてもそれしかありませんでしたので。<30000万円のヤツ

思い立った時期が遅すぎたんだと後悔しましたが、でもまだあるだけマシでした。
自分が買った後、どこからも無くなった時期もありましたし。



401:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/20 23:19:22.16 F4OXZGTu
>>397
おおお(; ̄O ̄)
経験値の違いで上昇率が違うとは知りませんでしたので、これは鍛えておけばコストパフォーマンスがよくなりますね

また171ターンもあって都市数もハンパ無いなら確かに40部隊は必須かも

これで赤貧とはおさらばですね
嬉しいです

402:名無しさんの野望
11/08/21 16:50:41.02 cDWPMKbn
駿河屋のじゃんくセットに
アドバンスド大戦略2001の箱無しが入っていました
メガドラのアドバンスと比べてもとてもいい感じなので
パワーアップキットも欲しいのですが手に入れるため
一番いい方法のお勧めはありますか?

403:名無しさんの野望
11/08/21 18:22:42.46 +uEwtwxo
金もそうだが、前線の空港が規模150超えるのに工事三回で済むか四回掛かるかが意外に気になるんだよね
特に調子乗って進撃してると微妙に燃料や資材が足りなくなったりでイライラする

404:名無しさんの野望
11/08/21 18:51:51.52 lKATC0P9
>>402
>>374

405:名無しさんの野望
11/08/21 20:41:11.28 15Yo40jD
デンマークで大勝利はどうやったらできますか?

406:名無しさんの野望
11/08/21 23:06:45.97 7+jzhgeV
輸送機配備して一直線にコペンハーゲン
爆撃機や艦船での支援も

407:名無しさんの野望
11/08/21 23:17:10.91 dV73ODlh
デンマークで戦艦を随分鍛えたね。ループさせてw

408:名無しさんの野望
11/08/21 23:42:59.72 15Yo40jD
>>406
サンクス

409:名無しさんの野望
11/08/21 23:53:11.87 aT9AaDSm
2001data editorって7じゃ使えない?
いいツールなのになあ

410:名無しさんの野望
11/08/22 11:35:54.15 CJs41hSC
URLリンク(www.youtube.com)

Sdkfz251で88Flakを牽引するのは短距離が限度みたい

411:名無しさんの野望
11/08/22 20:12:13.31 2pU77c9U
88mmを牽引状態のまま射撃する男の人って…

412:名無しさんの野望
11/08/22 22:00:39.61 SyTck6MU
>411
実際でも緊急時は牽引状態でも発射可能だからから問題はないよ。

413:名無しさんの野望
11/08/23 12:45:46.74 sz1WDteA
補給車の物資の減り方ってルールどうなってんの?

414:名無しさんの野望
11/08/23 14:16:55.61 7q6ryAs4
>413
弾薬や燃料は種類毎にコストが有る。
補給物資1辺りコスト10分の補給ができる。

415:名無しさんの野望
11/08/23 22:41:27.91 8A6V7poC
ツヴァイぐらいの難易度がちょうどいいな。
ティーガーとパンターの開発が完了したときは感動した。

416:名無しさんの野望
11/08/24 01:34:37.03 xHDSEHre
2001やってからツヴァイやると空港でのお手玉がめんどくさいw


417:名無しさんの野望
11/08/25 13:44:54.98 AquzAonk
質問なんだけど、米軍とか日本軍が操作できるのってSSのアドバンスド大戦略のみ?
かなり昔にやったことがあっておもろかったような。またやりたいなぁ

418:名無しさんの野望
11/08/25 14:35:38.76 /YEhElXB
>>417
ワールドアドバンスド大戦略 その7
スレリンク(game90板)


419: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/08/25 14:53:34.64 AquzAonk
>>418
早速ありがとう。
てかスレあったのね


420:名無しさんの野望
11/08/25 15:26:08.91 dNxeqohD
大東亜も

421:名無しさんの野望
11/08/27 06:14:42.03 OUXSsG5I
test

422:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/28 02:36:09.51 ydifflwi
(`_´)ゞ
本日、マラガ作戦を32週で完了しました。

で、グアダハラ攻撃ですが・・・
特別配備でBf109 B-1 もらえるんですね。
忘れてました。

せっかく育成して10部隊ほど作って満足していたのに、そっかぁ・・・無料で貰えるのかあ
orz なんか哀しい

でも百年やってたらこんなの常識的ですよね。
兵器の生産なんて、実は必要が無いのかしら?
玉突き進化する時は別として。

でもMAPが違うというのは新鮮です。
32週は、やり過ぎたかも。
ものすごい海軍王国になってしまいました。

423:名無しさんの野望
11/08/28 04:28:17.97 6xQeUyLw
お前の日記帳じゃねえんだっつの
用意したから、こっちでやれks

スレリンク(tubo板)

424:名無しさんの野望
11/08/28 09:06:41.37 o9zhbzzy
そろそろこういう奴が出ると思った
過疎スレでも仕切らずにはいられないんだろうな

425:名無しさんの野望
11/08/28 11:53:57.91 Cgayz1Xr
>>423
過疎スレなんだし別にいいじゃん。
嫌なら無視しろ。何の為の酉なんだよw

426:名無しさんの野望
11/08/28 12:43:44.07 6yvFsNw9
>>423
カスはお前だろks

427:名無しさんの野望
11/08/28 12:44:44.37 xRtvTaCU
このスレが隔離スレなんだから他のスレに逝ったら迷惑かけるだろうに

428:名無しさんの野望
11/08/28 16:38:28.09 jzxxhBln
新兵△

429:名無しさんの野望
11/08/28 18:07:26.91 ujijg3nu
>>427
すんげー説得力www

430:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/28 19:30:54.33 ydifflwi
自分も調子に乗り過ぎだったかもしれません。

お知恵をお借りしたいときに書き込む様にしますね。
確かに、百戦錬磨の先達の皆さんへ戦況報告をするのって無意味ですし。

431:名無しさんの野望
11/08/28 20:47:10.16 xBc70PKt
検索くんでイタリアの工作車が絶賛されてるんだがこれ使いづらいよなぁ。

歩兵は輸送機やトラックで前線に送り込めるけど工作車は基本的に自力でいくしかない。
ゆえに空港や港のルールが変更された2001では「電撃戦の速度=工作車の機動力」。
しかも燃料や資材は補給車や補給地の増設でいくらでも融通が利くけど
速度1の差はどうやっても埋められない。

首都周辺の補強工事というきわめて限定的な用途なら速度は気にならないけど
首都周辺なら補給車を巡回させるのも容易だから燃料や資材も気にならないし、
それよりも
「今のところ伊製はあそこの港と空港にいるからあの工事が終わったら独製にチェンジだな」
みたいなことをずっと把握しておかなければならないことのほうがはるかにめんどくさい。。

432:名無しさんの野望
11/08/28 20:53:03.50 +KW0VTuI
>>430
いや気にすることないぞ
君の成長をここで見せてくれ(`・ω・´)

433:名無しさんの野望
11/08/28 20:59:48.78 8l9TtLNb
俺は気にならんし一部の粘着君は気にするな

434:名無しさんの野望
11/08/29 02:29:46.65 tl9uTap+
俺も気にならんから好きなだけやるがいい

435:名無しさんの野望
11/08/29 02:40:03.37 EwwRU2HA
>>431
ドイツ製は空港の工事が終わったら燃料切れで動けないとか頻繁に起こるから、
補給車を向かわせるのが一手間かかるんだよな。
北アフリカみたいに補給する場所が少ないと補給車が忙しいから、
しばらく無補給でも工事できる方が使い勝手がいいんだよ。
たとえ速度が遅くてもな。

それと線路があれば列車で移動させるから、
速度の低さは補えるし、俺はドイツとイタリアの半々で前線に向かわせている。

436:名無しさんの野望
11/08/29 04:18:35.08 suNkX9ad
伊工作車の評価は生産空港用だよ★で無補給で建設から200まで上げられる
都市の増築や部隊に追随するのは足の速い独製の方が良い
足が速くて、かつ無補給で200超せる米製がベストだけどね

437:名無しさんの野望
11/08/29 09:28:31.49 ecM3nINM
>>422
マラガ抜けたかおつかれさん
しかしずいぶんやったなw 俺はヴェーザーの1回目で苦労しないかなってレベルで抜けちゃったよ

繰り返せるマップは中盤以降は皆無になるから
数を揃えたいと思ったら自前で生産して育成はやっぱり必要になるよ
そのあたりの加減は実際にプレイしてみて把握するのが一番じゃないかな
まあこれがあると楽ってのはあってもこれがないと詰むってのはないから気楽に進めていいんじゃないの

438:名無しさんの野望
11/08/29 10:06:45.76 f2MZw1hf
国別で工作車の性能がこんなに違うなんて
全然知らなかった・・・。
足が遅いからドイツ以外は全部破棄してた

439:名無しさんの野望
11/08/29 11:35:24.49 aRWDnU0V
基本的にドイツのが一番癖がなくて優秀だよ
アメリカのが手に入ったら使うけど必要性は感じない

440:名無しさんの野望
11/08/29 12:24:12.56 nxRCIc93
>>439
基本はやはりドイツですか
ありがとう(`・ω・´)

441:名無しさんの野望
11/08/29 12:44:49.27 /KpxL9py
新兵さん気にせず書き込んでねー

442:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/08/29 18:12:23.08 8y6T4LJa
>>437
はい
今後も鍛えられる場所では鍛えて行きたいと考えています。
皆さんのご厚情に感謝です(`_´)ゞ

443:名無しさんの野望
11/08/29 21:21:55.18 mWQUavvb
やりたいけど売ってない。
2001かⅣやりたいんだが売ってない。

444:名無しさんの野望
11/08/29 21:40:10.26 FlqsuNC0
>>443
>>374

445:名無しさんの野望
11/08/30 03:32:28.59 skwha7Au
steamとかコノザマでDL販売すりゃいいのにな

446:名無しさんの野望
11/08/30 08:23:52.55 imuvJy9g
製品版でさえ数千本しか売れなかったのが今更売れるわけねえ
買ってくれるようなマニアはもう持ってるんだから

447:名無しさんの野望
11/08/30 21:47:36.61 xkMvQRKf
自分は工作車は鹵獲した各国のを数部隊自前に取り混ぜて使ってるな。
マップ後半になると犠牲覚悟で敵の目の前で増築を強行しなきゃならない
事が多々ある。工作車は経験値貯めにくいから鹵獲工作車は重宝するよ。

448:名無しさんの野望
11/08/30 22:56:47.10 Eec854gO
アメリカ以外は捕獲して工事してポイしてる

449:名無しさんの野望
11/08/31 22:27:57.72 oTS7k9Wn
超兵器の行き交う仮想戦シナリオでも普通に登場してくる補給馬車って実は結構すごいんじゃないかとふと思った

450:名無しさんの野望
11/08/31 22:50:10.71 zsXmOS3U
>>447
犠牲覚悟の局面はその場で生産した使い捨て部隊でいいと思うんだが…

451:名無しさんの野望
11/08/31 23:16:14.53 B+/xuOkm
>>449
アメリカ以外の陸軍の自動車化率って大戦末期でもびっくりするくらい低いから
馬車が補給に走り回っててもおかしくない
ないんだけどちょっと場違いっていうかジェット機が飛び交ってる下でお馬さんが行く姿は和むよな

452:名無しさんの野望
11/08/31 23:46:31.32 GSX5QPNu
>>449
ノルマンディーかルールか忘れたけど極地防衛戦MAPで、
補給馬車の周りに兵器並べた円陣で粘ってたら、
馬車がトラックまで育ってたことがw

453:名無しさんの野望
11/09/01 03:51:30.32 07PHItTh
ダーウィンも真っ青な進化ですね。

454:名無しさんの野望
11/09/01 09:41:59.36 Vs+ahH6Y
補給馬車といえばソ連

455:名無しさんの野望
11/09/01 10:12:54.59 ZXPyW0kO
>>454
シベリア馬は足が速いって奴かw 移動力+1

456:名無しさんの野望
11/09/01 18:03:50.06 0KdSw8Rp
K5を20部隊って作りすぎ?
線路上にしか置けないから数あっても意外と運用しづらいことが判明…

457:名無しさんの野望
11/09/01 18:27:09.79 a17BOFFC
K5は防御戦時に生産地形の上かその周囲に線路敷いて据え付けて使うもんだと思ってた
あくまで自分のスタイルでだけど9部隊あって全砲門出撃ってことはなかったような

458:名無しさんの野望
11/09/01 21:14:12.61 Izn3s7tt
多くても10もあれば十分では
そう消耗するものでもないし

459:名無しさんの野望
11/09/01 23:25:11.73 ik6A0wbn
レニングラードで100年戦争してるとK5が15部隊位あると楽チンだな、最前列を堅い戦車で固めて
sdkf7/1前期を周囲にズラリと並べて引篭もり。基本これで自軍の戦闘機はまず不要。友軍が参戦する
25ターンまでにトーチカやバルチック艦隊はK5の長距離射撃だけでほぼ一掃出来るはず。後はK5を
召喚して歩兵や他の陸戦兵器に切り替えてレニングラード方面軍を制圧してターン終了を待てば良いだけ。

460:名無しさんの野望
11/09/01 23:29:55.64 Izn3s7tt
偵察はどうやってんの

461:名無しさんの野望
11/09/01 23:47:04.45 0KdSw8Rp
レスどうもです。
事前情報として史上最大の作戦で
敵艦隊に打ち負けないためには大量のK5が必要と聞いてたので
大量ってことは20部隊くらいなのかと想像したんですが
10部隊でも余裕で大勝できますか?

462:名無しさんの野望
11/09/01 23:53:12.51 +hmKlxZS
170mmカノンとそれぞれ8つもあれば十分
列車砲は弾がばらける分、敵が減ってくると効果が落ちるから
レニングラードってある程度初期配置を潰すだけであとはCOMに任せてほっといても引き分けられた様な

463:名無しさんの野望
11/09/02 00:11:58.12 vggjMrq9
それは通常版で悪天候続きでも敵艦を痛めつけて補充で資金消費させる為の手段
PUK以降だと序盤からガンガン生産して資金不足であっさり撤退するので列車砲無しでも楽勝

464:名無しさんの野望
11/09/03 18:15:37.69 N5Idgkpp
>>459
分岐図で確認してみたら
もうレニングラードへの経路は無いことが判明…

>>463
ベリーサンクス!
断腸の思いですがK5を10両廃棄処分にします;;

465:名無しさんの野望
11/09/03 19:11:59.12 Y0KGgZMv
>>464
捨てるくらいならK5を味方に供与するという普段じゃ考えられないような贅沢をしてみるとか

466:名無しさんの野望
11/09/03 20:07:42.58 +IQ7EXIX
>>465
でもそんな大盤振る舞いをしてもきっちり負けるだけじゃなく、わざわざ敷設した通常軌を通り、前線近くの都市に収納したところでロスケに捕獲される友軍orz


467:名無しさんの野望
11/09/03 22:28:02.80 CPbpNm2U
>466
若しくは自部隊に誤射…

468:名無しさんの野望
11/09/03 23:20:50.71 JHkOSla/
余剰兵器や鹵獲兵器の買い取りシステムがあれば良かったなぁ

469:名無しさんの野望
11/09/04 00:28:55.51 Y0K8I56O
>>465
供与ありがとうカールに進化させたぞ!

470:名無しさんの野望
11/09/04 01:00:59.47 Nqmbc0O6
ソ連キャンペーンで捕獲した3両の列車砲は大変お世話になりました

471:名無しさんの野望
11/09/05 20:48:29.39 UeeSfwWp
なんでベルリン強襲でベルリン爆撃できないんだろ

472:名無しさんの野望
11/09/05 23:36:37.01 m/IHbrxy
>>471
もしかして進入禁止になってる?


473:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/09/06 02:31:08.95 XUsnbdm6
諸先輩に質問です。

1:輸送機は何部隊くらいあれば適当でしょう?
爆撃機から改造した奴がわんさと20部隊くらいあるのですが、そんなにある必要性があるでしょうか?

2:輸送船を5隻保有していますが、こんなもんで充分でしょうか?

3:騎兵部隊くらいの大きさになると輸送機に積めない模様ですが、将来的には軽戦車くらいなら空輸できる輸送機が出てくるのでしょうか?

474:名無しさんの野望
11/09/06 02:43:37.57 OTMdDCiz
1.自分はレギュラーはJu 52、ギガント、S.82ガングロ、Ju87D2 各2で8機
夜間発進させる★部隊を除けば、使い捨てにした方が帰りを考えなくて楽
どこでも生産出来る訳ではないので予め作っておいた方が良い

2.空母があれば要らない。もう★まで育てたのなら高レベル艦船捕獲用の餌にする

3.S.82ガングロ、グライダー付Ju52 が手に入れば戦略の幅が広がる。
更にギガントが開発されれば建設工兵まで運べる様になる

475:名無しさんの野望
11/09/06 04:13:21.77 QXMhnSb3
うちはJuG-38ceが9にギガントが6、グライダー空挺用にJu52が3で計18だけどこれは明らかに多い
特にJuG-38は損失の補充がきかないので予備を多めにとっておいたって感じかな
遠隔地の敵首都占領用の空輸部隊を同時に3個くらい運用することはあるけど
それ以上大規模な空輸作戦の必要はないと思っていいんじゃないか

輸送船は空母で代用可というかすでに指摘されてるとおり空母を使ったほうがいい
数的にはグラーフ・ツエッペリン4とアーク・ロイアル2で不足を感じたことはないな
42年10月にエントリーされるMe323ギガントはサイズ7重量16まで積めるから
軽戦車やSdkfz7ベースの車体くらいまでは運べるようになるね

476:名無しさんの野望
11/09/06 04:31:52.01 7iW5/Fvf
輸送機に補給車乗せて行き占領前の敵空港で降車して横付けし、
補給車から戦闘機とかに燃料補給とかやったな。

477:名無しさんの野望
11/09/06 11:45:18.53 4YuRs6i1
>>472
いや、入れるんだけど爆撃しようにもアイコンがでないんだよね

と思ったらターゲット指定だからだったみたい
>>473
輸送機は上でも言っている人がいるがそんなにいらない
グライダー持ちのJu52と燃料が多めで2部隊搭載のJu38、建設公平を運ぶギガント
Ju38は強制退役の対象でドイツ製にしては燃料が多いから早めに作るべき
といっても6部隊あれば十分、自信がないならもう少し足してもいいがまず足りる
Ju52はそんなにいらないが作りたい場面で作れないと困るから3機ぐらいは常備してる
ギガントは建設公平などの軽車両運べるから
でもそんなにいらない2機あればいい

輸送艦は空母があればいらない・・・といいたいが出港可能な耐久力の関係もあるからまま使う
でも耐久力1でも使えるからストックする必要はない、使いたい場面では生産できるから
その場合は沿岸砲や艦船、航空機に特に注意

478:名無しさんの野望
11/09/06 21:18:24.62 pGp/zRmY
輸送船の任務は
・列車を運ぶ(空母では不可)
・経験値プレゼンター(艦艇はダメージを受けても経験値が減らないので修繕すれば何度でも行える)

さらに英米の輸送船は列車を4両積めるので(ドイツのは3両まで)
こだわりの一品として経験値MAXにして持っておけば多目的に使えるよ。
2隻くらいなら持ってても邪魔にならないでしょ。

479:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/09/06 21:51:04.76 XUsnbdm6
>>474
>>475
>>477
>>478
ご教示感謝であります(`_´)ゞ

自分は、マラガのやり過ぎで輸送機と爆撃機が溜まりまくってしまったため、他の兵器を圧迫し困っていたのでありました。
かと言って廃棄して良いものだかわかりませんで。
では少々廃棄しましょう。

輸送艦代わりにグラーフ・ツェッペリンが使えるとはうかがっておりましたが、なるほど、空母では列車は運べないのですね。
訊いておいてよかったです。

ギガントなる輸送機が出てくるのですね。
それは頼もしい。名前からして。
どういう進化で出てくるのか、検索くんで調べておきましょう。o(^▽^)

480:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/09/06 21:55:10.21 XUsnbdm6
>>476
え?

基礎的なことで恐縮ですが、収納されていない航空機に補給車を横付けした場合、航空機へ補給ができるのですか?

481:名無しさんの野望
11/09/06 21:57:36.05 7iW5/Fvf
>>480
ちょっと今手元に2001が無いから確認出来ないけど、出来た記憶はある。
2001より前のverの大戦略だったらゴメンだけど。

482:名無しさんの野望
11/09/06 22:09:00.48 XUsnbdm6
>>481
いえ、2001なので大丈夫です。



483:名無しさんの野望
11/09/06 23:36:17.15 7iW5/Fvf
>>482
いや……こちらがプレイして試したのが2001でない可能性があるんだ。
申し訳無いが、ご自身で可能かどうかテストしてみて下され。

484:名無しさんの野望
11/09/07 00:21:44.32 xjjsWCbW
>>480
2001ではできない。
98やツヴァイでは敵や中立の空港上にいるときに限り航空機は補給車で補給できる。
詳しいことは地形表を見てくれ。

余談だが2001だと凍結した大河、湖、ダム、大運河で輸送機への乗り降りができるみたい。
これも地形表見ればわかることだけど。

マニュアルの中でも地形表と補給制約表はいまだに覚え切れんから、
時々見ているな。


485:名無しさんの野望
11/09/07 09:08:13.72 SXKg1uNE
2001のNOCDパッチはないの?

486:名無しさんの野望
11/09/07 10:40:51.31 nFwRe73d
無い、イメージにして仮想ドライブで認識させるパッチはある、それでDISCの痛みは抑えられる
古いゲームな上に売れた本数が本数で中古はなかなか出ないから、本体は大切に保存しといたほうがいい
尚、ここで具体的にパッチのある場所を書くといろいろ五月蝿い人もいるから自分で探してくれ

487:名無しさんの野望
11/09/08 01:25:15.50 n8EGsNeg
>>484
おおお!
補足感謝であります。(`_´)ゞ

また、凍結湖などでの搭乗とか、普通気づかない補足にも感謝です。


488:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/09/08 01:47:45.01 n8EGsNeg
諸先輩に質問です。

マラガでイギリス軍の駆逐艦J級を6隻捕獲して良しとした自分です。

ですが、よく考えると、J級は魚雷発射管が多くて優先度が高いlevel2ですよね。
もし経験値を貯めて帰還すればlevel3も夢ではない。

これはしくじりましたかね?
アリシューザ級巡洋艦の捕獲に重点をおきすぎたかもしれません。

489:名無しさんの野望
11/09/08 04:37:25.44 ODtTl7nh
一生マラガやってろks

490:名無しさんの野望
11/09/08 06:58:59.43 X3MYwl8H
なあwindous7(64bit)でadvanced大戦略98IIをプレイする方法はないものだろうか...。

491:名無しさんの野望
11/09/08 07:48:51.89 aev0a+7C
>>490
Win7(64bit)で普通に素のAD98をやっていますが何か?

492:名無しさんの野望
11/09/08 08:34:42.93 myfu9pGB
>>488
トライバル級が欲しかったってこと?
雷撃に関してはJ級のほうが強かったっていうかトライバル級はあまり使えなかったような
それにマラガの時点ではトライバル級は制式化されてなかった気がするが
それを言ったらもっと制式化が遅いはずのJ級が配置されてるのは謎だな
まあどちらにしても駆逐艦程度のものであまりこだわることはないんじゃないか

493:名無しさんの野望
11/09/08 09:35:30.78 umbdgPOV
>>485
11 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 10:13:25 ID:5N0/9Zmv
発売後、既に9年以上たっておりバックアップは怠りなきように。
NoCDパッチはNoCDではなくプロテクト解除のもの。
オリジナル無く使用すると著作権違反なので注意。

ny
[一般ゲーム] アドバンスド大戦略2001 Disc1+2(CCD).rar 1,236,109,284 b32af36a1dfb5792cfebf51cc9b0d575
(一般ゲーム)[020725]アドバンスド大戦略 2001 パワーアップキット(CCD).RAR 498,611,190 1e6a026e798ab3bf8d15daa361faef6b

Ver2.15 アップデート
URLリンク(sega.jp)

ny
つ (NoCD Patch) Safedisc 3.20.22汎用.rar 2,843 2a42722bd2bd4901f3570fc6142b2c52
share
(NoCD Patch) Safedisc 3.20.22汎用.rar つ modiXvoORn 2,843 5aba3f61dd33622fe1725e1650523995014cf330

494:490
11/09/08 10:21:12.04 X3MYwl8H
advanced大戦略98IIのディスクは認識されるんだけど、インストールができない。
「set upファイルの読み込みに失敗しました」ってメッセージではねられる。

495:名無しさんの野望
11/09/08 11:19:24.86 X8p3aIoQ
圧縮されてないなら直コピー試してみれば?

496:490
11/09/08 11:26:00.39 X3MYwl8H
みんなアリガトウ。
直コピーっていうのは、HDD内にファイル化するってこと?

497:名無しさんの野望
11/09/08 12:26:10.87 Q4GyopPn
スレ違いだがゲームCDをそのまま複製って
やっぱり難しいのでしょうか?

498:名無しさんの野望
11/09/08 12:28:19.79 moFxV7Ig
ハント級・・・対潜能力は高いが魚雷なし
J級・・・雷撃能力はトップクラス、ただ対潜能力はウンコ
トライバル級・・・中途半端

499:名無しさんの野望
11/09/08 13:30:02.88 Lfd37ORa
俺は普通に仮想化してやってるよ

500:490
11/09/08 15:59:21.69 X3MYwl8H
普通にドライブに入れてインストールできたってこと?

チキンヘッドの映像はでるんだけど、インストールができない。
インストールボタンをクリックしてもset up.exeが走らずエラー。
互換モードとかも試したけどできなかった。

501:名無しさんの野望
11/09/08 19:36:35.66 h1FVbL8O
>497
「CloneCD」「DEMON Tool」でググれば幸せになれる

502:名無しさんの野望
11/09/08 21:38:07.13 Q4GyopPn
>>501
どうもありがとう


503:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/09/08 22:48:34.93 n8EGsNeg
>>492
ご助言に感謝です。

確かに所詮は駆逐艦ですね。

504:名無しさんの野望
11/09/08 23:07:17.72 edwRb066
J級なんてこのあといくらでも取れるよ。
取っても邪魔だからすぐ捨てるけど。
J級は一撃の破壊力は確かにあるけど魚雷一発しかないから意外と使えない。
追撃できるZ1のほうが使いやすい。

505:名無しさんの野望
11/09/08 23:09:35.62 edwRb066
98ⅡはXPにインストールしてから
インストールしたフォルダをまるごと7にコピーしたら動くよ。

506:新兵 ◆8hJ1bxB07a1s
11/09/09 00:12:38.95 fi4NgOfL
>>504
なんと心強いお言葉。
迷わず突き進みます(`_´)ゞ

507:490
11/09/09 12:57:48.45 DCk2RjY7
>505
サーンクス!!
無事起動実験成功!

508:名無しさんの野望
11/09/09 21:39:34.86 x1qiGxLF
また軍事演習から始めたが、必死に攻撃しても全然減らない弱さが新鮮だな

509:名無しさんの野望
11/09/09 22:46:07.75 uS8vQe7n
ねこまんま使って百年戦争しないのは普通だよね?
経験値あげめんどうだもん

510:名無しさんの野望
11/09/09 22:52:31.74 Ri56DZwG
>>493
神様ありがとう

511:名無しさんの野望
11/09/09 23:33:08.64 k0m5Ei8n
神様ならマニュアルもつけてやれよ

512:名無しさんの野望
11/09/11 18:44:49.40 beR2V5IA
マップエディタでの兵器配置はレベルの低い兵器しか選べないのでしょうか?

513:名無しさんの野望
11/09/11 18:47:22.24 WGaBX/Ic
開始年月を設定すればその時点で開発されている兵器が選べるようになる

514:名無しさんの野望
11/09/11 18:54:16.32 m2K8Bw2O
advanced大戦略5をやってみたんですが、これ海外のゲームを翻訳したのかってぐらい日本語がおかしくないですか?
パッチでもあれば良いのだが・・・

515:名無しさんの野望
11/09/11 18:54:33.08 35X0y4FQ
>>512
年月戦域制限と配置国籍の変更を使うことで、
すべての兵器の配置が可能です。

516:名無しさんの野望
11/09/12 17:25:48.05 +nlDI3yE
ポーランドのカラシが強すぎる。
どうなってんだ
こいつらのおかげで経験豊富な舞台がことごとく壊滅
時代の流れって物を教えるはずが旧式機でもやれることを教わってしまった

517:名無しさんの野望
11/09/12 18:58:15.46 yUN7gXRE
初歩のQですが

セーブデータってどこにあるんだ?
PC移す時にAD大戦略ってやつだけ移せばいいと思ったらセーブしてきたデータがなかった…


518:名無しさんの野望
11/09/12 19:29:00.75 IP+yzYeG
>>513
>>515
解決できました
ありがとうございます

519:名無しさんの野望
11/09/12 19:32:27.94 8ck0vE1r
>>517
DATAという名前のフォルダにセーブデータが入っている。

520:名無しさんの野望
11/09/12 19:44:15.34 yUN7gXRE
>>519

このフォルダは空ですって・・・

521:名無しさんの野望
11/09/12 20:05:43.85 8ck0vE1r
>>520
じゃあセーブデータは消えたんじゃね?
ご愁傷様です。

522:名無しさんの野望
11/09/12 20:12:36.70 8ck0vE1r
>>520
すまん、まだご愁傷様じゃない可能性はあるな。
2001なら、DG3かDC3でファイル検索だな。
これで見つからんのなら、無いと言い切れる。

523:名無しさんの野望
11/09/12 21:00:06.58 ots1ou1+
>>520
もしVista/7なら上の方にある「互換性ファイル」をクリック

524:名無しさんの野望
11/09/12 22:52:43.93 yUN7gXRE
ありがとうございます
結局消えちゃったようです orz

でもなんでフォルダからになったんだろ…

525:名無しさんの野望
11/09/13 16:00:13.65 3BRA3sOZ
また最初から遊べるじゃないか

526:名無しさんの野望
11/09/13 20:12:41.03 UR+zTaJ1
デンマークで百年戦争やってたら一号A沢山くれたんだけど、さすがに捨てるしかなさそうだな
どうせくれるならBにしてくれれば良かったのに

527:名無しさんの野望
11/09/13 22:57:44.23 Cn5WiEJZ
一号A型→一号対空戦車があるじゃん
まあ、使うのは敵の榴弾が飛び交う場所ぐらいだがまあまあ

528:名無しさんの野望
11/09/14 07:09:40.07 DiDiTwCR
524です

なぞです

やり直してデータを保存したのですが、DATAフォルダは空のまま・・・
なのにゲーム起動してLOADかけるとDATAにセーブファイルが存在するらしく
そこからちゃんと続きがでるのです。
で、気持ち悪いので別のフォルダつくってセーブしてみたら、ファイルごと
見えないことになってしまったですよ。

PC移行の時もこれと同じことが起こっていたようです(しかも移す時に実際にデータが消滅する)
どうしたらいいんだろw

529:名無しさんの野望
11/09/14 18:20:38.18 qZU7SLZ1
よくわからんが隠し属性になってるとか

530:名無しさんの野望
11/09/14 20:25:54.79 G5rdpQTG
>>528
UACの挙動について。
セーブデーターは、インストールフォルダの直下には保存されず、
C:\ユーザ\ユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\ProgramFiles の下にリダイレクトされます。
でも、プログラムからはリダイレクトによって、あたかも従来通りにアクセスしているように見える。


531:名無しさんの野望
11/09/14 22:17:13.81 e2vhpiTQ
自作マップって無いですか?

532:523
11/09/14 22:42:15.05 K6qGM6Nc
>>528
だからDATAフォルダで「互換性ファイル」をクリックしろってwwwww
俺、涙目wwww

533:名無しさんの野望
11/09/15 00:21:18.03 THhh15/D
5の話なんですが、
敵の爆撃でこちらのユニットが1撃で吹き飛ばされること多数なんですが、何か上手い対策ってあるんでしょうか
森に入れてもダメ。
高射砲を入れても対して役に立たない(経験が低いからかも)
航空機で壁を作っても常時維持できないし、抜けられることもしばしば。
被害を気にしないってのが一番かもしれませんが

534:名無しさんの野望
11/09/15 02:04:28.04 C0NJD+MG
5は非出撃の育成あるから囮は囮と割り切ったほうが楽
航空機で守るなら囲むんじゃなく桂馬受けみたいにすれば比較的少数で受けきれる

535:名無しさんの野望
11/09/15 02:26:55.04 C0NJD+MG
地上混ざった混戦だと無理だけど
◎(守りたい部隊の)真右から敵が来る場合の桂馬受けイメージAA(下手すぎワロタw)

○相手に見えてる(見せる)航空部隊
●伏せておく航空部隊
          ○
              ○

          ◎
             ○
        ●
   ●


○が敵戦闘機に落とされなければ爆撃機は下から回りこもうとするので
順次●にインターセプトされるor完全に回りこもうとすると移動力が足りなくなる
敵爆撃機を●で一方的にいただけると超ウマイ

536:名無しさんの野望
11/09/15 03:48:28.33 THhh15/D
なるほど、ありがとうございます。
自分の場合、壁役を伏兵としてインターセプトさせるイメージだったけど、さらに後詰として予備部隊を用意したほうが良いんですね。
といっても航空機をそればかりに割り当てられないし、出撃されている部隊って全て守りたいんですよね。
囮とか被害を許容しないといけないみたいですね。

ところで航空機と地上兵器のパワーバランスってシリーズ伝統なんですかね。
ZOC張れるし、対抗兵器が役に立たないし、便利すぎ。
最強の戦車部隊を作りたかったのに、蓋を開けてみれば最強の航空団になっていた・・・

537:名無しさんの野望
11/09/15 04:06:47.43 8/8+LMER
初期の大戦略は戦略爆撃機が歩兵に囲まれて動けなかった

538:名無しさんの野望
11/09/15 13:18:39.70 Bd8r8PwG
一番は早めに空港を強行爆撃、それが一番被害が少ない
高射砲があるなら離れて20mm地形攻撃で弾切れとか重爆の強行爆撃
マップ外に空港があるならそこに移動しないようにするとかロケットや対艦ミサイルで地形攻撃
まあこんなところ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch