Civilization4(Civ4) Vol.192at GAME
Civilization4(Civ4) Vol.192 - 暇つぶし2ch584:名無しさんの野望
10/12/15 11:42:13 7QYGUiQ8
ドイツ人を敵に回すつもりか貴様
日本でも割と馴染み深いが
他の国じゃ主食にしてたり過去に主食だったところもそれなりにあるんだぞ

585:名無しさんの野望
10/12/15 11:48:19 wtZsOlKM
ジャガイモは新大陸からもたらされた比較的歴史の浅い食べ物だからなあ

586:名無しさんの野望
10/12/15 12:00:54 mwKWEV6f
イモ類全部合わせたら、米より生産量多いかもよ?

テラマップで、イモは新大陸と赤道付近の島だけに分布とかなら
後半になって衛生資源が増えて面白くなりそう。

587:名無しさんの野望
10/12/15 12:14:34 moi8Gr60
芋類はなあ、穀物に比べると栄養が偏り、保存もきかない、また病気にも弱いから
主食としては世界3大穀物の米、麦、コーンに比べると格が劣る。
とはいえ、トウモロコシも栄養の偏りとか、その辺の欠点は芋と似てるんだけどな。
ただあれは家畜の飼料として何より重要で、大量に消費されてるからな

588:名無しさんの野望
10/12/15 13:29:42 cu7JFg9D
?テクトニクスってマップでやってみたけどなにこれぇ・・・
URLリンク(www.dotup.org)

589:名無しさんの野望
10/12/15 13:39:09 hBSY3xhq
飯はあるし、ハンマーもとりあえずはだせるから
山岳の向こうになにがあるのか 北に見える島にも期待

とりあえずオラニエがチートだというのはわかった

590:名無しさんの野望
10/12/15 14:24:35 C/hLvNKx
オラニエなら、オラニエなら何とかしてくれる……

591:名無しさんの野望
10/12/15 14:49:57 kt+jF+lB
なんか最近、初期Rが成功しない
成功しても連鎖宣戦されてgdgdになる
イライラしてきた・・・隣のマンサから技術盗むか

592:名無しさんの野望
10/12/15 15:40:03 yWfXe1YH
よく初心者や貴族等の低難度に、とりあえず小屋スパムしろと言われてるが、どうなんだろう。

・全体的に慢性的で圧倒的なハンマー不足の中、建てる物や軍の取捨選択が難しい。
ただでさえ遺産病になりがちなのだし。(俺はどの遺産がどれくらい強力かを試してほしい)
・普通選挙等のゲーム後半から真価を発揮するのに、低難度でそこまで縺れ込む、又は引っ張る必要があるのか。
・皇帝ぐらいの中難度までなら、小屋スパムなんてしなくても官僚首都だけで余裕じゃね?
首都と衛星都市で町を育てて、生産と偉人都市を決めたら後は好きにしていい。と思う。

小屋と専門家のどちらが優れているとかじゃなくて、初心者に小屋スパムは難しくね? って話

593:名無しさんの野望
10/12/15 15:41:21 VHCgPJxM
>>588
ファロス建てて、国際貿易と6都市建造ができれば面白くなりそうだな

594:名無しさんの野望
10/12/15 16:00:14 0f+JH7Vr
>>592
小屋スパムと言えど、生産都市は作る。
中級者に成りかけてきたら、偉人都市も作る。
君の言葉を借りると、初~中心者に推奨される小屋スパムとは

「首都と衛星都市で町を育てて、生産 ( とできれば偉人) 都市を決めたら後は小屋にしていい。」
ということだ。

595:名無しさんの野望
10/12/15 16:19:58 peCqwV+F
食糧過多の偉人都市作れねーと思ってたけど、別に気負うことなく食糧資源1と草原2とかでもいいんだな
哲学じゃなくとも科学者3人雇うだけでずいぶん生まれることに気がついた

596:名無しさんの野望
10/12/15 16:22:03 yWfXe1YH
……ん?
首都にしか小屋を置いてなくても小屋スパムと呼ばれるのか?ややこしいなw
だとしたらスレ汚しすまんかった。

597:名無しさんの野望
10/12/15 16:26:32 hBSY3xhq
大体難易度が低くて躓くのは軍も含めて拡張しすぎて維持費死
無防備マンで宣戦死が王道だからな

前者だったら小屋建てろといわれるし
後者だったら生産都市と兵作れ言われるわけじゃないかな

まぁこのゲームを皇帝ぐらいまで遊ぶなら
そこらへんぐらいはwikiで済ませて欲しいのだが

598:名無しさんの野望
10/12/15 16:28:14 0f+JH7Vr
>>596
いや、そうは言っていない。
どうでもいい都市は全部小屋で埋めるのが小屋スパム。

軍事都市と偉人都市は免除してもいいだろ?

599:名無しさんの野望
10/12/15 16:51:21 SNIqkCTA
てか都市を特化させられないぐらいの初心者向けの話だろ?
分けられるぐらいならそんなこと言わないさね

600:名無しさんの野望
10/12/15 17:05:40 ZpiuMrsW
貴族なら技術交換と戦争のタイミングがわかれば地形改善なんて適当でいいですし

601:名無しさんの野望
10/12/15 17:13:25 gUL6ZXfs
逆も言える
土地改善を適切にやれれば技術ぶっちぎりで交換相手居ない状態になるし
戦争はいつでもできる

602:名無しさんの野望
10/12/15 17:53:29 0f+JH7Vr
>>599
そうでもなくて、過程が非常に教育的なんだよ。

最初のプレイは全部小屋にするようにアドバイス
 -> 低レベルは時間か宇宙で勝てるけど、ハンマーに不満を持つ

そこで次のプレイでは1都市生産に特化するようにアドバイスする
-> 1レベルアップ

もう1都市を偉人特化させる
 -> 1レベルアップ

特化都市と国家遺産の相乗効果を教える
-> 1レベルアップ

この流れなら誰でも中級者になれる。
そして、ここまで来れば専門家経済に挑戦できる。

603:名無しさんの野望
10/12/15 18:38:31 dPHLD1Qm
>>588
テクトニクスの群島で小島引くとこうなる
外れ引くと標準の大きさでも6都市建てる場所がなくて当然のマップ

604:名無しさんの野望
10/12/15 18:44:08 z5d13fV4
わざわざアドバイスをテンプレっぽくする必要もないっしょ
煮詰まったらwikiなりcivスレ利用すればいいだけだし
初心者は知識が足らんから、ディティールで詰まってる事のが多いよ。

どういう過程で自分がマゾい指導者になったかって体験談なら面白そうだがw



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch