ADVANCED大戦略 A-31C ベンジャンスat GAME
ADVANCED大戦略 A-31C ベンジャンス - 暇つぶし2ch250:名無しさんの野望
10/12/29 00:22:33 UtwsAIw9
ところで

Ju390A-1>Ju88A-4>Do217シリーズ

だよね

251:名無しさんの野望
10/12/29 10:33:41 Z6iepXdH
Ju390は耐久力が高いのが唯一にして最大の利点
Ju88A-4は500×4と×2の爆撃力と命中率が高い点が利点
Do217シリーズはK型以降の対艦誘導弾の兵器攻撃とそれのまあまあある地形攻撃力を生かした遠隔攻撃が利点
あと1000×2と250×2の同時爆撃もいいかな 一回限りだけど

252:あぼーん
あぼーん
あぼーん

253:名無しさんの野望
10/12/30 13:39:54 qV8aDg5n
イカ娘最終話で遊んでたのがMD版だった件
URLリンク(www.maidsphere.jp)

254:名無しさんの野望
10/12/30 16:57:46 txm4bVmC
>>253
すげーww

255:名無しさんの野望
10/12/30 21:30:27 Cml+lDzS
テレビが4:3のようだが

256:名無しさんの野望
10/12/30 23:53:24 ZRL1P6rW
>>253
遊んでいるのはスーパー大戦略?

257:名無しさんの野望
10/12/31 11:03:02 KoTpELvI
>>253
おぉwww

258:名無しさんの野望
11/01/01 01:02:27 UjURhVbU
新年も経済不安、第二次開戦一歩手前の大恐慌並みの不景気ですが、










            あけましておめでとう!ヒトラー!













259:名無しさんの野望
11/01/01 03:11:13 W4giiHbJ
大恐慌はまだまだこんなもんじゃないだろ
あと伍長閣下は厨二病丸出しで戦争に口出しすんのやめて下さい

260: 【末吉】 【370円】
11/01/01 06:04:20 kmSHbvQ7
ヒトラー総統万歳

261:名無しさんの野望
11/01/01 11:20:58 SiwrUhn2
∩(・ω・)∩同志スターリンばんじゃーい

262:あぼーん
あぼーん
あぼーん

263:名無しさんの野望
11/01/01 20:09:30 Afk2i3ko
>>253
以外に話題はない

264:名無しさんの野望
11/01/03 16:43:37 pOUHMz//
98ツヴァイのバルバロッサ中央プレイ中で
装甲列車育てたいと思って走らせてるんだけど大勝利はしたい
何ターンまでおk?

265:264
11/01/03 16:46:52 pOUHMz//
スマン。事故解決した。

266:名無しさんの野望
11/01/03 17:53:12 8rALlxa1
コード入力して大勝利残ターンを確認できるようにすべし

267:名無しさんの野望
11/01/04 10:14:32 Yl+jWe0+
IIの場合は起動オプションだよ
98IIはロドリゲスの記事が充実してるから基本的にほとんど質問する必要はない

268:あぼーん
あぼーん
あぼーん

269:名無しさんの野望
11/01/05 13:37:44 Yr8Pu8rQ
ジーゾ!
ジーゾ!
ジーゾ!
ジーゾ!

ラッシューザハイ!

ワァーーーーーー!

この悲劇を繰り返さないために。

270:231
11/01/06 17:53:33 ddrvRdQm
なんとかタイフーンまで来たぜ

残存部隊(艦艇省く)
パンターD 9部隊
ティーガーP 4部隊
歩兵 6部隊
He280A-1 2機
Do217K-1 5機
建設工兵 1機
補給車 1機

なんというかどういう部隊に転換するかでかなり迷ってる
全部パンターにすればサクサク進めるがモスクワに近づくにつれて対地攻撃が増えるし
ほとんど修理状態になるだろうからティーガーにしたほうがいいのか・・・とか
どうせT-34とKVで足止めされるなら戦闘機と爆撃機を30mmMK103を積んだ
He219A-0ウーフやMe410A-2ホルニッセに転換したほうが素早く首都に接近できるし・・・とか

ちなみに軍事費は140万で部隊は全て★
おまえらならどんな部隊でタイフーン攻略する?

271:名無しさんの野望
11/01/06 18:38:43 A92TU5E+
253見た瞬間に全て吹き飛んだw

272:名無しさんの野望
11/01/06 22:18:37 ZcX3Cnva
2001での遷都の条件って何かあるの?
完全なランダムではないよね。
ある程度首都近辺まで部隊を持って行かないと遷都しないし。

条件がわかれば遷都させたいときやさせたくないときに
めちゃめちゃやりやすくなるんだが・・

273:名無しさんの野望
11/01/06 22:30:10 aZ2gDZv1
>>270
味方の救援を最重視で空港の爆撃したり
あとティーガーを潜水型に改良してモスクワの東側にある敵都市に乗っけて囮ぐらい?
>>272
首都5ヘックス以内の敵の数
5体で10%で遷都、15体なら確実に遷都

あと生産地点か首都を爆撃されるとかなりの確率で遷都

274:名無しさんの野望
11/01/06 22:48:35 f2Ui8WFQ
そう言えば遷都で一気にドーバー海峡を越えるという
とんでもないテクニックもあったな。

275:名無しさんの野望
11/01/06 23:06:23 A92TU5E+
あ >>253のイカ娘が有料になってる
まあ探せば違法であるけどな


5話で泣いちゃう自分が悔しい

276:名無しさんの野望
11/01/06 23:15:31 ZcX3Cnva
>>273
ベリーサンクス!
遠方を空挺するときは6ヘックス以上離れたところで待機してればいいのね。

277:名無しさんの野望
11/01/07 01:01:28 dMVYIEQ+
耐久力減少での強制遷都は50未満で発動、ユニット数は収納ユニットも考慮されるので
占領したての首都に遷都させると再び遷都されることが多い

278:名無しさんの野望
11/01/08 02:20:20 v8Mz0S0a
フィジー級はどこで捕獲できるの( ´・_・`)カナー?

279:名無しさんの野望
11/01/08 03:50:51 fJPcyVHM
98ツヴァイの「地の果て」攻略中
絶望的な難易度がタマラン!
周りの敵を掃討したから大規模空挺部隊編成中
と思ったら北側から大部隊が・・・さてやりなおすか・・・

280:名無しさんの野望
11/01/08 13:32:47 x67BImxI
>>278
最短でマラガ(百年、進化必須)
簡単なのはヴェーザー
捕獲は容易な方なので苦労はしないはず

281:名無しさんの野望
11/01/08 15:30:33 Hf260SKW
マラガの英軍って進化させるのが意外に難しくね?

282:名無しさんの野望
11/01/08 15:45:53 x67BImxI
爆撃機★で適当に周りの海でも爆撃しとけばすぐに上がる
後は輸送船★食わせるとか

283:名無しさんの野望
11/01/08 22:07:01 v8Mz0S0a
(ノ∀`)アチャー
マラガもヴェーザーも捕獲のやり方がわからなくて素通りしちゃった・・
ゼーレーヴェまできてフィジー級より上のレベルの巡洋艦が出てきたから
もしかして通り過ぎちゃった?と思って質問してみたら案の定だったよ(ノ_・、)

284:名無しさんの野望
11/01/08 22:40:21 x67BImxI
適当にダイドーに餌上げてイギリスの港を150以上に出来ればどこでも捕獲できる
進化させなくても初期配置も結構あるし

285:名無しさんの野望
11/01/08 22:49:19 il1wod85
同じ問答を繰り返すも信用を取り戻せないでいるバカのチキンヘッド社員

286:名無しさんの野望
11/01/09 13:03:25 R61Sb82j
>>283
対仏戦で仏海軍艦艇は鹵獲したの?

287:名無しさんの野望
11/01/15 19:25:37 jO6IE6C1
ずっと5やってて最近2001またやり始めたが絶望感が半端無いなこれ

288:名無しさんの野望
11/01/15 19:30:37 FU+XDSvj
数が多いわりにターン数が短いってだけ
別に敵が強いわけでもAIが賢いわけでもない

289:名無しさんの野望
11/01/16 00:45:17 Jv06Xv1Z
5みたいにじりじり戦線を広げられる方が好きだ

2001だと大勝利目指すとどうしても空挺空挺で味気ない・・・

290:名無しさんの野望
11/01/16 01:48:58 atVpS+JC
5は地形攻撃の威力バランスと
間接攻撃の命中率の計算方式を調節したら化けるのだが

291:名無しさんの野望
11/01/16 20:55:50 td/cYVEY
5は地形攻撃があるから難易度が下がりまくってる
でも5の兵器の耐久というシステムは素晴らしい
多分2001にこの耐久をプラスすればもうどうしようもないマゾゲーになること間違い無し

292:名無しさんの野望
11/01/17 00:08:46 R6VxNzas
スタンダードの耐久度制と2001の機数制をチャンポンにしたのが5のバランスが崩れた一因
実は2001の段階で内部データ上には既に耐久度が設定されてたりする

293:名無しさんの野望
11/01/17 01:00:01 yusvqBo+
>>292
それって艦船や列車の単体ユニットフラグの事かな?

294:名無しさんの野望
11/01/17 19:35:08 srq3tNcZ
いやだがしかし、要塞関連が2桁ってのは軟弱すぎる
5の要塞耐久250は「難しいが、がんばれば破壊できる」という微妙な設定だから良い

295:名無しさんの野望
11/01/17 21:23:46 6xJAm1Pa

チキンヘッドのゴミが設定したクソデータに良いとかあるかよ



296:名無しさんの野望
11/01/17 23:20:02 R6VxNzas
>>293
いや恐らく没データ、制作時の試行錯誤の名残だろう
他にもAD4から導入されたシャーシの概念が既に設定されてたり
98IIの方向のないタイプの防御力や武器の装備位置の設定が残ってたりしてる

297:名無しさんの野望
11/01/18 00:37:17 MS9TxSve
普通に大勝利と勝利をターン数じゃなくて選択式とかすりゃいいのにね。
だってどうせ大勝利してキツイマップに行くより、簡単なマップに行きたい時もあったし
逆に大勝利目指すのが百年戦争しないとキツいのもあるしさ。
2001からは大勝利システムは変更するべきだったと思う。
まあ、それ以外は文句ほとんどないから神ゲーだけどw

298:名無しさんの野望
11/01/18 07:18:32 8YXgEbvY
>>297
どこの戦線に飛ばされるかは総統や参謀本部が決めてるんだろうね。
プレイヤーが決めることは出来ない理由は。

299:名無しさんの野望
11/01/18 07:21:02 m96jNUop
4なら・・・

300:名無しさんの野望
11/01/18 16:11:07 ADR6/vEF
大勝が空挺を強要されるのは確かにあれだよな。
あと首都を占領されても一定ターン数は敵がそのまま残って奪還しにくる感じにして欲しい
兵力健在なのにいきなり消滅とか。

301:名無しさんの野望
11/01/18 18:57:54 VJxkbiMu
おまえら10年前のゲームいつまでやってんだ?
ひょっとして頭が硬直して新しいゲームできない体になったのか

302:名無しさんの野望
11/01/18 20:14:56 z3Z9hWcg
>>295
>
> チキンヘッドのゴミが設定したクソデータに良いとかあるかよ
>
> w

株式会社チキンヘッドといのは
こうやってスレだけ継続させることで自社のカスHPを閲覧する者が出る → 広告料が入る
を繰り返してるダニみたいな会社なんだからそっとしとけw

303:名無しさんの野望
11/01/18 22:21:05 aLJHAtJM
将棋やチェスが何年前のゲームだと思ってるんだ?
好きなゲームを長くやって何が悪い。定見もなく新しい物に飛びついてはすぐ飽きる人種と
一緒にして頂きたくないね。

304:名無しさんの野望
11/01/18 22:58:54 VJxkbiMu
将棋やチェスとADを比べるとかアホ杉だろ
それらはPCゲーと比べること自体間違い
百歩ゆずってゲーム内容は楽しめるとしてユーザーインターフェイスとか苦痛じゃないの
どんな環境でやってんの

305:名無しさんの野望
11/01/18 23:02:09 1fpTwtu4
>>304
おまえ、何がしたくてここに来てるんだ?

306:名無しさんの野望
11/01/20 09:01:03 Zm8j8Jx+
チキンヘッドのダニがこのスレを維持するのに何のメリットがあるんだ?って疑問に近いな

307:名無しさんの野望
11/01/23 17:42:04 UYTTrBMn
アンチchikinヘッドの基地外コピペ貼り君、まだいるんだwww
えーと、アドバンスド大戦略5がでたのが2007年位だっけ?
4年半とかスレ毎日維持してるのか。
凄い根性だね


308:名無しさんの野望
11/01/26 10:10:14 POGhmYzg
98ツヴァイで「東欧の解放」大勝利したら「レコンキスタ」に飛んだんだけど
これってバグ?

309:名無しさんの野望
11/01/27 10:12:57 RVTsmFiE
2001でドイツ以外っておもしろいのかな?
露助は絶対嫌だからイギリスあたりどうかと思ってるんだけど

310:名無しさんの野望
11/01/27 18:54:34 hI/ovJxj
>>309
とりあえず英ソどちらでも序盤はドイツ軍の強さに泣きたくなるはず。

しかしイギリスは艦船を揃えたら、とたんにヌルゲーになる。
アメリカが参戦してきたらもっとだ。
アメリカの兵器を簡単に捕獲できるから、
捕獲マニアの方は非常におすすめ。

ソ連は終始兵器性能がドイツを下回っているから、
マゾには超オヌヌメw

まあ俺はマゾだからソ連のほうが面白かったけど。




311:名無しさんの野望
11/01/27 21:35:34 9vAUrNpg
2005のキャンペーンって、どっちからやるのがおすすめ?

312:名無しさんの野望
11/01/27 21:58:26 4pnXmlP9
ADVANCED大戦略2005新発売

313:名無しさんの野望
11/01/27 22:29:02 WucwlTjE
ADVANCED大戦略2011開幕版

314:名無しさんの野望
11/01/28 11:42:23 DkBk5I9I
2001のマニュアル、どっかに落ちてないかなー

315:名無しさんの野望
11/01/28 12:04:37 exzTYsYt
このスレがマニュアル替わりになるじゃないか
十年近くずっと常駐してる親切な人がなんでも教えてくれるよw

316:名無しさんの野望
11/01/28 17:27:48 lmtyMnKF
2001の序盤のソ連は弱いのか
5しかやったことないが5のソ連序盤はT-60とかBT-7とか
足は速いわ命中率は高いわ装甲は厚いわでⅢ号じゃ太刀打ちできん
ウクライナへの進撃みたいにT-28とか現れるとうんざりだよ

317:名無しさんの野望
11/01/28 17:32:51 YCP+PPTF
ソ連戦車は防御は高いけど優先が著しく低いから三号長砲身ですら強い
四号なんて鬼畜

318:名無しさんの野望
11/01/28 17:41:32 ok+kN4up
>>316
赤軍は自前の近接対空火器が無いから、
天候が良いとCPUのルフトバッフェにタコ殴りにされる。

319:名無しさんの野望
11/01/28 21:00:37 7u91d7aI
歩兵は将来的に何部隊くらいあればいいのだろ
工兵小隊x2と機関銃x2じゃきついのかな

320:308
11/01/28 21:27:12 ZTgjgE6Y
なあ、誰か質問に答えてくれないか?
普通に進んで「ホワイトハウス炎上」やってるんだが兵器が進んでるから
楽勝なのはいいんけど反則わざ使ってるみたいで気分悪い。

321:名無しさんの野望
11/01/28 22:13:25 NNr9SmXG
ADQDATA.DLLが壊れている(というか改造済?)なのでは

322:名無しさんの野望
11/01/28 22:46:53 Pr/AgRlV
>>319
自分の場合、一度のマップで出すのは多くて5~6部隊までかな
輸送手段も用意しないといけないからあんまり出すと出撃数圧迫するしね
部隊表には工兵12に降下猟兵と騎兵が各6いるが間違いなくこんなにいらないw

323:名無しさんの野望
11/01/29 00:03:10 pDmlWrvt
激戦での消耗を考えると>>322ぐらいで丁度良い気がする。
騎兵隊は敵機を釣る餌になるし(森にsdfkfz7/1と補給車を隠しておく)。

324:名無しさんの野望
11/01/29 00:22:38 JD59Te/m
うわあ全然足りない上に騎兵はもう作れない;;
序盤は歩兵だけで戦う感じなのかな
最初からやり直す踏ん切りがついたよありがとう

325:名無しさんの野望
11/01/29 09:19:49 Q5zC8d6Q
>>324
何もやり直さんでも・・・
騎兵なんてなかったらなかったでどうとでもなるんだし。

どうしてもほしいなら、タイフーン南方戦区と、
2次攻勢南で1部隊づつ配備されるよ。


326:名無しさんの野望
11/01/29 10:19:57 dqWxTM5Y
だな
騎兵は「あればちょっと役に立つときもある」程度の部隊だから
あえてやり直してまで用意する価値のあるものじゃないよ
自前の移動力が5あっても脆いから特に中盤以降は上位の歩兵を運用したほうがいい
工兵や降下猟兵は途中からでも配備された部隊利用したりしていくらでも育てられるし

327:名無しさんの野望
11/01/29 11:33:47 i6K2QCtI
騎兵は一応作ったけど全く使わないな

328:名無しさんの野望
11/01/29 11:48:41 Yk5lx8RL
自分は使う派だけど、移動力が高いから便利だよ派と
占領能力低すぎるからイラね派に分かれてるね

329:名無しさんの野望
11/01/29 11:58:14 pNHxtAN8
騎兵は移動がすごく楽だけど
占領能力が落ちるのでイマイチだね

330:名無しさんの野望
11/01/29 14:29:45 pDmlWrvt
>>324
歩兵はともかく、野砲はどうなんだ?
150mm以上が5ユニット程度無いと、悪天候時や夜に困るぞ。

331:名無しさんの野望
11/01/29 14:32:11 pDmlWrvt
>>308
バグだろうがパッチのverは幾つだ? 

332:[Fn]+[名無しさん]
11/01/29 17:05:18 CxzOjTPw
>>330
俺には悪天候や夜はないぞ
CPUターンにはあるけど

333:名無しさんの野望
11/01/29 17:06:22 CxzOjTPw
>>332
名前間違ったorz

334:名無しさんの野望
11/01/29 22:21:08 pNIX5ute
>>328
俺は歩兵は死ぬといろいろと面倒なことになることが多いから、
防御力を重視している。

そういう意味で騎兵はあまり使わない。

ついでに機関銃小隊も占領能力の高さは魅力ではあるが、
防御力がレベル1の歩兵より低く、
野砲に一撃ですぐ瀕死になるのが本当につらい。
進化のために使わねばならないが、
正直言ってあまり使いたくない。


335:名無しさんの野望
11/01/29 23:12:45 xBfRu03Q
歩兵が死ぬとなんか悲しいよな

336:名無しさんの野望
11/01/30 06:34:10 7ppQ8DjY
騎兵隊がやられる戦闘シーンを見ると悲しくて泣けてくる。。。
お馬さんかわいそす

337:名無しさんの野望
11/01/30 09:53:17 D4ldY4pn
お馬さんは食糧としてみんなの役にたつよ

338:名無しさんの野望
11/01/30 10:48:44 bEt/ZGTb
騎兵が全滅すると隣接する歩兵ユニットの燃料が補給されるんですね><

339:名無しさんの野望
11/01/30 13:17:07 iQTI04ud
ま、まさか人間まで食われるとはね・・・ハハッ


340:名無しさんの野望
11/01/30 13:25:24 /jJv5kZM
※このあとスタッフがおいしくいただきました

341:名無しさんの野望
11/01/30 18:47:48 d4tGdVLs
うちのじーさまは中国戦線に従軍したが、あるとき夜営中に大隊長の愛馬が砲撃で死んでしまった。
兵隊達で食べてしまったそうだが、大隊長も兵の食料事情を察して気づかない振りをしたそうな。


342:名無しさんの野望
11/01/30 20:27:01 +pgIEM9t
人間を食べるときは尻の肉

343:名無しさんの野望
11/01/31 22:43:01 ejLh/drJ
味方の歩兵はなるべく殺さない。敵の動員兵も可能ならば耐久力1くらいにして逃がしてやる俺はヌル過ぎゲーマーw

344:名無しさんの野望
11/02/03 11:18:11 /j6fZvzq
ADVANCED大戦略5の、おすすめの攻略サイトってありますか?

345:名無しさんの野望
11/02/03 12:58:45 6GdV5x+Z
訓練があるので詰むとしたらそこ(生産と訓練/出撃の選択)を雑にした時だけじゃないかな
鹵獲に関しては自力で。

346:あぼーん
あぼーん
あぼーん

347:名無しさんの野望
11/02/03 19:48:50 ggAsp1xD
歩兵は攻撃される以外にも極寒状態で部隊減少とか入れるべきだろ

348:名無しさんの野望
11/02/04 01:15:03 VNkYB64R
そうだよね、あとは雨上がりに増えるとかもありにして欲しい。

349:名無しさんの野望
11/02/04 02:43:00 Cqqv5gW/
あと、二つに割いても時間がたったらそれぞれ元に戻るとか

350:あぼーん
あぼーん
あぼーん

351:名無しさんの野望
11/02/05 16:46:34 m5E1MFZW
自分のレスにワラタとか書いて恥ずかしくないのかな
死ねばいいのに

352:あぼーん
あぼーん
あぼーん

353:名無しさんの野望
11/02/07 21:11:11 DAhnPo3h
>>344
URLリンク(eineweissekatze.web.fc2.com)
ここくらいだな。
まあここも更新止まってるしデータはリンク切れだから、
図鑑はエディタで100%にするしかない。
とはいえ普通に攻略するんだったらこのサイトで十分。
かくいう俺もこのサイトを読んでるだけで時間が過ぎてる事があった。

354:名無しさんの野望
11/02/08 01:42:39 KLo/ouqm
いざとなったら聞けばいいし、ここで

355:名無しさんの野望
11/02/08 08:47:48 qA6Rz069
いざとならなくても忘れた頃に同じ質問を何度も何度も繰り返す
チキンヘッドのボンクラw

356:名無しさんの野望
11/02/09 17:20:38 6qZGoQgK
遅レスだが、基本的にドイツ軍以外のキャンペーンである英ソは
プレイするとドイツ軍の兵器のすばらしさが味あえるのがもう一つの醍醐味。
発売当初は英ソやってドイツ軍に叩きのめされたプレイヤーが再び
ドイツ軍キャンペーンで未開拓のルートに挑戦している鮭の現象みたいな
行動が多かったな。

なお、当時や現在も入れて、アメリカキャンペーンがなぜかありそうで
ない仕様に残念がっている人いた。基本的に安くて作りやすいシャーマン戦車や
高性能な航空機群で波状攻撃したい人にお勧めだったんじゃないかな。

一番の問題にアメリカはもともと史実で戦争で勝利しているので架空シナリオが
作りにくいってことか?変に作って厨房くさかったら嫌だから開発者もやらなかったかもな。
つうか架空妄想してもソ連に攻めるぐらいしか思いつかねえなw


357:名無しさんの野望
11/02/09 17:26:24 zimKHvzP
サターンのなんかであっただけなのかな?

358:名無しさんの野望
11/02/09 18:05:22 Jy8el9fN
SSのワールドアドバンスド大戦略であっただけだね
あれには日本キャンペーンもあってラストはインドでドイツと頂上決戦だった
Ⅴはああいう方向で進化してほしかったな

359:名無しさんの野望
11/02/10 00:30:42 DZskLsnw
日本軍でプレイするとハウニブーとかいたな。

360:名無しさんの野望
11/02/10 14:11:25 GF/cKshe
>>米軍プレイ

大東・・・なんでもない

むしろイタリア軍がほしいな
後半なら航空機は結構性能いいし

361:名無しさんの野望
11/02/12 00:11:19 5L5zLsgC
大戦略2001完全版がなぜ今でも遊ばれ人気作で最高傑作と謳われるか?
最近他にも色々知ったので書いてみる。

1.シリーズ至上ユニット数が最大
2.方向の概念が何よりもターン制で特長つけて噛み合っている。(潜水艦、駆逐戦車は特に)
3.DC版からの改良なのでパッチも入れて基本的な完成度が高くターン制でリアル性を徹底しているのも特長
4.有志などのお遊びツールがシリーズ至上一番豊富。うちが持っているだけでも6種以上
5.シナリオエディターがあるので好きな戦場、好きな配置が楽しめる。

ここから隠れたメリット?

6.難易度は実は難易度設定が出来るので大勝利を逃す以外は劇的に簡単に遊べる。
ゲームだったり。さらに4のツール群を使えば全マップ制覇も簡単に出来る。
7.MODほどじゃないが、サウンドや効果音の音楽を入れ替えれるので好きな曲や音で
楽しめる。(よりリアルな効果音を搭載した2001専用有志パッチが出たほど)

人気ゆえのデメリット

8.希少性が高くオークションは高値になる。完全版は既にハグレメタルバブルクラス
7.8番の関連性で使いやすく非常に細かく設定出来るシナリオエディタが搭載されてる為、
アナログのウォーゲームやゲームブックなどの戦術ツールとゲームと関係ないユーザーにも
買われてる。おっさんだけに資金力も半端ない

デメリット

結局2001完全版がすごすぎたおかげで、それ以降のシリーズは消沈気味な出来。(5は色々良かったのだが)


こんな感じかな。発売日に購入した2001完全版がここまで遊ばれ希少性が高くなったのは
当時は考えられなかったけどね。とりあえずまだまだ遊ぶぜ!

362:あぼーん
あぼーん
あぼーん

363:名無しさんの野望
11/02/12 01:10:56 4RFRo3KV
>> 1.シリーズ至上ユニット数が最大
寧ろ98Ⅱのほうが多くない?重複のぞいたら


>> 3.DC版からの改良なのでパッチも入れて基本的な完成度が高くターン制でリアル性を徹底しているのも特長
リアル性を追求、という点は?だがゲーム性とリアル性の融合という意味ではいいよね

>> 5.シナリオエディターがあるので好きな戦場、好きな配置が楽しめる。
昔にもある

ここから隠れたメリット?

>> 6.難易度は実は難易度設定が出来るので大勝利を逃す以外は劇的に簡単に遊べる。
その分大勝利には空挺の連発など
5の方がすぐれてる



話変わるけど方向って5の用な攻撃力-防御というシステムにこそ必要だとおもうんだ

364:名無しさんの野望
11/02/12 02:53:30 0bI6293Q
>>363 2001ってそんなに空挺連発するほどターンの余裕が無いとは 全然思えないんだが。

365:名無しさんの野望
11/02/12 09:45:04 KYOj7R/W
うーん。やっぱり大勝利狙いだとどうしても空挺が多くなるよね。
輸送機なしマイルールでやると地上戦も増えておもしろくなる。

でも、そうやって自分なりのルールや難易度を自由に変えられるから
発売から10年たってもこうやって楽しめるんだろうね。

ホント神ゲーだわ。

366:名無しさんの野望
11/02/19 18:11:22 MmhxCWIL
ごくごく一部のカルト信者に人気があるのは認めるけど
世間じゃすでに完全に忘れられたゲーム
中古価格も秋葉や古本屋では既に暴落、尼とオクは信者の努力でなんとか高値維持してるけどね

367:名無しさんの野望
11/02/19 21:30:53.10 X6kJ/t2b
何でも秋葉原とかにして否定するなよ。にわかおつ
忘れられてんじゃなくて既にどこも置いてねーんだよバーカ

368:名無しさんの野望
11/02/19 21:34:15.20 baHJx4aq
オクは転売ヤーが一人で釣り上げてるだけだろう
なんで発売十年も経ったゲームの価格維持なんかしてやらないといけないんだ

369:名無しさんの野望
11/02/19 21:56:45.78 HLaZFy9T
そりゃ儲けたいもの

370:名無しさんの野望
11/02/20 12:45:27.37 qfXn7WIx
最盛期のnyや洒落で簡単に落とせたから割れやった奴は何万人もいるんじゃね
その中からあまり売れず数少ないパッケージが欲しくなった奴が何人か現れても不思議じゃない
中古がいくら高値だろうがメーカーには何のメリットもないけどね

371:名無しさんの野望
11/02/20 13:40:31.88 YVG/gDdc
過疎気味の某エロゲメーカースレで再販やDL販売すればいいのにって書くとものすごい勢いで反対するやつが湧いて面白いw

372:名無しさんの野望
11/02/20 14:14:45.80 GEXIP4AY


        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l          ,.-、____ , --―‐ニ二/  ヽ

        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′         .レ'´-〃、:::` ̄ ̄ ̄::::::::::::::!   |

        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′        /,. ̄/({_/ ̄>───-〕  く

        ヽ ヽヾ三,'    :::.. _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.、,'           _」i:::::::|:::.イ-:〈───‐r',. =、、!

         `ー',ミミ     : ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',′        〈ハ::::::::::!:ヽ!:::::::!::::::::::::::::::::::::::::| 、、__,.リ !

         /:l lミミ     ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`','          frヽヽ:::::\_ヽ:::ヽ___二二二ヽニニ〃

      ,.-‐フ:::::| |,ミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''",          -く:.:リ:!:::宀¬:::::::/r― 厂

     /r‐'":::::::::| |ヾ       ,ィ'"     ト、    /        /-' ̄`ヽ__::::::::::|r' r'/

 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',.        / `^ヽ,_ノi    /ヽ,     //        / `ー77 L!_

"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ.    /  _,,...,_,,..,、l  /l |`ヾー--/|   _ヽ__  {    リ | _i

     ',\\:::::::::::::::ヽ  /  ,ィiTTTTTト, ,} /::| |     /::レ'  レ'  } /ノ  ̄、=ニ_.乂_ー-' |

     \\\;::::::::::::\ {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ /::::::::l |    /:r'    ,|   \     ̄ ̄`ヽ ー‐ヽ

       ヽ \`ー-、::::::ヽ l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/::::::::::ノ ./  ./::::|   |\    `ー-、〃        |

          `ー-二'‐丶 ヾ<Zェェェシ' ノ/二ー'".ノ   |::::::|   ヽ \ 〃   `ー-- 、_   !


そ、その動きはシュウ

373:名無しさんの野望
11/02/20 15:42:45.00 ThygeMQ1
このスレに書き込むのはお初です。 ヨロシク。

早速なんだけど、PC版2001パワーアップキット&パッチ(2.15)で久々にプレイしているんだけど、
輸送車のLWSが登場しないんだ。
たしか「ウェーザーユーブンク」辺りで毎回出てきたと思うんだけど。

もしかしてパッチで消滅したとか?
「ファニーウォーの終焉」だと思っていたら、記憶にない「ファル・ゲルブ」というマップだったりしたし。

374:名無しさんの野望
11/02/20 16:25:29.26 veiTTEXg
開発は40年12月だからゼーレーヴェで配備されるだけ
その辺りはシナリオ自体がないから普通はバルバロッサまで見ることはない

375:名無しさんの野望
11/02/20 17:06:03.69 ThygeMQ1
>>374
あれ、ウェーザーユーブンクで出てくるのは、もしかして「98シリーズ」とかの話だったかな?

ともあれ、ちゃんと出てくるならよかった。
川や沼地も渡れるし、歩兵x2とか歩兵&野砲が出来る搭載力もありがたい。

いま「ファル・ロート」で、ようやく念願の「シャール2C」を捕獲。
明日にはアドラーアングリフ→ゼーレーヴェに行けるんで、そこでLWSか。

どうもありがとう。

376:名無しさんの野望
11/02/20 20:27:12.93 qfXn7WIx
初めてのレスにしてはいつもの人に似すぎ
長文はばれ易いから止めとけw

377:名無しさんの野望
11/02/20 20:31:33.60 no2x411x
LWSが使えるのと知ったのはロドリゲス掲示板だったな。

378:名無しさんの野望
11/02/20 21:40:11.37 ThygeMQ1
>>377
LWSは、イギリス本土で捕獲できる「榴弾砲運搬車(みたいな名前)」と並んで使える奴。
少し足が遅いけど、渡河力と搭載力がいい。

ちなみに、あと12ターンの内にリシリュー&ダンケルクを捕獲しつつマップクリアしないといけない。
忙しいが、これも燃える。

379:名無しさんの野望
11/02/21 00:44:02.32 KeNZOSaK
久々にバトルブリテンをやっているんだが、味方のJu87等の攻撃機・急降下爆撃機が、
敵のスピットやハリケーンに次々と空中戦を挑んでいくんだ・・・

おかげで二ターン目くらいには壊滅してしまった。
敵もそうだけど、なんでこんなアホな思考ルーチンなんだろう。

380:名無しさんの野望
11/02/21 00:58:10.44 tUCB68wY
攻撃目標がいないからとか?

381:名無しさんの野望
11/02/21 01:01:25.13 KeNZOSaK
>>380
そういえば、確かに索敵範囲内に地上目標は居なかったような気がする。

しかし、しかしだよ? だからといって、スツーカで戦闘機に喧嘩売らなくても・・・
敵のブレニムやハボックとかも、こっちの戦闘機に突撃してくるね。

あと、湾岸近くの敵高射砲の命中精度が高すぎ。
最初のターンで、一部隊で70機近く撃墜して弾切れになっていた。

382:名無しさんの野望
11/02/21 01:03:47.87 tUCB68wY
我慢をしらないから攻撃出来るならしにいくからじゃないかな?
例えどんなに劣勢でも

高射砲は経験値or運

383:名無しさんの野望
11/02/21 01:08:22.07 KeNZOSaK
そうだね、思考ルーチンに「我慢」っていうのがないんだろうね。

ところで、話が変わるけど、2001とかで収録されている「Sdkfz 10/4」っていう
対空戦車が、メガドラ版で「デマーグD7」と呼ばれていた奴にあたるんだろうか?

384:名無しさんの野望
11/02/21 01:52:06.94 tUCB68wY
基本どんどん攻めにくるからね

そうみたい
車両がデマーグD7みたい

385:名無しさんの野望
11/02/21 02:59:28.37 KeNZOSaK
>>384
もしかして、「デマーグD7」に「Flak38」を搭載したのが「Sdkfz 10/4」、
という事なんだろうか? ようやく理解した。

MD版ではなかなか使える奴だったけど、PC版では弱すぎて活用方法が分からない。
いつも「トラック」→「Sdkfz7」→「Sdkfz7/1」という流れで、「Sdkfz 10/4」を育てたことは無いな。

386:名無しさんの野望
11/02/21 09:30:09.43 TVw6Ytjj
スツーカが開発された頃は大真面目に戦闘機とドッグファイトさせるつもりで、
登場時は戦闘機と互角に渡り合えたらしい。


実際当時のパイロットはやる気満々だったと思うw

387:名無しさんの野望
11/02/21 11:05:34.04 KTYtNhJU
お前らスツーカ一筋でエースとなったルーデル様を知らぬのか!

388:名無しさんの野望
11/02/21 11:41:17.07 7Ei/C+3Z
東部戦線ではロシアの糞戦闘機から逃げることも出来たし終戦まで有効な兵器だったよ
もっともスツーカの優秀さを実感したいならこれよりパンツァージェネラル2のほうがいいかも

389:名無しさんの野望
11/02/21 11:51:17.63 x53/SGFy
>>387
戦闘爆撃機仕様のFw190にも乗ってるので、一筋は間違い。

390:あぼーん
あぼーん
あぼーん

391:名無しさんの野望
11/02/21 12:13:03.47 SlTiJH+9
いちいちコピペするから自演だってバレるって判らねーのかw
病院へは行くなよ 公費の無駄遣いだ 今すぐ死ね

392:名無しさんの野望
11/02/21 14:34:54.59 kardjMHs
>>379
基本COMはアホの子なので攻撃機とかで地上目標が索敵圏内に入るようにしてあげないと見敵必殺で
爆装したままでも突っ込んでいく

393:名無しさんの野望
11/02/21 21:41:08.68 bZBXiQBX
たしかに索敵をしっかり支援していけば、
まともな働きをしてくれるね。

つまるところ索敵が下手ってことなんだなCOMは。



394:名無しさんの野望
11/02/21 21:49:37.88 b9Tjlh8d
見敵必攻。旧日本陸軍の犯したあやまり。
ジューコフに見抜かれ、利用され。

395:名無しさんの野望
11/02/22 19:17:54.11 dj99KFqL
だいぶすっきりした
削除人乙

396:名無しさんの野望
11/02/22 20:26:46.02 aGqpkzix
うむ、ご苦労

397:名無しさんの野望
11/02/23 03:14:30.69 lE5/Y8L0
駆逐艦に肉薄された戦艦は、なんでこうも弱いんだろうと思ったら、
主砲の射程が「2-10」とかで、直接攻撃できないのか・・・

かといって主砲を浴びせても撃沈できるほど威力はないし、戦艦って・・・
MD版は駆逐艦を寄せ付けない強さがあったんだけどね。

398:名無しさんの野望
11/02/23 04:00:01.71 4MPAhKYV
>>397
AD2001の金剛級は隣接した敵にも主砲を使えたよ。

399:名無しさんの野望
11/02/23 05:11:19.97 lE5/Y8L0
>>398
あ、本当ですね。 これは盲点。
しかし何故金剛だけが? 逆に他が出来ないのが謎なのだろうか?

何か金剛は接近戦に強い、みたいなエピソードありましたっけ?
ヘンダーソン砲撃とガンビアベイ撃沈・・・は関係なさそうですし。

400:名無しさんの野望
11/02/23 05:38:11.46 4MPAhKYV
>>399
米駆逐艦と近接戦闘した第三次ソロモン海戦かな?
比叡と霧島は結局沈んでるけど……。

401:名無しさんの野望
11/02/23 10:51:38.28 KZpt1F2F
ゲームバランス的なもんだろうな
駆逐艦で大型艦が仕留められないと対空防御射撃がキチガイレベルだしどうにもならん
敵艦隊は1つのユニットに一斉迎撃なのに攻撃側は10部隊揃えても1部隊づつしか攻撃できないアンバランスさ

402:名無しさんの野望
11/02/23 11:22:59.79 rYx5o/Y3
だな、一部だけにリアルを求めてもしょうがない
設定等はすべてゲームバランスの上でそれらしくしているだけ
架空の世界の戦争ごっこと割り切らないと楽しめないよ

403:名無しさんの野望
11/02/23 12:06:57.31 IoLqpLH+
H級の戦艦18隻揃えたんだけど、無駄だったかな
金は相当使った

404:名無しさんの野望
11/02/23 12:32:35.72 4MPAhKYV
>>403
米本土に殴り込むなら必要だな。

405:名無しさんの野望
11/02/23 12:42:09.52 IoLqpLH+
>>404
無駄ではなかったか・・・
さっそくの回答ありがとうございます。

406:名無しさんの野望
11/02/23 12:51:49.95 4MPAhKYV
>>405
列車砲も複数いる気がする。パナマ運河のMAPで、確か。

407:名無しさんの野望
11/02/23 13:53:31.94 lE5/Y8L0
>>400
そういや、ソロモン海戦は米軍も壊滅的被害を受けたんだっけ。
駆逐艦・巡洋艦はほぼ全滅、ワシントンも大破とか。

>>403
造りすぎなくらい十分な量だと思う。 それだけあれば余裕では。
敗北ルートの後半でも、イタリア戦線とかバルト海付近のマップでは使えるし、アメリカ侵攻でも使う。

パナマが特に重要だけど、あそこは狭くて船が渋滞を起こすので、
より射程が長い列車砲の砲が役に立つかも。

あと、それだけ戦艦があるのなら、北極海のマップ(船団攻撃系)で大勝にチャレンジしてみては?

408:名無しさんの野望
11/02/23 13:59:26.08 woEzSEj3
>>400>>407
戦場がアメリカの制空権だったから
日本の戦艦が未帰還でアメリカの戦艦が大破だったけど、
戦場が逆なら逆になってただろうな。

409:名無しさんの野望
11/02/23 14:21:02.67 lE5/Y8L0
>>408
積んでいたのが対空用の三式弾だったのも敗因だろうね。
あと、同行していた水雷戦隊が決定的な位置で雷撃したけど、
信管が敏感すぎて、命中直前に全部自爆したとか記述があった。

老齢艦が格上の新鋭艦に挑んだ戦いな訳だけど、色々負ける要素が多かったというわけか。

410:名無しさんの野望
11/02/23 14:28:14.72 IoLqpLH+
>>407
アドバイスありがとうございます。
これから先頑張ってみます
戦艦バカみたいに作りすぎて軍事費が底ついたw

411:名無しさんの野望
11/02/23 14:44:32.96 lE5/Y8L0
>>410
戦艦は造るのも金がかかるけど、補給・補充も高く付くからね。

ちなみにオイラはマニアなので、あえて全てH級には進化させず、
ビスマルク級やシャルンホルスト級、ドイッチュラント級も残している。
しかも、裏技で「グナイゼナウ」とか「グラーフシュペー」とか、細かく名前を付けて・・・
H級も「H39」とか「H41」とか・・・(厳密には違うんだけど。)

アホだと笑ってくれていい。

412:名無しさんの野望
11/02/23 16:24:34.69 woEzSEj3
>>409
対地攻撃用弾薬の老朽戦艦1隻+護衛
VS
待ち伏せの最新鋭戦艦2隻+護衛+日が出れば航空支援も有り

こんな状況でアイオワよりも攻防に優れた最新鋭戦艦をドック送りにしたんだから、
良く頑張ったと思うけどな。
此方の老朽戦艦が未帰還になったのもダメージで制空権を無事に抜けるのが無理
と判断されたからで、普通の戦場なら帰還できるレベルだったし。

って言うか向こうも、期待の最新鋭戦艦が初陣で格下劣勢相手にボコボコにされて、
相当凹んだろうなw

>>411
フリードリッヒ・デア・グロッセとか?w

413:名無しさんの野望
11/02/23 16:51:27.20 Vqu3HM+a
>>411
ドイチュラント・・・耐久力200から出航
シャルンホルスト・・・ドイツ戦艦で唯一主砲9門、速度早い

と使い道はあるけどね
ただビスマルクが微妙なんだよね
H級に全てで劣ってる

414:名無しさんの野望
11/02/23 18:33:44.02 NC+qhC29
愛宕と高雄がちゃんと当ててくれていれば・・・
しかし、AD大戦略にも日本艦艇が充実して欲しい今日この頃。

415:名無しさんの野望
11/02/23 19:32:05.91 lE5/Y8L0
>>414
AD2001において、日本軍の魚雷の優先度が非常に高く、
逆にドイツ軍のが異常に低いのは何に基づいているんだろうか?
酸素魚雷=長射程=優先度高 って事だろうか。

>しかし、AD大戦略にも日本艦艇が充実して欲しい今日この頃。

兵器エディタでも有れば自作するんだけどね。
自分、本業がゲーム造り(デザイン)なんで、エディタさえあれば作れると思う。

416:名無しさんの野望
11/02/23 20:42:05.65 lE5/Y8L0
2001のシーライオンにて、ネルソン級やリナウン級を沈没2秒前まで追い詰めたんだが、
最寄りの港には入らず、ひたすら南下しはじめた。 一体どこに行くんだろう?
さっさと寄港してくれれば、即捕獲するんだけど。

417:名無しさんの野望
11/02/23 20:52:00.87 TMlRzdnI
>>416
俺の経験上での推測だが、
最寄りの港が出港できる規模(戦艦の場合250)じゃないと弾切れだろうが、
瀕死であろうが、決して寄港しないと思う。

捕獲したいのならば、敵の港を工事するしかない。



418:名無しさんの野望
11/02/23 20:53:33.60 lE5/Y8L0
>>417
了解!
見ると、ロンドン近郊に耐久力250の港(未占領)があり、そこに行くかも知れない。
ここは放し飼いにして様子を見てみる。
もちろん付近に歩兵を待機させて・・・

419:名無しさんの野望
11/02/23 20:56:05.33 CeUqP75g
COMの思考ルーチンとしては補充可能な国籍で出撃可能な規模で最短距離にある施設
該当するものが移動可能地点にないならどんなに減っていても最短の敵首都に向けて特攻かける
捕獲したいなら適切な港を工事してあげるぐらいやった方が良い

420:名無しさんの野望
11/02/23 20:57:18.77 TMlRzdnI
>>418
未占領じゃ補給できないから入らないんじゃね?
わかんないけど。

421:名無しさんの野望
11/02/23 21:00:44.32 4MPAhKYV
シーライオンでそこまで苦労するよりも、
対仏戦MAPで仏戦艦を捕獲した方が楽かもしれん。

422:名無しさんの野望
11/02/23 21:02:19.75 CeUqP75g
例外は航空機でターン終わりに墜落する場合のみ、補充や出撃が出来ない空港にも強行着陸する

423:名無しさんの野望
11/02/23 21:06:27.99 lE5/Y8L0
>>420
あ、未占領というのは、まだ敵の拠点、という意味です。

>>421
ファル・ロートでリシュリューとダンケルクはゲットしたんだけど、
マニアなので今度は英戦艦も・・という訳です。
アフリカではイタリアを寝返ってリットリオをゲットしようと企んでおります。

しばらく後に結果を書き込みますね。

424:名無しさんの野望
11/02/23 21:11:49.89 TMlRzdnI
>>423
未占領で、どこにも所属していない建物と勘違いしてしまった。
スマソ

歩兵は敵の索敵に引っかからないように。
見つかると捕獲を恐れてたぶん入らないはず。


425:423
11/02/23 22:26:13.36 lE5/Y8L0
結果報告です。

しばらく放し飼いにしておいたら、バッキンガム宮殿右下にある
耐久度250の港に、続々と入港していきました!

途中、味方に撃沈される恐れがあったので、退却命令で消しました。(笑

みんな巣に入った頃合いを見計らって占領。
ネルソン級x2、リナウン級x1、クイーンエリザベス級x1をゲット。
早速ネルソン、ロドネーなど名前を付けて可愛がることにします。

426:名無しさんの野望
11/02/23 22:47:15.96 Vqu3HM+a
でもイギリス戦艦で使えるのはKG5ぐらいだよね

427:名無しさんの野望
11/02/23 22:48:13.06 TMlRzdnI
>>425
オメ 

アメリカ攻略に一歩前進だな。



428:名無しさんの野望
11/02/23 23:08:35.19 lE5/Y8L0
>>426
406mm砲を装備しているネルソンも役立つ。
防御力は79で最強クラス(H級は70)、主砲も強い。
ちと足が遅いけど、極めてタフ。

>>427
パナマ運河には、ネルソン兄弟を戦闘にして突入する事にします。

ところで、ソ連のソビエツスキー・ソユーズ級って、キャンペーンで出てくるのかな?
出るならバルバロッサ北方戦区とかだろうか?

429:名無しさんの野望
11/02/23 23:30:17.86 Vqu3HM+a
>>428
敵に回すとうざいけど自分で使うとな
遅さがネックで


バルバロッサの北方と南方、あとレニングラードに

430:名無しさんの野望
11/02/24 00:38:21.01 iubEufCs
>>428
>ソ連のソビエツスキー・ソユーズ級

確か工事中の設定で、耐久度がかなり低かったようなw

431:名無しさんの野望
11/02/24 00:52:01.35 zpQXzEAh
処分されることも多いから面倒だけど、百年戦争可能だからその気になれば山ほど捕獲できる
ターンギリギリまで粘って耐久度上げさせてから捕獲するとか、東部戦線中に港のある首都に遷都させて
こつこつ耐久度アップさせるとかしないと使う機会を失う


432:名無しさんの野望
11/02/24 00:59:58.60 z5Rqzrzj
>>431
さっき捕獲したイギリス戦艦たち、耐久度2~5から回復させないと・・・
昔の98とかは、シナリオ間の日数分補給されたけど、2001は各1回のみだから辛いね。

そういえば、ソ連軍に売却されたヒッパー級の一隻が出てくるんだっけ?
確か建造途中という設定で、主砲しか無い奴が。 これもレニングラードかな?

433:名無しさんの野望
11/02/24 01:12:58.68 zpQXzEAh
2001ではシナリオ間の補充は毎月頭に一回ずつだったと思う

ペトロハバロフスクは燃料0でマップ上に居るから、偶然補給されないと捕獲できない

あとパナマ運河は移動力が半減するのでネルソンは出遅れる。狭い海峡でも使える、
足が速くて射程の長いH級、シャルンホルスト、アイオワ、ソヴィエツキーソユーズが役立つ

434:名無しさんの野望
11/02/24 01:55:24.67 z5Rqzrzj
>>433
アメリカ戦線までに、アイオワを捕獲できるマップってあったっけ?
レコンキスタとか?

435:名無しさんの野望
11/02/24 02:09:54.91 RHWUQtqv
ペトロパブロフスクは捕獲できて完全に補給しても
未完成のまんまで完成してくれるからかなーり微妙な船なんだよな・・
Lv3だから進化させて本来のヒッパー級になれるけど
それはそれで何のために捕獲したのよって感じになるなw

436:名無しさんの野望
11/02/24 02:49:45.47 z5Rqzrzj
>>435
もはや兵器図鑑コンプリート用のコレクター商品だね。w

それよりも、ヒッパー級にレーダーが未搭載なのは何故?
史実では搭載されているんだけどね。

437:名無しさんの野望
11/02/24 14:13:48.77 1Di/+Foy
>>436
ヒッパー級のエントリーの年代にはレーダーは搭載されてなかったから、じゃ理由にならないか
エントリーが1929年のドイッチュラント級には搭載されてるんだし
言われてみれば謎だな

アメリカ戦線ルート移行前提なら移行前にアイオワ級が捕獲できる可能性があるのはトーチ作戦かな?
そのものは登場しないから育てないといけないけど

438:名無しさんの野望
11/02/24 16:48:38.96 SrP3AUcM
プロレタリアートの夜明けって虐め?

439:名無しさんの野望
11/02/24 22:33:48.82 z5Rqzrzj
>>437
ヒッパーのみならず、Z23級駆逐艦とかにもレーダーがあるんだよね。
アイオワの件は参考になった。 ありがとう。

ところで、興味本位で「ベルリン1939」に行ったら、資金が百万以上貯まって
その後、緊張感が皆無なキャンペーンになってしまった。

苦しい高難易度でやりたいので、久々に無印「98」をやってみる。

440:名無しさんの野望
11/02/25 00:48:27.20 WmGF6SS+
あそこは時間いっぱいやれば400万貯まる

441:名無しさんの野望
11/02/25 02:51:23.22 tCSe/CSY
>>440
俺的には厳しい財政の中で闘いたいので、今増やしすぎたお金を減らしている。
シーライオンなんだが、グラーフツェッペリンを20隻くらい買って補充。
これで1ターン辺り3万程減らせる。
虚しい作業・・・

442:名無しさんの野望
11/02/25 05:59:50.45 CJ+N7zLF
国に返納したら開発が早まったりしたらいいのにな

443:名無しさんの野望
11/02/25 06:21:12.51 w+J1mLPq
マゾ自慢が多いw

444:名無しさんの野望
11/02/25 06:40:19.81 cXSuL2sG
>>441
ねこまんまあたりで改造しちゃえよ
そんなこと遣ってると税金の無駄遣いで国民が

445:名無しさんの野望
11/02/25 09:42:31.53 f8FnHgVm
リビアのニュースを見るたびに
アフリカ戦線で3号戦車を率いて戦ったなと
思い出す俺は立派な2001マニア

446:名無しさんの野望
11/02/25 11:38:46.73 5lF7vaAN
ニュースで流れたベンガジの名前に反応してしまった俺も同類みたいなもんだなw

447:名無しさんの野望
11/02/25 11:59:05.57 s1XHUsM4
北アフリカ戦線でキレナイカの辺りのMAPは何度もプレイ下からなw

448:名無しさんの野望
11/02/25 12:21:56.71 ynydA6Rg
トリポリでは俺の88ミリが火を噴いたぜ

449:名無しさんの野望
11/02/25 14:50:48.70 cXSuL2sG
トブルークと聞くと要塞か、と思ったり

450:名無しさんの野望
11/02/25 15:22:01.95 ynydA6Rg
俺の頭ではトブルークはトブルクと勝手に変換する

451:名無しさんの野望
11/02/25 17:35:09.49 lGIqjWBC
そして満を持してIV号F2が!

452:名無しさんの野望
11/02/25 19:59:37.99 ynydA6Rg
カダフィ大佐「マークⅣスペシャルか!」

453:名無しさんの野望
11/02/25 20:22:26.25 cXSuL2sG
Ⅳ号はⅣ号でも新型Ⅳ号戦車なら・・・

454:名無しさんの野望
11/02/25 23:07:39.21 tCSe/CSY
四号戦車はT-34共々、中東戦争にも参加したよ!

ところで、オイラはチェニジアとか、やらないか、もといキレナイカと言えば、
三号・四号では歯が立たないマチルダ2、リー&グランド戦車、
或いは救世主のごとく航続距離が伸びたBf109F型を連想します。

455:名無しさんの野望
11/02/26 00:42:28.00 ZRzqx1dH
ヴェネツィアや第一次エルアラメインのボフォース対策にスツーカとかも忘れないで


スツーカといえばグライダー装備のJuー87D2

456:名無しさんの野望
11/02/26 02:53:55.48 ZWGjEQLS
話は変わるけど、PC版各アドバンスド大戦略において、
建設工兵の経験値は工事時の耐久力上昇値に影響するんだっけ?

あと、夜間や悪天候も影響するのかな?

457:名無しさんの野望
11/02/26 03:07:36.74 R2HxKuli
うちはDC版と2001完全版しか持ってないから、それしか分からんが
建設工兵は経験値が高いほど仕事が早い。だから耐久上昇値も上がりやすい
昼夜は影響したか忘れたが天候では雪とかだと確か仕事が遅くなるのを
将軍の指摘でゆっていたな。

458:名無しさんの野望
11/02/26 03:14:14.93 RMgKux2m
昼夜は影響しない

459:名無しさんの野望
11/02/26 03:16:38.27 ZWGjEQLS
>>457-458
ありがとう。 参考になりました。
2001で工事をしていると、毎回「249」とか凄く中途半端な数値になるのが・・・
効率が悪いので、発進・出航の問題が無いときは、200を超えたら次に行くようにしている。

460:名無しさんの野望
11/02/26 12:59:45.40 fGx1iVJ4
積雪で半分になるが滅多に積もらないのでほぼ影響なし
250まで耐久度上げるのに★で2ターン早くなる程度なので、軽く工事するだけなら差はほとんど出ない

461:名無しさんの野望
11/02/26 14:11:04.19 ZWGjEQLS
イギリス本土で捕獲した輸送ユニットを比較したら、随分差があった。

【輸送船】
ドイツ:搭載150㌧
英 国:搭載200㌧

【軍用列車】
ドイツ:搭載195㌧、移動13
英 国:搭載250㌧、移動16

まあドイツスペックで十分だとは思うけど、結構違うね。

462:名無しさんの野望
11/02/26 21:22:13.21 Xg596N2E
>>461
ロシアの軍用列車を見たら、悲しくなるよw
広軌に切り替えるのが面倒なら、低性能でも使うしかないけど。

そういや、アイルランドの列車がロシアと同じ広軌だった気がする


463:名無しさんの野望
11/02/26 21:42:03.02 ZWGjEQLS
>>462
>そういや、アイルランドの列車がロシアと同じ広軌だった気がする

おお、サンクス!
ちょうど今シーライオンで引き分け狙いなんだけど、アイルランドの首都の中に収納されている。
見てみると、確かに「鉄道広軌」ってなっているね。
引き分け先の「バルバロッサ作戦北方戦区」で活用します。

464:名無しさんの野望
11/02/26 21:57:46.36 Xg596N2E
>>463
アイルランドの広軌列車は、ロシアの列車より優速だからお勧め。

465:名無しさんの野望
11/02/27 17:34:51.67 Ky/nhlPm
98Ⅱのプロレタリアートの最初の猛攻はどう凌げばいいの?
ナッター生産、マウス及びティーガーⅡを前面に後ろに45式
で防ぎたいんだけど後ろから間接攻撃で死にまくる

466:名無しさんの野望
11/02/27 18:12:08.67 aLLyKqvh
>>465
Fw190-F9のパンツァーブリッツで間接攻撃するやつを吹っ飛ばすだけ。


467:名無しさんの野望
11/02/27 18:14:53.82 Ky/nhlPm
出す前に周囲囲まれて死にますがな

468:名無しさんの野望
11/02/27 18:43:35.25 aLLyKqvh
>>467
1ターン目Me209A-2出さなきゃだめだけど。
2ターン目からは死なずにできるだろ。
特に右の空港。

469:名無しさんの野望
11/02/27 19:28:03.20 H17nvtdW
ちょっとAD2001に関して質問なのですが、

公式ガイドブックの各マップの紹介の所に、「配備ユニット」という欄があり、
「通常」の所は、そのターンが来れば自動的に配置されるユニットというのは分かる。

しかし、「通信」と書かれている配備ユニットは、何をどうすれば配備されるんでしょう?

470:名無しさんの野望
11/02/27 21:09:32.21 FpcqlySR
>>469
各マップの開始画面の右下に鷹と本と虫眼鏡のアイコンがあるよな
あれをクリックするとその戦いの関連書籍を紹介するサイトのページが開くんだが
それでフラグが立って配備されるユニットのことだよ
ちなみにネットに接続されてなくてもそこをクリックするだけで有効になる

471:名無しさんの野望
11/02/27 21:12:33.17 FpcqlySR
鷹じゃなくて鷲だ、これは恥ずかしい・・

472:名無しさんの野望
11/02/27 21:52:45.92 e8BUXhgE
知っ鷹するからだよ     なんちて

473:名無しさんの野望
11/02/27 22:38:52.02 kxYLv11A
      (・ω・) セーノ
      ノ( ノ)
      く く


       ヽ(・ω・)/  ズコー
      \(.\ ノ
     、ハ,,、 ̄
´ 
           

474:名無しさんの野望
11/02/27 23:26:41.32 H17nvtdW
>>470
おおっ、どうもありがとう!
発売日に買ったのに、今の今まで知らなかった・・・
見ると、結構貴重なユニットも配備されるみたいなのに。

今「北方戦区」だけど、初体験のレニングラードに行ってみようかね。

475:名無しさんの野望
11/02/28 03:26:27.89 bVQcNIu2
「北方戦区」において、間もなくレニングラード攻略に取りかかるんだけど、
バルチック艦隊の艦船、ほとんど燃料ゼロで洋上にいるのね。

ドック内にいるソビエツスキー・ソユーズはともかく、洋上のガングードとかヒッパー崩れはどうやって捕獲しようか・・・
補給車を捕獲させても、艦船に補給はしない気がするし。

476:名無しさんの野望
11/02/28 03:52:30.90 bb+fb9Qa
特別配備といえばマリータ/メルクーアで時を越えて降下猟兵1943が配備されるけど
あれって何らかの史実を反映してるのかね
やっぱり単なるミス?

477:名無しさんの野望
11/02/28 03:56:08.21 bVQcNIu2
>>476
戦国自衛隊ならぬ、戦国降下猟兵なんじゃないの?

多分ミスだろうね。
1943と言えば、パンツァーシュレックとかも装備しているんだっけ。

478:名無しさんの野望
11/02/28 11:25:28.76 Ex/j0wVR
試験的に対戦車兵装を装備したのを投入したのを反映してるんじゃない?

と過去ログにあった気がする

479:名無しさんの野望
11/02/28 12:30:56.43 bb+fb9Qa
試験的に投入された兵装ってsPzB41かLG40のことかな
まあLG40にHEATはなかったはずだし年代的にもあり得るのは前者か
でもあの特別配備は対戦車兵器よりFG42とMG42の恩恵のほうがでかいようなw

>>477
パンツァーファウストの小型のやつだね
パンツァーシュレッケ装備するのはLv2の擲弾兵小隊だけだった気がする

480:名無しさんの野望
11/02/28 18:01:06.93 3w6dp8C1
あれは占領能力が1936と段違いだから、あの時点で手に入ると有用

481:名無しさんの野望
11/02/28 18:34:09.59 A/+mU3nG
ひょんなことからアドバンスド大戦略と出会った者です
今から5を買うのは賢明な判断といえるでしょうか?
2001買いたいのは山々なのですが何分財布に余裕が無いので・・・

482:名無しさんの野望
11/02/28 20:36:29.61 pBzVUoGv
>>481
金無いなら98ツヴァイを買ったら?
安いよ。

ただし2001同様どこにも売ってなさそうだけど。

おまいさんがどのくらいシミュレーションゲームの経験があるのかによるんだが、
5は最初からでかいマップから始まるから、
初心者だというのなら個人的にはお勧めできない。

乗り越えられるってんなら5でもいいけど。

483:名無しさんの野望
11/02/28 21:04:10.93 3w6dp8C1
2001ならまだあるか知らないけど、体験版やってみる手もある
スペイン内乱までやれるからこれだけでも結構遊べる
ルールは通常版準拠だけど、シナリオ間セーブは共通なので
製品を手に入れた後で続けられる

484:名無しさんの野望
11/02/28 21:36:49.11 CO2AnSS7
体験版はまだ生きてるね
URLリンク(www2.sega.co.jp)
35M

485:名無しさんの野望
11/02/28 22:31:27.47 K4JflSl5
SLGに慣れているかどうかに依存するな。
シナリオは2001の方がよいが、Vも別に悪いゲームじゃないし。

486:名無しさんの野望
11/02/28 23:36:50.00 A/+mU3nG
ご意見有り難うございます
私はサドンストライク等もっぱらRTSをやっておりました
SLGに関しては素人も同然なので財布と相談しつつ、2001を購入する方向で行きたいと思います

487:名無しさんの野望
11/02/28 23:56:15.57 bVQcNIu2
上の方で「財政的に厳しい戦いがしたい」と、予算削減に励んでいた者だが、
豪快に減らしすぎて、現在財政が破綻寸前になっている。

ところで、ソ連戦闘機の象徴とも言える「ミグ1」って、どこで出てくるんだろう?
「北方戦区」では、既に「ミグ3」が出たので、別の戦区だろうか?

488:名無しさんの野望
11/03/01 00:07:35.65 rw6MZLCx
Mig-1は地の果て
実戦参加してない試作機、駄作機、仮想機、旧式機は仮想シナリオに居ることが多い

489:名無しさんの野望
11/03/01 00:12:57.14 8tVb9ZLF
地の果てと言えばない燃料で空港を経由しながらやってきたBIー1

490:名無しさんの野望
11/03/01 00:23:19.03 GFnRFL18
そして燃料なくなりかけて離陸できない空港に着陸して身動き取れないまま捕獲されるBI-1

491:名無しさんの野望
11/03/01 00:23:20.30 ozchR8iz
>>489
懐かしいなBI-1。

空挺部隊を乗せた輸送機が襲われて、
ひどい目にあったことを思い出したぜ。

着陸した空港を手加減爆撃して捕獲してやったが、
全然使えねえ兵器だった。




492:名無しさんの野望
11/03/01 00:32:33.39 5+QdbNtO
>>488
おお、どうもありがとう。
後々捕獲を狙ってみる。 その前にガングードだが、どうやって捕獲しようか・・・

>BI-1
発遭遇時には驚いたが、攻撃力よりも異常に堅いのに驚愕した気がする。
囲んでようやく撃墜したはず。

493:名無しさんの野望
11/03/01 02:17:47.05 rw6MZLCx
バルバロッサ北方戦区でなくレニングラードなら港の上に載ってるから楽勝な気が

494:名無しさんの野望
11/03/02 02:16:09.12 3zwP7HNU
レニングラードを攻めていたら、突然ソビエツスキー・ソユーズが御出陣なさった。
耐久力一桁の状態だったから、まさか出撃はしてこないだろうと思っていたが、
基地の危機に出撃してきたか・・・

とりあえず索敵圏外に退却してみたけど、またドックに入ってくれるといいが・・

495:名無しさんの野望
11/03/02 16:29:22.96 q2oSeoFn
久しぶりに再インストールした5がなぜか起動しない・・・
ドライバが唸ってるだけなんだけど、似たような症状なったことある人いる?

496:名無しさんの野望
11/03/02 18:10:27.38 zZtSLChj
首都の5Hex以内に敵が侵入すると(索敵内かは不問)、思考ルーチンが防衛モードに変わる模様
補充が済んでいまいが出撃させて施設を守ろうとする。
戻って欲しいなら規模250の港を残した上で一旦退くと良い。

>>495
SafeDiskの誤爆?、最近のドライブだとどうなってるか

497:名無しさんの野望
11/03/04 22:14:20.22 h+dsmt6g
5でロシア軍を満遍なく集めた
艦船無しだけどこれから打倒イギリスを目標に攻略する

498:名無しさんの野望
11/03/05 02:03:07.50 MOMp5jSt
シリーズのどれでもいいので、米軍の「アラスカ級巡洋戦艦」って収録されているかな?
実戦参加もしているので、有っても不思議ではないと思うんだけど。

499:名無しさんの野望
11/03/05 02:21:21.31 zivosYUp
当初の計画の様な使われ方はされずに
太平洋戦線で特筆するような作戦には参加してないから無いでしょう

500:名無しさんの野望
11/03/05 02:42:31.15 BEqk4M6E
>>496
SD3.20.22は同じバージョンナンバーでありながら中身が何種類かある変り種
.22なんて半端な数字はこのver.だけ
相性問題があったとしか思えない
disk持ってるなら堂々とnodvdにしちゃいなよw

501:495
11/03/05 12:33:44.25 +oMsW+4c
>>496>>500
nocdパッチ当てたら起動した!
どうもありがとうございました

502:名無しさんの野望
11/03/05 12:45:26.46 ccciVuSN
イギリス
H級、ハント級、J級、トライバル級
カーライル級、ダナイー級、アリシューザ級、フロビッシャー、リアンダー級
フィジー級、グロスター級、ケント級、エクセター
リパルス、リナウン、バーラム、ウォースパイト、ヴァリアント
フッド、ロイアル・サブリン級、KG5級、ネルソン級
イーグル、フューリアス、アーク・ロイアル、イラストリアス
U級、クイーン・メリー
ソビエト
グネフヌイ級
ムールマンスク、キーロフ級、ペトロパブロフスク級
ガングート級、アルハンゲリスク、ソビエツキーソユーズ級
シリーズ1Dー1級、シリーズ2Lー1級、シリーズ9bisSー4級

アメリカ
クレムソン級、ファラガット級、マハン級、ポーター級、グリッドレイ級、セルフリッジ
ベンソン級、グリーブス級、フレッチャー級前期、後期、アレンM・サムナー級
オマハ級、ペンサコラ級、ブルックリン級、セント・ルイス級、アトランタ級、オークランド級
ノーサンプトン級、クリーブランド級、ニュー・オーリンズ級、ボルティモア級
アーカンソー、テキサス、ネヴァダ、ノースカロライナ級1941、1944、サウス・ダコタ級1942、1944
マサチューセッツ、アイオワ級、モンタナ級
カサブランカ級、インディペンデンス級、ワスプ
ガトー級

503:名無しさんの野望
11/03/05 12:45:44.85 ccciVuSN
フランス
ル・アルディ級、ヴォークラン級、ル・ファンタスク級
ラ・ガリソニエール級、シュフラン級、アルジェリー級
ブルターニュ級、ダンケルク級、リシュリュー級
イタリア
トゥルビーネ級、チクローネ級、ナヴィガトリ級、ソルタディ級
サン・ジョルジオ、カピターニ・ロマーニ級、ジュッサーノ級、カドルナ級、モンテクッコリ級
デュオ・ダオスタ級、アブルッチ級、トレント級、ボルツァーノ級、ザラ級
コンテ・ディ・カブール級、アンドレア・ドリア級、リットリオ級
アキラ
トルコ
ヤウズ


98Ⅱに出る艦船

504:名無しさんの野望
11/03/05 19:50:00.45 MOMp5jSt
トルコのヤウズも出るんだ、えらくマニアックだなぁ。
どこのマップだろ?

それはそうと、アメリカのアイオワ級って欧州戦線に居たっけ?(史実で)

505:名無しさんの野望
11/03/05 20:01:34.28 ccciVuSN
トルコ参戦に

506:名無しさんの野望
11/03/05 20:02:29.64 bbH9nNge
アイオワが一時欧州方面にいたような

507:名無しさんの野望
11/03/06 19:52:50.79 XbFsj24F
初めて2001の「ツェルベルス作戦」に行った。

戦艦部隊が無事にドーバー海峡を突破するのを見届けたとき、
思わず感動してしまった。


508:名無しさんの野望
11/03/06 20:20:26.68 R+t2H+Et
>>507
戦闘機総監に敬礼∠(`-´ )

509:名無しさんの野望
11/03/07 02:44:30.49 Dnzy7BCt
>>508
戦艦部隊の驚異となる、敵の雷撃機・駆逐艦・沿岸砲台を、
空軍の被害を顧みずに徹底的に叩いたであります!

シーライオンで分捕ったソードフィッシュとボーフォートを使い、
敵の駆逐艦を海底に送り込んだであります!

現在は東部戦線に転戦し、セバストポリに砲弾の雨を打ち込んでおります!

このルート、「レニングラード包囲線」→「ツェルベルス作戦」→「セバストポリ攻略」と、
癖のあるマップばかりで面白い。

510:名無しさんの野望
11/03/07 07:55:08.10 KxNX52i0
じゃあ次はオストフロントだ

511:名無しさんの野望
11/03/07 11:53:30.67 EVymtEk1
史実のツェルベルス作戦では沿岸砲台がレーダー射撃して来て怖かったらしいね。

512:名無しさんの野望
11/03/07 15:43:57.21 SN2AK0YW
史実のツェルベルス作戦といえば
護衛戦闘機がよってたかっていくら撃っても落ちずに
ボロボロの姿で魚雷抱えてヨタヨタ迫ってくる3機のソードフィッシュは怖かっただろうな

513:名無しさんの野望
11/03/07 17:51:31.06 ezogd4ua
史実は同士討を恐れてぎりぎりまで射撃禁止命令が出ていたからな。
発砲許可が出てからは短い時間で3発当てているけれど。

514:名無しさんの野望
11/03/08 01:36:04.85 0p2CMCFH
そういや試したこと無いけど
オストフロントって出撃枠越えたユニットでも出撃可能な通常版なら
ひたすら大量の艦船を供与し続けることで大勝利可能かも

515:名無しさんの野望
11/03/08 02:30:53.68 QW6hKwDf
海軍の戦史については、最近出た「ドイツ海軍インアクション」という本が詳しいな。
ツェルベルス作戦に関しても詳細が載っている。

・ブレスト港は空襲妨害用の煙幕で終日目隠し
・一晩中空襲警報&外出禁止令で港の様子を隠す
・闇に紛れて艦隊出港
・空軍が常時上空援護
・沿岸基地から英軍に対するレーダージャミング
・Rボート、Sボートが掃海&進路警戒

いずれかの艦が被弾しても構わず突進するようにするなど、
なかなか用意周到だったようだ。

516:名無しさんの野望
11/03/09 02:38:53.13 oW941InQ
そういや2001って、キャンペーンで操作する軍勢を他のドイツ軍の中から選べるよね。
普通のプレイに飽きたら、他を選んでプレイすると面白いよ。

ノルウェーの山岳師団とか、厳しすぎて燃える。
次はスターリングラードの第六軍でやってみる予定。
袋だたきに遭うのは必死・・・ハァハァ

517:名無しさんの野望
11/03/09 07:20:15.44 5xA65Y04
それ定番でむしろ楽勝
敵の参戦タイミングにラグがあるから各軍団瞬殺ででほぼ一方的にボコれる

518:名無しさんの野望
11/03/09 10:54:18.47 op8iFkwv
>>516
第6軍だと上手くすれば、ボルガ川に戦艦を浮かべることが出来たようなw

519:名無しさんの野望
11/03/09 22:44:46.46 iwnAK0G7
>>518
Z23とニュルンベルグが活躍しすぎて
戦艦を浮かべたころには、もう敵が全滅してたな。



520:名無しさんの野望
11/03/09 23:00:42.01 op8iFkwv
>>519
( ´∀`) 流石ですな、提督w

521:516
11/03/09 23:10:47.18 oW941InQ
駄目だ駄目だ、もっと苦しい戦いがしたい。
せっかく第六軍だと地獄が味わえるかと思ったんだけど・・・

普通にやると途中参戦設定の敵軍は、ほとんど参戦前に終わるし、
大勝利ルートにしかならないのがね・・
貧しく、厳しい戦いを堪能したい。

コブラ作戦のシェルブール戦隊を選べば、大海戦とかできるかな?

522:名無しさんの野望
11/03/09 23:13:18.20 c/bEm45S
厳しい戦いならシナリオモードすれば?

523:516
11/03/09 23:22:54.37 oW941InQ
>>522
あ、それもそうだね。
シナリオモードはSdkfz7/1とかが無いから、地獄そうだね。
出きれば思い入れのあるユニットを引き継げるキャンペーンで苦しみたいけど。
やはり縛りプレイしかないかな。

話は変わるけど、何故ドイツ軍の魚雷と爆雷は齢のだろうか?
魚雷は優先度が、爆雷は破壊力が低すぎて困ります。

524:516
11/03/09 23:26:12.41 oW941InQ
誤字ゴメン

>齢の → 弱いの

525:名無しさんの野望
11/03/09 23:33:54.78 iwnAK0G7
>>523
資金持ち越し禁止プレイはどうかな?
マップクリアするときの資金を0(またはそれに近い数字)にして、
進んでいく。

北アフリカ行くと補給で苦しいかも。

ついでに持ち越し部隊数を128ぐらいに縛ると、
部隊補充にも困るはず。

526:名無しさんの野望
11/03/10 00:00:04.25 lnioGoIn
>>523
意外と面白いよ
過去スレでも言われてるけどクーアラントとか
ボトムラインぐらいだとナッター無双とかで・・・

527:名無しさんの野望
11/03/10 00:09:34.39 4R6PZ03e
>>521
第6軍プレイはソ連キャンペーンの涙も凍る零下の戦場を、
シナリオモードでやると地獄を見れる。

敵の補給車を捕獲したときの安堵感がハンパじゃない。

528:516
11/03/10 01:25:16.12 1Yn2nkO2
>>525-527
なるほど、参考になります。

>第6軍プレイはソ連キャンペーンの涙も凍る零下の戦場を、
>シナリオモードでやると地獄を見れる。

なるほど! ソ連・英軍キャンペーンでのドイツ軍って事ですか。
さっそくソ連CPのスターリングラード、やってみます。

529:516
11/03/10 01:43:47.03 1Yn2nkO2
とりあえず第六軍を含む、ドイツの2勢力を担当する事に。
完全包囲状態で厳しく、Sdkfz7/1がいくらか配備されているものの、全て燃料切れ。

早速補給車を・・・と思ったら、なんと生産できない!

>敵の補給車を捕獲したときの安堵感がハンパじゃない。

これの意味がようやく理解できました。 これはマゾマップですな。

530:名無しさんの野望
11/03/10 10:11:08.47 ZTkVUOV7
赤軍の補給車LV.1(補給馬車)が移動力が高かったな。
昼間は5、夜間でも3だし、車両と違って雪面や砂漠でも問題無く動く。

531:名無しさんの野望
11/03/13 23:14:29.37 MhnhAfPH
つい先日、ソ連軍で5のシナリオを開始した者だがなんとかロンドン包囲網まで来た
T-34やSU-85があるから断然優位ではあるが殺っても殺っても奥からぞろぞろマチルダが沸いてきてターン内で終われそうに無い
優位とは言いながらも航空機はイギリスが圧倒的で、こっちが優位に立てる戦闘機はBI-1ぐらい
高々度もLv5のMig3やLv6のYak1があるがスピットファイアⅡやハリケーンⅡが現れると太刀打ちできない

ところで全然関係ないけど5の一週目で一番難しいマップはポーゼン平原だと思うんだよ

532:名無しさんの野望
11/03/13 23:16:08.85 jFpp6dD9
よくそんな話が出来るな屑野郎が。

533:名無しさんの野望
11/03/14 06:18:19.11 BSCiAYcq
そういやSUー100は何故か兵器攻撃力ないんだよね

534:名無しさんの野望
11/03/14 11:00:58.04 zrXXysHw














                                       ,,,,,,iiiilll!l″
                                    ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                                ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                            liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                            `     lllllll
                    ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
                    ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
           .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
          ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
        ..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
        `゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
        .,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
        ..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
        : ,lllll`.llllll
        ..l゙゙゙゜ .!!゙゙′




535:名無しさんの野望
11/03/16 22:23:32.45 6SUB3AX2
東北大震災で壊れた港が修復されました。
という報道を見て、すぐに建設工兵を思い浮かべた俺は、
相当このゲームに犯されていると感じた。

536:名無しさんの野望
11/03/16 22:36:52.76 6z55Ks5i
そして耐久レベルが250ないと
タンカーが出港できないと思った俺は死んでいいと思う。

537:名無しさんの野望
11/03/16 23:55:32.07 JN6W20Ec
>>535-536
「建設工兵なら、たった1ターンで修復できるのに」とか思った俺は、
現地で頑張る自衛隊や海兵隊に詫びる意味を込めて、献血してきた。
みんなも行くべし。

538:名無しさんの野望
11/03/17 00:04:31.81 oPNOX6Cs
2時間で港を修復・・・



539:名無しさんの野望
11/03/18 09:25:32.65 PxS8j33U
雪の中懸命に救助する自衛隊の映像を見て
冬のアルデンヌの戦いを思い出した俺は
凍死したほうがいいと思う

540:名無しさんの野望
11/03/18 17:43:26.08 clQpR2/T
そう考えると崩壊した道路を4日かけて直すとか大した事無いよね

541:ゲーム脳w
11/03/18 21:02:27.63 k90BmzTT
540 :名無しさんの野望:2011/03/18(金) 17:43:26.08 ID:clQpR2/T
そう考えると崩壊した道路を4日かけて直すとか大した事無いよね

542:名無しさんの野望
11/03/18 21:33:11.64 Go4Jt6H6
直すこと自体は大した事無い
資材と燃料を補給しつつ現場に移動し続けるのが大変

543:名無しさんの野望
11/03/18 21:56:05.37 DMMtS9Wc
ゲームではいくら被害があっても資金さえあれば回復できる。
リアルを知ることが大人になることなんだよ。

544:名無しさんの野望
11/03/18 21:59:28.57 /7oCv8FD
あれだよ。電撃戦を仕掛けて都市の占領が追いつかず、爆撃でぼこぼこになった
道路や鉄道・橋に悩まされながら全線と後方に補給車を往復させる気持ち。
被害を受けた前線部隊の回収も含めるともう。It`s logistics!

545:名無しさんの野望
11/03/18 22:04:54.86 ShfAEUMg
同盟国の空港内で補給していたら、
その同盟国が敗北軍事費で降伏し、空港内の味方機もろとも消滅したでござる。

・・・スペイン内乱時からの歴戦のエースが・・・

546:名無しさんの野望
11/03/19 02:48:40.35 +ocJ0Jms
索敵からは消えるけど残るだろ
一旦索敵OFFにするか、部隊表から呼び出せば出撃させられる

547:名無しさんの野望
11/03/19 04:01:52.12 JboDcMfp
>>546
おおっ、本当だ!
おかしいな、さっき見た時は影も形も無かった気がするんだが・・

ともかく助かった。 ありがとうね。

548:名無しさんの野望
11/03/19 20:14:59.63 JboDcMfp
激しくどうでも良いが、ソ連のブションヌイって司令官、
スターリンとマリオを足して割ったような顔をしているな。

549:名無しさんの野望
11/03/19 22:16:16.17 HzbZVuLB
AD大戦略2001パワーアップキットの
マップエディタで作ったマップは保存して
ゲーム起動→シナリオを選んでも作った
マップがシナリオの中に表示されません。

既存のシナリオを改造したものは読み取れる
のですがなぜだかわかりません。

550:名無しさんの野望
11/03/19 23:40:29.35 JboDcMfp
>>549
特に問題無く読み込めるけどね?
「プレイシナリオ」で一覧を表示し、「作成日」でソートしても出てこない?


551:名無しさんの野望
11/03/21 19:22:19.78 UN5RYq2t
で、おまえ等は今どこで敵を血祭りにあげてるの?

552:名無しさんの野望
11/03/21 20:02:04.65 T5v5HJim
今ちょうどバルジ大作戦遂行中です。
V2で無理矢理平地つくって空港建設したけど天気がね…

553:名無しさんの野望
11/03/22 00:05:54.95 Q9cpPDyL
俺はⅡのトルコ参戦
ようやく第8軍と東アフリカ総軍が降伏
あとはアル・クウェート付近に補充用の空港を増設して爆撃部隊を展開していくとこ

次は帝国主義者を撃破だ

554:名無しさんの野望
11/03/22 01:27:44.32 pqMbkAY4
He219ウーフーってなんだろうすごく期待していたのに
あの使いづらさと言ったら・・・・

ぶっちゃけ夜戦モスキートのほうが強くないですか?
カタログスペックは上なのにあの群がってくるウザさは

P-61ブラックウィドウのほうがスペックが上なのに
モスキートのほうがウザい。

555:名無しさんの野望
11/03/22 22:29:22.22 gKBBYkv2
>>551
2001のトーチ作戦。
大嵐で互いに攻撃できない状態が続き、その間に敵味方の戦艦部隊が接近して、
天候回復と同時にゼロ距離射撃で撃ち合っている。

556:名無しさんの野望
11/03/22 23:08:02.79 FwPGMQxa
>>551
ノルマディーで血祭りにあげられている。
列車砲が2門しかないから、敵がなかなか減らない。
対艦ミサイル撃ちたいが制空権ないので、
Do217が出撃できん。


557:名無しさんの野望
11/03/22 23:43:46.96 Q9cpPDyL
ブラウクリアしたけど夏なのに海まで凍り付くんだな
ビビったわ
どんだけ寒いんだよ・・・

558:名無しさんの野望
11/03/23 07:20:25.18 FAxCfQQe
>>557
これやってると無駄に気候に詳しくなるよな

559:名無しさんの野望
11/03/23 13:53:40.14 J3MPorv/
チキンヘッドのカスみたいな奴が作った屑ソフトで
世界の気候を知った気でいるとかwwwwwwwwwwwwwwww

560:名無しさんの野望
11/03/24 19:57:57.05 RGpP1tYW
98Ⅱだけど建設工兵が配備されるシナリオってある?

561:名無しさんの野望
11/03/24 21:08:51.90 Z8gIvhKk
>>560
俺も今98Ⅱやってるけど地の果てで地獄をみてる
たしかマラガ作戦で配備された気がする
百年戦争やって廃棄しまくったような・・・

562:名無しさんの野望
11/03/24 22:13:42.33 RGpP1tYW
マラガは・・・配備されなかったな、たしか
生産禁止プレイだからないと配備されないと困るんだよね・・・


でもそれはそれでいいのか
艦船は使わないし、高い航空機め生産しないし
あとは空港多めのマップを経由すれば

563:名無しさんの野望
11/03/25 00:37:36.41 KPqdM4+2
手元に各アドバンスド大戦略シリーズの攻略本が有るんだが、
「98-2」に関しては、配備ユニットに関する情報が何も書いていないな。
「2001」とかは細かく書いてあるんだけど。

564:名無しさんの野望
11/03/25 02:46:35.22 n2BCcF3n
>>559
> チキンヘッドのカスみたいな奴が作った屑ソフトで
> 世界の気候を知った気でいるとかwwwwwwwwwwwwwwww

ヒント:このスレにはチキンヘッドのカスしかいない。

565:名無しさんの野望
11/03/25 12:59:30.96 isWrJ9+O
>>560
上級軍事演習

566:名無しさんの野望
11/03/25 13:24:25.99 vko7rg0l
あ、通ってないや・・・

やり直したくないし出来るとこまでは行ってみよう

567:名無しさんの野望
11/03/25 13:41:42.07 isWrJ9+O
>>566
生産禁止か。
生産禁止で、途中でとまってるセーブがある。参考にして。
アメリカルートは、ホワイトハウス炎上、負けルートは、ドニエプル湾曲部でとまってる。
ヌルいルールでやってるから全滅部隊はない。

URLリンク(gomibako.es.land.to)

gomi36.zip

パス:ad98



568:名無しさんの野望
11/03/25 15:03:58.94 tbmO3JkL
生産禁止でもアメリカいける??

569:名無しさんの野望
11/03/25 16:00:59.94 J1vVnXd5
凄いぜ

570:名無しさんの野望
11/03/25 20:38:32.91 vko7rg0l
アメリカルートよくいけたな・・・
マラガやヴェーゼルで駆逐艦を揃えたのかな?

571:567
11/03/25 20:57:40.45 isWrJ9+O
>>570
生産禁止+100年戦争禁止

それ以外のルールは、ぬるくしてやってた。
配備兵器だけで、史上最大の作戦に挑戦したかったが・・またそのうちつづきやるかも
アメリカルートを普通にやってると、期間が過ぎてME209A-1制式化できない。
ホワイトハウス炎上の敵航空機の性能の高さと被害の大きさに絶望して止まってしまった。

レコキンスタは、中立のスペインの港(ビルバオの上)に駆逐艦や巡洋艦を置くと、それをめがけて艦隊がやってくる、
近づいてきたら視界からはずすと、帰ってゆく。この習性を利用して、爆撃機と、数少ない艦艇で始末した。

572:名無しさんの野望
11/03/26 13:53:31.52 9hupHIDy
結局、バルカン諸国のソ連軍が一ターン目に枢軸になってるのはなんで?
あとカフカスのハンガリーの中立

573:名無しさんの野望
11/03/26 14:41:44.43 hMKqEL1v
>>572
以前から言われてるけど、謎。
同士討ちとかでもあったのかな?

574:名無しさんの野望
11/03/26 20:59:10.80 c0aEhA1z
2001のリアルな効果音のファイルがあったんだが、
現在、入手することはできますか?
保存しとけば良かったのに消してしまった…orz

575:名無しさんの野望
11/03/26 22:10:56.21 5ShvRvgn
ブリーフケースもないからな・・・
というわけで無理


個人的にはまた復活させて欲しいな・・・人が作ったマップやりたい

576:名無しさんの野望
11/03/30 03:49:28.02 LdtgyuGp
マジレスすると配布しない方がいいだろ。
只さえ割れ厨がすまし顔で攻略語る馬鹿もいるようだし
前に有志が作ったものを勝手に配布した馬鹿がファビョっていたし

うちはアップされた効果音ファイル全て持ってるけど配布するつもりはないな。
割れ厨とゆとりにエサをあげるほどお人よしじゃない。

577:名無しさんの野望
11/03/30 11:09:31.46 BR5J8mN8
だよね・・・
割れが多い今はね・・・

578:名無しさんの野望
11/03/31 23:35:04.68 4d/aKbZw
ここはゲーリングが多いインターネットですね

579:名無しさんの野望
11/04/01 19:02:21.18 fAdT2we/
菅よりはゲーリングのほうが有能かもという話もあったりなかったり

580:名無しさんの野望
11/04/01 19:50:12.26 Ox7N2WQs
ゲーリングは戦争中以外はすごく有能だったから。

581:名無しさんの野望
11/04/01 21:15:12.04 5EjB9U0O
相手の司令官が菅だったら
イタリア軍でも連戦連勝じゃないか?

582:名無しさんの野望
11/04/01 21:58:52.98 UHVppXzM
菅が司令官なら寧ろ部下がこいつは駄目だと思い独自の行動をとったお陰でいい戦果が・・・

583:名無しさんの野望
11/04/01 22:28:09.44 tpdsySbw
菅っつーか、民主党員が司令官だったら全部駄目だと思う。

・鳩山、仙石 → 軍部を軽視したため、自国軍や同盟軍から相手にされず。
・レンホー → 予備役兵や兵站予算を「不要」と仕分けしたため、有事の際に壊滅。
・汚沢 → 赤い隣国の軍ばかりをあてにしていたが、気がついたら植民地に。
・枝野 → 侵攻されても「すぐに影響が(ry」とか暢気なことを言っていたら滅亡。

逆に石破茂とか、凄く強そう。
田母神俊雄、佐藤正久はすぐさま現役復帰できそうだな。

584:名無しさんの野望
11/04/03 06:39:08.32 rSkxuBTC
2001の攻略本を見たら、三式中戦車とかスピットファイアMk.VBフロートとかあるんだけど、
いったいどこで出現するんだろう?

特にスピットの水上戦闘機仕様とか、凄く興味有るな。

585:名無しさんの野望
11/04/03 07:30:43.34 ZcqZVeiC
三式は大幅に期間をずらして粘って進化
スピットのフロートはイギリスキャンペーンがあるじゃないか

586:名無しさんの野望
11/04/03 15:05:47.44 rSkxuBTC
>>585
ああ、そういえばイギリス・ソ連のキャンペーンがあったね。
すっかり忘れていた。

ところで、攻略本によると、ハンガリーにパールドゥチ重戦車、ティグリシュ重戦車
っていうのがあるから、なんじゃこりゃと思って確認したら、
どうやらドイツから供与されたパンター・ティーガーの事みたいだな。
独自の名前だからわからんかった。

587:名無しさんの野望
11/04/04 00:30:31.42 wBbFtpkK
2001がwin7でインストールまでは正常に完了するけど
起動してチキンヘッドのロゴが出た直後に強制終了してしまう
互換モードや管理者権限もいろいろ試したけどダメ
同じ症状になった人いませんか?
サブのXPでは問題ないのに…

588:名無しさんの野望
11/04/04 22:27:47.67 +dyBxBoL
ヒント:動作環境

589:名無しさんの野望
11/04/05 00:27:47.51 iXn2LO/z
7が入っているPCなら
動作環境は大丈夫じゃないのかな?

590:名無しさんの野望
11/04/07 22:19:09.78 BkR9SWxW
どこかに「2001の英・ソキャンペーンの分岐図」の資料って無いかな?
・・・そもそも分岐はあるのだろうか?

591:名無しさんの野望
11/04/07 23:29:12.07 /wE71tb4
つ公式

592:名無しさんの野望
11/04/08 19:03:40.90 uvMB/UXj
FW停止させないと起動できないのは気が付くまで少し時間かかったなby win7

593:名無しさんの野望
11/04/08 23:41:00.25 YJ9dIkE3
>>591
おお、これは盲点。 公式サイトは放置プレイ状態だし、出来もあんまりだったから見落としていたよ。

英もソ連も結構ボリューム有るね。
実は未だにこれらは未プレイなんで、やってみようかね。

594:名無しさんの野望
11/04/09 00:15:05.84 j2T0HIVD
>>593
やり甲斐はあるけど、結構辛いMAPもある。
sdkfz7/1みたいな強力な自走対空砲が英軍、赤軍には存在しないので、
敵からどれだけ鹵獲するかによって難易度が変わることもしばしばw

同盟国軍のボフォース40mmAAや、
ドイツのsdkfz222を捕獲して対空砲代わりにしたのが懐かしい。

595:名無しさんの野望
11/04/09 00:36:42.43 tOj76plr
>>594
そういえば、アフリカ戦線でハンバーAAやMk.IV対空戦車など、
笑い話の様な性能の対空戦車を捕獲したけど、これが主力になるって事だよね?

あと、イギリス・ソ連と言えば、

ソ連 → 弾丸がやたらと少ない戦闘機&三軍通じてレーダー無し
イギリス → 航続距離が短すぎる戦闘機&種類が多いだけで、ことごとく使い物に鳴らない戦車群

というイメージがある・・・

596:名無しさんの野望
11/04/09 01:07:45.20 j2T0HIVD
>>595
>ハンバーAAやMk.IV対空戦車

これが出て来る頃はドイツ空軍がろくにいない罠……。

>ことごとく使い物に鳴らない戦車群

歩兵戦車はまだしも、巡航戦車を育てた頃には米国供与の中戦車が生産出来て、
しかもそっち方が高性能と来たもんだw

597:名無しさんの野望
11/04/09 01:20:29.91 tOj76plr
>歩兵戦車はまだしも、巡航戦車を

マチルダとかは堅いけど余りにも鈍足、かといって巡航戦車は軟弱すぎて一撃で消し飛びそう。
経験値を維持したまま生き抜くことは出来るんだろうか・・・

あと、イギリスと言えば、ベドフォードなんとかというトラック、
何故に索敵が6も有るのだろう?

598:名無しさんの野望
11/04/09 01:24:29.46 aYTDBIp0
英・・・序盤は経験値高めの独空軍や装甲が薄い巡航戦車、遅い歩兵戦車でつらい
中盤からはスピットが互角以上だし戦車もグラントやシャーマンが出てくるし何より相手も弱体化
ソ連・・・序盤は空軍は弱いは戦車もT34が出るまではそんなに強くないし日本軍やフィンランド軍、独軍の経験値が高杉
中盤以降はPー40やハリケーン、Yak9、T34の大群で
終盤はスピットやキングコブラ、サンダーボルトが出るから空軍はまあいいけど地上は固いけど弾なし優先ないで・・・

599:名無しさんの野望
11/04/09 02:10:09.47 vARk5wJ0
どっちのキャンペーンにしても序盤は
ドイツがむちゃくちゃ強いことは一緒だったりする。

600:名無しさんの野望
11/04/09 02:21:28.98 j2T0HIVD
>>597
巡航戦車(LV.1)がセンチュリオン(LV.9)まで育ったのは、結局1部隊でした(つД`)

>ベドフォード

高い車高に、優れた走破性が評価されたんでしょうか?


>>598
英軍は海軍が使えるMAPになると難易度が急激に下がって、
圧倒的な強さを発揮できるw
暇な時は米軍装備を捕獲して戦力強化とかもしてた。

601:名無しさんの野望
11/04/09 02:45:45.30 tOj76plr
>>600
センチュリオンと言えば、中東とかでは今でも現役だよね。
もちろん別物にカスタムされているだろうけど。
4号戦車も中東戦争で使用されたみたいだ。

ベドフォードはひたすら謎。 只の野砲を載せたトラック・・・
つーか、運転席が邪魔で、近距離射撃(水平から下方向)は不可能な気がする。

602:名無しさんの野望
11/04/09 20:14:23.59 tOj76plr
マチルダ2の主砲とか、一部の砲は対人攻撃力が0だけど、
いったいどういう理屈に基づいた設定なんだろう?

いくらなんでも、大砲なのに対人攻撃力が無しってのは理解できない。
弾丸や炸薬の問題とか?

603:名無しさんの野望
11/04/09 20:32:36.99 j2T0HIVD
>>601
現役のセンチュリオンは、
ラムやプリーストみたいに兵員輸送車みたいになってる。

>>602
徹甲弾のみで、榴弾無いw

604:名無しさんの野望
11/04/09 20:35:05.80 aYTDBIp0
数百メートル離れた歩兵に直接当てなくちゃいけないんだよね

605:名無しさんの野望
11/04/09 20:51:27.50 tOj76plr
おお、なるほどね。 榴弾が無いっていう理由か。
ゲームの設計上、「0」という設定にするのが妥当って事か。

そういや、英軍のPakに比べ、ドイツ軍のは榴弾が使えるのが利点って書いてあったね。
二次大戦のドイツ軍全火砲を網羅したいい本だったな。
対空機関砲から沿岸砲、捕獲改造砲まで、全部載っていた。

606:名無しさんの野望
11/04/09 23:31:55.95 diol1EPX
>>605
それは何という本でしょうか。

607:名無しさんの野望
11/04/10 00:32:35.88 B8qY4Zpr
>>606
グランドパワー12月号別冊
「第2次大戦 ドイツ戦闘兵器カタログ vol.4 火砲、ロケット兵器:1939~45」

収録内容:対戦車砲、高射機関砲、高射砲、野砲、野戦重砲、列車砲、沿岸砲、ロケット
ガリレオ出版、A3サイズ、120ページ位の本です。
ちなみにVol.1と2は車両、Vol.3は歩兵用火器。 2004年の古い本だけど、取り寄せればあるかも。

128mmPakや800mm列車砲ドーラの巨大さ、Flakタワーの様子、砲身長150mの多薬室砲、
ビスマルクやH級の主砲を流用した沿岸砲台など、AD大戦略ユーザーにはたまらない内容だと思う。

608:名無しさんの野望
11/04/10 00:47:05.20 Zu0c+NFH
>>607

卿にはその雑誌を私に送付する権利をやろう

609:名無しさんの野望
11/04/10 14:09:14.44 rwZxXbKh
608 :名無しさんの野望:2011/04/10(日) 00:47:05.20 ID:Zu0c+NFH
>>607

卿にはその雑誌を私に送付する権利をやろう

610:名無しさんの野望
11/04/11 17:25:07.70 YUhMSMCT
我らの敬愛する英国装備に文句を付けるな!

611:名無しさんの野望
11/04/11 19:45:29.18 JHoE1Vrq
英国は装備よりも戦車がダサい。名前はもっとダサい。
海軍の戦艦はなぜか名前がカッコいい

そして再び戦車のデザインだが
英国の戦車ってロシアよりも魅力ないよな

612:名無しさんの野望
11/04/11 19:54:55.19 eTB0Qb5+
まあ日本の戦車の話をしてみようか

613:名無しさんの野望
11/04/11 20:24:51.64 6qn3DX/t
3式からでお願いします

614:名無しさんの野望
11/04/11 23:13:25.96 rMstt+gB
独・米・ソの装甲車両は、車体が精度の高い溶接で、非常にスマートで美しい。
対して日・英・伊のはリベットだらけで見劣りする。 特にクロムウェルのリベットはヤバイ。

>>612
じゃあ「特三式内火艇カチ」あたりの話題でも。

615:名無しさんの野望
11/04/11 23:17:06.67 /KsTFhsH
おまえらチハたんを無視するなよ

616:名無しさんの野望
11/04/12 00:21:41.46 TS3wA9BK
いや、クロムウェルは格好いいだろ
一世代前みたいで

617:名無しさんの野望
11/04/12 01:34:48.54 33SbrEdL
イギリス戦車のいまひとつ垢抜けないデザインはそれなりの味があって好きだけどな
しかしWW2の主要国の戦車のデザインは各国のカラーが出てて面白いよな
リベットがヤバいヤバい言われるが被弾するとバラけるブロック組立て構造のフランス戦車もなかなかのヤバさ

618:名無しさんの野望
11/04/12 10:13:17.82 gUBwtChh
一式中戦車のこの美しさを見よ!
URLリンク(www.google.co.jp)

619:名無しさんの野望
11/04/12 19:40:19.08 v7hsexQo
戦車に限らず兵器はデザインよりも稼働率のほうを重視するけどな。
そりゃ満足に動きかつ恰好良いことに越したことはないんだが。

620:名無しさんの野望
11/04/12 19:51:31.70 9WyVpVcB
戦車は局面次第・装甲・火力次第で何台分もの活躍する特殊な兵器だと思う

そしてあらゆる兵器に於いて格好いいかどうかはそもそも考慮されてないはず
・・・だよな?w

621:名無しさんの野望
11/04/12 22:12:25.69 BYBqTFAa
むしろ積極的にかっこ悪さを追求してるっぽい連中もいるようだが

622:名無しさんの野望
11/04/12 22:26:01.70 yUOcqiUE
しかしなぁ。
ティーガー2やヤークトパンター、IS3とかが同時代に居た訳だからなぁ。
性能と美しさを兼ね備えた車両も多い訳で。

でも、イギリス戦車のデザインも大好きよ。 洗練されて居なさすぎで、逆に味が有る。
チャレンジャーやクルーセイダーの砲塔とか凄すぎて・・・
重突撃戦車トータスとかも凄いデザイン・・・

623:名無しさんの野望
11/04/12 22:53:05.90 qtZvoyZq
チャーチル歩兵戦車が最高だと思うな。
WWIIで菱形戦車を作ろうとした英国人を尊敬する。

624:名無しさんの野望
11/04/12 23:44:23.36 b8mNHFi/
>>622
17ポンド砲を積む為なら、どんな不格好でもおkな意思が見えるね。

625:名無しさんの野望
11/04/13 00:52:44.52 jxkSfnMi
B1bisが至高だな

626:名無しさんの野望
11/04/13 01:09:58.57 vNzxtvkh
俺的には「レベデンコ戦闘車」かな。

627:名無しさんの野望
11/04/13 07:40:21.89 5AN4yINa
だがT35にはかなうまい

628:名無しさんの野望
11/04/13 18:37:56.43 AuLNHIg4
イギリス軍は全部アメリカ軍の装備に変えたほうがよかったような
意地張ってアメリカ軍からの供与に小手先の改造したり・・・


629:名無しさんの野望
11/04/13 19:09:22.86 LcoHHW5a
ファイアフライの事か~っ!?

630:名無しさんの野望
11/04/13 20:45:47.89 79cHN0Ju
フランス軍もそうじゃないか?
ただそうしないのは自国産業の保護だのプライドだのと面倒な問題がいろいろ絡んでくるんだろうな。

631:名無しさんの野望
11/04/13 20:59:31.55 vwLFjCt7
米英はちょっと例外だけど十分な数だったり次も供与してもらえるとは限らないからなあ

632:名無しさんの野望
11/04/13 21:27:33.99 vNzxtvkh
ところで、ツンデレじゃなくてチタデレ作戦にやってきたんだが、
同盟軍の役に立たないことと言ったら。

戦局に何も寄与しない場所の敵陣地攻撃に全力投球。
かと思えば10ターンもしない内に、T-34の群れによって陣地を蹂躙される体たらく。
空軍は予算が尽きて補給すらできていないのに出撃し、次のターンに墜落。
戦闘損失と燃料切れの割合が1:9という酷さ。

分かっていることではあるが、余りにも思考ルーチンが酷い。

633:名無しさんの野望
11/04/13 21:32:42.19 KiK+8rmN
>>632
ツンデレはそれが仕様です。
べ、別に燃料切れで墜ちるのが恐いわけじゃないんだからね。
ただ都市を増築したくないだけなんだから誤解しないでよね!

634:名無しさんの野望
11/04/13 21:42:51.85 1z9VOpf8
>>628
英軍キャンペーンなら可能だな。
実際駆逐戦車のアキリーズ(M10改造)、艦上戦闘爆撃機のコルセアはかなり助かった。

635:名無しさんの野望
11/04/13 21:45:24.70 vNzxtvkh
>>633
なるほど! あの同盟軍のアホッぷりは照れ隠しだったのか!!
気づいてやれず、悪いことしたな。

636:名無しさんの野望
11/04/13 22:18:46.85 Gf0F1iim
ソ連キャンペーンのクルスクは
ドイツ軍がむちゃくちゃ強かった記憶がある。

バランス調整されているせいなんだろうけど、
とても同じドイツ軍だとは思えん。

637:名無しさんの野望
11/04/13 22:31:51.78 vwLFjCt7
今のところ囲碁や将棋オセロと違って臨機応変なアルゴリズムは難しいんじゃないかな

638:名無しさんの野望
11/04/13 22:34:32.45 vwLFjCt7
一行で書いちゃった 続き

だからある程度「置き石」するしか無い
大戦略Ⅱの頃から言われてるけど対空兵器を囲んで移動するだけでだいぶいいのにね

639:名無しさんの野望
11/04/13 22:43:05.07 vNzxtvkh
色々な大戦略をやってきたけど、未だにまともな思考ルーチンって無い気がする。
バランスを考えた生産もせず、互いの利点や弱点を補う事もしない。

偵察機や偵察車は偵察する為に生産されるでもなく、たまたま生産されただけ。
空母や輸送車が先陣切って突入してくるし、急降下爆撃機が戦闘機に喧嘩を売る。
占領・工事・爆撃の際に、戦局への影響を考えているようでもない。

一番歯ごたえのあるルーチンをもった大戦略ってどれだろうね?

640:名無しさんの野望
11/04/14 01:08:59.81 rlz9YS8P
魔道戦略物語95・・・うっ、すまん

641:名無しさんの野望
11/04/14 02:17:17.31 PNdVe9ix
基本的に思考ルーチンは、索敵、移動可能範囲に攻撃対象が

いる→攻撃
いない→最短距離にある敵首都へ進軍

だから、移動不可地点にある敵首都から攻めてくるマップだと全力で敵に背中向けて
飲み込まれる。ツィタデレでもそうだが、アフリカで特に酷い

642:名無しさんの野望
11/04/14 18:28:18.25 Ts3r1w4d
前ターンのこちらの位置を把握し行動予測
生産ユニットを逐次投入せず蓄えてから投入
敵に取って防衛することが目的なMAPでは不要な攻撃に出ない

これくらいが出来る思考ルーチンがあれば無茶苦茶な初期配置で難易度バランスを調整する必要がなくなる
バトルブリテン等、元々攻め側が不利なMAPはクリアできなくなりそうだが

643:名無しさんの野望
11/04/14 18:37:42.68 WlInt3er
>>639
ストロベ(ry

644:名無しさんの野望
11/04/14 20:38:43.38 0+BXRVHv
思考ルーチンが人間並みに強過ぎるのも考え物だけどな。
例えばこのスレに駐屯している人を相手に俺は大勝できる自信など全くない。
適度に遊べる程度で充分だと思う。

645:名無しさんの野望
11/04/14 20:41:05.30 WlInt3er
>>644
ターン数が絶対追いつかなくなるね
防衛戦で射程距離数えて出入りされたら2倍はかかる

646:名無しさんの野望
11/04/15 00:55:29.78 0wsoXwHv
射程距離は現行の思考ルーチンでも考えてる
ターン冒頭に索敵外すと僅か数HEXの穴にユニットが隠れてる事が良くあるけど偶然じゃない
COMは攻撃しない場合はこちらの索敵範囲や間接兵器の射程を避けるように移動してる
これはその兵器が索敵外だろうが関係なし
攻撃する対象がある場合はそちらを優先するため侵入してくる

647:名無しさんの野望
11/04/15 00:59:12.63 0wsoXwHv
更に酷いのは空対地ロケット攻撃の際に索敵外からの攻撃だと対空防御射撃を受けない訳だけど
CPUは見えてるはずが無い索敵や対空砲の穴を優先して攻撃して来る

648:名無しさんの野望
11/04/15 01:34:20.19 J38ZkXB2
しかしAD大戦略に出てくる兵器の3Dモデル、クオリティーにバラツキが有りすぎるな。
スツーカやT-34などの有名どころは一定以上のクオリティーがあるが、酷いのは本気で酷い。
時々テクスチャーすら貼っていないモデルも有るよね。
同業者だから分かるが、格安・短期間で三流の外注に投げたんだろうな・・・

戦闘シーンも無駄に長すぎて、一度見たら、どころか、一度も見る気にならない。
MD版や98くらいのテンポだったらね。

649:名無しさんの野望
11/04/15 07:47:28.39 tMXqPErK
日本艦船とかT35とかな

サミーの協力があったSTDまでは言わないからせめてポルシェ軽戦車ぐらいには

650:名無しさんの野望
11/04/15 14:00:19.40 od6TCj80
>>648
お前何も知らなそうだから教えてやるけど、テクスチャのバラつきは
2001最初で原型のDC版からあった。それからPC2001完全版まで少しずつ
ユニットの外見は改良されてんだよ。特に完全版は4のモデリングとテクスチャ
データも入ってる。そもそもメジャーな兵器からテクスチャが入るのは当たり前だろ
アホか


>同業者だから分かるが、格安・短期間で三流の外注に投げたんだろうな・・・

説得力持たせる為に、捏造して同業者語る馬鹿って多いけど、2001シリーズの
経緯も知らない馬鹿のクセに語るなら所詮、三流以下のクズだな

651:名無しさんの野望
11/04/15 14:36:09.82 Hyl7mWLr
元々バラつきは有ったが、
Ⅳで書き直されたテクスチャが2001の完全版に逆輸入された時に、
2001に有ってⅣに無いユニットのクオリティーに差が付いたってのも有る。

652:名無しさんの野望
11/04/15 15:29:40.90 vivYV33l
細かいところが出来ないなら出来ないでいいが
それならユーザーが簡単に自由に弄れるようにしておけば後は勝手に凝り過ぎる奴らがやるのにな

653:名無しさんの野望
11/04/15 17:30:16.46 dJZ3e2Jl
もし、原発の周辺は、危ない、危険だ、体内被曝(たいないひばく)が、恐ろしい、
「安全だ、と言った、原子力安全・保安院の西山は、とんでもないやつで、許せない。
あの頭は、かつらだ」とか、言っている人間たちは、遠くから、そういうことばかり
言っていないで、一度でいいから、現地に来なさい。仕事が忙しいとか、自分は、
現地に行く掛りではない、とか言ってないで、来なさい。


654:名無しさんの野望
11/04/15 20:18:29.05 nFRNCTGP
適当なテクスチャとかを見ると、
納期が迫っていたんだなってのをひしひしと感じるのは、
俺だけなのか?

655:名無しさんの野望
11/04/15 23:21:21.12 J38ZkXB2
>>650
お前は何を興奮してるんだ? 

>2001最初で原型のDC版からあった。それからPC2001完全版まで少しずつ
ユニットの外見は改良されてんだよ。特に完全版は4のモデリングとテクスチャ
データも入ってる。

だからなんだ? それが「2001の3Dモデルはクオリティにバラツキがある」っていう事実に関係有るのか?

>そもそもメジャーな兵器からテクスチャが入るのは当たり前だろ
>アホか

「テクスチャが入る」って何だ? 意味不明。 アホか。

>説得力持たせる為に、捏造して同業者語る馬鹿って多いけど、2001シリーズの
>経緯も知らない馬鹿のクセに語るなら所詮、三流以下のクズだな

2001シリーズの経緯を知らないとして、それな何だ?
知らなかったら「2001の3DCGのバラツキが無くなる」のか? それとも文句を言う資格も無いってのか?

お前はお気に入りのゲームが批判されるとテンパるキチガイか?
それともAD2001の3DCGを担当した当事者か?
ショボイ物はショボイんだよ。 どんな開発事情があろうがな。
ユーザーからすれば開発側の事情なんざどうでもいいんだよ。 ド素人が。

後から(完全版で)改善されようとも、最初の2001が出た時点で商用レベル以下の
クオリティーの物が混ざっていたら駄目だろうが。
あきらかにゲーム制作の仕事なんかしたこと無いようだな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch