09/05/31 11:43:55 affH3scN0
アルヘンティノス・ジュニオルス
1974-1880 166試合 116得点
ボカ・ジュニオルス
1981-1982 40試合 28得点
バルセロナ
1982-1984 58試合 38得点
ナポリ
1984-1991 259試合 115得点
セビージャ
1992-1993 29試合 7得点
ニューウェルス・オールドボーイス
1993-1993 7試合 0得点
ボカ・ジュニオルス
1995-1996 31試合 7得点
アルゼンチン代表
1977-1994 91試合 34得点
3:ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ
09/05/31 11:45:59 affH3scN0
過去ログ
スレリンク(football板)
【神の手】ディエゴ・マラドーナ 7【五人抜き】
スレリンク(football板)
【神の手】ディエゴ・マラドーナ 8【五人抜き】
スレリンク(football板)
【神の手】ディエゴ・マラドーナ 8【五人抜き】 ※本当は9
スレリンク(football板)
【神の手】ディエゴ・マラドーナ 10【五人抜き】
スレリンク(football板)
【神の手】D・A・マラドーナ DD11【五人抜き】
スレリンク(football板)
4:ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ
09/05/31 11:46:57 affH3scN0
DDとは。
ブエノスアイレスにある「マラドーナ教会」で二組のメキシコ人カップルが結婚式を挙げた。
ウェディングドレスを着た新婦はブーケを持つ一方で、新婦は背番号“10”と入ったタキシードを着ている。
さらに彼らは、マラドーナのマフラーをまとった証人の前で、
「お互いを愛し、尊敬しあうこと。そして我々の神のビデオとゴールを共に楽しむこと」
と誓いの言葉を述べた。
この結婚式はもちろん公的な効力はない。それでも「マラドーナのバースデーイブ」に行われた結婚式は、
その後朝まで続いたという。 式の後は招待客全員が徹夜し、“フットボールの神”の誕生日を祝福。
彼らいわく「DD(マラドーナ世紀)47年」の“クリスマス”を盛大に祝った。
5:ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ
09/05/31 11:47:44 affH3scN0
ペレ
「自分が最高だなんて絶対信じるな。最高だと感じた日、もうオマエは最高じゃなくなる」
リネカー
「これ以上ありえないというすごいゴールを入れられました。ワールドカップ史上最も美しいゴールだったと思います」
ロブソン
「1本目のゴールはトリックだ。でも2本目は奇跡だ」
1990年イタリア大会、アルゼンチンと敵対することになったナポリファンの掲げた横断幕
「心にディエゴ、歌にイタリア」
ジダン
「ディエゴはペレよりちょっと上かな。私はディエゴの方がリードしていると思う」
プラティニ
「ジダンがボールでやったことは、ディエゴならミカンを使ってでもできる」
ロベルト・カルロス
「ぼくはブラジル人だからペレが好きだ。ただ、昔はマラドーナがサッカー選手としてぼくのアイドルだったけどね。
彼は史上最高のサッカー選手だった」
デル・ピエロ
「マラドーナは他の選手と違っていた。ペレより上だったよ。イタリアでは、まさに社会的な変革までやってのけた」
以上、現代企画室「マラドーナ!」より抜粋。
6:ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ
09/05/31 11:51:35 affH3scN0
ジーコ
「私とマラドーナを比べる事は彼に失礼だ」
ジダン
「彼とは比べないで欲しい、彼は(違う)惑星の選手なのだから」
「マラドーナほど才能に溢れた選手は他に見たことがない」
ロナウジーニョ
「マラドーナが一番」
サッキ
「プレッシングは元々マラドーナ対策」
クレスポ
「マラドーナは神をも超える存在」
アグエロ
「背番号10はマラドーナを意味する」
「僕たちアルゼンチン人にとって、ディエゴは神そのものなんだ」
マルディーニ
「マラドーナは天空を突き抜けた存在」
トッティ
「史上最高の選手? そんなの愚問だよ。ペレかマラドーナしか答えようがない。あえて言うならマラドーナ」
セードルフ
「歴史上最高の10番は当然マラドーナ。彼以上の10番はどれだけ考えても思い浮かばないよ」
カッサーノ
「歴史上最高の10番はマラドーナ以外ありえない」
7:ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ
09/05/31 11:53:02 affH3scN0
メッシ
「アルゼンチン人でアイドルを一人あげろと言われて、マラドーナの名前を挙げない奴なんていないよ」
テリー
「W杯を一人で優勝に導くのは不可能。マラドーナは例外だけどね」
シェフチェンコ
「マラドーナ以降、真の怪物と呼べる選手は未だサッカー界に現れていない」
アンリ
「ただ一人で勝利を齎すことが出来るのでは、と僕に思わせた選手はマラドーナだけだ」
フェラー
「まさに不世出の天才。彼を超える選手はもう現れないかもしれない」
ナスリ
「まるでマジシャン。彼のようなプレーは誰にも出来ない」
ベスト
「あのアルゼンチン人がチームにいればゴールは約束されたと考えていいだろう」
ベルゴミ
「100年に一人出るか出ないかの天才」
ペレ
「誰でも知ってることだが、マラドーナは間違いなく史上最高の選手の一人だ」
高橋陽一
「まさにスペクタクルな選手でした」
風間八宏
「フィールド上で、これ以上彼に求めるものは何もない」
8:ベンハミン・レオネル・アグエロ・マラドーナ
09/05/31 11:54:50 affH3scN0
げげ、またしてもスレタイをミスってしまった・・・・・。本当はDD13です。
申し訳ない・・。動画は際限なく増える一方なのでとりあえずテンプレには載せません。
一度削除されたものがないかどうか確認してからまた後日まとめて載せます。
9:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/05/31 12:52:42 2d5/WIcrP
1おつ
10:マラドーネ ◆XiTL13QaUw
09/05/31 13:01:35 /VcjqTSDO
マラドーナ乙
11:あ
09/05/31 15:35:54 N9k2IXKUO
1乙
しかし各選手のコメント聞くだけで、ニヤニヤが止まらないぜ。
12:あ
09/06/01 04:01:47 jAzDZzoW0
>>5
リネカー紳士過ぎてワロタ。ハンドでゴール決められてもそんなコメント残せるとは。
まさに、イギリス人の中のイギリス人やね。
13:あ
09/06/01 08:02:31 L2XFIqSj0
自分「マラドーナのプレーはスポーツではない。モーツァルトやベートーベンに匹敵する芸術作品だ」
14:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/01 11:08:03 m0aghz1vO
>>12
バーンズなんて神の手を擁護してたぞ。
あそこで手が出るのはストライカーならよくあること、
気付かなかった審判が悪いって。
ただし五人抜きについては史上最高のゴールは大袈裟、
自分ならベルギー戦の二点目をより高く評価するとさ。
15:スマイル・ジダン ◆hUyX22Jw..
09/06/01 11:48:42 2AQWqnC40
マラドーナのドリブルはワンパターンに見えるね
DSさんの動画全部見たけどマラドーナから見て右方向にばっかドリブルしてるよ
16:あ
09/06/01 11:59:32 L2XFIqSj0
>>14
バーンズ、監督もチームメイトももっと使ってあげれば、86年もわからなかったのにね。
>>15
そうかなぁ。
17:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/01 12:16:08 CFxG2lGs0
>>15
全然ワンパターンに見えないし、仮にそうだとして、ワンパターンであれだけ結果出せるのなら逆に凄い。
18:マラドーネ ◆XiTL13QaUw
09/06/01 13:05:43 n8kJsGNfO
究極に無駄を省いたドリブル まさに神 そして芸術
19:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/01 13:11:28 /jJhYTfK0
特にどっちの方向ってこともないだろ
普通に考えてシュートやクロスの直前では左方向の方が多いはず
20:マラドーネ ◆XiTL13QaUw
09/06/01 15:56:38 n8kJsGNfO
マラドーナと対峙したディフェンダーはみんなバランス崩されてる 不思議でならない
21:Mummy-D
09/06/01 16:05:28 rSKjhnrhO
ワンパターンだがそれでもDFが押さえられないのが凄いのでは?
マラのドリブルはメッシやイニエスタと同じく一切の無駄を省いたシンプルなドリブルだからワンパターンに見えるのも無理はない
しかし一切フェイントを加えないであそこまで独走突破できるのは天性の才能
22:あ
09/06/01 16:09:52 ePkHVev0O
ワンパターンのドリブル?
確かにそう見えなくもない。
リアルタイムから、こんなドリブルを止められないとは守備陣って下手くその集まり、と思ったもんだ。
実はマラドーナが異常に凄すぎて、これだから後世になっても誰も真似出来ないと気付くのに時間はかからなかっが。
23:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/01 16:38:31 m0aghz1vO
仮に右方向が多いとしても
単にDFが左のパスやシュートを警戒するからってだけじゃないの?
俺には右ばかりには見えないけどさ。
24:スマイル3520 ◆hUyX22Jw..
09/06/01 18:09:29 2AQWqnC40
別に抜けるんだからワンパターンでもかまわないと思うよ
でも明らかに左に抜いたほうがいいような場面でも右にドリブルして引っかかることもある
右に行くのはマラドーナのクセじゃないのかな
25:・
09/06/02 00:23:03 FCMw2zzuO
逆の逆をつこうとしてんじゃないか?w
26:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/02 03:53:56 dqL0wS/xO
抜けるならワンパターンでもいいというのはガリンシャの伝説みたいで面白いと思う。
でも実際には左サイドから仕掛ける場合だとマラドーナは
左方向へ抜いてクロスを狙うことが多い。
スマイル氏が何故右方向へばかり行くという印象を持ったのか疑問。
27:あ
09/06/02 07:13:17 xSTbyZHUO
マラドーナのドリブルは、ジダンならマルセイユ・ルーレット、ロナウドはシザース、ロナウジーニョはエラシコ… みたいな代表的な技がないって言ってるんじゃないかな?
28:名無しさん
09/06/02 07:28:22 8mtjTAwg0
代表的な技w
29::
09/06/02 08:45:45 6tbtPg9p0
マラドーナはルーレットはたまにしてたぞ。
30:あ
09/06/02 11:16:23 ecvBPMF20
代表的な技はマジカル・タッチだろ
マラドーナがボール触るとボールが生きてるように
反応するからね
ボールタッチは素人には分からないだろうがね
31:あ
09/06/02 16:02:57 o3KdZiINO
ルーレットとラボーナはマラドーナのオリジナルじゃなかったっけ?
あとマジコ。
32:あ
09/06/02 16:10:20 92mrAbgV0
マラドーナのルーレットはジダンのルーレットなんかよりはるかに高速、かつ正確。しかもパワフル。
33::
09/06/02 16:44:31 6tbtPg9p0
ラボーナは昔からあったみたいだけど、
試合で効果的に使う人はマラドーナが最初って聞いたことがある。
ってか最初で最後かな?
34:名無しさん
09/06/02 16:51:50 7etnuOqJ0
つーかあんなもん普通試合で効果的に使えるわけがない
35:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/02 17:01:23 qhJRymEm0
>>34
やってたら怒られるよね?w
36:あ
09/06/02 18:58:43 xSTbyZHUO
ラボーナは好きになれんね。
本当に見せるだけのプレーって感じがして、マラドーナ向きじゃないと思うわ。
曲芸とかマラドーナに必要ない。 プレーそのものがファンタスティックだから。
37:_
09/06/02 19:06:09 M/9Exek70
>>27
それ全部マラドーナやってたじゃんw
当時はそんな格好いい名前が付いてなくて
俺らの回りではマラドーナスペシャルとか勝手に呼んでたけどw
38:あ
09/06/02 21:54:45 o3KdZiINO
シザース以外はやってるよね
39:_
09/06/02 22:26:19 t0Tm81FW0
足首狙われてるのにシザースなんかやってられんわw
40:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/02 23:54:03 dqL0wS/xO
マラドーナはターン系の技が得意なんじゃなかった?
マラドーナのターンを防ぐために前後に一枚ずつマンマークつけるチームもあったとか。
ただルーレットに関してはジダンの方が上だと思う。
マラドーナの方が速いけどね。
41:_
09/06/03 00:03:13 l5JYytos0
ジダンのルーレットは「回ってる━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!」
って感じで、ディエゴのルーレットは「コントローラーはどこだー!」って感じ。
42:名無しさん
09/06/03 00:15:02 pR3IAsr30
またぎは前線にボールを運ぶのは遅れるからよくないよ
よどまず前線にすっとボールが運ばれてくるのが相手からしたらいちばん怖い
43:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/03 00:17:34 XhKDRawLO
マラドーナはルーレットやエラシコなど、どれか一つを磨いて自分の得意な引き出しにするのではなくて、
自然に、即興で、その時の流れの中で、自由にやっていた。
発想、アイディアで、ボールをコントロールしたら、今で言う、お馴染みのスターのワザだったという感じ。
マラドーナの凄さは、無駄のない多様な攻撃性なのだが、同時に、試合全体、流れの中で観ると、自身の存在自体がかなり特異(トリッキー)な所があるのが面白い。
サーカス的な見た目の派手さではなく、そこにパスを通すか、そのタイミングで打つか、みたいな驚きがあった。
トラップ一つで状況を打開する凄み。
44:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/03 00:39:21 mKwjLnNc0
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の1分41秒からのゴール。
よくDVDやネット動画にも取られる有名なゴールだけど
俯瞰気味の映像だと異様さが更に際立つなぁ。
この密集でボールを失わないだけでなくシュートコースまで見つけてしまう・・・。
どういうステップとボールタッチで抜け出してるのか目をこらして見てもわからん。
45:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/03 15:10:02 RdqG/yQW0
どこまでホントかは忘れたけど。。。
マラみたいなドリブルは
相手の体重が片足にかかった瞬間
そちらに抜く(軸足は動かせないから)
って聞いたことある
派手なフェイントはいらない
瞬間の判断力・スピードで抜く
それはそれですごい高度な技術
46:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/03 18:21:19 2nTvVle50
>>43
なんかさ、ひとつ切り返しにしても俺でさえできそうな気がしてくるものがある。
いや、こう言っちゃ~語弊があるかもしれんけど、実際にこの動画の20秒ぐらいの
切り返し。ある程度のサッカー経験者で、テクニックある奴なら出来ると思うが、
これで抜くのは無理。それをやってしまうのがマラドーナなんだよねぇ。
URLリンク(www.youtube.com)
なんつーか、マラドーナのドリブルってのは普通の技術を極限にまで
磨き上げた非常にシンプルなものだと思う。空手で言えば突きを極めたみたいな。
だから素人の人間にとってはそんなに大した技じゃ無く見えると思う。
俺の友達なんてロナウジーニョよりうまい選手はいないんじゃないかと言ってたし。
実際にエラシコとか非常に技術的に高いとは思うけどね。
47:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/03 19:51:54 xl9JOtnJO
>>45
昔、NHKの番組で検証されてたけど本当にやってたよ
48:名無しさん
09/06/03 23:41:58 qooAPEIQ0
>>45
すいません、それは技術っていうものなんですか?
49:あ
09/06/04 02:36:30 9krk77mgO
密かにシャペウも抜群に美味い。
50:あ
09/06/04 09:06:06 2IHtmhrZO
>>46
マラドーナ、ロナウジーニョ、ジダン… てか、プロは根本的に技術は高いよ。
プロの中でもマラドーナ等は更に技術は高いんだが。
ただ日本人の決定力は素人レベル。
51:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/04 09:16:33 Juskgxdu0
ロナウジーニョは何か気の毒だな。
騒がれすぎた反動で逆に過小評価されてると思う。
実際、全盛期の彼は凄かった。
ただマラドーナやジダンと比べるとトラップ技術や戦術眼は劣ったんじゃないか?
身体能力が落ちた時にそこが致命となった気がする。
52:名無しさん
09/06/04 17:37:58 gCwe2Xxw0
>>7
追加で
メッシ「僕とマラドーナを比べるのは彼に対して失礼だ」
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
53:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/05 02:14:49 IZN9MILv0
スアレス(偉人)「ディ・ステファノ、ペレ、マラドーナの三人は歴史上でも別格だろう」
スアレス(凡人)「マラドーナは無比の存在、メッシは彼の多彩な異能のうちドリブルだけを受け継いだにすぎない」
54:あ
09/06/05 05:27:56 bzHBGmQn0
ゲーム作る能力、試合を支配する能力、パスの能力は
同じバルサのシャビの方がメッシより上でしょ
マラドーナはその能力も凄かった
マラドーナはメッシとシャビが合体したような選手。
55:名無しさん
09/06/05 05:38:22 ELKwqflk0
メッシャビ
56:あ
09/06/06 05:34:35 xAwABRaR0
なんでマラが監督として臨む最初で最後かも知れないワールドカップが南アとかしょーもないとこやねん・・・
57:あ
09/06/06 06:06:54 OV08tbPK0
CWCがドバイとかよりはマシでしょー
つかやる前から最初で最後って……。
いくら高地だからって弱小国相手に6-2で負けたりなんてしませんから。
58:。
09/06/06 08:11:36 vc+Baq8jO
メッシとマラドーナの違いは、マラドーナはゲームを読む力があり、メッシには決定力がある。
現代サッカーで戦ってるメッシのほうが断絶厳しい。
タイトル、得点数を超えたらメッシがマラドーナより上だと言うことを認めなければならない
59:。
09/06/06 08:24:59 vc+Baq8jO
>>52メッシはアルゼンチン、バルサの選手に対し、オーバーに褒めまくる。
マラドーナの性格もわかっただろうし、メッシは利口。
メッシが憧れてたのはアイマール。これが本音。
60:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/06 09:27:06 diqnZib/0
>>36
例えば左足に重心がかかった状態で左側にあるボールを蹴ろうとすると、
右足で一歩踏み込んで(つまり右に重心を移して)左足で蹴るより、
ノーステップで蹴れるラボーナが速い
確かにほとんどの場合はただの曲芸だけど、時折有効活用してる選手もいるよ
61:あ
09/06/06 10:23:14 n8zsHFZbO
そもそもメッシはファンタジスタじゃないだろ。
せめてロナウジーニョばりの遊び心があれば面白いんだが。
62:新垣 ◆YUI/.SEtmE
09/06/06 10:31:13 GYANYUpYO
プレーがシンプルだからね マラドーナとかも遊びで曲芸を取り入れた事あるけど基本する必要はない
63:あ
09/06/06 10:38:02 lA94pS5t0
マラドーナとロナウジーニョはリフティング大好きで
リフティング使ったアクロバチックなプレーでも魅せた。
あれはニワカ受けする要素
メッシはそれがない。
64:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/06 10:57:46 Pij66K7l0
プロサッカーはショーだから、曲芸とかニワカ受けって、
それが足を引っ張らないなら、あったほうがむしろ良いと思う
65:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/06 11:31:11 peK22M6G0
ブラジル代表や南米クラックのプレーは半世紀前のでもおもしろいけど
昔の欧州サッカーやバロンドーラーのプレーは今見たら眠くなるなw
66:スマイル3520 ◆hUyX22Jw..
09/06/06 11:32:35 YgeVTQrD0
プレーがシンプルとかむだがないとか言いながら左足にこだわり過ぎて状況をむずかしくしてしまうことも多いマラドーナさん
お前らはマラドーナを美化しすぎ。
マラドーナがシンプルならクリロナもシンプルだろ
67:あ
09/06/06 11:33:15 wPLhNJ9oO
マラドーナは戦争の復讐戦をワールドカップでやった男。
成績で越えても超えれませんよ。
68:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/06 12:44:07 q8sWuhvH0
テクニック高くてファンタスティックなプレーをする選手は持ち上げられる。
でも今はテクニックよりフィジカルが勝る時代。
69:あ
09/06/06 12:56:48 J1G+koHzO
>>58
バルサのメッシとナポリのマラドーナではタイトル獲得の難易度が全然違うんじゃない?
>>67
ほんとそれに尽きる
70:。
09/06/06 13:12:05 vc+Baq8jO
>>61遊び心‥ファンタジスタ、魅せるなら、ジャウミーニャが圧勝。
ロナウジーニョの遊び心でノールック失敗でチャンスを逃し敗北。無駄もある。
71:。
09/06/06 13:25:34 vc+Baq8jO
>>68だからこそ現代では局面を打開するのは難しい。メッシは革命。
72:。
09/06/06 13:30:27 vc+Baq8jO
>>69それは違うよ。
やはり、タイトルを取ると言うことはどのチームも難しいからね。
しかも三冠なんか得に。
無冠も有り得る状況でもあった。
73:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/06 14:16:05 yTDDc/g4O
マラドーナより実績的に上の選手は沢山いるが何故彼等がマラドーナほどに評価されてないかわからないの?
74:あ
09/06/06 15:30:14 wPLhNJ9oO
戦術的には90年中頃にもうサチュってて進化無し。フィジカルも90後半の方が全体のレベルが高い。
よって現代は谷間時代。
選手のレベルも人気も。
今が突出のチャンス、モノに出来ても後世では評価されない。
75:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/06 16:50:53 hjjdzR8A0
マラがワールドユース日本大会で優勝した79年
マラは埼玉の大宮公園とか、そんなフツーの公園のグラウンドで試合していた
そのときアルゼンチンにはディアス(後にマリノス、Jリーグ初代得点王)なんかもいた
見れた人は超ラッキー
76:。
09/06/06 18:12:44 vc+Baq8jO
>>73メッシとマラドーナを比べた場合、互いに伝説、記録を創り、タイトルをもたらした。
伝説を創って優勝したからマラドーナは世界No.1と認められた。当時、25.26歳。まさに絶頂期!
77:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/07 01:07:58 G3NXF6dN0
マラドーナのプレーは見てるだけで癒される。
見ただけで長寿になる。
78:・
09/06/07 02:56:07 wsCfm5ljO
本人は早死にしそうだけどなw
79:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/07 22:32:20 wXyKMKFC0
>>65
そういう意味で、プレーが派手じゃないと過去の名手は不利だよね
マジな話、これからは現役後も名声を維持するためには「youtube映え」することが大事になる
せいぜいビデオだけだった時代でも、ダイジェストのインパクトが強いほうが有利だしな
それがより顕著になる
80:あ
09/06/08 08:55:27 EgAy9glgO
マラドーナが現役時代も守備ガチガチ全盛で昔(ペレ・ガリンシャ…)みたいな真のスーパースターは現れない。 って言われたくらいだし。
凄けりゃ時代に関係なくマラドーナ、ペレクラスは出てくる。
81:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/08 10:05:05 TQVewcwaO
50年後、100年後、どんな天才が現れているのだろう?
マラドーナみたいな選手が出て来ているだろうか?
アジアからも世界的な天才プレーヤーが生まれている事を期待。
82:
09/06/08 11:05:56 rFYjlG3k0
現時点でアジアナンバー1は朴智星
83:あ
09/06/08 17:43:55 EgAy9glgO
名言だけならキングカズはマラドーナクラスなんだが。
実力が若干足りないのが残念だが。
84::
09/06/08 17:48:13 1lsM+2rb0
「地区選抜にも東海選抜にも選ばれなかった選手が努力し後に世界選抜に選ばれる訳です。」
85:あ
09/06/08 23:34:11 1/rX5/qN0
マラドーナとソクラテスが日本にきてれば、プラティニはともかく、90年代Jリーグは
ほぼ80年代のオールスター状態だったのにね。
ヴェルディにはラモスがいて、鹿島にはジーコがいて、名古屋にはピクシーがいて、柏にはカレカとミューレル、市原にはリティ、マリノスには木村と、悪い事にディアスがいたから、
もし日本にきてたとしたら、あとの強豪はジュビロくらいだったのかな。浦和は当時ダメダメだったからね。
ジュビロに来ていたら、マラドーナ→中山という、そこそこな夢のホットラインができていたわけだが。
86:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/09 00:06:21 UK1eeA6p0
マテウスもJ入りの噂なかったっけ?
87:あ
09/06/09 01:08:17 ifLEXT9f0
マテウスはプラティニと同じくヨーロッパ人のトップ選手だったからなぁ。
Jに来るのはおそらくプライドが許さなかったのだろう。
そういう意味ではリネカー、スキラッチ、マッサーロ、リトバルスキーといった選手は
よく日本に来たもんだ。マッサーロはなんか日本に来ているのが屈辱みたいな態度だったけど。
特にリネカーは日本で活躍できなかったのが恥ずかしいって発言してて、
つくづく紳士だったと思う。母国に帰ってから恨み節炸裂のファルカンとは、
人格的に天と地ほどの差があった。
88:さら
09/06/09 01:19:49 PkoKdGZb0
>>85
マラドーナ→中山っておもしろそうなコンビだね。
神戸にラウドルップが入団して、すぐに帰っちゃった。
その後サッカーマガジンか何かのインタビューで
「あのチームをキャリアの最後にしたくなかった」って発言してて
寂しかった。
どうも優勝争いが出来るチームと思って来たらしい。
89:あ
09/06/09 04:12:31 pjewARB6O
環境がよくなって、もうあんな選手は出て来ないと思うよ。
90:あ
09/06/09 08:43:45 dN+dFRPqO
ウーゴは期待したんだが全く伸びなかったな。
顔、体格、プレースタイル… 全てマラドーナだっただけに…
91:。
09/06/09 17:07:42 Nm4/VPKwO
>>90雰囲気、ドリブルの仕方、ステップ、ボールタッチとかそっくりだった。
とにかく似てた。
92:あ
09/06/10 23:48:37 x+i1e+a+0
マラドーナ監督がよく口にくわえてる白い棒ってなに? タバコには見えないんだけど。
禁煙パイポ? アルゼンチンガム?(なんのこっちゃ)
今の風貌って、なんかマフィアに見えて引くわ……
引退寸前の時期のボカにいた時が個人的にはカッコよかったな。なんか、頭を黄色い線?みたいに染めてて。
93:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/11 00:01:54 yokTr2Ip0
チュッパチャプスじゃないかな?
昔、クライフが禁煙してたとき舐めてたし
94:あ
09/06/11 09:55:45 1C/HrRxc0
まさかキャンディーとは……マフィアのような顔してずいぶんとかわいい物を……
95:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/11 10:04:56 GsPW84o6O
コカインテイストじゃないのか?
大人のチュッパチャプス。
96:・
09/06/11 13:35:03 gaer6XYkO
アルゼンチンをどうするつもりですか?
97:あ
09/06/11 13:44:02 dD6munTkO
>>92
そんなもんで引いてちゃマラドーナファンは務まらない。
もっと寛大であれ。
98:あ
09/06/11 17:37:32 gSKugmzP0
史上最高のサッカー選手だった男がキャンディーをなめながら世界有数の強豪チームを指揮するの図。
99:あ
09/06/12 18:12:08 QlYqgns5O
注目される舞台上でチュッパチャップス…
ミュージシャンのプリンスと一緒だな
そういや似てるなこの二人
100:あ
09/06/12 18:41:38 TdpaJRyE0
マラドーナってお茶目だね。すごい人なのに、エラソウな感じがまったくないのがすごくいいよ。
常に権力側のペレやベッケンバウアーとは偉い違いだ。
101:・
09/06/17 21:44:50 S+8H4JclO
ここのスレの人達はリアルタイムでマラドーナを見てた人ばっかり?
102:
09/06/17 23:12:51 2bk1j91O0
自分はサッカーをがっつり見始めたのは94W杯からなので
残念ながら全盛期はリアルタイムでは見れてない。
ふと思い出したけど、2003年頃まではロナウドにはマラを超える可能性あると
期待しながら見てたな。懐かしい。
103:あ
09/06/18 09:03:58 BkaKRQS4O
俺はもちろん全盛期のマラドーナを見た。
キャプテン翼の影響はあったものの、あの当時サッカーはマイナーなスポーツだった。
何気に付けたNHKの86W杯。
いきなり五人抜きなんて見せられたら、一瞬にしてマラドーナの虜さ。
104:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/22 23:51:12 lb0qT8fnO
皆さんが心に残ったマラドーナのプレーって何ですか?僕はW杯での5人抜きはもちろんですが、キックオフ直後にその場で2、3回リフティングした後、ボーンと蹴ってゴールを決めたシーンです。
105:
09/06/22 23:55:23 1bjSijE00
Foot見ていたら、マラドーナのこといろいろ言っていったが
顎をけっずったって話を聞いて驚いた。
以前、聞いたような気もするが。
106:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/23 14:02:48 u/RIXAGN0
>>104
86年W杯ベルギー戦2点目
あれは相当高度なシュート。今の選手でさえもできる選手はいない。
今後もあり得ないと思うけどね。
107:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/24 05:18:26 kNLjsVdHO
>>90
利き足だけが残念だった
108:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/24 14:43:30 8o4EK/uPO
WCCFでペレがパーフェクトバランスってなってたけど、マラドーナが出たら何になるかな?神の左足かな?
109:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/24 22:24:22 UodvB/BxO
最後はキーパーも抜いてるね レッド覚悟のスライディングかな
110:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/25 19:51:15 y+YtQqbT0
メッシやイニエスタをスゲーと言わなきゃいけない若者って哀れだな
メッシとイニエスタをフュージョンしてさらに奇想天外プレーをプラスしたのがマラドーナだった
111:
09/06/25 22:01:49 /Pt60ScJ0
別に哀れだとも思わないし、実際メッシやイニエスタは凄い
ただ、マラドーナとは凄さのベクトルが違うだけ
お前マラドーナのファンでもないだろ
112:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/25 22:19:32 mMaDDFEq0
感動は多いほど人生が豊かになる。よってメッシもイニエスタもディエゴもすげーと思える俺と比べて
2つもすげーが少ない奴の方が哀れ。
113:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/26 05:08:51 rn/DX4BwO
メッシはまず体作らなきゃな 偉大な選手にはなれない
114:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/26 05:14:58 7Da+jR/ZO
何でマラドン関係のスレがこんな上がってんのw
115:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/26 06:56:24 Lg98cjYaO
どの試合かは覚えてないけど晩年代表に復帰した頃に胸トラップで背後にいた敵を抜いたプレーにはびびった
だいぶ太ってたと思うけどマラドーナは凄いと思った
116:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/26 13:01:22 C1iZot0qO
>>106
3人交わして決めたゴールですよね?あれも素晴らしいですね。シュート後のボディバランスも凄いですよね。
>>115
僕はようつべで確かマラのパスばっか集めた動画(バックミュージックがマトリックス レボリューション)で見ましたけど圧巻ですね!あの発想とそれを実行出来る技術…なんて人なんだ。
117:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/26 17:22:20 rn/DX4BwO
メッシの5人抜き*注 国内リーグ*はキーパーをかわすとき慌てているのか、ボールが右にそれかかっているwww
118:・
09/06/26 20:49:56 oYRBgJWvO
けどその直前の二人はマラドーナのより狭いスペースを抜いてるしやっぱメッシのも凄いよ
119:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/26 22:33:17 rn/DX4BwO
ロナウジーニョの6人抜き*注 国内リーグ*最後はゴールできないし
ロナウドの5人抜き
*国内リーグ*バルサ時代のはマラドーナより上
*注意*国内リーグの話
120:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/26 22:44:13 yhQsdjua0
なんでいちいちageんだ。sageろよ。
121:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/27 00:44:33 eMY70W7l0
クスリなかったらどの程度だったのかな?
122:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/27 01:05:38 ckHEN/2bO
世界中が【神様】と認めたからだろ
マラドーナに目指すものがなくなったのだね
神様でも麻薬も許してもらえない
普通の選手なら永久追放
でも今は監督
何故かって?【神様】だからさ
123:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/27 17:05:47 eMY70W7l0
クスリなかったらどのくらいだったのかなあ?
124:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/29 01:41:49 mslTAPwD0
>>121 >>123
残念ですね、せっかく二度も釣り針垂らしたのに。
125:スマイル3520 ◆hUyX22Jw..
09/06/29 20:56:29 BXHLA5zC0
109 :美奈子 ◆XiTL13QaUw :2009/06/29(月) 19:42:18 ID:r2UP2dzjO
皆大損こいたことある?
まあスマイルたんはないだろうな
生涯で30万しか稼いでないから
126:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/29 20:57:52 BXHLA5zC0
:新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/06/29(月) 17:56:30 ID:C9+4uROd0
まあ所詮ドーピング肉団子だしな
90年WCなんて全然たいしたことなくてがっかりしたわ
82年もジーコ、プラティニ以下だし
過大評価の塊みたいな奴だな
127:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/29 21:07:10 AnlqL75R0
まあ90年は期待はずれもいいとこだったな
削られて倒れるの繰り返し(笑)
なんてゆーか
たいしたことなかったよね
128:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/29 23:13:59 y9hHpmqH0
>>124
雑魚が釣れたか…
129:あ
09/06/29 23:40:03 PNefUH8+O
>>115
アンチスレの方に貼ってあった映像みたら、ユニフォーム見ると相手はチリだったと思われる
オレもその試合みるまでマラドーナって過大評価じゃないかと思ってたけど考えが180度変わった
同じ試合で物凄いスルーパス出してたよね
テレビで見てるヤツよりもグラウンド全体が見えててぶったまげた
若いころアルヘンティナ代表が欧州遠征行った時にハンガリー戦でラボーナでアシスト決めたそうだ
130:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/29 23:44:04 y9hHpmqH0
たった一試合、しかも貼ってあった映像なんて見て考えを180度変えれちゃう奴って
131:あ
09/06/29 23:55:29 PNefUH8+O
>>130
いやその試合はダイヤモンドサッカーで見たんだけど
ダイヤモンドサッカーって知ってるか?
132:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/29 23:57:15 y9hHpmqH0
>>131
無知なのに大口叩いてしまった事を深く反省しております
本当に申し訳ありませんでした
133:あ
09/06/29 23:59:11 PNefUH8+O
>>132
分かってくれればいいよ
134:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/30 00:01:14 y9hHpmqH0
すみませんでした
135:あ
09/06/30 00:04:55 mlBVhJOQO
間違った
ダイヤモンドサッカーじゃなくてダイナミックサッカーだ
136:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/06/30 15:48:35 jTO4DY6mO
自演か
137:マラドーネ ◆XiTL13QaUw
09/06/30 15:57:33 n/ucV0PLO
マラドーナこそ神
( ^ω^)
余裕の笑み
138:
09/06/30 21:40:13 8EXn+Oe60
だれかまたマラスレのまとめサイト作ってくれないだろうか
以前のサイトはずっと更新止まってた挙句にプロバイダごと消滅してしまってるし
wiki形式で
履歴、発言集、過去/現役の名選手名監督によるマラへの評価発言集、そして
オススメの動画リンクやらDVD、書籍の紹介やら
139:あ
09/07/02 22:43:05 7RE/ytrwO
現在のサッカー界は一流と二流の見極めが難しい
どんなヤツでもプレミア、リーガ、セリエに行けるからな
昔は外国人枠2人とか3人とかだったから、助っ人てだけで一流の証だった
今は試合ちゃんと見ないといい選手かどうか分からん
140:a
09/07/03 09:39:11 bmnLs7uP0
確かに、個人的にはアウヴェスとかバルサにいていいの?とか思う。ブラジル人にしてはクロスの精度悪い気がする。
141:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/03 10:17:18 6XxpCqfQ0
ようつべのプレー集色んなの見ると
ほんとマラドーナのプレーが最高にカッコいいわ
マラドーナのプレー集見るとボールを蹴りたくなってくるよw
マラドーナになったつもりで真似したくなってくる
142:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/06 17:53:17 mBiZGlRX0
現役のドリブラーで一番マラドーナのドリブルに似てるのは
ベンアルファだと思う。リズムとかボールタッチとか
143:あ
09/07/08 19:14:10 nzTVtuoAO
アウベスはSBの位置にいるFW。
144:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 14:10:40 HF2GHTzL0
>ベスト
>「あのアルゼンチン人がチームにいればゴールは約束されたと考えていいだろう」
聞きたいんだけど、これソースあるの?
ベストって俺様至上主義者だろ、唯一認めたのがペレで「ペレは俺より上手い」と言い
ペレも唯一「ベストは私より上手い」と言った
ペレにそう言われた事はベストが死ぬまで自慢し続けたこと
現にベストはクライフのドリブルが誉められ始めた頃にクライフにケンカ売るようにドリブルを仕掛けまくって
三人抜きをして俺様の方が上だと言うようにこぶしを突き上げてガッツポーズをしたという話は有名な話
ガスコインの背中に10って書いてあって最初は意味が分からなかったが後で分かった、それは奴の知能指数だ、も有名な話
はっきり言ってベストはガスコインじゃなくマラドーナにも同じ事を言うような性格をした奴だよ
それが上記の発言をするとはとてもソース無しじゃ信じられないな
145:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 21:18:15 R3b3rmCWO
何年か前のワールドサッカーキングだろう。
ロナウド、ジダン、バッジョ、ベスト等に史上最強のベストイレブンを選ばせる企画。
企画には参加してないが確かベッケンバウアーのインタビューもあったはず。
146:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 21:28:25 R3b3rmCWO
つかベストは新人時代のC.ロナウドを絶賛したりもしてるし、
別に自分以外は認めないなんて人間じゃないよ。
147:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 21:55:19 R3b3rmCWO
すまん、ググって調べたらWSKじゃなくてWSMの創刊100号記念特集だわ。
ティベール、グランビル、バッジョ、ロナウド、ベスト、ジダンの選定に加えて
それとは別にベッケンバウアー、クライフ、プラティニのインタビューもある異様に豪華な内容。
詳しい内容は覚えてないので図書館ででも調べてね。
ちなみにベストはマラドーナの絶賛もしてるけど史上最高はペレとも言ってたはず。
あとクライフとベッケンバウアーを選んでなかったような…。
148:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 22:14:26 9VOW1dzSO
ベストって現代で言えばベッカムみたいな扱いじゃないのか?
149:大ウンコ大クッキー
09/07/09 22:28:07 72FjQFdi0
実際ベストはどのくらい?
教えて臭い人
150:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 22:39:20 9VOW1dzSO
長髪でビートルズって言われてた
ドリブラーってことしか分からん
多分プレー以外のファッションや言動も注目された初めての選手じゃないかな?
151:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 22:45:52 pWFn+LvsO
ベスト
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
152:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/09 22:53:44 IC8ogNll0
少年時代のマラドーナは、ジョージ・ベストをイングランドの選手だと勘違いしていて、
イングランド代表の練習場にベストのサインを貰いに行ったことがあるんだとか。
153:垣
09/07/09 23:06:30 pWFn+LvsO
>>144
確かW杯予選の時だよね? ベストがドリブルで三人抜いた後クライフの股抜いて右腕を突き上げたのは
でも当時はクライフよりベストの方が天才だって言う人も多かったみたいだね
154:大ウンコ大クッキー
09/07/09 23:09:55 72FjQFdi0
新の天才
マラドーナ
ペレ
ロマーリオ
ベスト
155:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 06:18:15 apjaBZ6FO
>>144
ペレの「俺より上手い」は結構安売りしてるぞ。
156:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 15:25:19 lsc9GT220
>>146
>つかベストは新人時代のC.ロナウドを絶賛したりもしてるし、
>別に自分以外は認めないなんて人間じゃないよ。
確かこうだっけ「今まで俺二世といわれた選手は大勢居るが、俺が嬉しいと思ったのはCロナだけだ」
てか自分以外じゃなくて、自分以上を認めない選手って印象が強いな
>148
そんな感じはあるけど、逆の感じもあるかな
進学校を飛び級するけど性格はバッドボーイだし、無精ヒゲでアル中だし
>152
マラドーナってベストのファンなの?
>153
確かそう、若い時のクライフだから70の予選じゃないかな?
だしか、試合自体はオランダが勝ったと思う
それとももし言ったならこういう意味かもしてない
>ベスト
>「あのアルゼンチン人がチームにいればゴールは約束されたと考えていいだろう」
マラドーナが居れば俺にパスが来るから、俺のゴールは約束されたと考えていいだろう
ベストは元々FWだし得点力も高いからなぁ
157:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 16:08:15 1Y+v5MCZ0
ベストはクライフすらを凌ぐ天才だけど、人生を自由に生きた
158:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 17:20:25 zmMnZMDAO
ベストは北アイルランドってのが原因だろうがワールドカップもユーロにも縁がないからな
チームスポーツだからしょうがないが
でもベストがマラドーナくらいスーパーならワールドカップに連れてくくらいはできたとも思うんだが
何でイングランド代表を選らばなかったんだろ?
マンウがチャンピオンズカップ制覇したのも一回だけだろ?
159:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 17:38:00 YbQOHbBH0
よく分からないな。
ベストが悪童でプライドが高いのはいいとして
それが何故マラドーナなんかを認めるわけがないということにつながる?
クライフに対抗心剥き出しにして、ガスコインを馬鹿にした、
それはいいがこのエピソードからマラドーナへのベストの評価を導き出せるとは思えないね。
>マラドーナがいれば俺が点を取れるという意味
これもよく分からないね。
何故そんなしち面倒臭い解釈が必要なんだ?
別にベストはマラドーナをペレより上とか自分より上とか言ってるわけじゃないんだろ?
まあ俺は件の雑誌を見てないから何とも言えないがな。
160:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 20:28:21 2qUiV37d0
>>158
>でもベストがマラドーナくらいスーパーならワールドカップに連れてくくらいはできたとも思うんだが
それは今の日本にペレとマラドーナが居ればワールドカップを優勝できるって感じの無謀だよ
>何でイングランド代表を選らばなかったんだろ?
知らない
>マンウがチャンピオンズカップ制覇したのも一回だけだろ?
回数は忘れたがミュンヘンの悲劇(飛行機事故)で主力選手が大量死し、チャールストンも一時期はボールを蹴る事さえも出来なかった
これはサッカーとか関係ない悲劇だから仕方が無い
>>159
それこそ理解出来ないな、ベストの球離れの悪さは有名すぎるし
普通ならパスを出す所を全部ドリブルで突っ込むような奴だからな
マラドーナ云々じゃなく、ベストの性格を考えたらってことだろ
それにこんな事はどこにも書かれてないよ
>それが何故マラドーナなんかを認めるわけがないということにつながる?
161:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 21:00:52 YbQOHbBH0
え?
あんたベストのマラドーナへの称賛コメントを疑ってるんだろ?
称賛の表現内容ではなくて称賛したこと自体を疑ってるんだと思ってたが違うのか?
それにベストの球離れの悪さなんて
ベストのマラドーナへの評価とは何の関連性もないだろ。
ガスコイン評とかと同じことで、
何故そこからマラドーナへの称賛コメントを出すような性格ではないという結論が導き出せるのか全く疑問。
飛躍しすぎだろ。
162:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 21:09:16 YbQOHbBH0
例えば他ならぬマラドーナは、
キングペレへの対抗心を剥き出しにしたり、
「勝ちたければ俺にボールを集めてくれ」とチームメイトに言ったり、
GKを抜いてもわざとシュートを打たずにDFの戻りを待ってから決める愚弄プレーをしたり、
頭突きで退場になったジダンを子供呼ばわりしたりする人間なわけだ。
しかしここからマラドーナは他の選手を絶賛したりする性格じゃないと結論出来るか?
もちろん出来ない。
何故ならマラドーナはお気に入りの選手を過剰なまでに賛美する癖があるという事実に反するから。
ベストだって同じことだろ。
あんたがベストの性格を想像するのは勝手だが、
実際にベストは雑誌のインタビューでマラドーナを称賛したんだろ?
そうするとあんたの想像は事実に反すると結論付けざるを得ない。
そもそも断片的エピソードから想像膨らませてああだこうだ言うようなことじゃないんだよこんな話。
163:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 21:42:17 apjaBZ6FO
性格なんて年食えばある程度変わるでしょ
164:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 21:51:39 pxD7ZtXM0
そもそもソースあるのって聞いたけど全然出てこないじゃないか
>>161
>称賛の表現内容ではなくて称賛したこと自体を疑ってるんだと思ってたが違うのか?
違うよ、ミュラーのようなスコアラーに対してならともかく
なんでマラドーナに対してこういう表現の発言をしたのか分からないし、事実なのって聞きたいだけだよ
>それにベストの球離れの悪さなんて
>ベストのマラドーナへの評価とは何の関連性もないだろ。
大有りだろ、マラドーナは突破も凄いがパスも優れてるってみんな言うじゃないか
だから、マラドーナが居れば俺にパスが来るから、俺のゴールは約束されたと考えていいだろう
って意味じゃないかって事
>何故そこからマラドーナへの称賛コメントを出すような性格ではないという結論が導き出せるのか全く疑問。
なんでベストがマラドーナを誉めることがおかしいという書き方に改ざんされてるのかが全く疑問
自分以上と言うことは無い選手と書いたが、現にベストがCロナを誉めたことは普通に認めてるよ
少なからず、上記の意味だったとしても、ベストがマラドーナを誉めているという表現に変わりは無いだろ
>>162
>実際にベストは雑誌のインタビューでマラドーナを称賛したんだろ?
あってるの、実際に何年何月何日の何という雑誌でこう誉めたかなんて揚げ足取りする気なんて全く無いが
事実ならそう書いてくれればいいことだろ
165:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 22:27:16 apjaBZ6FO
>>147に書いてるじゃん。
ワールドサッカーマガジンの創刊100号って。
166:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/10 23:16:34 YbQOHbBH0
それならペレだクライフだガスコインだのの逸話はそれこそ関係ゼロじゃねーかw
ベストの球離れも意味がわからんね。
マラドーナのパス能力への評価を含めて語っているのなら別に
自分とチームメイトだった場合を仮定する必要はないし、
仮定した場合でも「彼がチームメイトなら自分のゴールは約束される」と語るのは
ベストではない球離れのいい謙虚なストライカーであっても何もおかしくない。
途中で意見を変えるのは構わんが最初から首尾一貫してるフリなんてすんなよ。
167:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 01:35:06 EEQjQQsc0
「あのアルゼンチン人がチームにいればゴールは約束されたと考えていいだろう」
ジョージベストが俺様至上主義者(笑)だったとしても矛盾しない発言だろw
元ネタの雑誌も分かったんだし解決だな
168:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 02:11:01 oX6bs2jI0
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
これか。
ジョージ・ベスト「攻撃センスで彼らを選んだ」
マラ以外はどんなメンバー選んだのか気になるな。
169:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 05:51:10 u5NgjYLs0
>>144
ソースソースってアホだな~
あの時代に生きていた人間でマラドーナのプレイみていれば、マラドーナの凄さに
反論するやつはいないよ。
そんな基本的なこともしらないから、これ以上説得しても無駄だよ。
170:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 05:52:36 jELa3gPF0
熱く語るのはいいことだと思うよ
171:
09/07/11 06:00:04 fm60F+9cO
DVD観たけどメッシの方が遥かに速いし上手い
マラドーナは少しボールコントロールにモタつくし左足しか使えない
タブーなのかも知れんが現代で通用する選手じゃないと思う
172:あ
09/07/11 06:07:56 3+c8qRtOO
マラドーナは過大評価
173:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 07:51:16 KFurGtX5O
マラドーナより優れた選手は沢山いるのに、なぜペレに対抗できるのはマラドーナだけなのか?
174:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 09:11:37 EIyh4MIyO
ペレはワールドカップ3回優勝と言われてるが、チリ大会はケガで途中から離脱
つまりペレがいなくてもブラジルには優勝できるだけの戦力があった訳だ
ペレの評価についてはここを考えないと
175:
09/07/11 10:14:17 cIzzEjt60
>>1
> ※「史上最高の選手は誰か」を議論するスレではありません
176:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 12:01:31 GQ59hDYd0
>>169
ソースを聞くのは当然だし
もう終わった事をグチグチいうお前マジ大人気ないな
177:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 13:58:33 ZEgqcnLz0
>>174
そうそう、実際ペレ抜きであっさり連覇しちゃってるだよね。
それだけチームメイトには恵まれてた、58年と62年の面子なんて
凄いのばっか。
178:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/11 15:38:03 EIyh4MIyO
>>177
70年が一番豪華じゃないか?
179:
09/07/12 00:07:55 88pLZtxP0
すべてが、ペレのチームじゃなかったしね
マラドーナ以外で、個人の為の大会をやった
ガリンシャがいたし。
180:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/12 05:12:35 rJm22q9Z0
まあ62年ブラジルはペレ、ガリンシャだけじゃなかったしな
181:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/12 14:03:01 6kk8ksbEO
メッシは全速力でのあの細かいタッチは素晴らしいが、実はあんまり速くないんだよ。
速く見えるだけで。
実際、足出さずに張り付く相手には良く追い付かれてるだろ?
182:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/13 01:22:26 KOamlJtWO
確かに、メッシは今の時代は素晴らしいけど足首狙われる時代なら潰れるかもね
183:あ
09/07/13 08:56:01 SWk68vvOO
>>182
> 確かに、メッシは今の時代は素晴らしいけど足首狙われる時代なら潰れるかもね
そうなんだよ
ここ10年くらいしかサッカー見てないヤツは昔の荒っぽいディフェンスのことを考慮に入れてない
184:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/14 18:45:08 3ayVr604O
マラドーナについてレポート書きだいんだけど、いい文献ないかな?
185:保守
09/07/17 18:10:46 kGARLReq0
「世界を変えた左利きたちの歴史」という本を本屋で見つけた。
ちょっと期待したけどマラドーナは載ってなかったわ・・・。
よく見ると「神々の左手」というサブタイトルだったので左足は対象外だったのかも。
186:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/17 19:09:51 oZVEfMsP0
マッケンロー
187:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/17 19:18:17 2ribb7wU0
左利きって駄目な奴にも多いよ
188:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/17 23:34:11 OiAceeR+0
>>187
そりゃ右利きも同じだろ。
189:a
09/07/18 01:02:48 mVdciylB0
>>183
昔の映像見るとなんかショック受けるほどえげつないバックチャージとか受けてるよね。
まだマラドーナの時代はましだったと思うけど、70年代以前とか。
素人目にも演技じゃないってのがわかるほど、「うわぁ!」って感じで倒れてる。
190:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/18 02:37:52 yDwLv/JSO
マラドーナの時代がマシとは思わない。
特にスペイン。
80年代のクラシコなんて削り合いだし。
当時の試合見てたら「最近のリーガは荒っぽくて困る」って関係者のコメントが紹介されてた。
191:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/18 05:15:41 SuvS3+hp0
昔のタックルはほんとえげつない。
足折りにいってるw
W杯イングランド大会のペレに対しての
タックルも映像見たらほんと酷かった。
192:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/18 05:45:59 +ivMuHEW0
現代・・・とは言えないかもしれないけど、
10年ほど前にロイ・キーンが報復目的の故意のタックルで
相手の選手生命を奪ったことがあったな。
193:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/18 09:44:54 nxeIBH2JO
80年代のデンマークの中心選手だったフランク・アルネセンはまだ32歳で
当時最強PSVのレギュラーだったが、悪質タックル受けて骨折し靭帯も切ってそのまま引退したな
194:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/18 10:07:49 SuvS3+hp0
ディエゴは毎試合そんなタックルを狙われてたわけだからな
ピッチは戦場みたいなもん。
そりゃ時には大げさにも転ぶよ。
力逃がすためにね。
いつも踏ん張って転ばないようにしてたら足何度も骨折して
選手生命終わるからな。
今のクリロナもそんな感じかな。
195:
09/07/18 13:17:11 Jg4ZOmIs0
靭帯損傷・断裂の治療って
ここ10年くらいですごい進歩を遂げてるという印象がある
素人的には
196:a
09/07/18 18:42:15 QMX0js8R0
ヨーロッパでのことじゃないけど、サッカー見始めた頃にジーコが足折られた時の
映像見て、かなりショックを受けた記憶がある。
その時はジーコだから……って思ったけど、実は当時、そんなタックルが当たり前
のように行われていたんだな。
197:匿名希望
09/07/18 18:56:49 XXO7bI7tO
>>195
ピレスを手術した医師が今の医療技術ならファン・バステンの怪我も完治してたかもしれないと言ってた
>>196
マラドーナも屠殺人のゴイコエチェアに酷いタックル食らわせられて一時は再起不能とまで言われたからなぁ
ゴイコエチェアはその前のシーズンでもシュスターを壊してるし
198:あ
09/07/18 20:20:24 nxeIBH2JO
>>197
再起不能って評価だったからプロビンチアのナポリがマラドーナを獲れたんじゃなかったっけ?
199:匿名希望
09/07/18 20:33:50 XXO7bI7tO
は?
200:a
09/07/19 00:22:44 a01HMn2A0
タックルがえげつなかった昔と、戦術や選手のフィジカルが進歩した現在では、
環境的にどっちの方が厳しいんだろうね。
個人的には、イニエスタやリベリとか見てると、現代サッカーはフィジカルを重視するあまり、
マラドーナタイプのテクニシャンに対応できなくなってきてるのかな?とか思わないでもない。
201:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/19 00:24:13 yP1HOjdc0
>>198
少しは調べてから発言したほうがいいよ。
202:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/19 00:44:28 OkhDgHDVO
>>201
指摘されたとおり20年前くらいにサッカー雑誌に書いてあった記事をうろ覚えでカキコしたのは認めるよ
マラドーナがナポリに移籍した詳細な事情知ってたら教えてくれないか
何でマラドーナがナポリのような弱小プロビンチアに移籍したのか今でも不思議なんだ
是非教えてくれ
203:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/19 00:46:12 JwniuIyZ0
>>200
それは比べるまでもなく現代のが厳しいでしょ
ボール持ってる側からすると1対1なんかは
DFのフィジカルに比例して抜きにくくなるしね
怪我は間接的だけど、フィジカルはプレーや評価に直接かかわってくる
現代でもCL前になるとビッククラブが違うリーグの弱小チームに
誰を怪我させればいくらみたいなのはあると思うよ
形を変えた八百長だけど、たまに不自然なタックルとか見るしね
204:a
09/07/19 00:56:25 a01HMn2A0
>>202
バルサで問題行動がスキャンダルになって、嫌気がさしたところを拾ってくれたのがナポリだったんじゃあるまいか?
>>203
でもイニエスタとか、フィジカルもスピードもそんな突出した選手じゃないよね。
98年ごろから、フランスがフィジカルサッカーで大成功して、それからそれが世界に広まっていくにつれ、
テクニシャンは少しずつ減っていった。そうした流れの中で、戦術がテクニックではなくフィジカル対応になっていったとしても、不思議ではないと思うんだ。
205:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/19 01:58:19 JwniuIyZ0
>>204
イニエスタは判断スピードや混戦で周りを見ながらボールを操るのは
歴代のレジェンドより上だと思うよ
対複数に対してのボールの持ち方も仕掛けも上手い
単純なドリブルや1対1、パス精度はいくらでも上はいると思うけどね
リべリに関してはそれほど見てないもんで・・・
テクニックがある選手でもフィジカルが上がれば上がるほど
抜きにくくなるのは間違いないよ
テクニックの純度が高ければそれでも抜けるってだけだよ
206:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/19 03:38:10 0TYBV7Y6O
フィジカル全盛期って95年頃のセリエだと思うんだが…
207:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/19 05:19:31 p+d/LlgpO
イニエスタはいい選手だと思う。
でもさすがにマラドーナ達と同一視するのは無理がある。
バルササポにも笑われると思う。
208:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/19 05:35:37 huAK5w/Z0
リッピユーヴェが鬼プレスの頂点だったな
209:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/19 12:23:36 JwniuIyZ0
>>207
同一には語ってないけどね
210:a
09/07/19 14:48:39 BT5jVKAx0
前のコンフェデ見ても思ったんだけど、最近の選手は高い位置で一対一になったら、
(ヨーロッパの人でも)結構勝負を仕掛ける。で、レベルの高いチームの選手は、
主力とは思えないような人でも結構抜く。
日本でも本田△とか、スピードも運動量もないけど勝負を仕掛けて、チャンス作るし。
そこのところ、少し前とはちょっと流れが違ってきているかなって気はするんだ。
まずフィジカルありき、その上積みとしてのテクニックというのが求められてきてるのかな。
とか、素人がつぶやいてみる。
211:
09/07/19 15:24:37 EoOeXfbJ0
DFの厳しさは今の時代の方が上だけど
反面汚いファールが少ないから
選手としては、今の方がいいんじゃない。
212:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/20 21:16:22 13TMZl24O
高いテクニックとフィジカルの融合、ハイスパートでプレッシングも厳しい時代はリッピユーベが1番完成されていた。
90中期が最もハイレベルな時代だろ。
今はどちらかとゆうとユルイサッカーだ。
見ていて面白いのは個人の主観によるが
213:あ
09/07/21 00:22:27 gEgzOvmUO
そういう風に書いてる人を見てよく疑問に思うんだが
それは「セリエが」じゃないの?
セリエ以外は攻撃的なチームですらプレスは全体的に厳しくなってると思うんだけど
そもそも、リッピより前だけどフリット(だったっけ)はあの頃は未知の戦術だったから
あれほど勝てたんだとか、雑誌で語っていた覚えがある
今のチェルシーとかが劣ってるとは思えないんだよね
むしろもっと穴がない
あとCLの試合数の差もでかい
214:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/21 05:41:06 zKhmrDkK0
携帯ってアホだなあ
215:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/21 05:45:42 zKhmrDkK0
プレスが衰退したのは勝てなくなったからじゃない、もううんざりって空気が欧州中に蔓延したからだよ
今のチェルシーが劣ってると思えない?むしろもっと穴がない?
w
216:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/21 13:20:58 rV0E1MnvO
リスキーだし試合数の増加で体力的にも厳しくなったからでしょ?>プレッシングの衰退
>攻撃的なチームでさえ
つか守備的なチームこそ引いて守ってカウンター狙いだから
極端なプレスは仕掛けないんじゃないか?
217:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/21 20:47:17 fS8acedI0
>>215,>>216
アンチェロッティが、2、3ヶ月前のWSDでプレスが減った理由を
「オフサイドルールが改正されたから」って言ってた。
218:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/21 20:56:30 fS8acedI0
94年の改正はまだ良かったけど、05年のコンフェデの時から
は更にトラップかけにくい解釈になったもんね。
まあ昔は守備に有利すぎた、バックチャージOK、
一人でも最終ラインより後ろに居ればオフサイド、
バックパスは手で処理OK。今は攻撃が楽な時代だよ。
219:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/21 21:48:55 rV0E1MnvO
決定機阻止やアフターチャージも明文化されたのは90年代じゃなかった?
220:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/21 23:30:55 Cnp/rPeSO
それと90年中期はテクニック重視の時代から、フィジカルの重要性が取り入れられて二つが見事に両立してるよね。
今はフィジカル至上主義でびっくりする位ヘタな奴でも取り柄があれば通用してしまう
個人的にはトーレスとか典型的かと
221:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/22 00:44:59 I4x2dYOn0
>>220
バティに比べればトーレスの方が遥かに上手いかと
爆発力はバティだけど
全体的には上手くなってるよ
トップ下のテクニック以外は上昇傾向にあるんじゃないかな
213だけどプレス自体は昔よりハイレベルだと思うんだよ
ビッククラブに選手が集まってるからそう見えるのかもしれんけどね
セリエのレベルはあの頃の方が全然上だから
セリエファンは特に昔の方がって思うんじゃね?
守備専のボランチでもDFでも最低限のテクニックはあって
交わしたりつないだりは出来るやつが増えてるし
キャラとしては際立ってないがバランスのいいやつが選ばれる傾向がある
クーペル時代のバレンシアの連中とかほんと下手だったしね
崩壊寸前でボバンくらいしか見れなかったミランの選手とか・・・
ああいうのはビッククラブではみかけなくなった気がする
選手個人で見ると90年中期~2000年初期くらいまでは
確かに一番面白い時代だった
222:a
09/07/26 11:06:40 gXGRkkaV0
最近、バルサの選手以外は地味に面白い選手ばっかりだ。
フィジカルは昔に比べて全体的によくなってると思うけど、テクニックはどうだか……。
223:_
09/07/28 19:26:14 KudjMMjw0
芸スポより名言拾ってきたよ
>世界中でただ1人、マラドーナ自身だけが
マラドーナのプレイに魅せられたことがないんだものな。
そりゃメッシに夢中になるよ。
224:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/29 06:46:56 45BFJ4Tc0
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
>>223
これ見た人でしょ?言ったの。
まーね、わかるけどw(何が)
225:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/29 14:35:30 CuDnzhGN0
でもメッシって点取り屋としては
マラドーナより勝ると思うけど
ゲームメーカーじゃないだろ、
現にバルサで中盤の支援がないと機能できないし
226:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/29 17:31:01 HhmKg/At0
ていうか、今クラブで求められているのは
マラドーナのようなゲームを支配する能力よりも
メッシのような歯車の1つとして機能する事に秀でた才のような気がする。
各ポジションの「役割」を複数こなす献身性もあるが、それはDFならDFの
役割をこなす事であって、境界線を越えた働きじゃないっつうか。うまく言えんが。
サッカーという競技がそういう方向に進化しているんだから仕方ないんだが。
227:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/29 20:01:57 CuDnzhGN0
>>226
それは、そのとおりだと思うんだけど
大将は、メッシに自分の再現を求める前に
アルヘンの中盤をどうにかすべきじゃない?
228:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/29 20:15:34 HhmKg/At0
>>227
ああそういう事かw
たしかにその通りで、メッシに自分を託して夢見るのはディエゴの自由だが
アルヘン監督としてもっと現代に即したチーム作りをすべきだし、メッシにも現実的な物を求めるべきだよな大将。
229:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/29 21:34:51 45BFJ4Tc0
>>228
正直監督としてのマラドーナにはあまり期待していない。
天才型の選手、本能でプレーする選手だったわけで
戦術をしっかり組む監督には不向きなんじゃないのかと思えてくる。
ま~2,3人のいい選手に攻撃は任せて他はそれをサポートする形だけで優勝は行けると思うけどね。
1986:マラドーナ バルダーノ ブルチャガ
2002:ロナウド リバウド ロナウジーニョ
230:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/07/31 15:18:57 n5qbmdze0
マラドーナ来年で50歳なんだな。
50歳にもなるのにここまで語られる選手ってほんと凄いな。
プレーが最高にカッコいいから当然かもしれないが。
YOUTUBEとかの動画サイトが普及して更に身近になった
ってのもあるんだろうが。
プレー映像はずっと残り、動画サイトでいつでも見れるから
いつまでも選手としてのマラドーナが居続けてるようにも感じる
231:a
09/08/01 03:51:47 3lt6uueL0
youtubeで86年決勝の動画、少しだけ見たけど、ちょっとマラドーナに対するイメージ変わったな。
マテウスはさすがにマラドーナにとっても強敵だったのか、マラドーナはそんな
ベルギー戦やイングランド戦ほど、「おお、こりゃ確かにマラドーナ一人のチームだ」って
思わせるような活躍はしてない気がする。
むしろ、「これで本当にマラドーナ独力の優勝といえるの?」って感じで、
他の選手の活躍も結構見られる。
もちろん、マラドーナも要所ではすごいんだけどね。
232:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/01 06:41:14 ASwEE+kO0
マラドーナ一人で優勝したとか言ってるやつは
ブルチャガの上手さとかわかってない
233:マラドーネ ◆XiTL13QaUw
09/08/01 09:55:50 f5mJ+2B7O
良スレ
234:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/01 12:04:50 fMNVd2C10
マスコミに踊らされてるニワカなのだろう
235:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/01 12:45:44 6/HCG1q10
>>231
86年決勝では、マラドーナはおとり。
これがチーム戦術だったらしい。
236:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/01 13:04:42 Dx4zcMiJO
86年のメンバーって過少評価されてるな。ブルチャガ、バルダーノ、バチスタ、ルジェリ等
みんないい選手だったよ。マラドーナを完璧に活かしきったし。
237:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/01 14:50:20 7g4+3pSxO
マラドーナみたいな選手が生まれる国は、
時にそれが後々の呪縛になる。
国民はてっぺんを見てしまっている。
彼の後の選手達は、常にその厳しい物差しで、計られる。
「もしやと思ったが、あいつは結局ちがう。もうマラドーナは生まれないよ、、」
238:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/01 17:23:47 dpnVrcCPO
バルダーノかだれかがマラドーナの五人抜きのパスを出した後に、「俺のパスを受けたんだから、キメて当然だ」って発言がユーモラスで良かったな
239:a
09/08/01 18:58:39 2GogIYMe0
>>235
ベルギー戦も、戦術的には似てる感じだね。
ディフェンスが西ドイツに比べるとユルかったのか、マラドーナを徹底的に
マークしているようで、もしかしてこれって五人抜き以上?っていうよう
なすごいゴール決められてるけど。
結構狭い中に四人いる中を、中央からブチ抜いてゴール、みたいな。
五人抜きは、五人抜いたって言ってもDFの間にスペースあった感じだし。
240:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/01 21:33:56 AKCNNLUQi
>>232
86年のW杯決勝のゴールは上手く決めたよね。日本人なら慌てて宇宙開発してるな。
241:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/01 22:29:56 lES0bKGf0
>>238
それはバルダーノ
「あんな良いパスもらっといて外したら殺してやるとこだった」
じゃない?
242:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/01 23:37:36 Vj/aVCzqO
中盤でマークしてるマテウスが抜かれたら当時世界最高のセンターバックって言われてたフェルスターが必ずチェックに行ってた
243:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/02 00:31:39 1hN1DV1M0
>>238
エクトル・エンリケだな。
マラ自身は「おま、パス出したの自陣じゃねーかw」と言ってる
244:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/02 01:20:55 yABdRElkO
>>241
イタリア戦の何だか分からない浮き玉のパスじゃない?
あれはシレアと競り合いながらのジャンピングボレーだったが、パス出したほうも決めた方も技ありだったな
245:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/02 02:26:45 rTaaScyHO
そうそうエンリケだ
マラドーナも嬉しさを交えた感情でチキショーって言ってたよね
和訳なんで正確には解らんが
246:a
09/08/03 03:20:06 wvPQyu6f0
90年だっていい選手いたしね。カニージャとか。
トヨタカップでのプレーしか見たことないけど、個人的にはボルギって好きなんだよね。
トヨタカップのDVDみると、プラティニと遜色ない活躍してるよ。
スコアだって2-2だし。
247:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/03 04:33:16 zN2JUQ9G0
86年W杯のマラドーナ=94年W杯のバッジョ
決勝までいけたのは、間違いなくのこ2人のおかげ
活躍もほぼ同等
違うのは、マラドーナ中心のチームだったアルゼンチンと
監督に嫌われて決勝トーナメントではバッジョの孤軍奮闘だったイタリアってとこかな
248:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/03 05:12:34 Cg8QlHpE0
バッジョは結果は出したけど肉離れのせいで内容は低調だった
無理やりマラドーナと並べるな
249:マンコ
09/08/03 10:56:59 yTDq+ror0
>>246
ボルギはメキシコワールドカップ後にミランに移籍した
当時はボスマン判決前で外国人2人枠しかなかったからビッグクラブの助っ人ってだけで超一流の証
ベルルスコーニお気に入りの選手だったが、サッキがマラドーナに対抗するためにフリット・バステン
のオランダコンビを獲得したから仕方なくコモにレンタル移籍
しかし、ベルルスコーニはボルギがミランのユニフォームを着てプレーするのが見たくてわざわざ
私的なトーナメント大会を開いてボルギをミランでプレーさせたほど
オランダコンビがセリエを制覇した次のシーズンから外国人枠が3人になったが、サッキはボルギを
レンタル先から呼びもどするのではなくて、ライカールトを新たに獲得
グランデミランと呼ばれる黄金期が始まってオランダトリオにボルギが入り込む余地はなくなり、
以降流浪の選手生活が続いた
こんな感じかな?
250:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/03 14:10:30 NIDSEy6K0
マラドーナの新しい動画見たいです
251:a
09/08/05 00:03:29 2GKIT/o50
>>249
サンクス
252:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/21 19:22:29 0WWzpLRS0
左利きがプレーのカッコよさを更に増してるね
253:
09/08/22 12:56:30 5sWLQQ4Q0
URLリンク(ja.wikipedia.org)クラウディオ・ボルギ
流浪っぷりが尋常じゃない・・
でも監督としては南米年間最優秀とってる
254:a
09/08/22 17:18:59 AfSRoFf00
CSDコロコロってチームの名前、なんかお茶目で好きだ。
255:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/22 18:35:17 CNeUftUg0
ボルギってあれだろ?
元祖マラドーナ二世じゃなかったか?
で、本人は「ディエゴと比較されるのがプレッシャーで辛くて仕方がなかった」と可哀想なコメントを残してたような。
256:マンコ
09/08/23 02:29:49 08EnAlli0
オランダトリオの最初の年ってファンバステンは怪我でずーっと欠場でシーズン終盤の
ナポリとの大一番にやっと間に合ったんじゃなかったけ?
だったらファンバステンがいない間はボルギを呼び戻しても良かったんじゃないかな?
まあ当時は冬のメルカートがなかったとかコモとのレンタル契約で呼び戻しが不可能
だったかもしれんが
それかミランじゃなくてほかのクラブに移籍してればもっと違ったキャリアを送れた
のではないかと思うんだが
オランダコンビ(トリオ)では相手が悪すぎた
257:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/23 21:49:05 u6KwxW2u0
おい、ディエゴまた太ってきたぞ
異切除したんじゃないのかよ?
258:あ
09/08/24 07:04:50 UmfNZsXK0
そんだけ食欲旺盛でかつ現役時代には太らなかったって、どれだけ練習したんだよって話だな。
259:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/24 07:28:25 qt1UdpgYO
そら中年になって同じだけ食べりゃ太るわ
260:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/24 09:00:21 1ZbdwsGbO
ストレスかも?
長年の夢だった代表監督に就任出来たのに上手く行ってないからなあ。
261:あ
09/08/24 17:46:38 LqFlfdAY0
格下に大敗しては高地のせいにしてるけど、何十年もそういう戦いの中をくぐりぬけてきたんだろう?
何をいまさらって感じ。アルゼンチン、予選突破できるのかね。
こんなこといってるけど、自分はサッカー見始めた頃からのアルゼンチンびいきだけどね。
262:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/25 12:37:41 9B9hH65K0
予選は、正直誰がやっても突破できるみたいよ
最悪、94年のようなプレーオフもあるし。
263:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/25 13:09:38 Ja3M0LCs0
>>262
5位にはなれるだろうね。
最悪4位かも。
264:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/25 14:06:25 Z2JkELRJO
残りの対戦相手からしたら、最悪敗退あるよ
265:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/25 22:10:40 d+WZ40TgO
マラドーナ監督にした時点で協会W杯捨ててる
266:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/25 23:12:36 EobKdZ8M0
おまいらマラドーナとメッシが南アに居ないなんてこと許されないからな!
死ぬ気で応援汁!
267:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/26 13:33:52 hc/cT1z50
まかしとけ('A`)
268:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/08/28 03:05:16 XFEWlQjVO
マラドーナと出川はかなりの頻度でドッキリにかかっている。
これ豆知識な。
269:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/02 15:49:47 2CVJiDJzO
【サッカー】マラドーナ監督「20歳若ければ自分が出場する」
スレリンク(mnewsplus板)
270:あ
09/09/03 07:55:01 u74+rms70
ネタ的には現役ナンバーワンのメッシとナンバーツーのクリロナがいないW杯ってのも
アリかもしれないけど、真剣に見てる人には耐えられんわな。
自分は上の二人がいなかったらいなかったで、結構笑える方だけど。
271:まら
09/09/03 15:45:37 LzUTq7BVO
俺にとってはメッシ、Cロナウドより監督マラドーナを南アで見たい!
頼む! ブラジルには勝ってくれ!
272:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/05 10:40:52 ejrS67M80
おまいら 死ぬ気で応援しろや!
マラ様の監督生命も掛かってる
273:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/05 16:59:25 K28Z7H8e0
なんだかんだ言っても滑り込めるだろ。
274:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/05 18:08:47 yZ/T7ldRO
アルゼンチンがプレイオフに回ったとしても中南米カリブとだからW杯出場はほぼ確実。
んなことよりプレイオフは南米vsアジアにしろよ!
アジア枠は2.5が妥当。贔屓目で3.5だ!
275:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/05 19:21:50 h68fKffx0
アジア枠が3.5でプレーオフが南米vsアジアだったら
マラドーナアルヘンと日本で本気汁全開試合ができたのか…。
276:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 10:41:50 pXE9P9lAO
予選敗退したら英雄じゃなくなるな
無能監督
277:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 11:23:27 9V6BaRGB0
マラドーナ監督解任になったら、
またヤク中に逆戻りの予感がする。
278:あ
09/09/06 14:58:41 khFMsaYD0
マラドーナが監督に向かないってのはアルゼンチン人もわかってる事だから、
予選で敗退したとしても、多分選手としては英雄である事には変わりはないとおもうよ。
279:まら
09/09/06 16:00:50 qOOoEX++O
すまん…
俺の応援が足りないばかりに…
いまさら解任なんてやめろよな!
アルゼンチンはマラドーナと心中するんだよ!
280:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 17:48:42 5xgonl970
最後にドラマが待ってるはずさ!!!
281:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 18:37:44 pXE9P9lAO
予選突破程度じゃ全然ドラマじゃないけどな
それこそこの状態からW杯優勝しなければ
282:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 22:14:55 dMGLupLX0
2002年のブラジルのようなドラマか。
ここでリケルメが復帰してアルゼンチンを優勝に導けば
メッシではなくリケルメがマラドーナと並ぶアルゼンチンの英雄に昇格しそうだな。
283:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 22:20:15 9V6BaRGB0
むしろ93年のプレーオフ再現だろ?
284:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 22:52:51 DtlfBi2y0
93年の再現なら監督さんが本大会で大問題起こして追放されてチームがガタガタになっちゃったりも再現?
285:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 22:56:48 kaQdJ8mgO
アジア枠削ってアルゼンチン出して上げて
楽しみが減る
286:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 23:06:38 xB0QtRHeO
ブラジルがえげつないよな。
元々、鬼の個がある上に、鬼教官ドゥンガ先生の規律。
強いよ。
287:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/06 23:09:57 NE4LrrcdO
マラドーナ先生は名選手名監督にあらずを体言してくれているんだよ
288:新垣 ◆Maria/EQMg
09/09/06 23:12:38 5B8WBfCaO
天才系の選手は監督には向かないよね マラドーナ程の天才となると余計ね
289:あ
09/09/06 23:35:14 vL+GCDX/0
ブラジルに負けたか。監督がマラドーナでなくても負けてそうだけどね。
アルゼンチン、小柄な選手が多いっていうイメージだからね。そりゃ、ブラジルのパワーには
負けるでしょうよ。
でも、日本だってオランダと後半二十分くらいまでは互角に戦えるんだから、
アルゼンチンが戦術次第でブラジルに勝てないってことはないと思う。
ましてFWがメッシなんだから。
でも、その壁を越えることは、おそらくマラドーナでは無理だと思う。
ぎりぎりで予選突破しても、W杯本番でどこまで戦えるか……。
だけど、W杯前までは調子悪かったけど、本番になった途端に強くなったとか、
その逆も歴史上では何度も繰り返されてきたことなので、
せめてアルゼンチンには、南米予選だけでも通過して欲しいと思ってる。
290:新垣 ◆Maria/EQMg
09/09/06 23:38:24 5B8WBfCaO
一年前から分かってた事だけどね
196:Puni ◆PZGoP0V9Oo
08/08/10 14:18:30 SytFKRFQO
クライフ、ベッケンバウアーは監督としてもやっていけるほど理解度は高い
マラドーナ、ロマーリオ、バッジョ 天才は独特の感性を持ってるから監督には向かないのかもな
291:¥
09/09/07 22:57:17 JJreXb3/0
おまいらわかってないな。
これはプレーオフから優勝する劇的なストーリーのフラグだよ。
292:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 00:23:44 W7XmmlPsO
キープ力ではマラドとジダンはどっちが上かな?
293:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 00:45:03 iSXaupKUO
ジダンかな
パスとそれが売りだしね
マラドーナの方が仕掛けるし
294:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 11:30:09 CTQsTMhf0
マラドーナは凄まじい鬼キープ見せることもあるけどあっさり取られることも割とある感じ。
安定感ならジダンだろうと思う。
295:あ
09/09/08 12:34:15 zOKb7NHq0
マラドーナは常に前へ前へと、ディフェンスを切り裂こうと勝負する人なんだから、
取られるリスクも高まるのは当然じゃない?
296:あ
09/09/08 14:52:53 mOPRAh71O
>>294
そんなあっさり取られた所なんてほとんど見た事ないけどな。
削られてんのに流されて奪われた所ならくさる程見た。
297:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 14:56:18 55nbK80x0
マラドーナ監督をアルゼンチンメディアが痛烈批判
URLリンク(newsmedia.t35.com)
298:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 16:36:57 Rw8S+8qc0
そりゃそうだ。
批判されなきゃさすがにおかしい
299:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 19:30:17 34KCkJqr0
300ふうううううううううううううううううううううううううううう
300:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/08 19:35:35 4IHXrGh30
>>296
俺は逆に削られてんのに何故かボールだけはマラドーナの足元というのを死ぬほど見てる気がする。
301:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 01:57:44 MMISwkaMO
なるほど。流石にここの住人はよく見てるし詳しいな。
若干意見分かれてるがやはりジダンのキープ力は異常と見るべきか。
単純に歩幅の差もでかいだろうな。
ほんと懐が広いというかちょっと異次元だもんな。まさしく宇宙人w
やっぱりジダン並の体格ならマラドーナの方が上かな?
302:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 02:20:43 94d8Q40bO
でも本気でキープに入った時のマラドーナのキープは凄いよ。
5、6人引き付けてパスとかエグいこと当たり前みたいにする。
303:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 07:51:53 H6OtBljm0 BE:397457142-PLT(18200)
ジダンのキープなんて相手にとってはうざいだけで危険でも何でもないもんな
しかもキープ力はジダンよりリケルメの方が上
304:_
09/09/09 12:51:49 CmLDNKh00
>>202
当時のナポリは弱小じゃないだろ
知ったかすんな豚
305:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 12:54:30 YfZWCChp0
ジダンの場合あの体格にキープ技術があるから凄い
技術だけで見た場合ではマラドン
306:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 14:31:10 MMISwkaMO
>>305
なるほど言い得て妙だな
307:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 15:29:12 iKJUNM0j0
既出かもしれないけど、86年の5人抜きって、最後DFのオウンゴールじゃない?
何回見てもマラドーナはただコケてるようにしか見えない。
308:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 16:04:48 H6OtBljm0 BE:794914144-PLT(18200)
マラドーナの足が先にボールに触れてるシーンをとらえた写真を見たことあるぞ
06W杯のフランス対ブラジル戦でのアンリのゴールはオフサイドだけどな
309:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 16:41:30 jVUWH8bCO
はるか昔ストライカーってサッカー雑誌があってだな
メキシコで5人抜きやる前にリーグ戦かなんかでまったく同じようなプレーしたんだって
でもその時は右足でシュートして外れたからメキシコの時は左足でシュートしたってインタビューが載ってたな
310:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 18:17:02 YfZWCChp0
>>309
おい、もう一回言ってみろよ
311:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 23:08:30 wNc2ejYN0
前に何かの雑誌でセボジータス時代にマラドーナを指導したコーチのインタビュー載ってたけど
その人が言うにはアルヘンティノス時代にも5人抜き独走ゴールは決めてるらしい。
312:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 23:12:24 MMISwkaMO
>>309
ストライカー懐かしいなあ
あれ廃刊になったのか
まあこの人は別格だな
欠点が右足と身長しかなくてそれを全く感じさせないんだもんな
313:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/09 23:41:04 QQvfeK3x0
マラドーナ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
謎の男
URLリンク(www.nicovideo.jp)
下の動画リフティング限定でマラドーナを超えてるかな?
ただマラドーナと違い、華が全くない。
314:
09/09/09 23:59:27 5lKlsyOI0
Mr.WOOかなと思って開いたらやはりそうだった
フリースタイルの世界チャンピオンだね
315:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 00:02:26 PFoltKdC0
この人知ってる。
確かブラジル代表の前でもリフティング披露してなかった?
ロベカルとかが大喜びしてたような記憶がある。
マラより上手いでしょ普通に。
316:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 00:02:39 QQvfeK3x0
>>314
そうなんだ。さんくす
マラドーナのリフティング動画でハマって、
探してたら出てきたのがこれ。
マラドーナって、リフティングしてる時いつもよりイキイキしているように感じるw
317:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 00:05:12 PFoltKdC0
中国の曲芸はやっぱり凄いよな。
前に野菜でお手玉リフティングする奴見たことあるよ。
318:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 00:10:53 245WHY3Z0
>>317
あぁ、やっぱり中国人なんだw
リフティングテク以外の技術はどんなもんか興味あるわ
319:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 00:22:42 eE4ey7EZ0
いや、Mr,Wooは確か韓国人じゃなかったかな?
320:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 00:40:05 245WHY3Z0
>>319
ハッキリしたソースは見つけられなかったけど(軽く検索しただけ)、
個人ブログの情報によると韓国人らしい。
すれ違いスマン
こっからマラドーナネタで行ってください。
321:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 01:47:26 PW3KK3ll0
ペレってかっこいいよな
322:あ
09/09/10 02:39:06 38Ulp2jF0
>>307
ようつべじゃなくって、DVDとかで見てみ。ちゃんとマラが蹴ってるよ。
そもそも、オウンゴールであんな強くてコントロールのいいシュートとか、あり得ないから。
323:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 02:47:34 NGDdyVS8O
>>322
伝説のオウンゴールはどれも全て威力、コース共に申し分なし
324:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 06:56:25 OBYhOA/EO
つうかどんだけひねくれ者だよ
あれがオウンならここまで持ち上げられてないしそもそも伝説になってない
325:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 09:23:34 ke42lhE20
ロナウジーニョがずっと前に何かのインタビューで
マラドーナのリフティングを間近で見たことを話してて、
「やばかった、あんなことが出来る人間は他にいないと思う」とか言ってた。
先人への敬意を込めてオーバーに表現してる部分はあるにしても、
一体どんなことやったんだと気になってしょうがなかったw
326:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 09:44:26 iAjKpJGo0
>>312
欠点が右足と身長しかなくて、って
右足欠点ヤバくね?
327:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 10:57:54 MurJLZV10
>>321はもっと評価されていい。
328:あ
09/09/10 11:21:40 YUZ2Qlo90
>>326
90年W杯ブラジル戦の決勝アシストは右足から。
329:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 13:33:33 NGDdyVS8O
糞監督
330:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 14:57:02 yHkUoPjzO
残り2試合勝ちますよ。魅せる為にドラマにしてるの分かります。
331:a
09/09/10 15:16:33 B63sNCpz0
なんぼ素材がよくても
監督次第ってことに改めて実感した
332:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 15:20:32 4CpTj/MRO
アルゼンチンのいないワールドカップ
世界最高と言われるメッシが出れない?
つまらんわ 南アフリカ~
333:あ
09/09/10 15:58:02 UdS3q4wFO
>>326
あれはマグレに近いだろ
334:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/10 22:08:21 OBYhOA/EO
レフティーマラドーナの真骨頂は
右サイドのライン際でも必ず左足でクロスを上げるところ
335:あ
09/09/11 00:12:15 wJPomI23O
右足スルーはまぐれでもなんでもないだろ。
意図して股抜いたかはわからんが。
そんな事よりさすがにやばくね?
さすがに連敗は想定外だったぞ。
まあ、94の時もプレーオフに回ったんだけどさ。
336:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/11 00:45:34 DMpXsQiNO
メッシがおそらく今年のバロン受賞するだろうから
ますます来年のWCはブラジルが優勝だろうな
欧州大陸以外の開催地は過去全て南米が優勝し前年にバロンを取った選手は全て逃す
カカ2回目濃厚
337:あ
09/09/11 01:40:47 FWNL6JU70
あの時の右足スルーが股抜いたのはまぐれだろうが、右足にしてはパスの精度自体は左足?
とも思えるくらいのものだったように思う。
いつもの右足のパスはなんかぼよんぼよんして、いかにもトラップし難そうだなって感じだけど。
W杯本番前は調子悪くて、本番になった途端よくなるとか、その逆もよくある話だから、
アルゼンチンにはなんとかもうひと踏ん張りして欲しいね。とりあえず、南米予選は
通過すりゃいいんだって感じで。
338:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/12 01:57:12 x5V5BKz/O
あげ
339:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/12 11:54:47 7IsdCusJ0
86ウルグアイ戦でカウンターからマラドーナが右サイドを突破してグラウンダーのクロス、
触れば確実にゴールなのにパスクリが僅かに届かずって場面。
ベルギー戦のバルダーノの宇宙開発と並んで批判されてるけど、
あそこはマラドーナ本人がGK抜いてシュート打つことも出来たんじゃないか?
やっぱりマラドーナは本質的にはストライカーよりもチャンスメーカーなのかな?
340:あ
09/09/13 09:05:42 kZ1dlw4C0
一瞬のことだから、ここはシュート、ここはパスって考えていたら間に合わないって
いうのはあると思う。ある程度パターンで勝負しなければならないというか。
そういう点では、マラドーナはやはり、基本的にはパスを選択する人なんじゃないだろうか。
341:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/13 16:54:07 zqSMbkBw0
俺も基本的にはチャンスメーカーだと思うわ。
だからこそ、ファンバステンとか怪我前のロナウドとかと組んだらもう攻撃は2人で十分だっただろって思う。
昔の見返しても、厳しいけど生粋のストライカーだったら撃つと思われるシーン(角度があまり無いとか)はたいていパス。
動画とかであがってるのもパスして外されてるやつがやたら多いしさ。
それでも何度も得点王になってるんだけどw
342:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/18 00:52:05 5DQQ+cCv0
URLリンク(www.goal.com)
太り方そっくりだな、ジュニア。
343:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/24 02:38:24 x9jD9gcH0
URLリンク(www.youtube.com)
この3分46秒辺りからのプレーなんだが
3,4人抜いてPAに入った辺りでDFやGKが守備をやめてるのは
審判が笛を吹いたのか?
余計なことするね。
アドバンテージ取ってゴールまで行ってればスーパーゴールなのに。
344:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/24 08:00:10 rVrWaRrE0
攻撃においてはストライカー、ゲームメーカ、チャンスメーカの3種類があると思う。
ストラーカー=点取りや。ペレ、ロマーリオ、ファンバステン、バティ、ロナウドなど。
チャンスメーカ=ドリブルやスピードで相手を切り裂き時には得点やアシストもする。
マラドーナやR、バジョやロナウジーニョやメッシやcロナウドなんかは
このタイプかな。ただしマラドーナはゲームも作れるが。
ゲームメーカ=完全に中盤で起点となり変幻自在のパスで攻撃を組み立てる。
クライフ、ジーコ、プラティニ、ジダン、バルデラマ、ベロンあたりが該当かな。
345:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/24 19:52:59 Gn3PjAUk0
ジダンは変幻自在のパスなんて持ち合わせてません
346:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/24 20:43:02 pbAYv2KuO
クライフは74年大会の試合の再放送見た限りでは
突破とクロスが持ち味のチャンスメーカーに見えたけどな。
347:マンコ
09/09/25 12:54:45 2W1EHpSi0
>>344
ストラーカー=点取りや。ペレ、ロマーリオ、ファンバステン、バティ、ロナウドなど。
当たっていると思うのはここだけ
マラ、プラティニ、クライフ、ジーコの全盛期見てないでしょ
348:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/25 19:34:50 bzrT5MZY0
>>343
たしかにもったいないな。
しかし、170に満たない体なのにこの強さは何なんだ!?
当たられても当たられても倒れねえ。
でも、3分25秒のトラップミスは人間らしくていいw
何でもないボールだと思うんだけど、直前でちょっと跳ねたのかな?
349:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/26 13:37:23 j8aNpbBG0
>>343
この動画見てるとやっぱしメッシが一番近いかな?近いもんを感じる。
しかしこの動画、密集をすり抜けていくドリブルはあれはボール持ってなくても
駆け抜けるのは難しいw あんなこと出来るのかね?って出来てるんだけど。
あの密集を抜けるのはいくらメッシでも無理だろうなぁ。
350:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/26 13:58:46 Talmwg0h0
>>343
でも笛が無かったらPA入る直前のデフェンスに取られてただろうな
351:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/26 14:20:12 bHRfyJkXO
>>349
個人的には密集のドリブルはメッシが上だと思うよ
352:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/26 14:49:17 OtDeFo1aO
>>349みたいなマラオタがいるからアンチが増えるんだろう。
神格化しすぎてキモい
353:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/26 19:51:01 ACiD0VOvO
技術は比較できるレベル差じゃないけど、身体能力は接近してると思う。
大雑把にいって、スピードはほぼ五分だし、スタミナはメッシの方がある。
ただ、コンタクトに対する強さが段違いだけど。
言いたくないけど、やっぱりこれに関しては先天的にこれ以上は厳しいのかな・・。
354:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/26 21:00:13 j8aNpbBG0
>>353
スピードに関してはメッシだと思うよ。普通なら追いつかないようなボールに追いつく。
これはマラドーナでさえなかったこと。いくらなんでも足の速さだけはメッシだろうと思う。
まー反論して申し訳ないが。
確かにコンタクトに関しては段違いだね。当たられても殆ど大勢が崩れない。
ファールでやっと止められる感じだな。
355:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/26 22:04:13 +Wiz7VGE0
マラドーナのスピードはバルセロナ期とナポリ期だったら、ナポリ期は相当衰えてると思うんだけど、
たいていの人は比較する場合、やはりナポリ期、特に86年ごろで考えるのだろうか。
356:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/27 00:56:13 2Do8QbHPO
その通り、足折られるまでのマラはメッシより速いよ。
メッシがマラより優れているのは、スピードにノっている時の切り返しだけ。
つまりクイックさね。
357:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/27 01:31:51 5LRNeux20
いつかのマラドーナの94年のワールドカップ前のチリ戦で浮きだまを上げた時に
金田が「あんなん出来ないですよね?」って笑ってたけど、この前メッシがCLで
似たようなのやって川勝が「ウホっ!」とか言ってた。パスも相当メッシ上手いよ。
358:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/27 05:35:11 XF5W+h4lO
>>356
ほらまた
部分的にも負けたくないそれがマラオタ
359:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/27 07:53:33 ZWJRn3StO
>>354
いや、スピード感は自分もメッシのほうが感じるんだ。
ただ、マラはタッチのタイミングで簡単に抜いてっちゃうから、
実際の足の速さはあんまり変わんないのかなと思って。
86WCですら裏に飛び出すプレーは結構あったじゃない。
ぎりぎりのボールをDFとの競走に勝って抜けてくのとか。
サッカーで重要な10~30メートルの両者のタイムを知らないから本当のところはわからないけど。
360:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/27 07:55:48 2xAUU7IS0
つーか、そもそもここ比較スレじゃないでしょ。
361:あ
09/09/27 11:45:19 sa8oTMmQ0
メッシはストライカー。マラドーナは(基本)ゲームメイカー。
だからイニシャビのような人がいれば生きるけど、監督がアレだと生きないのがメッシ。
どっちが上かっていうのは、結局歴史が判断することで、今はわからないな。
南アフリカは無理っぽいけど、ブラジルでメッシが最低決勝まで行けば、
マラドーナやペレ、クライフなどと比較されるクラスに入れる可能性はあると思う。
362:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/27 12:29:06 7kVveCfGO
単純な足の速さはマラドーナが上なんじゃない?
ハンガリー戦とかウルグアイ戦をネットで見てマラドーナが
イメージよりずっと足速かったのでびっくりしたよ。
ただUFFA杯決勝では別人みたいに遅くなってた。
太りすぎたのか?
メッシは加速とクイックネスは圧倒的でマラドーナより確実に上だと思うけど、
トップスピードは大したことないと思う。
363:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/27 13:36:06 2xAUU7IS0
だから比較は比較スレでも立ててやれって。
364:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/09/27 20:48:25 nt59kj150
海外サッカー板の皆様こんにちは。名無しスレです。
名無しについての投票の締め切りはあと四時間を切りました
ふるってご参加ください 。
投票は以下のスレに宜しくお願いします。
海外サッカー板投票所
スレリンク(vote板)
【案内】
投票期間:2009/09/21(月) 12:00~2009/09/27(日) 24:00まで
案件甲(強制入力):1強制入力賛成 2強制入力反対
案件乙(名無し)
・強制入力反対の場合、名無し案を3つまで推薦。
・同一候補に3票投じるのも可。候補が1つしか記名されてない場合も3票としてカウントします
・半角全角などで一字でも違えば別候補としてカウントするので注意してください
・なお他板でデフォ名無しとして使用されている候補はNGです。(ex.名無し募集中。。。など)
案件αが1<2の場合、案件βで最多得票の候補を海サカ板の名無しとして申請します。
365:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/10/02 02:55:11 nL56bXxF0
メッシがペレ・マラドーナ級になることはない。
本家ロナウドやジダンの域にも行けない
サビチェビッチを目指せ
366:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/10/03 01:27:20 8iaI79Mk0
メッシが上かマラドーナが上かで議論になることはあっても、
岡田が下かマラドーナが下かでは一切議論になることはない。w
頂点と底辺を同時に極めた人なんて少なくともサッカーの歴史上にいないだろう。
そういう意味では、キャラという点では明らかにマラドーナは神以上の存在だと思う。
367:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/10/03 02:43:28 QveKp9mq0
>>365
少なくともジダンはもう超えてる
368:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/10/03 04:48:04 ZEFKlOFp0
>>367
超えてるはずないだろ
ジダンを舐めるな
個人的にはルーニーとカカと比べても完全に上回っているとは思えない
バルセロナ所属がプラスαの評価を生んでいる
369:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/10/03 06:44:03 PbXNHH8L0
ロナウジーニョもバルサ限定だったなぁ
370:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/10/03 06:50:39 y1Hxvlne0
>>368
反論させてもらうがジダンは既に超えてると思うよ。
ボールキープは互角だとしてもスピードが桁違い。
ドリブルでの突破がメッシほどジダンに出来たとは思えないね。
またゴール数からもメッシの方が上。まー確かに大事な時に力を発揮できる禿はいい選手だったと思うが。
371: ◆FANTA/M8CU
09/10/03 07:09:35 5deLiYqNO
(*^_^*)
マラドーナってインチキで名声を手に入れた選手だろ。
82年も86年も90年も大会ナンバーワンの選手って前評判じゃなかった。
86年のインチキで伝説になっただけ。
372:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/10/03 07:13:29 brn4qkPWO
お、久々に生き恥ガウショ☆ファンタスティックさんを
373:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/10/03 07:33:39 OOO8ZxTaO
スリックが推すロナウジーニョもインチキだがな
374:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/10/03 09:29:58 7qcw0Kjw0
そもそもメッシとジダンじゃタイプが全然違うだろ。
ボールキープ力とパスセンスならジダンが全然上。
突破力と得点力ならメッシが断然上。
個人的にはバルセロナは、異能の組み込みに関してはあまり良い印象がないんだが。
今、やってるサッカーはそれは見てても楽しいし、それ自体は良いんだけどさ。
ロナウジーニョとかはどうでもいいが、結局マラドーナもロナウドも使い切れなかったからな。
375:新規名無し案議論中@名無しスレ
09/10/03 16:24:42 QveKp9mq0
>ボールキープ力とパスセンスならジダンが全然上。
全然上ってほど差があるようには思えないけどな
376:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/04 04:37:52 vQSoSRR10
もし今みたいに南米の選手もバロンドール取れるんだったら、マラドーナは何年にとれたと思う?
86年は確定だと思うけど
377:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/04 04:40:00 PD7qxiVB0
ジダンはチームの中心(核)、メッシはピース(駒)使われてナンボ。
ジダンがいないとチームにならない。
メッシがいなくても戦力が多少ダウンするだけ。
格が違う。
378:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/04 08:11:54 3/XCR3vn0
メッシはチームのエース、ジダンはお荷物(寄生虫)
メッシなしに昨シーズンのバルサ3冠はなかった
逆にジダンがいなければレアルはもっとタイトルにめぐまれていたはず
格がちがいすぎる・・・ジダンはスナイデルとでも比べとけww
379:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/04 09:50:45 ABbwa5NzO
メッシもジダンもスレ違いだ。余所でやれ阿呆ども。
380:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/04 10:20:24 rDp13nii0
>>376
86年以外でか。難しいな。弱小ナポリをスクデッドに導いただけで
バロンドール取れるかな。
ていうか、もしマラが現代の選手なら、バルサやレアルのようなビッグクラブが
ほっとかないと思うから、それでCL制覇とかしたら何回かバロンドール
取れたのかもね。
381:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/04 13:22:14 FtvD8mi60
外国籍、人数制限あったよな
382:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/04 15:54:13 iWXxW9mM0
ただ、難しいのはビッククラブに行ったとき
タイトルは、格段に増えるだろうが
ここまでのスター性が発揮できたどうかってことかな。
383:名無しに人種はない@実況はサッカーch
09/10/04 18:30:00 viq3gwCq0
読者投票なので評価の妥当性には疑いのある賞だけど、
イギリスのワールドサッカー誌の世界最優秀だとマラドーナは一度しか選ばれてないな。
80年代の選手だとプラティニ、フリット、ファンバステンが二度ずつ選ばれてるのに。
87年はワールドサッカーもバロンドールもフリットなんだけど、
何でこの年にフリットだったの?
88年はユーロがあったし89年はCC制覇があるから
オランダ勢、ミラン勢の独占は分かるけど、
87年のフリットはエールディビジを制したくらいでしょ?
384:
09/10/04 19:13:38 1yT0Wgyw0
ワールドサッカー誌の選出は年末なので
87年のミラン移籍後半年での活躍を見て、ということでないかな。
似たような例として95年バロンのウェアとか
96年バロンで首位のザマーに1point差で二位に入ったロナウドの例とかある。
どちらも当年にミラン/バルサに移籍してまだ半年、国際タイトルは0の状態。