11/02/17 23:58:10 0
どこの地区のガイドの話かわからないけど、東京湾で言ったら
走りたければ150馬力は最低でも必要。
MAXで200~225馬力を積んでるガイドもいるけど、燃費は最悪。
鳥山追いかけるのにはいいけどね。
その反面、湾奥でストラクチャーの志向のガイドは、90馬力などの
小さいエンジンを積んでる。
さらにはエレキなどを使って燃料代を抑えている傾向。
どちらもそれぞれの志向の客が来るから、一概にどちらが正解とは言えないが、
後者のストラクチャー志向の船は、23f~27fと、乗れる人数も少ないから
1出船での売上も自然と少なくなる。
目安だけど、200馬力クラスで若洲から、海ほたるで4時間程度釣りして帰って
来ると、50~60?は確実。
海況や乗船人数や現地での移動などにもよって差が出るけどね。
燃料の調達方法もガイドによって違うから、ガソリン1?単価も違う。
マリーナで入れれば200/?
配達で頼めば170/?
携行缶で運べば130/?
が現在の目安。(これも場所や付き合いによってさまざま)
となれば、その日だけで考えても、燃料代は
60?×170円=¥10200
3人乗せても一人分はガソリンで消えてる計算になるね。
あくまでもガソリン代だけね。
そのほかに、先に書いた経費が毎日のしかかってくるよ。