11/05/18 13:44:05.11 0
>>761
あと、カープフィッシング(西洋鯉釣り)みて試してみたいなと思いはや2-3年なんだけど、
撒き餌と針をオブラートにつつんで、
オブラートに小さな穴あけて、落ちる途中に撒き餌たなびく、底でオブラートが溶けるってのどうかな?
ダンゴの硬さ調整のむつかしさとか、手の汚れとか、超遠投とか一気に克服!
でもダンゴつり楽しいからしてないけど
763:名無し三平
11/05/18 23:31:25.80 0
中国産のアミエビ不純物多すぎてビビった。
なんかホタルイカみたいなのが入ってたぞ。
764:名無し三平
11/05/21 07:13:39.17 0
あれは中国産か!
俺の時はハゼとか入っていた。
765:名無し三平
11/05/21 12:13:14.61 0
中国産か韓国産かしらんけど、水シャバシャバでよくわからん。ダンゴに混ぜるなら良く水気切らないと。
766:756
11/05/25 00:19:51.00 O
実釣してきました。
結果から言うと、小麦粉すげーw
ただ当日は雨が降ったりやんだりでダンゴの水分が安定しなかったのと
釣り終盤になって小麦粉を投入したものの、量が多すぎたようで…
ほんの少しの量で握り易さが大幅アップしそうな感触は得られたので良しとします。
>>762
実は鯉釣りのオブラートも密かに企んでます。
が、俺もダンゴ握りが楽しいのでいつになることやら。
767:名無し三平
11/05/25 12:18:16.78 O
ほほう、やっぱり小麦粉を使う奴がいたか。
潮の流れが速い時は俺も重宝してるよ。
オススメは日清
768:名無し三平
11/05/25 12:32:42.51 0
コーンミール(乾燥トウモロコシ粉)はどうでしょうか?粉のひき具合で調整できそうな。