11/03/31 19:53:39.22 KTWnmgpS0
DQ9でモーモン族3種に手編みマフラーをプレゼントしてくれと頼む戦士ですが。
プレゼントをあげた後に会いに行くと「あんたがモーモン達にマフラーあげるところ見・て・た・ぜ!」と抜かします。
このうちマポレーナはわざわざセシリアに会いに行って頼んで過去のラスダンに行って倒して来たのに、
彼はどうやってマフラーをあげるところを見てたんでしょうか?
974:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/01 00:47:22.54 fMWDbPSR0
>>973
単に彼が、因果律を覆す究極の超能力であり、
その制御には三次元空間に時間軸を足した、
四次元座標を脳内で正確に認識する能力が必要と言われる、
「時間移動」の能力者だというだけです。何も理不尽ではありません。
975:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/01 01:08:36.04 uMQQMVVn0
>>974
なんか某アニメに出てくる変態女子中学生を思い出してしまいました。理不尽です。
それはそうと、DQ5ではキメラの翼は前に寄った所にしか行けませんが、
カジノ船やうわさのほこらへはキメラ翼で飛べるのに、天空城だけルーラを使わないと戻れないのが理不尽です。
976:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/01 18:43:03.36 txjaSQ+FO
>>975
材料となったキメラが受けた雷は、天空城からのものだったのです
ゆえに、キメラは翼だけになっても、それを恐れて行けないのです
977:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/01 19:54:26.84 drKsYy8D0
ドラクエ5で店頭に並んでいないものを売ろうとすると、もう手に入らないかもしれないという忠告をされることがありますが、
ラインハットのコリンズからもらった風の帽子や、封印の洞窟にあったエルフのお守りを店に売ろうとしたときに何も忠告しないのが理不尽です。
風の帽子もエルフのお守りも魔界のジャハンナにしか売ってないのに…
店の人はまるでジャハンナに行ったことがあるみたいなのが理不尽です。まだ人間の世界と魔界とはつながっていないのに…
978:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/01 20:42:50.88 uMQQMVVn0
呪文に強い「まほうのよろい」や、氷系の攻撃に強い「ほのおのよろい」があるのに、
「こおりのよろい」がないのが理不尽です。
え、みずのはごろもがある?だってあれは特定のキャラや職業しか着れません。
979:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/01 22:12:25.86 CFlaKsBD0
>>978
こおりのくさりかたびらが字数制限でカットされました。
980:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/01 23:01:37.87 kiO8BKKi0
>>977
買取りたくない品物を遠まわしに断ろうとしています。
風の帽子は絶対数の少ない女性冒険者向け、エルフのお守りは客の大多数である低レベル冒険者には武器・防具・道具ほどには売れません。
破壊の鉄球なども買取価格が極めて高いですが、装備できる人=購入者が限られ、めったに売れません。いずれも店舗では扱いたくない代物です。
「もう手に入らないかも」と忠告するのは一見すると善意のようですが、商売人たちにとっては不良在庫を抱えないための方便なのです。
981:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/01 23:29:02.55 RN1TlOxk0
>>977
武器防具の商人は魔界で修業します。
そう、DQ4の真の黒幕がトルネrうわあにをするdrtfyぐひじょkl@;
か、風の帽子?
私の妻に似合いそうな帽子ですねぇ。
982:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/02 14:04:14.54 LGBI1mC80
FF3のバハムートですが、普通に巣で赤ん坊を育てています。
「竜王」なのにメスなのがまず理不尽です。
召喚の幻獣なのに普通に何匹も赤ん坊がいますが、将来バハムート王国でも作る気難でしょうか理不尽です。
983:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/02 16:16:52.71 T4104zHj0
>>982
オスが育児をする動物もいるとか
メスが竜王で何がいけないとかいろいろありますが
そもそもオスだとかメスだとか細かいことはいいんじゃないでしょうか
URLリンク(www.bandainamcogames.co.jp)
984:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/02 16:20:25.01 SwluoY5EO
>>982
竜王という言葉だけでは雄なのか雌なのかは判断できません。
仮にイメージ通り雄だとしたら、子育てに熱心なマイホームパパということになります。
一般論ですが現実社会で王自らが子育てをするようになったのは、だいたい20世紀に入ってからのことではないでしょうか。
そこに至るには人権やら色々な思想の積み重ね・変化がありました。
つまりバハムートは現代の我々と似たような思想を持っている可能性があります。
中世世界とおぼしきFF3の世界においては、バハムートの思想は非常に革新的なものであったかと想像できます。
ようは王自ら子育てするのは理不尽、ではなくて王自ら子育てするのは凄いことなんです。
985:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/02 17:26:16.91 vKe8Dpsg0
次スレが立ってないなんて理不尽です
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ58
スレリンク(ff板)
986:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/02 17:28:16.29 pdhXwNxd0
>>982
頂点に立つ者は常に1人(1匹)という格言があるように、バハムートは繁殖能力を持っていません。
あの赤ん坊はその辺のドラゴンの赤ちゃんをさらってきて性的な目的のために育てています。
987:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/02 20:03:20.79 CQkN28Uq0
パーティーに海賊が2人もいるのに、
村の猟師達が逃げるどころか
親しげに会話するのが理不尽です。
988:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/02 20:08:07.73 4DWTJ/bp0
>>977
商人たるもの、あらゆる物の価値を知っていることは勿論ですが、他の商人と繋がりが無くてはやっていけません。
その商人が魔界に居る元魔物であろうと、妖精族であろうと情報交換を含めた色々なやり取りをできてこそ、
一人前の商人と言えるのです。当然人間界の商人も他の店の品揃えは熟知しています。
989:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/02 22:03:23.80 KVJYpkN/0
>>987
正しい生き方をしている人は、苦難を恐れる必要はありません。
略奪をされたなら、また獲得すればいいのです。生きるのに必要なものは多くありません。
暴力を受けたなら、怪我を治せばいいのです。
治らない障碍を負ったなら、障碍を持って生まれず、それまで体の不自由がなかった分、儲けものだと思えばいいのです。
たとえ殺されたとしても、自分は何も悪くないのです。
最期まで正しく生きた事に、胸を張ればいいのです。
残された家族や友人も、その人を喪った事よりも、その人とともに過ごせた事を思えばいいのです。
誰にでもできる事ですよ。ただ、やろうとさえ思えば。
990:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/02 22:19:09.89 c5BzHriDO
>>989
画面がまともに見えません。この感動は何でしょう?理不尽です。
991:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/02 22:52:09.51 eMmH995y0
パルプンテで好きな効果を選べないのが理不尽です
992:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/02 22:56:26.91 pdhXwNxd0
>>991
それではドラゴラムがいらない子になってしまいます。
993:名前が無い@ただの名無しのようだ
11/04/03 03:00:57.53 lqAyLgsvO
5のキラーパンサーですが、
ほんの少し会っただけのビアンカのリボンの香りで仲間になるのはおかしいと思います。
それならパパスの遺品の皮の腰巻きで仲間になってくれたっていいんじゃないでしょうか?
キラーパンサー自身パパスの剣を守っているくらいなんですから。
というかそもそもモンスターを魅了出来るのは主人公の能力ですし、
一番長く一緒にいたのは主人公なんですから主人公の存在だけで仲間なってくれてもいいと思います。
理不尽です。