【右往】2011 F1マシン分析スレpart3【左往】at F1
【右往】2011 F1マシン分析スレpart3【左往】 - 暇つぶし2ch433:音速の名無しさん
11/06/19 01:55:13.15 Y0Yx9JXO0
凄く基本的な質問。
某サイトに「音速以下では空気の圧縮は起きない」という話があって、空力がその前提で話が進んでるんだけど、
これは間違い無いすか?

434:音速の名無しさん
11/06/19 02:05:42.24 QukvFf+Y0
>>433
空気が圧縮しないと音聞こえないんだが

435:音速の名無しさん
11/06/19 02:54:52.74 LOFzVIND0
どこのサイトだよ、そんな話してるの。

436:音速の名無しさん
11/06/19 03:41:49.53 jgt0or7I0
>>433
空気の総量は変化しないんだから、圧力が低い部分があるなら
その分別のどこかで空気が圧縮されている。

437:音速の名無しさん
11/06/19 04:00:09.99 qlxOBJ5V0
>>415
圧力中心はディフューザーちょい手前くらいじゃないかな

438:音速の名無しさん
11/06/19 04:06:31.27 QukvFf+Y0
>>433
簡単にいうとだな
分かりやすく説明するために除いてる
物理の「ただし摩擦はないとする」
みたいなもん

除いても正確さがなくなるだけで、そこまで間違いにはならないし、計算がすっごい楽になる
でもシビアにいうと全然正確じゃあないので空洞実験とかしてる

439:カムイは13%
11/06/19 04:08:14.87 E3lFtzEW0
>>433
流れ場もマッハ数も知らない人たちに何言っても無駄
亜音速では空気の圧縮は起こらないから貴方の認識でいいと思います

ベルヌーイの定理はエネルギー保存則だから翼の前方で上下に別れた空気は同じ速度以上にはならないんだよ
「上下に別れたエネルギー」は「エネルギー保存則」のベルヌーイの定理では「絶対に加速しない」んだよ

でも実際には翼の上面では加速してる
つまり「別のエネルギー」が翼の上面の流れを加速させてる
それでもここの人たちはベルヌーイの定理で説明してる

ベルヌーイの定理はエネルギー保存則だからは2次元の完全流体の流れに円柱を入れるとその円柱の全周に同一のエネルギーがかかるから流れの中に円柱を入れても「円柱は絶対に流される事は無い」

でも現実の世界では空気や水の流れの中に円柱を置けば流される
このようなパラドックスを抱えていてもここの人たちはベルヌーイの定理で揚力やダウンフォースを説明する

440:カムイは13%
11/06/19 04:27:06.34 E3lFtzEW0
コアンダ効果の説明ページでスプーンを水流に近づけるとスプーンが水の方向に押される実験があるけどあれはベルヌーイの定理を
否定してるのに気づいた人はここにはいなかった

水は自然落下している、その水にスプーンが接しても「他のエネルギー」はどこからも得ていない
つまり加速していない流体でも運動エネルギーの方向変化でスプーンは水の方向に押されてる

ベルヌーイの定理は揚力やダウンフォースの計算は出来ても
ダウンフォースの説明は出来ない

物事の本質に近づく努力を続けるとブロウンディフューザーの効果や空力もより深く理解できると信じてる

まあ空力は素人だけど物理からゆっくり楽しんで見識を深めるよ
レスしてくれた人ありがと

441:カムイは13%
11/06/19 05:00:17.56 E3lFtzEW0
×ベルヌーイの定理を否定
○ベルヌーイの定理での揚力の説明を否定

442:音速の名無しさん
11/06/19 05:28:05.48 Q3oO5okV0
○○の定理とか○○の法則とかが「間違ってる」ってのは、印象深いからウソでも心に残るんだよね

443:音速の名無しさん
11/06/19 08:32:57.49 wkh7v9z00
>>433
それは音速以下では衝撃波は発生しない…という意味じゃないかな。

444:音速の名無しさん
11/06/19 08:55:59.96 FO1s5MGF0
こう言うことか
"起きない"ではなく"考慮する必要がない"なのね。

> 空気のような流体ではその圧縮性が大きな問題となることがあります.「亜音速
> 流」と呼ばれる音速に比べて遅い流れではそれほど問題になりません.しかし,「
> 音速」と「流速」が同程度になる「遷音速流」では流体の圧縮性が問題となり,
> 圧力や密度が急激に何倍も変わる面,即ち衝撃波が流れ場の中に発生します.
>
> 「超音速」で動こうとするとこの衝撃波が常に物体の前に壁のように立ちはだか
> るので,「超音速」飛行は音速以下で飛ぶのと比べ極めて難しくなります.
> この流速と音速の比はマッハ数と呼ばれています.マッハ数が0.2程度以下の流れ
> では圧縮性の影響は殆ど考える必要がないとされています.
>
> これは時速200km程度にあたるので,地上の乗り物と考えるとき,流れは圧縮性が
> 無いとして取り扱うのが普通です.
URLリンク(www.icfd.co.jp)

445:音速の名無しさん
11/06/19 15:11:10.32 E55Swu1s0
エネルギーがかかるww

446:音速の名無しさん
11/06/19 18:34:19.70 Y0Yx9JXO0
>>434
その筈なんだけど・・・と思ったんだけど・・・

>>435
URLリンク(www.geocities.jp)
ココの冒頭とか、他の記事でも出てくる。
ちょっと微笑ましいサイトだけど、色々知らない事も分かりやすく書かれてる。
専門書も読みあさってるみたいだし。


音に関しては、空気が完全流体じゃないって事で思考停止しとくw

447:音速の名無しさん
11/06/19 20:39:23.63 bh4ecSWPO
>>446
それは間違い記事じゃね?
音は圧縮膨張で伝わるから音速以下とか以前の話じゃねーの。
第一どこをとっての音速以下だ?
気圧が変われば音速も変わらなかった?


確かここmixiで口論のすえてめーら社会の役に立ってねーんだから黙れよ的な事いっててうざかった。

448:音速の名無しさん
11/06/19 20:44:11.35 rirf8A1N0
今更だけどゴルフボールは回転してるから
ボールのスピード+回転方向のスピードでディンプルの速度域に入るとか。
で、上下で流速変わるから浮力が生まれるとか。
昔空力の偉い人が言ってたと思う。

449:音速の名無しさん
11/06/19 20:48:37.91 /ShsRFeF0
>>446
ざっとしかみてないが嘘くせーサイトだな

具体的な数式,数字が全く出てないところに
偽科学に近い何かを感じる

450:音速の名無しさん
11/06/19 22:24:36.94 Q3oO5okV0
素人に読んでもらおうとしたら数式がマズいってのもあるかもしれんね

圧縮が「起きない」のは言いすぎだけど、F1の速度域で圧縮性を考慮する必要はないよ


451:音速の名無しさん
11/06/19 22:50:19.75 7I0uKIiP0
グランドエフェクトはまだなんでダウンフォースが強くなるか解明されてないのでどう書いても嘘くさい。
翼自体がなんで揚力を得て重い機体を浮かせるのかもよくわかってないので
空力解説してる所は全部嘘くさい。

すなわちF1はオカルトである。

452:音速の名無しさん
11/06/19 23:03:57.11 bh4ecSWPO
まぁ今回は空力てか物理的な問題記事だったけどな

453:音速の名無しさん
11/06/19 23:05:49.43 Y0Yx9JXO0
今更気付いたけど、音が伝わるのに圧縮が起きないはずない
ってのは、音は基本、音速だから関係無いのか・・・

なんだかややこしいなw

>>448
ディンプルカーは『怪しい伝説』によると、燃費でかなりの効果があったよ。
ただ、空気抵抗減らすことには効果があるかもしれないけど、空気を利用するような事には向かない気もする。


圧縮しなくても気圧は変わるってのは、水に置き換えると何となく理解出来てくるかも。

流速が変わると圧が変わる という理論からして「そうである」ことを知ってるだけで、どうしてそうなるか俺には理解出来ないしw

454:音速の名無しさん
11/06/19 23:18:36.68 j+2xT2OE0
音速α=√(γRT)
とか、全温・全圧の式あたりをしってりゃそれなりに理解できると思うぜ

455:音速の名無しさん
11/06/19 23:37:39.01 XqFUUhm20
今年LMPでOakがリアウイング上面にディンプル?みたいなの付けたけど
どうもガーニーフラップの角度の規制、取り付け角度90度を実質的に緩和するためらしい。
プジョーの回避法の方がよかったようだけど。
URLリンク(www.mulsannescorner.com)

456:音速の名無しさん
11/06/20 00:35:07.25 CyGykYaa0
最高峰カテなんだから規制全部取っ払ってこれの実車版が見てみたい
URLリンク(www.youtube.com) 
ドライバーも改造しないと厳しそうだけど


457:音速の名無しさん
11/06/20 08:11:20.24 e12peKga0
まあ揚力発生の原理をベルヌーイの定理だけで説明するのは無理があるよね
"翼の上面が下面より流速が速い → ベルヌーイの定理より、上面の圧力は低くなる"
これは正しい
でも、なぜ翼の上面の流速が速くなるのかの説明にはなってない

じゃあなぜ翼の上面の流速は速くなるのか?
これは翼の形状(と迎角)がそうなるように設定されてるから、が一番間違いの無い答え
もう少しちゃんと突っ込むなら、空気の粘性と境界層の存在とケルビンの循環定理(とベルヌーイの定理)
これらから、翼の上面の流速が速くなる(=圧力が低くなる)説明ができる

ただし、翼上面と下面の圧力差そのものを揚力と呼ぶわけじゃない
揚力はあくまでも、翼によって下方に押し下げられる空気の運動量の変化に等しい値で、
翼が空気に対して行った作用への反作用
翼上面と下面の圧力差が大きくなれば、下方に押し下げられる空気も多くなると

つまり、揚力の発生原因が解明されてないなんてのは全くの嘘
もちろんコアンダ効果の反作用なんてのも間違い
実際上に書いたような理屈から、揚力の大きさを計算するクッタ・ジュコーフスキーの定理と言う物があって、
定理の名の通り、それが成り立つ事も証明されてる

ダウンフォースに関しても、圧力が重要なんじゃなくて、空気を流して最終的に上に押し上げる
その量が重要なんだと思うよ

458:音速の名無しさん
11/06/20 08:17:07.95 uuEHK31H0
翼の向きはF1に合わせて語ってくれ。

459:音速の名無しさん
11/06/20 09:55:26.60 grbLCeTB0
>>455
これグランドエフェクトを積極的に利用してないから、そのへん突き詰めればもっと速くなるぞ

460:音速の名無しさん
11/06/20 10:01:55.65 eAJL5Uxx0
RB系は2009年は
URLリンク(www.fmotor.net)
だったけど、今はツルツルだから、効果な無かったんだろうか?

461:音速の名無しさん
11/06/20 16:06:38.88 609HSntW0
博士
アホのウチにも分かるようにお願いしまつ

462:音速の名無しさん
11/06/20 17:26:20.14 EpY98/c+0
鮫肌塗装って今年もどっかが使って無かったっけ?

463:音速の名無しさん
11/06/21 09:48:59.33 9GyuwQDE0
>>460
どういうこと?

464:音速の名無しさん
11/06/21 10:46:47.59 uPMRavZqO
>>463
どういうこと、て聞く前に写真見て見比べろよ


上面のノーズからモノコックに かけての両端持ち上げがないってことでしょ。

俺はフレキシブルの関係だとふんでるが

465:音速の名無しさん
11/06/21 11:08:41.15 gQt941YLi
それ規約で縛られて出来なくなったんじゃなかったっけ?

466:音速の名無しさん
11/06/21 11:23:34.45 uPMRavZqO
>>465
ヴァージンとかルノーとかザウバーとかトロロッソとかやってたはず

467:音速の名無しさん
11/06/21 15:29:09.41 b3nc8ugA0
>>464
え、違うでしょw
>>402を発端とした表面加工の話だろ?

468:音速の名無しさん
11/06/21 15:56:54.23 8tI1/M4S0
>>460はクリヤー塗料がざらついてるだけ

469:音速の名無しさん
11/06/21 16:23:24.80 uPMRavZqO
>>467
話の流れは終わってたからわからんかった。
普通に>>しておくれよ

470:音速の名無しさん
11/06/21 16:32:53.72 uPMRavZqO
ああ、勘違いに勘違いか

全面的にすまそ

まさか塗料ざらつきを鮫肌と言うとは思わなかった。
ちなみに規制はきいたことないな

471:音速の名無しさん
11/06/21 18:24:17.36 EH5J3QB60
>>468
こういうのは下手糞なプラモでも良くあるな、俺も昔は塗装テクが甘くて
良くこういうの作ってたよ(苦笑)

472:音速の名無しさん
11/06/21 19:08:20.59 pu26EarpP
>>468
あれ、わざとやってるんだよ。

>>470
アイデアの大元は鮫肌。
ヨットなんかにも利用されてる。

473:音速の名無しさん
11/06/21 20:58:32.39 OLL71dzk0
レッドブルって以前から全面カッティングシートだと思ったが

474:音速の名無しさん
11/06/21 21:50:29.23 Vdfg+tS00
漫画でそういうのなかったっけ>鮫肌
「F」だったかな

475:音速の名無しさん
11/06/21 21:55:58.50 mwurHu/y0
イルカペイント

476:フラッド
11/06/21 22:27:31.06 kOAQ1MRs0
>>472
ザラつきが嫌なら磨けば良いだけだもんな

477:音速の名無しさん
11/06/22 00:28:47.36 er1gIRAp0
バレンシアでエンジンマップ変更に規制
URLリンク(ja.espnf1.com)
> 今週末のヨーロッパGPから予選とレースの間でエンジンマップを
> 変えてはならないとFIAが各チームに書面で通達した。

478:音速の名無しさん
11/06/22 00:47:50.42 TSNtU5UYO
イギリスじゃなかったんか

479:音速の名無しさん
11/06/22 01:03:38.84 SkG+HLql0
今回は、予選とレースで変えてはいけないというだけで、
マップそのものの規制はイギリスからって事でしょう。

480:音速の名無しさん
11/06/22 05:44:37.53 3eCFvwfAO
>>456
一応言っとくけど、スポンジタイヤをどうやって実車にしろと?


481:音速の名無しさん
11/06/22 06:50:18.61 Lx2VtfUU0
質量が違い過ぎて同じようにはどうやってもならない

482:音速の名無しさん
11/06/22 07:20:53.96 iwNM/MlD0
エンジンのマッピングと言っても色々なパラメータがあるけど
燃料の量とかはふだん走行中に切り替えてるから対象外だよな?

483:音速の名無しさん
11/06/22 07:32:22.23 M47g5z550
既にマッピング済みの燃料噴射用マップがいくつかあって
それを走行中に切り替えているとするなら
先のマッピング済みマップを書き換え不可というのは
有りえそうな話だけどな

実際はどうなんだろうか

484:音速の名無しさん
11/06/22 07:58:55.80 J3z+t1db0
このマップ変更の追加規制はよくわかんないな。
決勝の中でも燃費とかパワーモードとかウェットとか切り替えてるはずだし
それに予選用のマップを追加しておけばドライバーが走行中に変えられるじゃん。
どうやって規制するんだろ?

485:音速の名無しさん
11/06/22 07:59:02.47 TSNtU5UYO
ミクスチャーとブロウン用のマップが別なら普通に有り得る話か。

486:音速の名無しさん
11/06/22 08:29:13.61 zjWyGdWQ0
使えるマップの枚数に制限があるなら予選後に書き換えられないのは痛いんじゃない?
レイン用低トルクマップとかTNPマップとか捨ててくる?

487:音速の名無しさん
11/06/22 08:37:00.29 q6JLXAzG0
想像出来るのは、
一つのバンクの中に走行中にステアリングのダイヤルで切り替えられるパッチがいくつかプリセットされてるとして、
バンクの切り替えはダメよって事でしょ。

ステアリングのダイヤルで大元の予選用/決勝用の切り替えも総て出来てしまうとは思えないけど、
もしそれも出来てしまうならデータ的な監視で対処するんじゃないかと思う。
ってかそれしか方法はないし。

488:音速の名無しさん
11/06/22 09:12:12.83 5QUvW4b30
>>483
システム自体はイコール化されてんだから仕込めるギミックって限られてるはずだが

489:音速の名無しさん
11/06/22 09:15:40.08 Nv3NyHdP0
でもまあ、燃料節約とかオーバーテイクだとか各種セットはあるんだから
どうやって規制するつもりなのか、そのへんは実際の通達見ないと俺らにはわからなくね?

490:音速の名無しさん
11/06/22 10:08:13.55 zjWyGdWQ0
制限されるのは予選と決勝間でのマップの入れ替えであってホットブロウじゃないでしょ?
だから、レッドブルは決勝で使えるマップを1枚捨てて予選専用ズボボマップを入れてくるんじゃないの?

491:音速の名無しさん
11/06/22 10:11:12.84 bldLhWUa0
とりあえず予選用に燃料垂れ流すホットブローは無理になったから
ワークスとルノー系以外には得かな

492:音速の名無しさん
11/06/22 13:34:37.90 TSNtU5UYO
レッドブルは排気をフル稼働燃料ぎりか足りないんだっけ?
どっかでそう聞いたけど

493:音速の名無しさん
11/06/22 15:32:33.09 gXqWMx1F0
>>492
SC後のリスタートで、シューマッハがあっと言う間に置いていかれた
もんな、あれは凄かったw

494:音速の名無しさん
11/06/22 16:28:59.59 58bF/z1X0
ずいぶん前に走行中のマップ変更は禁止になってなかったか?

495:音速の名無しさん
11/06/22 18:33:34.75 q6JLXAzG0
>>494
そもそも走行中は基本的にマップそのものまでは変更出来ない仕様なのでは?
燃費に関しての設定は一つのマップ(バンク)内での変更なわけで
ステアリング上でそこまで深く変更出来る様にはなってないと思うし
ラジオ聞いてると割と単純な変更に留めてると思う
とは言っても他にも様々なパラメータが変更出来るので
トータルしてみりゃ単純どころか複雑だけど

496:音速の名無しさん
11/06/22 19:08:15.18 Je6lGVUR0
ステアリングを見る限り、マップは8パターン位あって切り替えて使い、
マップ自体の変更はしてなくて(禁止?)、他の項目で微調整してると思った。

ブローディフューザ無くしても、差が縮まる程度じゃないのかね。


497:音速の名無しさん
11/06/22 19:29:19.71 SvjglucK0
みんな妄想すげーなw

498:音速の名無しさん
11/06/23 00:21:59.95 /OKHE2/70
>>494
確かにwikiにも1999年に”走行中にエンジンマッピングを変更することを禁止”となってるな。
てかまぁそうでなけりゃ今回の規制は全く意味はないわけでw

499:音速の名無しさん
11/06/23 07:11:25.38 iIgScwzH0
あんまエンジンとか詳しくないので素朴な疑問ですが
エンジンマッピングの単位って「枚」で数えるのが通例ですか?
プログラミングを「枚」で数えるのを初めて知ったので以外でした(一つ賢くなった気分)

500:音速の名無しさん
11/06/23 07:14:29.57 oagRs6nw0
単に"マップ"だから"枚"じゃないのかと

501:音速の名無しさん
11/06/23 18:08:00.10 qYO+l5aw0
枕が4パドルゲートの時に切り替えてたのはなんなんでしょ?
単に補正係数だけ?

502:音速の名無しさん
11/06/23 18:21:24.02 C3gvLv840
>>501
さすがにデータの中身となると
チームの中の人にしかわからなさそうだw

街乗り自動車でもレギュラーとプレミアで
別の点火マップを持ってたりしてたくらいだから
F1で制限無しだったら、相当複雑な制御とマップにしてきそうだ

503:音速の名無しさん
11/06/23 18:55:07.32 DqAIrVTB0
そう考えると物凄いよな
ドライバーがレース中に緻密に設定出来るとは到底思えないレベル
レース中の変更はやっぱり単純なものに留めてるんだろうと思う

504:音速の名無しさん
11/06/23 20:04:28.99 66Ryzn+y0
規制前とか3Dマップだったよね

505:音速の名無しさん
11/06/23 20:34:47.11 H1KP6QZN0
URLリンク(www.fmotor.net)
これはマクラーレンのステアリングだけど左上に+10、右上に+1のボタンがあって
例えばマップを52にセットする時は左5回、右2回押す
みたいなことを川井ちゃんが言ってたね

506:音速の名無しさん
11/06/23 23:37:22.69 DqAIrVTB0
それってミクスチャの事じゃない?
マップ自体の変更はとっくに禁止されてるし

507:音速の名無しさん
11/06/24 11:11:13.13 8U10v2TT0
F1:2014年からKERSのパフォーマンスを10倍に?
URLリンク(f1-gate.com)

単純な疑問なんだが、そんなにチャージできるの?

508:音速の名無しさん
11/06/24 11:17:18.88 ZE2nfx7y0
>>507
フル回生ブレーキにすれば行けるんじゃねw

509:音速の名無しさん
11/06/24 11:44:38.69 htZHtOAO0
現状、チャージしすぎると壊れるみたいな話を小林がインタビューで答えてたから
10倍いけるかどうかはともかく、まだけっこう余裕はあるんだろうね

510:音速の名無しさん
11/06/24 13:06:10.45 0AmUu9fk0
回収と放出をこまめにやれば累計で10倍くらいはいけるんでね?
実質使い放題に近いかもしれんが。

511:音速の名無しさん
11/06/24 13:12:35.48 2qgYa7ev0
いまはブレーキングのフィーリングが悪化するからフル回生はやらないけど
そこが技術開発の面白さじゃない?

そもそも回生ブレーキってナチュラルにABSだから、フロントにも使えるようになったら面白いと思うけどな。

512:音速の名無しさん
11/06/24 13:34:35.08 htZHtOAO0
普通のブレーキの性能制限すればそのへん面白いかな

513:音速の名無しさん
11/06/24 13:58:27.17 +HIAmER80
おぉ!
マジかよ、2014年から1.6L V6ターボで決着だと!
80年代じゃん!w

514:音速の名無しさん
11/06/24 14:10:26.85 htZHtOAO0
ホンダが押入れからエンジン出してくるな

515:音速の名無しさん
11/06/24 15:00:35.84 hLRZseBf0
1500馬力時代の再来か。
胸熱

516:音速の名無しさん
11/06/24 15:19:42.87 0TQqTzS0O
出力は700馬力で抑えられるだろうけどね


メルセデスのバージボード周りが興味深い

517:音速の名無しさん
11/06/24 16:21:09.69 YIGHvGEL0
燃料の上限だけ決めて極力規制は緩くして貰いたいもんだなぁ・・・

518:音速の名無しさん
11/06/24 17:24:28.04 B641m3i+O
昔は予選スペシャルエンジンに有毒スペシャルガソリンとゆるゆるだったな

519:音速の名無しさん
11/06/24 18:09:01.70 YBLMiXsE0
トルエン使ってたんだもんな、ヘタすりゃシンナー中毒のガキみたいに
脳味噌溶けるって・・・・(^^;)

520:音速の名無しさん
11/06/24 18:10:53.41 WillkgDQ0
あれでもオクタン価は102でそう高くは無かった。

521:音速の名無しさん
11/06/24 18:11:01.60 gvrGdDSw0
もはやガソリンではなかったらしいしなw

522:音速の名無しさん
11/06/24 19:40:24.94 sad5S/Eq0
バーニーはエキゾーストノートを気にしてたみたいだから、たぶんぶん回してくるんだろうね。
当初は12000回転以下って話だったけど、V6なら15000~16000くらい回すのかな?
そうなるとブーストは低めになるね。
一時期CARTで流行った片肺ターボを見てみたい。

523: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/06/24 20:00:18.71 LU45pos20
排気量小さくしてでも、多気筒化して欲しい。
うるさくて甲高い音してなきゃ嫌。

524:音速の名無しさん
11/06/24 20:10:45.25 E7bvc1ml0
ターボからNAになった時は迫力のないオモチャみたいな音に感じたけど
所詮は慣れかと

525:音速の名無しさん
11/06/24 20:39:01.89 5BflRDn60
ターボOKなら火花もOKにしてほしい

526:音速の名無しさん
11/06/24 21:53:49.97 2jCG/TFS0
排気量と燃料の量だけ決めて後は自由がいいな。
単気筒でもV12でも、ターボでもスーチャでも御自由にと。

527:音速の名無しさん
11/06/24 23:07:02.65 0TQqTzS0O
火花OKって14年にはスキッドブロック無くなってグランドエフェクトカーじゃなかった?

アンダーパネル傷ついてメリットあるようには思わないけど

528:音速の名無しさん
11/06/24 23:27:20.66 0TQqTzS0O
ステップボトム書き忘れた。

KERSの出力が大きくなるらしいからエンジンの出力は上がる事はないと言っておく

529:音速の名無しさん
11/06/24 23:40:22.26 J5xXOHoK0
4気筒から6気筒へ変わるだけで、その他の条件は多分共通だと思うよ。
小排気量直噴ターボへの変更は燃費良くするためのものだから。
出力を10%程度下げるけど燃費は30%程度上げる。
燃料流入量を規制するみたいだから、それに見合った最高回転数の制限がつくと思う。
エンジンは730psから640psへ、KERSは80ps(400kJ)から120ps(800kJ)へって感じらしい。

530:音速の名無しさん
11/06/25 00:24:29.04 QHq0kIIs0
F1マシンどんどん遅くなってくな
そのうちLMPマシンとかの方が速くなっちゃうんじゃない

531:音速の名無しさん
11/06/25 00:43:26.08 pRQ2CH1B0
だがコースレコードはどんどん更新されてたりする

532:音速の名無しさん
11/06/25 01:17:58.11 Q44eAfZU0
気持ち悪いから1500ccとか1800ccとか6で割り切れる排気量にしてくれ・・・

533:音速の名無しさん
11/06/25 01:38:47.46 xBKwohKa0
URLリンク(scarbsf1.wordpress.com)
レッドブルはエンジンマップを予選のあとにパルクフェルメルール対象外だったのでノートパソコンからエンジンマップを書き換えてた
予選マップで0.5秒程度のゲインがあった
エンジンマップ規制の詳細はよく分からないがマクラーレンなどに聞いたところ予選Q1から決勝スタートまで
同一マップで走るという規制のよう。何か特定のマップが規制されたわけではない。
規制されるエンジンマップとはスタンダードECUのメインマップのことで車にパソコンをつないで書き換えないといけない
ドライバーがステアリングから操作できるレベルの燃料とかレブリミットとかなんとかのマップ(パラメーター)は規制されない
予選で決勝用のソフトマップを使う選択肢の他に、予選用のアグレッシブマップで決勝ファーストスティントを
走り、ピットストップで車にパソコンをつないでマップを書き換える作戦もあるが、時間がかかりすぎるため、現実的ではない
ピットストップで瞬時にマップを切り替えるデバイスを開発することなども考えられるがシルバーストンでの規制を考えるとないか


534:音速の名無しさん
11/06/25 02:04:37.59 xBKwohKa0
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(photos.gpupdate.net)
マクラーレンのニューリアウィングとフローヴィズ
URLリンク(www.formula1.com)
マクラーレンのニューらしいフロントウィング
URLリンク(motorsport.nextgen-auto.com)
ルノーのニューリアウィング DRS効果アップ
URLリンク(photos.gpupdate.net)
URLリンク(img.ly)
ルノーのニューフロントウィング 独自のrシェイプフィン
スペインで既に使用説もあり
URLリンク(farm6.static.flickr.com)
URLリンク(motorsport.nextgen-auto.com)
URLリンク(motorsport.nextgen-auto.com)
URLリンク(motorsport.nextgen-auto.com)
ロータスのニューフロントウィングか?
URLリンク(motorsport.nextgen-auto.com)
フェラーリのニューブレーキダクト

535:音速の名無しさん
11/06/25 03:32:41.07 gUOhNAZn0
せめてエンジンもう少し開発できる余地が欲しいよなぁ・・・
現状ほぼ開発凍結だし

536:音速の名無しさん
11/06/25 04:07:41.50 03UsZh400
灰色な凍結だけどな

537:音速の名無しさん
11/06/25 04:43:02.35 XKEIh1TA0
URLリンク(f1.imgci.com)
えぇっ・・・今ごろブローイングエギゾーストのテストっすか (;´д`)

538:音速の名無しさん
11/06/25 08:47:52.68 xBKwohKa0
イギリスから使うらしい今週はFPでも使ってないっぽい
数レース試して今後の開発の方向性を決めたいとのこと

539:音速の名無しさん
11/06/25 09:30:27.06 MwpQ248X0
来年から上排気だっけ
どういう規制が排出口にかかるかは知らないけど

540:音速の名無しさん
11/06/25 09:52:57.25 D618V3pz0
>>534
マクラーレンのFウィングはエンドプレートが新しくなったな。
スリットが1つから2連に変わった

541:音速の名無しさん
11/06/25 10:02:30.32 MwpQ248X0
マクラーレンの前ウイングといえば、外側の小型ウイングの内側翼端板にもスリットつけてあるんだな
あまりそのへん気にしてなかったが、他車や他のバージョンではどうなんだろう

542:音速の名無しさん
11/06/25 10:20:08.52 pRQ2CH1B0
Fウイングはアップデートが早すぎて何がなにやら

543:音速の名無しさん
11/06/25 10:46:43.27 YxY4D9sZ0
豊田奈々みたいに後ろでむき出しとか。

544:音速の名無しさん
11/06/25 10:47:18.80 cYKZsEoB0
>>537
検討試作なんじゃないか(白いプラ板みたいな希ガスw
FP1,2はサイド排気のままみたいだが

545:音速の名無しさん
11/06/25 11:07:15.48 D618V3pz0
>>544
白いのは耐熱セラミックコーティング

546:音速の名無しさん
11/06/25 11:26:45.89 cYKZsEoB0
>>545
セラミックなんだ。排気テストはしていないように見えるけど

547:音速の名無しさん
11/06/25 12:28:04.93 MwpQ248X0
メルセデスはわき腹に排気管があるから、あのへんにヒレつけたら排気が直撃する

548:音速の名無しさん
11/06/25 15:05:49.21 dDul9hYTO
ごちゃってしたのが好きな俺にとってマクラーレンのパーツは相変わらず見てて興奮するなぁ…


そういえばマクラーレンはリアウィングから気流が見れるときが多いけどなんか違うんだろうか?(スパとか今年のカナダ序盤とか)

549:音速の名無しさん
11/06/25 18:23:09.16 j7S0EOxq0
URLリンク(motorsport.nextgen-auto.com)
URLリンク(motorsport.nextgen-auto.com)

一方のレッドブルは制御が効かない排気はもう使わないつもりなのか
っていうか・・・「ブロウンドライブシャフト」に見えるんだが熱大丈夫なのか?

550:音速の名無しさん
11/06/25 18:31:57.96 iuCW3Pn40
>>549
従来通りリアタイヤ前にエキパイあるじゃん。
ドラシャ前の廃熱用アウトレットはデビュー時からあるぞ。夏場に向けて若干開口大きくしてきたけど
サスアームやストラクチャーに耐熱処理してないからそのアウトレットから排気試してる訳じゃない

551:音速の名無しさん
11/06/25 19:09:03.70 MwpQ248X0
というか、段差なくして整流効果あげようって感じだねフロアのほう
とりあえず今シーズンは使えるんだし、廃止はないと思う勝ててるうちは
メルセデス以下なら来年に切り替える開発もアリとは思うけど

552:音速の名無しさん
11/06/25 21:52:14.99 03UsZh400
>>549
KERSのバッテリー冷却がきついんだよ

553:音速の名無しさん
11/06/26 00:04:40.77 TbXkviaZ0
何だかんだでまだスロットルオフでバリバリ言ってるような気がした

554:音速の名無しさん
11/06/26 06:28:19.83 ZgGT5NJG0
そういや中継中ではとくにKERS不調と言ってなかったな赤牛
改良できたってことなのか、毎度のごとく不調なので言わなかっただけか

555:音速の名無しさん
11/06/26 07:43:03.93 jFj60+NT0
>>553
だってまだ禁止されてないし

556:音速の名無しさん
11/06/26 12:29:24.87 IK87Ez5e0
次戦のイギリスGPからスロットルオフ排気禁止

557:音速の名無しさん
11/06/26 12:32:18.28 6fPeNbkeO
>>553
今回は予選、決勝を統一の設定なだけ

558:音速の名無しさん
11/06/26 12:37:21.04 ZgGT5NJG0
というか、有利に使えてるなら使えるぎりぎりまで使うだろw

559:音速の名無しさん
11/06/26 14:09:59.29 PRVC69Mv0
>>556
コールドブローはいいんでしょ?
絶対排気しちゃダメじゃないみたいだし。
川井が
「もし本当にRB首脳が主張する様にコールドブローでアドバンテージを稼げてる
 ならイギリス以降も大して変わらないペースになる」
って言ってたな。
所詮あのチームを陥れようとしたって無理なわけだ。
規制する連中が仕組みを「詳しく」知らないんだから仕方ない。

560:音速の名無しさん
11/06/26 14:26:06.88 R1XXVqpG0
>>480
実車サイズのスポンジタイヤにグリップ剤を塗って・・・胸熱だな

561:音速の名無しさん
11/06/26 14:56:47.32 O75o0gbc0
HRTのリアウイングって、なんでエンドプレートよりフラップのほうが低くなってるんだろう?
まさか、フラップは改良したがそれ以外の部分を作り直す金がなかったとかいう話じゃないよな?

562:音速の名無しさん
11/06/26 15:12:12.91 iBofZdvJ0
>>560
しかもちょっと路面が荒かったり跳ねたりすると塊がちぎれ飛ぶじゃん?
熱いな。

563:音速の名無しさん
11/06/26 15:20:34.42 G71pmhDK0
>>559
コールドブローもホットブローもスロットルオフ時に必要以上の排気してるからまとめて禁止
コールドの方がホットより効率悪い分規制されてもダメージが少ないってだけ

564:音速の名無しさん
11/06/26 15:55:41.40 PRVC69Mv0
あ、そういう意味で言ってたのか。
まぁエンジン音は綺麗になってくれるからまとめて規制してくれていいんだけどね。

565:音速の名無しさん
11/06/26 17:59:04.48 MsgDO0lx0
ん?さっき読んだF1グランプリ特集にコールドブローはOKみたいに書いてあったような

566:音速の名無しさん
11/06/26 18:10:51.37 lriTZ98c0
規制されるのは、アクセルオフ時の排気量で、
これが全開時の10%以下でないといけない、でしょ。
コールドでも10%超えてたらだめぽ。

567:音速の名無しさん
11/06/26 18:25:44.55 ZnqhptcS0
じゃあドライバーにアクセル踏ませるか
点火カットボタンとか付けて

568:音速の名無しさん
11/06/26 18:37:11.52 rAOVer/g0
最近の市販車みたいにBとA同時に踏んだらAがキャンセルされるようになったりしてな

569:音速の名無しさん
11/06/26 18:42:19.34 ZnqhptcS0
まあやる気になればクラッチ切ってアクセル踏めば人間ホットブローはできるね
ターボ車で似たようなテクがあるけど目的が違う

570:音速の名無しさん
11/06/26 18:49:21.74 rAOVer/g0
クラッチ切ってしまったら本末転倒では

571:音速の名無しさん
11/06/27 03:53:23.69 qhYuohel0
>>568
Bダッシュ中にジャンプできなくなるのか・・・・

572:音速の名無しさん
11/06/27 07:02:38.42 TPByeF3x0
簡単な規制思いついた
ボタンの数へらせばいいんじゃね?

573:音速の名無しさん
11/06/27 07:42:43.67 YvW+6Uti0
Fnキーとか作られて終わりだろw
ドライバーの記憶力・適応力勝負になるわ。


574:音速の名無しさん
11/06/27 09:01:04.13 VO89Z8tg0
しかしアクセルオフ時にスロットル開度を10%に規制するとなると、スロットル開いてる前程で
調整してきたチームとしては、ブレーキバランスに苦労するとこも出てくるんじゃないかね
トラコン・エンブレ制御禁止初年度みたいな、コーナー進入でのスピンが続発したりして

575:音速の名無しさん
11/06/27 09:28:49.76 /vLjyHiL0
>>573
それこそキーマッピングは一種類のみとか規制すればいい。w

576:音速の名無しさん
11/06/27 14:11:18.65 Wyut//hG0
燃料供給はキャブで
点火はポイント式で
コンピュータ類は一切禁止、これでいいんじゃね?ww

577:音速の名無しさん
11/06/27 19:30:49.34 eOvayy/w0
キャブレター復活、真面目にいいんじゃね?w

578:音速の名無しさん
11/06/27 19:35:09.19 TPByeF3x0
マーケッティング的に無理でしょw
茄子車とちがってハイテクっぽいのも売りなんだしw

579:音速の名無しさん
11/06/27 19:43:31.44 eOvayy/w0
ってか、さっさとEVフォーミュラ始まらないかな?

すげぇ面白そう

580:音速の名無しさん
11/06/27 19:56:49.23 E9/7xjKa0
音がどうなるか
フェラーリは減速した時のウィ-ンって音がかっこいい

581:音速の名無しさん
11/06/27 20:21:46.13 AUC8MLMZ0
単純にブロー禁止じゃなくて、1レースの使用燃料の量とかで規制した方が面白そうだと思った

582:音速の名無しさん
11/06/27 20:34:03.75 tKrZ1mxh0
環境を気にするならそれが一番なんだよな
使う量(もちろん基数等も)だけ規制して形式や形態はやりたい様に自由にやらせる
その方がまだ市販車に技術が降りる

583:音速の名無しさん
11/06/27 22:15:31.86 pmKMEDTEO
EVはやっぱりエネルギー回生は必須だと思うんだけどどうなのかしら

584:音速の名無しさん
11/06/27 22:19:47.78 eOvayy/w0
するに決まってるだろ

普通のリチウムじゃ回生追いつかないから、バッテリーの大幅進化が期待できるね!

585:音速の名無しさん
11/06/28 00:52:56.52 ORERd3+R0
>>581
それは流石にプロトがすること。
まあ、F1で環境云々とか言うのが最初から間違えだったんだと思うけど。

586:音速の名無しさん
11/06/28 02:19:53.51 mSMozWn/0
燃費の良し悪しをレースを左右する要素にしたければ
空タンでピットに並んで、よーいドンで給油してからスタートすればよい。

給油機はチョロチョロと毎秒1ml程度しか出ないやつ。

587:音速の名無しさん
11/06/28 02:25:10.83 fCkUPEIV0
>>585
80'sターボ時代は燃料搭載量規制があったぞ。


588:音速の名無しさん
11/06/28 02:40:39.51 LEDHeOrD0
今頃ルマンワークスはブロウデフューザーをどうやってスポーツプロトタイプに持ち込むか開発してんだろうなw

589:音速の名無しさん
11/06/28 02:45:05.22 rTcQRmFV0
>>585
環境云々は苦し過ぎる建前だし突っ込むとこじゃない
まあ、ゆとり乙ってとこか

590:音速の名無しさん
11/06/28 08:48:00.18 LOhfsamJO
環境がどうとかはおまけだろ、どう考えても

それ以前に空力補助で問題だったんだし

591:音速の名無しさん
11/06/28 08:54:11.87 FwDqDO5q0
空力も建前で、本音はコスワースが泣きついたからだったりする。

592:音速の名無しさん
11/06/28 12:20:58.42 dIozK19y0
コスワースとかウイリアムズとか助けてやらないとな
でないとロータスみたいに倍に増えて帰ってくるぞ

593: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/28 13:04:04.53 3DCovF110
L/D

594: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/28 13:39:53.88 3DCovF110
家に風洞作りたいんだがw

595: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/28 13:41:08.16 3DCovF110
あっ!
もちろんゲッチンゲン式で50%なw


596:音速の名無しさん
11/06/28 13:56:51.89 dIozK19y0
おお、がんばれw
完成したら見に行くよ

597:音速の名無しさん
11/06/28 13:58:47.77 LRHIBi+K0
フェラーリオンボードの回生っぽい音がラジコンのブレーキっぽくていいなw
ちゅい~んって。

598:音速の名無しさん
11/06/28 14:24:07.16 A4Uai/iq0
回生ブレーキって常に同じ負荷に出来ないのかな?
常に一定であればタイヤの摩耗やコーナーに対して
その都度ブレーキバランスだけ変えれば済むだけだと思うんだけど…。

エネルギーをピックアップする以外に何か利用してるんだろうか?
ブレーキをセーブする為に使ってるとか。
それとも回収の効率が設定を変えないとギリギリとかなのかな?

599:音速の名無しさん
11/06/28 15:17:10.85 +5HCTYRh0
昔のターボ時代ってミスファイアリングシステムって無かったよね?
14年は積んでくるのかな

600:音速の名無しさん
11/06/28 15:24:19.56 STdyY9Y/0
>>599
ブローディフューザー復活になるからFIAが禁じてくるでしょう

601:音速の名無しさん
11/06/28 16:41:05.19 qS/8gJ/m0
>>594
急げよ。今年は扇風機が品薄だw
お高いダイソンまで棚から消えてるしw

602:音速の名無しさん
11/06/28 16:41:57.71 LRHIBi+K0
>>598
回転数でブレーキの力も変動するから回生を一定の制動力として使うなら
それは高度な制御が必要で(ry

603:音速の名無しさん
11/06/28 16:44:59.58 LRHIBi+K0
>>601
ちょ、ほとんど品切れで品があっても馬鹿みたいに高い値札が付いてるじゃんw

604:音速の名無しさん
11/06/28 17:07:07.44 qTs4+m000
いくら扇風機買っても計画停電になったら意味ないのにねw
扇風機で我慢できる環境に住んでる地域が停電になる予感w

605:音速の名無しさん
11/06/28 17:11:05.20 rHRk8K7Q0
>>598
同じ負荷って同じ制動トルクとして?
ブレーキのセーブは鉄道車両では回生ブレーキ導入前から抵抗器で回収したエネルギーを消費させる
方式をその目的で導入していた。

>>602
制動トルク一定なら電流一定で制御するだけだからそんなに難しくないよ。
鉄道車両では普通にやっている。

606:音速の名無しさん
11/06/28 17:33:11.69 nwxv62/F0
>>601
ムービングベルトはルームランナーから流用?


607:音速の名無しさん
11/06/28 17:39:42.09 4+OBViOv0
俺はラジコン用の風洞が欲しい
10%で実車が置けるぜ

608:音速の名無しさん
11/06/28 20:23:56.46 AvY+foyB0
別に環境がどうたらじゃなくて、使える燃料の総量が規制されたら
どこでどれくらいブロー使うかとかの戦術性が生じるんじゃないかと思ったんだけどね

609:音速の名無しさん
11/06/28 20:47:11.27 LOhfsamJO
>>608
2008の時点でフェラーリとルノーが10L使う燃料が違うって話だから不公平なんじゃね


風洞いいな、週刊マクラーレン買ってるからスモークワイヤー見たいなのがあれば遊べるんだが

610:音速の名無しさん
11/06/28 21:04:16.89 LRHIBi+K0
最近の線香は煙が少なくて困る。

611:ンッッッッ
11/06/28 21:21:35.45 OG53BsoB0
はんだ用のフラックス使えば?実験室でも使ってたよ

612:音速の名無しさん
11/06/28 21:32:28.66 9HaK8sn70
ブロウンディフューザーって風洞モデルじゃ再現できないよな。
実際どうするんだ?CFDと金曜日テストのみで開発?

613:音速の名無しさん
11/06/28 21:43:59.69 7CKGgcXp0
>>612
F1の風洞モデルはボンベとか搭載して排気も再現してるらしいけど

614:音速の名無しさん
11/06/28 22:31:27.44 A4Uai/iq0
>>605
激しくサンクス。
そう、鉄道車両を考えて気になった。
>>602
>>605の事でした。

615:音速の名無しさん
11/06/28 22:53:41.53 LRHIBi+K0
制動力として使うなら後輪の機械式の方の液圧に比例した制動力に
変動してくれる方が良いわけだけど、それはレギュ違反?

616:フラッド ◆qNBVIjZucY
11/06/28 23:04:47.89 5doFoIdQ0
パワーブレーキ扱いになるんじゃないか?

617:音速の名無しさん
11/06/29 09:14:34.21 Ch+e0r9Y0
>>615
そうなってんじゃないのかな

油圧を介してブレーキパッドの圧力を踏力でドライバーが操作するのも、おなじように
電気を介して回生量を制御するのも同じではないかと。
ダイヤルでモード調整してるのは、機械ブレーキと回生ブレーキの比率ではないだろうか。

618:音速の名無しさん
11/06/29 09:19:53.27 zbvs7vwyi
>>613
へーすげーな
排気の圧力を再現出来るとは!

619:音速の名無しさん
11/06/29 15:31:54.30 x8TJ9LYY0
RB7のフロントホイールがリングフィン付きの新型になってたけど、
シーズン中は変更不可なんじゃなかったのか?
ヴァージンはノーズ丸々新型になってるしホモロゲ規制はどこいったんだよ

620:音速の名無しさん
11/06/29 15:36:19.84 p0SI4/A90
その辺のホモロゲ制が今年は廃止された

621:音速の名無しさん
11/06/29 16:14:41.99 G7rzga93O
ホンダのダブルデッカーディフューザーは禁止されなかったのに赤牛のブローディフューザーは禁止されるという事実

622:音速の名無しさん
11/06/29 16:30:07.95 FRN17Mqy0
回生での制動力を一定に保つ(同じ減速G)ってことなら
減速中もモーターの回転数を一定に保たないと無理でしょ。

623:音速の名無しさん
11/06/29 16:43:43.37 FRN17Mqy0
制動力的にはモーター出力からして大して役には立たないよね。
電気自動車のエリーカってのが800psあるけど
あのくらいの出力があれば相当強力な制動力だろうけど

624:音速の名無しさん
11/06/29 17:25:16.04 O9jYiUDC0
車載カメラのマイクってユニットの中にあるのかな?
当然外には出てないはずだけどヘッドホンで聞いてると
時速230超えるあたりからファーーーって風圧の音が聞こえるのな

625:音速の名無しさん
11/06/29 18:36:56.62 Ch+e0r9Y0
>>622
んにゃ
モーターが発電した電気の出力先の扱いで決まるんで、大した制御じゃないんよ。
ショートさせれば最大に抵抗するし、開放しておけば回転抵抗だけになる。

626:音速の名無しさん
11/06/29 19:22:37.90 EhahqKYPO
制御して一定に保つっていう話は
フル制動出来る程の回生を抑えて減速に従って解放するって事を言ってんだよね?
元々フル制動力はないから減速中にスカスカになるでしょ。
制御して増幅できるわけじゃないから

627:音速の名無しさん
11/06/29 19:44:20.24 vii+D8CH0
KERSの充電とリア機械式ブレーキをいたわるためにKERSの電磁ブレーキを併用するわけだ。
KERSの充電が完了したら回生失効()笑になるから機械式ブレーキだけを使うわけだ。
電磁ブレーキを一定の力でかけるとすれば、回転数が低くなったときに電磁ブレーキが
弱くなる分のマージンを予め設けないといけないような。

628:音速の名無しさん
11/06/29 19:46:45.98 EhahqKYPO
普通の車の最大フル減速Gは1G前後で普通のブレーキング減速Gは0,2~0,3Gっしょ。
100psモーターの回生で最大減速Gも0,3Gくらいな物。
それを制御で一定に保とうとするなら
回生し初めで0,0○Gに抑えるって事になるでしょ。

意味無いっしょ?

629:音速の名無しさん
11/06/29 21:14:53.62 vii+D8CH0
いや、肝心なことはKERSのバッテリーを充電することであって(ry

630:音速の名無しさん
11/06/29 21:26:18.06 Ch+e0r9Y0
THSを使えばブレーキのフィーリングが改善するかも

631:音速の名無しさん
11/06/29 21:50:04.59 vgUfPF3M0
>>621
環境ゴロがうるせーんだよ。

632:フラッド ◆qNBVIjZucY
11/06/29 22:33:59.60 DiMBp0U20
>>628
> 普通の車の最大フル減速Gは1G前後

こんなに小さいか?


633:音速の名無しさん
11/06/29 22:45:22.13 6lKybTPM0
>>632
市販車で減速1G出たら大したもんだよ。普通の大衆車はそれ以下
NSXレベルでやっと1G出る

634:フラッド ◆qNBVIjZucY
11/06/29 22:50:01.01 DiMBp0U20
そか。
NSX はドライブしたことないから分からんなぁ

635: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/06/29 22:52:24.18 TDSUErMe0
時速106キロで走る車を制動距離14.7m以内に停止できるか否か。
ってレベル。

636:音速の名無しさん
11/06/30 00:02:08.03 i5RijMWi0
要するにKERSのモーターは制動力としてはそもそも体をなしてないと。
とっとと充電さえすりゃそれで良いってことかな

637:音速の名無しさん
11/06/30 00:46:09.50 nCb7CN9T0
>>635
そういやカーグラがいろんな車のそういったデータを長年熱心に蓄積してたなあ
大雑把な目安だと時速100キロから3秒で停車して1G逝くか逝かないってところだったはず

638: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/06/30 01:02:45.85 3I0PfSvN0
1G=9.8m/s/s
=35.28km/h/s
100/35.28=2.83s
カーグラも同じ計算したんだろうな。

639:音速の名無しさん
11/06/30 01:12:29.77 lOBjUbO80
それなりの人が乗っても1Gは条件限られる

640:音速の名無しさん
11/06/30 01:38:44.01 tcrxplp40
F-1を鈴鹿で見てるとコースではそれほど感じないけど
ピットレーンの速度規制がかかる手前のブレーキングで
短距離で恐ろしくスピード殺すのわかるわ

641:音速の名無しさん
11/06/30 01:50:27.54 lOBjUbO80
>>640
いや、コース上でハードブレーキングするとこの方が遥かにG高いの目と耳で分かるだろ・・・


642:音速の名無しさん
11/06/30 01:55:47.00 tcrxplp40
>>641
Gが高い低い言ってないが?
速度が遅いぶん極端にスピードが落ちるのが
見えると言っている。

643:音速の名無しさん
11/06/30 02:18:22.77 lOBjUbO80
極端に速度落ちる時にGがどうなるか分からないみたいだ


644:音速の名無しさん
11/06/30 04:17:40.10 bQhm/Nog0
この人は全然違う所の話をしてるな
>>640で分からなくても>>642で分かろうよ
視覚的な事だろうに

645:音速の名無しさん
11/06/30 05:33:15.67 4arLNG+Z0
速度域が低いほど減速Gは高くしやすい。
市販車でも同じ力でブレーキを踏み続けると最後つんのめっちゃうでしょ?

646:音速の名無しさん
11/06/30 06:28:31.54 DI4d7V/i0
一定の力のブレーキは一定の早さでエネルギーを熱に変えていって、
一方運動エネルギーは速度の2乗に比例するものだから

647:音速の名無しさん
11/06/30 06:32:24.00 4arLNG+Z0
ま、物理法則やね

648:音速の名無しさん
11/06/30 08:19:24.04 IUNDxIL90
>>643
見た目ではスピードが落ちる事が見えるだけだろ、Gの強弱は経験上わかるだけで。
大丈夫か?

649:音速の名無しさん
11/06/30 09:14:01.97 zL8NPGJx0
そりゃダウンフォースあるときのほうがG大きいわな。ドラッグもあるし

650:音速の名無しさん
11/06/30 09:31:54.96 lXQlCJ800
単純に制動距離と時間で答え出るのだから感覚で答えてどうすんの

651:音速の名無しさん
11/06/30 09:55:43.63 4arLNG+Z0
でも待てよと…

速度域が高いと確かに同じ減速Gを得るのに必要な制動力=ブレーキで熱に変えなければいけない運動エネルギーは
多く必要だが、同時にブレーキの能力も高い。
ブレーキローターの回転数が高いぶん、単位時間あたりのパッドとローターの接触面積も大きくなるから。
つまりは速度が高くても低くても、タイヤのグリップ限界以上にブレーキが効く限り、減速Gは同じということになるのか…

だとすると、もしブレーキをインボードマウントしてローターとドライブシャフトの間に変速機構を付けると
ブレーキ性能は上げられるのだろうか?

652:音速の名無しさん
11/06/30 10:10:33.78 nGyEefgb0
ピットレーンで速度落とした時って止まる寸前くらいに見えるから
それまでの速度とのギャップもより大きく感じるな。

653:音速の名無しさん
11/06/30 10:18:49.55 +KVmQnPe0
>>651
逆に考えるとそれだけのエネルギーの発生源はこの場合
タイヤと路面の接地面なワケで、そこで発生させられるというか
受け止められる運動エネルギーの量はやっぱり一定なんじゃないか?

654:音速の名無しさん
11/06/30 11:08:05.14 zL8NPGJx0
>>653
一定じゃないだろ。スピードが上がればグリップ上がるんだぞ?

655:音速の名無しさん
11/06/30 11:25:27.11 +KVmQnPe0
>>654
いや、>>651>>645の二行目の流れの話かと思って。
ダウンフォースによるグリップの変化がどうなるか判らないので
そこまで議論に含めると結局「わからない」ってことに。


656:音速の名無しさん
11/06/30 12:59:40.09 CkXnH+UO0
とはいえ、たとえば同じ100キロ減速でも
300~200だと2/3、200~100だと1/2で低速のほうが派手に減速して見えても不思議じゃない

それはそうとV6ターボ決定?
おいらけっこう4気筒に期待してたんだが

657:642
11/06/30 13:05:36.88 tcrxplp40
>>652
そうそう。見た目のギャップの話ですわ。
シケインなんかでも見てるけど、あそこが80メートルくらいのブレーキングか?
まあ300くらいから100くらいまで落としてるかな?
ピットのアプローチは時速200プラスから10メートルそこらで40以下にに落ちてる感じ。
ただそんだけです。

658:音速の名無しさん
11/06/30 13:44:48.31 +KVmQnPe0
ところでこいつになんか言ってやってくれ。w

BBCトップ・ギア-TopGear26
スレリンク(car板:250番)

>250 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 11:31:02.66 ID:fPu58z/t0
>>241
>ラリーとF1で戦わせるとだいたいラリーが勝つね
>近年だと特にF1は車の性能が全てでドライバーがオマケみたいになってる
>アクセルはドカンと踏むだけECUが制御しまくりコーナーでは超ハイグリップでハンドルを切るだけ
>その上こないだまではフルオートマチックだったからシフトもしないで済んだという

>それに対してラリーはコースは狭いし不確定要素は大きいしグリップも低いし
>それでいて絶対的速度はフォーミュラと大差ないのだからドラテクに差がつくのは当然

>ヨーロッパで、ゲーム大会上がりのレーサーが本物のツーリングカーに出てたけど
>ラリーだったら100%ありえない話。つか出ても即リタイヤ

659:音速の名無しさん
11/06/30 16:01:28.80 Niz1OaUF0
言葉も出ません┐(´-`)┌

660:音速の名無しさん
11/06/30 16:10:25.28 sYhJoCJW0
戦わせると、だいたいすぐにF1が負けるのは事実
すぐウイングが折れるし、タイヤもすぐパンクする

ラリーカーに勝つにはマローダーあたりが確実だろうな

661:音速の名無しさん
11/06/30 18:09:23.31 kTGd4Pe90
>ヨーロッパで、ゲーム大会上がりのレーサーが本物のツーリングカーに出てたけど
多分グランツーリスモのアレだよね?
確か選考後メチャメチャ特訓されてた覚えがあるんだが・・・


662:音速の名無しさん
11/06/30 19:17:58.25 SDiMEbmt0
時速20-30kmで子供飛び出し急ブレーキでもかなりのGだぜ
荷物は余裕ですっ飛ぶんだぜ

663:音速の名無しさん
11/06/30 19:29:03.82 4arLNG+Z0
>>658
レースオブチャンピオンズの結果を歴史的に見ると、やはり総合的にはWRCドライバーが強いのかなーって気はするね

664:音速の名無しさん
11/06/30 19:46:53.78 bQhm/Nog0
バレンシアの最終コーナー手前イン側の金網に取り付けてあった固定カメラを見て
F1は流しっ放しなんだなとつくづく思った

665: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/06/30 19:49:00.52 3I0PfSvN0
参考にどうぞ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
普通、オンロードはオフロードより走りやすくて技術もいらないのは確か。

ただ究極の世界でどちらが難しいなんて、
両方でチャンピオンになった人くらいにしか分からんだろ。

666:音速の名無しさん
11/06/30 19:49:06.28 +A51b40o0
>>663
大昔はダートだったし、WRCドライバーが乗り慣れたマシン使ってたりもしたからな

667:フラッド ◆qNBVIjZucY
11/06/30 19:57:50.29 awT9Fqpw0
>>665
> 普通、オンロードはオフロードより走りやすくて技術もいらないのは確か。

んなこたーない

668: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/06/30 20:00:18.78 3I0PfSvN0
>>667
同じ速度域ではって事。

669:音速の名無しさん
11/06/30 20:03:20.73 w6ydHXRm0
コバライネンもラリーやってたしね

670:音速の名無しさん
11/06/30 20:16:44.37 a5r1Owic0
>>664
後輪駆動車最速のコーナリングはドリフトなので。

671:音速の名無しさん
11/06/30 20:33:20.84 4arLNG+Z0
クビサですらあんな大怪我しちゃったし、やっぱ危険なモータースポーツだよなあ
場所によっちゃ観客がガードレールみたいになってるし、山賊に襲われたりするし
クローズドサーキットのほうがよほど安全だ。

絶対無理しちゃいけないが、それでも速く走らないと勝てない
ほんと難しそうだ

672:音速の名無しさん
11/06/30 20:38:55.37 +A51b40o0
>>671
クビサはよっぽどついてなかったよ
あんな事故10年に一度レベル超えてるだろ

あとラリーとクロカン(ラリーレイド)ごっちゃにするなよw

673:音速の名無しさん
11/06/30 20:48:09.91 x83xK+CE0
やっぱりモータースポーツ後進国だな

674:音速の名無しさん
11/06/30 20:55:00.94 4arLNG+Z0
まあ山賊の話はまた別だけどさ

675:音速の名無しさん
11/06/30 20:56:40.47 6Bbhb1WI0
>>670
ドリフトするかしないかくらいのとこじゃなかったっけ
一番速いのって

676:音速の名無しさん
11/06/30 20:58:33.81 334ao9bL0
ラリーが出てきたのなら、タイムリーな
パイクスピークも忘れないでください。


677:音速の名無しさん
11/06/30 21:00:38.73 +A51b40o0
パイクスピークって決してレベルが高いとは言えないんじゃ
田嶋とモンスターがすごいのは知ってるけど、それでも還暦のドライバーがダントツに速いってねぇ・・・

678:音速の名無しさん
11/06/30 21:01:19.84 a5r1Owic0
>>675
ポール・フレール読め。

679:音速の名無しさん
11/06/30 21:06:05.19 bQhm/Nog0
>>675
微妙な所だけどF1はその境目のドリフトしてる側
そこら辺でセッティングしてる=一番速い
というかタイヤの性能がそれ前提

680:音速の名無しさん
11/06/30 21:09:39.83 T8MSR60i0
ドリフトの話とはちょっと違うけどフロントタイヤの操舵角と実際の車の
進行方法との差をスリップアングルと言うのだけどBSタイヤのときは
6度が理論上最も速く曲がれるなんて言ってたな。

681:音速の名無しさん
11/06/30 21:20:07.98 NVXSp9Kk0
>>680
スリップアングルはフロントだけじゃなくてリアも同じだろ
で前後のスリップアングルに差が付く事をアンダーステアだのオーバーステアだの言う

682:音速の名無しさん
11/06/30 21:31:36.96 4arLNG+Z0
物理敵にはタイヤってスリップ率がうんちゃら%の時が最大摩擦力を発揮するんだってさ。
それをドライバーは頭じゃなくて体で知ってる。
ちょい滑らせてる時が一番速く走れるってことでね。

だからF1もご多分にもれず4輪ともすこーし滑りながら走ってるわけだ。

683:音速の名無しさん
11/06/30 21:39:20.67 bQhm/Nog0
そうそう
パっと見た目にはグリップ走行してる様にしか見えないけどね

684:音速の名無しさん
11/06/30 21:40:25.65 kTGd4Pe90
結構前の話だから今は判らないけど
コンピュータシミュレーションで弾きだしたタイムは
100%グリップ前提で計算しているそうで
シミュレーションタイム越えのドライバーは
「うんちゃら%」を使えてるって事らしい

浜島さんがハッキネン絶賛してたのは
この辺が理由

685:音速の名無しさん
11/06/30 21:53:40.76 bQhm/Nog0
大昔のGTで国さんとかが富士のバンク後の高速コーナーを見た目にも流しっ放しで走ってたのは
当時のタイヤがうんこタイヤ過ぎてそのスリップ率うんちゃら%が今とは全然違ったからだね

686:音速の名無しさん
11/06/30 22:26:36.72 DI4d7V/i0
重心を中心に回転するのが最も簡単に回転させられるけど、
前2輪操舵の4輪車では重量配分が前0:後100が
最も良いってことになっちゃうから普通の重量配分なら
滑ることが必須だね。

687:フラッド ◆qNBVIjZucY
11/06/30 23:36:36.51 awT9Fqpw0
>>668
そういうの無意味だろ

688:音速の名無しさん
11/07/01 00:29:30.18 JZRSgHp70
>>686
前荷重0だと、前輪の摩擦がないのでハンドル切っても曲がらないのだが、
なぜそれがベストなの?

689:音速の名無しさん
11/07/01 00:48:15.84 VuQcVwpA0
いいや、タイヤ側面に当たる空気の作用でほんのり曲がるはずだ。

690:音速の名無しさん
11/07/01 01:03:33.14 SLOj3ONj0
デフを差動させて……

691:音速の名無しさん
11/07/01 01:07:27.15 5Ovn3dPZ0
さすがにブレーキかけて荷重かけるだろうよ
そして前100:後0にしてターンイン
そうなると当然後ろが滑るので理想配分でも滑ること前提だな
すげー

692:音速の名無しさん
11/07/01 01:55:51.44 0meweiqR0
>>686の理論だとウィリーしたチョロQ状態ってことか?w
止まることも曲がることもままならんな~

てか
>重心を中心に回転するのが最も簡単に回転させられる

>前2輪操舵の4輪車では重量配分が前0:後100が
>最も良いってことになっちゃう
がイコールになる理由が知りたいw



693:音速の名無しさん
11/07/01 07:14:07.85 foHnmHjj0
バレンシアでコーナー内側にカメラがあったとこ、F1がドリフト気味に走ってるのがよくわかったな

694:音速の名無しさん
11/07/01 08:05:19.78 9Jm5FzPP0
生で見るとモロわかるよ
鈴鹿でももう滑りっぱなしでもっとずっと野性的。
TV中継って変に綺麗に見せちゃう効果があるね。

695:音速の名無しさん
11/07/01 08:45:59.61 JZRSgHp70
>そして前100:後0にしてターンイン
リヤのグリップがないので、即スピンだよ。
重量配分について、ちょっと勉強したほうがいいと思う。

696:音速の名無しさん
11/07/01 08:52:37.01 uDq6qmS20
ネタにマジレス(ry

697:音速の名無しさん
11/07/01 10:01:46.21 K5CWw8X+0
>>694
スプーンで見てると良くわかるよね
去年、左近があのクルマをすげー上手く振り回してた

698:音速の名無しさん
11/07/01 10:27:40.08 SLOj3ONj0
なんだかんだいって左近もF1ドライバーだからな
チャンピオンの乗るレッドブルやマクラーレン相手に、あの車で7%遅れないほどの腕前

699:音速の名無しさん
11/07/01 10:37:29.05 RNXWWSoW0
最悪RBは2年間かけたコンセプトと、走行中の前後バランスのデータを
完全白紙で見直す必要がある。(FWのたわみ計算もやり直し)
タイヤの磨耗も悪化してタイムも1秒近く(コースにもよる)落ちるだろうって。

ルノーは今年は前方排気を捨てられないので、まったくメリットが無くなる。
今更後方排気には戻せないらしい。
低速でダウンフォースの必要な場面で、フロア下に無駄な低速の空気が
流れ込むので、後方排気に対して完全にデメリットになるらしい。

メルセデス勢も、アレで上手くいってた方らしいので0.5秒ダウン。
本家フェラーリは0.3秒ダウン。
その他非ワークスには、たいした変化は無いだろう。

700:音速の名無しさん
11/07/01 10:49:51.37 6Bl3WPQn0
メルセデス勢ってことはマクラも0.5秒ダウンか

701:音速の名無しさん
11/07/01 11:02:50.34 jyxz/B3l0
ザウバー有利になるわな

702:音速の名無しさん
11/07/01 11:09:35.26 w9TjWexr0
>>688
車の旋回の動きって前にまっすぐ進む動きと後輪のトレッドの中心に
ヨー軸ぶっ刺してそれを中心に回転させる動きを合わせたものじゃない?
それならそのヨー軸上に重心がある方が回転が楽なんじゃない?

もちろん前輪に荷重がかかってなくて回転させられないのは無視した机上の空論な話w

703:音速の名無しさん
11/07/01 11:52:21.23 JZRSgHp70
>>702
わかった。一輪車にすればいいんだ!

704:音速の名無しさん
11/07/01 13:10:03.13 uDq6qmS20
二輪のExtreameなデモだと
ウィリーやジャックナイフの一輪車状態で
おもしろいように走り回っているわな

705:音速の名無しさん
11/07/01 13:11:13.15 9Jm5FzPP0
なんのためにエンジンをミッドシップにして、重量物を中心に集めているかを考えなきゃいけない。
車の回転中心がリア軸上だと、向きを変えるための回転半径はホイルベースになってしまう。
重心からの距離は4乗で効いてくるのでこれは非常に痛い。

それに、デフもあれば荷重コントロールもして、ぶっちゃけコーナリング中は三輪走行だったり
二輪走行に近かったりしてる。

706:音速の名無しさん
11/07/01 13:15:37.85 w9TjWexr0
んだから後輪が操舵機構を持たないなら滑ることは必須というお話。

707:音速の名無しさん
11/07/01 13:28:50.52 9Jm5FzPP0
>>706
だから荷重移動で三輪走行したりするわけだ。

方向を変えるためにすべらせるという考え方は多分あまりないと思う。
前後のグリップを最大限に使う為に、常に一定のスリップ率を与える理想に反するし
ジムカーナのような競技はともかく、F1ではタイヤのケアが大切なので必要なときはやっても
ふつうはやらない… ハズw

708:音速の名無しさん
11/07/01 13:41:43.33 uDq6qmS20
>>707
>方向を変えるためにすべらせるという考え方は多分あまりない

車体の旋回初期の自転運動は
前後タイヤのスリップアングルに差をつけて
起こしてるでしょ

その後の公転運動ではそうしたことはしてないけど

程度の差はあっても4WS以外は同じことやってんじゃないのかな

709:フラッド ◆qNBVIjZucY
11/07/01 14:23:14.76 498eXFaB0
>>702
> 車の旋回の動きって前にまっすぐ進む動きと後輪のトレッドの中心に
> ヨー軸ぶっ刺してそれを中心に回転させる動きを合わせたものじゃない?
> それならそのヨー軸上に重心がある方が回転が楽なんじゃない?

妄想にしても酷い


710:音速の名無しさん
11/07/01 14:24:56.83 JZRSgHp70
>>707
車の素性にもよるけど、前後のタイヤグリップを最大限に生かした場合、
フロントのダウンフォース量が少ない車はどアンダーになってしまう。
この場合、少しリヤを滑らせて、前後のバランスを取るんだよ。
タイヤの持ちも大切だけど、タイムが出ない方がもっとダメだから。

711:音速の名無しさん
11/07/01 15:12:03.62 5Ovn3dPZ0
>>703
それだっ!!!

712:音速の名無しさん
11/07/01 22:38:21.58 0meweiqR0
>>702
机上の空論っていうならクルマの回転半径の中心方向、
要するに車体よりももっと内側に重心もってった方が回転は楽だぞw

713:音速の名無しさん
11/07/01 23:05:40.89 9Jm5FzPP0
>>710
それはレーシングドライバーなら誰でもできるだろうが、ピレリでそんなことをやってたら
たちまちタイヤを壊してレースにならないと思う。

714:音速の名無しさん
11/07/01 23:22:26.07 JZRSgHp70
>713
リヤを滑らせる…というのはドライビングではなくて、セッティングでルーズにするという意味です。

そうか、今話題になってる「滑らせる」はドリフトという意味か…。

715:音速の名無しさん
11/07/01 23:53:36.59 dymmWB9D0
アインシュタインの眼でインディスカントリーを聞くとは思わなかった、ワロタ

716:音速の名無しさん
11/07/02 00:46:05.33 R9wKoSzA0
>>712
一応左右のコーナーに対応しないといけないからそこまでは詰めれないw

717:音速の名無しさん
11/07/02 00:48:26.00 vbpDBhKM0
重心を車の中心に、さらに出来るだけ下に持っていきたいってのは理解できるけど
重量物を中心に集中ってのは逆じゃないの?
なるべく前後左右に分散させたいはずだよ
中心に集めれば集めるほどロールやピッチが大きくなるでしょ
コーナリングは速く向きを変えることがすべてじゃないし


718:音速の名無しさん
11/07/02 00:50:59.38 xciu6uUk0
>>717
重心が高くないよう可能な限り中心に集めるんだよ
レースカー工学の本一冊ぐらい読め


719:d
11/07/02 00:52:23.09 /hP18Xqd0
>>717
集中してないとピッチングやローリングが収束しにくくなる

720:フラッド ◆qNBVIjZucY
11/07/02 00:52:35.12 lhf3MIG50
>>717
マスの集中

721:音速の名無しさん
11/07/02 00:53:52.12 vbpDBhKM0
古臭い理論だなあw

722:d
11/07/02 00:57:10.54 /hP18Xqd0
古いからってニュートンの法則

723:音速の名無しさん
11/07/02 00:58:13.20 /hP18Xqd0
が通用しなくなる、なんてことはない

724:フラッド ◆qNBVIjZucY
11/07/02 00:59:32.08 lhf3MIG50
で、お前が最新の理論を披露してくれるんだな

725:音速の名無しさん
11/07/02 01:02:08.48 vbpDBhKM0
いまどきのF1では回頭性なんて二の次だって
突き上げが来たときの姿勢変化をいかに抑えるかの方が遥かに重要
鈴鹿のヘアピンやモナコのロウズで速くても何の意味もないでしょ
昔他よりショートホイールベースでモナコでだけは速いチームがいたけどそこだけだったしw


726:フラッド ◆qNBVIjZucY
11/07/02 01:04:39.13 lhf3MIG50
>>725
> 突き上げが来たときの姿勢変化をいかに抑えるかの方が遥かに重要

マスの集中はこれに寄与しないと?

727:音速の名無しさん
11/07/02 01:07:41.30 glaiy9Vb0
ハンドリング(ヨーイング)だって同じ。
エンジンをミッドシップにしたり、燃料や電池をシートの後ろに置くのも、すべてマスの集中。

728:音速の名無しさん
11/07/02 01:09:21.09 NnaoXMea0
回頭性ってコーナーでのくるりんじゃなくてコントロール性なのよ。
ドライバビリティ
ドライバーの手足のように動くというヤツ。
思ったように動き、狙ったところで止まる。

F1の中継見てて、ちょっと滑っても壁ギリギリで立てなおして走っていくシーンとかある、あれ。
あれがマス集中の効果

729:音速の名無しさん
11/07/02 01:10:21.99 1Z89E7Ur0
ヨッヘン・マスっていかにもマスが寄ってますって感じで速そうな名前だよね

730:音速の名無しさん
11/07/02 01:13:38.92 GnZZYffX0
マスの集中化でロールピッチが大きくなるなんて初耳だなw
是非とも数式で説明してくれ

731:音速の名無しさん
11/07/02 01:21:16.81 vbpDBhKM0
君達こういうの理解できる?
URLリンク(www.geocities.co.jp)

ヒントはロール角加速度またはピッチ角加速度と各軸まわりの慣性モーメントの関係
重量が中心に集中したら慣性モーメントはどうなるんですかねw


732:音速の名無しさん
11/07/02 01:36:06.30 glaiy9Vb0
ホイールベース長で変わるのは、ステアの傾向(オーバー/アンダー)。
マスの集中具合で変わるのは、車の動きの機敏さ。
車の姿勢変化を抑えるのは、サスペンションの仕事。

733:音速の名無しさん
11/07/02 01:38:00.70 glaiy9Vb0
>>731
そんな難しいの出してこなくても、バスと乗用車の違いくらい想像できるでしょ。

734:音速の名無しさん
11/07/02 01:39:13.85 laTFLNEG0
マスの集中ってF1だよよく解んないよな
今年は前後比のウエイトバランス固定だから話題に出ないけど
以前は重量調整用の固定ウェイトの位置をいろんな場所に配置してたみたいだしね
BARが速かったころリタリアしたときに釣り上げられたのを見たウィリアムズが重心位置を変えて
速くなったって話もあるし。フリントウィング下にウェイトかましているチームもあったし

マスの集中だけを考えたらそんなアホなことはしたいと思うが
ウィング、ブレーキ、タイヤ等、箱車とは比較になららないほどのG変化が動的状態でおこるので
ウェイトの分散をするんだろうね。


735:音速の名無しさん
11/07/02 01:45:55.00 glaiy9Vb0
ウェイトの位置を変えるのは重心の位置を変えたり、タイヤの使い方をコースによって変えるため。
効率よく変えるには、マスが重心に集中してた方が都合がいい。

736:音速の名無しさん
11/07/02 01:50:41.91 vbpDBhKM0
いや、フェラーリなんかがフロントウイングにつけたりフロアパネルの前縁に入れてたのは明らかにピッチング対策
俺なんか一目見てすぐに判ったよw


737:音速の名無しさん
11/07/02 01:52:41.35 glaiy9Vb0
はいはい、そうだね(笑)

738:音速の名無しさん
11/07/02 01:56:51.35 xciu6uUk0
>>736
ピッチングを大きくしたかったわけ?

739:音速の名無しさん
11/07/02 01:58:54.04 H+XYsN/c0
>>717
>重心を車の中心に、さらに出来るだけ下に持っていきたいってのは理解できるけど
>重量物を中心に集中ってのは逆じゃないの?

思いっきり矛盾してるしw

>なるべく前後左右に分散させたいはずだよ
ないわーw
>中心に集めれば集めるほどロールやピッチが大きくなるでしょ
ないわーw
>コーナリングは速く向きを変えることがすべてじゃないし
ないわーw


結論。釣りでしたw



740:音速の名無しさん
11/07/02 02:02:21.67 vbpDBhKM0
理系の奴は一人もいないのかここ?

741:音速の名無しさん
11/07/02 02:03:34.61 zSqjvYzP0
ID:vbpDBhKM0はtw

742:音速の名無しさん
11/07/02 02:04:13.12 vbpDBhKM0
>>739
矛盾てw
重心の定義知ってる?

743:音速の名無しさん
11/07/02 02:05:05.42 laTFLNEG0
イナーシャーダンバーが禁止された時
その時点で5、6個搭載していたチームがあったとか
もう、マスの集中化なんて話じゃおさまりつかないところまで来てるなと当時感じたが

>>735
ウェイトの位置を変えればマスの集中化なんてならないよ
それでも変えた方が速いんだからね
レッドブルのカーズのバッテリ位置じゃないけど
マスの集中化のその上の技術がもうすでに確立化していて一般視聴者には理解できる範囲ではなくなってるよ

744:音速の名無しさん
11/07/02 02:08:31.36 xciu6uUk0
>>743
「マスの集中化だけ」を考えればいいわけじゃないが
分散してたほうがいいっていうのは明らかに間違いだろ

745:音速の名無しさん
11/07/02 02:10:19.25 H+XYsN/c0
>>742
まあいいや。お前の理論だとぶっちゃけ車体が限りなく軽くて四隅のタイヤが
150kgでトータル600何十キロと。重心はセンター付近にあるとして、、
遠心力を考慮してますか?w

746:音速の名無しさん
11/07/02 02:11:30.16 laTFLNEG0
>>744
重心位置以外に調整用ウェイトを乗せるんだから
分散でしょ。違う?

747:音速の名無しさん
11/07/02 02:13:34.24 NnaoXMea0
フォーミュラの場合、マスの集中化は基本レイアウトの時点でもう確立されてるからね。
あとのバラストやらなにやらは瑣末な微調整でしかない。

748:音速の名無しさん
11/07/02 02:14:27.07 xciu6uUk0
>>746
「マスの分散」が直接メリットになってるわけじゃないだろ

749:音速の名無しさん
11/07/02 02:15:20.79 glaiy9Vb0
>>743
難しく考えすぎじゃない?

コースによって重心をフロント/リヤ寄りにしたかったりするでしょ。
その時にマスが集中してたら、バランスウェイトが軽くても調整できるけど、
マスが分散してたら、より重いバランスウェイトが必要になってしまう。

RBは、あくまで空力優先だから、いろいろしわ寄せがあるんだろ。
そういう意味で言うと、空力が第一で、マスの集中は二の次かも。

750:音速の名無しさん
11/07/02 02:15:33.90 NnaoXMea0
>>746
できるだけ軽いウェイトで大きな効果を狙うから・・・つまり効率よく重心位置を変えたいから
そういう場所に搭載するんでしょう

751:音速の名無しさん
11/07/02 02:16:52.03 glaiy9Vb0
> その時にマスが集中してたら、バランスウェイトが軽くても調整できるけど、
> マスが分散してたら、より重いバランスウェイトが必要になってしまう。

あ、間違ってるか。

752:音速の名無しさん
11/07/02 02:21:04.78 vbpDBhKM0
バラストで重心変えるだ?
どうしようもない素人だな
ジオメトリーとかどうすんだよ?
現在のレギュレーション下では到底考えられないことだ


753:音速の名無しさん
11/07/02 02:24:06.61 H+XYsN/c0
>>752
もうやめたほうがいいよw

754:音速の名無しさん
11/07/02 02:27:44.20 laTFLNEG0
>>748
マスの集中がメリットじゃなくなってきているって言いたいんだよね

>>749
>空力が第一で、マスの集中は二の次かも。
俺もそう考えてる。イナーシャーダンパもそうだけど速く走らせるためにはマスの集中が第一じゃなくなってきているる気がするんだよね

>>750
そう。効率よく走らせるためにマスの集中は二の次になってきてるんじゃないかな

755:音速の名無しさん
11/07/02 02:29:07.79 glaiy9Vb0
え、重量配分変えるでしょ?

もちろん、今年は変えられないけど。

756:音速の名無しさん
11/07/02 02:30:27.43 glaiy9Vb0
あ、>>
752へのコメントね。

757:音速の名無しさん
11/07/02 02:30:34.87 H+XYsN/c0
いちおう貼っておこうかw


717 音速の名無しさん sage New! 2011/07/02(土) 00:48:26.00 ID:vbpDBhKM0
重心を車の中心に、さらに出来るだけ下に持っていきたいってのは理解できるけど
重量物を中心に集中ってのは逆じゃないの?
なるべく前後左右に分散させたいはずだよ
中心に集めれば集めるほどロールやピッチが大きくなるでしょ
コーナリングは速く向きを変えることがすべてじゃないし


コピペ推奨。


758:音速の名無しさん
11/07/02 02:32:42.73 NnaoXMea0
二の次じゃなくてもうやり尽くしてあるんだよ。
基本的な重量物はもう全部収まるべきところに収まってるし、周辺パーツはカーボンなどの
軽量素材のお陰で昔とは比較にならないほど軽い。

大昔はそれこそフロントエンジンだったり、ラジエーターがフロントノーズやリアエンドに
搭載されていたでしょう?

759:音速の名無しさん
11/07/02 02:37:36.03 H+XYsN/c0
>>758
ミッドになってからもブラバムやらティレルやら冷却系を
フロントに持ってったけな。重量物があちこちにあっていいなら
ギヤボックスを電話帳以下の厚さにする必要ねーもんなw

760:音速の名無しさん
11/07/02 02:42:11.71 glaiy9Vb0
>>758
やり尽くしたとは言え、RBだってスペースがあれば、電池を重心近くに持って行きたいはず。

761:音速の名無しさん
11/07/02 02:42:29.28 /hP18Xqd0
フロントウィングを衝突試験に通る構造にしつつ軽く作るのが大変、て話聞くけど
このことからだけでも重量バランスに対する考えが推し量れるんじゃないかな

762:音速の名無しさん
11/07/02 02:45:22.19 vbpDBhKM0
>>745はある意味正しいんだよね
現代のF1が目指すのはそういうこと
4輪の真上にそれぞれ4等分した重量がかかっているのが理想的な状態
イナーシャを小さくして回頭性を良くするなんてのはラリーやジムカーナでは正しいかもしれないがF1では古い思考
現代のF1で旋回性能を決めているのは殆どタイヤの接地性だよ


763:音速の名無しさん
11/07/02 02:47:04.20 zSqjvYzP0
フォーミュラはそのままだとリア寄りの重量バランスになるからバラストで設計値の重量配分にしてるんだよ。
限られてるバラスト量で重配を前に持って行くには一番オーバーハングにあるウィング内に仕込むのが効率がいい

って話をまるで理解せずにジオメトリーなんて持ち出す馬鹿が一人いるなw

764:音速の名無しさん
11/07/02 02:49:03.60 glaiy9Vb0
>>762
たぶん、誰も賛同してくれないと思うよ。

765:音速の名無しさん
11/07/02 02:49:18.96 /hP18Xqd0
タイヤの接地性は主にサスペンションの問題だと思うがね
そこに悪影響を与えないためにもマスの集中化が必要になるわけで

766:音速の名無しさん
11/07/02 03:01:51.05 glaiy9Vb0
>>762
4輪の真上に4等分した重量をかけるのも、重心1点にかけるのも、
それぞれのタイヤにかかる重量は同じ。
重要なのは、そのかける重量の大きさ(=ダウンフォース量)。

767:音速の名無しさん
11/07/02 03:06:10.93 glaiy9Vb0
また、間違えた。
> 重心1点にかけるのも、

中心でした。

768:音速の名無しさん
11/07/02 03:21:46.80 vbpDBhKM0
なるほどね、君達の思考がやっと分かったよ
車が止まってるときの事しか考えてない
あるいは直線運動
コーナリング中やバンプに乗り上げた時のことを考えてみてよ
ロール軸やピッチ軸の一点に力をかけて回転運動を減衰させることが出来ると思う?
全く無力だよw


769:音速の名無しさん
11/07/02 03:29:17.93 glaiy9Vb0
ん?どちらの場合もタイヤにかかっている荷重は同じだよ?

770:音速の名無しさん
11/07/02 03:37:34.48 glaiy9Vb0
あー慣性の話か。もう寝るわ。

771:音速の名無しさん
11/07/02 04:11:15.98 NnaoXMea0
>>762
正しくないよ
今も昔も、レーシングドライビングの基本は荷重移動。
重量を周辺に分散したら、ドライバーのいうことを聞かない車が出来上がっちゃうよ。


772:音速の名無しさん
11/07/02 07:59:24.43 aahcWqRU0
>>768
>コーナリング中やバンプに乗り上げた
とき、その部分が重ければそれを収束させるのにより大きな力が必要となるわけだが。
バネ下重量って知ってる?

773:音速の名無しさん
11/07/02 08:55:15.52 7NnGXTg70
なんだっけ?給油口君だっけ?

774:音速の名無しさん
11/07/02 09:45:57.12 3cuyDEZt0
伸びてると思ったらまたおもしろい奴がw
とんでも理論面白すぎるw
釣りだろこれw

775:音速の名無しさん
11/07/02 10:23:57.92 xmVPwqNr0
釣りにしか見えないww

776:音速の名無しさん
11/07/02 11:13:57.59 8wjifFaH0
博士、正しい答えを宜しくお願いします

777:フラッド ◆qNBVIjZucY
11/07/02 11:14:14.22 lhf3MIG50
>>768
そもそもロール軸やピッチ軸自体が一定ではないからな。


778:音速の名無しさん
11/07/02 11:27:45.40 H+XYsN/c0
追加かよ! F-1の夜明けは近いなw


717 音速の名無しさん sage New! 2011/07/02(土) 00:48:26.00 ID:vbpDBhKM0
重心を車の中心に、さらに出来るだけ下に持っていきたいってのは理解できるけど
重量物を中心に集中ってのは逆じゃないの?
なるべく前後左右に分散させたいはずだよ
中心に集めれば集めるほどロールやピッチが大きくなるでしょ
コーナリングは速く向きを変えることがすべてじゃないし

762 音速の名無しさん sage New! 2011/07/02(土) 02:45:22.19 ID:vbpDBhKM0
>>745はある意味正しいんだよね
現代のF1が目指すのはそういうこと
4輪の真上にそれぞれ4等分した重量がかかっているのが理想的な状態
イナーシャを小さくして回頭性を良くするなんてのはラリーやジムカーナでは正しいかもしれないがF1では古い思考
現代のF1で旋回性能を決めているのは殆どタイヤの接地性だよ


コピペ推奨。


779:音速の名無しさん
11/07/02 11:29:11.57 glaiy9Vb0
>>768 は、同じバネに、軽いおもりと軽いおもりを付けて、同じ大きさで振動させてみて、
どちらの方が収束しやすいか比べてみたらいいんじゃないかな。

ちなみに、マスダンパーは重さじゃなくて、車の振動と逆に振動するのが重要なんだぞ。

780:音速の名無しさん
11/07/02 11:30:45.87 vbpDBhKM0
途中で気づいた人もいるようだけど、俺が話してるのはダイナミックウェイトバランスのことなのに
依然、スタティックウェイトバランス=質点の力学から抜け出れない人がいるね
ローリングやピッチングってどういう運動か今一度よく考えてみてよ
それに話してるのは現代、特に2011年レギュレーションのF1のことだからね
峠やジムカーナじゃなくてw
そんな車とF1じゃ優先順位が違うんだよ


781:音速の名無しさん
11/07/02 11:31:08.08 glaiy9Vb0
>>779
> 軽いおもりと軽いおもりを付けて、…
軽いおもりと重いおもり…

782:音速の名無しさん
11/07/02 11:37:56.69 GAkjBBQt0
自演と言う事に今気付いた

783:音速の名無しさん
11/07/02 11:43:17.55 zM2Yy4I/0
なにこれID2つ使って自演してた訳?

784:音速の名無しさん
11/07/02 11:50:27.57 vbpDBhKM0
こういう話をしてるとF1界でなぜ車屋よりもエアロダイナミシストが活躍してるかが理解できるね
飛行機(船もそうだけど)で重量を中心に集中させるなんてとんでもない馬鹿げたことだからねw


785:音速の名無しさん
11/07/02 11:57:50.27 tvifz+L70
>>783
いや「H+XYsN/c0」は晒し上げしてるんだろw

>>784
つまり、50年代のチップタンク最強な訳ですねw
知ったかがわけワカランコトほざくな。
てかお前の言ってること自体スタティックウェイトバランスのことなんだがw

786:音速の名無しさん
11/07/02 12:00:28.36 H+XYsN/c0
>>784
いい加減釣りとは思うがw

ミッドシップの語源知ってる?
あと
>飛行機(船もそうだけど)で重量を中心に集中させるなんてとんでもない馬鹿げたことだからね
戦闘機で重量分散させたら機体と翼折れるぞw

787:音速の名無しさん
11/07/02 12:01:07.18 MaEMrJPE0
飛行機でも重量物の集中は、派手に動かす戦闘機とかでは基本中の基本だぞw
旅客機とかだと主に強度の問題で分散させたりするがな
浮力や揚力は一点に集中しないんで、重量を分散したほうが軽く出来るんだ

とりあえず書く前に手元の本でもネット検索でもして確認しようぜw

788:音速の名無しさん
11/07/02 12:04:48.84 NnaoXMea0
>>780
F1はそもそもがもうマスの集中を十二分に行ってある。
もしそれが二の次なら、ウイングやミッションケースはカーボンである必要がないし、
エンジンをミッドシップマウントする必要もない。

789:音速の名無しさん
11/07/02 12:08:06.80 MaEMrJPE0
>>786
分散させたほうが、飛行機の翼のように全体的に力が発生する場合は楽なんよ
たとえば翼にかかる力を簡単に図示すると

集中
    中央       翼端
上向きの力 111111111
下向きの力 900000000

分散
上向きの力 111111111
下向きの力 111111111

……分散のほうが楽そうというか、集中だと翼の根元にすごい力がかかるのがわかるでしょ
この理屈で、多発ジェット機なんかはエンジンを翼にぶら下げるわけ

……もちろんF1その他自動車には全く関係ない理屈だけどねw

790:音速の名無しさん
11/07/02 12:11:16.06 /hP18Xqd0
飛行機がどれだけ翼を強度を保ったまま軽くするか苦労してるか知らんのか

791:音速の名無しさん
11/07/02 12:11:29.36 gQdN9IFCO
運動性能が求められる戦闘機じゃマスの集中化は基本だろ…

792:音速の名無しさん
11/07/02 12:14:23.96 vbpDBhKM0
だから二の次なんだって
ミッドシップというレイアウトの採用で重量配分はかなり自由度が得られた
現代の流れは重量を分散させてでも姿勢を安定に保つ方が総合的に速くなるからあまり中心に集めることにはこだわらないんだよ
それにもう一度いうが、現代のF1の旋回性能はタイヤのグリップにかかっている
つまりロードホールディング
タイヤかしょぼくて空力もおまけ程度だった時代とは違うんだ


793:音速の名無しさん
11/07/02 12:15:20.72 glaiy9Vb0
>>784
例えば、戦闘機はロール速度の速さがすべて。なので、マスをロール軸に寄せるのは常識。
左右に分散させてる戦闘機なんて見たことないわ。

794:音速の名無しさん
11/07/02 12:17:00.10 NnaoXMea0
航空機、特に旅客機がエンジンの間隔を開けてあるのは事故の際に他のエンジンを生き残らせるため。

戦闘機は、放っておくと墜落するような不安定で人間だけではまともに飛ばせない機体を作って、
それをコンピューターが高速フィードバック補正することで安定性を確保しつつ、運動性能と両立させている。
車で言えば、超クイック、超オーバーステア、たとえばトーアウトで真っすぐ走ってくれない車を作っておいて
それをセンサーと演算処理の高速化で無理やり安定性を確保してる。

795:音速の名無しさん
11/07/02 12:20:11.66 tvifz+L70
>>794
まぁFW14Bとか15Cとかって感じよね現代の戦闘機は。

796:音速の名無しさん
11/07/02 12:21:17.45 vbpDBhKM0
>>793
ロール加速度を速くしたいのなら俺も重量物を中心に集めるよw
で?F1でそれをやりたいの?


797:音速の名無しさん
11/07/02 12:22:47.18 NnaoXMea0
>>792
それは勘違いというものだ。

どれだけタイヤがグリップしても、荷重コントロールが出来ないと車は曲がってくれない。
4輪ともがっちりとコーナーで踏ん張っているとむしろ速く走れない。
走行中継を見ればわかるでしょう
イン側のタイヤはほとんど荷重していない。

だから縁石をバンバン踏めるし、ブレーキングでイン側がロックしやすいんだ。
それはグリップそのものより、接地圧の配分をコントロールすることのほうが速く曲がるには大切だからそうなる。


798:音速の名無しさん
11/07/02 12:27:24.40 glaiy9Vb0
>>792
二の次という話なら、姿勢を安定に保つ…なんてのも二の次なんだよ。
今のF1で大事なのは、タイヤを地面に押し付ける力=ダウンフォースの量。
だから、フロントの姿勢変化は気にせずに、サスをガチガチにしてフロントの車高を維持してる。

799:音速の名無しさん
11/07/02 12:27:28.42 NnaoXMea0
空力を蔑ろにしろとか、グリップなんていらないと言ってるんじゃないよ。
F1は微妙な領域で争ってるから、すべてが大切なんだろう。
車そのものの物理的な運動性能、空力、グリップ、すべてを高次元で獲得しておかないと勝てない。


800:音速の名無しさん
11/07/02 12:27:34.38 MaEMrJPE0
>>796
ヨーってものがあってだなw

801:音速の名無しさん
11/07/02 12:28:03.47 tvifz+L70
>>796
軸が違うだけ。
ヨーでも同じ。
おまえさんの言いたいことは何となく判る。
つまり端っこに重量物を置けばより大きな力がタイヤに掛かるということを言いたいんだろう。

確かにそれはそうかもしれない。
でもね、そうすると今度はその物体を曲げるのに必要な力(ヨーモーメント)も大きくなるんだよw

802:音速の名無しさん
11/07/02 12:29:40.26 MaEMrJPE0
>>798
>>だから、フロントの姿勢変化は気にせずに、サスをガチガチにしてフロントの車高を維持してる。
これは意味がわからないねえ。むしろ変化しないようにガチガチなんじゃねえの?

803:音速の名無しさん
11/07/02 12:29:52.83 gQdN9IFCO
>>796
飛行機でマスの集中なんてあり得ないとか抜かしたのどこの誰だよ

804:音速の名無しさん
11/07/02 12:30:11.10 xciu6uUk0
>>796
ロール速度はダンパーでコントロールするだろ
ピッチだってサードダンパーでコントロールする

805:音速の名無しさん
11/07/02 12:32:18.94 glaiy9Vb0
>>802
その姿勢変化は、バンプや縁石に乗り上げたときの姿勢変化のこと。

806:音速の名無しさん
11/07/02 12:32:55.49 tvifz+L70
>>802
普通レーシングカーの前が堅いのは応答性をあげるため。


807:音速の名無しさん
11/07/02 12:37:06.47 glaiy9Vb0
>>796
そうだよ。ロールにしろ、ヨーにしろ、ピッチングにしろ、可能なかぎり敏感にしたいんだよ。
ハンドル切っても、ワンテンポ待たないと曲がり始めないなんて、速く走れると思う?
一旦、速く動かせる車体作れば、遅くするのはサスのセッティングでできるのよ。

808:音速の名無しさん
11/07/02 12:38:01.90 H+XYsN/c0
>>801
>おまえさんの言いたいことは何となく判る。
>つまり端っこに重量物を置けばより大きな力がタイヤに掛かるということを言いたいんだろう。

彼の勘違いつーか無知の根源がそれ。
センターに600キロ集中させるより四隅で150キロずつ掛けたほうが接地圧が強いと思ってるw



809:音速の名無しさん
11/07/02 12:40:13.35 R9wKoSzA0
ぶっちゃけ、重心高だって地面と同じ高さにしたいのにそれができない時点で
必要以上に質量分散されちゃってるんじゃないの?

810:音速の名無しさん
11/07/02 12:41:37.92 MaEMrJPE0
>>806
いや、単に「変化は気にせずに」と「維持してる」で矛盾してねえかって話

811:フラッド ◆qNBVIjZucY
11/07/02 12:47:50.60 lhf3MIG50
お前ら元気だなw

>>792
言葉がよくない。
二の次ではなくて、基本を押さえた上でのトレードオフだろ。

812:音速の名無しさん
11/07/02 12:47:51.82 glaiy9Vb0
>>810
バンプや縁石に乗り上げたときの姿勢変化は気にしない。
でも、荷重移動や速度変化によるダウンフォース量によって車高が変わるのを気にしてる、ってこと。
車高は、フロントウイングとフロアのダウンフォース量に大きく影響するから、いつも最適に保ちたい。

813:音速の名無しさん
11/07/02 12:48:41.34 tvifz+L70
>>808
え、そうなの?
俺は「ピッチングによって(マスが外側にあった方が)ヨーモーメント自体は大きくなるのでタイヤに掛かる力は大きくなる」とか考えてるかなと思ってたのだが。

814:音速の名無しさん
11/07/02 12:50:26.33 glaiy9Vb0
>>812
>荷重移動や速度変化によるダウンフォース量によって…
荷重移動や速度変化によるダウンフォース量の変化によって…

815:音速の名無しさん
11/07/02 12:54:37.14 xciu6uUk0
>>813
ロールモーメントだろ?
しかしそれで外輪の荷重が増えた分、内輪の荷重が減るんだが

816:音速の名無しさん
11/07/02 12:56:37.42 tvifz+L70
>>812
それだとリアも関係するんじゃ?

817:音速の名無しさん
11/07/02 12:58:28.85 tvifz+L70
>>815
あ~ごめん。
ロールとピッチです。

818:音速の名無しさん
11/07/02 13:07:10.34 glaiy9Vb0
>>816
その通りで、少し前まではリヤもガチガチに固めてた。
でも、最近のリヤはトラクション優先で、少し柔らかめにするのがトレンド。

819:音速の名無しさん
11/07/02 14:26:09.03 8wjifFaH0
盛り上がっていますねw
そろそろ結論をお願いしまつ

820:音速の名無しさん
11/07/02 14:44:50.92 cOIhGSJO0
棒の両端に錘釣り下げたのと同重量のをセンターに釣り下げたのを
実際に前後左右上下に振り回したり、振り回したのを止めて逆方向に回したりして比べてみれば分りやすいんじゃね?

動的な重量バランスがどうのってのなら
ランニングしながらとか、自転車乗りながらやってみれば良いと思うよ!!!

821:音速の名無しさん
11/07/02 15:14:18.79 vbpDBhKM0
>>819
まあ結論は出ないだろうね
現代のF1マシンの設計の流れとして「分散させたい」って言ってるのに対して
中央に集めようとしてきた昔ながらの動機を挙げて批判するんだからいつまでたっても議論は噛み合わないよ
プライオリティの話とそれぞれの要素の重要性の話は分けてすべきだね


822:音速の名無しさん
11/07/02 15:26:19.18 MaEMrJPE0
で、その
「現代のF1マシンの設計の流れとして「分散させたい」」
のソースは何かあるのかい?

分散させたいならいくらでも手はあるんだぜ?

みんなに妄想と思われてる説を強固に主張したいなら、ソースか実測データは不可欠だよ

823:音速の名無しさん
11/07/02 15:33:13.33 H+XYsN/c0
>>821
まあお前の理論はお前の頭の重心位置の50センチ以内に収めとけよw

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>例えば水を入れたバケツを手を延ばして持ってクルッと回るのと、
>抱きかかえて回るのとでは回りやすさが全然違いますよね。それと同じ原理です。

こんな中学生でもわかりそうなことが理解できねーんだからw


824:音速の名無しさん
11/07/02 15:37:38.04 hkfgsP/v0
>>819
クラッシュで台無し

825:音速の名無しさん
11/07/02 15:38:08.60 xciu6uUk0
>>821
>4輪の真上にそれぞれ4等分した重量がかかっているのが理想的な状態
こんな極端なこと言っておいて何言ってんだか

826:音速の名無しさん
11/07/02 15:43:55.74 7NnGXTg70
>>821
4つのタイヤから同距離の中点に600kg載せれば
各タイヤに150kgづつ荷重かかるよ。
600kgの高さがタイヤ接地点と同じ高さならヨーもピッチもロールもタイヤに150kgかかったままだよ。
重心を接地面と同じ高さに出来ないから各タイヤに150kg載せるよ。
完璧!

こう言うことじゃないの?
タイヤに分散させた荷重も接地面と同じにしないとYPRで荷重移動は出るんだけどね。

827:音速の名無しさん
11/07/02 16:05:01.14 vbpDBhKM0
俺に反論してる奴らってまさか>>823レベルの話をしてるわけじゃないよなw


828:音速の名無しさん
11/07/02 16:06:31.15 R9wKoSzA0
タイヤの温度を作動温度に保ちたいがためにあえて運動性を犠牲にして
タイヤに負荷を与えてるとかねw
そうした方が良いわけではなくそうせざるを得ない的な何かでしょw

829:音速の名無しさん
11/07/02 16:16:53.38 MaEMrJPE0
ま、珍説や妄想語りたいなら相応のソースが必要ってことだよ
聞いてみたけど単にいばってるだけだったので、俺はすごくがっかりしてる

830:音速の名無しさん
11/07/02 16:17:25.68 H+XYsN/c0
>>827
そのレベルが理解できないから

784 音速の名無しさん sage 2011/07/02(土) 11:50:27.57 ID:vbpDBhKM0
こういう話をしてるとF1界でなぜ車屋よりもエアロダイナミシストが活躍してるかが理解できるね
飛行機(船もそうだけど)で重量を中心に集中させるなんてとんでもない馬鹿げたことだからねw


平気でこういうこと書くんだろw


831:音速の名無しさん
11/07/02 16:18:32.71 glaiy9Vb0
>>821
もう少し歩み寄ってくれれば、みんなに言わんとしていることが伝わると思うんだけど。

「四輪の真上に重量をかける」というのは、タイヤを地面に押し付けるのが目的?
それともシャシーの慣性を大きくして、タイヤが動いてもシャシーは動かないようにするのが目的?

832:音速の名無しさん
11/07/02 16:32:36.10 glaiy9Vb0
それとも、タイヤ自体の慣性を大きくして、バンプに乗ってもタイヤ自体があまり動かないようにしたい…ってことかな。

833:音速の名無しさん
11/07/02 17:15:21.42 xciu6uUk0
ロール・ピッチングモーメントを大きくして姿勢変化を抑えたいってことだと思うんだけど
そんなことしなくてもダンパーで姿勢制御すればいいだけじゃねえの

834:音速の名無しさん
11/07/02 17:16:42.32 Zv/1jzQi0
ID:vbpDBhKM0はタイヤに掛かる荷重の話なんかしてなくて、マス集中による運動性の向上より、
路面とフロアとの間隔を前後左右で極力変動しないようにしたい=空力の方が大事って
言ってるんだと思う

でもドライバーが運転する物である以上、あまり操縦性が悪いのは無理だろうし、
それをやって得た空力上のゲインはマス集中を犠牲にする程の効果があるのかとか、
現実的にはマス集中させた設計でも殆ど影響の無い範囲までダンパーで制御できてるんじゃないかとか…

何れにせよ、ID:vbpDBhKM0は>>822に答える必要があると思うけど

835:音速の名無しさん
11/07/02 17:35:28.99 glaiy9Vb0
想像で勝手に進めると、また話が分からなくなってしまうので、
まずは彼の説明を聞こうじゃないか。

836:音速の名無しさん
11/07/02 19:21:26.06 MaEMrJPE0
へんじがない
ただのしかばねのようだ

837:音速の名無しさん
11/07/02 20:07:58.85 /hP18Xqd0
最新のフロントサスの構造についての記事がF1グランプリ特集の最新号に載ってたな
うろ覚えだけど、バンプや縁石に乗っても姿勢変化がなるべく無いようにしてるとかだったかな

838:sage
11/07/02 20:19:47.22 wlx2Vi+40
バラストもあれだが接地を考えるならキャンバーとかトー、サスじゃないのかね?

重心は中央付近に置くだろうけど細かい部分はドライバーの好みで調整するだろうけどさ、四隅にずっしり置いたら荷重移動がだるいよね

839:音速の名無しさん
11/07/02 20:21:49.89 wlx2Vi+40
うわー、だせえ
上ゲすみません

840:音速の名無しさん
11/07/02 20:55:45.18 xmVPwqNr0
だからあいつは釣りだと・・・

841:音速の名無しさん
11/07/02 21:01:47.57 0CYOYycL0
>>837
アンユナイトサスペンションな。
車がロールしてる時にイン側のスプリング荷重を減らして縁石踏んだ時の突き上げを減らすっていう。

842:音速の名無しさん
11/07/02 21:07:16.39 NnaoXMea0
ID:vbpDBhKM0 の言いたいところは微妙に分からんではないが、基本的な方向性が間違ってる。

重量配分のような基本的かつ多方面に多大な影響を与える物理的特性を犠牲にして、
空力を補うという考え方は、レシプロ戦闘機時代によく見られた設計思想で、考え方が古すぎる。

F1のような動的な運動性能が求められる車では、まずそこはベストにして、必要なピッチングやロール制御は
サスペンションと空力設計で行うのが現代的な思想で、電子制御の禁止されているF1ではマスダンパーや
イナーシャダンパー、あと見慣れないいろんな構造物はそのへんから生まれて来たんだろう。


843:音速の名無しさん
11/07/02 21:09:50.03 ArTsLdZG0
>>793
F-14やMiG-29、Su-27はエンジン離したせいでロール率低いとは言うね。
あと、片肺飛行が難しくなる。特にF-14はTF30がよく壊れたから問題になっていた。

逆に隣接させると片側のエンジンが爆発したり、片側でミサイルが炸裂した場合に
もう片方のエンジンもそのまま対策しないとF-4で多発したように死ぬんでF-15のように分厚いチタンの装甲板で隔てる
といったような対策が必要になって必要な重量が増加する場合が出てくる。

このあたりはトレードオフだから設計思想によって選択されるわけだけどPAK-FAは離れたレイアウト、
F-22は隣接させたレイアウトをとっている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch