10/11/04 19:32:54 jX9pFzpk0
>>395
ここで回答してくれるF1ドライバーはまずいないと思うので、自分の場合を書きます。
縁石はイン側とアウト側にありますが、自分はアウト側を使います。
イン側は荷重してないので、タイヤが乗ってもあまり関係ないんです。
カットするという意味では使いますが、向きを変える目的ではという意味ね。
さてラインがアウト側の縁石ギリギリということは、その時点で車はめいっぱい曲がろうとしてるってことです
縁石は若干高さが違ったり素材が違うので、普通はちょっと滑りやすくなってますから
めいっぱい荷重したアウト側のタイヤが乗ると少なからず影響があり、濡れてたりすると特に怖い。
でもそれを積極的に利用すると、アウト側のタイヤをちょこっとスライドさせて進入角度を変えることができるんですね。
ほんの微妙なスライドですが、めいっぱい曲がろうとしている場所でちょっとでも車が内側を向いてくれるのは
けっこう助かります。
また理屈がうまく説明できませんが、コース上でのスライドと違って向きが変わるだけでタイムロスしないのです。
前に進むスピードがそのままで向きが変わり、むしろ微妙に速いスピードでコーナーをクリアできるイメージ。
ま、タイムに換算すると0.05秒とか、そんな違いになると思いますが、いつもじゃないです。
ぎりぎりのアタックの時だけ。
いじょ、話半分の参考ぐらいで・・・w