30歳からの無謀な挑戦3【税理士試験】at EXAM
30歳からの無謀な挑戦3【税理士試験】 - 暇つぶし2ch250:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/25 23:31:59.32
実務経験ありなら院に通いながら1科目取るのが現実的だろうな。
だいたい実務経験ありの免除組は消費税とか選択してる。

30歳で簿財も取れてない奴は諦めた方がいいし、
実務経験なしは28歳くらいまでしか零細事務所でも入れないよ。
30過ぎ未経験ならコネ使って土下座して月給16万w

251:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/25 23:35:46.68
>>249
ありがとう、言ってみる。

252:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/26 22:29:11.91 DwMxaTXq
なんで税理士になりたいの?

253:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/26 22:31:37.38
ひ み ちゅ (*^з゜)ノ ~ *゜・☆

254:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/26 22:34:51.22
>>246
ブラックは債権回収担当になるのが関の山。

255:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 11:18:23.63 Hqaz3j+u
>>250
税理士事務所だけはないわw
最悪そのものだもん

256:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 14:28:59.19 r6RLx+xz
ハズレに行くときついぞ。夜は終電で帰ってきて勉強しようとしたら机で5分で落ちた。
朝も早くから出なければならない。

257:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 15:59:25.40
>・新卒採用が中心なので若い方が望ましい。
>・人数バランスを考慮して採用しており、社内研修・異動等の経験を積ませるためには年齢制限をつけざるを得ない。
>・少なくとも26歳~30歳は2~3年の社会人経験がなければ厳しい。

>・新卒採用が中心なので若い方が望ましい。
>・人数バランスを考慮して採用しており、社内研修・異動等の経験を積ませるためには年齢制限をつけざるを得ない。
>・少なくとも26歳~30歳は2~3年の社会人経験がなければ厳しい。

>・新卒採用が中心なので若い方が望ましい。
>・人数バランスを考慮して採用しており、社内研修・異動等の経験を積ませるためには年齢制限をつけざるを得ない。
>・少なくとも26歳~30歳は2~3年の社会人経験がなければ厳しい。

258:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 17:43:56.43 fIFNRicK
995 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2011/02/28(月) 17:37:15.07 ID:wtDlfyoo
「ブラック業界じゃないと無理やり思い込むような狂った人」じゃないと
税理士試験なんて続けられないだろ

259:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 20:44:43.76
税理士は30歳位から勉強開始、35歳位に合格ってのが標準的。

合格すれば独立して自ら所長になればいいから
無理に零細事務所勤めする必要もない。

若手合格者は税法に詳しいってことで客も来まくるから儲かって仕方がない。

早く合格して現代の貴族になりたいな。

260:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 20:51:16.31
早く税理士になって新卒のときに要領だけで大手に入った奴らを見返したい。

どうせ大企業に入った奴らは調整ばっかでスキルがついてないしね。

こっちはめちゃくちゃ勉強してる分、年収、社会的地位で圧倒してやるよ。

はっきり言って大原で勉強してる奴らの凄さを大企業勤務者は理解できてないんだよね。

261:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 22:52:04.48
>>260
なぜ大原限定なんだ。

大原の、映像も担当してるベテラン法人講師に
「資本剰余金と利益剰余金の両方を原資として配当された場合、計算はどうなるか」
質問したら「利益剰余金の分は普通に受取配当として、
資本剰余金の分はみなし配当で、別々に計算するんです!!」って元気よく答えられて
みなし配当がすっかり分からなくなったは去年のことだ。
ひどい話だ。
学校変えたら、質問するまでもなく理論テキストに
「そういう場合は全般資本剰余金からの配当とみなす」って書いてあった。

262:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 23:03:43.81
>>261
えっ?そうなの?

263:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 23:17:38.99
まぁ結論は同じになるんだろうけど、その先生は講義内で
本来の配当とみなし配当が違うことを知ってるというアピールする
ために分けて書くことを勧めてた気がする
というか、その説明でみなし配当がすっかりわからなくなるもんなのか?w

264:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 23:26:53.67
>>263
いやだから、全く間違ったことを教えられたわけだよ。
資本剰余金の分と利益剰余金の分を全部合算して、全部を資本剰余金からの配当とみなした上でみなし配当の計算するのと、
利益剰余金の分は分けて、そのまま受取配当の計算に流すのじゃ、
全然計算結果が違うだろう。
そもそも、そういう風に言ったってことは、
その講師がみなし配当を理解してないってことだ。

265:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 23:45:33.43 1rrUVxi3
>>259
煽り過ぎでワロタw

266:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 23:47:45.17 1rrUVxi3
>>260
そだね。確かに大手やその辺の公務員なんかよりは
大原やTACで勉強している奴らのがある面ではずっと上だ。

267:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/01 20:48:05.08

┌────┐
│そろそろ 撤退して │
│田舎へ 帰らないか │
│おまえ は税理士に │
│は むかない ぞ。   │
│    関与先一同 │
└┬┬──┬┬┘
  ││        ││
  ゛゛'゛'゛      ゛゛'゛'






268:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/01 21:23:21.17
>>266
公務員試験やってる奴はほとんど学校使ってた先輩達なんじゃないのか?

269:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/02 23:29:40.21
法人税スレに面白いキチガイわいてるぞ

270:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/03 13:23:25.82
会社についたコネを自分のコネだと勘違いして
独立とか考えちゃう奴ってよくいるよねー

271:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/04 19:58:06.32 l9KCPubd
新卒で職に就けなかぅたものの敗者復活戦。それが税理士試験。

272:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/04 21:14:12.24
敗者復活率は1~2%

273:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/05 10:53:44.63 Z9lmIOVK
そのために院免があるんじゃないですか。

274:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/05 11:05:50.95
>>271
素人のくせにガセネタ流すな
サラリーマン生活を送ったが会社組織に馴染めずそれに挫折した奴が目指すのが税理士な
当然に二世や国税OBは除くが

275:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/05 15:19:22.03
結婚諦めた女性もかなり受けてるw

276:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/05 18:28:48.32 xvbe9gHg
高学歴子育て主婦(ちょっとしたニート状態)の暇つぶし試験

277:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/05 19:40:01.51
>>274-276
そういうのたしかに多いな。


278:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/05 22:38:47.93 h8g5ykUA
おまえらって・・・
真面目に働こうとか思わないのか?
税理士なんて税務署辞めた人間のやる仕事なのに・・・。
資格の創設自体が怪しいことに気づかないのか?
公務員の特権の批判をかわすために院免とか試験とか作ったんだぞ?
そんなこともしらないとは世の中を知らない奴多すぎて笑えるww
勉強のしすぎで頭おかしくなってんだなw
他の国家試験に公務員免除とか院免なんて存在しねえっての。
しかも試験合格者なんて半分しか占めてないのに・・。
五科目ぐらいあれば余程の変態しか受けないだろうwって国の目論見に敢えて
挑むおまいらには違う意味で脱帽はするけど人生は有限だから大切にしたほうがいいぞw
お勉強のし過ぎで世の中が完全に見えなくなってるぞwこんな簡単なことが分からないとは・・・

279:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/06 01:35:17.82
他の国家試験も公務員免除や院免だらけですが

280:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/06 11:00:38.71 yxTvyIAI
まぁ、税理士になる主流は国税OBや院免であることは紛れも無い事実。
試験合格はあくまで亜流なんだよ。

自動車免許や教員資格を教習所や教育実習経由で取得しないで、試験一発で取得するようなものだ。

よほど試験が得意じゃなければ、試験勉強なんて苦痛でしょうがないだろう。

281:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/06 17:18:54.25
「しまった、間違って6科目受けちゃった、5科目受かっても官報に名前が乗らない!」
って夢を見た。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch