11/01/13 22:28:11
誰か就職のスレたてたら。明らかに就職の内容ばっかりだし。ここから去ってくれよ。
【税理士】会計事務所・税理士法人への転職1社目【会計士】
101:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/13 22:32:18
悪かったよ、30才以上の雑談場の感覚でいたわ
まあこの時期は過疎になるか、こういったスレ以外の話題しかないよ
試験も発表も遠い先だし・・・
102:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/13 23:35:06
確かに就職で法人税持ちは希少価値高し
所得の場合はさらに希少性が高いがただ受験の人気がないという理由で高い
103:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/13 23:53:30
法人、所得持ってても、だからって採用されるとは限らんぞ。
30過ぎて未経験業種に踏み込むなんて変わりもんだなw
↑で官官同率、マーチなんていってるけど、
関東で働くのに官官、関西で働くのにマーチって意味あんの?
地元の状況に詳しい人の方がいいじゃん。
関西なら官官、関東ならマーチでいいんじゃね?
だいたい生まれ故郷を捨ててくる奴なんて変な奴多いしさ。
地元のことも分からずに
商売のアドバイスや、不動産、相続関係とか出来ると思うか?
そういうことを考えてから受験始めような。
学歴や受験方式から「税理士試験」に挑戦するのが適当って考えなんだろうけどな。
104:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/13 23:59:57
関東でも関西でも働いたことあるが別に都会で働くならそんなに変わらない。
田舎とかの特殊性のある地域でない限り地の利とか大きな問題ではない。
105:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/14 00:41:37
>>104
気が付いてないだけなんじゃねw
106:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/14 15:10:32
法人税は将来、廃止されるから所得の方が
これから重要
107:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/14 15:34:14
昨年の試験委員が書いた所得税のケーススタディ本を読んだら
医院の受付業務で、一日6時間従事の場合、
年間200万円の専従者給与は「労務の対価として不相当であることは
明らか」と書いてあった。
^^^^^^
ホント、国税OBって糞だな
108:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/14 18:37:50
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
109:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/14 20:35:51
>>104
関西と関東じゃ全然違いますよ!
110:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/14 21:44:28
>>109
具体的に何がどう違うの?
111:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/14 22:15:41
>>110
うどんの汁の濃さ
112:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/14 22:18:07
マックとマクド
113:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/14 23:19:52
信号無視率
114:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/15 00:56:22
>>110
カップ焼きそばの種類
115:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/15 01:02:45
>>110
人
(__)
(__)
ウンコー (・∀・,,) 花には蝶が、うんこには蠅が集まるよ~
O┬O ) 馬鹿にもの教えるの嫌なんだよ。引っ越せよwww
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡
116:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/16 13:36:07
>>64
うん、半分以上該当するわw
117:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/16 22:49:06 RQugZ1X9
税理士業界に花も蝶もなし
税理士資格=うんこ
2chねらー=蠅
118:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/16 23:13:40 t/Sx1aln
横浜銀蠅
119:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/17 16:01:04 dLiiKNhU
■■2011ブラック企業就職偏差値ランキング■■
殿堂【祝】SFCG エスグラントコーポレーション ロプロ 武富士【倒産】
80 大庄 くらコーポレーション やずや
75 モンテローザ ワタミ ゼンショー シャープ IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等) 東京コンピューターサービス[TCS] アドバンテージ
74 オンテックス 先物取引[外為証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社・ELBEC等) 丸八真綿
ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ジャステック
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ウィルプラウド ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 大東建託 東建コーポレーション
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
富士火災 フルキャスト 富士ソフト[FSI] 日本IBM
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等)
セントラル警備保障[CSP] 綜合警備保障[ALSOK] MKタクシー 船井電機 税理士業界
69 JTB 生保営業 トヨタ 大正製薬 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
人材派遣・業務請負業界(アドバンテージ・フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]コンビニ業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格)
ソフトウエア興業 オービックBC 早稲田アカデミ- コア 陸運業界(ヤマト・日通等/佐川別格)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 伯東 ニチコン
66 ローム マンションデベロッパー(不動産販売系) 人材業界
65 旅行代理店(HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント 伊藤園 メノガイア
64 ベンディング会社 SBR 伊藤忠 TOKAI(ザ・トーカイ) エンジャパン
63 印刷業界 SE(下流・下請・独立) FIT産業
62 京セラ OTC-MR 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス・大和ハウス工業等) 交通バス業界
60 ノエビア ホテル業界 下位リース業界 日本HP 電通 富士通
120:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/18 22:02:12
会計士論文三振で撤退した、職歴(経理正社員)半年だけの32です。
今から勉強して今年簿財+消費が取れれば、この経歴でも会計事務所に就職できますか?
121:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/18 22:06:02
2年未満の職歴ってやばくね?
122:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/18 22:20:32
職歴半年で32とは・・・
職歴3年弱で30の俺も人のことは言えないが・・・
123:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/18 22:37:34
きっちり1回で3科目取れれば全く就職できないってことはないと思うよ
124:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/18 22:54:14
法人税法って税理士試験で戦えない?
125:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/18 23:39:16
バブル崩壊してまもない頃、俺は27歳ゼロ科目で就職活動したけど
そのころですら、面接員が指を折って歳を数えやがったw
126:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/19 01:13:07
仕事が繁忙期の時って、みんな、どうやって勉強時間確保しているの?やっぱ早朝が多いのかな?
税理士事務所勤務は、この時期ってけっこうキツくて、毎年この時期は勉強に身が入らず、
教材が溜まっていき、気づけば相続三連敗中なのだ。
今年こそは何とかしたいんだが、家に着くのは毎日0時過ぎで、
この時期の通勤は事務所の車なので、移動中に勉強は出来ない。
週末の早朝に勉強時間の確保は出来るが、それ以外は出来ていない。
週末は家族サービスが基本になっている。事務所の番頭にはなりたくない。
チラ裏ですまん。
127:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/19 02:13:24
家族サービスって、全然家族は試験に協力する気ないね
一度話し合った方がいい
最近の相続税法の高合格率で受からないのは明らかに勉強不足
128:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/19 02:25:37
>週末は家族サービスが基本
これがいけないんじゃないの?
俺は勉強オフ日は毎週金曜だけに決めてた。
せめて、家族サービスは日曜午後だけにするとか。
あと、税理士事務所でそんなに残業あるなんて信じられんな。
俺は年調・確申ともに手書き時代も経験してるけど、
残業なんて3月くらいしかなかったよ。
もちろん客が少ないわけでなく、付加サービスも多かった。
所長が**で、非効率な仕事をやらされてる気がするな
(ふと思ったが、手書き時代を経験してたからこそ、
効率的に仕事する技術が身に付いたのかも)
129:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/19 10:16:55
相続って自分は働きながら2回で合格した。
2回で充分だと思った。
3回以上受ける人って何が足りないんだろうか?分からん。
成績優秀で、てか、たぶん3回以上受験してる人って成績はいいと思う。
ただし学校の成績な。
なんで落ちるのか?自己分析はできてるの??
気が弱くて家族にも相談できないとかか???
130:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/19 11:00:15
受かったときは「実力」で、「**税は簡単」
落ちたときは「不運」で、「**税は難関」
誰もがそう思いたがるもんだ。だが、
普通の人はそういうバイアスを自覚してるからわざわざ書いたりしない
131:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/19 11:17:17
一理あるね。
132:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/19 17:25:08
>>126
合格するまで家族サービスは繰り延べにしろよ。
合格すれば給料うpで家族にもいい思いさせてやれるよ。
すでに就職してるんなら五科目そろえるの優先で
相続税にこだわらなくてもいいんじゃないか。
133:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/19 23:25:37
やはり働きながらの法人・所得・相続の各受験はしんどいよ
結局受からず俺は一度退職して、法人・所得は受かったし・・・
134:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/20 15:30:02 5SjbuWfX
【慈善活動】伊達直人。大原簿記法律専門学校に「電卓の山」を置き去る 東京千代田区[1/15]
スレリンク(parksports板)
135:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/20 16:08:51
スポーツ一般 [公園スポーツ]
136:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/20 19:16:32
家庭もちは意外と休日やること多いよな
しかも家の嫁はメシは作らない 子供風呂入れない ごみ捨てしない
勉強してる横でテレビはつけるし 他の部屋で見ろよくそが
勉強に対し全く理解がなく協力的でもない 買い物に付き合わないとキレる
とりあえずマイペースというか空気を読まない
でもいないよりは多少まし
資格とったら正直別れたいです
137:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/20 19:28:55 5SjbuWfX
そもそも嫁も子もいない
独身30実家暮らし
気は楽だが・・・
138:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/20 19:30:34
>>137
お前釣って遊んでんじゃねーよww
139:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/20 19:35:37
ばれたw
140:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/22 04:24:57
【高橋名人】電卓、必殺連打法を伝授 [1/12]
スレリンク(parksports板)
141:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/22 11:23:10
>>134
>>140
ダマされてクリックするヤツがおるとでも思っとんのか!!!!!
中指立ててFUCKING!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴に包丁ズボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボボ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
142:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/24 19:20:48
税理士試験は相対主義です。
母数が大きければ合格者も増えます。
一方、科目合格制のために年に1つだけ受験に専念する人という人が多く
結果として母数は少ない上に精練者揃いです
そこで私は提案したい!
みんな5科目受けよう。
もちろん、5科目勉強しろと言っているのではなく、勉強するのは従来通りで結構
むしろ、他の科目は勉強しないでもらいたい
要するに、母数確保のための人柱になっていただきたい
一人なら自分には何のメリットもないが、みんな参加すればみんな幸福になるだろう
今はネット社会、mixi、twitterどのような媒体でも結構
拡散させ仲間を増やして欲しい。
何度も言うが多くの人が参加すればするほど、難易度は下がり幸福になる人は増える。
みんなで税理士になろう!
143:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/24 19:34:48
専念1科目受験が許されるのは、初年度法人のみ!
144:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/24 21:05:24
ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ
145:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/24 23:33:05
>>142
それは受験生時代に真剣に考えた
住民税辺りなら既合格者が周りにいないから、10人申し込んだら真剣に勉強した人間一人は受かるんでは? と。
が、まじめに勉強してりゃ税理士試験は受かるよ
146:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/25 00:30:59 E23grYWf
もともと税務署職員とか働きながらの人のための試験だからね。
予備校がどんどん試験難しくして専念受験生とか
平均受験回数8回以上とかが出るようにになっちゃった現在では
コスパ最悪。景気も最悪だしこれから先良くなる兆しもないし。
147:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/25 13:02:32 XVp2x3k6
誰がやっても今の税理士試験はギャグみたいな年数かかるべ
合格者のブロガーもたいてい10年超えよ?
148:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/25 13:47:18
昨年、合格祝いに受験勉強始めた年のペトリュス飲んだけど
とても熟成が進んでて美味しかったよ
149:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/25 13:53:09
科目合格だから働きながらの俺でも受けれるし
そうかと言って働きながらだと1科目受験しか出来ないから合格まで何年もかかるし
この試験は制度変更が必要だね
ダブル院免がなくなった程度でもう何十年も変わらないまま
150:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/25 14:02:30 BtPIPMcF
菅総理に物申す
URLリンク(kakalov.cocolog-nifty.com)
151:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/25 14:26:42
スレタイ明らかに間違ってるだろ
30才から税理士始めるなんて普通すぎるじゃん
次スレ立てる時は無謀を外しとけよ
30才からの税理士挑戦でいいよ
152:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/25 14:37:13
20代のころは、おっさん早く受かれや、と思っていたが
自分も30代になってしまいました orz
153:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/26 01:54:28 c9x7y9FH
合格者の平均受験回数8回(+簿記時代入れて10年)だから普通。
みんなあまりにも時間がかかっているから受験歴ごまかすの普通だしw
154:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/26 19:39:28 OMMpaM9d
_j^⌒ヽ=、_r─、.
/: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
/: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
{: : : : : : : : : /´ ``ー-、: : : : : : : :j
|: : : : : : : / `ヽ: : : : : |
f: : : : : : 彳 、: : : : :}
|:,._: : : / __ |: : : :/
!f´ヽ.: ト、 `ー-、 i: : :/ 革命家は断頭台を恐れない
{ l=7:j ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
ヽ `. | ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
トl `-____.ノ 代 ` ´ fノ'
レ| ( .ヽ`ー--'/
_ト. `l´ /
__ /|,-、 `ーニニY=、,. /
! ヽ. / !__jヽ `ー‐ ' /
_,ハ j. | 1 \_`_ ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i ` ̄ ̄ /|`, ヽ``ヽ
ハ ∨| ト、 レ' ヽ ``ヽ.
ハ 、! !ヽ / _ \ \
/´ ̄`` (^iヽ / `7 `ー‐、
{ -'^`ヽ ヽ 〉=_./! /
{ ー‐、 `ヽメ ! f´ /
| Y´ー' ./ / /
革命家 加藤智大
155:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/26 19:40:36 OMMpaM9d
市橋容疑者、最初の整形は公園のトイレで自分で下唇を鋏で切除
1 :名無し募集中。。。 :2011/01/24(月) 22:04:01.23 0
すげえwwwwwwwwwwwwwwww
156:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/26 19:42:58 OMMpaM9d
犯罪者は天才。
堕落の中に救いを求めよ。
157:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/26 19:53:11 OMMpaM9d
革命党
委員長:市橋達也
(たぐいまれなカリスマ性とパフォーマンス力で党の顔として活躍)
幹事長:金川真大
(圧倒的な行動力で党を引っ張る辣腕幹事長)
政調会長:加藤智大
(理論派として党の政策決定をリードする政策通。革命家としては打たれ弱いとの評価も)
総務会長:小泉毅
(周到な計画で党総務会をまとめる調整派。こわもてとの評もあるが、仲間の敵はかならずとる人情派として党内の人望は厚い)
青年局長兼広報委員長:酒鬼薔薇聖斗
(圧倒的なパフォーマンス力と文学的才覚により、若年者層への食い込みを狙う)
虐げられし者よ!今こそ蜂起せよ!
158:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/26 19:59:24 OMMpaM9d
整形手術も自分でやり、沖縄逃亡では魚や蛇を食べ、
↓似顔絵を書かせてもプロ級。
URLリンク(hatajinan.blog61.fc2.com)
159:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/26 21:45:02
むしろ暴動を起こすのは、税理士試験受験生でなく会計士受験合格者(内定無し)だろw
160:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/30 23:53:27 V+j02hd6
URLリンク(www.geocities.jp)
↑
税理士事務所の待遇
161:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/01/31 00:12:28 /qMQI2VH
URLリンク(ameblo.jp)
結果発表、10月収支、11月収支
テーマ:ブログ
税理士試験の結果が月曜に来ましたが予想通り落ちました。
相場のほうの収支も載せておきます。
10月+12,721円
11月+24,101円
父と母が伴に入院したため実家に戻りました。
あまりにもいろいろなことがあり苦しい1年でした。
ブログのことや今後の勉強のことも現状では決まってません。
まずは報告まで。
↑
この相場ニート、どうやって生活してんの?w
162:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/02 19:31:26
気付けば、もう二月だな。試験まで残り半年だ。九月頃の復習を始めないといかんな。
163:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/02 21:43:32
一月からやってるとまだ始まったばかりって感じだけどね
164:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/02 22:11:25
今の時期の頑張りはボディブローだな
去年はチェックの問題を授業後必ず2周したら、直前期すごく楽だった
165:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/03 00:10:09 chEKQ9VG
なんでこんな下らない試験うけんの?
謎すぎる。
166:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/03 00:21:57
資格をとって仕事が出来れば悪い資格ではないと思うよ
あとは20人~くらい自分の客(ファン)を作ればいいだろ
平均単価@50万×20人=1000万+α
まあ儲ける職業ではないが、完全否定するほどでもないだろ
否定されるのは無資格職員の場合だ
とりあえず会計士や弁護士のように制度崩壊が一番困る・・・
167:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/03 00:37:16
中小企業の崩壊の方が現実的。
完全なドメスティック規格なので、日本丸と運命共同体なのがツライ
168:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/03 00:38:50
>>165
この業界に足突っ込んでしまったからには、もう資格取るしかないのよ。
169:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/03 10:36:16
その通り
170:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/03 22:47:58 ciGaNQXG
tes
171:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/03 22:53:20
Σ(゚д゚lll)ガーン
172:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/03 23:01:40
まあそろそろ、団塊の世代もいんたいして 40代税理士にも仕事がきてるから とりあえずは平気かな
も
173:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/03 23:07:06
いや団塊は後10年はするんじゃないかな
知り合いの税理士の先生も80近いけどまだ現役バリバリだし
174:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/04 01:58:08 YVyrdR6J
名義貸し状態で死ぬまで居座るだろw
175:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/06 11:15:20 5+BfzmOs
いまの30代は団塊世代がいい加減なことをやったツケを払わされていると言う真実・・・。
176:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/07 18:49:14 xPJnC+/b
>>168
資格取るまで平均約10年とかアホか?
待遇めちゃくちゃ悪いし。
177:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/07 20:31:37
独立するための資格ですから。
178:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/07 20:41:07
それでも税理士が気になる>>176の旅は続くのであった
179:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/07 20:53:12 ozydu/Ki
平均的な開業税理士って社会的地位や生涯賃金で新卒サラリーマンならどの程度の企業に匹敵する?
180:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/07 21:04:59
なんか比べるのが間違ってないかい?
リーマンというより、中小零細の社長さんて感じだろ
実際相手するのもそうなんだし
181:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/07 22:30:07
サラリーマン敗者復活の資格だと思います
182:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/07 22:47:09
というより、サラリーマンが敗者だと思う人の資格だと思います
183:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/08 02:07:35 7hqLMhRm
というか、税理士受かるくらいの奴はかなりいい大学出てるから
大手で充分サラリーマンやれるからサラリーマンでも全然敗者じゃない。
184:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/08 11:01:38
エントリーシートで自己分析なんぞやらされ
新人研修で会社人に洗脳され
一生潰しのきかないタコ部屋に押し込まれ
他人の評価にいつも悩まされ
会社が倒産したらパア
これで生涯年収3億いくかも?じゃ敗者どころか変態です
185:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/08 11:57:10 S2uGlZAv
時々、公園スポーツのリンクを貼る奴が居るけど馬鹿なの?
186:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/08 14:17:33 j2dzR68O
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
187:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/08 20:19:45
生涯年収って2億じゃないのか?
3億は多すぎる
188:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/08 20:38:57 12w4Afg6
test
189:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/08 21:18:37
30までに1,000万も稼いでないかも…(|||_|||)
190:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/08 21:36:00
商社クラスですね
金融・マスコミなら越えてきます
191:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/11 00:49:46
外資系なら5年で3億稼げます。
おかげさまで欝病を患いました。
今は給料安いけど自由な時間が沢山あって人間らしい生活してます。
192:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/11 16:58:42 qtwNV0vo
弁護士や会計士のようになると困るが、税理士は既に飽和状態だからね。
さすがに30過ぎから目指すほどの魅力は無いよ。
俺は30代前半で合格したけど、20代は専念期間があって>>189さんに
近い状態。バイト代も含めて何とか1,000万超える程度だなw
193:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/12 16:50:15 LVkRwJFl
派遣社員も裸足で逃げ出しそうな薄給っぷり
194:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/13 13:36:38
お魚くわえたドラネコ追っかけて
195:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/16 19:01:44
給料安いけど税理士事務所って仕事楽だよね。
196:|ω・`)
11/02/16 22:34:32
>>195
忙しいわ
197:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/19 10:23:00
忙しいな。
198:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/19 13:16:55
時間は取られるけど仕事は楽。
199:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/19 13:24:29
>>198
営業ないし、ノルマもないただの事務員だから楽なんだろうな。
多分、DQN客やら、DQN調査官に当たったことがないんだろうな。この幸せ者め。
200:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/19 16:07:59
>>199
そういうDQNは職員にやらせて搾取する。
201:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/19 18:28:18 COOjuewE
DQN顧客絡みで不祥事が発生するとそうは行かない。
全責任が所長税理士に降ってくるから。
最悪業務停止。資格剥奪。
202:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 01:30:00.82
糞アラサーなんだけど将来税理士希望です。
就職先もないんで派遣で経験を積むか
二、三科目取って30歳で就活するかどっちがいいですか?
203:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 06:46:12.95
30歳までに3科目取れないと思うのです就活は無理です
204:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 12:54:22.16 rIihdsnK
まず税理士志望の理由を明確にすることからだ
そしてそれはこのご時世では超難しい
205:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 14:23:28.86 LrLg0dfa
>>202就職無いですよね。簿記2級ぐらいでは。派遣も案件ってありますか?
私は3件派遣に登録したけど案件ゼロです。まだお若いのであればパート
位ならあるんじゃないですか?簿記1級はお持ちなんですか?
私は大原のキャリアスタッフに登録しました。
206:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 15:33:46.30
簿記一級はあります
会計士撤退なので簿財は上位キープしてます
法人税法はあまり成績良くないです
今は29歳なので派遣でも良いから経験を積むべきなのか
勉強に集中して2科目合格してからが良いのか良く分かりません
税理士は職歴無しなら何歳まで大丈夫なんでしょう? 給料はあまり入りません
207:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 16:40:02.62
とりあえず今年の本試験までは専念で良いと思う
簿財が余裕なら法人税に集中できてよいね
欲を言えばあとひとつミニ税法取ることができればいいんだけど。
就職活動は運もあるよ。
いくつかまわっているうちに、過大評価してくれるところもでてくるから、焦らず頑張ってくれ。
208:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 16:43:12.05 LrLg0dfa
>>206 30過ぎて職歴なしはさすがに厳しいかと思うんですが。簿記1級
お持ちで20代ならまだ税理士事務所とか有りそうなのですが無いのですね。
いずれにせよ独立するにせよ2年間の経験は必要になってくると思うので
私なら派遣に行きますけどね。上位キープって受かりそうなのですか。
受かりそうなのであれば後半年で試験な訳だから専念でもそんなに年
食わないのではないかとも思いますけどねえ…。
209:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 18:40:11.65 rIihdsnK
>>206
今まで何やってたの?
210:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 20:18:53.21
>>209
会計士受験だろ。ちゃんと読めよ。あげ厨。
211:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 21:32:45.40
去年31歳の友人が職歴無し三科目で就職出来たから大丈夫だよ
212:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 21:40:14.97
おれ3科目もない。
213:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 21:42:08.07
>>212
心配するな。ブラック事務所なら、いくらでも雇ってくれるさ。
214:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/20 22:52:47.75
>>211
俺の先輩も31簿記3級で就職した
超金持ちコネ枠だけどw
215:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/21 00:21:00.99
ブラック事務所なら簿記2級、職歴無しで十分だ。
216:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/21 19:14:03.26
今年ダメなら専念やめて介護職でもしながら挑戦するお…(´・ω・`)
217:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/21 21:06:58.17
介護しんどいらしいぞーw
218:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/21 23:26:37.72
税理士取ったら次に社会福祉士とりたいんだよね
219:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/22 00:15:08.96 EKiZOOnB
税理士のうまみって何?
220:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/22 00:23:41.13
開業できる
まあそれも色々厳しいんだろうけどさ
221:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/22 09:34:06.97 WXM+yJCd
厳しいんなら旨くないね
222:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/22 12:58:48.04
税理士は独立開業してナンボの資格だよ。
そこにたどり着くのが大変なんだよな~。
223:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/23 00:10:41.33 QSZAsCxR
むしろたどり着いてからが大変でしょ。
人口減かつ経済環境最悪だもんよ。
224:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/23 00:13:09.43
開業してまったり仕事したい
225:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/23 00:37:33.93 QSZAsCxR
まったり以前に客がいないと生活できなくて閑古鳥だろ
226:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/23 01:51:35.85
>>225
ネガキャンは他所でやれよ。こんなおっさんばっかのスレでウダウダ言うな。
227:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/23 10:19:04.32
>>224
まったり仕事したいならローリターンなのを覚悟して大企業で働くほうがいいよ。
独立稼業は自分に全責任が来るがその分ハイリターンを目指す生き方なんだから。
税理士ならしっかり働けば年収1億とかも自分次第では可能なんだから。
228:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/23 12:32:02.88
年収1億の税理士がどんだけいるんだろう
229:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/23 13:52:37.62 18Y5TQeE
今の時代から税理士で独立とか頭悪すぎ
230:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/23 20:24:05.80
別によかやんね。
あー寝ふたかー。
231:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 01:32:26.10
>>227
大企業なんていったら週5勤務確実だろ。
俺は週3勤務で食っていけるだけ稼げればそれでいい。
232:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 01:37:42.05
今日もよく働いた。
おかげで勉強時間一時間未満だわさ。
こんなんだから、試験落ちまくるんだよな~。
この時期の税理士事務所は地獄だな。
233:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 01:39:33.11
俺の知り合いは開業してて、法人10件個人20件関与して普通に食っていけるらしい。
しかも働くのは月に6日だけw
234:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 01:57:29.93
>>229
人による
コネがあれば問題なし
食えない食えない騒いでるのはコネもなく入ってきた新規参入者
親戚+α相手で食える奴は無理してでも取るよ
ちと発想が硬すぎかな
235:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 06:56:39.69
実務経験二年はバイトでも良いらしいが週どれくらい働いたら経験として認められるんだ?
236:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 07:53:51.00
積み上げで2年で3700時間じゃなかった?
237:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 10:34:01.60
>>236
レスさんくす
実質1年間働きっぱなしな感じなんだな・・
238:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 15:42:33.10 tvDR/gLA
33で簿材のみ会計事務所通算8年目なんですが、このまま惰性でいっても永遠に取れそうにないからやめて2年ほど勉強に専念しようか迷ってます
合格できれば即独立したいので、戻る気はないのですが、
今の事務所が実務経験を証明してくれるか不安です
資格とれたとして実務経験が認められず、またそこから2年働く可能性もあるなか
今の事務所をやめるべきかどうかアドバイスください
239:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 17:34:13.93 YkKZGn6B
>>238
働きながら取れない奴は専念しても取れない
240:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 17:46:14.35
実務証明は法的に出す義務があるもの
もし出してくれなきゃ労働基準監督署で指導してくれる。らしい。
自分が別件で労働基準監督署に相談に行ったとき、監督署の人からそういう実話があったと聞いた。心配なら相談に行ってみたらどうだろう。
やめた方がいいかどうかはわからんが、資格取得に協力的な事務所に転職するとかの方が個人的にはいいと思う。
241:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 21:20:55.14
だな。
8年目で簿財しか取れてないのは流石に事務所が非協力的なのが原因だろ
試験前に休み貰えたりする事務所に転職しな
242:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 21:41:56.80 zG1zJoBJ
>>239
んなこたぁない
243:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 22:50:09.30
超忙しい事務所で簿財受かってるなら優秀です。周囲は試験諦めた人ばかりです。
244:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 23:14:49.96
>>238
独立まで考えているのならこのままズルズル取れずに過ごすより
専念をして早く税理士として経験を積んだ方がいいと思う。
証明をしないなんてことはあるのかな?そんなことないと思うけど。
245:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/24 23:33:16.44
>>238
似たような状況で自分は院行きながら資格取りました
なんとか食えてますよ
8年も経験あるなら即独もありかと
ただ、退職して今までのコネがなくなるのはキツイかも
世界が広がるんで早めに資格は取るべきよ!
246:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/25 21:36:08.70
ブラック会計事務所でいいから就職したい
どうすればいいんでしょうか
247:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/25 22:15:52.33
>>246
ハローワークで会計事務所の求人を探し、
過去の求人の履歴を調べる。
創業15年で従業員3人、なのに3ヶ月おきに求人広告出してるような怪しい事務所を探す。
かたっばしから応募する。
晴れてブラック事務所に就職できる。ウマー
248:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/25 22:51:03.95
過去の求人の履歴ってハロワで出せるの?
249:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/25 23:15:37.72
言えば調べてくれる
250:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/25 23:31:59.32
実務経験ありなら院に通いながら1科目取るのが現実的だろうな。
だいたい実務経験ありの免除組は消費税とか選択してる。
30歳で簿財も取れてない奴は諦めた方がいいし、
実務経験なしは28歳くらいまでしか零細事務所でも入れないよ。
30過ぎ未経験ならコネ使って土下座して月給16万w
251:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/25 23:35:46.68
>>249
ありがとう、言ってみる。
252:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/26 22:29:11.91 DwMxaTXq
なんで税理士になりたいの?
253:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/26 22:31:37.38
ひ み ちゅ (*^з゜)ノ ~ *゜・☆
254:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/26 22:34:51.22
>>246
ブラックは債権回収担当になるのが関の山。
255:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 11:18:23.63 Hqaz3j+u
>>250
税理士事務所だけはないわw
最悪そのものだもん
256:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 14:28:59.19 r6RLx+xz
ハズレに行くときついぞ。夜は終電で帰ってきて勉強しようとしたら机で5分で落ちた。
朝も早くから出なければならない。
257:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 15:59:25.40
>・新卒採用が中心なので若い方が望ましい。
>・人数バランスを考慮して採用しており、社内研修・異動等の経験を積ませるためには年齢制限をつけざるを得ない。
>・少なくとも26歳~30歳は2~3年の社会人経験がなければ厳しい。
>・新卒採用が中心なので若い方が望ましい。
>・人数バランスを考慮して採用しており、社内研修・異動等の経験を積ませるためには年齢制限をつけざるを得ない。
>・少なくとも26歳~30歳は2~3年の社会人経験がなければ厳しい。
>・新卒採用が中心なので若い方が望ましい。
>・人数バランスを考慮して採用しており、社内研修・異動等の経験を積ませるためには年齢制限をつけざるを得ない。
>・少なくとも26歳~30歳は2~3年の社会人経験がなければ厳しい。
258:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 17:43:56.43 fIFNRicK
995 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2011/02/28(月) 17:37:15.07 ID:wtDlfyoo
「ブラック業界じゃないと無理やり思い込むような狂った人」じゃないと
税理士試験なんて続けられないだろ
259:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 20:44:43.76
税理士は30歳位から勉強開始、35歳位に合格ってのが標準的。
合格すれば独立して自ら所長になればいいから
無理に零細事務所勤めする必要もない。
若手合格者は税法に詳しいってことで客も来まくるから儲かって仕方がない。
早く合格して現代の貴族になりたいな。
260:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 20:51:16.31
早く税理士になって新卒のときに要領だけで大手に入った奴らを見返したい。
どうせ大企業に入った奴らは調整ばっかでスキルがついてないしね。
こっちはめちゃくちゃ勉強してる分、年収、社会的地位で圧倒してやるよ。
はっきり言って大原で勉強してる奴らの凄さを大企業勤務者は理解できてないんだよね。
261:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 22:52:04.48
>>260
なぜ大原限定なんだ。
大原の、映像も担当してるベテラン法人講師に
「資本剰余金と利益剰余金の両方を原資として配当された場合、計算はどうなるか」
質問したら「利益剰余金の分は普通に受取配当として、
資本剰余金の分はみなし配当で、別々に計算するんです!!」って元気よく答えられて
みなし配当がすっかり分からなくなったは去年のことだ。
ひどい話だ。
学校変えたら、質問するまでもなく理論テキストに
「そういう場合は全般資本剰余金からの配当とみなす」って書いてあった。
262:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 23:03:43.81
>>261
えっ?そうなの?
263:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 23:17:38.99
まぁ結論は同じになるんだろうけど、その先生は講義内で
本来の配当とみなし配当が違うことを知ってるというアピールする
ために分けて書くことを勧めてた気がする
というか、その説明でみなし配当がすっかりわからなくなるもんなのか?w
264:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 23:26:53.67
>>263
いやだから、全く間違ったことを教えられたわけだよ。
資本剰余金の分と利益剰余金の分を全部合算して、全部を資本剰余金からの配当とみなした上でみなし配当の計算するのと、
利益剰余金の分は分けて、そのまま受取配当の計算に流すのじゃ、
全然計算結果が違うだろう。
そもそも、そういう風に言ったってことは、
その講師がみなし配当を理解してないってことだ。
265:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 23:45:33.43 1rrUVxi3
>>259
煽り過ぎでワロタw
266:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/02/28 23:47:45.17 1rrUVxi3
>>260
そだね。確かに大手やその辺の公務員なんかよりは
大原やTACで勉強している奴らのがある面ではずっと上だ。
267:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/01 20:48:05.08
┌────┐
│そろそろ 撤退して │
│田舎へ 帰らないか │
│おまえ は税理士に │
│は むかない ぞ。 │
│ 関与先一同 │
└┬┬──┬┬┘
││ ││
゛゛'゛'゛ ゛゛'゛'
268:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/01 21:23:21.17
>>266
公務員試験やってる奴はほとんど学校使ってた先輩達なんじゃないのか?
269:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/02 23:29:40.21
法人税スレに面白いキチガイわいてるぞ
270:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/03 13:23:25.82
会社についたコネを自分のコネだと勘違いして
独立とか考えちゃう奴ってよくいるよねー
271:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/04 19:58:06.32 l9KCPubd
新卒で職に就けなかぅたものの敗者復活戦。それが税理士試験。
272:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/04 21:14:12.24
敗者復活率は1~2%
273:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/05 10:53:44.63 Z9lmIOVK
そのために院免があるんじゃないですか。
274:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/05 11:05:50.95
>>271
素人のくせにガセネタ流すな
サラリーマン生活を送ったが会社組織に馴染めずそれに挫折した奴が目指すのが税理士な
当然に二世や国税OBは除くが
275:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/05 15:19:22.03
結婚諦めた女性もかなり受けてるw
276:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/05 18:28:48.32 xvbe9gHg
高学歴子育て主婦(ちょっとしたニート状態)の暇つぶし試験
277:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/05 19:40:01.51
>>274-276
そういうのたしかに多いな。
278:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/05 22:38:47.93 h8g5ykUA
おまえらって・・・
真面目に働こうとか思わないのか?
税理士なんて税務署辞めた人間のやる仕事なのに・・・。
資格の創設自体が怪しいことに気づかないのか?
公務員の特権の批判をかわすために院免とか試験とか作ったんだぞ?
そんなこともしらないとは世の中を知らない奴多すぎて笑えるww
勉強のしすぎで頭おかしくなってんだなw
他の国家試験に公務員免除とか院免なんて存在しねえっての。
しかも試験合格者なんて半分しか占めてないのに・・。
五科目ぐらいあれば余程の変態しか受けないだろうwって国の目論見に敢えて
挑むおまいらには違う意味で脱帽はするけど人生は有限だから大切にしたほうがいいぞw
お勉強のし過ぎで世の中が完全に見えなくなってるぞwこんな簡単なことが分からないとは・・・
279:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/06 01:35:17.82
他の国家試験も公務員免除や院免だらけですが
280:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/06 11:00:38.71 yxTvyIAI
まぁ、税理士になる主流は国税OBや院免であることは紛れも無い事実。
試験合格はあくまで亜流なんだよ。
自動車免許や教員資格を教習所や教育実習経由で取得しないで、試験一発で取得するようなものだ。
よほど試験が得意じゃなければ、試験勉強なんて苦痛でしょうがないだろう。
281:一般に公正妥当と認められた名無しさん
11/03/06 17:18:54.25
「しまった、間違って6科目受けちゃった、5科目受かっても官報に名前が乗らない!」
って夢を見た。