11/08/16 00:33:45.31
国を守ることよりも、組織を守ることを優先させると道を誤る
本当は国を守ることよりも民を守ることを一番優先するべきなんだが
そんなこと考えようとすらしない
結局、国民の真の幸せを履き違えていると方向を間違う
家族のためというのは家族の何のため?
お父さんやお母さんの所有欲見栄欲ではないのか?
本当に子供や家族の幸せを考えているのかどうか疑わしい
901:名無し不動さん
11/08/16 02:09:38.41
最近あまりに「現代の住宅ローンは破滅の素」的な論を
黙々と懇々と書き続ける人がいて、流石にうっすら気味悪くなってきたよ
家族がいて、普通に働いている人にはごく当たり前の行動なのに
902:名無し不動さん
11/08/16 02:38:21.61
>>901
同感
賃貸関係が厳しいんだろうね
903:名無し不動さん
11/08/16 02:57:06.42
>>901
同感。
904:名無し不動さん
11/08/16 04:58:14.21
>>890
定年までにリストラにあったり、退職金が出なかったりしたら諦めようってことじゃねーの?
905:名無し不動さん
11/08/16 09:25:01.22
>>895
住宅ローンが日本にしかないなら
日本人の特徴的行動なんだろうな
906:名無し不動さん
11/08/16 10:32:50.35
>>895
最悪の状況を想定していたら、生活なんて出来ないでしょ。
今日事故で死ぬかもしれないし、明日は近所に核兵器が飛んでくるかも知れない。
907:名無し不動さん
11/08/16 12:52:36.18
>>906
それはただの現実逃避でしょう
たとえば先の大戦ひとつとっても空爆で破壊されたのは日本の一部でしかないし
リスクを避ける考え方そのものを拒否してはダメ
908:名無し不動さん
11/08/16 13:37:24.62
その割にはハイパーインフレだのリストラされるだの
ローンがあろうがなかろうが死亡するようなシチュエーション出して
だから俺はローンを組まない(キリッみたいなアホが多いよな
お前のことをいってるわけじゃないんだぜ
909:名無し不動さん
11/08/16 14:10:17.27
太平洋戦争は長期になればなるほど不利なのに、ずるずると続けてしまったのが敗因の一つ
つまり、借金はなるべく早く返せということ
歴史から学ぶって大切だね
910:名無し不動さん
11/08/16 14:35:42.45
止めるタイミングなんて無かったと思うが。
負けるとわかってたのに始めたのが間違い。
つまり、返済シミュレーションをして無謀な金額なら借りるなということ
911:名無し不動さん
11/08/16 15:26:09.37
>>907
つまるところ最悪の状況は、想定外とするって事でしょ。
東京電力や経済産業省などと一緒で。
912:名無し不動さん
11/08/16 15:31:33.32 jtJud+1P
結局賃貸で満足なら賃金住んどけ
不満なら買えばいいってこと
ライフスタイルが違う者同士
意見が一致するわけない
913:名無し不動さん
11/08/16 15:51:14.43
意見を一致させる必要なんて、そもそもないw
914:名無し不動さん
11/08/16 15:55:55.55
じゃあ賃貸派がローンスレ来て、ローン反対を力説する必要もない。
915:名無し不動さん
11/08/16 16:03:05.26
賃貸でもローンでも同じ結果になるような事態は意味がないので想定しない
たとえばリストラされて生きるのに必要な収入を得られる再就職先がないという想定
現在ならそういう可能性は十分あるわけだが、生活に必要な収入が得られないのであれば
賃貸だとしても早晩行き詰る。早く破綻するか遅く破綻するかの違いしかない。
ならばそのような無駄な想定を引っ張り出して、だから賃貸の方がいいとか考えるのは何の意味もない
人はいずれ死ぬんだから今自殺しても同じと言ってるようなものだ
916:名無し不動さん
11/08/16 16:44:50.25
>生活に必要な収入が得られないのであれば
>賃貸だとしても早晩行き詰る。
それは言いすぎ
借金が無く働き場所も制限されないなら生き残る手段ははるかに多い
917:名無し不動さん
11/08/16 17:26:04.27
破綻したら破産でも何でもやってリセットだよ
918:名無し不動さん
11/08/16 19:36:06.08
>>916
家を手放して破産リセットすれば、元から賃貸と変わらんな。
暫くはローンを組めなくなるだけだ。
将来どうなるか分からんけど、購入組はリストラもなくうまくいけば老後は家あり、
途中失業とか何かあれば賃貸になるだけ。
賃貸派は失業してもしなくても賃貸のまま。
家を手放す必要がなければ、30年ぐらいで家賃とトントンで持ち家も賃貸も老後の貯金は同じ。
919:名無し不動さん
11/08/16 20:31:21.33
>>916
そうでもない
まぁ、そう思わないのも思うのも勝手だけども。
920:名無し不動さん
11/08/17 00:03:35.08 kShMbN8M
>>918
大体の意見には同意だけど、築30年の物件で家ありって言うのは無理があると思う。
俺は戸建て持ちだけど、結構金かかってるぜ、築16年だけど。(500万位)
貯金が一緒というのは無理があると思う。
何がいいたいかと言うと、持ち家を買うと金が得する、といったことを言う奴が
多いけど、賃貸と比べて特に金銭面での得はないだろ。そこは正確にいこうぜ。
金以外のメリットは持ち家だと多いが。
921:名無し不動さん
11/08/17 00:11:11.02 TQHvdoRs
>>920
>>金以外のメリットは持ち家だと多いが。
具体的聞かせて頂きたい
922:名無し不動さん
11/08/17 10:37:58.14
>>920じゃないけど
月同じ支払いで、基本的に占有面積は広くなる
新築が選びやすい、壁が厚い、収納が多い、立地、達成感と義務感によるモチベ向上
築浅の物件を賃貸したら、同じ面積でも月3万は高くなるんじゃないかな
賃貸VS分譲は人生計画や環境次第だから水掛け論だと思う。
923:名無し不動さん
11/08/17 13:57:11.26
賃貸だって、ずっとすんでりゃ古く汚くなる。
自分の一存じゃ、建て替えやリフォームなんて無理だし、その為の引越し費用も、バカにならない。
賃貸派は、そこに死ぬまでいるの?
年取ってから引越しなんて、そうとう覚悟が無いと無理だぞ。
賃貸だって、老朽化はする。
これは当たり前の事だ。
924:名無し不動さん
11/08/17 15:17:28.26
>年取ってから引越しなんて、そうとう覚悟が無いと無理だぞ。
煽りではないんだが、ココはなんで?
電気等手続きも年寄りでも出来そうだし(痴呆直前ならむりだが)
引越も業者任せだし
925:名無し不動さん
11/08/17 15:22:48.56
>>924
全部業者がやってくれる?
全部やってもらったら、値段が跳ね上がるんだがw
926:名無し不動さん
11/08/17 16:59:35.39
うちのマンションは隣に俺の親父くらいの老夫婦が越してきたよ
多分リタイヤしてるんだろうから現金一括で買ったんだろうね
どんな覚悟を決めて引っ越してきたのかは知らないけど、
そんなに覚悟を決めてる様子は見えないなぁ
さすが歳を取るとそういったものを表に出さないんだろうな
927:名無し不動さん
11/08/17 17:21:48.60
>>925
うちの実家は瓦の塗りなおしだけで70万かかった上、庭の物を動かしたりして大変だったらしい
両親はまだ60代だからいいけど年取ったらすべて業者まかせで余計お金がかかると思う
引越しぐらいならまだ安いと思うし家具の移動でほこりもきれいになるのは良いよ
>>926
年取ったら庭仕事しなくてすむマンションに引っ越すお年寄りも多いって聞くけど
なんの覚悟?
928:名無し不動さん
11/08/17 17:30:49.23
古い物件の手直しの話をされてもねぇ…
今の物件は、そんな瓦使ってたっけ?
929:名無し不動さん
11/08/17 17:43:52.38
今の薄い瓦は、見た目さえきにならなかったら塗り直しはいらないみたいだねぇ。
昔の家は金がかかるよね。
ぼったくりの時代の建物だし。
古い家は、潰して立て替えた方が安上がりなんじゃないの?
ビフォーアフター見てると、かなり高くついてるし。
ってか、あれでも安上がりらしいけどね。
930:名無し不動さん
11/08/17 17:58:36.23
>>928
ただ実家がそうだったから例を挙げただけで瓦に限らず水回りとかもそうだよ
周囲の片付けとか結局年取ったら自分達じゃできないんだからどこに住んでても
業者にお金を払うのは仕方ないって言いたかった
931:名無し不動さん
11/08/17 18:03:10.26
>>930
賃貸だって、その分毎月とられてるぞw
932:名無し不動さん
11/08/17 18:06:31.60
>>931
だからどこに住んでても仕方ないって書いたんだけど
933:名無し不動さん
11/08/17 18:10:25.12
ふーん。
じゃあなんでいきなり瓦の話なんてしたのかねぇ。
賃貸なんて、瓦以前に汚くなっても放置だよ?
塗り直しすら稀。
糞みたいな借り物で糞を垂れ流しながら死んでいくといいよ。
孤独死とかして、大家に迷惑はかけるなよ。
934:名無し不動さん
11/08/17 18:12:37.94
なるほどねぇ
やっぱり家建てる時点で90歳くらいまでの構成を徹底しとかないとなぁ
もうそろそろスレチなのでローンの話を
935:名無し不動さん
11/08/17 18:20:46.85
>>933
だから引っ越せばいいんじゃない?
引越しに余計お金がかかるって書いてあったから
年とったらどこに住んでても体が動かない分お金がかかるって言ってるだけなんだけど
936:名無し不動さん
11/08/17 18:36:20.06
>>935
え?
引越しした事無いの?
労力は半端無いし、全部が全部やってくれる訳じゃ無いぞ。
しかも、老人が環境変えるなんてよっぽどじゃないと思い立たない。
老人だと、それなりの設備も整った所じゃないといけないから家賃も高額。
まぁ、家が無いなら老人ホームが一番誰にも迷惑かけないんじゃないかな?
間違っても、他の人が使うような賃貸には入らないでね。
事故物件とかありえないから。
937:名無し不動さん
11/08/17 18:55:28.17
>>936
最後は便利な場所の賃貸が最強
そのためには金貯めとけよ
938:名無し不動さん
11/08/17 19:49:38.88
中庭に池がある家が欲しいです。
939:名無し不動さん
11/08/17 20:12:55.71
ここVSスレッドだっけか
940:名無し不動さん
11/08/17 20:16:49.97 kShMbN8M
>>936
うーん、さすがに主張に無理があるような。
そもそもは戸建てだと整備費用がかかる。
賃貸はかからない。だから30年後はそのままだと汚い戸建てと築浅賃貸の
話だっただろ。
それを年を取ると引越しが辛いだの、金がかかるだの賃貸派だけになんでハンデつけるの?
ちなみに俺は去年戸建て購入して引っ越したが、同じ市内だがファミリーで10万円
だったぞ。アート引越しセンターで。すべてやってくれたぞ。
ほんとにすべてw引越しに関しては一切荷造りはしていない。
941:名無し不動さん
11/08/17 20:18:17.12
年取ると引っ越しというか住み替えは難しいよ。とくに賃貸は。
安定した収入があれば貸すところはあるだろうけれど、年金
くらしとか定職に就いていない場合は断られるこも多い。
あとは音信不通になったと思ったら死んでいたなんてことも
起こりやすいわけでそいう意味でも高齢者は嫌がられる。
942:名無し不動さん
11/08/17 21:30:09.69
>>941
だから金貯めとけって
943:名無し不動さん
11/08/17 21:37:25.19
>941
URも高齢者向け賃貸もあるので簡単。保証人だって保証人協会を利用できる。
944:名無し不動さん
11/08/17 22:02:58.17
>>943
金だけ貰って倒産逃げの匂いが…
ってか、賃貸する方がこれから倒産が増えそうだけどその辺はどうすんの?
金貯めとけって、高齢者専門住宅とか10年間前払いで1000万とかだぞ?
そんだけ死ぬリスクが高いんだから当たり前だけど。
945:名無し不動さん
11/08/17 22:09:08.64
だれが飯付きの老人ホームもどきの話してんだ
946:名無し不動さん
11/08/17 23:02:40.88
>944
・健常者向けホームは、基本的に公的資金が入った所であれば大丈夫。
・要介護者向けホームは、10年前払い1000万だと安すぎ。
持ち家であれ賃貸であれ、いずれは誰もがお世話になる所だよ。
947:名無し不動さん
11/08/17 23:26:05.47
賃貸云々はココでやれ
スレリンク(estate板)l50
スレリンク(estate板)l50
スレリンク(estate板)l50
948:名無し不動さん
11/08/18 06:30:19.37
老後は、永年住み慣れた我が家で悠々自適が一番
賃貸でしょっちゅう住み替えなんていうあわただしい生活は、
若いうちだからこそ耐えられる
949:名無し不動さん
11/08/18 07:35:29.04
廃墟同然となったボロ家で足腰不自由な老人が孤独死はイヤだなあ
介護センターとクリニックが併設された内廊下の真新しい老人用住宅で上げ膳据え膳がいい
950:名無し不動さん
11/08/18 08:34:15.97
>>949
そんな所は入るだけで数百万の保証金と家賃は月20万以上。
つまり金持ち以外無理だ。
951:名無し不動さん
11/08/18 08:58:40.39
介護施設だって最期はみとってくれない。
入所金うん千万、毎月数十万の費用を負担しても、寝たきりや
痴呆になれば身内のもとへもどされる。
結局死ぬのは自宅の布団の上か病院のベットの上。
952:名無し不動さん
11/08/18 09:13:46.24
橋の下とかも考えておけよ、貧乏人
953:名無し不動さん
11/08/18 09:31:44.99
>>950
いわゆる家賃には食事代込みだな
高齢者賃貸住宅は老人ホームより若干安く月額20万以下も多い、家賃には低所得者には公的補助があったりする
30平米前後、IHキッチンバストイレ付きで鍵や通帳管理などは自分モチ
食事を断って自分で行えば4万円ほど安くなる
>>951
介護度の高い有料老人ホーム、あるいは特別養護老人ホーム
月額支払いが30万以上になるいわゆるイイ老人ホームや、自立支援の高齢者住宅は痴呆が入ったり介護度が高くなれば追い出される所もある
安い特養への入居は順番待ちで簡単ではないけれど、介護2以上の有料老人ホームなら月20万程度からあるよ
看取りまでは無理かもだけど病院のベッドに行くまでは追い出されることは無い
首都圏に住まなければいけない理由など無いから、安い地方に入ればよい
最初に1000万を取って月20万というのが標準的なスタイルだったけれど、最近は高額の入居費を取る所は減ってきている
まあ、年300万×生きてる年数だけ用意できればなんとかなるんではないかな
954:名無し不動さん
11/08/18 11:07:49.75
10年入ってたら3000万ねぇ。
バカラシイ
955:名無し不動さん
11/08/18 15:45:56.27
>>940
マンションも管理費と修繕積立金が馬鹿にならんぞ。
実家の両親が川崎市内築25年(80㎡、ローン完済)のマンションに住んでるが、
管理費と修繕積立金合わせて月5万ぐらい引かれてる。
管理人住み込み・10年毎の大規模修繕と築20年目でのエレベータ交換とか
きちんと行われているからまだいいが、今の分譲マンションでそこまでしてもらえるか…?
下手なマンション買ってローンに加えてまともに使われない管理費やらを払うぐらいだったら
賃貸を終の棲家としたほうがマシかもしれんよ。
956:名無し不動さん
11/08/18 16:10:02.94
は?
賃貸だって、管理費取られるが…
何十年も払ってたら馬鹿にならないね。
957:名無し不動さん
11/08/18 16:21:22.60
>>954
生活費全体でだからね
年金の支払いと足らない所を退職金と貯蓄でまかなう
それほど無理な話か?
あ、いやあ夫婦で入居となるとほぼ2倍となり少しキツイかもだが
958:名無し不動さん
11/08/18 16:24:16.58
>>955
管理費5万? それは、超高層か、かなり豪邸?
流石に高い気が・・・ これって関東の相場なんですか?
あと、今の分譲はやらないのではと言う理由も知りたい。
最近いくつか築浅マンション見て回ったけど、どの物件もまず10年に一度は必ず塗装や配管修理をすると説明受けた。
ウチも管理人常駐、75㎡、築23年のマンション住んでましたが
管理積み立て込みで2万ちょいで、全塗装も配管もエレベーターも全部やってくれてましたよ。(規模200戸)
959:名無し不動さん
11/08/18 16:57:55.71
>>958
失礼、\13000/月の敷地内駐車場代が抜けてた。
内訳は、管理費が\10000/月、修繕積立金が27000/月。
某長○工の分譲物件です。
分譲マンションで管理組合が機能不全に陥った挙句
積立金不足で修繕不十分ってケース、増えてます。
新興デペの物件に多くみられるが、修繕積立金が極端に安いところは避けたほうがいい。
960:名無し不動さん
11/08/18 19:00:43.29
>>955
25年前の物件と最近の物件ではだいぶ違う。
大規模修繕は国交省のガイドラインも修正され、最近は12年とされている。
何も考えずに10年ごとに大規模修繕すりゃ、金もなくなる。
管理会社はガイドラインに従って修繕の内容を提案してくるが、住民側で
必要・不必要をちゃんと判別できないと金はいくらあっても足らない。
だからしだいに修繕費も増える。
961:名無し不動さん
11/08/18 19:09:15.22
いい加減他でやれよバカが
962:名無し不動さん
11/08/18 21:07:45.13
>>961
900過ぎれば早く埋めないといけないからなんでもOK
963:名無し不動さん
11/08/18 22:34:29.62
>>959
親切に有難うございます。 成程、駐車場込ですね。
チラ裏
ウチは中堅だったけどプライム問題後、民事再生になってしまったデベロッパーです。
今築8年で管理1万、積み立て7千円なのでちょっと安い?
物件自体はとても条件が良く、管理会社が大手で実績はあるので賭けるかな・・・。
964:名無し不動さん
11/08/18 22:53:38.88
安いところは、あとでガッツリ取られるんだよ
積んでるのが少ないと確実にそうなる
965:名無し不動さん
11/08/19 01:43:52.32
それも下手したら数百万円単位でな。
966:名無し不動さん
11/08/19 08:11:36.85
つうか分譲マンションは管理と修繕をやってもらうんじゃなく
管理組合に所属して自分でやるんだよ
管理費も修繕金もいくらにするかは自分らで決めるの
967:名無し不動さん
11/08/19 09:07:31.00
値上げ案に賛成票なんて入らないけどね。w
当初の額で返済計画とか立ててるわけだから、値上げで一気に生活が破綻するから。
968:名無し不動さん
11/08/19 09:11:02.85 oZ94Y2lk
ひとつだけ決めた!
マンション購入は無い
あるのは戸建か賃貸マンション、アパート
あれ?賃貸戸建最強じゃね?
969:名無し不動さん
11/08/19 09:17:01.46
戸建は自分で積み立てるだけのこと。
ちゃんと積み立ててないと、震災時やリフォーム時に何もできないよ。
970:名無し不動さん
11/08/19 10:23:37.33
>>969
賃貸なんて、震災でぶっ壊れても何も直してくれなかったけどね。
生活に支障が無いから大丈夫です!って紙切れが一枚来て終わり。
ひび割れや天井石膏ボードのズレ、床なりとかあったんだけどねぇ。
パ◯ホームの管理物件だったんだけど呆れたよ。
その後、建売新築買ってそこより一万以上月払いが安くなったからそれ積み立ててくよ。
つーか、管理が適当な物件が多すぎる。
971:名無し不動さん
11/08/19 10:42:19.45
月払いで比較しちゃダメだろ。
早く返せば多くなるし、後に回す程少なくなる。
972:名無し不動さん
11/08/19 11:35:56.31
>>971
賃貸は死ぬまで払ってくんだから総額だしようがねーよw
973:名無し不動さん
11/08/19 12:16:03.48
>>972
例えば20年で試算してみろ。
分譲の方は、購入価格+20年分の維持費-20年後の販売価格で出せる
974:名無し不動さん
11/08/19 12:28:53.75
20年後の家賃なんか分からんだろ
975:名無し不動さん
11/08/19 13:23:09.01
>>973
戸建てで広くなったから、同じ間取りの賃貸借りたら月5万以上かわっちゃうよ。
今更賃貸なんざどーでもいいけど。
976:名無し不動さん
11/08/19 13:37:08.44
不動産の値下がりはあっても、家賃はほとんど変わらないんだよなー。
バブルの頃より上がってるし。
977:名無し不動さん
11/08/19 14:36:18.12
>>970
普通出て行くだろ、そんな賃貸
ついでに引越しの損害賠償請求してみなよ
978:名無し不動さん
11/08/19 15:08:04.31
また裁判クンか
お前みたいななんでも裁判起こしまくってる奴と違って
一般人には裁判はハードル高いんだよ
979:名無し不動さん
11/08/19 15:14:48.44
賠償請求は請求書を送りつけるという意味で裁判となるとまた違うんじゃない?
980:名無し不動さん
11/08/19 15:55:16.83
送りつけられてはいそうですかってなるんだったら最初から金払うんじゃない?
981:名無し不動さん
11/08/19 18:39:08.84
大家も大きな被害を受けて打ちのめされ頭抱えているんだ
そんな弱気の時さらに追い込むと意外に簡単に落ちるかもしれん
982:名無し不動さん
11/08/19 19:17:36.22
借金して買った投資物件だったら、その打ちのめされた大家に支払い能力があるかどうか。
983:名無し不動さん
11/08/19 21:28:30.63
苦しんだり借金している人間の方がだまされやすく泥沼にはまりやすいということもある
鴨にするチャンスだ
984:名無し不動さん
11/08/19 22:29:24.90
歪んだの集まってるなぁ
ここに見てるのっていい歳した職持ちが多いと思うんだけど、何やってんの
985:名無し不動さん
11/08/19 23:45:05.61
普段口に出来ない本音が出てるんじゃね?