■■ 住宅ローン 総合スレ  46■■at ESTATE
■■ 住宅ローン 総合スレ  46■■ - 暇つぶし2ch800:名無し不動さん
11/01/05 23:51:08
>>798
うーん良くわからんね

801:名無し不動さん
11/01/06 00:32:55
【中国】軍内部文書で「戦時危機下で核先制使用も」部隊内に周知

 中国人民解放軍の戦略核ミサイル部隊「第2砲兵部隊」が内部文書で、核兵器保有国との
戦争によって危機的状況に置かれ、有効な防衛策がない場合、核先制使用も検討するとの軍事
理論を部隊内に周知していることが5日、分かった。
 中国政府はこれまで「いかなる状況下でも核の先制使用はしない」(胡錦濤国家主席)と公言。
この原則を変えたわけではないとみられるが、部隊内部では最悪のシナリオを想定した教育が
行われているもようで、中国の核戦力に対する米国や日本など周辺国の警戒感が強まりそうだ。
 中国軍の核政策は不透明さが指摘されており、その一端が明らかになるのは珍しい。

URLリンク(www.47news.jp)


802:名無し不動さん
11/01/06 01:35:49
地元銀行の段階固定金利型ってのが良さそうに思えるのですが、
地方弱小銀行って後々なんか問題あるのでしょうか?

優遇割引後金利
~11年目:1.65%
12年目以降:2.65%
保障料 約3万/100万
保険料込・最長35年
繰り上げ手数料有料

803:名無し不動さん
11/01/06 02:42:49
>>802
オイラはそれでローン組むよ。
融資実行時の金利じゃないから、
フラットみたいに金利の心配しなくていいのが◎
支払金額も確定しているので、ビビリの俺にはぴったりだと感じた。

融資実行~10年まで1.5%
11年目以降~2.25%

804:名無し不動さん
11/01/06 09:00:00
米国のインフレターゲット政策で日本の金利も引きずられてる現状だから
なんとも言えません

805:名無し不動さん
11/01/06 12:35:13
>>797
東京になじめない田舎者は田舎に住んでればいいってだけ

806:名無し不動さん
11/01/06 17:30:54

冬休みも終わりなので書き込みましたってかw

807:名無し不動さん
11/01/06 20:03:17
>>803
悪名だかいゆとりローンと変わらんがな

808:名無し不動さん
11/01/06 21:33:43
ゆとりローンほど金利爆上げじゃないからまだましっしょ

809:名無し不動さん
11/01/06 22:12:33
>>808
デフレの現状が続くと仮定すれば、実質金利は十分高い。

デフレなのに利上げだもの。

810:名無し不動さん
11/01/06 22:15:11 pe5pQsuV
アーバンエステート元会長の月額報酬500万円 破綻直前まで受け取る
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

アーバンエステート:27億円分の工事せず
URLリンク(mainichi.jp)

811:名無し不動さん
11/01/06 22:22:38
巷ではデフレって言うけど、俺的にデフレを感じない。
公共交通や水道光熱費は、ちっとも安くなってないし
ガソリン・石油はとんでもなく高い
クルマも軽自動車ですら100万を超えたりする
安いと思える品物は大抵、中国製だし

812:名無し不動さん
11/01/06 22:26:36
>>811
デフレは性能の向上分も含まれるから。

よく言われるのはPC
性能が2倍で価格据置なら-50%のデフレ
性能が2倍で価格が1/2なら-75%のデフレ

基本的に家電製品は毎年性能が上がり、価格も低下傾向だからデフレに寄与してる

でも、実際は貧乏人ほど家電支出は小さいし、金持ちもそんなに家電好きとは
限らないので、実感とはちょっと異なるよね

813:802
11/01/06 22:29:48
>>803 情報どうも。
結構な低金利だけど、保険は込み?
今月のフラット35Sと比べてもそちらの方が良いと思うのだが
なんか間違ってるかな?諸費用とかは異なるとして。




814:名無し不動さん
11/01/06 22:30:41
>>811
インフレになったらあのときはデフレだったなと思うよ。
2000年前後のガソリン1L80円やハンバーガー65円と比べるから感覚がマヒしてるだけ。

815:名無し不動さん
11/01/07 03:18:15
ああ、返比34%で74歳までのローンが通ってしまった。
妻に働きに出てもらわねば。

816:名無し不動さん
11/01/07 03:19:50
返比34%じゃねえや。
年収の3.4倍じゃ。
俺動揺しまくりんぐwww状態。
寝ようにも寝れねえや。

817:名無し不動さん
11/01/07 03:22:04
3.4倍じゃねえ6.8倍だ。
樹海行くか。

818:名無し不動さん
11/01/07 06:58:34
おちつけ

819:名無し不動さん
11/01/07 09:09:37
>>815
しっかりせいよ。というか、なんでそんな無茶をした

820:名無し不動さん
11/01/07 10:00:15
>>813
 >803の訂正及び加筆。
10年間⇔1.55%でした。
3大疾病団信もこの金利で込みですよ。

ただし、保証料が高いですが。。。
3500万借り入れ@80万。
その他繰上げ返済手数料47500円
フラット35Sと同等か、若干有利かと思っています。

この住宅ローンは商品として採算が取れるか判らないと
担当銀行マンは言っていました。
事実、今年から始まった住宅ローンは
金利が上がりました。

実はこのローンが使えるから一戸建て購入を決めたんです。

821:名無し不動さん
11/01/07 10:05:10
>>818-819
すまん。
首都圏で東京、渋谷、新宿、池袋、横浜がdoor to Stationで45分以内の場所。
5年待った地域の物件がやっと出てきた。
新築はなくて中古なんだが利便性が高いからそれは気にしてない。

今のマンションは売却損が少なそうだし、戸建に移ると広いし駐車場無料だし、
自由にできそうなんだが、月の貯金が5万から1万に減り、ボーナス依存と考えると
地震が来たらとか色々嫌なことを考えてしまう。

2馬力になれば安心だけどこれから子供の出産とか考えるとあまり期待できないし。

822:名無し不動さん
11/01/07 12:36:18
ローンが通った、ってことはまだ本契約してないのかな。
奥さんともう一度考えて、買うことになったら開き直れ。
悔みっぱなしじゃせっかくの新居もつまらないぞ。

823:名無し不動さん
11/01/07 15:14:10
これから子供作るん?
ちょっときつくない? 教育費かかるよ
よく考えた方がいいよ。 

824:名無し不動さん
11/01/07 21:17:21
>>798
それは土地が定期借地権か
違法建築物
建ぺい率違反をおこなって建てた


825:名無し不動さん
11/01/07 22:41:52
>>822
ローンの審査が通った以上、断る正当な理由はないよ。
すくなくとも手付放棄は覚悟する必要がある。

826:名無し不動さん
11/01/07 22:53:34
>>820
それなら即決しても良いですね。
フラットの低いときに設定されたのかな。
繰り上げはまとめて回数減らすんでしょうね。
うちの地域では802が下限かな。悩ましい。
情報ありがとう。

827:名無し不動さん
11/01/08 09:16:32
74歳までローンって
絶対、払いきれないじゃん。
しかも、一番収入が無くて困っている年齢で
銀行に家を取り上げられそう。

828:名無し不動さん
11/01/08 13:35:53
>>821
その全ての駅45分よりもどれか一つの駅5分の方がはるかに利便性が高いんじゃないの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch