10/11/14 19:02:55
>>478
築年数とか、お値段とか、頭金とかローン年数とか支払額とかどんなあんばい?
480:名無し不動さん
10/11/14 19:16:16
>>475
お前が必死ってことはよくわかった
481:名無し不動さん
10/11/14 19:57:12
>>480
2時間半もかけて搾り出した言葉がそれですかw
482:名無し不動さん
10/11/14 20:09:14 KLRM44Zp
450 :名無し不動さん:2010/11/14(日) 10:11:43 ID:???
=============================================
俺は某超大手商社の課長で年収は1200万以上だ。
悔しいか!!
当然歴史もあり長年日本に貢献してきた有名企業だ。
都心のマンション8000万購入済だ。
=============================================
483:名無し不動さん
10/11/14 20:20:55
>>481
おまえさんみたいに常駐してるわけにはいかないんだよ
それに俺は2QMP7/Wpではない
484:名無し不動さん
10/11/14 21:01:27
旗色が悪くなると急に忙しくなる奴っているよな
485:名無し不動さん
10/11/14 21:09:48
>>479
478じゃないけど
築年数30年
980万で諸経費込みで1010万
不動産屋が売り主だったから手数料なし
300万を5年ローンであとは現金払い
土地が90坪で建物は28坪
立地条件も悪くないし築年数はかなりだけど全面リフォーム済みで家の中だけは新築気分は味わえる。
家具と家電は全部新しく買い揃えた。
自分の趣味で何から何まで新しく買い替えるのは気持ち良かったな~
築年数が気掛かりだけどまぁ自分が生きている間だけ持ちこたえてくれれば…
家を買うなら40代の内に現金か短期ローンがいいと思う。
リタイアして10年そこいらの為に大金出して家買うのは勿体ない気がする。
何より自分の家に住むってのは気持ちいい
486:名無し不動さん
10/11/14 21:26:08
>>485
すげぇうらやましいです
どうやればそんなステキ物件見つけかるですか?
>築年数30年
実際、リフォームで耐用年数上がるもんですか?
>土地が90坪で建物は28坪
理想的すぎて妬ましい…
Webで調べてるけど、土地が広いとその分建物も広いのばっかりで嫌になる
487:名無し不動さん
10/11/14 21:28:49
>>479
478だが、
地方都市、新築建売の安目のやつ、一括払い。
就職して10年の貯金がほとんどなくなったけど。
ローンで買うなんて頭にはなかったんだが、
ローンでもう少し早く買えば良かったと後悔。
488:名無し不動さん
10/11/14 21:29:53
>>486
横からだが
>実際、リフォームで耐用年数上がるもんですか?
内装のリフォームだけではなく基礎まで手を入れるなら当然可能
ただ、築30年って事は当然布基礎で24時間吸排気もないだろうから、やるとしたらかなりの金がかかる
使い捨て感覚のほうが潔いんじゃないかな
489:名無し不動さん
10/11/14 21:49:51 nkAtAkaP
基礎からしっかりリフォームって
新築並みに金かかるんじゃなくて?
490:名無し不動さん
10/11/14 22:03:02
>>487
10年で一括で新築買えるとかすごいなぁ
俺、20年後くらいに買えれば御の字だ。がんばろう。
>>488
詳しそうですね
築30年だと、あとどのぐらいもちそうとかの指針ってありますか?
自分も築年数行ってる中古買った時に何年持ちそうかとか考える参考にしたいです
(状況によるとしか言えない気もしますが)
491:名無し不動さん
10/11/14 22:21:08
>>490 488さんと別人だけど
欠陥住宅でなく、地盤がしっかりしてて
雨漏りとシロアリに注意していれば50年でもモツと思いますよ
ただし修理やリフォームは必要(その投入金額を考慮して建替えも選択肢に)
3階建ては50年無理かな
492:名無し不動さん
10/11/14 22:23:04
>>489
想像してるほどはかからないよ
新築の度合いによるけど(大手の激安建売を上回ることはある)
>>490
まさに状況によるとしか言えないけど、ひとつの指針として沖積層基底の深さを参考にできる
沖積層というのは軟弱な地盤の事で、弱い基盤が深くまで続いている土地・物件を買うと災害時に全壊ってこともある
URLリンク(www.geo.chs.nihon-u.ac.jp)
↑
ここにある図が詳しいが、江戸以降に埋立工事をした河川や湾岸地帯は手を出さないほうが吉かな
個別の案件では建材の種類だとか、マンションなら海砂、川砂いずれかなども考えて買うと失敗しないと思うよ
493:名無し不動さん
10/11/14 23:13:19
>>486
将来家を買おうと思ってたので常に不動産屋のホームページをチェックしてこれは!って思う物件は実際見学に。
予算は1000万未満だったから1000万未満の物件をチェックしてたら1180万から980万に値下がりした物件が…
一目見て決めてしまいました。
値下がりした理由は家がファミリー向けには狭すぎたみたい。
独り者には調度いい広さです。
リフォームで耐用性の効果は分かりませんが住んでてなんとか自分が死ぬまでは持ちこたえそうな…気がします
486さんもいい家が見つかるといいですね
>>490
家に関して詳しくはないですよ。
見た目でしか分かりません
見た感じ造りがしっかりしてそう…みたいな
後は運任せです。
全くの素人でスマソ
494:名無し不動さん
10/11/15 06:04:51
ぴかちゅう君って精神年齢小学生並だな。
昨日からの流れを見て笑ったわ。
495:名無し不動さん
10/11/15 08:14:29 omTGIE9o
>>494
涙目だな。嘘つき野郎w
450 :名無し不動さん:2010/11/14(日) 10:11:43 ID:???
=============================================
俺は某超大手商社の課長で年収は1200万以上だ。
悔しいか!!
当然歴史もあり長年日本に貢献してきた有名企業だ。
都心のマンション8000万購入済だ。
=============================================
496:名無し不動さん
10/11/15 08:53:39
>>495
2chでは口だけのカスが多いから証拠をうpした者が絶対だからな
>>450は証拠を出すだけで立場が逆転するのにw
497:名無し不動さん
10/11/15 11:46:19
両方とも 消えろ! 迷惑だ。
498:名無し不動さん
10/11/15 12:07:38
2chでは句読点つけないで書き込む人も多いのに
なぜか>>450の擁護は句読点ついてる人多いよね
これでもっと上手く擁護できるようになるねwww
俺って優しいなあ
499:名無し不動さん
10/11/15 18:09:44 Bw7o7mp5
俺、文章には句読点をつけるようにしてるぞ。
擁護はしてないけどw
500:連投ごめん
10/11/15 21:20:35
>>494 ぴかちゅう君って精神年齢小学生並ってあたり前だ
501:連投ごめん
10/11/15 21:22:39
>>494 なぜなら、リアル、小学生、だから、
釣られたやつが、精神年齢小学生かもよ。
句読点つけまくりw。
502:名無し不動さん
10/11/16 00:19:11
小4のぼくだってインターネットできるんだぞー
小学生をばかにするなー
503:名無し不動さん
10/11/16 06:49:09
ぴかちゅう必死だな(笑)
504:名無し不動さん
10/11/16 08:02:21
本人は、周りの人らが知らない難しいことを自分だけが知ってる
一流評論家気取り。
恥ずかしいやつwww
-------------------------------
358 :名無し不動さん:2010/11/13(土) 07:32:23 ID:???
>>351
お前は本当に馬鹿だな。
大したことないのは事実。
今、赤字だしな。
ニンテンドーの社員かよ。
社員が優秀なんて自作自演だろ。
赤字企業の1社員が威張るな。
工場ももってない借り物経営だろうが。
大手上場企業のように100年近く
大企業を続けられる力があってこそ
周りに尊敬される。
今は所詮は成り上がりだよ。
-------------------------------
505:名無し不動さん
10/11/16 08:46:30
>>491-493
あざっす
勉強になりました
家を手に入れる為にも、今日もお仕事にいくお
506:名無し不動さん
10/11/16 15:13:47
>>504
みんなにピカチュウと呼ばれて馬鹿にされてる
のは君の事だぞ。
507:名無し不動さん
10/11/16 16:12:14
スレ住人から馬鹿にされている順位
自称大手商社課長>ぴかちぅ君
ただ自称大手商社課長はあれ以来名無しで出てこないから
そういう意味では馬鹿にされているのはぴかちぅ君一人だなwww
508:名無し不動さん
10/11/16 18:37:10 fC2ouIy5
>>507
でも結局、自称大手課長が名無しで書いているだけwww
509:名無し不動さん
10/11/16 18:59:07 zUMHFQsU
>>507
ぴかちぅに粘着してるキミ“も”侮蔑の対象って事には、いつ気が付くの?
510:名無し不動さん
10/11/16 19:35:36
>>508
そしてそれはたぶん>>506あたりだけどなwww
>>509
おまえは何を言ってるんだ?
ぴかちぅに粘着しているのは>>506なわけだが
511:名無し不動さん
10/11/16 20:16:25
>>506
あんた何言ってるの。
ぴかちゅう=妄想課長の方だよ。
512:名無し不動さん
10/11/16 20:57:54
ぴかちゅうの自演が酷すぎる。
513:名無し不動さん
10/11/16 20:58:56
品性お下劣の自称京都人でニンテンドー勤務=ぴかちゅう
514:名無し不動さん
10/11/17 18:26:57
世の中、頭のおかしな奴が多いんだよな
相手にしないこと!
515:名無し不動さん
10/11/17 19:21:48
ぴ課長(ピカチョウ)今朝空き缶集めてたの見たよw
516:名無し不動さん
10/11/17 20:31:01
>>515
だれが上手いこと言えとw
じゃ俺も俺も。
匿名課長 ただの荒らし
517:名無し不動さん
10/11/18 07:34:02
荒らしは、ぴかちゅう=自称○天堂勤務
518:名無し不動さん
10/11/18 09:49:09
どっちもクソ。
519:名無し不動さん
10/11/18 22:41:56 aAQMK6A1
親から援助があるなら今年は1500万まで住宅取得に関しては贈与税ゼロ、
来年は1000万まで無税、2012年に住宅価格は再び下落すると思われる
520:名無し不動さん
10/11/19 07:21:36
下落は確実だが、待っている間に家賃払い続けるのもアホらし
521:名無し不動さん
10/11/19 11:14:36
賃貸派に“住宅難民”リスク
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
522:名無し不動さん
10/11/19 16:09:44
>>521
賃貸派は将来ホームレスになるリスクも背負うのか…
家買ってよかったーっ\(^0^)/
523:名無し不動さん
10/11/19 19:50:14
借りられる間は安い賃貸アパートにでも住み
高齢を理由に借りられなくなったら安い物件でも買えば良い
高齢なんだからあと20年くらい住めれば十分だろうしぼろぼろのところで十分
524:名無し不動さん
10/11/19 19:50:35
持ち家派もローン支払い滞ると
将来ホームレスになるリスクも背負ってるのよ…
ちょっと空き缶あつめてくる\(^3^)/
525:名無し不動さん
10/11/19 19:56:56
>>523
終の棲家をDQNに囲まれて暮すのは・・・
526:名無し不動さん
10/11/19 20:00:46
ww確かに
でもニギヤカソウダナ
DQNって若い奴のイメージがあるが
年取ってもDQNはDQNだな 更に磨きがかかてるかもなw
527:名無し不動さん
10/11/19 20:05:18
DQNも年の功で更に性能UP
ハイパースレッディング・テクノロジーCore 2 DQN
528:名無し不動さん
10/11/19 20:07:33
ある一定以上になるとローン審査で通らなくなるから、堅実に貯蓄出来る人じゃないと退職後に一括購入は無理だと思う
529:名無し不動さん
10/11/19 20:10:10
>>528
どれだけの豪邸買う気なのさ
独り者のスレだからみんな独り者前提だろうし
資産を残すべき子供もいないわけでしょ
安いマンションか戸建てかわからないけど
500万くらいの金さえ一括で出せないようならそもそも老後生きていけないよ
530:名無し不動さん
10/11/19 20:11:45
>>529
500万はさすがにありえない
車が運転できなくなることも考えると、それなりに公共交通機関・病院等の施設が近いことが条件になるからその程度の金では家を買えない
少なくとも1000万くらいは見ておくべき
531:名無し不動さん
10/11/19 20:14:18
将来 貯金と少ない年金だけで暮らすと
直ぐに貯金は底付きそうだから
ボロ家も買えない可能性高いね
老後DQNに囲まれて築年数不明な文化住宅で暮らすのは
確かに辛いだろうなぁ
532:名無し不動さん
10/11/19 20:14:36
>>530
>>426みたいに車なんて運転できなくても便利な立地はある
別に>>426の物件が良いところとは言わないけど
少なくとも年寄りになったとき俺ならこの程度で十分
533:名無し不動さん
10/11/19 20:52:22
少ない年金というか、
普通に仕事してれば年金だけも生活だけならしていけるだろ。
おまけに貯金だって残ってるんだし。
そりゃ、年金支給額は減るかもしれないけど
今の試算支給金額で足りないって奴は国民年金にしか加入してないのか?
毎月いくらもらえば足りるんだよおまえら。
534:名無し不動さん
10/11/19 21:43:50
みんなパチンカスかも
535:名無し不動さん
10/11/19 22:02:22
>>533
女は厚生年金っても国民年金と大して変わらない…
らしい(つД`)
でもまぁ家さえあれば国民年金の金額でもなんとか生きていけそう(´・ω・`)
男の人なら厚生年金で十分やっていけるのでは?
高額な家賃払わなければ…
536:名無し不動さん
10/11/19 22:05:13
働かないで金をもらう制度ってのがおかしいだろ、まあつくった奴の世代がちょうど満額貰えるように計算してつくったのだから
こっから先破綻するのは目にみえてるけどなw
537:名無し不動さん
10/11/19 22:07:51
>>532
便利な立地でもないよ。
自主管理は○
耐震性が、△
最上階も売りだしてるね
URLリンク(house.goo.ne.jp)
538:名無し不動さん
10/11/19 22:10:37
>>537
お前は500万もしないマンションに何を求めているんだ
539:名無し不動さん
10/11/19 22:11:10
>>533普通に仕事してれば年金だけdeも生活だけならしていけるだろ。
定年退職した後、年金貰いながら仕事するのって意味?
誰も雇ってくれないような気がします
>>毎月いくらもらえば足りるんだよおまえら。
独り者だったら月に50もあれば楽に暮らせるかな
実際は20もあれば問題ないでしょ
540:名無し不動さん
10/11/19 22:15:43
まじめに働いて国民年金かけてきた人
パチンカス生活保護の人
年金<生活保護費ってのは
報われない世の中だよね
541:名無し不動さん
10/11/19 22:19:14
手取り12,3万でも家族3人で生活している人なんてごまんというご時勢に20でも十分すぎるわ
まあ逆に言うと20万だの50万だの言えるということは
今現在それなりの稼ぎがあるんだろうから貯蓄しておけばよろしい
542:名無し不動さん
10/11/19 22:25:20
例え かなりの額を貯金してても食い潰していくのは
減る一方で不安ではないですかね
独り者は安い家でもいいから買って賃貸業を
はじめたら年金みたいに老後毎月お金が入ってくるかもね
543:名無し不動さん
10/11/19 22:27:37
業者が鼻息荒いスレになっちまったなw
544:名無し不動さん
10/11/19 22:29:51
どこに業者がいるんだ?
>>532や>>426の物件くらいで業者認定はさすがにしないだろうし
545:名無し不動さん
10/11/19 22:30:23
wうちの物件買いませんか?
利回りいいのありまっせw
546:544
10/11/19 22:30:43
失礼
>>532や>>426じゃなかった、>>537や>>426
547:名無し不動さん
10/11/19 22:32:04
マンションなんてよほど良いところでない限りババ抜き状態だからな
上で話に出ている500万だの1000万だのという物件じゃお話にならんだろw
548:名無し不動さん
10/11/19 22:32:31
借金してまで買いたくねえからキャッシュで買えるまでガンバルよ、競馬場で
549:名無し不動さん
10/11/19 22:34:56
家賃払い続けるよりいいんでは
買って気に入らなければ賃貸にだせば?
若いうちから始めればはじめるほど儲かるのが大家業
550:名無し不動さん
10/11/19 22:36:50
大家、それはニートの夢の職業だなw
551:名無し不動さん
10/11/19 22:37:25
>>548
職業は馬ですか
頑張って走ってください
552:名無し不動さん
10/11/19 22:39:20
専業大家は無職っていわれるよ
自宅警備員兼賃貸物件管理警備員
553:名無し不動さん
10/11/19 22:40:01
借り手がすぐにつくような優良物件ならいいが
ここで話に出るような物件じゃ空室リスクを考えると怖すぎる
管理費や修繕費、さらには大規模修繕費の臨時徴収など
マンションあたりだと決して楽じゃない
まあ止める気はないからやりたきゃ勝手にやってくれ
554:名無し不動さん
10/11/19 22:45:14
マンソンではなく戸建なら
賃貸需要は高いけど供給量は少ないから
余程辺鄙な場所でなければ借り手はいますよ
一軒しか持ってなくてもニートの夢 大家さんになれるよ
555:名無し不動さん
10/11/19 22:46:42
さあさあ 高利回りな戸建物件紹介しますよ~♪ww
556:名無し不動さん
10/11/19 22:53:17
ここで話に出てくる程度の予算で買える戸建にどれほどの価値があると思っているんだ
はっきり言ってただの負債だ
557:名無し不動さん
10/11/19 22:59:43
>>556
それは少しもったいない考えですね
例えばH10年築の建替不可の戸建(ミニ戸)なら
地方の郊外では500万円以下で買えます
借りる人は違法建築だろうが建蔽率オーバーだろうが
関係ありません
便利さと予算で借りてくれます
建物が建っている限り稼いでくれます
558:名無し不動さん
10/11/19 23:01:44
宅建持ってるなら、仲介業でもやれば?
559:名無し不動さん
10/11/19 23:04:04
宅建なくても大家業はできます
宅建無しで転売を繰り返すと逮捕されるだけです
560:名無し不動さん
10/11/19 23:14:25
独り者こそ家を買うべきかな
561:名無し不動さん
10/11/19 23:19:04
これから、どんどん安くなるから注視でイインジャネ!
562:名無し不動さん
10/11/19 23:25:13
安くなるまで公園か地下鉄の階段に住んでるんなら
待つのもありだな
563:名無し不動さん
10/11/19 23:27:41
そこまでしなくても
安い家賃のところで我慢してて安くなったら買えば
564:名無し不動さん
10/11/19 23:50:03
>>563
正論ですが、並みの家賃のところで…w
565:名無し不動さん
10/11/19 23:57:18
じゃあ他人の大家さんを財布を潤わすんでなく
実家に暮らして親に家賃と電気として5万~8万いれたらどうよ
親孝行にもなるんでは?
566:名無し不動さん
10/11/19 23:59:49
を× の○ 小学生から出直すよ
じゃあ他人の大家さんの財布を潤わすんでなく
実家に暮らして親に家賃と電気として5万~8万いれたらどうよ
親孝行にもなるんでは?
567:名無し不動さん
10/11/20 00:07:40
>>566
俺はそうしているよ
というか親と同居する最初の動機が
他人に儲けさせるくらいなら自分の親に美味いものでも食べに行って欲しい
と思ったことだからね
まあ世間ではこう言っても自立できていないと思われるわけだけどw
568:名無し不動さん
10/11/20 00:08:50
転勤のある会社はダメだろな
569:名無し不動さん
10/11/20 00:12:17
>>567
考え方が立派じゃん
でも世間からはいい年して結婚もせず親のスネかじって
ってみられてそうだなぁ
570:名無し不動さん
10/11/20 00:15:46
俺はそうみられるのが嫌で
離婚した時 実家戻ろうとしたけど
やめて広すぎる2LDK賃貸に3年間独り暮らした後
家買ったよ
571:名無し不動さん
10/11/20 09:41:09
>>569
そうそう、俺はパラサイトセレブからパラサイト介護に移行した口。
今は亡き、親父の入浴や糞だしを担当してたんだが、近所の人間どころか
スーパーの店員にも親の脛齧りと思われてるきがす。」
他人の視線などどうでもいいがな。
572:名無し不動さん
10/11/20 10:47:02
俺は逆の例かな、
結婚もしないまま いつまでもお袋にメシ作ってもらって生活してた。
当然周囲からはパラサイトシングルと言われているだろうな、と思っていたのだが、
そのお袋の葬式の時 ある人から「結婚もしないままお母様の面倒を見て上げていた
貴方は偉かったネ」と言われ 複雑な気持ちがした。
573:名無し不動さん
10/11/20 12:43:00
俺は祖父の家に死後から住んだクチだが、特に田舎では良好な近所づきあいというものが求められるな
自治会、調整区などにひと通り顔を出し
「へェ~○○さんとこのお孫さん!大きくなったねェ~」
を何度となく聞き、時には理不尽を飲み込みつつそれなりにいい思いもしてやっと地域に馴染んでゆく
俺は血縁者だったから3年ほどで済んだが、完全な部外者ならなじむのに10年はかかるだろう
それが日本の田舎
574:名無し不動さん
10/11/20 13:51:28
俺の想像では田舎は世界中どこでもそんな感じだと思う
575:名無し不動さん
10/11/20 17:48:35
>>573
コピペか?
オリジナルなら保存しておく
576:名無し不動さん
10/11/20 18:50:48
>>573
地縁・血縁で固まっているような、ドのつく所を選ばなけりゃ
そんな事ないけどね。
577:名無し不動さん
10/11/20 19:35:54
>>576
それなら、都会でしょ。
578:名無し不動さん
10/11/20 19:37:32
新興住宅地でいいんじゃね
579:名無し不動さん
10/11/20 19:41:33
だね
地方の郊外の新興住宅街なら雁字搦めな近所付き合いなんかは心配ない
580:名無し不動さん
10/11/20 23:06:24
独り者ってーのは、家族を持たず責任を放棄した気楽な人生って感じがするんだが
せっかく気楽な独り者なのに、家みたいな邪魔なものを買いたがる神経がわからんなあ
賃貸で気ままに引越し最後は老人ホーム、そのための小金だけ貯め込んでりゃ十分じゃねえのかね
581:名無し不動さん
10/11/20 23:19:43
金は貯めるためや、生きるためだけに使うもんじゃないんだよ
金は楽しむためにも使うものなんだ
分るか?
欲しいから買う
ただそれだけのことだ
582:名無し不動さん
10/11/20 23:54:07
居心地の良い物件は少ないが、
日照・騒音問題や人的トラブルが出てきたら、すぐ引越し出来る賃貸が良い。
持ち家の場合は即売れる物件に限られる。
オレは大地震リスクで売り払ったが。
583:名無し不動さん
10/11/21 00:08:29
東海沖に備えたのかな
海沿いとかの物件だったの?
慎重な人もいるんだね
584:名無し不動さん
10/11/21 00:31:06
大地震リスクなら、免震設計。最低でも現行建築基準法下で建築された家に住むべき。
今日、チョコパン缶詰買ってきた。明日食って、美味しかったら沢山買う。
585:名無し不動さん
10/11/21 06:38:55
>>580
徹底的にリスクを避けるならそれでもいいけど、つまらなすぎる。
俺は女・子供つうリスクを避けることに成功しただけでも十分と考え、
家のリスクくらいは冒すことにした。
586:名無し不動さん
10/11/21 09:49:40
独り者でも貧乏人だからでしょ
金や収入が十分なら都心賃貸やホテル住まいにする
資産を持ちたがるのは収入が少なく将来不安故の強迫観念だよ
つまり賃貸リスクが怖い
そのあたり認識していないと判断を見間違うよ
587:名無し不動さん
10/11/21 11:09:24
>>585
俺も罰イチ現在独り者だが
女・子供=リスク って書かれると抵抗あるなぁ
でもそんな俺も離婚後は好きな事できたから
勤め人時代より成功できたからそういう事かな
588:名無し不動さん
10/11/21 11:24:43
都心やホテル住まいは極端だろ。
賃貸リスクは上スレにもあるように、毒老人に貸してくれるのが少ないからだよ。
それに、賃貸するときには2億の資産より、200マソの年収証明が有効なときがあるよ。
毒=リスクでも有るわけで。
589:名無し不動さん
10/11/21 11:46:54
老人ホーム運営会社「ゼクス」(東京都港区)は
今年5月末時点で主な債務元本が約109億円に達し、財務状況が悪化していた。
毎日新聞 2010年11月19日
URLリンク(mainichi.jp)
老後のリスクは尽きない!
大金をけ貯め込んで備えておかないとなw
590:名無し不動さん
10/11/21 13:28:02
近所にOPENした松屋で牛丼してきた
250円で味噌汁までついてたよ
初松屋だったけど気に入った
遠くの吉野家まで行く必要なくなった
独り者にはありがたい店だ
591:名無し不動さん
10/11/21 13:44:53 uDupbepH
>>1
個人の価値観による
592:名無し不動さん
10/11/21 14:04:35
>>588
2年分の家賃を前払いしてもいいと言ってもクビを縦に振らない大家もそんなにいないでしょ
人に言うことを聞かせたいなら札束でひっぱたくに限る
593:名無し不動さん
10/11/21 14:11:21
悪徳お代官さまに取り入る越後屋みたいなやつだなw
594:名無し不動さん
10/11/21 14:18:33
信用が重要とかいうのは結局は後払いするから信用がいるんだよ
借金をしたいやつのたわごとに過ぎない
金さえあれば人から信用される必要などないんだよ
むしろ先払いするなら相手の信用を問題にしなければならないわけだ
595:名無し不動さん
10/11/21 14:40:00
今のNET時代は情報が重要!
誤解している思いつきのレスが多いけど、
少し調べるだけで
信用とか借金とか用は無いよ。
596:名無し不動さん
10/11/21 15:31:23
内閣府は20日、「介護保険制度に関する世論調査」の結果を発表した。
それによると、4人に3人が自分自身が寝たきりや認知症の要介護者に
なるかもしれないと不安に思っていることが分かった。
家族が要介護者となることへの不安も8割近くの人が抱いており、
少子高齢化の進行に伴う不安感の拡大がうかがわれる結果となった。
自分が介護を受けたい場所では、「現在の住まい」を挙げた人が37.3%。
次いで「特別養護老人ホームなど介護保険施設」が26.3%、
「有料老人ホームや高齢者住宅」が18.9%だった。
597:名無し不動さん
10/11/21 19:48:08
>>592
事故物件か、もう償却がかなり進んだ物件なら可能だろうけど。
2年くらいじゃな?5年分前はらいしてもらってもさ、途中で返せなんて言われる可能性もあるしな。
598:名無し不動さん
10/11/21 20:53:37
>>591
「独り者は家を売るべきか?ヌコ飼って永住するか」
今後の時代は、こんな感じかも。
599:名無し不動さん
10/11/21 20:56:43
現金資産を十分に持てるなら家買うべき。
家買って現金無くなるようなら、家買うな。
600:名無し不動さん
10/11/21 22:41:28
>>597
じゃあ20年分くらい払ってやったらどうだ?
高齢者住宅だってホテルだってあるし
金がある人間は誰もそんな心配なんてしてないよ
601:名無し不動さん
10/11/21 22:59:56
>>578-579
私は30年以上前に出来た新興住宅地に家を買ったけど
近所付き合いは挨拶程度で不快な思いもした事ない。
井戸端会議とかしてる人も見た事ないし
世代交代も上手く行ってるみたいで立て替えの新築と昔からの家が交差してる感じ
独り身だとあまり孤立して生きるのも不安だし新興住宅地とかが安心して生活出来る気がする