独り者は家を買うべきか買わざるべきか 2at ESTATE
独り者は家を買うべきか買わざるべきか 2 - 暇つぶし2ch307:名無し不動さん
09/11/06 21:21:08
大学に入って、中退せずに卒業する。
それだけで、俺よりは立派だな。

俺なら、安くて環境の良い地方の庭付き中古一戸建てが買えるまで、貯金を続ける。

収入は減ると思うけどコンビニさえあれば地方でも問題ない、
むしろ自然豊かな田舎に住みたい、と思う俺の場合。

308:名無し不動さん
09/11/06 23:23:03
コンビニなんか使ってたら家買う金なんか一生貯まらないよ

309:名無し不動さん
09/11/06 23:49:27
民度を通り越してスラム

310:名無し不動さん
09/11/07 09:21:51
っていうか、学生で600マソの預金が脅威的なんだが。

311:名無し不動さん
09/11/07 21:09:50
独りでもそこそこ荷物があれば
50~60平米は必要だよ

間取りで言えば広めの1L~2Lってとこ


貧乏さんは1Rとか態々買うこともなく賃貸に住んでればいいんだよ
だって税金の無駄払いになるしwww

312:名無し不動さん
09/11/07 21:35:05
親から追い出されるまで家にしがみついてバイト生活がいいね。
追い出されたら、ワンルーム買うのもいいと思うよ。

313:名無し不動さん
09/11/07 23:58:57
なんか最近
変なニートだかヒキコみたいなのがここにいるな…

314:名無し不動さん
09/11/08 00:57:34

>>301 :名無し不動さん:2009/11/05(木) 02:22:15 ID:???
22歳独身、来年春に大学卒業したらプー。
メンヘラで気を抜くと死にたくなります。夢も希望もありません。
両親からは家を追い出されそうです。
思いきって600万の貯金からやっすいワンルーム買って
バイトをしながら生活することを思い付きました。
これって甘いですか、愚かですか?

315:名無し不動さん
09/11/08 12:03:30
>>307 サッカーやるかゴルフやるか野球やるか

位違うのに高校と同じノリで学部選ぶからだろ

316:名無し不動さん
09/11/08 13:22:37
スレ違い

317:名無し不動さん
09/11/08 22:33:07
ワンルームマンションはスラム化する可能性があるからな。
止めとけ。

318:名無し不動さん
09/11/09 23:55:29
1Rって15~25平米あるかないかってカプセルルームだろw

319:名無し不動さん
09/11/10 12:26:34 Ny6nJe8S
俺も最近2LDK買ったよ
前は2Kで28平米、いまは62平米
家賃と住宅ローンは管理費込みで同じくらい
そりゃ買ったほうがいいよ

320:名無し不動さん
09/11/17 10:26:00 AwgtcHK/
世間はふつう、自分の家がないと1人前の男とは見ないだろう。
いつ首切りされるか分からない時代、せめて尻の下くらいは
自分の城でないとブル-シート住まいが待つ.......

321:名無し不動さん
09/11/17 22:39:30 Cp07mscE
毎週1万円貯めていくだけで
一年で50万円貯まる

それを20年間続けたら
利子なくても1千万円になるから

その時に中古の適当な物件を買えば後は心配ない。



322:名無し不動さん
09/11/17 22:42:56
西落合中落合乙

323:名無し不動さん
09/11/17 23:16:23
そのころ何歳になってるのやらww

324:名無し不動さん
09/11/18 01:00:32
それまでケガ、病気しなけりゃいいがwww

325:名無し不動さん
09/11/18 05:12:04 WmIUQ8va
A 築5年、600万に25年住むと、月当たり2万円
B 築10年、300万に20年住むと、月当たり1万2千円
茨城あたりには、新築800万の戸建があるが職が無いのと固定資産税が高く
やめた。
1番CPが良いのは、Bだろうな

326:名無し不動さん
09/11/18 19:54:14
中古(激古)物件は修繕に金がかかり面倒くさい。

327:名無し不動さん
09/11/18 21:17:10
車みたいに走れなくなるまで乗る、走れなくなったら捨てて次のボロに乗る、って訳には行かんしね
ボロ家を素人が自前で修理なんて考えたくもねー

328:名無し不動さん
09/11/18 22:32:05
独りだったらサービスやセキュリティーが揃った新築マンションが一番だな。。

329:名無し不動さん
09/11/26 22:04:37 SINXqKiL
平河総合戦略研究所メルマガの一部の転送です
『ニュース(11月24日13時31分配信 産経新聞)で「国会正常化へ 来月9日までの会期延長で大筋合意」となった。
なぜ9日か、それは小沢代表が12月10日から団長を務める千人規模の中国訪問の日程に合わせたのだった。』
● 第16回長城計画「(日中)交流協議機構・長城計画」訪中団のご案内
URLリンク(www.ozawa-ichiro.jp)



330:名無し不動さん
09/11/26 23:47:46 uR4Bf9Tw
>>278
気温上昇で海面上昇して水没するからな
今時暴走族(笑が走ってるし
市川、浦安、浦和とかの千葉、埼玉にした方が遥かに良いわな
治安も

331:名無し不動さん
09/12/01 22:51:57
マンションは危険だぞ、特に1Rは絶対に買うなよ
URLリンク(www.m-douyo.jp)
これ見てわかるように、もし結婚と転勤で引っ越すようになった場合
そのマンションが売れない、売れにくい物件だったらどういう事になるか?
どんなちっこいマンションでも税金・管理・修繕で年間15万をコンスタントに払わなきゃいけなくなるんだ
それがどんだけ危険な事かわかるよな?

332:名無し不動さん
09/12/02 08:43:13
>>331
結婚しないし、転勤ない仕事についてるから問題ないし。

333:名無し不動さん
09/12/02 15:59:10
333

334:名無し不動さん
09/12/02 22:25:49
>>332
>結婚しないし

寂しいこと書くなよ
オニャノコ抱っこしたりチューしたり楽しいよ

335:名無し不動さん
09/12/03 07:48:10
>>331
所有権放棄できないのか・・・
知らなかった

336:名無し不動さん
09/12/03 18:52:45
捨てられないって怖いよね


337:名無し不動さん
09/12/04 22:47:10
test

338:名無し不動さん
09/12/04 22:50:57
北朝鮮は 過去日立港に座礁させた貨物船をかたづけるのがイヤで
「所有権を放棄します 後はよろしく」で終わらせた

339:名無し不動さん
09/12/04 23:31:35 It0v7YYN

    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪一人でも楽々生活
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`) ♪気楽な4DK何処でも寝れる☆
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'



340:名無し不動さん
09/12/05 00:38:13
DK プギャー!!!!!

341:名無し不動さん
09/12/13 22:08:33
家賃滞納で 強制追い出しされる人が増えているそうだ

342:名無し不動さん
09/12/13 23:08:04
12月ボーナス払いできなくてつぶれる人が増えるそうだけど
その分中古に安く出回るのか?年明けチャンスなのか?明日は我が身なのか?

343:名無し不動さん
09/12/16 23:35:40
>>342
残ローン分の金額で出してくるから安くはならないよ


344:名無し不動さん
09/12/18 00:29:22
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔! 

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
 ■東京スカイツリー専用掲示板
URLリンク(tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com)
 ■東京スカイツリー建設風景
URLリンク(tokyo-sky-tree.seesaa.net)
 ■東京スカイツリー定点観測所
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !


345:名無し不動さん
09/12/18 23:12:06 dXRZU2YI

         ∧∧
       ⊂(・∀・)つ-、都内市域や横浜市内で千万切れば蛙鴨な☆☆
     ///   /_/:::::/  
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------|



346:名無し不動さん
09/12/19 07:39:57
川崎市内、千葉市内、埼玉市内はダメ?

347:名無し不動さん
09/12/19 09:39:25
>>343
残ローンが3000万あるから、3000万以上とはならんだろう。
需要と供給の曲線で決まるだろうね。

駅近が良いとは思うよ。少なくとも徒歩圏じゃないとね。
郊外物件購入して、駅近くに移ろうとしてもバスでうん十分さらに徒歩うん十分じゃ転売出来ない。

348:名無し不動さん
09/12/19 17:24:34
>>347
2800万でもいいが、ローン持ちが残り
200万をその時点で銀行に返せるの?

抵当物件なんて売れないよ
需要と供給じゃない

349:訳アリだろうが何だろうが☆
09/12/19 21:36:13 Ee4k3/Xx
ローン破産するよりは


☆プギャ━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃身の程に合った物件が一番イイ☆☆☆☆☆




350:名無し不動さん
09/12/20 18:38:48
>>348
銀行は少しでも現金が欲しいんじゃない?
家まで競売掛けられうようじゃ、返済能力ないだろ。
破産されたら、取りようがないしね。
競売の場合は、破産者が居付いていたり、ごみ溜め化している方が問題。
居付いている方が、転居費用程度で出ていけば良いが、その筋の方々だと・・・
軒下貸して母屋取られるっえ、言葉通りになりかねない。

351:名無し不動さん
09/12/20 21:42:02
貧乏人は、たとえば東京が勤務先の人だったら
1.千葉(浦安、市川、松戸等)
2.埼玉(草加、川口、八潮、三郷等)
3.神奈川(川崎)
みたいな23区隣接する付近でJR駅から徒歩圏内の中古を1000万以下で買って住むのがBestだよ
私鉄はダメ&駅からバスもダメ

352:名無し不動さん
09/12/20 22:40:14
地鎮祭、一人ぽっちは寂しかった。
砂の山にエイエイする時、三種類あるから後二人は必ず来てもらえ。
俺はHMの営業さんが二人居たから助かった。

353:名無し不動さん
09/12/21 01:25:06 faq2AuMJ
>>351
1000万以下じゃ買えないだろjk

築30年越えの狭小物件?
例え独りでもそんな物件なんか買う価値ないしw

354:名無し不動さん
09/12/21 23:05:14
30年ものだと、耐震設計が悪い可能性がある。
安かろう、悪かろうじゃ、しょうがない。

だが、それは万が一の話。

買う価値がないかどうかは人次第だろ。1000マソ物件じゃ、固定資産税も高が知れる。
収入が小さくなった時に家賃を抑えられたら、生活の質がかなり違う。

>>352
そんなことは営業と相談したら、何とかしてくれるだろうよ。

どっちかというと、自治会とか、ゴミ当番とか気にしろ。
マンションは管理人がかなり代行するが、戸建ては大変だぞ。

355:名無し不動さん
09/12/22 07:20:28
耐震設計が悪くても関係ない
潰れて死ぬならそれも良し
俺達は親も妻子も無く、泣く奴もいないだろ

356:名無し不動さん
09/12/25 15:23:12 54BEhv8Z

    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪部屋を片付けなきゃね
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`) ♪4DKだと大変だな☆
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'



357:名無し不動さん
09/12/26 23:50:52 rOoykJqv
  (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,, なかなかはかどらないな




358:名無し不動さん
09/12/29 22:21:47
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔! 

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
 ■東京スカイツリー専用掲示板
URLリンク(tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com)
 ■東京スカイツリー建設風景
URLリンク(tokyo-sky-tree.seesaa.net)
 ■東京スカイツリー定点観測所
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !



359:アケオメコトヨロ♪
10/01/01 20:49:35
  (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \ 年賀状が26枚も来たからな☆
,,,,,,,(⊆≡∀≡⊇)
,,,,,,,,■〓≡〓■



360:アケオメ☆コトヨロ
10/01/03 16:14:33

  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^¥^ )っ 彡
  O●ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡

 
「寅年」ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^¥^) オイラの家は虎ホ‐ム☆
 cu●uっ バイーン
  彡
 / ̄\
 |田 ̄田|
 | ̄旦 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


361:名無し不動さん
10/01/04 17:48:33
おらは年金もらえるようになったら、駅近、病院近、スーパー近のマンションを買うだ

362:名無し不動さん
10/01/05 00:02:36
簡易宿泊施設から官立無料宿泊施設へ

チャンネル争いで無職が無職を蹴り頃してムショ暮らしね



363:名無し不動さん
10/01/05 09:59:50 sNDSQ3Z6
理想は月15万円でホテル住まいです、ハイ
30平米以上で
地方なら楽勝でしょうが、都心にないでしょうかね


364:名無し不動さん
10/01/05 23:22:40

大阪西成のホテルなら月3万チョイで住める鴨な



365:東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
10/01/12 22:34:22

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)


366:名無し不動さん
10/01/25 17:45:21
ん?
浮浪者がえっほ、えっほ、してる土地やろ?
ヤクザが多いし治安悪いしどこがいいの?
電波受信しちゃうの?電磁波とか体にいいの?
倒壊したらどうするの?生活保護もらえるの?

367:名無し不動さん
10/02/06 06:40:02
>>366
これこれw、でも実際あそこら辺のマンションって売れてないよね。


368:名無し不動さん
10/02/23 22:48:36 03wHsTrz
 

369:名無し不動さん
10/02/24 02:54:55

40近くで借家ってのも世間体があるから
独身でも2LDKくらいのマンション買っておいて
万が一の結婚に備えたほうがいいんじゃないか。
こどもできたら戸建なりもっと広いところこせばいい。

ってのが今までの常識だけど、最近は金のないやつが多いんだよね。
特に趣味もなく女と縁もないのに金もない独身男って
将来暗すぎ。よく生きてるよねwww

370:名無し不動さん
10/02/24 09:05:44 844pjcm3
今は金だけ持ってる毒男(女)が最強だと思うが

371:名無し不動さん
10/02/24 11:06:11
キョシガマ西落合(有馬ルンルン)のことか?

372:名無し不動さん
10/02/26 07:42:14
以前、川崎に住んでいたがJR川崎近辺は高いぞ。
築古マンションでも1000万じゃ買えないと思う。
余程のボロならあるかもしれんが、普通に管理されてるとこは難しいと思う。

駅からバスで海側の半島系の人たちが住んでるとこまでいけばあると思う。

373:名無し不動さん
10/02/26 23:35:52
>>370
40毒男で、3000万くらいしか貯金ないけど、
それでもたしかに金銭的な不安を感じることは全くないな。
でも、やっぱ家族持ってるほうがいいよ。

374:名無し不動さん
10/02/27 09:56:22
>>373
たかだか、3000万で不安なしか?目出たいな。
50男だが、4千万金融資産5000万マンション持っていても不安だ。
家族ね?そりゃ旨くいってる家庭しか見えないからだよ。


375:名無し不動さん
10/02/27 13:39:08
50なら2億はないとそりゃあ不安だろう
ちなみに親が2億持ってる一人っ子の俺は相続税の行方が不安で不安で・・・・

376:名無し不動さん
10/02/27 14:47:50
2億なんてハイパーインフレ89爆笑で一瞬にして紙切れだよ
そんなんで何で安心できるの?
2tくらい金塊持ってるなら安心してもいいだろうけど

377:名無し不動さん
10/02/27 15:35:20
2tの金塊くらいで安心できるの?
50代なら油田の一つも持ってなきゃ

378:名無し不動さん
10/02/27 16:37:43
死ぬまで安心できないね
太く短く散ろうや

379:名無し不動さん
10/02/27 16:47:08
油田なんかなんかあったら国に召し上げられて終わり

380:名無し不動さん
10/02/27 18:13:32
50代なら国の一つも持ってなきゃ

381:名無し不動さん
10/02/28 01:17:52
50代なら星のひとつくらい欲しいよな

382:名無し不動さん
10/02/28 09:34:06 IDCAE1zx
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||なぜ毒男は空想を. ∧_∧  はい、「お前が」
          || 持ち込むのか\ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
~(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄  「言うな」で~~~す
  ~(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧   「言うな」で~~~す
    ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,) 「言うな」で~~~す
      ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


プギャ━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃年齢×10万位は稼げよ━━ !!!!!



383:名無し不動さん
10/02/28 10:57:18

資産は定期預金700万くらいしかない40代だけど、
健康だし、会社倒産しても、慢性的人手不足業界なので仕事にはありつけそうだし、
全然不安ない。

 まぁ、最後は親の不動産(3億くらい)をあてにするかもな。


384:名無し不動さん
10/02/28 14:40:29
独男ならそれは貯金が少なすぎ
無駄使い多い奴は時代の変化についていけないぜ

385:名無し不動さん
10/02/28 15:08:35
孤独に死んでいけばいいさ。
その程度の存在なんだよ。
毒男ってのは。

386:名無し不動さん
10/02/28 17:59:37
>>385
高齢になれば、みんなそうじゃないか?

387:名無し不動さん
10/02/28 18:52:53
60歳になったら高齢者マンションに入るんだ
掃除選択家事食事から解放されるんだ
そして60歳のおばちゃんと仲良くするんだ♪

388:名無し不動さん
10/02/28 21:49:45
>>383
その遺産、相当税金取られるよ。
>>387
60歳のおばちゃんが入居してるとしたら、メンタル系か、なんらかの御病気をお持ちではと推測される。

今、マンションの管理組合理事してるんだが、管理が鬱陶しい。
マンションマンセ‐派から、戸建て派に色気が・・・・・・

389:名無し不動さん
10/02/28 22:12:33
家族持ってりゃ家族のことが心配で、金持ってないと不安だろうけど、
毒男で金が無いと不安って何でなん?

390:名無し不動さん
10/02/28 22:33:12
そりゃ、金がないとな、おまんま食えないしな。
寝床だって用意出来ない。

391:名無し不動さん
10/03/01 03:15:32
1人暮らしで金持ってても確かに意味は無い
ただ1人だと、とにかく不安になるんだよ
そして金にすがるしかないんだ

392:名無し不動さん
10/03/02 21:22:06
独身男が注文住宅とか建てると超ヤバい。
家事の動線どころか、そのたぐいは適当に追いやって終わり。
結婚なんかしたら離婚まっしぐらな間取り確定。

393:名無し不動さん
10/03/03 00:22:30 UaSTMa/L
んなこたぁない

394:tamakko
10/03/03 01:04:04 v2A6J0zw
独身男は、実家に住みつつ、アパート買うってのはどうかな?


395:名無し不動さん
10/03/03 02:02:41
都内じゃ男性の生涯独身率は50%と言われている
新宿なんて単身男性向けのバブリーな高級賃貸マンション建ちまくり
この国は一体どこへ行くのか・・

396:名無し不動さん
10/03/03 02:45:14
>>395
年収600万以上はほとんど結婚するみたいだよ。
生涯独身率をあげてるのは年収300万以下のワープア層だって。

397:名無し不動さん
10/03/03 08:29:39
男やもめなら自分で家を用意するよりホテル住まいしたほうがいいんじゃない?
ウジがわくこともないだろうし


398:名無し不動さん
10/03/03 22:28:41
今、町内会用防災計画を作成中なんだが、家々が崩壊もしくは、火災が迫ったら
地域の避難所に避難するんだが、・・・・・・
最初の晩は、疲れでどこでも休めそうだが・・・・・
何日も周囲は家族持ちじゃな、必要以上に気づかれしそう。

隠れ家みたいな別荘を離れたところに買おうかな?

移動用のバイクも250ccくらいで考えるかな。

399:名無し不動さん
10/03/03 23:21:52
>>398
そのとおりです
キャンプ用品一式揃えておけばおk^^

400:名無し不動さん
10/03/04 01:12:25
俺なら地域を見捨ててビジホを寝床にするが
そのためにも買うとかしない方が・・・・

401:名無し不動さん
10/03/05 21:53:25
>>400
ビジホじゃな、落ち着かないしね。
ただ、問題は罹災地からいかに脱出するかですよね。バイクや車だって、押しつぶされたたら、それまでだし
幹線道路は閉鎖。裏道は朽ち果てた家で埋まってたり・・・
そこで別荘にも移動手段を置いておくと。

402:名無し不動さん
10/03/06 12:30:51
>ビジホじゃな、落ち着かないしね。
体育館よりいいと思う

403:名無し不動さん
10/03/08 03:40:44
体育館ダメか?
天井高くて開放感あるし、吊り下げられた水銀灯がこれまたオシャレ。

404:名無し不動さん
10/03/10 22:43:16
最近はダンボールのパーテーションでプライベート空間を演出するのが流行り。

405:名無し不動さん
10/03/11 22:33:14
流行の最先端を行く川崎駅地下

406:温暖化は世界の役に立つ?
10/03/15 18:50:11
今日、ついに「地球温暖化対策基本法案」が提出された。
地球が温暖化に向かっているとか
2035年にはヒマラヤの氷が無くなるとかいうのは
国際研究機関IPCCがメールハッキングされて悪事がバレてしまって、
「実は嘘でした。ごめんね。」って正直に白状して終わった話。

なのに日本のマスコミはほとんど報道しない。
もうおしまいだ。

これこそみんな立ち上がって潰さないといけないぞ。


GDPのCO2排出量は日本がもっとも少ない。
世界最大の環境先進国は日本なんだ。
なのに、2020年までに90年25%減は、実質35%減というすさまじい産業と経済の低下。
さらに、2050年までに90年比80%減ということも書かれている。
つまり、日本経済を8割減らすようなものだ。



407:名無し不動さん
10/03/15 20:35:01 kymR8SBh
>>406
エコ技術が売れなくなったらそれこそ日本のものづくりはあぼん。
「エコ換え」って宣伝しながらスレスレで儲けるほか行く道がないんだよ。

408:名無し不動さん
10/03/15 22:32:39
車に乗らない
お金を使わない
自分の家は持たない
子供を作って環境負荷を増やすことはしない
最小限の消費しかせず、金だけを貯め込んでるボクってなんてエコ

409:名無し不動さん
10/03/15 22:54:02 XlVj+vkl
その生活に幸せを感じるなら、俺もそういう競り勝つが正しいと思う
結局消費をあおるいろんなものに乗ったら負けなんだろうな

410:名無し不動さん
10/03/15 23:12:46
>>395
50パーセントとは言っても
結婚できないのは非正規パートアルバイト、無職、障害者くらいだろう。
ちゃんとしたところに勤めてたりしてるのは100パーセント近く
結婚するんじゃねーの。
うちの社員で40台以上独身はゼロだよ。
離婚は数人いるけど生涯独身率の話だから省略する。




411:名無し不動さん
10/03/15 23:16:45
今時40代以上の独身者ゼロってどんな田舎?
女でもごろごろいるんだが

412:名無し不動さん
10/03/16 16:47:39 gvubCwFA
独身者は増えるだろうね~。
つか非正規雇用増えすぎw

413:名無し不動さん
10/03/16 17:40:25
一生独身を決め込んだのなら予算配分は簡単だ
予想外の出費とか予定の立たない出費とかでのブレは家族持ちに比べれば最小限
子供のためと思い資産を残したり生命保険などに入る必要も無く
支えてくれる人のない老後を考え、人生の最後は出来るだけ良いホームで暮らせる残り金を
しっかり使い切って死ねるよう資産形成を考えればよい
自分のためだけの必要な個人年金、貯蓄をしっかり確保していくこと
車などが必要なく利便性を最優先にした住居に生活の場を早めに確保しておくこと
一人暮らしは所帯持ちに比べ生活費はかなり少なくて済むから、若いうちに蓄財に励んでおけば
夢のホテル暮らしや50代リタイヤ生活だって夢じゃない


414:名無し不動さん
10/03/16 18:33:12
>>413
なかなかそうはいかないんだよねえ。
独身で金餅で死んでくのなんてほとんどみたことない。
たいてい貯金ゼロに近い人ばかり。

415:名無し不動さん
10/03/16 19:00:04
>貯金ゼロに近い人ばかり
理想的じゃん

416:名無し不動さん
10/03/18 01:34:57
独身が誰に資産残すんだろう・・・

417:名無し不動さん
10/03/18 05:08:24
そりゃあ、愛すべき我が祖国にだよ

418:名無し不動さん
10/03/18 20:18:52
借金を残して死にたい

419:名無し不動さん
10/03/18 20:41:24
独身だけど弟も妹もかわいい甥っ子も姪っ子も
資産のこしたげたい相手はいっぱいいるなぁ・・・

420:名無し不動さん
10/03/19 21:18:58
別段愛しちゃいないが、死んだ後の財産が国に持ってかれても別に構わんな

421:☆日本民族が危ない!(゚O゚)!
10/03/19 23:52:39
アントン・セミョーノヴィチ・マカレンコ(1888年3月1日-1939年4月1日)は、帝政ロシアからソヴィエト社会主義連邦共和国に変わっていく時代のロシアの教育者。
レーニンはロシア国民を共産主義を浸透させようとしたが、最後まで障碍となったのは家族という最少単位の勢力である。
マカレンコは、家族を解体することによって共産主義革命は成功すると主張したが、存命中には実現しなかった。
それから70年を経た今、このテーゼを日本で持ち出すチャンスが到来したのだ。
千葉景子、福島瑞穂が日本で政権を握りまたとない短いチャンスを家族の解体に賭けている。
政権党として民主党と連立している間に、どんな不利益があろうと『家族解体』だけは実現しておけば将来マルクス:レーニン主義は転がり込んでくると信じている。
共産主義による一党独裁の実現だ。
夫婦別性は露骨にそのものだが、高校の授業料負担、こども手当は「子供は社会が育てる」ことによって、親子は断絶できると確信している。
子供の権利条約、児童相談所も同じ思想であり、ジェンダーフリーも遠回しに家族を解体する根回し、税金の配偶者控除も犠牲にして、戸籍も個人別に記録すればいいという。
数年前までは「桃の節句のひな人形、五月の鯉のぼり反対!」等と遠慮がちだったが、今は大意張りだ。
この地球上では、虫や魚は親が育てないが、イルカやクジラは親が育てる。鶏やカルガモ等鳥たちは親が育てる。馬でも猿や犬でも親が育てる。
千葉景子、福島瑞穂は犬畜生にも劣る"虫ケラ同然”の生き方を望んでいるという特別な人類だと思う。
そのような特殊な人間のいうことに反論できない政党がある。いや、あるだけではない、日本の法律を変えて、一党独裁の最後の砦を粉砕することに命を張っている。
賢明な日本人は易々と乗せられたりはしないのだが、政策として書かれていない「家族解体」を、国会の議席多数を獲得したからといって、犬畜生並みの法律を作る国がどこにあるか。
人間を改造する実験室にされるのに、国民は安閑としてはいられない。

プギャ━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃やりたい放題だな━━ !!!!!



422:名無し不動さん
10/03/20 00:21:04
家族がどのように解体されようが知ったことじゃないが
今後は家族という単位は減り、同居者という単位が多く生まれる
家族は利害や感情が合わなくなっても家族である必要があるが、同居者は利害の一致した他人であるから束縛から自由である
老人同士のグループホームはもちろんだが、それより若者と老人の同居、あるいは保育所代わりに子供を預かる老人達という共同生活が増えてくる
独り者も独りの孤独死は望んじゃいないだろ
飯島愛や大原麗子の大物でさえ孤独な最後はやはりどこか悲しい
独りで小さな持ち家などという狭苦しい考えなど捨てて、人の役に少しは立ち、孤独ではない老後を送れる共同生活の方法を考えていく時代だろう


423:名無し不動さん
10/03/20 11:31:31
「親に、怒られちゃいまして・・・」
両親は、男性の常識のなさを嘆いて、酷く叱ったよう。
一方の男性は、一言も反論できないまま降伏。
渋々ながら、片付けざるを得なくなったのだった。

「うちが普通だとは思ってませんけど、誰にも迷惑かけてないはずです・・・」
近隣住民からの苦情がないか訊ねると、男性はそう返事。
誰にも迷惑をかけていないのに、“非常識!”と非難される・・・
落ちた声のトーンに、男性の気落ちがうかがえた。

424:名無し不動さん
10/03/20 11:36:02
現場は、男性の自宅。自己所有の一戸建。
実家近くに空いた親戚の家を、安く買い取ったものだった。
ゴミは、数年暮す間に溜まったもの。
食品ゴミ・飲料容器をはじめ、新聞雑誌・衣類まで、生活で使用するありとあらゆるモノが堆積しているようだった。

事前情報として一通りの話を聞いた私だったが、電話での聴聞だけでは見積はできない。
具体的な作業内容や費用を決めるには現地を直接調査することが必要である旨を伝え、その約束を交わしてから電話を終えた。


出向いたところは、街を離れた郊外。
区画整理された区域ではなく、田園風景の中、それぞれの家はポツリポツリと不規則に点在しているような地域。
その中の一軒に、男性の家はあった。

425:名無し不動さん
10/03/20 11:36:07
>>420 と財を築けないニートが言っております



426:名無し不動さん
10/03/20 11:38:09
外観は、普通の一軒家。
築年数に相応した汚れや古びた感じはあれど、特段の汚損はなし。
ただ、昼間なのに全ての雨戸が閉められ、どことなく異様な雰囲気を醸し出していた。

私は、番地標識と掲げてある表札によって、そこが男性宅であることを念入りに確認。
それから、玄関脇のインターフォンを押した。
すると、男性は、間髪入れず玄関を開けてくれた。

「こんにちは・・・」
まずは、男性に挨拶。
男性も、愛想よく挨拶を返してくれた。
ただ、私と視線を合わせようとはせず、そこのところに、男性が抱える陰が見えたような気がした。

「早速ですが、中を見せていただけますか?」
挨拶を済ませた私は、男性の足元を確認。
靴を脱いで上がるべきか、履いたまま上がるべきか、判断する材料を拾った。

427:名無し不動さん
10/03/20 11:39:47
「失礼しま~す」
私は、男性が裸足であることを確認。
ともなって、ちょっとした抵抗感を覚えながらも靴を脱ぎ、中に上がり込んだ。

「なるほどぉ・・・」
中は、玄関からゴミだらけ。
床は一部たりとも見えておらず、ゴミ野は家の中に向かって広がっていた。

「なるほどぉ・・・」
“なるほど・・・”は、私の口癖。
黙ったままだと失礼だし、かと言って、コメントするにも困ってしまうような現場で重宝するつなぎ言葉なのだ。
私は、その言葉を何度も使いながら、歩を進めた。

「でも、それほどでもありませんね・・・」
ゴミは、そんなに高くは積もっておらず。
現場によっては、身を屈めないと中に入れないくらいにゴミが溜まっている部屋もあるので、私は、そう言って男性をフォローした。

428:名無し不動さん
10/03/20 11:41:02
ちょっと前までは戸建て欲しい!と思ってたけど、買うだけムダだと思った。
子供要らないのに、家買ったとしても自分(居れば配偶者)が死んだ後家はどうなる・・・ということで。
あっという間にブッ壊されて駐車場だのマンションになったら死に切れない。
買うならマンションの最上階角部屋にする!

429:名無し不動さん
10/03/20 11:41:49
もともと、男性は、実家で両親と同居。
子供の頃から20代まで、そうして生活していた。
しかし、30代になると、心境が変化。
将来設計を考えるようになり、実家からの独立願望が芽生えてきた。
そんな中で、実家近くにある親戚の家が空家に。
“絶好のタイミング”と、その家を買い取り、念願の一人暮らしを始めたのだった。

しかし、描いていた一人暮らしと現実の一人暮らしは違っていた。
掃除・洗濯・食事の用意・片付け・日用品の買い物etc・・・生活する上での雑用はすべて自分一人でやらなければならず・・・
最初のうちは頑張ってやっていたが、そのうち、面倒になり・・・
結果、掃除・洗濯・片付けの類を一切やらないことが、男性の生活スタイルになってしまった。

430:名無し不動さん
10/03/20 11:43:42
弁当容器・空缶・ペットボトル等は、用が済んだら部屋に放置。
そうして、食事のたびに、ゴミは増えていき・・・
衣類も繰り返し着て後、汚れて着られなくなったら部屋に放置。
そうして、新しい衣類を買ってくるたびに、古いものはゴミとなり・・・
新聞・雑誌も、読み終わるとそのまま部屋に放置。
そうして、新聞紙は、ゴミとして、毎日確実に増えていき・・・
結果、“悠々自適”なものと思っていた一人暮らしは、“憂々自敵”の状態に。
床は次第に姿を消し、ゴミは厚さを増していったのであった。

現地調査から数日後、家の中はきれいに片付いた。
ゴミらしきゴミは全て撤去搬出され、所々にわずかな汚染痕が残るだけとなった。
しかし、男性はどことなく浮かない感じ。
ゴミが片付いてスッキリした反面、触られたくなかった内面まで否定され、ゴミと一緒に片付けられてしまったように感じたのかもしれなかった。

431:名無し不動さん
10/03/20 12:27:44
長文を読むのは面倒なのですっ飛ばしている

432:紙媒体はゴミになる☆
10/03/20 13:36:04
いま、民主党政権の誕生で急加速で日本は中国の属領化が進もうとしている。
下記のニュースを観ても、中国は地方での参政権だけでなく、国会へ中国人政治家を送り込もうとしていることは明らかだ。
少し話は反れるが、ある参議院議員の秘書を務める学生時代の後輩に聞いた話だ。
2008年だったか、国民の議論もないまま、密かに改正された「国籍法」。
外国人女性の日本国籍は、日本人男性と結婚しないと認められなかった。
改正された国籍法は、結婚していなくても、子供が出来れば、日本人男性との間に生まれた子供はもちろん、外国人女性も申請すればほぼ日本国籍を得られる。
それに目を付けたブローカーが、中国女性と浮浪者の日本人を仲介するということが起こっているという。
以前は、結婚してない申請は警察も取り締まれたが、現在は国籍法の改正で取り締まれなくなっているらしい。
日本人浮浪者と子供が出きることで中国女性は日本人国籍を手に入れ、生まれた子は中国に戻す。
今回の子供手当てで日本から、お金が毎月入る。
さらには、日本人国籍を手に入れた中国女性が中国人男性と結婚すると、その中国人男性も日本人国籍を与えられるという。
(実際そうしたことが起きているか調べる必要はあるが)

※いずれは三国人ウマ-な日本にされるな♪



433:名無し不動さん
10/03/21 23:48:51
>>428
マンションも同じだろ。っていうか、係累がいないんだから、出来る限りのことは自分で行う必要がある。
戸建てでも駅から2,3分なら構わん。
しかし、独り高齢住まいで戸建てはセールスに舐められる可能性がある。
俺は、マンションかな?近くの高層にスパ付きがあるんだよな。駅近で高いけど。。。。

434:名無し不動さん
10/03/22 00:39:52
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m)
東京都中央区勝どき3-4-18地価 -835,000(円/m)
東京都港区南青山4-20-4地価 - 1,810,000(円/m)
東京都渋谷区神宮前4-14-9地価 -1,600,000(円/m)
東京都目黒区青葉台2-2-17地価 - 1,170,000(円/m)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 -727,000(円/m)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 -946,000(円/m)
東京都品川区上大崎3-10-35地価 -929,000(円/m)
東京都杉並区永福2-30-4地価 - 552,000(円/m)
東京都中野区中野3-23-46地価 - 640,000(円/m)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 -1,010,000(円/m)
東京都台東区上野桜木1-1-5地価 - 695,000(円/m)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 818,000(円/m)
東京都新宿区下落合3-17-18地価 - 775,000(円/m)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4-21-6 地価 - 535,000(円/m)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3-6-4地価-530,000(円/m)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 502,000(円/m)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 482,000(円/m)
東京都新宿区上落合1-28-9地価 - 458,000(円/m)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 446,000(円/m)
東京都江東区東陽1-22-6地価 - 455,000(円/m)
東京都足立区綾瀬4-10-21地価 - 417,000(円/m)


435:名無し不動さん
10/03/22 09:27:28
無駄な共用設備のある集合住宅には手を出さないのが吉

436:名無し不動さん
10/03/29 08:30:44
>>351
遅レスだけどJRのほうがダメでしょ
年中遅れたり止まったりで使い物にならないじゃん

437:名無し不動さん
10/03/30 08:41:17
どうせおまえらすぐ高齢者だ。
老人ホームの割安な物件、今から予約しておけ。

438:名無し不動さん
10/04/03 02:13:29 LzPnzWJB
★外国人参政権の背後に中国の影

…………………………………………………………………………………………………………

 3月30日(火)に放映されたチャンネル桜の番組でも紹介しましたが、外国人地方参政権運動の背後に、中国共産党政府と連携している在日中国人グループがいることが判りました。
  URLリンク(www.youtube.com)  


439:名無し不動さん
10/04/03 18:50:04
>>437
老人ホームに割安はないと思うんだよ。


440:名無し不動さん
10/04/04 07:29:26
養護老人ホームは20年待ちとかじゃなかったっけ


441:名無し不動さん
10/04/05 20:46:38
グループホームとかになるだろ。それでもカネは必要っぽいが。カネだけは貯めとけ

442:名無し不動さん
10/04/07 22:32:05
グループホームは痴呆老人の共同生活の場とされていて、ヘルパーが常駐し公的支援があり月額10万円程度
特別養護老人ホームは痴呆が入ったり介護が必要で、公的補助がありあんまり金の無い老人たちのための収容施設といった趣
特別がつかないと所得制限もあるらしいがいずれにしても収入により支払額は変わり(有料老人ホームに比べ)割安なため列をなすわけで、順番待ちがすごい

いわゆる有料老人ホームは介護の必要な人の(多くは民間の)施設
介護保険から結構な金(支援~介護8万~18万円)が出ている割に利用料は比較的高くて高齢者介護業界では一番儲かってる施設でもある
安い方で月15万、高いものだと一時金で数千万払わされた上に月額30万払えとかもある
安い施設ほど痴呆老人の比率が高くなる傾向もあるから(痴呆でない)親や自分が入るとき注意が必要

高齢者住宅は介護の必要の無い(自立した)高齢者向けの分譲や賃貸の集合住宅
他の老人施設とは違い部屋には鍵が付いていて緊急呼び出しが付いてるのがデフォ
介護保険からお金は出ていないが訪問介護施設や食堂を併設していてそれらを利用できるものも多い
比較的安いものから、高級マンション真っ青というものまで多岐に渡る

並みの老人ホームで(今のところ)25万、特別病気しなければ90まで生きるから70歳で入って20年、6000万円程度は必要かな
山城新伍が特養というのには驚いたが、有名人が自宅マンションで独り死んでるのも哀しい
独り身の終の棲み処としては森繁久彌のようにホテル住まいが理想ではある


443:名無し不動さん
10/04/08 18:04:10
>>442
森繁久彌さんがホテル住まいだったって ホント?
家が無かったって事は トロイドナヒューのようにホームレスだったって事?


444:名無し不動さん
10/04/11 15:05:47
ホテル住まいのやつとかって
自分の郵便物どうやって管理してんのかね


445:名無し不動さん
10/04/11 20:45:56
森繁は自宅が、それも超高級住宅があったろ。
淀川長春が晩年ホテル住まいだって、本人が喋っていたのをテレビで見た。
ホテル住まいの悩みがホテルの小部屋で死んだら寝たまま、エレベーターに乗れないってのが悩みだったな。
自宅は横浜の小高い丘にあったと聞いたが・・・・・
>>444
フロント留めで預かってくれるんじゃない?

446:名無し不動さん
10/04/11 21:00:08
とりあえず郵便受けとなる安定した現住所が欲しいというなら
1坪マンションとかあるよね
部屋で寝られないけど

447:名無し不動さん
10/04/11 21:07:42
私書箱サービスとか使うんじゃないの。
自分宛の郵便届いたらEメール送ってくるから、それ見て受け取りに行くやつ。

448:名無し不動さん
10/04/12 07:33:17
面白いデータがある。首都圏のホテルの宿泊客がどこから来ているかというデータであるが、なんと都市ホテル(日本ホテル協会加盟ホテル)では、62%の宿泊客が首都圏在住者という事実である。
これと同じようなデータが、実は京阪神地区にもあり、ほぼ同様の数値を示している。

何故、首都圏に住んでいる方々が、わざわざ東京のホテルに泊まるのか。これは案外と究極のテーマかもしれない。
「ホテルの魅力とは?」というテーマにおける最大の関心事である。

東京に住んでいる方々に、「東京のホテルに泊まったことがありますか?」と訊ねると、多くの方々は、「レストランの利用はあるけど、わざわざ泊まったりはしない」、そういう回答が圧倒的に多いはず。
ところが、これがある属性を持つ方々に絞って同じ質問をしてみると、「当たり前、ホテルに住んでいるような感じ。
普通の月でも最低1週間はホテル住まい」という回答も珍しくない。

URLリンク(allabout.co.jp)


449:名無し不動さん
10/04/12 21:38:28
ある属性を持つ方々に絞って質問すると
「当たり前、公園に住んでいるような感じ。普通の月でも最低1週間は公園住まい」 とか、
「刑務所で10年以上暮らしています」 とか。

条件絞って質問したらそりゃ珍しくないわなw

450:名無し不動さん
10/04/13 01:15:07 ry8K1/pP
ワンルームマンションってどれくらい住めるんだろ?
築2,30年のものも多いけど買おうか迷う・・。

451:名無し不動さん
10/04/13 03:45:09
>>450
どうせ買うなら
ワンルームなんていう20代の学生向けより
せめて40平米1LDKにしときなよ。


452:名無し不動さん
10/04/13 13:42:32 9CC8yoVz
>>447
私書箱では銀行口座作れないし、免許証の現住所にするわけにいかんな
月に数千円で現住所を売るなんてサービスないのかね
そんな商売やったら流行るかもしれない

453:名無し不動さん
10/04/13 19:49:45
>>452
大阪のあいりんならそういうのあったな。
東京も探せばあるんじゃないか。

454:名無し不動さん
10/04/13 21:23:52
eメールや携帯電話番号のように
引越ししても変わらないといいなあ(通信会社もリアル住所も両方の意味で)
一人身であれば割りに気楽にお引越し出来る
金があればホテル住まい、金が無ければネットカフェ難民
そんな場合でも住民票が固定できるとかならいいなあ
郵便物を送る場合も送り先にeメールアドレス、eメールアドレスを住民票でリンクさせてる住所に自動的に配達されるとか・・・


455:名無し不動さん
10/04/13 21:48:21
>>450
ワンルームマンションは止めとけ。
安普請に作ってるって聞くし、家主は居住してないから管理に関心が無い。
マンションは管理を買え。

456:名無し不動さん
10/04/13 23:46:06
買う意味がわからん。
管理費と修繕積み立て費考えてのご乱心か?

457:450
10/04/14 02:50:22 FUd7QJEm
どもども。築2,30年でも中古で一括で買って10年くらい住んで
状況によっては売ったり貸したりできれば少しは得かなぁ、と思って・・。

458:名無し不動さん
10/04/14 03:15:20 jYVL3hXj
売ったり貸したりできねぇだろうなぁ、田舎のリゾマンと同じパターンで死ぬな

459:名無し不動さん
10/04/14 04:10:53
>>457
売ったり貸したり出来なくても、10年住む事で
元が取れるならいいんじゃね。

不確定な事は、悪い方を前提にすべし。

460:名無し不動さん
10/04/14 09:50:07
賃貸がかなり余って新築でもちょっと前の築10年ぐらいの価格で住めるようになってる
今後10年賃貸価格が上がるか下がるかわからんから絶対にどっちがいいとは言えんない
けど外国人がたくさん入ってこない限り60歳以上は借りにくいとかの問題は解決していく
ように思っている

461:名無し不動さん
10/04/14 10:15:44 2PX5q471
賃貸が儲からないとなったら、物件の数も減るんじゃないの?
新築の数も減るだろうし、古い物件も取り壊されていくだろうし。



462:名無し不動さん
10/04/14 10:28:45
まあ一生独りと決め込んでる奴は頼るものが何もないわけじゃない?
高齢になって、周りに保証人になってくれる人もいず、となれば引越しもままならない
家を自分のものとすることで拠り所が出来る
損得よりもその安心感の方を取るんじゃないかな


463:名無し不動さん
10/04/15 05:00:25
都心で1000万くらいの物件があれば
キャッシュで買えるくらいの毒男ならいいけどな。
貯金もほとんど無い奴は賃貸アパートで孤独氏パターンだろうなあ

464:名無し不動さん
10/04/15 21:53:16
駅徒歩圏。スーパー、銀行、医療機関、ビデオ屋など生活利便OK且つ、新築同等最新鋭マンションなところは、今後も高齢独には借りにくいよ。
俺の予想だと上記の既存利益思考+ゲーテッドタウンが必要な時代が来るんじゃない?
独ならなおさら必要だよ。
最新鋭のマンションだと、トイレや風呂にも警報スイッチ入れてるのもあるし、管理人も24時間いる。(要するに大規模)
それ+、魔法瓶スイッチでの安否確認サービスと個人で入れれば、無縁孤独死の恐れは無いか?

465:名無し不動さん
10/04/15 21:58:49
マンション買うときは、新築より中古、もしくは新古が良いかも。
マンションの管理状況を把握しやすいから。俺は管理が難しいマンションにいる。
将来的に価値がさらに暴落しそうだから、転居を考えている。
転居先で再失敗したくないから、建っているマンションを繁々と観察して買うつもり。

466:名無し不動さん
10/04/15 23:38:02
独男が入るようなマンションって難しくない方が珍しいんじゃないか
みんなで力をあわせて環境を良くしましょうなんて奇特な人間がいるハズもない

467:名無し不動さん
10/04/16 22:18:24
>>466
環境を良くしようと言うより維持しようだよ。
維持しようと言うよりも悪化速度を低下させようっていうのが適当かもしれん。
上の方に20年落ちなんてワンルームマンションとか書いてあったがおそらく
10数年で配管を交換しなきゃ住めなくなるだろうね。
エレベータもだ。下手打つと、躯体もやられて居住禁止令がでるかもしれん。

468:名無し不動さん
10/04/16 23:08:34
実際に管理がまずくて居住禁止令が出たマンションってあるの?
俺が知らないだけで、実はありがちな事なのかな?
例の耐震偽装の件は意味合いが違うよなあ。

469:名無し不動さん
10/04/17 01:48:05
比較的新しい分譲ファミリー物件に40の独身男が引っ越してこられたら
一騎にうわさになるよ。危険だから近寄らないでねって。
そういった意味では子どもが大きくなっているであろう
築20年くらいの物件が望ましい。

470:名無し不動さん
10/04/17 02:33:20
うわさになるより、本人が住みにくいだろwww

471:名無し不動さん
10/04/17 07:04:04
1億超の高額物件もいいかもしれない

472:単身世帯
10/04/17 19:38:35
信頼できる知人に貸すことができれば
単身赴任も気にならないね。
自宅は社会の窓口だからな。
妻子を残して行くよりメリットは大きいよ。



473:名無し不動さん
10/04/17 19:59:29
金が腐るほどあるか、高収入で将来不安がなく安定しているなら
家を持つことにこだわらないと思うんだが・・・
独り者なら身軽な分賃貸の方が効率的なはずで
それでも家が欲しいというのは将来に対する不安だろうと思う


474:名無し不動さん
10/04/17 20:11:16

   ,⌒ヽ
   | ´∞⌒`ヽ
   ! ( ノリ ^))
  ノ(( 。 ゚ ヮ゚人 <ル-ピジョン政権じゃあ日本崩壊しかないよ
    ⊂,==)つ   売国外国人優遇政策を推進する民主党政権だから
     く___j    日本の未来像なんか見えないよぉ!
     し'ノ」



475:名無し不動さん
10/04/17 22:49:22
>>469-470
噂されるような香具師に新築も20年落ちもないだろ。
っていうか、マンションは隣とも顔合わす機会も少ないしね。気にならんよ。
これが戸建だと雨戸開ける度とか、洗濯物干す度にとか顔合わす可能性あり。
>>471
億ションとか、そういうのは関係ないだろ。
>>472
軒下貸して母屋取られるって言葉知ってます?
賃貸は俺も可能性を感じている。昔みたいに法人借り受けとか有ればいいんだけどね。
社員の福利厚生が減少傾向の現在、あるのかね?
>>473
URか問題物件でもない限り、億の預金を持ってても無職には貸してくれないよ。
あとさ、そんなに金稼ぎの才能あるなら買えば良いじゃん。

476:名無し不動さん
10/04/18 03:09:50
伊藤理佐マジでおすすめ

477:名無し不動さん
10/04/19 11:22:10
そっか
ホリエモンは無職だから今でも六本木ヒルズのままなのですね

478:名無し不動さん
10/04/20 14:01:27 ua4wrHbM
そうですよねー

479:名無し不動さん
10/05/01 01:20:24
金のある毒は、70才くらいになったら有料老人ホームに入るんだから
持ち家とか賃貸とか、どっちでもいいような気がする。
金のあまりない毒は、自宅でデイケアとかのサービスを受けるのだから
家賃のかからない持ち家がいいと思う。
金のない毒は、特別養護老人ホームの入所待ちとなる。

480:名無し不動さん
10/05/01 09:03:46
でたよ。有料老人ホーム伝説が。
で、お前の言う金ってさ、いくら持ってるの?

481:名無し不動さん
10/05/01 14:12:08
食事や介護サービスのついた高齢者専用賃貸住宅もあるよ

482:名無し不動さん
10/05/01 15:46:00
>>480
65歳時点で8000万欲しいね(含む生涯年金+家屋敷)
無理な金額ではないと思う

483:名無し不動さん
10/05/01 16:04:14
高専賃(食事付)は、安い所で月10万くらい
有料老人ホームは、安い所で月15万くらい
からあるよ。
もちろん、これ以外にも月5くらいの余裕は必要。

484:名無し不動さん
10/05/01 17:52:17
毒が一人で賃貸生活をしても月15万くらいかかるでしょ
それなら食事付きの高専賃に入った方が楽でしょ
高齢になっても働きたい人は、高専賃から出勤すればいいだけのこと
スタッフもいるからなにかと安心、部屋が狭いのが欠点


485:名無し不動さん
10/05/01 18:17:56
>>484
食事まで込みで15万で収まるとこなんて田舎にしかないだろ

486:名無し不動さん
10/05/01 18:38:15
>>485
東京都区では無理っぽいけど、周囲にはあるんじゃないかな?
これ見てちょ。専用のほうね。

URLリンク(www.senpis-koujuuzai.jp)

487:名無し不動さん
10/05/02 13:26:28
若い時には安いもの食って、安い所泊まって、歩いて
まあ、いざとなりゃ路上生活やったって平気だが
高齢者となればそうはいかないからなあ
医療費など多くかかるしタクシー代も掛かる
生活費は倍になると思うことだ

488:名無し不動さん
10/05/02 13:52:04
身寄りのない高齢者が困ることは痴呆だろう
物忘れが激しくなって、鍵やサイフやメガネをどこに置いたかわからなくなる
自分の貯金や年金や医療保険の金額・銀行名などを忘れ、生活が著しく困難になる
対策としては司法書士に財産管理の依頼をしておくといいだろう

489:名無し不動さん
10/05/02 15:27:37 IhbfAOiZ
2014年には65歳以上の人口が25%を超えて、2020年にはそれが30%近くなるだとか。凄まじいねw

490:名無し不動さん
10/05/02 15:39:28
>>488
独り者が痴呆になっても誰も困りはしないから

491:名無し不動さん
10/05/02 15:46:46
不動産業者も生き残りたいなら、高齢者用の住宅・サービスに参入すべきだろ

492:名無し不動さん
10/05/02 15:49:41
>>490
痴呆が分譲マンションに独居してた日にゃ、周囲みんな困るだろ。
朝の4時とかに掃除し始めたり、共有部分に糞撒いたり・・・

493:名無し不動さん
10/05/02 15:59:28 IhbfAOiZ
確かに・・、いきなりウンコ投げたり歩道橋の上から
本人が意識しないでも子供を落としたりやりだすだろうからな。
一般常識が痴呆で欠落してしまうらしい。

494:名無し不動さん
10/05/02 16:15:29
家族が居なくて本人が困らないなら無問題

495:名無し不動さん
10/05/02 18:48:27
トイレが判らなくなる状態で廊下に糞、あり得んことではない。
だが、その前に買い物も出来なくなって、おそらく倒れる。
で、入院と。後は役所のケースワーカーが財産状態調べて、後見人つけて
それなりのところに入れるよ。

そこまで行かないまでもトイレや浴室で体調を崩したりして、助けも呼びにく時に
緊急CALLボタンがあればいいんだよね。あるよ、そういうマンション。

最近、隣近所の奥方の目がきついんだよね。
まぁ、挨拶返してくれなくなったら最後だけど、それまでは気にしないでおこう。



496:名無し不動さん
10/05/02 19:22:32
セコムにおまかせ

497:名無し不動さん
10/05/02 22:54:23
高齢者じゃなくても独り者は孤独死の恐れがあるしな
大原麗子とか飯島愛とか

498:名無し不動さん
10/05/02 23:08:00
あるな。ミスターとか。結局助かったが、孤独だと確実にそのまま死亡だった。
つまり独り者は健康を前提として話してるが突発的な病気が起こったときそこで
おしまいという事になる。

499:名無し不動さん
10/05/03 09:58:39 P67GJFeY
まぁどっちにしろ死ぬんだし、それはそれでいいんじゃねw
むしろ寝たきりとかで無理やり生かされたりする方が辛いかとw
糞の世話を他人に任せたりしないと生きていけないなんて辛すぎるwwwww

500:名無し不動さん
10/05/03 10:00:24
>>499
それって笑い事なのか?

501:名無し不動さん
10/05/03 13:22:59
>>497 大原麗子は高齢孤独死に分類されるんじゃね?

殆ど知らんのだが、親や爺さん婆さん世代では有名だったらしいし

502:名無し不動さん
10/05/03 17:32:11
下の世話は、近い未来に、機械で吸い取り・洗浄・乾燥とオートメーション化されて
人手がいらなくなるんじゃないかい

503:名無し不動さん
10/05/03 17:36:28
まだまだ時間かかるっしょ。

504:名無し不動さん
10/05/03 18:31:47
おしっこは吸いとり機出来てるね。男用だけだけど。
便は難しいんじゃない?ウンチってさ、こびりつくから。

505:名無し不動さん
10/05/03 20:50:56
つ[宇宙ステーション]

506:名無し不動さん
10/05/03 22:29:22
>>505
あれはさ、認知や身体に問題があったら使用出来ないと思うよ。

507:名無し不動さん
10/05/04 08:14:56 ZQm4wDpl
山の手線内40平米1LDK築10年ぐらいの物件探してるけど
なかなかないねー。


508:名無し不動さん
10/05/04 13:53:18
1LDK40平米なんて物件はいくらでもある
値段の折り合いが付かないだけじゃないのか?

509:名無し不動さん
10/05/04 16:24:11
1ldkとか買う価値あるのか?
ひょっとして投資物件?

510:名無し不動さん
10/05/04 18:03:35
>>501
こらこら
麗子さまを高齢者に分類するんじゃない

511:名無し不動さん
10/05/04 18:09:19 ZQm4wDpl
1LDKはなんか微妙だね。
住むには2DK50m2は欲しい気もするが・・・・・





512:名無し不動さん
10/05/04 19:22:44 cntRjqRQ
いかにモノを捨てられるか、でしょう
俺は最小限の衣服とノートパソコン一台あればそれでいい


513:名無し不動さん
10/05/04 19:46:32
不動産会社にカモにされ続けるなら買った方がマシ

514:名無し不動さん
10/05/04 21:32:35
29歳毒男です。
5年間彼女無し、とはいえ積極的に紺活をする気にはなれません。
年収650万・貯金800万・現在都内で賃貸暮らし(家賃8.5万) なのですが、
更新も近づいており、2500万程度の中古のマンションを購入し、
もし子供ができればこれを賃貸にして4000万くらいのマンションを買おう
と思っているのですが、現実的でしょうか。
それとも結婚しないことが確定する40以降までは賃貸暮らしを続けたほうが
良いでしょうか。

515:名無し不動さん
10/05/04 22:35:43
>>514
> 年収650万・貯金800万・現在都内で賃貸暮らし(家賃8.5万) なのですが、
> 更新も近づいており、2500万程度の中古のマンションを購入し、

ここまでが、現実的。

516:名無し不動さん
10/05/04 22:57:02
ガキができたら4000万のマンションを買う?
まー、そのころまでに年収が2000万行くならできるだろうね

嫁が公務員とかでなければ、ガキができたら嫁はしばらくただの金食い虫
もちろんガキは大学卒業までは確実に金食い虫
そしてお前は今年、結婚できても子供ができるころには30代

普通に考えればガキがいなくなるまで2500万のマンション住まいだな

517:名無し不動さん
10/05/04 23:28:55
だったら賃貸のままの方がいいんじゃないのか?

518:名無し不動さん
10/05/04 23:56:21
ありがとうございます。
やはり厳しいものですね。
確かにそれなら賃貸を続けた方が良さそう。

結婚できないルート
賃貸で100万円/年を払い10年 
→ 2500万の中古マンションを買う。

5年後に子供できるルート
賃貸で100万円/年を払い5年 
→ 3500万の新築マンションを頭金(1500万+嫁への当て込み500万w)で買う。



519:名無し不動さん
10/05/05 00:04:56
独身は節制のある生活をしてりゃあ金は貯まるはずだ
悪いことは言わない
不動産は貯めて現金で買え


520:名無し不動さん
10/05/05 01:01:03
低金利で借りれるから家を持つメリットがあるんだと思うんだが。
金が貯まっていればもっと良い運用先なんていくらでもある

521:名無し不動さん
10/05/05 02:52:18
家は欲しいから買うんだよ
経済的損失よりも物欲が上回れば買う

どうしても不動産投資したきゃリートでもやってるさ

522:名無し不動さん
10/05/05 10:53:38
>>520
運用先なんて無いよw
株関連なら暴落するぞ!

523:名無し不動さん
10/05/05 16:05:31
中古の家を買って数十年後に売ると仮定して、

手数料など(仲介手数料・登記費用・税金・引っ越し費用など)で1割かかるから
売買で2割の負担
ローンを組むと手数料や金利で4割負担(繰り上げ返済なしの場合)
その他、固定資産税や家の修理費用で1割負担
合計で7割負担、2000万の中古物件を売買すると、1400万の追加負担があり
総額3400万円の支払いとなる。ただし、物件の値下がりによる損は別である。

大雑把だけど、こういう考えは当たってますか?



524:名無し不動さん
10/05/05 16:28:54
いざ売却するとなったら、
1LDK(40平米程度)より2DK(50平米)の方が
売却しやすいのかなー?


525:名無し不動さん
10/05/05 17:39:02 N/eIQXvQ
立地が同じだとすると広いほうがファミリー層の需要を喚起できるからちょっぴり得かなぁ。

526:名無し不動さん
10/05/05 19:33:19
>>524
いざ売却するとなったら、買い手がいない・・・現実は厳しいぞw

527:名無し不動さん
10/05/05 21:57:42
うちの立地は住居使用の借り手が居なくても事務所使用が引く手あまただからね
そういう立地選ぶといいですよ

528:名無し不動さん
10/05/06 01:58:19
一般的3LDKを2LDKにリフォームしたような物件のほうが住みやすいね。
むかしのマンションはとにかくリビングが狭いんだよね。
部屋も4.5畳なんてあっても物置かウォークインクローゼットみたいな使いかたしか
できないしね。


529:名無し不動さん
10/05/06 15:50:54
>>520
キャッシュで1億あるんだが、何かいいことあるのかね
リスクとリターンをあわせた利回りが金利水準だと理解してるんだが


530:名無し不動さん
10/05/06 19:53:46
>>529
キャッシュで1京あるんだが、何かいいことあるのかね
リスクとリターンをあわせた利回りが金利水準だと理解してるんだが

531:名無し不動さん
10/05/06 21:23:23
独身三十半ば男だけど
4LDK購入して、快適すぎて笑いが止まらん
賃貸とは偉い違いだ
角部屋で、隣がエレベータなんで隔離されてる感じなので
住人と会う機会もないので、特に不自由も感じない

532:名無し不動さん
10/05/06 22:16:02 5RTOeo1p
>531
広いなw。広すぎてなんか怖いw
家族が増えても問題が無いだろうし良かったネ。

533:名無し不動さん
10/05/06 22:18:34
>>531
釣り針 馬鹿 でかすぎww

534:531
10/05/06 22:27:56
90㎡あって、リビングも17畳あるから広すぎるよ
まぁ中途半端な物件買って、売れなくなるより、ましかなぁと思って
スラブ厚、壁厚も厚いから、隣人と接しなくていいし…

535:名無し不動さん
10/05/06 23:20:48
うちの家、20m2、バストイレ一緒、7万円なり・・・

客観的に見ると、これって人間が住む環境じゃねえな

536:名無し不動さん
10/05/06 23:41:52 5RTOeo1p
>535
ウチはワンルームで16㎡だぜw
家賃3万だけど。都会だと割りとあるタイプだと思う。

537:名無し不動さん
10/05/06 23:56:13 wmB+ffzx
賃貸業者一族からの警告です。契約違反者は即座に裁判所に付きだすのが本当です。でも、裁判費用がかかり過ぎるから。立ち退き料を払うのです。

538:名無し不動さん
10/05/06 23:57:31 wmB+ffzx
町内会費なども回収するのが大変なのですべて払っています。これが経営努力なのです。

539:名無し不動さん
10/05/06 23:59:44 wmB+ffzx
近所付き合いや地元有力者との付き合いも経費で認められていません。
自営業者を嘗めないでください。いざとなったら、全員「できません」と丸投げです。

540:名無し不動さん
10/05/07 00:00:44 wmB+ffzx
だから、青色申告会はなくならないのです。そういうことをされると困るので。

541:名無し不動さん
10/05/07 00:03:10 KQC/ogKg
全部の計算をできる公務員はいらっしゃいますか?
ボランティア活動のようなものです。交通費だけでいろいろ研修を受けさせられたりと。


542:名無し不動さん
10/05/07 02:00:35
90㎡のボロマンションで調子に乗るなよ。
うちなんて敷地80坪240㎡の戸建だぞwww


543:名無し不動さん
10/05/07 02:11:22
>>542
先ずは就業を目指すんだ。話はそれから

544:名無し不動さん
10/05/07 03:29:30
>>542
親父さんいい家建てたな

545:名無し不動さん
10/05/07 06:32:17
>>542
LDKと一部屋しか使ってないと見たw

546:名無し不動さん
10/05/07 10:11:23
>>542
ふ、勝った。敷地は65坪だが、257平米(6LDK+WIC+15畳の大型収納)だw

547:名無し不動さん
10/05/07 10:28:23
>>546
ド田舎乙

548:名無し不動さん
10/05/07 13:21:04
独り者にそんな広い家はムダ

549:名無し不動さん
10/05/07 14:34:11
風水的にも一人で広すぎる家は良くなかったはず
90平米程度ならどうかわからんけど

550:名無し不動さん
10/05/07 21:41:58
広い家が無駄とはいえ
2DKなんてリセールもままならないし
値段や管理費の範囲ないなら3LDか4LD買って将来性を期待した方がいいと思って
俺は4LDK買ったけどね
4LDKの収納なら、荷物多くても片づくのがいいと思ったよ

551:名無し不動さん
10/05/07 23:44:57
逆にワンルームなら貸せるし売買レスポンスもいいんじゃないの?

552:名無し不動さん
10/05/08 01:25:26
ワンルームは全然需要無くなってきたと言う噂・・・

553:名無し不動さん
10/05/08 03:09:27
所詮場所次第
田舎には賃貸需要そのものが無い


554:名無し不動さん
10/05/08 19:36:32
>>551
ワンルームは独身にしか貸せないから、古くなれば即アウト。
それなりの間取り物件なら、古くなっても大抵は新築ワンルームよりは高く貸せる。
もちろん、同等の立地条件が前提だが。





555:名無し不動さん
10/05/09 00:36:11
4LDKや、2F建て一軒家に一人というのは寂しいな。
掃除も面倒だし。

556:名無し不動さん
10/05/09 09:50:34
>>555
屋内趣味の人間とかだと便利だぞ。
あと、独身なら、まず家干しだから専用の部屋を一つ確保できるのは大きい。

557:名無し不動さん
10/05/09 12:46:40
俺は毒だが、ベランダで干してるぜ

部屋干なんて湿度上がるし、除湿機掛けたら電気代かかるし、なんもいいことない
外が雨で、それでも干さざるを得ないときは別だけど
そんな事しょっちゅうあるわけじゃない

558:名無し不動さん
10/05/09 15:15:59
>>557
>部屋干なんて湿度上がるし、
だから、物干し専用の部屋を用意するんじゃ・・・

>俺は毒だが、ベランダで干してるぜ
明るいウチに取り込み出来るんならいいけど、
夜に取り込むんなら結局シケってしまっているんじゃ・・・真夏は別だろうけど。


559:名無し不動さん
10/05/09 16:23:51
風呂じゃダメなのか?

560:名無し不動さん
10/05/09 17:22:42
>>559
風呂入るたびに片つけるのが面倒じゃないか?
専用室なら干し放しでそのまま着ていけるしw



561:名無し不動さん
10/05/10 06:53:31
洗濯乾燥のドラム買ったら生活変わったぞ
物干し部屋なんて無駄なコスト払うくらいなら
乾燥機つきにすべき


562:名無し不動さん
10/05/10 08:47:06
これからの季節は特に乾燥機の

563:名無し不動さん
10/05/10 08:52:42
>>561
俺もドラム式の乾燥機能付洗濯機買ったけど、アレすごく服が傷むのが早い
ユニクロパンツとかあっという間に穴が開いた

564:名無し不動さん
10/05/10 18:54:30
>>558
>だから、物干し専用の部屋を用意するんじゃ・・・
で、その部屋はカビだらけでおkってことだな
まさか除湿機とか持ち出すんじゃないだろうな?
>>557で除湿機の問題点は指摘済みだぜ

>夜に取り込むんなら結局シケってしまっているんじゃ・・・真夏は別だろうけど。
干物作ってるんじゃねーんだから、カラカラに乾いてる必要はないだろ

565:名無し不動さん
10/05/10 19:13:12
独り者は洗濯物すら

566:名無し不動さん
10/05/10 19:40:40
>>564
いくらなんでも洗濯もの干しているだけで、
その部屋がカビだらけにはならんよ。
日当たりゼロ、風通しゼロとかならともかく。

>干物作ってるんじゃねーんだから、カラカラに乾いてる必要はないだろ
そりゃそうだが、そう言うんだったら、部屋干しでもいいだろ。


567:名無し不動さん
10/05/10 21:15:20
論点がずれてて話にならんな

ま、それでいいならそれでいいんじゃね
どうせ俺の家じゃないし

568:名無し不動さん
10/05/10 21:38:39
独り者の時には全部クリーニングに出していた
下着とタオルだけお風呂でせっせと手洗い
ええ、洗濯機持ってなかったもので

569:名無し不動さん
10/05/11 08:47:29
独り者ってこんなんばっか佳代

570:名無し不動さん
10/05/12 00:16:05
老人ホームだとクリーニングサービスあるよ
週一回の回収で月4000円

571:名無し不動さん
10/05/12 00:44:15
浴室乾燥機はどう?
使ってる人いる?

572:名無し不動さん
10/05/13 03:08:39
>>571
ほとんど使わない。
使ったことはあるけど効果がよくわからなかった。

洗濯物を速く乾かすのにはいいっていうね。

573:名無し不動さん
10/05/18 21:02:25 cTicrIR9
戸建4LDK。自分はアメリカ人だと思うことにした。アメリカ人なら
4LDKくらいに一人でも全然広すぎない。逆に狭いと言われそう。

574:名無し不動さん
10/05/18 21:17:41
>>573
アメリカの一般的戸建の広さは、だいたい93~139平米。
庭が広いから大きく見えるが、建物自体はそんなに大きくなかったりする。



575:名無し不動さん
10/05/18 21:26:23
庭が広くても絶対手入れしないな俺は
ベランダに椅子置いて、一人BBQか、ビール飲んむのが幸せ

576:名無し不動さん
10/05/18 23:10:49
これから日本が貧しくなっていく中
結婚もせず一生独身低収入が増えるという
そんな状況でこれから伸びるのはルームシェア
二人以上の他人が一つ屋根の下に住む
一人身の寂しさと家賃支払いのきつさを同時に和らげる優れもの
そんな状況に対応できる物件がこれから伸びるということだなあ


577:名無し不動さん
10/05/18 23:32:53
若いおんにゃのこが
俺のMSでルームシェアしてくれれば
全て解決なのだが…

578:名無し不動さん
10/05/19 03:20:19
>>575
一人が気にならない俺でもさすがに広い庭で一人BBQなんてしたら泣いてしまいそうだ

579:名無し不動さん
10/05/19 09:13:06
>自分はアメリカ人だと思うことにした。

なんかワロタ

580:名無し不動さん
10/05/31 22:50:58 XEpR9i8H
独身で神戸にある80平米・3LDKの新築マンションに住んでいるが
実際住んでみてLDK以外に寝室と書斎と物置部屋があれば事足りてしまう。
だから一人で10部屋程の豪邸とかって普通に考えて必要ない気がする。
豪邸って憧れるけど結局無いものねだりって感じがする。

581:名無し不動さん
10/06/01 03:53:10
3LDKマンションですら掃除がめんどくさいのに豪邸なんて買ったら間違いなくお手伝いさん必須だな
建物は豪邸、中身はゴミ屋敷でもいいっていうなら別だけど

582:名無し不動さん
10/06/01 17:37:20
>>581
部屋の使い方さえ考えれば掃除なんて大した事ないだろ。
窓拭きまできっちりやらないと気が済まない性格ならともかく。



583:名無し不動さん
10/06/01 18:04:58 M/+unjBv
nya

584:名無し不動さん
10/06/01 21:02:13
掃除するのは休みの日だけだけど、風呂場から納戸まで全部掃除するから結構しんどい
さすがに窓はそうしょっちゅう掃除したりはしない

585:名無し不動さん
10/06/02 10:20:10
>>584
そりゃ大変だわ。休みの度に納戸まで掃除って・・・几帳面だね。

俺なんかは、寝室・台所は豆に掃除するけど、他の部屋はあまり頻繁に掃除しない。
せいぜい月に1回くらい。
そのかわり、寝室以外には布団などの埃の発生源になるものは置かないようにしてるし、
部屋の中をゴテゴテ装飾するようなものも置かないようにしてる



586:名無し不動さん
10/06/02 20:01:39
10部屋も必要ないとは思うが。
俺はマンション住まいだけど、戸建てへの引越し検討中。
理由
 1 管理が面倒。個人の意見が通らないのは当たり前。
 2 この不況で10数年後に修繕費や管理費を負担できる住民構成か甚だ疑問。
   (我がマンションは雑誌でのマンション人気駅トップかつ、高年収世帯多地域だよ)

587:名無し不動さん
10/06/02 22:27:53
俺は戸建ては絶対無理だな
メンテ計画を自分でたてて、業者手配も自分でして、
日常の手入れは自分でして・・・・

そんなんじゃ、休みの日は全部家を維持するのに使って
結局家のために生きてるみたいな人生になりそうだ

じゃあ、手を抜いたらどうなるかというと、
何億もあるなら執事とか雇ってそいつにやらせりゃいいけど
そんな金はないから管理をいい加減にする方向にならざるを得ない

そうすると幽霊屋敷とかお化け屋敷とかそういうのになりそうだ

588:名無し不動さん
10/06/02 22:46:03
>>587
逆だよ。戸建ての方が管理が楽なんだよ。
マンションは他人が管理してくれるって、錯覚があるだけでね。

戸建でもメーカー物だと修繕計画付きだしね。

しかし、戸建てだと庭が付くと俺なんかは、それこそお化け屋敷になるかも。

589:名無し不動さん
10/06/03 17:46:08
>>587
日常の手入れって・・・何やるつもりなんだ?

家の掃除はマンションも戸建も普通自分でやるもんだぞ。
それ以外の手入れって・・・思い浮かばん。
庭弄りをやるつもりがなけりゃ潰せば済む話だし。

メンテは金だけ積み立てにしておいて、ボロくなってから業者呼べば済むし。




590:名無し不動さん
10/06/03 19:34:10
>>589
家の外で自分の敷地内の掃除
こういったことはマンションでは金払って雇ってる管理会社がやってる

散らかりっぱなし、汚れっぱなしでも気にならないなら戸建てでもいいでしょ
気になるかどうかは一人一人の感性の違いなんだからどちらが正しいとか間違ってるとかはない

メンテに関しては自分が業者探し、選別、チェックを全部やらなきゃいけない
マンションなら組合の役員が手分けしてこれらの事を行える

591:名無し不動さん
10/06/03 20:34:43
>>590
いったいどんな広さの家買って、敷地で何をするつもりなんだ?
庭が100坪あるって言うのならともかく、10坪くらいなら草むしりも知れているし、
それでも面倒なら潰して砂利でも撒くか、コンクリ打っておけば済む。
戸建に住んだ事ないか、田舎の農家に住んでた奴の言いそうな事だぞ、それ。

>メンテに関しては自分が業者探し、選別、チェックを全部やらなきゃいけない
マンションなら組合の役員が手分けしてこれらの事を行える

それが30年間にどれだけあると思っているんだ?
数回だぞ。マンションほどいろんな問題出てくるわけじゃない。
マンションにしたって占有区分は同じ条件だしな。





592:名無し不動さん
10/06/03 20:41:40
>>591
実家は戸建てだ
トーチャンとカーチャンは休日はほとんどずっと家の掃除か家庭菜園いじり
俺にはとても無理だと思った

ま、なんにせよ俺は次に家を選ぶときも情勢が大幅に変化してない限りは
マンションを選ぶと思うし、あんたは戸建てを選ぶんだろう

将来のことなんかどうせ分からないんだからこれ以上言い合ってもしょうがないな

593:名無し不動さん
10/06/03 21:58:32
チャンチャン!

594:名無し不動さん
10/06/04 09:54:44
>>592
選ぶも何も、実際に独身で戸建買って住んでるよ。

>トーチャンとカーチャンは休日はほとんどずっと家の掃除か家庭菜園いじり
>俺にはとても無理だと思った

そりゃ、好きでやってたんだろうよ。
俺の周囲の戸建住人(家族持ち含む)でそんな人はいないよ。

595:名無し不動さん
10/06/04 23:31:40
横から割り込むけど 庭いじりをしたくて戸建てを買う人ばかりじゃないよね。
アパートやマンションのように 壁1枚の向こう側に他人が生活していることに
耐えられない人だっている。

他人同士が結婚して楽しく人生を送れる人もいれば 結局独りに戻りたくなる人もいる。

596:名無し不動さん
10/06/05 17:17:52
独り身ならホテル住まいすりゃあいいのに
掃除からメンテから家電品の故障まで、一切の面倒ないよ

597:名無し不動さん
10/06/05 17:54:58
どんだけ年収いるんだよ。


598:名無し不動さん
10/06/05 22:46:06
ホテル住まいする人も 広い意味ではホームレスなんだってさ

599:名無し不動さん
10/06/05 22:50:12 9OPHXgBL
まぁホームレスだけど
賃貸は?

600:名無し不動さん
10/06/05 23:00:00
賃貸ならそこが居住地になるけど
ホテルだとそこは居住地にはならんだろ

601:名無し不動さん
10/06/06 00:04:55
管理は豆じゃないと難しいって事か

スレチかもしれないが、将来結婚意思のある独り者が、
先に家買っちゃうのって無しかな
できたらそうしたいんだけど もう家賃払うのやだ

今んとこ問題として認識してるのは
・「先に家を買ってる男の人って・・・」という常識
・だから相手が寄ってこなさそう
・寄ってきても、あとで家自体が気に入らない、こんなダサイ立地はギャーと暴れる
・キャリアウーマンは通勤が遠くなるケースがある

まあ死ぬまで高いローン払わされるような人は選ばないようにするけど
そういう人とは性格も合わないと思うし

親には「一緒に家を建てるのが一番いい」と言われて、
そりゃお金がふんだんにあればそうだと思うけど、
今まで払ってきた家賃で小さい家ならもう建っとるがな のに何も残ってないのがむなすい

602:名無し不動さん
10/06/06 00:09:57
地方中核都市の一戸建てに親父が一人住まい

掃除は殆どしていない上に台所や風呂場の流し付近には異様な物質が膠着している

オイラも首都圏の一戸建てに一人住まいだが

『ああはなりたくない』と思いながら生活している



603:名無し不動さん
10/06/06 00:42:32
>>601
どうしても欲しいのならいきなり戸建を購入するより、
適度な広さで便利な場所の中古マンションを購入することを押すすめする(出来れば現金ローンなし)
理由は結婚後でも住めるし、子供が出来れば賃貸に廻して貸すことも出来る
逆に持ち家有りと言うと目の色かえる女がいるから注意されたし。

ちなみに自分は戸建(ローンなし)だったがやむなく処分させられて
新しい戸建を購入させられたよ(そのへんはご両親の意見は正しい)。
結局、売ったお金で嫁さん所有のマンション(ローンあり)を買い取ってそちらを賃貸にまわして
新築のローンは賃貸収入で払っている。

604:名無し不動さん
10/06/06 07:36:28
>ホテルに住んでいる人は、住所をどこに持ってるんでしょうか?

住民票のある、家(持家・借家)においたままの場合が多いです。
私は、1年以上ホテルに住んだ事があります。
その時に出会った人も、同様でしたね。
郵便物だけは、転送依頼を行なっていて住民票のある住所から滞在しているホテルに転送(「○○ホテル 気付」)です。
(転送依頼年月日から、1年間は無料で転送可能)

>ホテルを自宅住所とできるのでしょうか?

ホテル側が許可すれば、住民票を移す事も可能です。
事実、マンションに住むよりも安く生活する事が可能ですからね。
固定資産税+共益費+水道光熱費+駐車場代+マンション管理組合費などを合計すると、ホテル暮らしの方が安い場合がありますね。

URLリンク(questionbox.jp.msn.com)

605:名無し不動さん
10/06/06 11:36:37
>>604
その比較って並のマンションvsショボホテルじゃねーの?

要するに『ホテル暮らしのほうが安い場合がある』というのは
通常選択肢に上がらないようなシチュエーションだけど可能性としてはあるってだけでしょ

606:名無し不動さん
10/06/06 17:20:50
地方の素泊まり3000円クラスのビジネスホテルだよ。

607:名無し不動さん
10/06/06 17:34:45
そりゃ最底辺レベルのビジネスホテルだな

比較対象は地方の1Rマンションか?
もっともそんなマンションが分譲されてる地方があるのか知らんけど

608:名無し不動さん
10/06/06 22:57:17
最底辺ってことないよ。
地方では普通の値段。

609:名無し不動さん
10/06/07 04:07:01
地方って、北海道の原野かどっかか?

以前、長野県で泊まったときは6000円位したぞ


610:名無し不動さん
10/06/08 00:36:23
長期滞在だと結構下げるよ

611:名無し不動さん
10/06/08 09:56:16
ビジネスホテル暮らしは快適なのか?
一流ホテルならともかく・・・。


612:名無し不動さん
10/06/08 10:43:10
モノを持たない生活してるやつならアリだと思う

613:名無し不動さん
10/06/08 11:33:27
テントを使いながら山を単独長期縦走する登山家など
衣食住全部ををザックに入れて歩いているんだぞ。

それを考えたら3畳ひと間の生活だって天国だ~~

614:名無し不動さん
10/06/08 21:07:18
そんな一部のマニアを引き合いに出されてもねぇ

615:名無し不動さん
10/06/11 08:12:05
モノは持たない方がトレンドだ

衣料品は最小限しか持たない
シーズンごと使い捨て季節を持ち越さない
溜め込んだCDやVHSやベータのゴミは即刻捨てる
本、雑誌、新聞は買わない貯めない持ち込まない
写真の紙焼きなんて無駄以外の何ものでもない
風景写真などネットにいっぱい転がっているから自分で写す必要なし
紙やビデオでどうしても必要なものはデータ化して即刻廃棄処分
データはパソコンに溜め込まずクラウディング化
テレビはもちろん不要、生活家電は最小限に
コンビニ+コインランドリーを優先して物件選び、冷蔵庫洗濯機として使え
車は最大のゴミ


こんな生活が実現できれば独り者の星になりえる


616:名無し不動さん
10/06/11 08:46:05
独り者だからこそ、自由にモノを所有できるんd

617:名無し不動さん
10/06/11 09:29:36
>>615
大いに参考になる
そこまで徹底できれば クルマの中での生活も可能
家を持たなくても済むことを考えれば クルマは
強い味方。

618:名無し不動さん
10/06/11 09:32:19
>>615
なんか、安物買いの銭失いを地で行っているような気が・・・


619:名無し不動さん
10/06/11 12:40:19
買ってないじゃん・・・

620:名無し不動さん
10/06/11 13:31:48
>コンビニ+コインランドリーを優先して物件選び、冷蔵庫洗濯機として使え

似たようなものだろ、この考えは。


621:名無し不動さん
10/06/11 19:00:28
紙媒体の撤去は、メディアの保存性が信用できないから難しいな
数年ごとにバックアップ必須なのが面倒

622:名無し不動さん
10/06/11 19:18:26
定期的に更新すればいいんだよ
たとえば毎年決まった時期にCD-RとかDVD-Rに焼きなおすのさ

で、将来CD-RやDVD-Rが廃れてきたらそのとき新しいメディアに乗り換えるの

623:名無し不動さん
10/06/11 19:34:02
データはパソコンの中で浮かせているのが一番だな
どうせ1台じゃないし、一台ならネットストレージという手もある

624:名無し不動さん
10/06/12 09:25:38
>>617
車にもよるだろうが、キャンピングカー仕様じゃんきゃ、無理。体が持たないよ。
写真も、所詮ゴミだよな。
思い出は、頭の中に入っている。
10年以上前の石内丸山スキー場の山頂から見た夕方の景色とかね。
思い出は美化されてゆく。

で、死ねば消える。

ブレードランナーのアンドロイドの最後のセリフかな?

625:名無し不動さん
10/06/12 19:10:36
>>1 
買うべきか、買わざるべきか?

当然、買うべき。

年とると賃貸で貸してくれるところが少なくなってくる。都市公団の築30年くらいのボロアパートで我慢できるなら別だが。


626:名無し不動さん
10/06/12 19:40:20
>>625
この先はそんな事ないと思うけどね

627:名無し不動さん
10/06/13 02:52:12
せやろか

628:名無し不動さん
10/06/13 08:55:46
>>626は典型的な賃貸脳

恐慌とかハイパーインフレが起こるとかやたら悲観的な未来を描いて買うのを否定する一方で
賃貸を肯定するやたら楽観的な未来を描く

629:名無し不動さん
10/06/13 10:39:00
保証人も用意できず 貯金もどのくらい残ってるかもわからない無収入老人に
孤独死の後始末覚悟で賃貸しできる大家が はたしてどのくらい居るかね?

630:名無し不動さん
10/06/13 12:24:12
>>628
 ハイパーインフレなら不動産買っておいた方がいいんだけどな


631:名無し不動さん
10/06/13 13:10:18
基本的にそのために老人ホームがあるわけ。
金さえ払えば、優雅にリゾート型老人ホームにも入れてくれる。
36平米たった1800万+月20万。
武器は金だ、金は力だ、信じられるものは金だけだ、このやろう!

632:名無し不動さん
10/06/13 14:00:50
ハイパーインフレが起きた状態でその価格が維持されるわけがねーだろボケ

633:名無し不動さん
10/06/13 15:04:22
このやろう とか ボケ とか 汚い言葉は使うな!  アホ

634:名無し不動さん
10/06/13 16:46:21
家の近く(と言っても車で10分?)の高級老人マンション。
郊外にあるんだが、高級リゾート風の造りで入居金は億超えるんじゃない?
>>631
1800万って値段に胡散臭さを感じる。
自分で金銭管理が出来るうちは、自宅で介護保険や自費サービス使いながら暮らすのが吉。

635:名無し不動さん
10/06/14 00:47:35
戸建て住まいの独り者はどういう家に住んでる?
4LDKとか広すぎて使わない部屋できるし、こういうのが気になってるんだがどう?

casa cube
URLリンク(www.casacube.com)

ハコア
URLリンク(www.hacore.jp)

636:名無し不動さん
10/06/14 01:58:42 rXsAWWNn
cube5はほとんどうちと大きさ同じだな

新しい価値観の家だなぁと思う、あまりのっぺりしすぎなのは近所から浮く気がする
こういうのが好きってのは独身っぽい <ーここ大事

637:名無し不動さん
10/06/14 02:32:56
casa cube、初めて見たけどなかなかいいじゃん。
ただ、あの天井の高いダイニングテーブルで一人で食事すると
一抹の寂しさが込み上げてきそうで怖いんだけどw

形は嫌だけど1人で住むなら↓コレくらいの広さが理想かなぁ
URLリンク(www.dome-house.jp)


638:名無し不動さん
10/06/14 12:08:55
>>636
ミニマル、無印好き30,40代って感じはするね。
神戸系のお嬢様はこういうのダメだろうな。

639:名無し不動さん
10/06/14 12:16:59
戸建を買うと、結構重要なのが

「市の防災無線」

自治体によって毎日何度も大音量で放送したり、土地の名士の法事をお知らせしたりw
調べると自治体で結構違う
休暇取ったら初めて気付くその騒々しさ
マイクが近くにある、学校が近くにある、市境に近い(両方から時間差で鳴り響く)とかだと危険。

場合によっては二重サッシ、気密化など余計な出費になることもあるので、これは事前に押さえておきたいところ。

640:名無し不動さん
10/06/14 14:06:43
どのあたりの田舎?それ

641:名無し不動さん
10/06/14 14:34:14
ウチの近くにもそれ有るよ 頻繁では無いが たまにうるさく鳴り響く。
でも その時間差なのか 言ってることが全々聞き取れない。

642:名無し不動さん
10/06/14 17:15:02
光化学スモッグ警報が云々とかたまにいってるのが聞こえるな

643:名無し不動さん
10/06/14 17:19:26
タモリが言ってたな
家を買うとき、賃貸と比較してどっちが得か散々計算したって。

644:名無し不動さん
10/06/14 20:07:22
東京都だけど防災放送やってるよ。
学校が終わる時間だから子供を見守れとか、
振り込み詐欺に気をつろだとか、
ほんとうに五月蠅い。

・・・地域がばれるな。

645:名無し不動さん
10/06/17 22:57:27
防災放送ね?我が家から200mほどで中学、小学があるけど聞かないね。
ちなみに東京近辺の政令指定都市だけど。

>>643
タモリほどの超大物なら、一生、賃貸でも高級物件に暮らしてゆけると思うけどね。
一般庶民がさ、年収に大きな変化があるとまず、最初に削るのは賃貸家賃でしょ。
で、ある程度稼いでるうちに不動産に注ぎ込んでローンも終えてたら、ある程度の年収ダウンもしのげる。
その時に金融資産がある程度あれば、晴耕雨読も可能だ。

646:名無し不動さん
10/06/17 23:41:22
>>645
643じゃないんだけど 最初に家賃を削るような人はかなり賢い人で
そう多くは無いと思う。
早めに家賃の安い所に移れば良いのに その判断が出来ないまま
家賃を滞納し 追い出された時にはそのままホームレス。
それでも タバコだけは吸い続ける。 こういう人が多そうだ。

647:名無し不動さん
10/06/18 03:39:43
ヤニ吸ってる時点で脳障害起こしてることになぜ気づかん

648:名無し不動さん
10/06/18 04:30:06
>>>646
同意。
予定されていた収入減(定年退職とか)なら引っ越しもあり得るけど、
不意に収入が減った場合は、貯蓄で凌ごうとしてしまいそうだ。

649:名無し不動さん
10/06/18 06:56:05 JcRxmYhW
酒は飲めず、タバコも吸わず、パチンコせず、車に乗らない40代独身です。
貯蓄だけは1億を超えます。
こんなワタシにオススメ物件教えて。
最優先課題は資産維持です。

650:名無し不動さん
10/06/18 07:26:30
やらないことじゃなくて
何をやるかを書けよ

651:名無し不動さん
10/06/18 08:42:37 wnRCVQrr
900 :名無し不動さん:2010/06/12(土) 20:15:50 ID:EyGmSzrN
東京都のマンションは、資産として持つには非常に危険なのだそうだ。
地盤が悪い地域が多く、改良工事は全く進んでいない。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストら、
マスコミ人が、皆、分譲マンションを買わないのはそのため。
  ソース  
   ↓
「全壊判定」朝日新聞出版 中々怖いぞ。

652:名無し不動さん
10/06/18 10:35:30
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

653:名無し不動さん
10/06/18 10:52:17 kpEBk5Fd
かけるか

654:名無し不動さん
10/06/18 12:47:32
>>649
酒のんでタバコ吸って車とバイク乗って愛人二人いる40代世帯持ちで
戸建持ち家+貯金1億超あるオイラが教えてやる

正直言って不動産投資は大して儲からんからヤメトケ
但し税金対策としてはかなり有効だ


655:名無し不動さん
10/06/18 15:01:15 bNBOXE5g
建替え目当てで今公社の賃貸に住んでます
建替え後そこに戻ると60歳以上の場合
半額の家賃で住めますうまくいけば
都営に優先入居も可能だそうだ

656:名無し不動さん
10/06/18 21:38:54
俺が勤めている政令指定都市自治体は、去年、税収が半減した。今年もキツイようだ。
東京都も同じだろ。建て替えね?無理じゃない。階段エレベータ設置も上手く行ってないようだしな。





657:名無し不動さん
10/06/18 22:07:58
公務員半減させればいいのにな

658:名無し不動さん
10/06/18 23:00:03
半減?かは判らんが、減るよ。
民業圧迫分野は軒並み民営化だろうね。
無い袖は振れないからね。

家を買うなら、セキュリティも考えて買った方が良い。



659:名無し不動さん
10/06/18 23:09:53
名古屋市は半減に給与半額とか言ってたなあ、あの市長

660:名無し不動さん
10/06/18 23:20:55
>>659
かわりはいくらでもいるから、いいんでは?

661:名無し不動さん
10/06/18 23:22:30
給与半減か。それだと優秀なのは辞めて、残るは粕ばかりになるかもな。
俺?賞与0なら辞めない。年収半減だと?だな。業務独占免許持ってるもんで
辞めても年収半分くらいなら、稼げるが。体がついて行けないかもな。
粕が残った職場で定年まで?ありえんな。


662:名無し不動さん
10/06/18 23:30:19
まぁ、年収半減前に住民票や印鑑登録票な。あれのIT化が先だな。
韓国は既に出来上がってるって話だ。で、そのシステムを世界中に売りまくってるらしいな。
日本はアホ民主が郵便局を役所の出先にと、逆戻り政策を打ち出している。
最低限収入保障?少子化、景気悪化、雇用状況最悪にあり得ん話しだ。

でだ、最近、電車の中で満員なのに本や新聞、携帯を操作するスペース確保に頑張る輩が多い。
人生譲りっぱなし取られっぱなしで、これ以上俺のスペースを譲らんって顔をしている。
はぁ、30年前の日本じゃ考えられん。どこへ行ったんだろうね?安全日本は。

やはり、セキリュティを考えろ。

663:名無し不動さん
10/06/19 00:56:06
>まぁ、年収半減前に住民票や印鑑登録票な。あれのIT化が先だな。
住民票ってシステム化されてないの?
市役所でもらった事あるけどパソコンから何やら操作すると、隣のプリンターから印刷されてたけどなあ。
印鑑登録もそうだった。そういうのはIT化とは言わないのかな?自治体によっては手書きとかコピーだったりするのか?
よくわからん。

>韓国は既に出来上がってるって話だ。で、そのシステムを世界中に売りまくってるらしいな。
住民票はともかく、印鑑登録のシステムって売りまくるほど買う国が世界中にあるのか?
印鑑ってアジアの一部の国でしか通用しないと思ってたけどなw

アホ民主には同意だけどねえ…

664:名無し不動さん
10/06/19 04:08:00
韓国ではってのは住民票のことだべjk

665:名無し不動さん
10/06/19 08:39:04
>>663
だから、自宅で住民票が手に入るんだよ。


666:名無し不動さん
10/06/19 11:46:39
自宅のプリンターから住民票が出来たら便利だな
土地の登記簿なんてのは それが出来るんだが。

ゼンリンの住宅地図の 必要なページだけをネットで予約し
その後セブンイレブンでプリントアウトってのもあるね。1枚300円必要だが。

667:名無し不動さん
10/06/19 12:16:09
んなこと出来るようになったら、偽造しまくりで公正証書として何の価値も無くなるだろ

668:名無し不動さん
10/06/19 14:25:43
多分だけど、
プリントアウトできるようになったらシリアル番号も一緒にプリントアウトされるようになってて
書類としての本体はシリアル番号になると思うんだな

で、使い方としては、
・万が一偽造されてても別にかまわないレベルなら人間の目で見て分かる文書の方を見る
・万が一偽造されてたら困る場合はシリアル番号を行政のサーバかなんかに問い合わせて確認する
という風になるんじゃないかな

669:名無し不動さん
10/06/19 18:22:17
>>661
優秀な公務員とやらが民間で役に立つとは思えんが。

670:名無し不動さん
10/06/19 22:23:41
>>669
民からみての官の判断ってのは、あくまで自分側から見ての判断だからな。
しかし、官の後ろには、市民もいる。逆もまたしかりで
市民からみての官の判断ってのは、あくまで自分側から見ての判断だからな。
しかし、官の後ろには、民がある。
法律に歴然と指摘された事実があれば、官は動けるが、なければ動かん。
っていうか、動いちゃいかん。訴訟もんだよ。

俺から、言わせれば、民のやつらは法律読みこんで役所に来い。
じゃないと、役所には対抗できない。

法律辞典くらい買いこめよ。

と、現場上がりの俺が書く。異動当時は馬鹿にされたもんだ。面前で『馬鹿』と年下の上司に言われたな。
で、今は逆に、大声で間違いを指摘し、仕事を誘導し、職場で生き残ってます。

671:名無し不動さん
10/06/19 22:33:02
でだ、俺は地方の官なんだが、霞が関からの通知文を読むたびに
責任逃れ
と感じている。

で、話しは戻って、公営住宅だが。
この前も仕事で郊外駅バス便の公団団地群に行ってきた。
いや、古いね。まだ、そこは店も営業してたんですむ場所としては恵まれてるんだろうけど。
将来はどうなるのかね。

俺は、超人気首都圏駅から徒歩14分マンションだけど、買い換えようかと思っていたが。
その金で世界各地を旅行した方がマシかね?

672:名無し不動さん
10/06/20 03:19:57
世界各地を旅行し終わった後で住む家を心配しなくてすむ身分になれるならそれでいいんじゃね?

673:名無し不動さん
10/06/21 07:25:37
老後は今の生活費の倍掛かると思って間違いない
その手当てが済んでればいいとは思うが

674:名無し不動さん
10/07/31 22:33:26
老後は他に買うもの無いから生活費を増やせるよw

675:名無し不動さん
10/07/31 23:06:10
医療費がいかついからねぇ・・・

676:名無し不動さん
10/08/01 08:23:46
うちのかあちゃん
83歳独り住まい
週に2回、家族の送り迎えで医者通い
健康保険1割負担なのに10万円近い
時々入院して入院保険を稼ぐw
在宅介護で掃除洗濯買物週2回
週1でデイサービス
月1で家族といっしょに温泉旅行
週に1・2度、家族が連れて買物

まあ、20キロ圏内に住んでる家族のサポートが無ければ
月10万円以上の費用追加が必要だろうなあ
素直に年300万払って老人ホームか
食事の用意とか自分でするから今は問題ないけど
老人ホームに入って上膳据膳されてりゃあすぐにボケるだろうなあ・・・・・


677:名無し不動さん
10/08/01 11:35:04
>>676
突っ込みドコロ満載のレスにワラタwww

医療費10万円の詳細が書けないだろ?w

その前に、かあちゃん83歳独り住まいは非情だな!オイ

678:名無し不動さん
10/08/01 11:56:45
35歳貯金0 年収300万ない漏れはどうしたらいいですか

679:名無し不動さん
10/08/01 12:22:19
>>678
パラサイトか賃貸

680:名無し不動さん
10/08/01 15:51:10
>>679
只今、寄生中

年収1000万円以上の女の人、誰か付き合って

681:名無し不動さん
10/08/01 16:50:22
なんかの雑誌で、今は男も女も自分よりステータスの高い奴と結婚したがってるって書いてあったよ
んで、ステータスが低い奴は男も女も余り者になってるって

余り者も自分より上とくっつこうとするから、自分たち同士でくっつく事はないんだってさ

それが本当だとしたら年収300万のワープーすれすれが
年収1000万の女と結婚なんてまずありえないんじゃないかな

本当かどうかは知らないけどね
所詮雑誌の特集記事だし

682:名無し不動さん
10/08/01 17:22:40
ありえなくはないが
年収300万と1000万の人じゃ行動パターンが違いすぎて
仲良くなる機会なんかそうはないだろうな

683:名無し不動さん
10/08/04 23:30:59 Y+XifP5b


684:名無し不動さん
10/08/05 20:48:08
刑法犯認知件数、新宿区が都内ワースト1に。

足立区が刑法犯「都内最悪」脱出、新宿区に
今年上半期の東京都足立区の刑法犯の認知件数は、前年同期に比べ549件少ない4866件だったことが分かった。
都内では新宿区に続くワースト2となり、途中経過だが、昨年まで4年連続で都内最悪の汚名を返上した。
警視庁によると、上半期の認知件数は、新宿区が前年同期比92件増の5268件で都内ワースト1。
足立区は1割近く減少し、特に区内で頻発していた自転車盗の被害は2割近く少ない1449件だった。
区は4月以降、警視庁と連携して治安向上に努めており、区内で最も刑法犯の認知件数が多かった
綾瀬駅周辺に防犯カメラを設置したほか、委託業者のパトロールで放置自転車やたばこの投げ捨てをなくすなど、
環境美化に取り組んできた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


685:名無し不動さん
10/08/17 16:43:00
ちょっと煽りw

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>すでに大手賃貸業者の一部には、40代以上の単身者に物件を貸し渋る傾向があるという。

686:名無し不動さん
10/08/18 21:53:24
マンションや家を買うにしても40台はターニングポイントだしね。


687:名無し不動さん
10/08/19 07:16:16
60まで頑張れば高齢者住宅があるぞ

688:名無し不動さん
10/08/19 21:43:53
高齢者住宅って、倍率高いって聞くぞ。

689:名無し不動さん
10/08/19 22:35:53
レオパがこれから大量に建てるから平気w

690:名無し不動さん
10/08/21 02:52:09
レオパは空室対策に生保者を収容するから金くれと交渉してるらしいな。
もうレオパは止めたほうがいい。

691:名無し不動さん
10/08/21 15:40:29
レオパレスは現状でも住人はキチばかりだ
雨露しのげれば何でもいいって言うならかまわんが、
静かなのがいいとか、隣人は人間がいいとか、普通の人が家に求める条件も満足したいと思うなら
絶対にやめた方がいい

692:名無し不動さん
10/08/21 16:11:44
>隣人は人間がいいとか
ワロタ
まぁでもそのとおりだよね
仕事で一週間くらい使ったことがあるけど、驚きの壁の薄さ
腰を落ち着ける前提で選択肢にして良い場所じゃない
災害用の仮設住宅かと思ったよ

693:名無し不動さん
10/08/23 15:45:44
高齢者住宅ってメシは出るのか、食事付きでないとダメだな

694:名無し不動さん
10/08/23 16:51:01
有料老人ホーム
    鍵が掛からない
    金銭管理は基本的に自分でしない
    基本的に食事、おやつ、介護がセットされてる
    風呂は部屋にない場合が多く介護入浴し、で毎日入れない場合多し
    倒れたりすれば誰かが気付く
    利用料金は20万円程度から40万円程度まで@一人

高齢者住宅
    鍵が掛かる
    金銭管理は自分で行う
    食事、介護がオプションで提供されている物件も多い
    風呂は部屋にあり自己責任で入浴する
    倒れたりした場合の呼び出しブザー付き(押せなきゃ気付かれない)
    利用料金は所得による補填もあり、有料老人ホームと比べ押し並べて安い



695:名無し不動さん
10/08/23 19:03:01
有料老人ホームは要支援・要介護の認定を市町村から受けないと入居できないところが多い
自立で入居できる高齢者住宅は独居老人の必須アイテムだな

696:名無し不動さん
10/08/23 20:04:25 cUivXCk/
買うか賃貸を続けるか、マジで迷ってる

引っ越すたびに、新築分譲の賃貸に暮らしてたけどさ、
マンションってたった10年ですごく進化するんだよなあ
耐震技術もそうだし、間取りとか設備とかあらゆる面で。
もしも買ったら、何十年も古いタイプの建物で暮らすわけで。
近所トラブルがあっても引っ越せないのも辛いよなあ

他にも、買ったら、共益費や修繕積立金、固定資産税のほか
ローンの金利分、資産価値の減少分を月割りすると
月々最低でも6~7万、下手したら10万以上が
賃貸の家賃に相当する「捨て金」なる。
これが一番、購入を躊躇してしまう理由。

けど、老人になったら賃貸は借り難いのと、この未曾有の不景気で
極端なインフレが起きたことのことを想像すると、買った方が安心なのか?と思う

どうしようかなあ・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch