【成城等々力】世田谷区vs中央区【月島勝どき】at ESTATE
【成城等々力】世田谷区vs中央区【月島勝どき】 - 暇つぶし2ch250:名無し不動さん
09/08/14 11:50:09 ysH6yJt+
環七の外側は嫌

251:名無し不動さん
09/08/21 15:39:09
上馬5丁目だよ、悪かったな、ほっとけよ!!!!

252:名無し不動さん
09/09/02 11:15:07
もんじゃ(笑)

253:名無し不動さん
09/09/02 12:18:51
2009年度 区部住宅地価全体的に下落傾向
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
東京都目黒区青葉台2-2-17地価 - 1,280,000(円/m2)
東京都目黒区中町1-11-14地価 - 550,000(円/m2)
東京都世田谷区三軒茶屋1-16-18地価 - 618,000(円/m2)
東京都世田谷区成城4-4-3地価 - 740,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 - 1,040,000(円/m2)
東京都杉並区永福2-30-4地価 - 600,000(円/m2)
東京都中野区中野5-38-14地価 - 601,000(円/m2)
東京都千代田区五番町12番6地価 - 3,270,000(円/m2)
東京都港区赤坂1-14-11地価 - 2,800,000(円/m2)
東京都港区白金台4-16-4地価 - 850,000(円/m2)
東京都渋谷区松涛2-3-2地価 - 1,290,000(円/m2)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 886,000(円/m2)
東京都品川区上大崎3-10-35地価 - 1,030,000(円/m2)
東京都渋谷区神宮前4-14-9地価 - 1,940,000(円/m2)
東京都新宿区西早稲田2-19-2地価 - 838,000(円/m2)
東京都文京区白山2-22-15地価 - 822,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3-17-18地価 - 831,000(円/m2)
東京都新宿区新宿6-3-11地価 - 707,000(円/m2)
東京都新宿区戸山1-17-3地価 - 683,000(円/m2)
東京都世田谷区等々力6-22-13地価 - 648,000(円/m2)
東京都文京区目白台3-14-10地価 - 644,000(円/m2)
東京都品川区大井4-9-11地価 - 603,000(円/m2)
東京都渋谷区笹塚1-12-17地価 - 592,000(円/m2)
東京都武蔵野市吉祥寺本町4-19-5地価 - 598,000(円/m2)
呉越同船組
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 554,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 524,000(円/m2)
東京都新宿区上落合1-28-9地価 - 505,000(円/m2)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 490,000(円/m2)
東京都江東区東陽1-22-6地価 - 476,000(円/m2)

254:名無し不動さん
09/09/08 18:44:57


東京圏の市区の住宅地の平均価格等(単位:円/m2)
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
※国土交通省の平成21年地価公示より(家賃に反映)

都区部平均 530,500 千代田区 2,041,000
          港区   1,440,000
          渋谷区  1,042,300
          中央区   871,100
          文京区   760,700
          目黒区   758,100
          品川区   657,400
          新宿区   654,500
          台東区   648,000
          世田谷区  560,600 都県境→多摩川
          中野区   507,600
          豊島区   501,300
          大田区   484,100 都県境→多摩川
          武蔵野市  482,300
          杉並区   468,800
          荒川区   435,000
          北区    387,300 都県境→荒川
          板橋区   384,500 都県境→白子川・荒川 一部埼玉県和光市と陸続き
          江東区   372,900
          練馬区   355,400 都県境→埼玉県朝霞市・新座市・和光市と陸続き 和光市との一部に白子川
          江戸川区  329,700 都県境→旧江戸川
          墨田区   321,500
          葛飾区   289,200 都県境→江戸川
          足立区   275,200 都県境→毛長川・垳川・伝右川
          町田市   161,300 都県境→境川 神奈川県横浜市・川崎市と陸続き


255:名無し不動さん
09/09/08 18:45:55
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
URLリンク(www.seikatsu-guide.com)


土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・台場
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年


256:名無し不動さん
09/09/08 18:47:39
公示価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
※国土交通省の平成21年地価公示より(テナント料に反映)

商業地

1 中央区銀座4丁目2番4『銀座4-5-6』(山野楽器銀座本店)         38,200,000 △2.1
2 千代田区丸の内2丁目2番1外『丸の内2-4-1』(丸の内ビルディング)    34,000,000 △2.0
3 中央区銀座5丁目101番1外『銀座5-3-1』(銀座ソニービル)       33,700,000 △2.0
4 中央区銀座6丁目2番3外『銀座6-9-5』(ギンザコマツビル)        32,700,000 △2.4
5 千代田区有楽町1丁目11番1外『有楽町1-12-1』(新有楽町ビルディング) 25,500,000  -
6 千代田区丸の内3丁目14番1『丸の内3-2-2』(東京商工会議所)      24,300,000 △2.8
7 千代田区大手町1丁目3番3外『大手町1-7-2』(東京サンケイビル)     24,200,000 △3.2
8 中央区京橋1丁目1番1外『京橋1-1-1』(八重洲ダイビル)         23,500,000 △2.1
9 中央区八重洲1丁目105番53『八重洲1-5-20』(石塚八重洲ビル)    22,800,000 △2.6
10 新宿区新宿3丁目807番1『新宿3-24-1』(三井住友銀行新宿ビル)    22,000,000 △2.2


257:名無し不動さん
09/09/08 18:49:07
平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
※1㎡当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2


テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原


258:名無し不動さん
09/09/08 19:05:54
世界の高級繁華街ランキング2007
URLリンク(www.kmopme.be)

1位  $1,500  New York City  5th Avenue
2位  $1,213  Hong Kong    Causeway Bay
3位  $1,200  New York City  Madison Avenue
4位  $ 922  Paris      Avenue Des Champs Elysees
5位  $ 900  New York City  East 57th Street
6位  $ 813  London      New Bond Street
7位  $ 683  Tokyo      Ginza
8位  $ 668  Dublin      Grafton Street
9位  $ 631  Loncon      Oxford Street
10位  $ 600  Los Angeles   Rodeo Drive (Beverly Hills)


銀座 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。


259:名無し不動さん
09/09/08 19:07:14
住宅地の変動率下位順位表
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
※国土交通省の平成21年地価公示より(下落率ランキング・△はマイナス)

東京圏・住宅地

1 東京都 渋谷区大山町1067番41外『大山町34-9』   △18.3
2 東京都 港区赤坂6丁目1911番『赤坂6-19-23』   △16.7
3 東京都 目黒区平町2丁目71番3『平町2-1-2』     △16.5
4 東京都 港区南青山4丁目190番外『南青山4-12-1』  △16.3
5 東京都 渋谷区神宮前5丁目34番5『神宮前5-34-3』  △16.1
6 東京都 渋谷区松涛1丁目26番37外『松涛1-13-7』  △16.1
7 東京都 渋谷区恵比寿3丁目28番26『恵比寿3-21-2』 △16.0
8 東京都 港区六本木5丁目367番1『六本木5-13-1』  △15.9
9 東京都 港区南青山2丁目26番3外『南青山2-4-11』  △15.8
10 東京都 港区赤坂8丁目130番外『赤坂8-2-17』    △15.7


260:名無し不動さん
09/09/08 19:08:15
商業地の変動率下位順位表
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
※国土交通省の平成21年地価公示より(下落率ランキング・△はマイナス)

東京圏・商業地

1 東京都 品川区南大井4丁目10番1外『南大井4-15-8』  △20.0
2 東京都 品川区南品川2丁目18番3外『南品川2-2-5』   △18.1
3 東京都 港区南青山7丁目221番2外『南青山7-10-3』  △16.7
4 東京都 港区新橋4丁目26番9『新橋4-14-3』      △16.5
5 東京都 港区芝4丁目605番1外『芝4-6-4』       △16.1
6 東京都 豊島区東池袋1丁目1番16外『東池袋1-1-4』   △16.0
7 東京都 港区芝公園1丁目211番5『芝公園1-6-8』    △15.9
8 東京都 港区新橋6丁目62番4『新橋6-12-8』      △15.8
9 東京都 港区東麻布2丁目32番16外『東麻布2-32-10』 △15.6
10 東京都 渋谷区代々木1丁目55番23『代々木1-55-4』  △15.6


261:名無し不動さん
09/09/08 19:10:13
J-CASTニュース : 小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出
URLリンク(www.j-cast.com)


2008/2/16

 首都圏では通勤時間帯の電車が2~3分遅れるのは当たり前。
なかには毎日のように遅れ、「これが普通だ」とため息混じりに語られる路線もあり、
ネット上でも電車の遅延についての不満が噴出している。
なぜこんなにひどくなってしまったのか。


1週間で遅延証明書が出なかったのは1日だけ

 小田急小田原線では、電車の運行がダイヤから5分以上遅れた場合に遅延証明書を
発行しているが、2008年2月9日~15日の1週間で遅延証明書が発行されなかったのは、
2月10日の日曜日たった1日だけ。

 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「ミクシィ(mixi)」
のなかにある「小田急線」コミュニティでは、

「…最近 毎朝遅れてますよね」
「結果今日も遅刻(+_+)こう毎日だと何やってんだ?と見られます。
 今年に入ってから遅延証明がほぼ毎日ホームにあります。見る度にため息です…」

といった諦めにも近いコメントが書き込まれる。

 小田急線に限らず、遅延の状況を「ミクシィ」の中で情報交換する人は多い。
「田園都市線」コミュニティでは07年4月から600件以上の遅延情報が書き込まれている。


262:名無し不動さん
09/09/08 19:26:27
お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍く??

 国土交通省鉄道局によれば、電車の運休、あるいは30分以上の遅延があった件数は、
06年度で4421件(JR、私鉄の合計)。
そのうち3分の1は、係員のミスや車両・鉄道施設の故障によるものだった。

 電車の遅延の理由について各鉄道会社はどのように説明するのだろうか。
東京メトロ広報課はJ-CASTニュースに対し、

「一概に遅延の要因を言うのは難しい。他社から入線してくる路線が多く、要因を
(東京メトロに特定して)切り分けて考えるのが難しい」

と話す。東京メトロでは、最も混雑率の高い東西線のダイヤを改正し、3月15日から
増線して対応する。
一方の小田急電鉄広報部はこんな説明をする。

「遅延証明書は特定の時間帯で5分遅れたら速やかに発行するもので、それをもって
 全体的に遅延していると捉えられては困る」

なかなかわかりづらい理屈ではある。さらに、

「先般かなり寒さが厳しい日が続き、お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍くなったり、
 体調不良の方が出たり、列車トラブルがあったり、それらに対応するなど、
 さまざまな理由がある」

と述べている。
この時点では、根本的な解決法についてはほとんどコメントらしきものはなかった。


263:名無し不動さん
09/09/13 14:26:47
中央区の住宅街ってどの辺なんだ?
想像がつかない。

264:名無し不動さん
09/09/13 14:29:13
最後に公示された国税庁発表2004年度高額納税者番付

1港区南麻布    東京 品川ナンバー
2大田区田園調布  東京 品川ナンバー
3渋谷区広尾    東京 品川ナンバー
4世田谷区成城   東京 品川ナンバー
5港区元麻布    東京 品川ナンバー
6千代田区三番町  東京 品川ナンバー
7世田谷区等々力  東京 品川ナンバー
8世田谷区深沢   東京 品川ナンバー
9港区白金台    東京 品川ナンバー
10渋谷区松涛    東京 品川ナンバー  


265:名無し不動さん
09/09/13 16:51:11
>>263
低地だからマトモな人間の住むところじゃないよ。
商業地としては銀座のおかげで都心御三家はキープしているが
住宅地としては完全に外れている。
住宅地御三家=港千代田渋谷

266:名無し不動さん
09/09/13 20:09:48
東京圏の市区の住宅地の平均価格等(単位:円/m2)
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
※国土交通省の平成21年地価公示より

都区部平均 530,500 
          千代田区 2,041,000  品川ナンバー
          港区   1,440,000  品川ナンバー
          渋谷区  1,042,300  品川ナンバー
    上位3区(ハイソ)↑_____________________
          中央区   871,100  品川ナンバー
          文京区   760,700  大根        
          目黒区   758,100  品川ナンバー
    上位6区(セレブ)↑_____________________          
          品川区   657,400 品川ナンバー(一部セレブエリアあり)
          新宿区   654,500  大根(落合を除けば品川並になる?)
          台東区   648,000  ゲソ
          世田谷区  560,600  品川ナンバー (一部セレブエリアあり)
          中野区   507,600  大根 (落合はこのあたりか?)
          豊島区   501,300  大根
          大田区   484,100  品川ナンバー(一部セレブエリアあり)
          杉並区   468,800  大根
    呉越同舟組↑_____________________
テキ屋のゲソ焼きはうまい組↓   
          荒川区   435,000  ゲソ
          北区    387,300  大根
          板橋区   384,500  大根
          江東区   372,900  ゲソ
          練馬区   355,400  大根
          江戸川区  329,700  ゲソ 
          墨田区   321,500  ゲソ
          葛飾区   289,200  ゲソ
          足立区   275,200  ゲソ

267:名無し不動さん
09/09/16 22:15:42 JJ+VFQTh
月島の河内クリニックは怠慢ヤブ医者

268:西ぉちぁぃの凋落
09/09/17 10:27:10
◇◇ 23区ランキング ◇◇ 
      
―――☆ハイソサイエティー区☆――――――
①千代田区 ②中央区 ③港区 ④渋谷区 ⑤文京区
―――☆中上流階級区☆――――――――
⑥世田谷区 ⑦杉並区 ⑧目黒区 ⑨豊島区 ⑩品川区
―――☆中流階級区☆――――――――
⑪大田区  ⑫中野区 ⑬新宿区 ⑭練馬区 ⑮江東区
―――☆大衆区(下町)☆――――――――
⑯台東区 ⑰江戸川区 ⑱墨田区 ⑲葛飾区 ⑳荒川区
――★ファイナルファイト区(北辺のコロシアム)★―――
21板橋区 22北区 23足立区

269:名無し不動さん
09/10/04 16:38:29 Yl6pH2Re
東京スカイツリーの立地は世界最強クラス。新宿や池袋と同等の集客力。東武も世界最大級の商業施設を計画中!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や横浜、
羽田空港や成田空港、さらには新幹線の品川駅からも乗り換えなし一本で行ける。

270:名無し不動さん
09/10/06 14:18:27
中央区のマンション地帯って、ドブ臭いイメージ

271:名無し不動さん
09/10/19 11:46:20
聖路加の対岸のマンション街、
昔は「高級」とかって言ってたんでしょ。
こないだみたけど、なんか貧乏くさい。

272:名無し不動さん
09/10/19 12:59:36
晴海は五輪招致失敗でスカスカに拍車がかかりそう。

273:名無し不動さん
09/10/19 13:52:22
2009年度 東京23区部主要住宅地価
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
東京都千代田区五番町12番6地価 - 3,270,000(円/m2)
東京都中央区勝どき3-4-18地価 - 950,000(円/m2)
東京都港区南青山4-20-4地価 - 2,150,000(円/m2)
東京都渋谷区神宮前4-14-9地価 - 1,940,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台2-2-17地価 - 1,280,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 - 792,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 - 1,040,000(円/m2)
東京都品川区上大崎3-10-35地価 - 1,030,000(円/m2)
東京都杉並区永福2-30-4地価 - 600,000(円/m2)
東京都中野区中野5-38-14地価 - 601,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 - 1,110,000(円/m2)
東京都台東区上野桜木1-1-5地価 - 745,000(円/m2)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 886,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3-17-18地価 - 831,000(円/m2)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4-19-5地価 - 598,000(円/m2)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3-6-4地価 - 568,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 554,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 524,000(円/m2)
東京都新宿区上落合1-28-9地価 - 505,000(円/m2)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 490,000(円/m2)
東京都江東区東陽1-22-6地価 - 476,000(円/m2)・

274:名無し不動さん
09/11/02 17:39:33
>>270
[イメージ]じゃなくて、その通りだから。

275:名無し不動さん
09/11/14 11:19:20
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔! 

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
 ■東京スカイツリー専用掲示板
URLリンク(tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com)
 ■東京スカイツリー建設風景
URLリンク(tokyo-sky-tree.seesaa.net)
 ■東京スカイツリー定点観測所
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !


276:名無し不動さん
09/11/25 22:43:24 V2koS+vs
270 名無し不動さん 2009/10/06(火) 14:18:27 ID:???
中央区のマンション地帯って、ドブ臭いイメージ

274 名無し不動さん ---- 2009/11/02(月) 17:39:33 ID:???
>>270
[イメージ]じゃなくて、その通りだから。

277:名無し不動さん
09/11/25 23:20:23 6VHzQBB9
>>271
設備良いけどセキュリティーが有りすぎ。往診に来る先生に嫌み言われたw

278:名無し不動さん
09/11/29 09:57:46
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔! 

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
 ■東京スカイツリー専用掲示板
URLリンク(tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com)
 ■東京スカイツリー建設風景
URLリンク(tokyo-sky-tree.seesaa.net)
 ■東京スカイツリー定点観測所
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !


279:名無し不動さん
09/11/30 21:06:04


世田谷一家殺害事件 - Wikipedia ※一部割愛
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>事件の概要
>21世紀を目前に控えた2000年12月30日午後11時ごろから翌31日の未明にかけて、東京都世田谷区上祖師谷3丁目の会社員宅で、
>父親(当時44歳)・母親(当時41歳)・長女(当時8歳)・長男(当時6歳)の4人が惨殺された。
>隣に住む母親の実母が、31日の午前10時55分ごろ発見、事件が発覚した。
>この事件は、20世紀も終わりに差し掛かった年の瀬の犯行だったことや、犯人の指紋や血痕など個人を特定可能なもの、
>靴の跡(足跡)の他、数多くの遺留品を残している点、子供もめった刺しにする残忍な犯行、
>殺害後に翌朝まで10時間以上に渡って現場に留まり、パソコンを触ったりアイスクリームを食べるなど犯人の異常な行動、
>これらの事柄が明らかになっていながら犯人の特定に至っていないことでも注目される未解決事件である。


世田谷区新町二丁目新築工事現場内女性殺人事件 - Wikipedia ※一部割愛
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>世田谷区新町二丁目新築工事現場内女性殺人事件(せたがやくしんまち2ちょうめしんちくこうちげんばないじょせいさつじんじけん)とは
>1997年7月に東京都世田谷区で発生した、殺人事件。
>犯人は検挙されておらず2009年11月現在未解決。
>公訴時効は法改正(2005年)前のため2012年となる。

>概要
>1997年7月12日午前7時40分ごろ、世田谷区新町2丁目の新築工事現場内で、首には絞められた跡があり、
>両手首を刃物で切られて血だらけになって青いビニールシートを被せられた若い女性の半裸体の遺体が発見された。
>その後の調査で、現場近くに住む会社員の女性(当時25歳)と判明した。
>事件発覚の前日の7月11日午前0時8分、被害者が友人に「また電話する」と言い残し、
>東急田園都市線池尻大橋駅の階段を下りて行ったのが、最後の目撃となった。


280:名無し不動さん
09/11/30 21:47:38
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
URLリンク(suumo.jp)

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿~千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京~大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 東急田園都市線
12位 西武新宿線
13位 西武池袋線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住~取手)
16位 JR中央線
17位 小田急線
18位 東京メトロ丸ノ内線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線


281:名無し不動さん
09/11/30 21:48:48
小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出 : J-CASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)


2008/2/16

 首都圏では通勤時間帯の電車が2~3分遅れるのは当たり前。
なかには毎日のように遅れ、「これが普通だ」とため息混じりに語られる路線もあり、
ネット上でも電車の遅延についての不満が噴出している。
なぜこんなにひどくなってしまったのか。


1週間で遅延証明書が出なかったのは1日だけ

 小田急小田原線では、電車の運行がダイヤから5分以上遅れた場合に遅延証明書を
発行しているが、2008年2月9日~15日の1週間で遅延証明書が発行されなかったのは、
2月10日の日曜日たった1日だけ。

 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「ミクシィ(mixi)」
のなかにある「小田急線」コミュニティでは、

「…最近 毎朝遅れてますよね」
「結果今日も遅刻(+_+)こう毎日だと何やってんだ?と見られます。
 今年に入ってから遅延証明がほぼ毎日ホームにあります。見る度にため息です…」

と、会社員と思われる人からの悲痛な書き込みが相次いでいる。
しかし、遅延が連日のように続くと、

「まぁいつもの事でしょう。想定内」
「今日は遅れませんでした。レアですねwww」
「2分の遅れで書き込んでいたら毎朝書くことになりますね(笑)」

282:名無し不動さん
09/11/30 21:49:45
といった諦めにも近いコメントが書き込まれる。

 小田急線に限らず、遅延の状況を「ミクシィ」の中で情報交換する人は多い。
「田園都市線」コミュニティでは07年4月から600件以上の遅延情報が書き込まれている。


お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍く??

 国土交通省鉄道局によれば、電車の運休、あるいは30分以上の遅延があった件数は、
06年度で4421件(JR、私鉄の合計)。
そのうち3分の1は、係員のミスや車両・鉄道施設の故障によるものだった。

 電車の遅延の理由について各鉄道会社はどのように説明するのだろうか。
東京メトロ広報課はJ-CASTニュースに対し、

「一概に遅延の要因を言うのは難しい。他社から入線してくる路線が多く、要因を
(東京メトロに特定して)切り分けて考えるのが難しい」

と話す。東京メトロでは、最も混雑率の高い東西線のダイヤを改正し、3月15日から
増線して対応する。
一方の小田急電鉄広報部はこんな説明をする。

「遅延証明書は特定の時間帯で5分遅れたら速やかに発行するもので、それをもって
 全体的に遅延していると捉えられては困る」

なかなかわかりづらい理屈ではある。さらに、

「先般かなり寒さが厳しい日が続き、お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍くなったり、
 体調不良の方が出たり、列車トラブルがあったり、それらに対応するなど、
 さまざまな理由がある」

283:名無し不動さん
09/11/30 21:50:43
と述べている。
この時点では、根本的な解決法についてはほとんどコメントらしきものはなかった。


284:名無し不動さん
09/12/06 22:26:18


世田谷一家殺害事件 - Wikipedia ※一部割愛
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>事件の概要
>21世紀を目前に控えた2000年12月30日午後11時ごろから翌31日の未明にかけて、東京都世田谷区上祖師谷3丁目の会社員宅で、
>父親(当時44歳)・母親(当時41歳)・長女(当時8歳)・長男(当時6歳)の4人が惨殺された。
>隣に住む母親の実母が、31日の午前10時55分ごろ発見、事件が発覚した。
>この事件は、20世紀も終わりに差し掛かった年の瀬の犯行だったことや、犯人の指紋や血痕など個人を特定可能なもの、
>靴の跡(足跡)の他、数多くの遺留品を残している点、子供もめった刺しにする残忍な犯行、
>殺害後に翌朝まで10時間以上に渡って現場に留まり、パソコンを触ったりアイスクリームを食べるなど犯人の異常な行動、
>これらの事柄が明らかになっていながら犯人の特定に至っていないことでも注目される未解決事件である。


世田谷区新町二丁目新築工事現場内女性殺人事件 - Wikipedia ※一部割愛
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>世田谷区新町二丁目新築工事現場内女性殺人事件(せたがやくしんまち2ちょうめしんちくこうちげんばないじょせいさつじんじけん)とは
>1997年7月に東京都世田谷区で発生した、殺人事件。
>犯人は検挙されておらず2009年11月現在未解決。
>公訴時効は法改正(2005年)前のため2012年となる。

>概要
>1997年7月12日午前7時40分ごろ、世田谷区新町2丁目の新築工事現場内で、首には絞められた跡があり、
>両手首を刃物で切られて血だらけになって青いビニールシートを被せられた若い女性の半裸体の遺体が発見された。
>その後の調査で、現場近くに住む会社員の女性(当時25歳)と判明した。
>事件発覚の前日の7月11日午前0時8分、被害者が友人に「また電話する」と言い残し、
>東急田園都市線池尻大橋駅の階段を下りて行ったのが、最後の目撃となった。


285:名無し不動さん
09/12/06 22:27:04
小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出 : J-CASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)


2008/2/16

 首都圏では通勤時間帯の電車が2~3分遅れるのは当たり前。
なかには毎日のように遅れ、「これが普通だ」とため息混じりに語られる路線もあり、
ネット上でも電車の遅延についての不満が噴出している。
なぜこんなにひどくなってしまったのか。


1週間で遅延証明書が出なかったのは1日だけ

 小田急小田原線では、電車の運行がダイヤから5分以上遅れた場合に遅延証明書を
発行しているが、2008年2月9日~15日の1週間で遅延証明書が発行されなかったのは、
2月10日の日曜日たった1日だけ。

 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「ミクシィ(mixi)」
のなかにある「小田急線」コミュニティでは、

「…最近 毎朝遅れてますよね」
「結果今日も遅刻(+_+)こう毎日だと何やってんだ?と見られます。
 今年に入ってから遅延証明がほぼ毎日ホームにあります。見る度にため息です…」

と、会社員と思われる人からの悲痛な書き込みが相次いでいる。
しかし、遅延が連日のように続くと、

286:名無し不動さん
09/12/06 22:27:48
「まぁいつもの事でしょう。想定内」
「今日は遅れませんでした。レアですねwww」
「2分の遅れで書き込んでいたら毎朝書くことになりますね(笑)」

といった諦めにも近いコメントが書き込まれる。

 小田急線に限らず、遅延の状況を「ミクシィ」の中で情報交換する人は多い。
「田園都市線」コミュニティでは07年4月から600件以上の遅延情報が書き込まれている。


お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍く??

 国土交通省鉄道局によれば、電車の運休、あるいは30分以上の遅延があった件数は、
06年度で4421件(JR、私鉄の合計)。
そのうち3分の1は、係員のミスや車両・鉄道施設の故障によるものだった。

 電車の遅延の理由について各鉄道会社はどのように説明するのだろうか。
東京メトロ広報課はJ-CASTニュースに対し、

「一概に遅延の要因を言うのは難しい。他社から入線してくる路線が多く、要因を
(東京メトロに特定して)切り分けて考えるのが難しい」

と話す。東京メトロでは、最も混雑率の高い東西線のダイヤを改正し、3月15日から
増線して対応する。
一方の小田急電鉄広報部はこんな説明をする。

「遅延証明書は特定の時間帯で5分遅れたら速やかに発行するもので、それをもって
 全体的に遅延していると捉えられては困る」

なかなかわかりづらい理屈ではある。さらに、

287:名無し不動さん
09/12/06 22:28:56
「先般かなり寒さが厳しい日が続き、お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍くなったり、
 体調不良の方が出たり、列車トラブルがあったり、それらに対応するなど、
 さまざまな理由がある」

と述べている。
この時点では、根本的な解決法についてはほとんどコメントらしきものはなかった。


288:名無し不動さん
09/12/06 23:06:45


東京都世田谷区と東京都中央区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
URLリンク(www.seikatsu-guide.com)

          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
東京都中央区  805,000円/m2  5 / 806 位  5,437,037円/m2  1 / 797 位
東京都世田谷区 611,250円/m2 10 / 806 位   919,813円/m2 15 / 797 位


289:名無し不動さん
09/12/06 23:26:30
世田谷一家殺害事件 - Wikipedia ※一部割愛
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>事件の概要
>21世紀を目前に控えた2000年12月30日午後11時ごろから翌31日の未明にかけて、東京都世田谷区上祖師谷3丁目の会社員宅で、
>父親(当時44歳)・母親(当時41歳)・長女(当時8歳)・長男(当時6歳)の4人が惨殺された。
>隣に住む母親の実母が、31日の午前10時55分ごろ発見、事件が発覚した。
>この事件は、20世紀も終わりに差し掛かった年の瀬の犯行だったことや、犯人の指紋や血痕など個人を特定可能なもの、
>靴の跡(足跡)の他、数多くの遺留品を残している点、子供もめった刺しにする残忍な犯行、
>殺害後に翌朝まで10時間以上に渡って現場に留まり、パソコンを触ったりアイスクリームを食べるなど犯人の異常な行動、
>これらの事柄が明らかになっていながら犯人の特定に至っていないことでも注目される未解決事件である。


世田谷区新町二丁目新築工事現場内女性殺人事件 - Wikipedia ※一部割愛
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>世田谷区新町二丁目新築工事現場内女性殺人事件(せたがやくしんまち2ちょうめしんちくこうちげんばないじょせいさつじんじけん)とは
>1997年7月に東京都世田谷区で発生した、殺人事件。
>犯人は検挙されておらず2009年11月現在未解決。
>公訴時効は法改正(2005年)前のため2012年となる。

>概要
>1997年7月12日午前7時40分ごろ、世田谷区新町2丁目の新築工事現場内で、首には絞められた跡があり、
>両手首を刃物で切られて血だらけになって青いビニールシートを被せられた若い女性の半裸体の遺体が発見された。
>その後の調査で、現場近くに住む会社員の女性(当時25歳)と判明した。
>事件発覚の前日の7月11日午前0時8分、被害者が友人に「また電話する」と言い残し、
>東急田園都市線池尻大橋駅の階段を下りて行ったのが、最後の目撃となった。


290:名無し不動さん
09/12/06 23:28:44
小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出 : J-CASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)


2008/2/16

 首都圏では通勤時間帯の電車が2~3分遅れるのは当たり前。
なかには毎日のように遅れ、「これが普通だ」とため息混じりに語られる路線もあり、
ネット上でも電車の遅延についての不満が噴出している。
なぜこんなにひどくなってしまったのか。


1週間で遅延証明書が出なかったのは1日だけ

 小田急小田原線では、電車の運行がダイヤから5分以上遅れた場合に遅延証明書を
発行しているが、2008年2月9日~15日の1週間で遅延証明書が発行されなかったのは、
2月10日の日曜日たった1日だけ。

 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「ミクシィ(mixi)」
のなかにある「小田急線」コミュニティでは、

「…最近 毎朝遅れてますよね」
「結果今日も遅刻(+_+)こう毎日だと何やってんだ?と見られます。
 今年に入ってから遅延証明がほぼ毎日ホームにあります。見る度にため息です…」

と、会社員と思われる人からの悲痛な書き込みが相次いでいる。
しかし、遅延が連日のように続くと、

291:名無し不動さん
09/12/06 23:29:39
「まぁいつもの事でしょう。想定内」
「今日は遅れませんでした。レアですねwww」
「2分の遅れで書き込んでいたら毎朝書くことになりますね(笑)」

といった諦めにも近いコメントが書き込まれる。

 小田急線に限らず、遅延の状況を「ミクシィ」の中で情報交換する人は多い。
「田園都市線」コミュニティでは07年4月から600件以上の遅延情報が書き込まれている。


お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍く??

 国土交通省鉄道局によれば、電車の運休、あるいは30分以上の遅延があった件数は、
06年度で4421件(JR、私鉄の合計)。
そのうち3分の1は、係員のミスや車両・鉄道施設の故障によるものだった。

 電車の遅延の理由について各鉄道会社はどのように説明するのだろうか。
東京メトロ広報課はJ-CASTニュースに対し、

「一概に遅延の要因を言うのは難しい。他社から入線してくる路線が多く、要因を
(東京メトロに特定して)切り分けて考えるのが難しい」

と話す。東京メトロでは、最も混雑率の高い東西線のダイヤを改正し、3月15日から
増線して対応する。
一方の小田急電鉄広報部はこんな説明をする。

「遅延証明書は特定の時間帯で5分遅れたら速やかに発行するもので、それをもって
 全体的に遅延していると捉えられては困る」

なかなかわかりづらい理屈ではある。さらに、

292:名無し不動さん
09/12/06 23:30:38
「先般かなり寒さが厳しい日が続き、お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍くなったり、
 体調不良の方が出たり、列車トラブルがあったり、それらに対応するなど、
 さまざまな理由がある」

と述べている。
この時点では、根本的な解決法についてはほとんどコメントらしきものはなかった。


293:名無し不動さん
09/12/06 23:56:15
城東 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>城東(じょうとう)とは城の東側の地区のことである。
>例えば東京都で「城東地区」といえば、かつての江戸城(現在の皇居)の東側、
>すなわち、葛飾区、墨田区、江東区、江戸川区、台東区を指すのが一般的である。
>概ね、旧南葛飾郡の地域である。


東京都台東区と東京都調布市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
URLリンク(www.seikatsu-guide.com)

         土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
東京都台東区 681,500円/m2  8 / 806 位  1,293,000円/m2 11 / 797 位
東京都調布市 370,600円/m2 23 / 806 位   480,400円/m2 49 / 797 位


東京都江東区と東京都狛江市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
URLリンク(www.seikatsu-guide.com)

         土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江東区 391,800円/m2 19 / 806 位  710,455円/m2 24 / 797 位
東京都狛江市 341,800円/m2 25 / 806 位  479,000円/m2 50 / 797 位


東京都墨田区と東京都稲城市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
URLリンク(www.seikatsu-guide.com)

         土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都墨田区 325,000円/m2 28 / 806 位  585,929円/m2 37 / 797 位
東京都稲城市 207,417円/m2 55 / 806 位  276,000円/m2 94 / 797 位


294:名無し不動さん
09/12/06 23:56:59
東京都葛飾区と東京都多摩市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
URLリンク(www.seikatsu-guide.com)

         土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都葛飾区 317,500円/m2 29 / 806 位  483,375円/m2 47 / 797 位
東京都多摩市 197,429円/m2 63 / 806 位  402,500円/m2 63 / 797 位


東京都江戸川区と東京都町田市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
URLリンク(www.seikatsu-guide.com)

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位


東京都足立区と東京都八王子市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
URLリンク(www.seikatsu-guide.com)

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都足立区  300,923円/m2  33 / 806 位  474,412円/m2 51 / 797 位
東京都八王子市 141,962円/m2 105 / 806 位  396,571円/m2 66 / 797 位


世田谷隣接の狛江や調布は下町以上に貧民窟だったり


295:名無し不動さん
09/12/06 23:57:41
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
URLリンク(suumo.jp)

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿~千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京~大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 東急田園都市線
12位 西武新宿線
13位 西武池袋線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住~取手)
16位 JR中央線
17位 小田急線
18位 東京メトロ丸ノ内線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線


296:名無し不動さん
09/12/06 23:58:24
ランキング:首都圏で住みたい街 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊


銀座駅 - Wikipedia ※一部抜粋
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>所在地   東京都中央区銀座四丁目1-2
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


日本橋駅 (東京都) - Wikipedia ※一部抜粋
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都中央区日本橋一丁目3-11(東京地下鉄)
>      東京都中央区日本橋一丁目13-1(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


297:名無し不動さん
09/12/06 23:59:06
大手町駅 (東京都) - Wikipedia ※一部抜粋
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都千代田区大手町一丁目6-1(東京地下鉄)
>      東京都千代田区丸の内一丁目3-1(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 5 路線


表参道駅 - Wikipedia ※一部抜粋
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>所在地   東京都港区北青山三丁目6-12
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


青山一丁目駅 - Wikipedia ※一部抜粋
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>所在地   東京都港区南青山一丁目1-19(東京地下鉄)
>      東京都港区北青山一丁目2-4(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


298:名無し不動さん
09/12/07 00:16:22
六本木駅 - Wikipedia ※一部抜粋
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>所在地   東京都港区六本木六丁目1-25(東京地下鉄)
>      東京都港区赤坂九丁目7-39(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線


麻布十番駅 - Wikipedia ※一部抜粋
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>所在地   東京都港区麻布十番四丁目4-9(東京地下鉄)
>      東京都港区麻布十番一丁目4-6(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線


白金台駅 - Wikipedia ※一部抜粋
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>所在地   東京都港区白金台四丁目5-10
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線


299:名無し不動さん
09/12/07 00:17:11
赤坂駅 (東京都) - Wikipedia ※一部抜粋
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都港区赤坂五丁目4-5
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 1 路線


新宿三丁目駅 - Wikipedia ※一部抜粋
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>所在地   東京都新宿区新宿
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


●東京近郊私鉄運賃の比較
URLリンク(hokujitukai.ld.infoseek.co.jp)

京成電鉄        上野 ~ 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 ~ 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 ~ 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 ~ 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 ~ 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 ~ 相模大野  32.3 km 360円


300:名無し不動さん
09/12/07 00:17:57
少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・白金台・赤坂・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
なお、都営地下鉄との経営統合が実現すると都営地下鉄しか通っていない三田や築地市場、都営地下鉄と西武鉄道しか通っていない練馬や豊島園、
都営地下鉄とゆりかもめしか通っていない汐留などへ向かう際にも、逐一改札を経由させられずに済むようになる


プラチナ通り|Location|Furnished Serviced Apartments|株式会社デュープレックス・ギャザリング
URLリンク(www.duplexcs.jp)

ハイグレードな装いの街並―プラチナ通り。

「白金台」駅から外苑西通りへと続く通称プラチナ通り。
ここは、"シロガネーゼ"ファッションの発祥地でもあり、いつの時代もセレブリティたちの憧憬の地。
一流のシェフが腕を奮うレストランやハイセンスなカフェ、さらにブランドショップや宝飾店などが軒を連ね、
心豊かなシティライフを楽しむ人々の心をとらえ続けています。


汐留シオサイト5区イタリア街 | トーキョー☆ ブックマーク
URLリンク(tokyobookmark.net)

汐留シオサイト5区にあるイタリア街は、まるでイタリアの街並みのようなカラフルな建物が並ぶ、汐留で最も新しい地区。
レストランや洋品店などのショップが軒を連ね、ホテルもオープン。
衣、食、住、カルチャーと、まるごとイタリアに特化したイタリア街は、今後の発展に期待大の注目エリアです。

アクセス : JR山手線ほか新橋駅から徒歩約10分、都営地下鉄大江戸線ほか汐留駅から徒歩約5分


301:名無し不動さん
09/12/07 00:18:54
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
URLリンク(www.seikatsu-guide.com)


土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地市場
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・白金台・赤坂・台場・三田
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年


302:名無し不動さん
09/12/07 00:35:38
平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
※1㎡当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2


テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原


303:名無し不動さん
09/12/07 00:36:31
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)

商業地

1 中央区銀座二丁目2番19外1筆『銀座2-6-7』   25,000,000 △16.7
2 千代田区丸の内三丁目14番1『丸の内3-2-2』   22,000,000 △15.1
3 千代田区大手町一丁目1番3『大手町1-2-4』    20,900,000 △15.0
4 新宿区西新宿一丁目18番2『西新宿1-18-2』   14,400,000 △14.3
5 中央区銀座八丁目109番1『銀座8-6-25』    14,000,000 △20.9
6 中央区京橋二丁目4番5外8筆『京橋2-4-15』   12,600,000  -
7 新宿区新宿三丁目802番6外2筆『新宿3-18-5』 12,300,000 △14.6
8 中央区日本橋室町一丁目8番2『日本橋室町1-5-3』 12,000,000 △14.3
9 新宿区新宿三丁目5番2外2筆『新宿3-5-4』    10,700,000 △14.4
10 渋谷区道玄坂二丁目213番『道玄坂2-29-19』  10,200,000  -


304:名無し不動さん
09/12/07 00:37:12
世界の高級繁華街ランキング2007
URLリンク(www.kmopme.be)

1位  $1,500  New York City  5th Avenue
2位  $1,213  Hong Kong    Causeway Bay
3位  $1,200  New York City  Madison Avenue
4位  $ 922  Paris      Avenue Des Champs Elysees
5位  $ 900  New York City  East 57th Street
6位  $ 813  London      New Bond Street
7位  $ 683  Tokyo      Ginza
8位  $ 668  Dublin      Grafton Street
9位  $ 631  London      Oxford Street
10位  $ 600  Los Angeles   Rodeo Drive (Beverly Hills)


銀座 - Wikipedia ※一部割愛
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。


305:名無し不動さん
09/12/07 00:37:55
都心 - Wikipedia ※一部割愛
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>主な範囲
>東京都心の範囲は主に下記を意味する。
>・都心三区 : 千代田区・中央区・港区の一部・全域

>都としての定義
>東京都が1997年に出した「区部中心部整備指針」では、
>千代田区・中央区の、皇居から東方~南方のエリアを都心としている。
>都心はさらに、おおよそ山手線を境に、内側の「更新都心」と外側の「再編都心」に分けられる。
>さらに、都心の周辺は「都心周辺部」とされる。
>都心周辺部は都心には含まれないが、都心と都心周辺部をあわせて「都心部」と呼ぶ。
>都心部には、千代田区と中央区のほぼ全域、港区の小半が含まれ、都心3区に近い。

>更新都心
>「政治、行政、経済の中枢機能の集積や都市基盤など既にあるストックを活かし、
>国際社会に対して我が国を代表する地区として、個別建て替え等に応じた
>積極的な機能更新を図っていく区域」
>大手町地区、丸の内地区、有楽町地区、内幸町地区、霞が関・永田町地区

>再編都心
>「既存の業務商業機能等の集積を活かしつつ、更新都心とともに、
>一体的に機能を発揮させるため、都市基盤の整備、街区の再編を図っていく区域」
>日本橋地区、八重洲・京橋地区、銀座地区、新橋地区

>都心周辺部
>御茶ノ水、神田、湊、築地、勝どき、晴海、赤坂、六本木、田町、芝浦 など

306:名無し不動さん
09/12/07 00:58:29
>東京の副都心
>都心への業務機能の分散の観点から、東京都が策定した副都心は7ヶ所存在する。
>・新宿副都心
>・池袋副都心
>・渋谷副都心
>・上野・浅草副都心
>・錦糸町・亀戸副都心
>・大崎副都心
>・臨海副都心

>新宿、池袋、渋谷は1958年に東京都心の機能分散を目的に指定され、副都心の中でも最も重要な地域であるため3大副都心といい、
>指定から半世紀を経た2008年にはこの3地区を結ぶ地下鉄路線がそのまま「副都心線」の名称で開業した。
>上野・浅草、錦糸町・亀戸、大崎は1982年にバランスの取れた東京の育成を目的として副都心に追加された。
>1995年、臨海副都心が追加された。
>3大副都心及び上野・浅草は、東京市が戦前に私鉄の都心(山手線内と旧15区内の大部分)乗り入れを認めなかったことから、
>郊外へのターミナル駅として発達した。


307:名無し不動さん
09/12/07 00:59:10
山の手とは - はてなキーワード
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

>(1)山の方。山手。
>(2)市街地のうち、高台の地区。
>  東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地の東縁以西、
>  すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりをいう。


下町とは - はてなキーワード
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

>1.海・川に近い所に発達した、主として商工業者の住む地域。ダウンタウン。
>2.東京では、台東区・江東区・墨田区・江戸川区・港区・中央区の辺りを指す。


308:名無し不動さん
09/12/07 01:00:05
埋立地 - Wikipedia ※一部割愛
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>土地利用
>主に埋立によって造成された地域
>・東京湾岸の大部分
> ・東京都(東京都内の東京湾岸のすべて)
>  東京臨海副都心(台場+青海+八潮)
>  中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海)
>  港区(芝浦、港南、台場)
>  品川区(東品川、八潮、東八潮)
>  大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港)
>  江東区(東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲)
>  江戸川区(清新町、臨海町)
> ・神奈川県(神奈川県内の東京湾岸の大部分)
>  川崎市川崎区(東扇島・扇島等)
>  横浜市鶴見区(扇島・大黒ふ頭等)、西区(横浜みなとみらい21等)、中区(横浜港等)、
>  神奈川区、磯子区、金沢区(八景島等)
> ・千葉県(千葉県内の東京湾岸の大部分)
>  浦安市(舞浜など市内の3分の2が埋立地)
>  千葉港と近隣地域(船橋市・習志野市・千葉市・市原市・袖ヶ浦市の沿岸部)
>  千葉市美浜区の全域
>  新日本製鐵君津製鐵所
>  海ほたるパーキングエリア


309:名無し不動さん
09/12/08 09:56:07 CvjCxkm+
>>271
リバーシティのことかな?

310:名無し不動さん
09/12/19 06:47:33
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔! 

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
 ■東京スカイツリー専用掲示板
URLリンク(tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com)
 ■東京スカイツリー建設風景
URLリンク(tokyo-sky-tree.seesaa.net)
 ■東京スカイツリー定点観測所
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !


311:名無し不動さん
09/12/22 01:19:04
中央区は古くさい感じがする

312:東京スカイツリーは19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕真実!
10/01/06 23:24:34

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)


313:名無し不動さん
10/01/11 00:48:00 hcJQmyN2
>>311
「感じがする」ったって、
どこが、どんな風にか書かないと、
何も分からないじゃん。

314:名無し不動さん
10/01/13 11:18:40
世田谷は農村臭がする

315:名無し不動さん
10/01/16 23:15:59 zu9c5OjX
不祥事ばかり起こしている東急ストアは信用出来ません!
東急ストアは地元住民をはじめとする消費者を馬鹿にしています!
何も知らずに買ってる人が可哀そうです!

MyNewsJapan:東急ストアのマグロ偽装表示
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
東急ストアの偽装松坂牛
URLリンク(www.yoyoken.net)
ファックス番号を誤登録により個人情報が流出‐東急ストア
URLリンク(www.security-next.com)
東急ストア、2店舗でクレジット売上票の紛失が発生
URLリンク(www.security-next.com)
東急ハンズ東急ストア東急百貨店不買運動
URLリンク(www.geocities.jp)

東急ストアの不祥事はまだまだこれだけじゃありません!

316:名無し不動さん
10/01/16 23:27:30
2009年度 東京23区部主要住宅地価
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
東京都千代田区五番町12番6地価 - 3,270,000(円/m2)
東京都中央区勝どき3-4-18地価 - 950,000(円/m2)
東京都港区南青山4-20-4地価 - 2,150,000(円/m2)
東京都渋谷区神宮前4-14-9地価 - 1,940,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台2-2-17地価 - 1,280,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 - 792,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 - 1,040,000(円/m2)
東京都品川区上大崎3-10-35地価 - 1,030,000(円/m2)
東京都杉並区永福2-30-4地価 - 600,000(円/m2)
東京都中野区中野5-38-14地価 - 601,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 - 1,110,000(円/m2)
東京都台東区上野桜木1-1-5地価 - 745,000(円/m2)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 886,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3-17-18地価 - 831,000(円/m2)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4-19-5地価 - 598,000(円/m2)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3-6-4地価 - 568,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 554,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 524,000(円/m2)
東京都新宿区上落合1-28-9地価 - 505,000(円/m2)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 490,000(円/m2)
東京都江東区東陽1-22-6地価 - 476,000(円/m2)


317:名無し不動さん
10/01/29 23:50:42
>>314
は? 世田谷来たことないだろ?
バカはすぐバレるんだよ?

318:名無し不動さん
10/01/29 23:56:02
目黒と文京に所得で抜かれ世田谷にケツ見られてる状態の中央区


319:名無し不動さん
10/01/30 22:23:35
世田谷 農村臭?

するよ、するする


320:名無し不動さん
10/01/31 00:05:03
農村臭か~。マジレスすると、そんなのはしない。
でも、歩いてる人の雰囲気っていうか、たたずまいっていうか、
垢抜けない感じはあるよね。
それを「農村臭」と表現するのが正しいかどうかは、
それぞれだろうな。

321:名無し不動さん
10/02/01 09:43:50
変に都会人ぶる上京カッペ
それが世田谷人

322:名無し不動さん
10/02/09 02:38:45
そりゃ押しかけ女房のことだろ

323:名無し不動さん
10/02/09 10:30:24
世田谷 農村臭?

いまだにドッポン便所の糞尿収集事業をやっている区は足立と世田谷くらいだろ。
遅れてるからドッポン農村臭。

324:名無し不動さん
10/02/16 18:01:09
>>323
まさか、いまどきくみ取り式はないだろ?

325:名無し不動さん
10/02/16 20:35:37
832 :名無し不動さん:2010/02/14(日) 05:16:34 ID:???
>>829
安もんの強がりってみっともないね
練ナンより品川ナンバーの方が階級が上ってのは
周和の事実なのに

【集合住宅】マンション買って後悔【乗り合いバス】
29 :名無し不動さん[age]:2008/11/09(日) 09:27:18 ID:???
富裕層は世田谷辺りの一戸建てを購入し、
貧困層は豊洲あたりのくそマンをローンで苦しみ買いするのは
周和の事実。

「周知」のつもりで一発変換できない「周和」を使う世田谷低能厨。以前から別スレでも誤用を繰り返し・・・

こんな誤用するアホはめったにいない誰だろう?知ってる?



326:名無し不動さん
10/02/17 15:18:05
>>324


URLリンク(www.city.setagaya.tokyo.jp)'世田谷区 し尿収集事業'

かっぺ区の世田谷では、今だに200戸くらいあるそうだよ
  杉並が60戸程度らしい


327:名無し不動さん
10/02/23 16:06:33
汲み取り式か。
あるところにはあるんだね。

世田谷辺りは旧家が多いから、
昔の様式を変えたくない、
頑固な一族もいるんだろうね。

328:名無し不動さん
10/02/25 12:17:19
>>世田谷辺りは旧家が多いから、

世田谷辺りは、どん百姓が多いから、だろ


329:名無し不動さん
10/02/25 18:05:01
世田谷辺りには、どっぽん百姓が多い。
今でも畑に撒いている。


330:名無し不動さん
10/02/28 15:33:59
>>325

「周和の事実」誤用で世田谷礼賛厨の正体が顕われてきた。
その手の情報が流れてるね。

331:名無し不動さん
10/03/05 00:25:30
と自称中央区民の西落合さんが申しております。

332:名無し不動さん
10/03/07 10:05:33
>>331

五日も考えてこんな返ししかできない憐れな低IQ
笑い者、世田谷「周和の事実」厨

333:名無し不動さん
10/03/08 22:32:45
「周和の事実」エタ公だろ

334:名無し不動さん
10/03/12 22:42:26
>>332
ま、そんなところでしょ。
なぜか、矛先を落合に向けたがってるから。

335:下落合高台≠西落合
10/03/13 21:15:24
2009年度 東京23区部主要住宅地価
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
東京都千代田区五番町12番6地価 - 3,270,000(円/m2)
東京都中央区勝どき3-4-18地価 - 950,000(円/m2)
東京都港区南青山4-20-4地価 - 2,150,000(円/m2)
東京都渋谷区神宮前4-14-9地価 - 1,940,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台2-2-17地価 - 1,280,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 - 792,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 - 1,040,000(円/m2)
東京都品川区上大崎3-10-35地価 - 1,030,000(円/m2)
東京都杉並区永福2-30-4地価 - 600,000(円/m2)
東京都中野区中野5-38-14地価 - 601,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 - 1,110,000(円/m2)
東京都台東区上野桜木1-1-5地価 - 745,000(円/m2)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 886,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3-17-18地価 - 831,000(円/m2)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4-19-5地価 - 598,000(円/m2)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3-6-4地価 - 568,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 554,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 524,000(円/m2)
東京都新宿区上落合1-28-9地価 - 505,000(円/m2)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 490,000(円/m2)
東京都江東区東陽1-22-6地価 - 476,000(円/m2)


336:名無し不動さん
10/03/15 17:00:31 RS4qzP8/
中央区

グレンパーク銀座EASTは、住民の質がどんどん悪化し
いまやDQNの巣窟

337:名無し不動さん
10/03/15 17:30:41
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
URLリンク(www.geocities.jp)

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
URLリンク(www.geocities.jp)



338:名無し不動さん
10/03/15 21:24:35
またエタ公のひとつ覚えかよ


339:名無し不動さん
10/03/26 03:02:24
中央区はDQNだらけ

340:名無し不動さん
10/04/02 17:03:44 5ivI+LI6
同じ中央区でも人形町界隈は特別。ココの住民は世田谷なんぞカッペと馬鹿にしてる。
事実世田谷住民はイナカッペから上京してきた余所者と日本橋住民が相続税払えず移住していった落ち武者みたいなのが多い。


341:こんな場所もあるわよ
10/04/02 17:29:50
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
URLリンク(www.geocities.jp)

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
URLリンク(www.geocities.jp)



342:名無し不動さん
10/04/08 11:54:53
エタガヤンがここまで嫉妬に駆られて懸命に叩くんだから、
落合ってけっこういいところなんだろうな。
少なくとも世田谷よりは。


343:名無し不動さん
10/04/16 04:06:52
>>342
バカ落合の嫉妬乙

344:名無し不動さん
10/04/16 11:09:33
>>343

エタ公夜明け前の虚しい捨て台詞
夜が明けても、する仕事ないんだろな


345:名無し不動さん
10/04/20 00:15:02 C2JOwjjQ
>>340
日本橋室町出身ですが、膨大なる相続税で大変です。
でも、大昔、あの粟の時代、地価高騰の予見を見込んで(家業が不動産屋だったから)世田谷区に引っ越して行った友達は、御殿を作ったとかなんとか‥羨むばかりですよ。

世田谷区は、敷居が高くて苦手です。

346:名無し不動さん
10/04/20 12:28:27
日本橋の土地を売った金で世田谷御殿を作って暮す。

貧民農村地ならそりゃぁ御殿も建つだろうが、わざわざエタ公になるのは嫌だなw

347:名無し不動さん
10/04/20 13:12:13
最新2010年度 東京23区別最高地価(住宅地価編)
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m)
東京都中央区勝どき3-4-18地価 -835,000(円/m)
東京都港区南青山4-20-4地価 - 1,810,000(円/m)
東京都渋谷区神宮前4-14-9地価 -1,600,000(円/m)
東京都目黒区青葉台2-2-17地価 - 1,170,000(円/m)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 -727,000(円/m)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 -946,000(円/m)
東京都品川区上大崎3-10-35地価 -929,000(円/m)
東京都杉並区永福2-30-4地価 - 552,000(円/m)
東京都中野区中野3-23-46地価 - 640,000(円/m)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 -1,010,000(円/m)
東京都台東区上野桜木1-1-5地価 - 695,000(円/m)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 818,000(円/m)
東京都新宿区下落合3-17-18地価 - 775,000(円/m)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4-21-6 地価 - 535,000(円/m)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3-6-4地価-530,000(円/m)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 502,000(円/m)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 482,000(円/m)
東京都新宿区上落合1-28-9地価 - 458,000(円/m)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 446,000(円/m)
東京都江東区東陽1-22-6地価 - 455,000(円/m)
東京都足立区綾瀬4-10-21地価 - 417,000(円/m)


348:名無し不動さん
10/04/20 13:15:10
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
URLリンク(www.geocities.jp)

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
URLリンク(www.geocities.jp)



349:名無し不動さん
10/04/20 13:16:35
セレブ下落合高台≧≠田舎西落合中落合を一緒にするな

350:名無し不動さん
10/04/30 20:51:02 ZrwJ9FMt
中央区とか江東区とか、あの辺、ラーメンのことを
「支那そば」っていう人多いよな。

351:名無し不動さん
10/04/30 23:10:39
>>350
否定しない。年代によるかもね。

祖父(86歳)は「支那そば」としか言わない。
父(62歳)は「言うよ、でも、おおっぴらに『支那』とか言っちゃいけないんだろ」と。
なんか、外ではあまり言ってないような言いっぷりだったな。
俺(33歳)は「ラーメン」としか言わないな。
息子(4歳)は、「支那そば」って聞いても、なんのことだか分からないだろうな。

ちなみに祖父は「支那人」「鮮人」「露助」って日常的に使ってるし、
昨日もヨメに朝一で、日の丸出させてた。

352:名無し不動さん
10/05/04 21:08:21 vnioY9ER
日宝土地ってところに内見を頼んだ。
約束の時間にマンション入口で待ってたら、
先方担当(アシダ?)がいきなりドタキャン。
内見は地元の不動産屋さんにお願いしていると。。
パルームシティに電話したら、こちらも今からでます。。と
もう30分待ってるのに。
笑い声でまったく悪びれず様子なし。
なんなんだ不動産業界って

353:名無し不動さん
10/05/04 22:25:47 cNgTGUXk
中央区住民の悲惨な運命
 ↓
「全壊判定」朝日新聞出版

354:名無し不動さん
10/05/05 08:53:45
エタ公の惨めな末路

全都民の常識

355:名無し不動さん
10/05/08 06:16:06 GBAY56X1
バブルの時に地上げで日本橋50坪を売り払って
浦安にものすごい御殿立てた人いるわ
確かに場所は京葉線のほうだけど裏山だわ・・・・・・

356:名無し不動さん
10/05/21 23:24:48 gamKtilG
緊急SOS×動物虐待事件×再発生
URLリンク(blog.livedoor.jp)

世田谷区中町1丁目14付近一帯
お近くの方、または犬の散歩等で近くへ行く方、気を付けて下さい。
とても卑劣なやり方で常習性のある犯人が近くにいる可能性があります。
怪しい人物の目撃情報も求めております。

皆様のお力をお貸し下さい!宜しくお願い致します!!
合わせてコピー・リンク・転写のご協力もお願い致します。

357:新宿区は練馬ナンバーです。
10/05/22 20:07:09
緊急SOS×押しかけ事件×再発生
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
URLリンク(www.geocities.jp)

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
URLリンク(www.geocities.jp)


358:名無し不動さん
10/06/01 01:16:19 faaUxCBq
>>356
それ、前にテレビでもやってたな。
ひどい奴もいるもんだ。

359:名無し不動さん
10/06/02 01:11:44


360:名無し不動さん
10/06/08 02:38:32
中央区はほぼ全域埋め立て地

361:名無し不動さん
10/06/08 11:17:00
目糞が鼻糞を笑う
世田谷区も沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多い。
世田谷自体が、勢田郷の谷底地であったためにつけられた名といわれる
区内地名の多くが低湿地に由来することで知られる

池尻=池の畔の低湿地、 弦巻=水流が渦巻く、低くてじめじめした土地
下馬=古くは馬引沢といい、沼沢の深みで馬がおぼれ死んだ
野沢=ここも沢のあった低地、 上馬=引沢が省略された沼沢地
駒沢=じめじめした沼沢地をまとめた土地
代田=水の枯れない肥沃な低地、 代沢=沢地
羽根木=羽は埴で湿った田圃の地、 北沢=沢地
大原=代田村の低湿原地、 赤堤=北沢川一帯の湿地帯土塁
桜上水=上水、 奥沢=奥まった沢地、 玉川=川周辺の湿地帯
玉堤=玉川の土塁、 瀬田=元は瀬戸で狭い入り江の意味
等々力=等々力渓谷の谷地、地下水が噴出して崖が崩落する音がとどろくから
野毛=毛は稲、稲作に適した低湿地、 深沢=深く入り組んだ沢地
用賀=ヨガが由来とかはまったくの捏造。用水にちなむらしい
祖師谷=谷地、 船橋=川地、 鎌田=蒲の自生する湿地帯
宇奈根=稲作用溝渠のウナニから転じた湿地帯
岡本=岡の根元の低地、 給田=田圃の湿地帯
砧=布を木槌で叩く台、作業するのは川のほとり
粕谷=粕谷金時が住んだからとは金太郎と同じ類の伝説でカスのような谷地だからと


362:名無し不動さん
10/06/10 10:41:49 uJClGroN
ガヤはやだな

363:名無し不動さん
10/06/15 12:06:10
>>361
中央区の地名由来も知りたい所だな。
人足寄場とかいっぱいあったから、
強烈なのが多そう。

364:名無し不動さん
10/06/15 14:51:06
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
URLリンク(www.geocities.jp)

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
URLリンク(www.geocities.jp)



365:名無し不動さん
10/06/15 14:51:59
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m)
東京都中央区明石町528番2地価 -1,050,000(円/m)
東京都港区赤坂1丁目1424番1外地価 -2,580,000(円/m)
東京都渋谷区神宮前4-14-9地価 -1,600,000(円/m)
東京都目黒区青葉台2-2-17地価 -1,170,000(円/m)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 -727,000(円/m)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 -946,000(円/m)
東京都品川区上大崎3-10-35地価 -929,000(円/m)
東京都杉並区永福2-30-4地価 -552,000(円/m)
東京都中野区中野3-23-46地価 -640,000(円/m)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 -1,010,000(円/m)
東京都台東区上野桜木1-1-5地価 -695,000(円/m)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 -818,000(円/m)
東京都新宿区下落合3-17-18地価 -775,000(円/m)
東京都豊島区目白4丁目43番66地価-650,000(円/m)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4-21-6 地価 - 535,000(円/m)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3-6-4地価-530,000(円/m)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 502,000(円/m)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 482,000(円/m)
東京都新宿区上落合1-28-9地価 - 458,000(円/m)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 446,000(円/m)
東京都江東区東陽1-22-6地価 - 455,000(円/m)
東京都足立区綾瀬4-10-21地価 - 417,000(円/m)




366:名無し不動さん
10/06/16 11:53:15
>>363

そう思うなら、嘯いていないで、実際に論ってみたらどうかね

367:名無し不動さん
10/06/23 12:32:48
>>366
捨て台詞みたいなもんだから、放って置いてやれ。

368:名無し不動さん
10/06/23 13:02:03
11.残念ながら新宿にすんでる人間にとって畑の多い練馬は田舎
新宿区でも落合の特に北西部は実質練馬(出身者である泉麻人が言っているのだから間違いない)。
新宿区は、西に行くほどランクが下がる。神楽坂>早稲田>新宿>落合>西落合

URLリンク(wiki.chakuriki.net)



369:名無し不動さん
10/06/29 20:53:04 pC0/DWxc
>>368
練馬とか新宿とか、関係ないと思うんだけど。

370:名無し不動さん
10/06/29 21:29:51
>>369
練馬大根ナンバーの西落合住民が書き込みすることでもないんだけど

371:名無し不動さん
10/06/30 12:56:17
エタ公は狂ってるから気にすることでもないんだけど

372:名無し不動さん
10/07/07 00:01:46
実際、落合住民なんていないだろ。

373:名無し不動さん
10/07/07 07:14:02
落合って何処の集落?奥多摩?山梨?川があれば日本全国無数にある地名
だよな。

374:名無し不動さん
10/07/07 09:15:54
エタガヤが何の集落かわかるよねwww

375:新宿区は練馬ナンバー
10/07/07 14:28:24
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m)
東京都中央区明石町528番2地価 -1,050,000(円/m)
東京都港区赤坂1丁目1424番1外地価 -2,580,000(円/m)
東京都渋谷区神宮前4-14-9地価 -1,600,000(円/m)
東京都目黒区青葉台2-2-17地価 -1,170,000(円/m)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 -727,000(円/m)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 -946,000(円/m)
東京都品川区上大崎3-10-35地価 -929,000(円/m)
東京都杉並区永福2-30-4地価 -552,000(円/m)
東京都中野区中野3-23-46地価 -640,000(円/m)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 -1,010,000(円/m)
東京都台東区上野桜木1-1-5地価 -695,000(円/m)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 -818,000(円/m)
東京都新宿区下落合3-17-18地価 -775,000(円/m)
東京都豊島区目白4丁目43番66地価-650,000(円/m)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4-21-6 地価 - 535,000(円/m)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3-6-4地価-530,000(円/m)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 502,000(円/m)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 482,000(円/m)
東京都新宿区上落合1-28-9地価 - 458,000(円/m)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 446,000(円/m)
東京都江東区東陽1-22-6地価 - 455,000(円/m)
東京都足立区綾瀬4-10-21地価 - 417,000(円/m)




376:名無し不動さん
10/07/17 18:06:25
>>374
落合のことでしょ

377:名無し不動さん
10/08/03 02:13:23
中央区なんて人足の末裔

378:新宿区は練馬ナンバー
10/08/04 23:06:05
2chプロの常駐者の特徴、

・仇名す者は全て「季節厨」
・図星に対しては誤魔化して枕を濡らす。
・次の日ケロッと出現
・無限ループ
・練馬ナンバーの軽乗りw
・そして落合住民w

刑法犯認知件数、新宿区が都内ワースト1に。

足立区が刑法犯「都内最悪」脱出、新宿区に
今年上半期の東京都足立区の刑法犯の認知件数は、前年同期に比べ549件少ない4866件だったことが分かった。
都内では新宿区に続くワースト2となり、途中経過だが、昨年まで4年連続で都内最悪の汚名を返上した。
警視庁によると、上半期の認知件数は、新宿区が前年同期比92件増の5268件で都内ワースト1。
足立区は1割近く減少し、特に区内で頻発していた自転車盗の被害は2割近く少ない1449件だった。
区は4月以降、警視庁と連携して治安向上に努めており、区内で最も刑法犯の認知件数が多かった
綾瀬駅周辺に防犯カメラを設置したほか、委託業者のパトロールで放置自転車やたばこの投げ捨てをなくすなど、
環境美化に取り組んできた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


379:名無し不動さん
10/08/20 07:34:07
>>378
新宿を持ち出して目を反らそうとしても 中央区の民度の低さは変わらない

380:都下より安い場所もある
10/08/20 13:12:54
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m)
東京都中央区明石町528番2地価 -1,050,000(円/m)
東京都港区赤坂1丁目1424番1外地価 -2,580,000(円/m)
東京都渋谷区神宮前4-14-9地価 -1,600,000(円/m)
東京都目黒区青葉台2-2-17地価 -1,170,000(円/m)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 -727,000(円/m)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 -946,000(円/m)
東京都品川区上大崎3-10-35地価 -929,000(円/m)
東京都杉並区永福2-30-4地価 -552,000(円/m)
東京都中野区中野3-23-46地価 -640,000(円/m)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 -1,010,000(円/m)
東京都台東区上野桜木1-1-5地価 -695,000(円/m)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 -818,000(円/m)
東京都新宿区下落合3-17-18地価 -775,000(円/m)
東京都豊島区目白4丁目43番66地価-650,000(円/m)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4-21-6 地価 - 535,000(円/m)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3-6-4地価-530,000(円/m)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 502,000(円/m)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 482,000(円/m)
東京都新宿区上落合1-28-9地価 - 458,000(円/m)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 446,000(円/m)
東京都江東区東陽1-22-6地価 - 455,000(円/m)
東京都足立区綾瀬4-10-21地価 - 417,000(円/m)




381:名無し不動さん
10/08/20 13:14:28
11.残念ながら新宿にすんでる人間にとって畑の多い練馬は田舎
新宿区でも落合の特に北西部は実質練馬(出身者である泉麻人が言っているのだから間違いない)。
新宿区は、西に行くほどランクが下がる。神楽坂>早稲田>新宿>落合>西落合

URLリンク(wiki.chakuriki.net)
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
URLリンク(www.geocities.jp)

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
URLリンク(www.geocities.jp)


382:新宿区は練馬ナンバー
10/08/20 13:16:16
◇◇最新23区ランキング ◇◇ 
      
―――☆ハイソサイエティー区☆――――――
①千代田区・品川 ②港区・品川 ③渋谷区・品川 ④文京区・大根 ⑤中央区・品川
―――☆中上流階級区☆――――――――
⑥目黒区・品川 ⑦世田谷区・品川 ⑧品川区・品川 ⑨杉並区・大根 ⑩豊島区・大根
―――☆中流階級区☆――――――――
⑪大田区・品川 ⑫中野区・大根 ⑬新宿区・大根 ⑭練馬区・大根 ⑮江東区・ゲソ
―――☆大衆区(下町)☆――――――――
⑯台東区・ゲソ ⑰江戸川区・ゲソ ⑱墨田区・ゲソ ⑲葛飾区・ゲソ ⑳荒川区・ゲソ
――★ファイナルファイト区(北辺のコロシアム)★―――
21板橋区・大根 22北区・大根 23足立区・ゲソ
品川=品川ナンバー
大根=練馬ナンバー
ゲソ=足立ナンバー



383:名無し不動さん
10/08/31 18:24:46
>>379
同意

384:名無し不動さん
10/08/31 19:13:19 Ap58xERQ
世田谷の相手は
足立や江戸川

勘違いすんなよなww

385:名無し不動さん
10/09/08 14:35:52
中央区の相手はチベットとかモンゴルとか

386:名無し不動さん
10/09/08 15:01:00
西落合中落合は新宿区から見放されたチベットだよなw

387:名無し不動さん
10/09/13 17:12:51
中央区ってガキから婆さんまでブスばっかだねえ
なんで?

388:名無し不動さん
10/09/18 00:11:25
真実がわかった

389:名無し不動さん
10/09/21 14:36:27
中央区の高級住宅街ってどこ?
あ、ないか。
ごめんごめん。

390:名無し不動さん
10/09/21 23:09:29
品川ナンバー=地名に田やサンズイ、谷が付く低地、下町、島嶼。なんといっても ”川”
練馬ナンバー=正統派山の手、高台地域
足立ナンバー=デルタ地帯地区


391:sage
10/09/22 22:03:38 DnGAdrXe
流れを読まずに普通に質問させてチョ

勝どき橋を渡ってから、マンション住民の中国人率が異常に高くなるのはなんでなの?
イオンのイートインコーナー?なんて 料理してるのも中国人 レジ中国人 客中国人
感じの良さげのマンションからでっかい声の中国人
トリトンの周りだってオフィスが休みな休日なんてめったに人が外歩いてないけど
歩いているとすれば中国人

なんか理由があるのかな? 客観的お答えをよろしくお願いします

392:名無し不動さん
10/09/22 22:06:47
>>391
豊洲から中国人がやってくるから

393:名無し不動さん
10/09/26 23:59:01
消去法で選んだら世田谷しか残らん。
できれば郊外に住みたいけど、23区がいいしターミナル駅直結がいいし。
東側のDQNエリアは勘弁。埼玉に接してる練馬は×、杉並もプロ市民多すぎ、中央線各駅は風俗あるし。
そうすると世田谷しか残らんじゃないか。だから地価が上がるんだろ。

394:名無し不動さん
10/09/29 11:39:45
>>391

シナの金持ちは見栄張りで派手好き、つまり下品な奴ばかりだから、ベイエリアのタワーマンションなどが大好き。

不動産大企業もシナはいい客だとばかりにバンバン売っている。
ある意味売国奴だ。

そのうち、売主も買主も貸主も借主もシナになるよ。

城東エリアはDQNの坩堝と化し、日本人は住めなくなる。
中央区勤務の高額所得者が勝どき月島あたりを狙ってくるが感覚はシナと変わらないんじゃないか。
DQNだ。

395:名無し不動さん
10/10/02 03:13:31
>>393

URLリンク(toushi.homes.co.jp)
このページの地価公示をみろ。

千代田区 5,420,062円
中央区 5,621,270円
港区 3,205,682円
新宿区 2,593,013円
文京区 1,004,268円
台東区 1,207,678円
墨田区 499,037円
江東区 491,306円
品川区 951,227円
目黒区 1,020,800円
大田区 546,594円
世田谷区 618,271円

世田谷なんぞ23区でも下位だ。

396:名無し不動さん
10/10/02 19:41:35
中央区ってなんであんなにヤンキーが多いの??
中央区といえども世田谷と同じ東京の内なのに、
不思議でしょうがない。

397:名無し不動さん
10/10/03 22:41:19 I33AKAin
千代田区 5,420,062円
中央区 5,621,270円
港区 3,205,682円
新宿区 2,593,013円
文京区 1,004,268円
台東区 1,207,678円
墨田区 499,037円
江東区 491,306円
品川区 951,227円
目黒区 1,020,800円
大田区 546,594円
世田谷区 618,271円

狂ったようにこのコピペ繰り返してるけど、心の拠り所となってるこのコピペで一位の千代田区民の数や、
土地、宅地の利用区分って概念を考えたことってあるのかな?

街単位で200人以上の高額納税者がいる街を見てみると、港区南麻布、世田谷区成城、大田区田園調布、港区南青山が僅差で並び、
続く、150人以上が港区六本木、港区赤坂、渋谷区広尾、港区高輪など。同様に100人以上は渋谷区神宮前、渋谷区代々木、
世田谷区深沢、世田谷区等々力、渋谷区松涛、品川区上大崎、港区元麻布、港区西麻布、大田区久が原など

だってさ

なんで心の拠り所のコピペで一位の千代田区の街が高額納税者の住む街として出てこないかって考えようとする意志はある?

これが解らないとNo.1の千代田区はおろか、中央区の地価公示5,621,270円の意味が解らないかもよ?


398:名無し不動さん
10/10/08 05:19:29
>>397
ふーやれやれだぜ。

>なんで心の拠り所のコピペで一位の千代田区

一位は千代田区じゃなく、中央区だ。数字を読めるようになってから出直しな。

399:名無し不動さん
10/10/08 13:10:28
アフォ中央貧民登場

400:名無し不動さん
10/10/08 13:49:46
千代田区民ズラする練馬ナンバー中落合西落合(砂土原に相続地あり)

なので千代田区のこともある程度は知っている

401:名無し不動さん
10/10/08 13:52:48
>>397
住宅地になると練馬ナンバー新宿区は奈落の底に落ちる
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m)
東京都中央区明石町528番2地価 -1,050,000(円/m)
東京都港区赤坂1丁目1424番1外地価 -2,580,000(円/m)
東京都渋谷区神宮前4-14-9地価 -1,600,000(円/m)
東京都目黒区青葉台2-2-17地価 -1,170,000(円/m)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 -727,000(円/m)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 -946,000(円/m)
東京都品川区上大崎3-10-35地価 -929,000(円/m)
東京都杉並区永福2-30-4地価 -552,000(円/m)
東京都中野区中野3-23-46地価 -640,000(円/m)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 -1,010,000(円/m)
東京都台東区上野桜木1-1-5地価 -695,000(円/m)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 -818,000(円/m)
東京都新宿区下落合3-17-18地価 -775,000(円/m)
東京都豊島区目白4丁目43番66地価-650,000(円/m)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4-21-6 地価 - 535,000(円/m)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3-6-4地価-530,000(円/m)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 502,000(円/m)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 482,000(円/m)
東京都新宿区上落合1-28-9地価 - 458,000(円/m)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 446,000(円/m)
東京都江東区東陽1-22-6地価 - 455,000(円/m)
東京都足立区綾瀬4-10-21地価 - 417,000(円/m)

402:名無し不動さん
10/10/09 01:23:33
マジで低層しか立てられない河原プカプカ地盤
(サンズイ、低地名、鉄道系新興自称高級住宅街、湧水・池沼豊富)
奥沢w←沢
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)
等々力w←轟音湧水王国
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)
深沢←沢
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)
成城w←千川と野川のデルタ地帯
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)
瀬田w←瀬&田
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)
岡本w←丸子川扇状地
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)
赤堤w←堤
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)
中町w←洪水中
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)
駒沢w←沢
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)
その他多数

サンズイ瀬田谷地盤での救いの孤島(基本寺周辺www)
太子堂
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)
梅丘
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)
豪徳寺
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)
経堂
URLリンク(doboku.metro.tokyo.jp)


403:名無し不動さん
10/10/09 10:51:31
ド田舎の世田谷と都心の中央区じゃ比較にもならん、アフォか

404:名無し不動さん
10/10/09 21:33:36
>>401
?
>>402
冷静な心で明治時代位の古地図と現在の中央区とをトレースしてみてください
それが出来たら次は現在の中央区に江戸城築城時の海岸線を赤で書き入れてみてください
>>403
?



405:名無し不動さん
10/10/12 22:25:53
中央区なんて人の住むところじゃないよ

406:黙れ!練馬ナンバー落ちぶれ中落合西落合!
10/10/12 22:30:06
刑法犯認知件数、新宿区が都内ワースト1に。
足立区が刑法犯「都内最悪」脱出、新宿区に
今年上半期の東京都足立区の刑法犯の認知件数は、前年同期に比べ549件少ない4866件だったことが分かった。
都内では新宿区に続くワースト2となり、途中経過だが、昨年まで4年連続で都内最悪の汚名を返上した。
警視庁によると、上半期の認知件数は、新宿区が前年同期比92件増の5268件で都内ワースト1。
足立区は1割近く減少し、特に区内で頻発していた自転車盗の被害は2割近く少ない1449件だった。
区は4月以降、警視庁と連携して治安向上に努めており、区内で最も刑法犯の認知件数が多かった
綾瀬駅周辺に防犯カメラを設置したほか、委託業者のパトロールで放置自転車やたばこの投げ捨てをなくすなど、
環境美化に取り組んできた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>>688
なんといっても ”川”

川と川が合流した場所が落合集落。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:30:37
「練馬ナンバー」の「練馬」の由来

関東ローム層の赤土をねったところを「ねり場」が「ねりま」になった。
石神井川流域の低地の奥まったところ(落合)に「沼」=「根沼」が「ねりぬま」「ねりま」なった。
奈良時代、武蔵国にあった「のりぬま(乗潴)」という宿駅が「ねりま」に転訛した。
(乗潴は、白山神社付近であったとされる)
みなさん!
「練馬ナンバー」を見たら「白山神社」と「落合地区」を思い浮かべてあげて
下さい。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch