11/07/12 22:14:21.04 4c4acXPs
>>510
もう一つ忘れていた。
オレが運動部を前提に書いているのは
元レスでは「陸上部」に仮入部した話であるからだ。
発達障害で、おそらく、元レスを書いた人は
アスペルガー的な、障害を前提としているらしいから
なるべく、相手の前提を崩さないで話してあげるのは
その種の障害を持っている人に対して
必要な配慮なんだよ。
君は、それを理解してないでしょ?
いろいろな配慮をした上でしていることでも
無知な人にとっては、
そういう風に見える、ってことだよね。
頭が悪い上に、その種の知識が無いんだ。
話に入ってこない方が良いと思うよ。
517:実習生さん
11/07/12 22:19:44.31 4c4acXPs
>>515
>仮入部期間は全部活顧問教員が、生徒に部活を知ってもらうために、
>仮入部を認めるのが責務だ。このことは職員会議で話し合い、または
>校長から指示され業務として定められたはず。それを、余計な仕事や
>責任とのたまうなら、教師として不適格だ。前提をいっておくと「部
>活動指導」は「課外活動」の範疇に入る仕事だ。(サービスではないww)
まず、一つ。
「全部活で、全教員が仮入部を認めること」
と
「仮入部した生徒に対して、責任を負うこと」は
イコールでは無い。
陸上部に仮入部した生徒に対して、華道部の顧問は、責任は無いからね。
それと、職員会議で話し合い
校長から委嘱されて顧問を引き受けることは
良く理解できるが、ここで、オレが「委嘱」という言葉を
使っていることを理解するべきだな。
まともな校長なら、職員会議で「委嘱する」という言葉を使う。
その意味合いについては、自分で調べて欲しいが
ともかくも、「部活動を引き受けない」こと、そのものをもって
処分できない、というのは、教育界では、あたりまえのことだが?
その意味において「余分な仕事」
すなわち「最低限度からはみ出している部分」ということだ。
余計な責任、余計な仕事、なんだよ。
現職なら、誰でも知っていることだが?
518:実習生さん
11/07/12 22:23:36.89 QWg44ibr
>>516
なんだコイツ・・・
最低だな!!
(教師として以前の問題だ・・・)
自分の論旨が無茶苦茶な点を指摘されたら「発達障害」に合わせているだと!
(しかも「配慮」・・・だぁとぉ)
おまえ、もし教員なら確実に「D」評定だ。
(っま、とっくに問題起こしてクビかもしれんがなぁ)
519:実習生さん
11/07/12 22:25:39.45 4c4acXPs
>>518
論旨が、むちゃくちゃなのは君だよ。
現職を装いたいなら
最低限度の知識を前提にしないとね。
520:実習生さん
11/07/12 22:32:35.71 4c4acXPs
もう一ついっておこうかな。
たとえば、
数学の授業において
「三角定規を持ってこい」と言ったのにもかかわらず
持ってこなかった生徒に対して
「やる気が無いなら、教室から出ていろ」
と言うことは、教師には許されない。
だが、陸上部に仮入部する生徒に対して
「ジャージと、運動できる靴を持ってこい」と言って
ジーンズとTシャツ、ローファーで参加しようとする生徒がいたら
「参加を認めない。帰れ」という権利を
教師は持っている。
その違いをよく考えてみることだな。
教育法規と教育原理の、初歩的な課題に近いけれど。
521:実習生さん
11/07/12 22:39:48.65 QWg44ibr
>>520
論点がズレている・・・
しかも君の、問題は「憲法」と「教育基本法」上の問題ではあるが、
「教育原理」の範疇ではない・・・
学校教育をそもそも理解していないので、講釈しても無駄だろうが・・・
522:実習生さん
11/07/12 22:41:06.40 4c4acXPs
>>521
マトモに答えられないのは、一方的に君だよ。
まあ、最初の時点で、頭が悪いのはわかったから
これ以上は責めないけど。
早く寝なさい。
523:実習生さん
11/07/12 22:48:42.53 HhcKyqs8
>>520
> たとえば、
> 数学の授業において
> 「三角定規を持ってこい」と言ったのにもかかわらず
> 持ってこなかった生徒に対して
> 「やる気が無いなら、教室から出ていろ」
> と言うことは、教師には許されない。
何度も教科書ノート持ってこないあほは追い出しちゃうけどそれって許されないのかw
仮入部の話に戻ると、何のために仮入部するのか考えれば、一ヶ月顔を出さないことが常識では考えられないことであることがわかると思われる。
顔を出さないなら仮入部なんてしなければいい。
「生徒が」仮に入部しておくのではなくて、
「部が(指導的立場にある顧問が)」仮に入部を認めてるんだよ。
わかりやすくいうと、「仮」と条件をつけてるのは生徒ではなくて顧問なの。
入部を認めるのは顧問なんだから。
524:498
11/07/13 07:48:57.47 JKlj7c1O
>>506-508
俺はまともな人に回答をお願いしたのだが、1匹キチガイが混じってしまった。
まー教師側の理屈はわかったが、生徒にそこまで察しろてのは無理だよ。
そういう事情があるなら言ってくれないと。
>という状態になったら
>まず、「自分が非常識な考え方をした」
>「相手の感情を理解してない」
>ということを考えた方が、社会生活が営みやすい。
>>438のような場合も相手が怒るのは普通ってこと?
>相手の感情を受け入れることは
>なかなか難しいことかも知れないが
>「相手が怒らないしゃべり方」
>「普通の人の考え方」
>「考えてもみなかった言外のルール」
>「暗黙の了承」
>そういったものが、世の中にはあって
>君にとっては難しくて、理解しがたいことかも知れないが
>少しずつ練習していかないと
>実際に困るのは、最終的に、君自身になるからね。
「言外の」とか、あるいは明文化されてないのは全然わからない。
世の中がもっと障害を理解すればいいんだよ。
525:実習生さん
11/07/13 08:22:04.45 MnPQ7aOj
ここは、(ID:QWg44ibr)が唯一まともな人だけど、
その他は、まさに「キチガイ」だらけだね。
教育とか障害とか、軽々しく使わないでほしいよ。
526:実習生さん
11/07/13 10:52:24.07 Gpr3KBfT
文部科学省・政府は部活動をボランティアとして給与の支払い対象ではないとしている
教員側は昔から部活動を教員としての勤務だとして正当な給与の支払いを求めているが
今のところは部活動はボランティアの扱いでしかない
他の公的サービスのように良いサービスを受けて当然という前提は間違っている
テレビでやっていたが、生徒側が部活動を独自で組織して
毎年先生をひとりひとり回って頭を下げて顧問をお願いするかたちの学校もある
527:実習生さん
11/07/13 11:01:38.02 Gpr3KBfT
>>509
労基法違反という議論はあったが
教員が部活動の顧問を担当することは義務ではない強制もしてないということでほぼ決着している
政府、文部科学省としては奉仕活動としての部活動が負担になるのならやめてしまえというスタンスだ