東京都期限付任用教員【教員候補無職?】6人目at EDU
東京都期限付任用教員【教員候補無職?】6人目 - 暇つぶし2ch63:あぼーん
あぼーん
あぼーん

64:実習生さん
10/08/11 02:11:13 HmSzJzj9
>>63
こういう書き方はまちがってないか?

65:実習生さん
10/08/11 07:20:57 VNjNrJ2L
じゃあ校長が良い評価の書類を書いたら、面接が多少とちっても大丈夫ってこと?

66:実習生さん
10/08/11 10:50:49 /sGwguma
とちるような面接じゃない

67:実習生さん
10/08/11 17:45:09 VNjNrJ2L
受けてきたんだけどなんとなく不安。

副校長はいい評価書いといたからバッチリだよ

とか行ってるけど
どうなんだろう?

68:実習生さん
10/08/11 17:48:31 5nseEOf2
合格率90%以上とか言ってるけど、実際にはもっと高いよ。
教えはじめて4ヶ月、イヤになっちゃって辞めた先生も相当数いるだろうから。

かりに実質合格率95%だったとして、その中に自分が入っていれば大丈夫ってことじゃないの?

69:実習生さん
10/08/11 17:56:33 VNjNrJ2L
特例コ枠にひっそりと都教委から評価表があったように

講師経験者や産休代替の枠にも、勤務先への調査は入ったのでしょうか?

70:実習生さん
10/08/11 23:40:32 /sGwguma
>>67
よっぽど問題起こしてない限り
あるいはくそがつくほど嫌な上司じゃない限り

落ちないよと経験者が語る

71:実習生さん
10/08/16 22:11:21 vS/JTF1s
特例ケの合格状況ってどうなの?

72:実習生さん
10/08/16 23:01:21 +4ilcjMt
どうもこうも、一般と同じ土俵だよ。
成長している奴は受かるししてない奴は落ちる

73:実習生さん
10/08/22 07:10:44 whcoSqjQ
はぁ…

74:実習生さん
10/08/22 08:09:47 UnaWX/Ps
やっちまったよ。。

75:実習生さん
10/08/22 16:22:26 slotWQ04
帰りに期限付きの奴と話して帰ったけど、温いヌルイ。あんなんで良く受かる気でいるな。
真面目バカと名付けてあげよう。

76:実習生さん
10/08/22 16:41:37 8hOc2N49
自己紹介乙

77:実習生さん
10/08/22 19:01:01 sjsvl+Jk
うかりてぇなぁ。
ほんとうかりてぇ

78:実習生さん
10/08/23 13:22:45 /Vh0a/Lr
【超絶基地外12歳荒らしのウンカス】・足りないだろうけど

ジエン ◆2.14..sI1E
いざこざ ◆Iza..hlnPI
いざ・・ ◆Iza..hlnPI
FuLL! ◆FuLL/FW.EQ
1206 ◆1206ePaU1M
ふぁー ◆fah/7D.Rkk
ふぁー 返し ◆fah/7D.Rkk
6分のろーぷら ◆LowPrice/6
労ぷら椅子 ◆LowPrice/6
【livevenus:20】 ◆LowPrice/6
6分のろーぷら ◆MAyUzEEE/E
6分のろーぷら ◆MYU/e0Imzi1E
6分のろーぷら ◆/UeVRo.Tv.
リック◆Lick/SPaQs
連投すみません ◆Lick/SPaQs
うずまき ◆vzqJXqubSg
リック ◆vzqJXqubSg

【リモホ】

p6073-ipbffx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
z232163.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
w62.jp-t.ne.jp
cw43.razil.jp

URLリンク(yy57.60.kg)アンチスレ


79:実習生さん
10/08/27 03:57:09 Cr0YbFon
夏期休暇以降から連絡来るのは産休代替か学級崩壊クラスのおしつけだろうなw

80:実習生さん
10/08/27 06:13:52 Zw1f86SR
>>78
たまにそうでもないのがくる。
辞める理由はそれぞれあるからな。

81:実習生さん
10/08/28 16:52:30 pscZlzoq
去年の期限付特例ケだけど、面接でひたすら突っ込まれて
具体的なことを聞かれた。去年とは比べものにならないほど厳しかった。

特例ケって、みんなこういう感じなのかしら。

これがよい方向にいけばいいのだけど。

82:実習生さん
10/08/28 18:09:30 nKeRK+X3
期限付きの控室に入って特に思ったのは
みんな年度末の面接で落とされてるせいか
一般の時と比べて自信のなさそうな暗い顔が多かった

もし落ちたとしたらこれも敗因の一つではないかと思う
忘れないうちに書いておく

83:実習生さん
10/08/28 18:36:42 LJaaxqmI
>>81
厳しい突込みがあるということは、あなたの答え方が簡略すぎて説明が足りなかっただろ。
参考書だとよくキャッチボールしろというけど、個人的にはこれは危険だと思う。
どうしても一回の返答が簡単すぎる答え方になるから、更なる厳しい追求がくる。
したがって、簡略すぎる返答は面接官にペースもってかれやすい

84:実習生さん
10/08/29 12:10:43 DYaBx/XL
厳しいというより詳しくきかれただけということもあるかもしれないけどね。
参考書には面接の時に面接カードからろくに質問されない方がやばいと書いてる。
詳しく聴きこみにくい面接カードや答え方は
聴く側も質問を選ぶのにしんどくって印象が悪くなるからだってさ。


85:実習生さん
10/08/29 15:08:39 IL/ywUCT
面接カード関連の質問がないといけないわけではない。
そもそも突っ込みようのない完璧な内容だったら突っ込む必要ないわけだから。
問題はあまりにも内容が幼稚すぎて、これじゃあ突っ込みようがないよという理由で突っ込み受けない場合だよ。

86:実習生さん
10/08/29 15:31:01 DYaBx/XL
>>85
完璧ってあるの?
あんな少ないスペースで

87:実習生さん
10/08/29 15:36:01 v91Qhg78
あんだけスペースあれば、こいつは十分わかっているな
ってレベルのことは書けると思う。
あと、答申や指導要領などに反するもしくは、読んでねえだろって思われるようなこと言うと大幅減点くらうよ。

88:実習生さん
10/08/31 02:45:17 E+GBDcEu
>>82
6月までに期限付で採用された人たちの控室は寝てる人もいてビビった。

89:実習生さん
10/10/18 00:02:20 UDpzm2UU
去年は2割が落ちて(欠席者含む)
半分合格半分期限付き

あがれい!

90:実習生さん
10/10/18 00:17:01 pFW30E8H
89さん》》それって本当ですか?

91:実習生さん
10/10/18 00:22:00 UDpzm2UU
わかんないけど去年の数えたらそうだった
決まってるかどうかはわからないけど
まあ50人いたら10人不合格20人合格20人期限付き?
欠席者は1割ぐらいいるので、実質不合格1割か

92:実習生さん
10/10/18 14:14:10 pFW30E8H
90です。情報を提供してくれた方ありがとうございます。

93:実習生さん
10/10/18 18:32:16 d6O18KKl
去年の小学校で期限付(話なし)はおよそ450名。期限付全体の約半分。うち採用が2割、また期限付が4割、不合格が4割だった。

一方、話が来た期限付は、9割以上本採用。

今年は特例ケの期限付が300人以下だった。

94:実習生さん
10/10/19 00:39:37 641dbVqI
>>93
校種教科によっては違うのかもね。
しかし100単位なんだ、小学校。

95:実習生さん
10/10/19 06:37:44 XnmqlbBf
>94

去年の小学校の期限付名簿搭載者は、一昨年よりは少ないものの、1000人はいる。

今年は特例コに480人?(ある雑誌では477人だったけど)、特例ケが250人くらい(一次の結果より)。

96:実習生さん
10/10/19 20:48:45 VeYBilIi
で、今年の内訳はどんな感じ?

一次から順に結果と予想(二次)を知りたいんですが。
二次の振り分けなども、予想で…合格・期限付き・不合格など

97:きりたんぽ
10/10/19 22:55:06 XnmqlbBf
う~ん、期限付で5月中に採用された人は、ほぼ全員本採用なのかな(去年は9割)?それは今年ものような気がする。

期限付で話がなかったひとは去年は80人が本採用。今年もそんな感じかな?

98:実習生さん
10/10/21 18:36:33 wi1rTOlQ
96%

99:実習生さん
10/10/21 18:40:18 j5BNlglo
何度も言わせんなよ。特例ケは扱いは一般と一緒
つまり特例ケには特例ケのためだけの枠はない

100:実習生さん
10/10/21 19:15:08 wjBLyvn7
特例ケは一次がないだけで、あとは一般と一緒。去年、特例ケでまた期限付だったのは私です。

101:実習生さん
10/10/21 19:28:59 HITkajfw
特例ケで受験し、今月頭からようやく期限付きで採用された私は絶望

半年弱修行期間をもらえたと思ってまた来年がんばるよ。

102:実習生さん
10/10/21 20:59:35 GRdg42V6
>>101
今月からって大変だな。


103:実習生さん
10/10/22 01:58:33 JBfRumSJ
特例ア(他県正規教員)の合格率は
どれくらいですか?


104:実習生さん
10/10/22 12:58:43 fY+NAi8p
受験番号で、特例のア~サ(11種)の判別できますか?
あるいは、選考の方法等のA~D(4種)で分けているんで
しょうかね?

小学校だと、108から始まる受験番号がBの受験者
なんでしょうかね?でも、105~からが特例にあたると
しても、105~、106~、107~108~、109~と5つ
分類があるから違うかなあ。

といっても、期限付きは、1086から始まる人が多いですね。

特別支援学校小学部だと、708~がコとしても、
7080~と7086~がありますね。訳が分かりません。

どなたかわかります?

105:実習生さん
10/10/22 15:59:24 4YUvJfL6
例年期限付きって何人くらい採用されているんですかね?

106:実習生さん
10/10/22 17:13:32 4M5LiIvw
>>1
×励ましあい
○傷のなめあい

107:実習生さん
10/10/22 18:08:42 h/u2sWoP
期限付きだと不合格順位わからないんだよな。
期限付きにもわかるようにしてもらいたい

108:東京都教育庁人事部代理
10/10/22 21:06:12 M1IrkuUe
>>90
電話して来い!

109:実習生さん
10/10/22 22:05:07 s4lePq/t
中高共通保健体育の期限付きなんですけど、来年の5月1日までに採用される
確率ってどのくらいですかね?

110:実習生さん
10/10/22 22:05:39 j1JDgnFu
運だよ運。ソースは俺

111:実習生さん
10/10/22 23:18:59 FOcO/8N8
期限付の人が5月1日までに採用されるのは、運とかコネが絡んできそう。実際どのくらい採用されてるんだろう?

112:実習生さん
10/10/23 13:16:53 yNMfmpWw
今年は中高の期限付き名簿登載者数が全体的に減ったな。
期限付きは話が来ないと散々わかったから、希望しないに○つけた人が増えたのかな?

113:実習生さん
10/10/23 13:19:33 VH/aTznv
違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA

     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん



114:実習生さん
10/10/23 14:01:23 MvuniDfa
合格までのコネは問題になるけど、
合格してからの(配属などの)コネは、
本当にあるんだなと実感したことがあります。

115:実習生さん
10/10/24 04:19:00 x4ClWPHB
期限付きは、これから書く書類が重要。
校種を限定しない人、運動部やる気のある人、勤務地を限定しない人等が声かかりやすいですよ マジで


116:また期限付・・・
10/10/24 12:37:42 Gs+D68XU
2009 特別支援で期限付き採用され、その年の8月の試験(特例コ)で落とされ、現在無職
今年の採用試験でもまた期限付き採用・・・。
初任研1回受けてるけど、もし、来年採用になるとまた研修受けるの???


117:また期限付・・・
10/10/24 14:39:27 Gs+D68XU
失礼しました、特例ケでした。個人面接だけでしたので。

118:実習生さん
10/10/24 16:32:10 EMrKITma
特例ケで受かる可能性ってどれくらいですか?

119:実習生さん
10/10/24 18:36:34 zt8qyNra
特例ケは10%
わかりやすく言うと集団面接2グループの中で1人みたいな

120:また期限付・・・
10/10/24 18:46:40 Gs+D68XU
 今年は正規採用を少なくして期限付き採用を多くしたようですが、来年4月からは期限付き任用の人たちの採用って結構話が来るのかな??

121:実習生さん
10/10/24 19:02:32 GHzJb/v8
特例コの受かる確率ってどのくらいですか?

122:実習生さん
10/10/24 19:09:40 33pJQxmy
今年は期限付きをたくさん採る


そんな気がする

123:実習生さん
10/10/24 19:25:37 GHzJb/v8
合格、期限付になってからはコネ次第?

124:実習生さん
10/10/24 22:11:24 6O6Mqq5j
受験番号から推測するに特例コ受験での合格者は、
国語 47人中40人 .851
地歴 13人中12人 .923 
公民  3人中 3人 1.000
数学 59人中48人 .814
物理 14人中12人 .857
化学 23人中17人 .739
生物  2人中 1人 .500
英語 71人中60人 .845
音楽(中高) 8人中 6人 .750
美術(中高) 4人中 3人 .750
保体 32人中31人 .969

中高計 276人中233人 .844

受験番号末尾の合格者が落ちてる場合は分母が少なくなります。
小学校は人数多いので割愛。


125:実習生さん
10/10/24 23:26:33 SwAEIQC5
>124

特例コって受験番号の何番台?

正規教員は各教科の5001からかな?

126:実習生さん
10/10/24 23:26:55 6O6Mqq5j
>受験番号末尾の合格者が落ちてる場合は分母が少なくなります。
合格者→受験者

127:実習生さん
10/10/24 23:31:14 6O6Mqq5j
特例コはたぶん
××80~ から ××085~
までですね。
さすがにこの番号は今年の期限付名簿にはないわね。

128:実習生さん
10/10/24 23:40:33 SwAEIQC5
>127
ありがとうございました。

特例ア~サのそれぞれの受験番号が
何番台か分かりますか?
いくら解読しようと思っても
できませんでした。
わかる範囲で教えてください。


129:127
10/10/24 23:46:15 6O6Mqq5j
スレリンク(edu板)
こちらのスレの 92番で分類されてますね。

130:実習生さん
10/10/25 08:52:27 c6pNk/1U
特例コで落ちた。
こんなに頑張ったのに。もうボロボロ。
来年度からどうしろと。

131:実習生さん
10/10/25 10:19:49 SPgTIX5H
特例コで落ちたか。自分も特例コで落ちたわけだが
何だかすっきりしたよ。

132:実習生さん
10/10/25 12:22:25 OH85bNnn
特例イ(東京都の元正採)の合格率ってどれぐらいでしょうかね。

133:実習生さん
10/10/25 12:26:39 J3CCnxb0
>>122
5%くらいだったと思う。
自分が社長だと思って考えてみてください。
辞めた社員をもう一回採用する。
やめた理由もあるが、相当な能力が無ければ無理でしょう。

他県を受けた方がいいと思う。

134:実習生さん
10/10/25 14:16:15 c6pNk/1U
>>131
そう、すっきりしたと言えばすっきりした。
ここから先は、自分の気持ち一つの教育活動になるわけで、寧ろ今こそ自分が自分に試されてるんだと思ってる。

でも、無くしたものも多過ぎて、今年も親に合格したよと言えなかった。
夢見てしまった自分が情けない。

135:実習生さん
10/10/25 14:26:15 lwEkyF/Y
特例コの受験で、名簿登載になりました。

以前、期限付の場合、勤務している高校に必ずそのまま採用されるって聞きましたが、自分は中学校を希望しています。

採用申告カードも届いたのですが、中学校を第1希望にしてもいいんですかね?

それとも、高等学校(全日制)を第1希望にしないとまずいのでしょうか?

中学校で採用される可能性もあるのでしょうか?

136:実習生さん
10/10/25 18:22:10 Qs+KR+z/
数字的には中学のほうが足りないから、中学を希望すれば中学になる可能性高いでしょ

137:実習生さん
10/10/25 21:29:44 YipUZt2y
私も特例コで落ちました(小学校です)。不合格3という、これまでで最も悪い判定です。

来年、一般で受けよう。

今は、児童が待ってるから、気持ちは乗らないが、行かない訳にいかない。

138:実習生さん
10/10/25 21:47:24 Qs+KR+z/
特例で落ちる人って現場で低評価だったってことだろ

139:実習生さん
10/10/25 21:55:49 fursgpPc
>132、133

特例ア(他府県の正規教員)の
合格率はどれくらいかな?

受験番号の××5001番台かな?

140:実習生さん
10/10/25 22:15:53 bzUbO0p/
特例コで落ちる事ってあるんですか?説明会では95%以上合格するって聞いたんですけど。

141:実習生さん
10/10/25 22:59:29 Qs+KR+z/
そりゃ95%合格ってことは5%は落ちるってことだろw

142:実習生さん
10/10/25 23:05:02 +R8CQtGt
特例アは××6…の番号です。中高共通で受けました。
東京の教員になりたくて受けましたが、不合格でした。しかも今日届いた通知書を見たらランクⅢ…今まで他県で教諭職として頑張ってきたのは何だったのかと思ってしまいました。(特例アの受験者が多かったのかもしれませんが。)

他の区分でも不合格が結構出ているようですし、特例受験で合格するのは容易ではなさそうです。

来年またチャレンジします。

143:実習生さん
10/10/25 23:12:58 fursgpPc
>142
ありがとうございました。
そうなんですか。現職の合格率は
そんなに高くないんですね。
差し支えなければ、教科を
教えてもらえますか。

受験番号は××600×なんですね。
××500×は何かわかりますか?

144:実習生さん
10/10/25 23:46:31 +R8CQtGt
教科は数学です。私は××600×ではなく、××6…です。(下三桁は数字ゼロ数字です。)

番号の区分がよく分かりませんね。数学、物理、化学の番号しか見てませんが、四桁目が8の合格者が多いので、これが20、21年度の名簿搭載者ですかね。

来年、東京に合格できるのか不安になってきました。(合格が難しいとなると、地方で定年まで頑張る方がよいのかな…という気もしてきちゃいますね)

145:実習生さん
10/10/26 02:21:24 3Xnvamfp
>>137
人足りてない小学校でしかも特例コ
それで試験が最低評価とかありうるんだなあ

146:実習生さん
10/10/26 02:29:01 MH98sv61
評価はともかく、期限付きに漏れたのは申し込みの筆記ミスとかじゃないんですかね
何も描かないと期限付き無しですし

147:実習生さん
10/10/26 05:43:34 h+u7C44P
負け犬の遠吠えですが、東京は面接官も悪い

148:実習生さん
10/10/26 09:24:47 379CVumZ
特例コって各教科10人受験するかしないかぐらいだと思ってたんですが、意
外と各教科受験者多いですね。

149:実習生さん
10/10/26 16:17:01 sDwvmGFG
期限付にも順位ってあるんですかね?

150:実習生さん
10/10/26 18:20:52 TXviWZOp
>>149
「~と~ができて、~部の顧問ができる人」

みたいな感じで、各学校からの注文に合う人を数名面接して一人採用などだよ

151:実習生さん
10/10/26 21:12:02 D3ukzJQn
ちなみに、芸術・保健体育はほぼ呼ばれないからな。
みんな仕事探せよ!

152:実習生さん
10/10/26 21:13:48 rS2mjZia
特例コは厳しいけど、来る可能性はあるからすぐやめられるようにな!!

153:実習生さん
10/10/26 22:02:18 379CVumZ
109<<去年の保健体育5月1日までに任用された人(特例コの受験者)は
期限付き名簿登載者数140人中32人でした。

154:実習生さん
10/10/26 22:18:21 V2tViWcG
期限付きになった人は、例えば関東以外に住んでいたら、
来年4月以降、地元の講師も出来ないし、バイトもろくなのが
できないな。

バイトも長期で来れます的な感じで始めるのが多いし、
正規雇用じゃないから急にやめてもOKといわれても、
やっぱり人道的に人に迷惑かけるからなかなかやめられ
ないしな。

みんな、どうするんだろうかと思う。

155:実習生さん
10/10/26 22:20:50 BS98L3u4
>>154
例のアスペ野郎を呼び込む発言だなw

156:実習生さん
10/10/26 22:33:14 nR8Tjg5o
新卒→来年期限付なんだけど東京の非常勤とか臨任登録するのってあり?

157:実習生さん
10/10/26 22:54:23 h+u7C44P
期限付は声が掛かれば、翌年95%正規合格。
リンニンや講師は保証なし。

158:実習生さん
10/10/26 23:06:05 ocpJEwiU
>157

特例アはどれくらいの合格率?
受験番号から推測してもイマイチ
わからなかった。

東京は他県の正規教員経験者を
積極的に採用してくれているのかな?

159:実習生さん
10/10/26 23:40:12 zcTr/gq5
>>140
昨年の説明会では95%以上合格とかそんなのは一言も言ってなかったんだけど、いつの説明会だ?

160:実習生さん
10/10/26 23:46:22 BS98L3u4
声が掛れば→× 声が掛ってかつその任用面接に合格すれば→○

まあその任用面接でもボロボロなのに受かるものがいるから結局運なのだけどねw

161:実習生さん
10/10/26 23:47:27 TXviWZOp
次は、スッキリ合格できるようにがんばろう

162:実習生さん
10/10/26 23:51:37 nR8Tjg5o
>>159
5月ぐらいにあった東京都の採用試験の説明会で、人事部の人がはっきりと95%以上が翌年正規になってると言っていました。

163:実習生さん
10/10/26 23:58:03 iJSERZ53
受験番号から推測すると、80%なのだが。なぜ95%なのか不思議。

164:実習生さん
10/10/27 00:01:46 oAKor86v
140です159さんへ 教育委員会が今年の3月の終わりに行った説明会です。あと中高共通です。間違ってたらすみません。

165:実習生さん
10/10/28 20:22:13 n8k2cKmu
ドラフト会議の育成枠を見ていたら、すぐクビが切れるという
ところで、期限付と同じだなと....。

166:実習生さん
10/10/29 01:25:13 LyH2ya4s
クビ切る前に採用もされない期限付
と思ったけど、東京近県の人は地方の人に比べて圧倒的に声がかかるよ

167:実習生さん
10/10/29 15:55:54 LyH2ya4s
93 2010年10月25日 23:58 さち 初めまして。
今年、初めて東京を受験して、
期限付に合格した者です。
--------------------------------------------
mixiの東京都採用試験コミュから
期限付きは合格じゃなくて「不合格」・・・。
こういう勘違い大学生が多いのが困る

168:実習生さん
10/10/29 16:43:34 KKTo5W0w
公立志望者は頭すっからかんのリア充ゆとりが多いからしょうがない

169:実習生さん
10/10/29 20:45:39 IvY7WIMU
でもさ、PDFのファイル名がkigen-goukakuなんだよなぁ。

本人は期限付でも枠に入ったのが嬉しいんだよ

170:実習生さん
10/10/29 21:05:54 6v89biCF
しっかり「あなたの結果は不合格です」と書いてあるのにね。
でも、私も職場でちょっとしょんぼり気味に報告したら
「おめでとう」と・・・・違~う・・・

171:実習生さん
10/10/29 21:16:10 IvY7WIMU
>>170
でも結果を聞いた立場の人間からしたらそう言うしかなくね??
大丈夫だよ!って無責任に言うしかねーよ。

172:実習生さん
10/10/29 21:20:48 z6QKEoLK
地歴など、1次にとおるにも10倍とかの倍率があるのでなければ、
期限付=1次免除になってもメリットはないに等しい。

地方は、2月くらいに来年度の講師の声がくるので、
私はそっちにいくよ。東京よりずっと安心して働けるし。

こなれれば東京というくらいしかない。というか、
私は高校希望。地方なら中学でもいくけど、
東京なら高校でないとやりたくない。

みんな書いているけど、期限付は不合格。

173:実習生さん
10/10/30 08:32:06 q5OCahv1
足りないところはあるのに、期限付きをとっていない。
10月以降は期限付をとらないことも言っていない。

電話すると「パイ」はない、などと言い訳する。

だったら、最初から言ってほしい。

174:実習生さん
10/10/30 09:10:39 CG18RLL6
期限付に任用されても管理職から嫌われたら終わりだからな。

東京は好きな街だが東京都教育委員会に自分の人生を預けることがリスク。

175:実習生さん
10/10/30 11:22:07 BLS+L6Cw
>>174

ああ、俺も全く同意だわ。

東京好きなんだけど、東京都教委は苦手。
地元の教委に比べると、非常に冷たい感じがして、
人をコマとしか捉えていない。「講師なんて
どこも使い捨て」と言われているけど、東京は
それが一番顕著な気がする。

今から東京で働く人は、要注意。

176:実習生さん
10/10/30 16:55:36 1pdnb+Bx
高校しか希望していないのに、中学から電話がくるし。
しかも、電話の声が非常に早くて、事務的にやっているのがばればれ。
何をいっているのかぜんぜん分からない。
これじゃ、面接にいきたいくてもいけない。

希望通りにはならないことは分かっているが、
それを引き受けるかは、こちらにだって決める権利はあるはず。

177:実習生さん
10/10/30 17:26:01 BLS+L6Cw
東京都教委の場合、電話応対が機械のようで、
本当に驚くほど冷たく感じられる。

178:実習生さん
10/10/30 21:06:00 l5rU/Q7Z
学校のことも、電話の基本的な応対も知らない人が
やっているんじゃない。

179:実習生さん
10/11/01 19:53:47 dkHGdI/V
期限付の中高保健体育なんですけど講師登録ってしたほうがいいですよね?

180:実習生さん
10/11/01 21:28:03 5PScymRu
>>179
ここじゃ無責任な答えしか返ってこないぞ。


181:実習生さん
10/11/01 21:31:00 CZ7XBqLn
マジレスすると身近にそういうこと相談できる人いないから、期限付きにしかなれない対策しかできないんだろうなあ

182:実習生さん
10/11/01 21:37:33 5ygcNxcq
>>175
いまどき、どこに就職してもコマだよ。社会主義じゃあるまいし。
生温い環境でしか仕事できない奴なんて要らないでしょ?
温かくしないといけないなんて、周りが迷惑。

183:実習生さん
10/11/01 21:49:44 kiB5LSZV
>>177
それならコンピューター抽選システムによる講師派遣がいいんじゃ?
本日、講師に当選しました。勤務先は○○、△担当です。
採用を希望する場合は1、採用を希望しない場合は2、保留の場合は3を押してください。
保留の場合は明日午後5時までに電話番号××へ電話し、
採用希望ボタン1を押してください。
・・・・・ピー・・・
採用をご希望ですね?
つきましては○○教育委員会へお越しください。
面接日時は××です。
持ち物は○○です。
本件に関するお問い合わせは○○までお願いします。

トウキョウト キョウイクイインカイ デンワサイヨウサービス ヲ ゴリヨウクダサイマシテ アリガトウゴザイマシタ。
マタノ ゴリヨウヲ オマチシテオイマス。



184:実習生さん
10/11/01 22:55:39 pybhyq3z
>>162
体育無しの「保健」専門で講師に来てください。

185:実習生さん
10/11/01 23:40:49 8f1ni2CY
東京の非常勤は、今でもいくらかはあるようですね。

期限付の名簿はどうなっているんだろう。

186:実習生さん
10/11/02 17:47:45 2gNOtrsi
期限付で5月1日までに採用される人ってコネがある人がほとんど?

187:実習生さん
10/11/02 19:25:44 3nlf5CA7
186》》そうでしょう。期限付はコネ次第なんじゃないですか。

188:実習生さん
10/11/02 21:01:34 LSBT8ROV
>>187
コネなしで期限付4月採用されたよ。
採用面接は一回目が三月末の高校、そして失敗。
二回目は中学で採用。

高校教師になれなくて残念だけど、後悔はしていない。

もちろん今回正規合格。


189:実習生さん
10/11/02 21:24:10 8Ykchxjq
二回目は何月にありました?

190:実習生さん
10/11/02 23:41:04 xj3VeF6T
去年期限付きで3月15日に採用決定。
もちろんコネなんかなかったし。

191:実習生さん
10/11/03 13:01:16 NGJ39eg1
面接に呼ばれるといっても
1人採用のところ3~5人呼ばれて選ばれるんですよ、変に期待しない方がいい。

期限付き=不合格 という自覚を忘れずに次に向けて努力が大切

マジで

192:実習生さん
10/11/03 14:26:21 HFDaJUP5
必ずそうとは限らない。自治体によっては呼ばれた時点で採用のところもある。
こればっかりは完全に運だね

193:実習生さん
10/11/03 14:41:28 gPc4f3qV
まだ養護学校で補欠があったとき、都立養護学校の補欠合格だったが、
絶対に男性の英語が欲しかったらしく、その学校の校長から電話があった
時点で、なぜかそのとき採用後の書類を持ってきてくれと言われた。

当時住んでいた実家からその養護学校へ通勤するには距離や時間的に
微妙な距離だったので、通勤はどうしますか?とかも面接の連絡の時に
言われた。自分的には余裕で実家から通勤できる学校だったけど。

で、校長との面接は結構ダメだしされたけど、「ま、今後の期待を込めて
合格とします。」と言われ、ずっと面接中にテーブルの上に自分用の
何かの書類があるなと思ったら、採用後に書く書類だった。

他の同期の初任者に聞いたら、その人達は何人か同時に面接して、
2~3日後ぐらいに採用の電話があったということだった。

ということで、教科、あるいは性別によっては呼ばれた時点で合格と
いうことは十分あり得るよ。

194:実習生さん
10/11/03 15:09:34 TL+ll+az
182みたいなヤツが出てくると思ってた。
「今は誰でもコマ」とか言って、そういう
おかしな現状を肯定するから、人が大事に
されなくなる。教師に多い考え方だな。

195:実習生さん
10/11/03 17:18:24 HFDaJUP5
>>194
近代初期の考え方ですよね。
教師に多いかさておき、どういうわけか、世界の先進国では日本人だけがこの考え方をしているような気がしますね。
欧米人のほうが実は温情を持った考え方をします。
それはメジャーリーガーなんかが家族を優先して試合を欠場することなんかにも見て取れます

196:実習生さん
10/11/03 17:36:02 NGJ39eg1
>>194
なぜ、コマが嫌なの?

具体的に何を求めているの?

197:実習生さん
10/11/03 20:08:10 WON2Qpvi
正直さ、教師が働く環境ってのは考慮されないよな。子供の環境は考慮されるけど。

198:実習生さん
10/11/03 20:34:55 HFDaJUP5
いや、お上の方針では考慮している。現場の管理職が考慮していないだけ

199:実習生さん
10/11/03 23:17:56 vHfr6D6x
スレットの立ち上げ方が分かりません。
どなたか立てていただけないですか?


スレッド名<教員採用試験・正規教員枠について>

お手数ですがどうか
よろしくお願いします。

200:実習生さん
10/11/04 00:29:47 1IlbXHLN
本文は

201:実習生さん
10/11/04 07:07:30 qSi6pc1C
>200

「正規教員をやりながら他の都道府県を
受験しようと考えている先生方集まってください」
でお願いします。

202:実習生さん
10/11/06 08:19:24 EIf0irI0
11日の説明会に必要な物って出席票だけですよね?

203:実習生さん
10/11/06 09:09:08 u9kpeCmf
違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA

     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん



204:実習生さん
10/11/06 12:38:31 8U8xr26y
mixiの期限付きコミュでババア(?)と思われる人が発言してた
半年間仕事できないと連絡入れといて期限付きの権利だけ頂く作戦は正直頭いいなと思った

205:実習生さん
10/11/06 12:39:51 b7ysE915
202《《 そうです。出席票だけです。

206:実習生さん
10/11/06 13:24:17 5nJYO3Zu
>>204
大きな落とし穴もある よく考えてごらんよ

207:実習生さん
10/11/10 10:07:50 1q334CrX
明日説明会ですね。皆さん何時頃行かれますか?

208:実習生さん
10/11/10 15:18:52 jNxoTTkQ
中高だけど、午後に私学の面接があるから午前に……。

209:実習生さん
10/11/10 20:33:23 u2agNHJG
週末にやれば良いのにねぇ、千葉は週末だよ。

210:実習生さん
10/11/10 21:47:40 jFJy4WCA
 明日の説明会を聞いてから地方の講師登録しようか決めよう。

211:実習生さん
10/11/11 13:00:05 bRL20SMe
とりあえず説明会の内容全部録音してきた

212:実習生さん
10/11/11 15:10:11 xIg5y2Ar
中高の期限付き採用者どんどん増えてるんだね

213:実習生さん
10/11/11 15:36:51 vsG9Nod6
説明会内容どんなだったの?

214:実習生さん
10/11/11 16:24:05 O7bKZWGK
ちょっとお説教系かな・・・・途中意識がなくなりよく覚えていない・・・。
あとは読めば書いてあることを大画面に写しての説明。

ほとんどが任用されるとか、任用されれば95パーセントが翌年合格とか、
そういう大船に乗ったような話はなかったぞ。
ただ23年度の特例コ受験者の中での合格者の数は書いてある。
今年の特例コは合格率82%くらい?
小学校で85%。

書類関係の準備が多いんだね。
早速、早退した今日のうちにと、電話で確認しまくり。

215:実習生さん
10/11/11 17:05:48 2iTpsLDo
1月7日までに在職証明必要ですって
社会人で働いてる人は困るよなぁ
社会人の人はみんな会社やめるわけ?あの書式じゃ会社には絶対ばれるよねぇ
なにかいい方法ないかな。

216:実習生さん
10/11/11 17:24:58 O7bKZWGK
捨て身の人だけどうぞって感じだよね。


217:実習生さん
10/11/11 17:37:44 9AXvcAwK
在職証明提出のため、会社を辞職。
   ↓
期限付きの声がかからず(又は採用面接不合格)、無職で4月に突入。

このパターンの恐れは少なからずあるから、よく考えて決断した方がいいよ。

218:実習生さん
10/11/11 18:34:57 W9vBpL0m
しかしなー
不合格者って立場的には定職につけない弱者なわけで
弱者には優しい制度であってほしいよな。
5月まで仕事やめてまってるって、リスキーだ。
正規採用の人は、今後が決まるわけだから、すぐに仕事なりなんなり
やめてハッピーエンドだろうけど、
弱者(不合格者)の扱いはもっと改善して欲しいな。
せめて、期限付きは声かかかってから採用まで1ヶ月猶予をあげるとかさ。
落ちたことには文句は無いし、期限付きに申し込んだのも自分だけどさ。



219:実習生さん
10/11/11 18:42:27 +xS5gl5y
期限付きに落ちた奴はくだらないこと愚痴ってないで、来年の二次試験想定で今から動いたほうがいいよ。
期限付きで声が掛っても任用面談あるし、ここの任用面談は二次試験以上に厳しいから。
来年こそ受かるつもりで勉強しているほうが今後のためになる。
それと、現社会人の人は無理して仕事辞める必要はないと思うよ。

220:実習生さん
10/11/11 22:33:41 LiAfyAth
無職の引き換えに来年1次はめんじょというだけ。
社会や地歴くらいでしょう。効果があるのはね。

221:実習生さん
10/11/11 23:24:57 LNRVtihi
5月1日までに任用されて特例コで受験しても落ちる人は落ちるって感じだったなぁ。

222:実習生さん
10/11/12 00:26:00 UVB2oD+H
そういう奴は教育に関する基礎理論を全く理解していないんだと思う。
あと、全然答申読んでいないとか。実践経験を積むのはもちろん大事だが、
実践だけで理論の全くない奴は面接で突っ込まれたとき何も言えないだろ。
感覚で理解しているだけだから。長嶋茂雄みたいなもんだ

223:実習生さん
10/11/12 00:29:54 UVB2oD+H
それと、現場での評価が最悪の奴も当然落第候補

224:実習生さん
10/11/12 07:37:40 39aslbKK
現職の先生方は答申読んでるの?

225:実習生さん
10/11/12 08:46:00 MNz6cuIE
つーか、受かってる人はみんな読んでるよ。

226:実習生さん
10/11/12 10:07:27 OiIdKa1e
期限付きとはいえ、「合格者に次ぐ能力がある」のは
間違いないんだから、仕事っぷりだっていいはずなのに。
ただ、合格者=仕事できる 不合格者=仕事できない じゃない。

227:実習生さん
10/11/12 11:15:03 lxCrd9Hz
期限付き任用率(都教委による)25%×特例コ合格率85%≒21%。
得とはいえない。

228:実習生さん
10/11/12 15:58:57 1Vzn6DbL
昨年小学校期限付き1000人くらいいて結局特例コで受けれたの何人だったの?

229:実習生さん
10/11/12 16:56:53 QFGmZ9mf
>>216
なんだ?合格者に次ぐ能力ってww笑わせるなww

このこの世には、合格or不合格しかないんだ。

230:実習生さん
10/11/12 17:20:00 hCQXj6BW
任用面接や特例コの面接で何を聞かれるか分からないが、この上の124にあっ
た今年度の特例コの受験者と合格者の数を見る限り、校種や教科で合格率がだい
ぶ違うと思う。保体なんて32人受けてて31人合格だけど科学は23人受けて
合格は17人だし。

231:実習生さん
10/11/12 18:41:42 UVB2oD+H
>>224
まあ、読めば受かるわけじゃないが、読まねば受かる可能性が限りなく下がるのは間違いない

232:実習生さん
10/11/12 22:12:39 dwv0EHKX
私も期限付合格でした。
中学校を第1希望にしていましたが、正直仕事がくるかドキドキでした。
運良く全日制の都立高校からいいお話を3月初めにいただき、勤務することができました。
できれば中学校が良かったのですが、選べる立場でもないと思うので、一生懸命頑張りました。
校長先生がとても良い方で、期限付という立場は職員内や生徒、保護者にも伏せていただき、初任者として扱っていただきました。
翌年、特例コで合格することができました。
うまく言えないけど、自分はただラッキーだったのかもしれませんが、こんなこともあります。
どうか、頑張ってください。
あきらめなければ、きっといつか報われる日が来ると思います。
私も常勤講師歴、とっても長かったんです。

233:実習生さん
10/11/13 11:38:09 q2ZvwGxA
説明会欠席者への郵送ってもう来てる?

234:実習生さん
10/11/13 19:33:55 SqmBnxBO
>>232 うそつき 
期限付きの立場は隠せない。研修での出張とかでバレバレでしょ・・・

235:実習生さん
10/11/13 19:57:25 +qm47DfW
たしかに怪しい。
中学校を第1希望にして、高校からくるなんてありえないよ。

高校を希望しても、特別支援小学部からくる人も
たくさんいるのに。これで何が専門性なんだろう。

中等教育学校を希望すれば、小中の連携校とみなされる。
小中と中高ではぜんぜん違うのに。

236:実習生さん
10/11/13 20:51:39 7Y0I1ZMH
本当に来ましたよ。
他にも私の知り合いに、中学校を第1希望にして高校で採用になった期限付の教員、何人かいます。

研修は、期限付きと初任者を一緒に若手教員として研修しているので、職場の人は気づきません。

237:実習生さん
10/11/13 22:32:27 VDRvM/H/
期限付は宿泊研修に行かないからわかるよ

238:実習生さん
10/11/13 23:59:49 0Ep04l1L
>>226
合格者と同等の能力とか信じるなよなw
期限付きを慰めるための言葉を言ってるんだろうけど、アホな期限付きはそれを真に受けるから困る
リップサービスなのに・・・

大体、合格者とほぼ同数の期限付きが同等の能力のはずないだろ
総数2500人としても
トップ成績の合格と期限付き最低ラインが同じ位の能力とはとても考えられない

239:実習生さん
10/11/14 00:31:17 5XP1rAaq
>>236
合格者と期限付きでは、明らかに初任研の量が違うじゃん。

っていうか期限付きを隠す理由は?そんな悲観する立場でもないでしょ。

240:実習生さん
10/11/14 00:40:21 5XP1rAaq
基本給、住居手当、ボーナス 下がる
毎年給料下がっていくね

URLリンク(www4.ocn.ne.jp)


241:実習生さん
10/11/14 08:52:59 vh52irq3
期限付名簿に乗ったのに産育休として任用された場合、初任研が全くない。

面接された時はどちらから声がかかったか分からないけど。

242:実習生さん
10/11/14 11:19:15 5XP1rAaq
>>241
その場合は、産休の教員として紹介される。

243:実習生さん
10/11/14 18:35:33 KYegnLkB
>236
俺は去年、2次の手ごたえが悪かったので、
少しでも採用の可能性の確立を考えて第一志望中学にした。
だけど、高校で採用の話が来たぞ。
面接でも「中学を志望していますが、よろしいですか?」と聞かれた。
無事現在は高校で働いている。

ちなみに現在期限付。
特例コで合格した。

244:実習生さん
10/11/14 18:39:36 lRe1WKKH
>>236
今の時代に正規と期限付の区別を職員に伏せる都立校があるとは・・・。
とんでもない校長だな。
信じられん。

245:実習生さん
10/11/14 21:38:38 YnQbp4Dr
>>239
中学は宿泊研修があるかないかだけの違いなので分かりませんよ
私も初任者として紹介されました
自分から期限付きだと言いましたけど
職場に期限付き出身が複数人いたのでめずらしがられもしませんでした

246:実習生さん
10/11/15 00:04:17 fIeI5eNP

期限付きの身分を隠す理由がわからない

247:実習生さん
10/11/16 21:42:10 i/TYyWXx
欠格の証明やってもらう役所の住所がよくわかんないから近くの役所に直接行って住所聞いて郵送しようとしたんだけど
役所のほうで「別にいいですよ。証明書送っておきますから。」ってそのまま受け取ってもらえた。
都の紙も見せて「郵送ってあるんですけど」とも言ったけど、OKだった。

248:実習生さん
10/11/16 22:54:46 lpJg/YNw
>246
期限付自体割と新しい制度なので、
教員の間でもよく知らない人が多いのは確か。

249:実習生さん
10/11/17 20:47:57 N2cEku+o
期限付任用教員申告カードの『配属先の希望』欄にみなさんどういう風に記入
しましたか?すべて可にしましたか?

250:実習生さん
10/11/19 14:29:47 l95McWkk
俺、来年卒だけど期限付き待つのは辞めよるわ
ギャンブルすぎる
一人暮らしだし。私立か教育関係の仕事探すわ。ボンボンに生まれたかった。



251:実習生さん
10/11/19 16:10:57 vw86GRdm
しかし期限付きってなんであるんだ?

東京都に詳しくないから分からんのだが、期限付きで話来ない人がいるのに一次で落ちて普通の臨時講師の話来る人もいるって状況なの?

それだと期限付きっていったい何故あるのか分からないな

252:実習生さん
10/11/19 17:29:46 R2b05e+Q
臨時教諭は、誰かの代替で入る(病休者など)
期限付きは、初任者とほぼ同じ扱い。(勤務状況が問題なければ正式採用される)

253:実習生さん
10/11/19 18:23:03 dEUHYVpN
教職未経験者には期限付きの待機ではなく、>>250の案を勧める。
教職経験ありのU25は社会・実技除いてギャンブルにかける価値あり。
(但し、都民に限る)

254:実習生さん
10/11/19 18:43:55 Q0SAn3LK
期限付はすすめられない。私もだまされた1人。
他でとってくれるところに行く。早ければ、
1月の終わりに話がある場合もある。

255:実習生さん
10/11/19 19:12:37 LHZJ8pXw
期限付きで5月までに採用されるのって名簿登載者の半分ぐらいだからなぁ。

256:実習生さん
10/11/19 20:02:59 RLBSsDZH
半分なんてぜんぜんいかないよ。4分の1くらい。
今日のNHKでやっていたけど、希望でないところ(校種)に
就職したって、最後まで続かないよ。
学生の就職率が下がっているっていっているけど、
大手だけという考え方ならともかく、
あまりに思っているところと離れていれば、やっぱり無理でしょ。

希望でないところを強引に言ってすすめてくる人もいるから気をつけて。

257:実習生さん
10/11/20 09:59:24 IleyNGAq
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < 期限付きは落ちた人たちなんだからだから、
                   偉そうにしないでよ・・・
 /|         /\  
                 \________

258:実習生さん
10/11/20 12:17:55 FEt779q6
補欠合格ってのが曖昧だったから期限付きと名前を変えたんでしょ
まあほぼ全員合格or補欠みたいな扱いってのもどうかと思うけど

259:実習生さん
10/11/20 17:56:41 bQ0QrOlq
小学校なんだけど、地方在住の期限付きって何人くらいだろうか?2割くらい?

260:実習生さん
10/11/20 20:10:07 KcMubF2o
>>251
急な学級増や辞退者が出た場合に備えてでしょう。
私の場合は急に心の病気で休職者が出たために期限付きで採用になりました。
ということで直前に唐突が連絡が来ることが多いと思います。
専任だとさすがに申し訳ないので、非常勤の話をキープしつつ待つのが良い
と思います。

261:実習生さん
10/11/21 00:41:33 e1uqrF9t
>>249
そんな装備で大丈夫か?

262:実習生さん
10/11/21 02:29:42 Bd5CKuKB
期限付蹴るって正気?
期限付で採用されれば、ほぼ本採用だよ。
合格とか不合格とか、中に入ってしまえばそんなの関係ない。
それに期限付自体が新しい制度なので、中の人もよく分かってないし。
初任者研修だってほぼ普通に受けるし、部活だって持つし、校務分掌だって
ふつうにある。教科指導だって自分一人で責任持つことになる。
それにくらべりゃ、講師なんてタダのお客さん。コマ数だって少ないし、
「たまに来る人」っていう感じで、講師の教卓だって物置状態。

私立の講師はよくしらんけど、専任講師ならまだしも非常勤講師なんて
自由にクビ切られる身分でしょ? 期限付採用と比べたらずっと不安定な
状態のはずなのに、どうしてあえてそっちを選ぶかな?

せめて5月末まで無職のまま待って、採用なかったらほかを当たればいい。

263:実習生さん
10/11/21 11:29:18 e1uqrF9t
>>262
無職で、大学出してもらって親のスネかじるわけも行かないし。

264:実習生さん
10/11/21 15:04:00 Bd5CKuKB
>>263
俺も今年同じことを悩んだよ。
3月に任用面接があってそれがダメになって、
そのあと4月の初頭に採用されるまではね。

265:実習生さん
10/11/21 17:18:55 JK9hyVqa
どこの掲示板見ても思うんだけど、期限付には風当たりが厳しいね・・・。
そろそろカード書きます。校種、配属先全て可で。

266:実習生さん
10/11/21 21:59:31 WmksS622
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < 期限付きは落ちた人たちなんだからだから、
                   偉そうにしないでよ・・・
 /|         /\  
                 \________


267:実習生さん
10/11/22 00:02:03 5ocduo0o
》》265校種・勤務地全て可ってすごいですね。私にはちょっと無理です。

268:実習生さん
10/11/22 09:38:34 U6e+qnua
期限付といっても、それに応じる義務はない。

269:実習生さん
10/11/22 22:17:17 SEYkwBKg
>>261
一番いいのを頼む

270:実習生さん
10/11/23 11:19:24 /kH2aVGx
>>269
神は言っている―

気軽に参加しろと・・・・


271:実習生さん
10/11/23 11:20:52 /kH2aVGx
>>269
わがまま君を採用しなければならない義務も無い

272:実習生さん
10/11/23 15:22:22 iTo3XAWg
期限付きの人が今現在提出しなければ書類って期限付任用教員申告カードですよね?

273:実習生さん
10/11/23 18:15:09 +OVgzIUr
欠格事由なんちゃらもだよ

274:実習生さん
10/11/24 18:19:47 H0ibJ1hS
272です。273>>さん。ありがとうございます。

275:実習生さん
10/11/24 19:46:56 DZIUCCmV



211 名前:実習生さん[] 投稿日:2010/11/02(火) 19:20:34 ID:3nlf5CA7
中高保健体育の期限付なのですが、5月1日までに採用される確率ってわかりますか?また採用されるためには何が必要ですか?

274 名前:実習生さん[] 投稿日:2010/11/24(水) 18:19:47 ID:H0ibJ1hS
272です。273>>さん。ありがとうございます。


209 名前:実習生さん[] 投稿日:2010/10/25(月) 22:46:33 ID:bzUbO0p/
208》》教育委員会のホームページに出てますよ。

216 名前:実習生さん[] 投稿日:2010/11/10(水) 10:23:23 ID:1q334CrX
214》》32人受けて31人合格。


同一人物じゃねーかwwwww

アンカー確り付けろ 馬鹿が

276:実習生さん
10/11/26 10:27:41 XMrQLuv+
誰かアンカー教えてあげて。あとみなさん期限付任用教員申告カードもう提出しました?

277:実習生さん
10/11/27 20:25:16 KilFLctv
>>276
そんな装備で 大丈夫か?

278:実習生さん
10/11/28 01:49:52 AeTqzTpZ
おまえら優しいんだな

279:実習生さん
10/11/29 10:52:25 bAfx3MuL
>>266

何の教科教えてるの?^p^

俺は登録すらしてないよ。
今度登録しに行く^p^
仕事忙しい?^p^


280:実習生さん
10/11/30 00:54:01 /0+5HQtj
既に来年の臨時の仕事が川崎か横浜で決まりそうなんだけど
とりあえず先に決めてしまって、東京には「サーセン。仕事できましぇん」って手紙送っとけばいい?

281:実習生さん
10/11/30 01:36:30 dp3zag5w
それでいい

282:実習生さん
10/11/30 07:19:14 PyKBF5od
東京在住者なら任用面談が来る確率自体は結構高いよ。

283:実習生さん
10/11/30 09:36:56 bIfxwjSD
手紙を送る必要はない。
電話が来たらことわればいいし、こなければ何もしないでいい。

284:実習生さん
10/11/30 17:53:10 pW3xuyH3
>>282
1人採用枠に5人面接とかだよ

285:実習生さん
10/11/30 20:25:02 PyKBF5od
>>284
そうとも限らない。呼ばれた時点で採用が決まっているときもある。
こればっかは運だ。それから、ライバル4人は二次で敗退した人間だ。
そいつらに勝てるようにしとけばいい

286:実習生さん
10/11/30 22:02:54 T7xKu8LX
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < 期限付きは落ちた人たちなんだからだから、
                   偉そうにしないでよ・・・
 /|         /\  
                 \________

287:実習生さん
10/12/01 00:00:03 ibETx9Lt
285》》期限付はみんな二次で敗退してますからスタートラインは同じじゃないんですか?

288:実習生さん
10/12/01 00:19:59 2sbaYE7J
同じスタートラインになっているようじゃまた二次落ちするぞ

289:実習生さん
10/12/01 06:50:11 Mmf3QIp4
>>285
自分も2次敗退だろ

290:実習生さん
10/12/01 09:29:35 FQygZyjB
先にほかをきめて、東京がうまくいったら辞退すればいい。


291:実習生さん
10/12/01 09:32:17 iBmU5uFY
211 名前:実習生さん[] 投稿日:2010/11/02(火) 19:20:34 ID:3nlf5CA7
中高保健体育の期限付なのですが、5月1日までに採用される確率ってわかりますか?また採用されるためには何が必要ですか?

274 名前:実習生さん[] 投稿日:2010/11/24(水) 18:19:47 ID:H0ibJ1hS
272です。273>>さん。ありがとうございます。


209 名前:実習生さん[] 投稿日:2010/10/25(月) 22:46:33 ID:bzUbO0p/
208》》教育委員会のホームページに出てますよ。

216 名前:実習生さん[] 投稿日:2010/11/10(水) 10:23:23 ID:1q334CrX
214》》32人受けて31人合格。

287 名前:実習生さん[] 投稿日:2010/12/01(水) 00:00:03 ID:ibETx9Lt
285》》期限付はみんな二次で敗退してますからスタートラインは同じじゃないんですか?

同一人物じゃねーかwwwww

アンカー確り付けろ 馬鹿が

292:実習生さん
10/12/01 18:54:44 okg5O+CT
>>289
おいおい、二次落ちした時と同じ実力で挑む気か?

293:実習生さん
10/12/05 01:10:25 GiyYRX4k
負け組み同士仲良くやろうよ

294:実習生さん
10/12/05 10:46:45 xpVgCWXp
ほかから、来年仕事しないかってきた。
採用してくれそうなので、東京さよなら。来年は1次から受けるよ。

295:実習生さん
10/12/05 12:01:42 4bgfJVop
>>294
適当な理由つけて2次からの受験資格だけゲットしとけ

って、その場合職歴出すじゃん?
合格後に職歴偽装とかで取り消しされるのかな?
その分、何も書かずに出せばOK?

296:実習生さん
10/12/05 12:46:43 GiyYRX4k
>>295
年金履歴、健康保険、源泉徴収票で一目瞭然。

ウソはまずい。(虚偽の報告したことになる)

297:実習生さん
10/12/06 13:27:18 mo96UD01
>>296
年金履歴、健康保険ではバレル可能性はあるがな
源泉徴収表は関係ないだろ、そんなもの出さないからな

非常勤ならバレないだろう
適当になんかのバイトでもやってたことにしとけば良いだろ

298:実習生さん
10/12/06 23:01:49 5aXGy4ED
>>297

4月に採用された場合、その年の1~3月の収入を確認される。(年末調整に必要なため)
そのときに、源泉徴収表票の提出を求められる。
(または、納税証明書を求められる。)

299:294
10/12/07 22:55:35 1uip8pbh
295-298
おっしゃるとおりなんだけど、これだけ大きいことなんだし、
1次免除はあきらめる。
校種や教科はふせるけど、数字的にそんなに1次通過が難しくないので、
ほかの関東圏を1つうけられる程度。
というか、来年はほかの自治体を受けるから、メリットはないね。

300:実習生さん
10/12/09 10:06:49 w0n+mJd+
ボーナスはありますか?

301:実習生さん
10/12/09 10:52:18 KshOxJQb
あるよ。額はすくないけどね。

302:実習生さん
10/12/13 03:10:10 yAIGtut8
>>298
おいらが前にやった時は、自分で確定申告しろって言われたぞ
だいたい、年末調整に必要な時期には1~3月分の源泉徴収票はまだ出ないだろ

303:実習生さん
10/12/14 10:33:29 l5IRZ5fc
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

先送りだと・・
みんすたのむよ。これで、小学校は期待薄。

304:実習生さん
10/12/17 21:10:01 DZHTKQeE
素朴な疑問なんだが期限付の人数が去年より減ったのはなぜ?

305:実習生さん
10/12/18 00:02:03 cagwTd9r
需要がないから。

306:実習生さん
10/12/18 02:27:26 JSH1bEqi
去年余ったんじゃね?

307:実習生さん
10/12/19 07:37:53 HVCGwxtJ
任用面談で落とされる理由ってなんなのだろう?

308:実習生さん
10/12/19 08:58:59 HLFIIrPd
>>307
多くの人に面接の機会を作りたい。学校側も選びたい。

→採用数より多くの人を面接する。落ちる人が出てくる。

休日の行事は嫌、担任持ちたくない・・・確実に落とされると思う。


309:実習生さん
10/12/19 09:31:55 REa2EcZ/
落ちた人の雇用問題なんて考えていない。

310:実習生さん
10/12/19 10:18:23 j0VUQHR4
パイが最初から決まっているから、それにもれれば落ちる。
ただし、欠員を埋めない場合もある。

311:実習生さん
10/12/19 11:23:45 2ta1r4B7
公務員だから欠員は必ず埋めるだろ

312:実習生さん
10/12/19 12:29:11 B2KHvRxs
東京で期限付き任用が始まった2007年度なんて4月の時点で名簿登載足りなくなって不合格しゃくりあげてたもんなぁ

313:足立区→ 三原まさつぐ
10/12/19 18:38:53 RvhY60Bc
都議会議員三原まさつぐのHPが炎上 漫画家の陳情を晒し小馬鹿に
URLリンク(www.logsoku.com)

三原まさつぐ画像 プロフィール付き
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

2010年12月15日
陳列規制は当然
青少年健全育成条例の改正案が都議会本会議で成立した。
竹下登元首相の孫と称される女性の方だったが、自らも漫画を書くので、「規制強化はしないでほしい」とのことだった。
URLリンク(megalodon.jp)

2010年12月12日頃
青少年健全育成条例、改正に賛成
URLリンク(megalodon.jp)


2010年11月27日
河村市長はズルイ
URLリンク(megalodon.jp)
2010年11月25日
名古屋市民の署名集めは変だ
URLリンク(megalodon.jp)
2010年10月10日頃
名古屋市は変だ !!
URLリンク(megalodon.jp)

消滅した三原まさつぐHPからの抜粋


314:足立区→ 三原まさつぐ
10/12/19 18:52:53 RvhY60Bc
世界日報(統一教会の新聞)、自民党、公明党、民主党の一部の見解が同じな件
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
2010年12月17日性描写規制/遅きに失した都条例改正
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
2010年11月29日児童ポルノ規制/子供保護の観点で厳しく
2010年9月19日ネット有害情報/罰則規定を設け厳しく対応を


「マンガ規制条例」の裏に蠢く「警察利権」
竹花豊、青少年・治安対策本部、倉田潤、桜井美香
週刊朝日2010年12月24日号
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)


石原慎太郎が画策するマンガ規制条例可決の愚
苦情は月2・5件 被害実態もない 
戦前の言論規制は「エログロ」から

この条例案の陣頭指揮をとる、都青少年・治安対策本部についても、
「出版物の規制を、警察庁の出向者が加わった部署が担うのはおかしい。
かつて、青少年条例は生活文化局の所管でした。
少なくとも、治安組織から条例の所管を外し、別の部局に配置換えすべきです」(長岡氏)

ちなみに、現在、都青少年・治安対策本部長を務める倉田潤氏は、
06年に公職選挙法違反の架空調書をデッチあげた志布志事件(03年)が発覚した際に、
鹿児島県警本部長を務め「自白の強要はなかった」と県議会で答弁していた人物だ。
戦前、治安維持法下による言論規制は、漫画本などの「エログロ・ナンセンス」の取り締まりから始まった。
週刊朝日2010.12.17
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

315:実習生さん
10/12/19 21:46:16 2L7Z8em/
2007年度はいまほど不景気じゃなかったから、
今年はくりあげはないと思う。

私は別の内定があるから、そこでやる。

316:実習生さん
10/12/19 22:55:03 HLFIIrPd
>>309
敗者復活のチャンスと考えようよ (俺たち、不合格なんだし)

317:実習生さん
10/12/19 22:57:50 HLFIIrPd
「ゆとり」世代の合格者は、嫌なことあるとすぐ退職しそう、
待てばチャンスあるかも!

318:実習生さん
10/12/20 10:45:06 nsZv533A
さすがにゆとりだって、今のご時世にそう簡単にやめるかいな
教員経験しかない人間が1年以内に退職した履歴だけでほかにどんな職に就けるというのよ

319:実習生さん
10/12/20 11:34:51 BzfdTx16
少なくとも、ほかの話があれば、もらってしまうほうが、
確実に職に就くにはいいとおもう。

320:実習生さん
10/12/20 14:16:37 IWwJ1KHl
自分も期限付ですが毎年5月1日までに採用されてる人って全体の1~2割
ですもんね・・・。

321:実習生さん
10/12/20 15:11:04 2+eqifhN
素朴な疑問なのですが、
この「期限付き任用」という枠に入る為には、
どの位の倍率を突破しているのですか?

322:実習生さん
10/12/20 18:42:38 hdfpSHRR
>>321
2倍以下

323:実習生さん
10/12/20 18:47:53 6bjOut+R
>>320
全体だともっと高いよ。
一部の甲種科目がそのくらいの割合なのであって

324:実習生さん
10/12/20 19:51:10 2+eqifhN
>>322
なるほど、その先が厳しいのですかね。

325:実習生さん
10/12/21 20:45:23 3FEMBrUt
期限付になるのはそんなに難しくないかもしれないけど、
職をとるのは大変かもしれないね。
仮に話があっても、そこから選別だし。

2月の早い時期にに話があればまた話は別だけど、
そんなことありえないし。

期限付は人件費抑制のため。
もとは補欠合格だったのが、翌年も採用試験を受けなくてはならず、
さらに勤務評定を厳密にみられるようになったバージョン。
どこも同じだけど東京での勤務はよけい疲れるよ。

326:実習生さん
10/12/21 22:38:45 wYX5mD6K
私学が決まったのでそっちに行きます……
非常勤講師ですが、バイト続ければ食ってけるかな?

327:実習生さん
10/12/21 22:43:37 yIcmFXgI
「都内在住(しかも交通の便がいい地域)、U25、科目―社会、実技以外、講師or臨任経験あり」
だったら思い切って期限付きに賭けたほうがいいかも。
面接の案内自体は確実に来るので、そこで頑張ればいい。

328:実習生さん
10/12/22 10:24:20 sgAg3qYs
10年以上都で専任してたけど、退職した。
今は別の仕事についているが、
離れてみてやはり自分は教師の仕事しかないと再確認。
受けるなら特例イだけど、
こんなやつだめかな?
みんなが都教委の人ならどう思う?
あと受けるなら根回ししないとダメかな?

329:実習生さん
10/12/22 19:43:55 5Dt3Vixb
専任って私立?

330:実習生さん
10/12/22 20:50:44 dhBTgD+h
ずっと公立しか経験ないと、いろんなスレで見かける
「専任」という言葉にイマイチ馴染めない。

331:実習生さん
10/12/22 20:55:23 3Nq2enur
私学専任=民間企業の正社員=公務員の正職員

専任という言葉は教育業以外ではあまり使わないな。

332:実習生さん
10/12/23 09:19:21 jwi0Y1qv
期限付は面白いぞ。

面接の連絡が来るか来ないかの賭け。あの電話が来るか来ないかの
緊張感。6/1までに電話がこなかった時の絶望感。そして待っている
ことによって空白期間が延びて教員以外に進路変更するのが余計に
難しくなるあのスリル。

呼び出されても区教委・市教委面接を突破しなくてはいけない。しかも
不景気で枠がなかなか空かない。教員志望者のだぶつきの積み重ね。
任用されても管理職と合わなければおわり。あのスリルを是非、楽しんでくれ。

333:実習生さん
10/12/23 09:31:18 HJkNW+ca
そうだね。あの期限付のスリルはたまらないね。

・3月の終わりになってくるかもしれない面接連絡。
 地方なら、離任式も終わっている時期。
・面接連絡の高慢な態度。聞き取るのが大変。
・面接先はあした遠い場所にきてくれの可能性もあり。
・呼び出されても任用されない可能性の方が高い。
・空白期間が延びても待っているしかないむなしさ。
・夏の採用試験で履歴をどういいわけするか。
・採用されても、東京の管理職とモンスターペアレントとの戦い。

私は勘弁したいです。

334:実習生さん
10/12/23 11:16:06 TXuzQNc1
>>333
>・夏の採用試験で履歴をどういいわけするか。

都教委もそこまで馬鹿というかどSではない。
自分たちの側の都合で無職にしている人に対して面接でそんなふざけたことはしない

335:実習生さん
10/12/23 14:48:46 lNoslRBp
区教委・市教委面接ってどんな面接するんですか?

336:実習生さん
10/12/23 16:11:53 eEOHL+jU
不合格なのにチャンスがあるんだから、良い制度じゃないですか

337:実習生さん
10/12/23 16:22:42 TXuzQNc1
>>335
東京都の二次を圧迫気味にした感じ

338:実習生さん
10/12/23 16:49:16 lNoslRBp
335です。337ありがとございます。ちなみに 期限付の面接も正規と同じよう
な感じ(区市町村教育委員会との集団面接、校長との任用面接)なんですか?

339:実習生さん
10/12/23 20:28:37 ViSlgnQ6
自治体によって違うと思います。
私は両方とも個人面接でした。
校長とは合否がかかる感じでなく、この部活、学年を頼むよという話でした。
断ったりすればまた違った話になるのかもしれませんけど。

340:実習生さん
10/12/23 22:12:22 lNoslRBp
338です。339ありがとうございました。

341:実習生さん
10/12/24 08:25:24 LAYdcr3C
最近は小学校の土日のクラブも多い。

それに暗色示した人は全員落ちてたよ。

342:実習生さん
10/12/24 16:05:45 S4yGgFtt
そんなもん、受かって採用されてから、
「すいません、土日は習い事があって無理なんですよ ヒヒヒ (´Д`)」とか
言っときゃ良いんだ。

343:実習生さん
10/12/25 10:52:11 F/51et4Z
習い事なんていう理由つけて断ったら、Dつけられて特例コでも落ちちゃうんじゃない?

そんなに甘くない。毎日が面接。
嫌われたらD判定つけられて特例コでも落ちる。
そうなったら次はない。

344:実習生さん
10/12/25 14:06:52 Rdz9OJtb
>>342
現場知らないでしょ?

345:実習生さん
10/12/25 15:18:13 bt20NZy/
>>325

期限付は教員採用試験の名目倍率をつり上げるためです。

346:実習生さん
10/12/25 17:56:42 zLocTKEd
期限つきでも、公務員宿舎入れるんですか?

347:実習生さん
10/12/26 00:42:32 R9+X8jhd
>>346
入れない。 っていうか正規採用でもまず無いと思ったほうがいい。
一部の区市や島嶼にはあるけど。

348:実習生さん
10/12/26 09:23:30 1iheEXxG
そうなんですか?!
公務員宿舎って、結構たくさんあるのに、なぜ?理由があるのでしょうか。

349:実習生さん
10/12/26 10:59:07 JEt5WBPv
たくさんあるのは国家公務員や郵政職員やなんかじゃない
都は転勤もないので公舎はほとんどないと思う

350:実習生さん
10/12/26 11:04:10 3O7DmMhI
名目倍率のつりあげ?

ちがうな。教員候補者をじゃぶじゃぶにプールさせておいて
弾丸補給を容易にするための東京都の知恵だ。言い換えれば
優秀な人材を確保するための施策である。無論、じゃぶじゃぶのプールに
ぶちこまれた受験者の人生がどうなるかは知ったことではない。

子供のためにな。人生最大のギャンブルだがチャンスだと思えば
頑張ればいい。その代わり失敗したときは社会的に再起不能に追い込まれるだろう。

351:実習生さん
10/12/26 17:32:32 z/0OcGCi
>>350
補欠にすれば、合格者扱いになり競争倍率は低く出る。
それを期限付にしたことで、不合格者扱いになり競争倍率は高く見せることができる。

352:実習生さん
10/12/26 20:52:23 3O7DmMhI
競争倍率が低くだす狙いの本質は教員予備軍を大量に確保することにある。
東京都の真の狙いは競争倍率を高く見せることではなく「優秀」な教員の
確保にある。

大量採用をアピール、倍率が低いことをアピールし受験者数を増やしながら
教員予備軍を名簿登載、期限付と大量に囲いながらいい人材を拾いあげていく
ことが真の狙い。

353:実習生さん
10/12/26 22:35:24 +cekwooK
子供の事を第一に考えるならなんら問題ないな
教師と予備軍には人権はないw

354:実習生さん
10/12/27 00:36:34 AHOzWC3r
>>352
果たして教員予備軍(期限付)に優秀な教員がいますか・・・!?
倍率低かったらダメじゃん

355:実習生さん
10/12/27 01:01:39 r4AhkOcu
教科指導が優秀な教員は、むしろ講師で使い捨てるほうが子供のためになるかもねw

356:実習生さん
10/12/28 10:25:57 X5Lyz+6m
期限付=ニート突入軍

357:実習生さん
10/12/28 10:40:53 mHRTn42T
1年限りとか半年限りじゃなあ…

358:実習生さん
10/12/28 15:59:11 Mammho77
東京都の弾幕みたいなもんだ。

弾幕第一部隊、第二部隊。でも、子どもたちのためなんだからいいでしょ?

359:実習生さん
10/12/28 19:01:06 NXDWgR7l
>>349
なんで、税金使ってお前の家を用意しなきゃならない?

360:実習生さん
10/12/28 19:23:55 NXDWgR7l
誤爆すんまそ>>349

>>348 なんで、税金使ってお前の家を用意しなきゃならない?


361:実習生さん
10/12/31 10:19:50 mF7PrkE2
宿舎がないと通勤が難しい地域に来てくれということもある
ただ、あしたというのは勘弁してほしい

362:実習生さん
10/12/31 11:29:35 7JhtYzmP
>>361
だから、都の教員に宿舎なんて無いって なにか勘違いしてない?社会性無いだろ。

同僚になると迷惑だから辞退してくれ。ゆとりちゃんか?

生徒・保護者の前で言ってみな、「家を用意してくれないんです・・・」って

お前のそのような発言で、教員全体が批判されるんだぞ。

他の会社の就職試験等でそんなこといったら、バカだと思われるよ

363:実習生さん
10/12/31 18:25:39 WYwA/2w4
質問しただけなのに殺伐と返し過ぎだろ
余裕無さ過ぎワロタ

364:実習生さん
10/12/31 19:11:56 vP9bZkWX
ここ最近いちいち突っかかりたくなる奴が増加してきているね

365:実習生さん
10/12/31 19:30:34 WYwA/2w4
不安定な立場でイライラしてるんだろうな

366:実習生さん
10/12/31 19:57:58 Dq47bSyL
なんでそんなに余裕がないの?
今年度期限付採用から特例コで受からせてもらった者だけど、
期限付という立場はなかなかおいしいよ。
次年度採用されて、現場できっちり頑張ればほぼ無条件で合格だし、
半人前と見なされたせいか、副担任という立場でけっこう余裕を持たせてもらってる。
採用されるかされないかは、運だからしょうがないじゃん。
それぐらいのゆとりを持ってもいいと思うよ。

367:実習生さん
10/12/31 20:26:10 X10rZ3Dv
・次年度採用されて
・現場できっちり頑張れば
この2つは相当に確率低い。

368:実習生さん
10/12/31 20:37:14 Dq47bSyL
>>367
いや、確率は高いよ。
「次年度採用されて」の確率はまちまちだけど、
「現場できっちり頑張れば」の確率は約9割5分。

その9割5分に入るために、期限付名簿に名前を載せたんでしょ?
ぜひ頑張って欲しいです。

369:実習生さん
10/12/31 20:42:08 vP9bZkWX
任用面談が来る確率自体は都内在住であれば50%以上あるよ。去年2回来たし
へたれなんで結局その面談で不合格だったがw

370:実習生さん
10/12/31 22:32:02 syPaB3AD
>>368
同じ立場です。
今年度期限付で特例コで合格です。
詳しくは書けないけど、今年度の特例コはかなり落ちてる気がします。
9割5分はないと思う。
期限付は校長の判断次第で合否決まるんじゃないのかな?
現場でとにかく人より一番に動いて、使える人材アピールしなくちゃ落ちるよ。

371:実習生さん
11/01/01 10:09:25 /du6Q6ST
教科にもよりますよね。別のスレにあったんですけど今年の特例コの化学は23人
受験して17人合格(73・9%)。保健体育は32人受験して31人合格(96・9%)。

372:実習生さん
11/01/01 20:34:50 GOI0ef3U
無職への新年に乾杯

373:実習生さん
11/01/02 23:35:46 ozP30Ygj
東京の期限付を受ける人、尊敬します。

374:実習生さん
11/01/03 04:50:33 5LAUwFjR
教員住宅ねぇ
昔はありましたが、どんどん廃止されていき 過去の話になっています
どうしても入りたかったら、島に勤務することです。

375:実習生さん
11/01/03 04:52:30 5LAUwFjR
どうしても教員住宅に入りたいのなら
色々な布石が必要ですよ

376:実習生さん
11/01/04 11:39:18 mt4SkdLF
今更だが恐ろしく悩むなぁ
東京が第一志望じゃない限り、無理にギャンブルすることはないのかしら
地元でいい感じの常勤の話を頂いてるので、そちらで勉強しながらもう一度公立にチャレンジが安定かねぇ

377:実習生さん
11/01/04 13:28:01 XiZF3eZc
>>376
東京の公立は安定してDQN確率が高いよ

それなりの家庭の子は、どんどん私立行くし
学習塾の広告など見てごらん、公立の話題なんてほとんどないから

378:実習生さん
11/01/04 15:52:31 mt4SkdLF
>>377
ありがとう、やっぱ東京だとそうなのかな
なんつうかその辺の東京と地方の常識の違いにも戸惑うわけで、
ここで東京に決めても将来地元に戻りそうだなぁとも感じるのよね

合格して将来安泰ヒャッホーもしくはばっさり完全にアウトなら迷うこたぁなかったんだがなぁ


379:実習生さん
11/01/05 12:54:41 ZaXQII1b
>>352
東京都教育委員会人事部の職員の方
カキコお疲れ様です!!!

380:実習生さん
11/01/07 21:42:15 iHPWf1oc
学級崩壊や人事がうまくいかなかったときに利用されるのが期限付き。
東京は、その色彩が濃い。

381:実習生さん
11/01/07 22:24:13 QE4TlvmT
>>380
それはおめーのとこの管理職がカスなだけだ。そういうのはどんどん晒せばいい

382:実習生さん
11/01/08 11:34:31 YlotltgJ
>>380
嫌なら退職しろ 期限付きのなんだから文句言うな

383:実習生さん
11/01/08 23:47:26 BrQ4/99O
平成23年度 東京都立特別支援学校 学校介護職員の募集について
このたび、東京都教育委員会では、以下のとおり専務的非常勤職員(学校介護職員)を募集しますので、お知らせします。
1 採用職種
 東京都立特別支援学校 学校介護職員 (東京都専務的非常勤職員)
2 採用予定人数及び勤務先
 東京都立墨東特別支援学校 36名程度
 東京都立八王子東特別支援学校 20名程度
3 任用期間
 平成23年4月1日から平成24年3月31日まで(更新制度4回まであり)
4 報酬
 月額 195,400円 (交通費別途支給、社会保険あり)
応募締切
平成23年1月19日(水) ※郵送の場合は必着
URLリンク(www.kyoiku.metro.tokyo.jp)

384:実習生さん
11/01/09 11:16:35 QxfuJBFO
ことしは、期限付きに登録しておきながら、
他県の講師に決めてしまう人も多そう。

385:実習生さん
11/01/09 11:19:31 PHTA8r0+
期限付きを当てにする=ディープインパクトに挑戦する準オープン馬

386:実習生さん
11/01/11 18:22:03 PXU1xIxc
面接の電話って土、日関係なくかかってきますよね?

387:実習生さん
11/01/11 21:02:55 0S0GEPUu
土日は知らんけど、夜10時以降でもくる。

388:実習生さん
11/01/11 22:04:11 b8p9fdp2
都庁の中の人も大変だな

389:実習生さん
11/01/12 11:35:36 OneaQEWN
ほかの人との交渉がうまくいかないときに、
意地になっているだけかもね。

390:実習生さん
11/01/12 11:48:54 37Yd8H/l


391:実習生さん
11/01/15 19:45:58 K9pot5CW
待つしかできない今日このごろ・・・。あ~どうにかしたい。

392:実習生さん
11/01/15 19:47:31 qYEWcDVJ
鬱でも必死に会社に行っている人267
スレリンク(utu板)

59 :優しい名無しさん :2011/01/13(木) 20:52:34 ID:Amj+NQx8
小学校高学年だが
「いかに自然に休むか」最近チャンスあらば常に休む事しか考えてない。

今学期に入って「子供が風邪ひいてる」とか言って「自分にもウツるかも知れない」という伏線はしっかり張っておいた。
学校も何となく風邪が流行ってきてこの機会見逃せない。
土曜に地域のドッジ大会とかあるし
明日から休めば一石二鳥というか…。信憑性もたせるために月曜も休むかな
いや、明日はマスクして行って午前中で帰って月曜まで…
うーんどっちが自然か悩む…

顔が火照ってきた熱があるはず決して職員室の暖房のせいじゃない暖房のせいじゃない

72 :優しい名無しさん :2011/01/14(金) 07:36:47 ID:FoY63wrM
>>59
先生なら、子供に影響を与える仕事だから、
学校での体験がその後の人生に影響を与える場合も多々あるから、
仕事が満足に出来ないなら直ぐやめて欲しい。
メンタルヘルスの人を差別する気は無いけれど
子供に関わらないで欲しい。子供を持つ親の立場です。

73 :優しい名無しさん :2011/01/14(金) 09:19:54 ID:738vwAGp
>>72
昨今の学校教師ほどストレスな職業はない
あなたのような心無い考え方をする親が多いから
仕事がどんどん増えていくんじゃないか

そんなに心配なら学校行かせないで自分で勉強教えてやれよ

393:実習生さん
11/01/19 21:21:51 tSvVR+qJ
受験対策で、難関大の学生を置くんだって。

教員の質が悪いのだろうか。

394:実習生さん
11/01/19 21:30:56 sj4+HTbb
予備校の真似だよ。ばかばかしい。

395:実習生さん
11/01/19 22:13:03 q1jsH7GY
期限付あまってるんだから使えばいいのに。

396:実習生さん
11/01/20 20:55:01 tz1ArdKd
私は『難関大の学生<期限付』だと思う。

397:実習生さん
11/01/20 21:56:33 UF4szNzS
難関大の学生<難関大出身の期限付
難関大の学生>>マーチ駅弁以下出身の期限付

悪いけどおれの感覚ではこんな感じか?
だってそういう目的でしょ。
週1程度で時給1500円くらいなんて。

398:実習生さん
11/01/21 08:32:43 7TCcwcPa
高校にバスツアーいって、勉強をみてもらえばいい。

399:実習生さん
11/01/21 08:57:16 RXuc06sT
期限付きに拘るねえ、不合格者。

400:実習生さん
11/01/21 20:40:14 pcP/c3p/
難関大ってどこ?

401:実習生さん
11/01/22 19:57:39 nb317WYc
東京都最強の東京学芸大にきまってんだろ。

402:実習生さん
11/01/23 01:08:41 hANw1Fu1
>>362
だいたい民間企業じゃありえないような僻地にいかされるのが教員。
ある意味、発展途上国の首都の方がましだという田舎へも。
東京都の場合は、そこまではないと思うが。

それなのに住居手当が8000円とか、賃貸住宅がない地域なのに公務員住宅がないとかw

403:実習生さん
11/01/23 10:49:29 X9xcfUjz
「夜スペ」東京都杉並区和田中教諭 補習中に女子生徒の下半身に触るなどわいせつ 停職6ヶ月

大手進学塾講師による有料授業「夜スペシャル(夜スペ)」で知られる東京都杉並区立和田中学校(代田昭久校長)の
男性教諭(56)が数学の補習授業中に同校3年の女子生徒の下半身を触るなどのわいせつ行為を繰り返し、
東京都教育委員会から停職6カ月の懲戒処分を受けていたことが22日、分かった。
すでに教諭と女子生徒の保護者の間で示談が成立しているが、わいせつ行為が行われたのは
女子生徒が高校受験を直前に控えた時期だけに、同校の指導体制が改めて問われそうだ。

都教委や関係者によると、教諭は平成21年12月下旬、当時中学3年の女子生徒に数学の補習授業を行った際、
生徒の下半身を触った。さらに、昨年1月上旬の補習時にも、同じ女子生徒の太ももを触る行為を繰り返した。
教諭は補習授業を重ねるにつれ、生徒のスカートの中に手を入れて触るなど行為が執拗(しつよう)になっていったという。

杉並区教委などの調査では、教諭の補習授業は、いずれも同校の放送室や印刷室などの“密室”で行われていたことも判明。
女子生徒には、わいせつ行為の口止めも行っていたという。生徒の保護者の訴えで教諭の行為が発覚した。

教諭は、数学の担当で30年以上の教職経験を持つベテラン。同校勤務は5年目で生活指導を担当していたといい、
「真面目な先生で生徒との大きなトラブルもきいたことがない」(保護者)との評判だった。

和田中では、公立中学の成績上位層の学力を積極的に上げることを目的に20年1月に大手進学塾と提携。
派遣された講師による有料授業(月額2万4000円)を補習として行う「夜スペ」を続けている。
先駆的な取り組みで全国的に注目を集める一方、有料ということに賛否の声があがったり、
公共施設の目的外使用として区民から提訴されるなど波紋も呼んでいた。

同校の代田校長は産経新聞の取材に「こちらでは、一切お答えできない」と説明。
また、杉並区教育委員会は、「このような事故が発生しないよう服務の厳正についての指導を強化徹底していく」と答えた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

後任に、期限付が入るのか。

404:実習生さん
11/01/23 15:54:13 UirUKOhC
>>403
この時期の欠員は、期間限定の臨時教員や非常勤だよ。(停職だし)

>>402
島には住宅完備だよ。税金で家を用意するという考えが無くなってきている。

405:実習生さん
11/01/23 17:33:36 9gn44FhO
勝負は3月に入ってからだな。

406:実習生さん
11/01/23 21:14:51 UwJL0/0j
常勤が停職になったのだから、常勤がはいるんじゃないのか。

407:実習生さん
11/01/23 22:44:06 WrhP/4cT
>>406
入らないこともある。 とくにこの時期は

408:実習生さん
11/01/25 07:40:55 MFsJw4yd
3年は入試前なのに、どうするんだろう。

409:実習生さん
11/01/25 11:26:21 8Hf0Uiox
菅総理に物申す
URLリンク(kakalov.cocolog-nifty.com)

410:実習生さん
11/01/25 16:04:48 Bm9bJz5d



連絡きたああああああ!

頑張ってきます!

411:実習生さん
11/01/25 17:48:57 0d81bN2E
他県で内定もらったんだけど
家庭やもろもろの事情で東京都で働きたい気持ちが強い。
仮に3月に期限付きの話がきて、他県を蹴るのはアリなんだろうか。

412:実習生さん
11/01/25 21:29:41 KLjlaRnW
内定は臨採なんだよね。

他県は校種をふくめ、受かるのが難しいところなのか、
どのくらい志望しているかによるんやないかなあ。

他県の志望度が高いのなら、その内定をもらって
しまってもいいかもね。もちろん東京の登録は継続。

東京の話が来た=期限付採用決定 ではないし。

413:実習生さん
11/01/25 21:31:35 WI24R+Vd
410さん、連絡って期限付きの連絡?
3月入ってからじゃないの?

414:実習生さん
11/01/25 21:33:19 tL60K0Q1
403の欠員の連絡かもね。

415:実習生さん
11/01/25 21:56:53 8lk8J/Wh
期限付は3月入ってからってパンフレットに書いてあった。

416:実習生さん
11/01/26 21:17:06 RKyH03KZ
もう他県で臨採をしてもらえることが決まっている人
もいるようだね。

現職の動向によるのはしかたないにしても、
3月に入ってから電話じゃ、致命傷。

417:実習生さん
11/01/26 21:57:47 gAyppVev
ニュースで、休職してる人の代わりが足りないとか、
35人学級にするんで教員が足りないとか、
団塊の世代が大量定年退職につき教員が足りなくなるとか、
そういう話はどこへ行ったんだろう。

この1000人超の期限付きの量はそういう事態のためのキープなのか?




418:実習生さん
11/01/27 08:02:08 C9LTZqcE
>>411
期限付きは、不合格と割り切って期待しないこと

カードに、校種や地域限定したり、文化部のことなど書くと確率低い。

期待して痛い目に合った人が多々いる(連絡が来て満足している人もいるが)



419:実習生さん
11/01/27 09:37:31 vcnqse5i
教育委員会からみれば、足りないパイがわかっているから、
まずは期限付を集めることから始まる。

最初は、もちろん誰も集まっていないから「足りない」
休職している人の変わりは、名簿にある人でスタンバイしている
人をみつけなければいけないから「足りない」
部活や住所など、学校の条件に会う人でないといけないから「足りない」

実際には、不景気で希望者は多いし、団塊世代が退職するといっても、
再任用だ、少子化で採用少ない。

420:実習生さん
11/01/27 23:31:27 C9LTZqcE
期限付きの候補者をたくさん集めておいたほうが選べるじゃん

各学校から色々な注文があるでしょ たくさんいれば、誰かしら当てはまるんじゃん

421:実習生さん
11/01/28 06:45:10 AOfMH8vF
でも、不合格の人を仮とはいえ担任にしちゃうって
どうなの・・・って思うな。

期限付きの人にとっても、妙な勘違い&期待もたせちゃうし。

私自身、小学生の親であり、期限つきでもありますが・・・・。
先生にガンガン言ってたこともあったな~

422:実習生さん
11/01/28 08:16:05 th631kbv
421は一歩間違うとモンペ。期限付の勝負は3月なんで2月中に親知らず抜歯してこよう。

423:実習生さん
11/01/29 14:17:09 Tu3j15eI
虫歯は治した方がよい。

意外と、そういうの治療する暇がなくなる。

424:実習生さん
11/01/30 13:22:13 78DzU7ue
金持ちならギャンブルできるよね

425:実習生さん
11/01/30 14:24:17 HTMxak9E
10月末だったか、知り合いの女が、
期限付きで東京に合格して、祝賀会まで
開いていたのだけど、期限付きって不合格の
ようなものなの?

426:実習生さん
11/01/30 14:38:26 m+CAdkK6
昔で言うとこの補欠です

427:実習生さん
11/01/30 17:41:42 gbJTLJ6K
ニート予備軍

428:実習生さん
11/01/31 18:02:00 cNsT6okG
>>425

期限付きは不合格だよ 

ただ、採用されるチャンスが少しある(昨年は半数以上が採用されなかった)

429:kk
11/01/31 19:39:03 P2ZHydu/
今年初めて期限付きに搭載されたのですが、正直不安でいっぱいです。そこ
で、皆さんに教えていただきたいと思い、書き込みました。
①自分は電話が来れば、8割方採用されると思っていました。そんなに任用
面談は厳しいのですか。今他県で非常勤をしていますが、その時の面接は、
とても簡単なものだったので。
②特別支援学校なのですが、どのくらいの確率で採用されると思いますか。
よろしくお願いいたします。

430:実習生さん
11/01/31 21:00:29 Zel2+JoT
427って期限付の人に恨みでもあるのかな。

431:実習生さん
11/01/31 21:18:46 ZTt0zI43
面接の厳しさと採用の有無は別。
他県から話があったのなら、まようよね。

432:実習生さん
11/01/31 23:12:01 wHTv7P68
期限付って、一年間採用だけじゃなくて、数ヵ月のみ採用の連絡もきますよね?それでも来年は正規採用になるんですか?

433:実習生さん
11/01/31 23:22:49 /gNvZr3T
>>432
要項に書いてなかったですか?よく読みましょうよ。

434:実習生さん
11/01/31 23:53:42 ysTwiP/H
>>429
待つ価値あり。きっと来るさ

435:実習生さん
11/02/01 00:06:55 IhEcIAHs
>>433
これ書いてありましたか?わからなかったんですが…

436:実習生さん
11/02/01 14:55:39 Dahpb+t+
>>435
URLリンク(www.kyoiku.metro.tokyo.jp)

437:実習生さん
11/02/01 18:20:57 IhEcIAHs
>>436
ありがとうございます。六ヶ月以上なら良いのですね。ならば、六ヶ月間採用がいいな…いま病気で入院してるから。

438:実習生さん
11/02/01 19:02:49 x9NSc5rI
>>429
①5人呼んで2人採用などあるから、専門性、持てる部活、人柄などで判断と思う
 他県の非常勤の面接と比較しても無意味と思います。

②年度によって変わるので予測不能
 定年退職者で再任用希望者が多ければ期限付きの枠が減るし、不透明です。

439:実習生さん
11/02/01 21:19:25 g9bxJj2w
というか、他県はもう人事がうごいてきているし、
小中はとくに再任用希望者は多くない。

東京まったって選ばれなかったら、無職になっちゃうよ。


440:実習生さん
11/02/01 22:45:28 LqK1/rxg
》429 運が良ければ呼ばれた時点で採用が決まっている場合もある。

441:実習生さん
11/02/02 18:58:12 eqVf+Z71
待つしかないよ ぎゃーぎゃー騒ぐな

442:実習生さん
11/02/02 19:06:11 9ELzbBgP
期限付きは、採用無いと考えていたほうが気が楽だよ

次回は合格できるように努力しつつ、採用があったらラッキーと思ったほうがいいよ

443:実習生さん
11/02/02 19:23:43 YMWZRbs5
442のように考えるのが懸命だろう。
私には、他県から電話が来て、採用の方向でいきそうなので、
そっちに応じる。

東京には散々だまされたし、威圧的だし、1年間無職でつらかった。

444:kk
11/02/02 21:07:36 8EYyjH66
429です。みなさんありがとうございました。
今勤めている学校では、来年常勤で採用できるよう頑張るとまでおっしゃって
いただきました。正直本当に悩みます。

445:ななし
11/02/04 15:03:55 p1AEfZZH
A学出ると うつな人でも 東京は講師で採用あるんだね。
ビックリ。

446:実習生さん
11/02/04 18:18:14 8JnotA7Y
>>445
東京は出身校関係ないよ。 高学歴だったらわざわざ教員なんて目指さないでしょ。

447:実習生さん
11/02/05 09:40:18 blf4DSZ4
>>446

関係あるでしょw
実際、東京都のパンフレット見ても出身大学に偏りあるし。
俺は面接のときに、自分の大学名をアピールしたいからあえて言ったよ。
言った瞬間に面接官は何かに気付いたみたいに書類に目を通しだしたし。

もちろん見事名簿搭載したし。

448:実習生さん
11/02/05 11:57:32 TbyjlzZy
>>447
はぁ??勘違いも甚だしいねw

449:実習生さん
11/02/05 12:53:25 blf4DSZ4
ごめん、ごめん、ここは期限付きだったわww

正規採用の俺はどっかいくわww

450:実習生さん
11/02/06 08:18:25 JjpJIV1H
>>447

面接で大学名アピール・・・www アホだと思われてるよ



451:実習生さん
11/02/06 18:45:55 +JvnAUw9
↑そのアホに負けて期限付きなのがオマエじゃね

452:実習生さん
11/02/06 21:22:19 N5uUpcH5
自分以外に書き込んでいるのは全員期限付きだと思っているのか。
周囲から「思い込みの激しい人」って言われたことない?

453:実習生さん
11/02/14 01:15:41 xdhYZ90o
大学名では採用関係ないと思う。付属校で実習をすると2次でバレるけど。
でも、教員間でどこ出身とは酒の席でよく聞かれる話。特に若手は。
生徒も聞いてくる。進学校の場合大学によって見られ方は少し変わるかも。
でも現場は東大からまったく知らない私大までいて驚く。

とはいえ、都のパンフレットには国公立出身者が体験を語っていることが多い。



454:実習生さん
11/02/14 01:57:45 VSsdBDV+
【教採】教員採用模擬試験総合スレッド【模試】
誰かスレ立てていただけませんか?

455:実習生さん
11/02/16 16:58:27 ev6Q9L4k
今年はどれくらい声かかると思いますか?
例年くらいですかね

456:実習生さん
11/02/16 17:17:07 AuZd/4oU
普通に考えたら例年より多いだろう。

35人学級になるだけでも例年より補充は多いはず

457:実習生さん
11/02/16 18:26:25 ALTP5o7P
                    おれは都教委を、ほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま この春 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『期限付任用名簿に登載されたと思ったら、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ                いつの間にか無職になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    就職氷河期再来だとか100年に一度の不況だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


458:実習生さん
11/02/17 07:57:34 ez2tMKAV
退職者の再雇用希望者の人数次第かと

459:実習生さん
11/02/17 12:43:36 q0QvKOYZ
面談で、文化部の顧問をやりたそうな言動をしたら落とされますかね・・?運動部大変そうだし、やだ・・

460:実習生さん
11/02/17 18:13:06 ez2tMKAV
>>459
学校側は、ある程度もってほしい部活があるはず。(異動等の欠員の補充だから)
現職で複数顧問がいる部活を希望しても無理だと思うし。

部活を任せられる人が来るまで、何人も面接するかもしれないし
部活がすべてじゃないけどね・・・

461:実習生さん
11/02/17 19:40:22 TnA+7hMf
35人学級を期限付きで対応するとして、200人くらいか?

462:実習生さん
11/02/17 21:35:08 ez2tMKAV
>>461
すでに35人以下の学級がほとんどなんですよ 

463:実習生さん
11/02/18 00:26:11 /iPuTh1h
36人以上学級は児童数が、
36~40、71~80、105~120、140~160、175~200、、
の場合だけだからね

464:実習生さん
11/02/18 13:33:20 cwFWwXaL
期限付は担任もたされることほとんどないって聞いたんだけどな

465:実習生さん
11/02/18 15:45:19 +IxVrK2F
説明書に書いてあったよね。
校務分掌も含めて正規の職員と同じ仕事だって・・・

担任でも、学級崩壊して先生が来なくなったりしたところを
やらされるんじゃないの?
捨て駒としてさ

466:実習生さん
11/02/18 18:46:07 bl1RMORp
担任嫌なの??

467:実習生さん
11/02/18 21:05:46 W2C5XF5x
>>466みたいなのが、話が通じない人
頭の悪い人

お前、教科は何や

468:実習生さん
11/02/19 00:51:19 5STcY2QW
>>462ありがとうございます
ということは、35人学級になったからといって急激なクラス増はない 期待しちゃいかんってことになりますか?

469:実習生さん
11/02/19 08:58:41 5RXwulym
>>468
はい。もともと35人以上のクラス自体が少ないので、数百人単位の急増はないと思います。
URLリンク(www.kyoiku.metro.tokyo.jp)
↑ここを参考にしてください
杉並区など、もともと独自に35人学級にしている自治体もありますもで

470:実習生さん
11/02/19 09:27:52 My2weA5E

現場から。

今年は再任がめちゃくちゃ多い・・・。
やっぱ不況でみんな不安なんだなぁって感じ。

正規でさえ職につけない可能性があるので
期限付きの人は今年は期待しない方が良い。

471:実習生さん
11/02/19 19:42:29.72 pmTXuTaW
》》470
ということは期限付には全く話はこない?

472:ママ
11/02/19 21:33:31.36 /7X5tLG4
小学校全科で受けました。都の講師やってます。
期限付きの採用を期待しないで講師を続けるか迷いました。
でもチャンスが0では無い以上
期待するなというのは難しい。だったら宝くじは売れないはず。
まあ、不合格という中での話なので、文字通りダメモトです。

3月の後半まで腹をくくるしかないと
あきらめています。
何か情報あったらお願いします。

473:実習生さん
11/02/19 22:05:01.30 PzN+4zw6
採用通知書届いた(*^-^)v

474:実習生さん
11/02/19 22:49:19.96 coXYANoQ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

475:実習生さん
11/02/20 11:00:39.45 BmSg7Sr/
>>471
教科にもよると思うけど、保健体育、家庭科、音楽、美術系は諦めた方が良い。
4月からの仕事を探した方が精神的にも金銭的にも楽だと思う。

476:実習生さん
11/02/20 16:08:18.89 BFtrKlVh
〉〉475
やはりそうですか・・・。私は保健体育なのですが職探ししながらギリギリま
で粘ってみようと思います。

477:実習生さん
11/02/21 00:19:24.94 JXEBsgsl
>>473
何の採用通知?

478:ママ
11/02/21 20:36:00.72 it4kxSfg
472です
今日勤務先の学校で3月10日ころに
現教職員の内示があるとききました。
それから初任者が決まり、それから期限付きという流れとなるそうです。
なんだかんだで3学期もあっという間という気がします。
いずれにしてもスリル満点の日々ですね。


479:実習生さん
11/02/21 23:17:29.00 PRCkco0+
なるほど、今週は来ないと踏んでいいな

480:実習生さん
11/02/22 11:48:05.82 ykajBc7p
なんで正規に話が来てないのに落ちたオマエラに話が行くんだよ。
頭大丈夫か?
何か沸いてるんじゃね~か?

481:実習生さん
11/02/22 19:16:09.16 nloxrJce
>>480
女性経験少ないだろ

482:実習生さん
11/02/22 22:50:46.10 ia1Ho5s1
>>472
うちの学校は五月すぎに期限付きの方に声がかかりましたよ。その方は今年特例枠で受験し合格しました。四月以降も声がかかる可能性はありますよ。

483:ママ
11/02/23 00:11:45.77 m8t202gB
そうですか、年度を越えた採用もあるのですね。
どこまで待てるかわかりませんが、
これもひとつの縁と思うことにします。いい経験かもしれません。
今まで何一つ無駄な経験は無かったです。
生活を考えると厳しいですが、自分で始めたことですから仕方ないです。
情報ありがとうございます!

484:実習生さん
11/02/23 08:10:01.20 y7cW1JkX
mixi また、政治や宗教に関連ありそうな勧誘が続いている

みんなよく考えて行動した方がいいですよ

485:実習生さん
11/02/23 12:39:13.13 3LhxRXiM
特例コの受験資格って何月までに勤務すれば得られるでしたっけ?

486:実習生さん
11/02/23 14:28:19.53 oLXa6kR4
6月1日

487:実習生さん
11/02/23 18:58:41.41 3LhxRXiM
>>485
ありがとう。上に書いてあったけど歯の治療(親知らずの抜歯)3月3日にしてきます。

488:実習生さん
11/02/25 20:17:51.87 NO2Cl0Ys
ひま

489:実習生さん
11/02/26 02:12:00.18 aChwrMP5
今朝ウチの校長に「3月11日以降ね。もうちょっと待ってて」と言われました。
正採はもう話がきはじめているようですが、期限付はまだまだ先の話のようですね。。

490:実習生さん
11/02/26 09:42:21.41 kKgpOgEL
>>489
情報ありがとうございます。
校種は?
って聞いてもいいですか?

491:実習生さん
11/02/26 13:01:39.49 aChwrMP5
>>490さんへ
小学校です。
現在、都内の小学校で介助の仕事をしています。


492:実習生さん
11/02/26 13:07:18.85 fp0TQjkA
>>491
ありがとうございます。
491さんに吉報が届きますように。

493:実習生さん
11/02/26 17:50:22.22 RZ7fLbpv
今日、「意向確認書」なるものが配送されてきましたね。
「いつでも任用可能]にするか、
「年度途中の任用の場合は時期により任用可能か検討する」にするか迷うな。
本音は「年度当初に任用されない場合は辞退を検討する」なんだけど。
でも、そうすると「いつでも任用可」の人から当然連絡がいくわな・・・

6月1日までに任用されなければ期限付きとして魅力ないから
任用しないでって書いたろか。

494:実習生さん
11/02/26 18:41:17.92 ugzxTqHx
いつでも任用可能とすると、
もしかして夏以降とかあるのでしょうか?
ずいぶん採用側にとって便利な制度ですね。
6月1日~3月31日までは仕事できませんと
正直に書くかな。5月までは何とか待ててもそれ以上は・・・無理っす。
産休でも受けなきゃ食べていけないし!

495:実習生さん
11/02/26 19:06:37.33 fiHaD7gt
「意向確認書」まだ届いてない・・・。

496:実習生さん
11/02/27 11:22:28.58 FkV3qCkS
質問ですが、「意向確認書」というものは、全校種の方に届くものですか?
 私は特別支援・音楽ですが・・・。わかる方いたら教えてください。

497:実習生さん
11/02/27 11:28:11.85 uN4FV9D+
全員に届きますよ!

498:実習生さん
11/02/27 13:51:25.30 K9kQdAXU
>>492さんへ
ありがとうございます!
お互いいい知らせが届くといいですね♪

499:実習生さん
11/02/27 14:05:53.01 GsIsUTFa
>>493-494
東京には人権が保障されていないのか。

500:実習生さん
11/02/27 14:42:21.42 Dty2q7bS
人権・・・ないんじゃね?
期限付きには・・

501:実習生さん
11/02/27 19:12:04.20 QpERAcC/
不合格なのに採用チャンスがあるという 良い制度ですよ

502:実習生さん
11/02/27 19:19:11.61 Dty2q7bS
だから生殺しなんだよな・・・

503:実習生さん
11/02/27 19:33:44.15 GsIsUTFa
>>501
江戸時代の農民とか、炭鉱のタコ部屋労働みたいだな。

いずれ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
みたいになるかもしれない。
最近は公務員の労働条件の悪化が著しい。
労働基本権が保障されないのに、給料削減やら、非正規職員に増大やら。
労働基本権がない状態での給料削減等は法律違反。(民間と比較してのボーナス削減等は可)

504:実習生さん
11/02/28 02:39:53.70 aHdZs1Pj
意向確認書の使用目的が分からない以上、迂闊に出せないのでは。

1.教員の人数確保が目的の場合
人数を確保したいなら、「いつでも可能」とした人は後回しにしても大丈夫。
「年度途中の場合は可能かどうか検討」「年度当初でないと辞退検討」の人を優先的に囲っておく必要がある。
そうすれば、人数は効率よく確保できる。「いつでも可能」とした人は都教委の持ち駒としてプールされる。

2.4月以降の採用連絡の参考資料となる場合
3月は意向確認書に関係なく採用していき、4月以降に採用する場合は意向確認書を参照する。
「いつでも可能」という人に優先して連絡し、「年度当初でないと辞退検討」には滅多に連絡しない。

3.純粋な人数調査が目的の場合
どのぐらいの人数が確保できそうか、都教委がある程度把握するために行う。
この意向確認書の回答とは無関係に採用連絡をしていく。

4.意気込み確認が目的の場合
採用地を「どこでも可能」とした人に連絡がいきやすいように、「いつでも可能」とした人を優先して採用する。
「年度当初でないと辞退検討」には滅多に連絡されない。


他にどんな目的があるだろうか。何にせよ、情報が少なすぎる。

505:実習生さん
11/02/28 15:56:44.38 o0LE222w
一番でかいのは東京を含めた関東地域ダブル受験が出来る権利がもらえること。期限付きの特例試験受けられるという優位性はその先にある。
提出書類の希望勤務地域を絞ったりすると連絡きにくいとか言われてるけど、俺はピンポイントに絞って連絡きたよ。
今回の調査表も2か3を思い切って書くつもり。たぶん3つけるわ。
昨年きた話は自分から辞退したわ。バカやった(笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch