11/03/30 10:48:27.28 gs5mUf6q
大学職員は,小・中・高校の事務屋は,
基本的に大学や学校の先生がスムーズに
仕事ができるようにサポートする仕事だ。
それなのに,教員より偉そうにしている奴が多い。
何様のつもりなんだ。
特に,国立大学の事務職員は最低だ。
ひどいのは,教授会に出席して意見を言ってる。
事務屋は,良くてオブザーバーだろう。
もっと謙虚にしろよ。
431:実習生さん
11/04/09 00:27:10.52 h2u5Z4Wc
★このスレッドは、>>1にある通り「職員の立場」から「教育について語る」場です。★
大学関係の雑談スレッドでもなければ、職員について語る場でもありません。
----------------終了----------------
432:実習生さん
11/04/09 12:36:59.91 CyuiBQj+
くそ
433:実習生さん
11/04/13 07:10:32.29 UlWvbhuH
URLリンク(ja.wikipedia.org)
中島恒雄出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
中島恒雄(なかじま つねお、1947年6月26日- )は、東京福祉大学創立者、元総長。
最終学歴は学習院大学(学士)とフォーダム大学卒業(学士)である。修士号を取得していないにも関わらず、本人の証言から、
あたかも取得したかのように言及しているが、学歴詐称の疑惑がある。フォーダム大学の学位が彼による最終学歴である。
過去、セクハラによる複数の逮捕歴および犯罪歴があり、2年間、東京拘置所で実刑を受けた。現在は刑を終え、東京福祉大学へ復職している。
なお、配偶者である中島範は理事長を務めている。 愛知県名古屋市出身。
中島の著述によると、小笠原氏|小笠原源氏]]の流れをくむ朱印船貿易家の茶屋四郎次郎清延第17代目直孫であると自称しているが、本
当かどうかは定かではない。[1]。
セクハラ事件 [編集]2007年2月23日、総長室で女性教員Aに対してセクシャルハラスメント(パワーハラスメント)事件を起こした[1]。
2008年1月22日、学内における行為を理由として強制わいせつ罪で警視庁及び池袋警察署に逮捕された[3]。また派遣職員である女性職員Bに対して正規採用をほのめかし
セクハラ行為を行ったとされる[4]。逮捕後総長を辞任した。(現在は復職している)同年2月8日、東京地検によって東京地裁に起訴[5][6]。
さらに同年2月12日、強姦未遂容疑で警視庁に再逮捕された[7]。同年4月8日、2007年5月4日に自ら運営する専門学校の学生を引率して上海に滞在していた女性職員Cに対する猥褻行為、
2006年5月、10月に同Dに対する猥褻行為に対して再逮捕された[8]。上記など6件の強制わいせつ罪に対して同年6月27日に東京地裁で懲役2年10ヶ月の実刑判決を受けた[9]。
10月30日に東京高裁で行われた控訴審の判決では懲役2年の実刑判決を受けた
434:実習生さん
11/04/15 23:34:31.18 2Xb35u9m
touroku@2389847.op-sesson.net
435:実習生さん
11/04/16 09:45:56.60 1K/Mvrkd
>>421
そうさせてもらいたいもんだょ
436:実習生さん
11/04/20 21:26:07.36 kqx/qtlT
親・国が行くなと…留学生、日本敬遠4330人
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、帰国を早めたり、訪日を取りやめるなどした留学生が、留学生の多い71大学だけで計約4330人に上ることが、読売新聞のまとめでわかった。
影響は被災地や首都圏だけでなく、西日本にも及んでおり、留学生の多い私立大では経営への影響を懸念する声も上がっている。
文部科学省は、災害救助法が適用された宮城、岩手、福島の各県などに居住する国費留学生について、本国からの航空券を無償給付することを決めた。
留学生の多い主な71大学について、留学生や留学予定者の動向を聞いた。
東北大(仙台市)では、地震が発生した3月11日時点で1499人の留学生がいたが、このうち3分の2に当たる1000人以上が帰国した。
約270人が入居していた留学生用の宿舎には20日現在で16人しか残っていない。
福島大でも、留学生177人のうち約120人が帰国した。
大学の講義開始は5月9日だが、同大では「どの程度の留学生が戻ってくれるか分からない」としている。
東京大でも、昨年10月から1年間の予定で来日していた教養学部の交換留学生28人のうち11人が、4月からの講義に出席していないという。
西日本の大学でも同様の動きが出ている。
関西学院大(兵庫県西宮市)では、4月から1年間留学する予定だった米国人ら12人が辞退し、昨年9月から通う留学生も17人が3月末に予定を早めて帰国した。
アジアを中心に留学生が全学生の2割程度を占める尚美学園大(埼玉県川越市)では、留学生の2割弱に当たる約80人が20日現在も学校に戻っていない。
同大は、「経営にも影響を与えかねない」と懸念する。
各大学によると、留学生は原発事故や余震の不安を訴えているほか、「親が行くなと言っている」「国が止めている」などと伝えてきているという。
(2011年4月20日14時38分 読売新聞)
437:実習生さん
11/04/21 00:42:53.21 x0KpNeQZ
★このスレッドは、>>1にある通り「職員の立場」から「教育について語る」場です。★
大学関係の雑談スレッドでもなければ、職員について語る場でもありません。
----------------終了----------------
438:実習生さん
11/05/12 22:52:02.32 oBnQdKlj
>>430
国公立職員の場合、職員は教員の監視役なんだよ。
金に汚いお前ら教員が不正しないようにな。
私大職員の場合、立場は経営者の一部だ。
お前らクソ教員に指示される筋合いないわw
439:実習生さん
11/05/22 00:06:40.69 10RMbpza
いつか殺してやる
あの人間のクズ課長
440:実習生さん
11/05/29 03:40:19.55 a05MQh1L
>>438
理事が経営者に相当すると思うんだが
私大職員は「従業員」の一部だろw
441:実習生さん
11/05/29 12:32:21.06 xlhQwEp9
★このスレッドは、>>1にある通り■■■「職員の立場」から「教育について語る」場■■■です。★
大学関係の雑談スレッドでもなければ、職員について語る場でもありません。
--------------------終了--------------------
442:実習生さん
11/06/01 23:29:58.50 BDDaMYxe
『ZAITEN』
2011年7月号 定価:630円
※全国書店でお求めください。
URLリンク(www.zaiten.co.jp)
URLリンク(www.zaiten.co.jp)
特集:
大学教授「失業時代」
特集:
大学少子化 大学教授の「仕事とカネ」
札幌大学教授 鷲田小彌太
少子化の影響で、定員割れが続出している大学。経営状態が厳しくなる中で、「大学教授」は、かつてのようにポストに安閑と座っているだけではすまなくなっている。
いまやサービス業となった「大学教授」の実状に迫る。
特集:
悲しき「教壇ヒエラルキー」と「ポスドク」の惨状
サイエンス・サポート・アソシエーション代表・医師 榎木英介
博士号を取得しても就職ができない「ポスドク」が増え続けている。一方で、終身雇用に守られ既得権益を貪る教授たち。教授を頂点とした「教壇ヒエラルキー」を解体し、年齢に関係なく優秀な人材を大学に採用せよ!
特集:
「講義」ではなく「講演」しかできぬタレント教授では定員割れは収まらない
ジャーナリスト 石渡嶺司
「タレント教授」は、落語家・桂文珍が関西大学で教鞭を執ったのがその走りとされる。いま大学は受験生確保のため、タレント教授の知名度を利用しようとしていが、もはや「客寄せパンダ」に騙される親や学生はほとんどいない。
特集:
学位修得をいやらしく阻む
「アカデミック・ハラスメント」の恐怖
時代は変わるも脈々と受け継がれてきた悪しき大学文化。その最たるものが「アカデミック・ハラスメント」だ。だが、自らアカハラ行為に気付かない加害者教授は少なくない。今日も研究室という密室で被害者が悔しさに唇を咬む。
443:実習生さん
11/06/08 22:55:01.11 5iU7wCc6
現職ってカスしかいないんだなw
444:実習生さん
11/06/09 23:09:55.21 sZlpj5KA
現職にもなれそうにないクズは巣に戻れよw
445:実習生さん
11/06/09 23:14:03.41 sZlpj5KA
>>442
しかし鷲田と石渡に何期待するんだろうw
446:実習生さん
11/06/26 12:59:26.27 cWuIEMB3
>>440
私大職員を英訳してみろ。
ただの事務員とは違うだろ?
447:実習生さん
11/07/02 23:39:19.76 mgpTiVN3
はいはい偉い偉い
448:実習生さん
11/07/03 16:55:21.88 owce/LEB
さてさてどうなることやら
【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01] (74)
スレリンク(bizplus板)
東京大学(浜田純一学長)は1日、秋入学の導入を検討していることを明らかにした。
春の合格後、秋にかけて海外留学などを経験させて学生の資質向上を目指すほか、
秋入学が主流になっている海外の大学と時期を合わせることで国際化に対応する狙いがある。
ただ、学生の就職活動に大きく影響することや、大学設置基準を変更する必要が生じる可能性もあり、
内部の検討会で問題点の洗い出しを行ったうえで、導入可能かどうか年内に一定の結論を出すという。
東大によると、入試日程は現行のままとした上で
〈1〉秋入学までの半年間の過ごさせ方
〈2〉大学の修学期間を現行の4年から長くするかどうか
〈3〉秋入学に全面移行するか春入学と併存させるかどうか―などを検討している。
(2011年7月1日13時27分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
449:実習生さん
11/07/08 22:41:48.12 4F62drV8
事務屋!
事務屋は,教員が働きやすいようにするのが第一の仕事。
逆に,教員の足を引っ張ってるんじゃねえぞ!
あら捜しばかりして,おまえら何様のつもりだ!
450:実習生さん
11/07/09 03:13:28.68 QyNZg0pY
大学の先生って、政治や経済などの社会のことや
伝統や文化などの教養的な知識は勉強してるの?
人間世の中のことを知って世の中を生きて行かなければならないと思うけど、
世の中にはいろいろなことがあり人間はそれを分野に分類して扱ってると思うけど
その世の中の事柄を知識として分野に分類したものである学問を勉強しなきゃ、世の中の事柄を勉強することってできなくない?
世の中の事柄がすべて知識化されてるわけじゃないけど、人間が扱ってる事柄を知識化したものである学問を勉強できなきゃ、物事を順当に勉強する手段ってなくないか?
大学に入学するという方法じゃ数年かけて一つの分野しか勉強できない。
だから、教養的に何かの知識を勉強するためには大学に入学する以外の手段で学問を勉強しなきゃできなくないか?
まず大学の先生が、人間世の中生きてくに当たって世の中のことを知りながら生きていかなきゃいけない、つまり人間教養的な知識を身につけなきゃいけないと思ってるかどうかと、
そう思ってるなら、その場合学問が果たす役割は何か?それを聞きたいんだが。
451:実習生さん
11/07/09 09:14:47.53 Nntpj/ZH
18才以上のお子さんがいる奥様14
スレリンク(ms板)
452:実習生さん
11/07/11 21:05:44.46 u2G/gYpk
あげ
453:実習生さん
11/07/17 00:03:16.07 QboDzRTI
大学の先生は世間知らずが多いね。時代錯誤だわな。
454:実習生さん
11/07/17 00:05:32.06 5lgrTyYI
知り合いにいるけど高校の先生もそう。
新卒で教員になっちゃたらそうなるわな。
こんなんで偉そうに教えられるわけないと思う。
455:実習生さん
11/07/17 01:15:31.05 MRn7LHKa
>>450
2行目までは意味がとれる。失礼ながら3行目以降はサッパリわけが判らん。
最終行;「学問が果たす役割・・・それを聞きたいんだが。」
色々と言う前に、自身の文章力(最低限の教養)を何とかしなさいよ。
バカじゃね?とは言いません。
真からのバカだな。
456:実習生さん
11/07/19 23:03:54.95 Ru1AFoOz
学校法人会計の実務ガイド〈第5版〉
有限責任あずさ監査法人編
URLリンク(www.biz-book.jp)
URLリンク(www.biz-book.jp)
定価:4,620円(税込)
A5判/424頁
ISBN:978-4-502-44030-4
457:実習生さん
11/07/22 00:58:52.97 P3hCXitC
>>455
まあバカは放っておくことだね
君に>>450のような日本語ができない奴を正す義務は無い
458:実習生さん
11/08/02 19:52:24.24 HUY2SlZB
昔、地元の大学で2年間、契約職員の仕事をしたことがあったけど、非常勤職員の中に
特殊なコネによってほとんど業務をこなさず、常勤職員に自分の業務を丸投げして毎日
ネットや雑談で暇を潰してる職員とか、丸1月無断欠勤しても解雇されない職員なんか
がいてかなり驚いたよ。他にも、自分を注意した常勤職員が気に入らないからと事務長
の前で『あの人は使えないので変えてほしい』と言うような職員もいた。もちろんまと
もな職員はみなそういう職員を問題視していたけど、上はほとんど黙認しているような
状態だった。
ただ、それ以上に引いたのは、まともに業務をこなしてる常勤職員にすら『仕事は嫌い
だ。給与に影響するから出勤はするが、残業は嫌なので定時がきたらさっさと帰りたい。
年休を使い切ることこそ最上の喜び。』というようなことを露骨に発言して、ことある
ごとに業務量の少ない部署の陰口を叩いていたこと。本来であれば、そこそこ職位のあ
る人しかできないような給与や人事に関わる手続きなんかも、責任の重さを省みず、派
遣職員にやらせていた。
もちろん自分がたまたま極端な時期に当たっただけで、他の部局、他大学はまた違うだ
ろうけど、あそこまでひどい職場はもう経験できないと思う。
459:実習生さん
11/08/03 08:10:06.18 wOLdbKij
それのどこが教育の話
460:実習生さん
11/08/07 19:13:58.67 knzw0ov9
これはどう?
【雇用/コラム】博士課程:一握りの勝者を作るために、膨大な敗者を作り出して良いのか?[11/08/07]
スレリンク(bizplus板)
博士課程が大学教員を養成するのに役だつことはある。
企業研究職の一部にもなれるだろう。しかしながら、博士の大半は、専門とは何の関係もない職に就く。
その知識は、彼らの頭の中に死蔵され、世の中の役に立つことはない。
言い換えると、博士になったことで、その他就職組の生涯所得は減少してしまう。
このメリットとデメリットを比較衡量すると、
デメリットの方が大きいので(大学教員の所得はさして高いものではないので、その他就職組の所得減少を補うことはできない)、
博士課程そのものを無くしてしまった方がましだろうというのが私の主張だ。
この問題の背後には、年齢制限に厳しい雇用慣行がある。
たかだか、5年程度就職が遅れただけで、「2階」に上がれなくなってしまう理不尽さは理解しているが、
変える方策がないので、受け入れるしかない。
学部教育の大半は無駄だが、学部を修了したからといって、
就職が高卒より不利になるわけではない(機会費用を計算すればマイナスかもしれないが)。
しかしながら、大学院博士課程を出ると、確実に、学部卒や修士卒よりも、就職が不利になるのである。
461:実習生さん
11/08/07 20:57:14.51 LdrMhGBF
今の大学って金髪OKなんですか?
462:実習生さん
11/08/07 22:15:38.97 fbZe+hHS
日本語理解できるか?
じゃ1を読め。
463:実習生さん
11/08/12 11:05:59.72 mV6Fh6ZQ
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
464:実習生さん
11/08/13 08:42:58.94 pSSp82qN
皆さんは志望動機は何と答えましたか?
どなたか教えて下さい。
465:実習生さん
11/08/13 20:56:40.41 IMdicEiX
ここは職員の立場にある人間が「教育」について語りあうスレです。
>>1をご参照ください。
466:実習生さん
11/08/28 22:48:46.73 wqm60+8v
>>465
職員を「教育」を語る?
だから学生からバカにされるるんだよwwww
お前ら何様だってね。
黙って定年まで教員のパシリでもやってろ。
467:実習生さん
11/09/09 21:34:31.45 qyWpSh6E
長期休暇とれんでしょ?
いいなあ
自分も大学事務で働きたい
468:実習生さん
11/09/14 19:16:04.50 DhyoB+tw
明日は科研費の研修だ。
気が重い。
469:実習生さん
11/09/18 14:48:26.20 kDSD35Ol
福田学部長と、鈴木係長と、西橋事務局長と、小西ら文学部事務員全員
ストーカー酒乱乱入警察沙汰暴力男高橋章大一回生に焼き殺されて死ね!!
470:実習生さん
11/09/21 22:40:43.42 rIPfwLdQ
コラッ,事務屋。
おマイらは,大学教員が気持ちよく働けるように,
職場環境を作りさえすればいいんだよ。
いちいち,教授会に出てエラそうな意見を言ったり,
教員を管理するようなことをするな!
471:実習生さん
11/09/22 21:14:37.72 CA07kv8L
>>470
職場環境を乱しているのはほかならぬ先生様なんだよね。
ていうかお前はホントに教員か?
もしかしてアカデミックプアと呼ばれる非常勤教員じゃないだろうな?
472:実習生さん
11/10/21 20:12:15.56 JXpcmaTE
いつか家族含めて復讐してやるよ
天下り野郎
消えろ
死ね
473:実習生さん
11/10/22 00:06:28.28 rgzCK9pl
職場内にパワハラを受けている非常勤さんがいる。
しかも上のおっさんたち+主任風な人たちみんなで悪口。
現場の人たちは非常勤さんは悪くないのは知ってるのに、上の人らは楽しみながらパワハラ。
しょせんこんなもんよ、大学職員なんて。
474:実習生さん
11/10/22 02:28:58.47 ReMt2IXt
武蔵野大学(武蔵野女子学院)の面接受けたことあるけど、
面接官が最悪だった。
475:実習生さん
11/10/22 23:04:11.37 8NKd1jWc
★このスレッドは、>>1にある通り■■■「職員の立場」から「教育について語る」場■■■です。★
大学関係の雑談スレッドでもなければ、職員について語る場でもありません。
--------------------終了--------------------
476:実習生さん
11/10/28 21:59:11.10 9py1kVhO
れく
477:実習生さん
11/10/29 13:20:13.71 blbNOQKO
公開講座に人が集まらないのを事務職員のせいにしようとする教員。
お前らが無理矢理適当にプログラム組んで、辺鄙な場所を会場にするから来ないんだよ。来るわけないだろ。
助成や広告まで此方におんぶに抱っこのくせして。
少しは知り合いでも呼んでこいや。ど阿呆。
478:実習生さん
11/11/16 05:20:01.11 8d44IXNO
スレリンク(infosys板)
公立はこだて未来大(北海道函館市)は14日、指導していた女子学生にセクハラ行為をしたとして、システム情報科学部の50代の男性教授を減給10%(3カ月)の懲戒処分とした。教授は同日、退職願を提出、受理された。
大学によると、教授は7~8月、学生を誘い2人でドライブしたり、懇親会で酒に酔った学生の背中をさすったりした。学生が学内の相談員に申し立て発覚した。聞き取り調査に対し、教授は「セクハラのつもりはなかった」と話している。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
セクハラ教授 寺沢秀雄
URLリンク(www.fun.ac.jp)
URLリンク(ja-jp.facebook.com)