消費税増税 いつまで待たせるのか - 読売新聞at EDITORIAL
消費税増税 いつまで待たせるのか - 読売新聞 - 暇つぶし2ch26:(討論!) 大晦日・キャスター討論
11/01/01 02:26:34 DP3xgtsf0

※「TPP」は危険!
 ・尖閣(対中国) ←「自主防衛」で!
 ・TPP(対アメリカ)←「保護主義」で!

※「米・中」挟み撃ち。
・情報戦争
・間接侵略






27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:04:45 icquUJXWO
消費税増税は公務員給与を維持するためのもの。


消費税増税を阻止すれば自然と公務員給与は半分以下になる。
消費税増税阻止して公務員給与を削減しよう!



28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 01:27:24 4/mCy7bYP
◆経済連携参加を急げ◆
TPPの狙いは、参加国の間で原則として関税を撤廃し、貿易や投資の自由化を
進め、互いに経済的利益を享受することにある。日本が交渉に乗り遅れれば、自
由貿易市場の枠組みから締め出されてしまう。後追いでは、先行諸国に比べ不利
な条件をのまざるを得なくなる。だからこそ早期の交渉参加が必要なのだ。菅首
相は、いったんは交渉参加の意向を明らかにしたが、民主党内の反対論に押され
て腰が引けてしまった。関税が撤廃されると海外の安い農産品が流入し、日本の
農業が壊滅するという農水省や農業団体、農業関係議員らの圧力からだ。これで
は困る。自由化反対派の象徴的農産物がコメである。コメは778%の高関税、
減反政策などの手厚い保護政策で守られてきた。しかし、コメの国内需要は減り
続けている。一方で稲作農家の高齢化、先細りは進み、国際競争力をつけるため
の大規模化は遅れている。高い関税と補助金に依存してきた日本の農業が、その
足腰を鍛えるには、思い切った開国と改革が欠かせない。日本の農業総産出額は
8兆円余り。その中でもコメは1・8兆円で、国内総生産(GDP)の0・4%
に過ぎない。食糧安全保障の観点から、主要農産物の自給を確保することは重要
だが、農業が開国を妨げ、日本経済の足を引っ張るようでは本末転倒になる。
◆消費税率上げは不可避◆
自民党が提示した「消費税率10%」に飛びついた揚げ句、昨年7月の参院選で大敗し
た菅首相。その後、消費税論議には口をつぐんだままだ。無責任のそしりを免れない。
年金・医療・介護といった国民生活の安心に直結する社会保障を充実させるには、安定
した財源の確保が大きな問題だ。巨額の国債を発行し、借金の繰り返しでまかない続け
れば、早晩、日本の財政は破綻してしまう。消費税率を引き上げる以外に、もはや財源
確保の道がないことは誰の目にも明らかだ。だからこそ、痛みを伴うはずの消費税率引
き上げに賛成する国民が、各種世論調査でも多数派を占めているのではないか。もちろ
ん、徹底的な行政の無駄減らしも避けて通れない。とは言っても、民主党政権が鳴り物
入りで実施した事業仕分けで捻出できたカネは微々たるものだ。しかも、そのカネは借
金の返済ではなく、子ども手当や高速道路の一部無料化、農家の戸別所得補償など、結
果的にバラマキ政策の費用の一部に充てられた。国民の多くが、社会保障充実のための
増税もやむなし、と腹をくくっているときに、大衆迎合的な人気取り政策に固執するの
は、愚の骨頂である。菅首相は、政権公約(マニフェスト)を撤回し、バラマキ政策の
見直しを約束した上で、消費税率の引き上げを野党側に提示し、速やかな合意を得るよ
う汗をかかなければならない。これまで指摘してきた重要案件を処理するためには、政
局の安定が必須である。ところが菅首相の政権基盤はきわめて脆弱(ぜいじゃく)だ。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 11:46:08 4/mCy7bYP
>>25
日本人の質を低下させたのは実はゆとり教育などではなく馬鹿でもチョンでも学士様に仕立て上げる悪平等教育なんだよ
今やむしろチョン様大歓迎だろ
昔の日本はドイツ式で大学へ行くのは本当に優秀な人間だけで普通の子は小学校へも行かず奉公へ出たもんだ
戦前世代だとそういう中から優秀な経営者や作家が生まれているだろ
脱ゆとりも結構だけどこの悪平等の是正なくして日本は再生しないよ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 18:44:28 S578afQr0
米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)はアジア本社機能、フィンランド
のノキアは開発拠点をそれぞれ日本からシンガポールに移転した。世界の有力企
業は低迷する日本に見切りをつけ始めている。森ビルの河野雄一郎常務は「外資
がアジアの本社機能を日本に置けば、優秀な人材も集まり、雇用も増えて消費面
にも波及する。『受け皿としての競争力』強化が必要だ」と力説する。日本経団
連の米倉弘昌会長は、総合特区制度の早期導入を訴える。特区内で外資が活動し
やすいように規制緩和を進める狙いだ。こうした声を受けて、経済産業省は、認
定した外国企業の法人税を28・5%まで引き下げる「アジア拠点化推進政策」を
まとめた。だが、実効税率は韓国の24・2%、シンガポールの17%よりまだ高い。
外資にとっては日本の財政事情も懸念材料だ。消費税を含む税制の根幹が定まら
ず、社会保障の持続が怪しい国で、投資や雇用を進めるのは難しい。日本経団連
の中村芳夫副会長は「消費税増税は中長期的に経済成長につながる」と指摘する。
消費税増税で社会保障の財源が確保されれば、国民の将来不安が解消して消費拡
大やデフレ解消につながるとの見方だ。菅首相は消費税も、環太平洋経済連携協
定(TPP)議論も6月をメドに結論を出す考えを示すが、大手商社幹部は、
「消費税やTPPの結論が市場の期待を裏切る内容だったら、一気に日本売りが
進みかねない」と心配する。国を開く視点からも、税制の抜本改革は避けられない。

(2011年1月11日 読売新聞)

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 19:09:27 lvMB0r8I0
参院選の敗因、「消費税」を削除 民主、首相意向反映か?
URLリンク(www.asahi.com)

極左は都合の悪いことは全て隠蔽www
情報統制に、事実の隠蔽、闇から闇へと葬ります。

菅「マスコミの言う参議院大敗の原因はなくなりました。マスコミは消費税について報道しないように。
  大敗の原因はなくなったので、参議院大敗の事実自体消滅した。マスコミは参議院選結果に触れないようにwww」

参議院選挙は存在しないし、選挙そのもの、民意など存在しなかった。もちろん民主主義も存在しません。
  中国共産党小日本省支部民主党www

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 19:57:19 UpM7FqfBP
経済同友会「消費税17%に引き上げを」
日本の将来像を提言

経済同友会は11日、2020年の日本のあるべき国家像と、その実現に
向けた具体策をまとめた提言を発表した。11年度中に税・社会保障
の抜本改革案をまとめ、消費税率を17年度に17%まで引き上げるべ
きだと主張。道州制の導入や環太平洋経済連携協定(TPP)への
参加、法人税の一層の引き下げも求めた。
同日記者会見した桜井正光代表幹事は「課題多き日本に活力を取り
戻すため、政府、企業、国民がそれぞれ主体性を持って構造改革に
取り組まねばならない」と語った。

URLリンク(www.nikkei.com)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 17:28:48 Ql0+o3INP
菅首相が消費税の封印を再び解き、「社会保障と税の一体改革」に踏み出しました。
もっとも、民主党批判の急先鋒だった与謝野経済財政相の入閣を巡り、与野党双方
から反発が出るなど、波乱含みです。ただ、与謝野氏が変節したかどうかの「政局」
論を脇に置げば、一体改革については、言われるほど、与謝野氏と民主党の考え方
に違いはないように思えるのです。例えば、社会保障の財源となる消費税です。次
の二つの表現を読み比べてください。「消費税を社会保障給付のための財源と位置
付け、社会保障税(仮称)に改組する。財政を社会保障と非社会保障に大きく2分
割する」「社会保障の安定・強化を目的に消費税引き上げを提起する場合には、消
費税を社会保障目的税とすることを法律上も会計上も明確にする」前者は与謝野氏
が自民党時代の2007年1月にまとめた自民党・財政改革研究会の中間報告で、
後者は藤井裕久官房副長官が10年12月にまとめた民主党・税と社会保障の抜本改革
調査会の中間整理ですが、よく似ています。背景には、消費税を医療・年金・介護
など社会保障給付だけを賄う税とし、払った税はすべて給付の形で国民に還元され
ることを明確にしない限り、増税に国民の理解は得られないとの共通認識がありま
す。そのために、消費税を目的税化し、会計上も区分する必要があるのです。そう
すれば、現行水準の給付を維持するにはどれくらいの消費税率が必要になるかが明
確になり、給付水準を維持するか、給付水準を下げても増税幅を小さくするか、国
民が判断しやすくなります。また、非社会保障部門は消費税を当てにできないので、
財政再建目標の達成には一層歳出を切り込まなければならず、増税で歳出削減のタ
ガが緩むのも抑えられます。消費税増税を考えれば、与謝野氏も民主党も、与謝野
氏の古巣だった自民党も、最後はさほど変わらない結論に行き着くということです。
年金問題もそうです。与謝野氏が社会保険方式なのに対し、民主党は税方式かのよ
うに言われますが、社会保障目的税を打ち出した民主党の中間整理は、民主党の年
金案について「社会保険方式である所得比例年金を基本に、それだけでは年金額が
十分ではない高齢者に税を財源とする最低保障年金を補足給付する」と、社会保険
方式であることを明確にしています。一休改革が喫緊の課題であることは明らかで
す。与野党の溝が狭まっているのに、相変わらずの「政局」論では、政治の責任が
果たせません。(2011年1月23日 読売新聞)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:11:19 CFlGIDmy0
まず読売新聞から購読をやめよう。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:59:12 lXe8r6xv0
消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には生産者(労働者)が負担する事になる場合があり、
所得減や失業などをもたらし、間接的にも低所得な生産者(労働者)に負担がかかる場合がある。

資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に応じた負担をして貰える。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 15:18:48 7EdcJxVHP
政権奪還を目指す以上は、責任政党として、喫緊の課題である消費税率引き上げ
や環太平洋経済連携協定(TPP)参加の問題などにも積極的にかかわっていく
べきだ。自民党が定期党大会を開いた。民主党政権を衆院解散・総選挙に追い込
み、早期に政権復帰を果たすとする運動方針を採択した。谷垣総裁は「民主党の
失政を徹底的に追及する。戦う野党としての責務だ」と述べ、菅政権への対決姿
勢を強く打ち出した。しかし、運動方針が、昨夏の参院選勝利は「政権に戻って
こい」との有権者の意思表示と見るのは早計、と書いている通り、党勢が回復し
たとは言いがたい。最近の世論調査で、衆院比例選の投票先として民主党を上回
っているのも“敵失”が要因と見るべきだろう。自民党は、民主党政権を厳しく
チェックするとともに、国民の信頼を取り戻す地道な努力を重ねることが必要で
ある。特に、国の命運を左右するような政策課題では、建設的な姿勢を示すこと
が大切だ。政権に復帰すれば、直ちに取り組まねばならない課題ではないか。谷
垣総裁は大会の中で、税制・社会保障改革を巡る超党派協議について、民主党に
よる衆院選政権公約の「撤回」が協議に入るための「前提」との考えを示した。
自民党出身の与謝野経済財政相がこの問題に関する司令塔になったことにも反発
した。子ども手当などのバラマキ施策をはじめ、多くの点で見直しが必要なのは
確かだ。しかし、撤回しない限り協議に応じない、というのでは議論が先に進ま
ない。政府・与党が税制・社会保障改革に対する具体的な見解をまとめて提示し
てくるなら、前提をつけずに協議の席につくべきではないか。与謝野氏へのわだ
かまりも脇に置くべきだ。運動方針にTPP参加問題への言及がないのも解せな
い。石原幹事長は以前、3月中に賛否をはっきりさせると言明したはずだ。党内
には、TPP参加を打ち出した場合、これに断固反対を訴える農業団体が離反し
て票を失うと懸念する議員が多い。それが理由で態度を曖昧にするなら、与党を
批判できまい。自民党もTPP参加の方向で早急に党内の意見をまとめるべきだ。
外交面でも、米軍普天間飛行場の移設問題は、自民党が積み残した課題である。
民主党をただ批判するだけでは無責任のそしりを免れない。
(2011年1月24日01時11分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 15:19:51 7EdcJxVHP
衆参ねじれ国会の下、与野党がいたずらに対決するばかりでは、政治の機能不全が続
くだけだ。協調すべき点では協調する、という建設的な対応が与野党双方に求められ
る。菅首相の施政方針演説に対する各党代表質問が始まった。自民党の谷垣総裁は、
民主党の衆院選の政権公約について「憲政史上最大の確信犯的な公約違反」と厳しく
批判した。さらに、「公約の過ちを認め、有権者におわびしたうえで信を問い直すべ
きだ」として、早期の衆院解散・総選挙を要求し、菅政権との対決姿勢を鮮明にした。
菅首相は、「公約の多くは実施・着手されている」と反論し、早期解散を否定した。
ただ、今年9月までに公約を「検証」し、「見直す時は、国民に丁寧に説明し、理解
を得たい」とも語った。首相の認識は甘い。200兆円余の総予算を組み替えれば、
必要な16・8兆円の財源を捻出できるとした公約の破綻は既に明白だ。それでも
「検証」と強弁するのは問題の先送りでしかない。6月に消費税を含む税制抜本改革
案をまとめるなら、それと並行して公約の全面見直しに取り組むのが筋である。過去
の誤りを率直に認め、国民に謝罪することから出直しを図るべきだ。谷垣総裁は、与
謝野経済財政相の入閣について「閣内不一致はないか」と追及した。首相は、6月に
成案を得る段階では「内閣の不統一はあり得ない」とかわした。谷垣総裁の指摘通り、
消費税率引き上げを持論とする与謝野氏と民主党の足並みがそろっているとは言い難
い。首相は、与謝野氏を入閣させた以上、消費税率引き上げを改革案に盛り込む方向
で意思統一を急がねばなるまい。首相は、社会保障と税の一体改革での与野党協議を
改めて呼びかけたが、谷垣総裁は、衆院解散が条件として、事実上拒否した。協議に
応じ、成案をまとめれば、結局は菅政権の得点となってしまう、という判断だろうが、
それだけでは責任政党と言えない。仮に自民党が衆院選で勝利し、政権を奪還しても、
今の参院の議席構成のままでは、たとえ公明党と連立を組んでも、少数与党となり、
ねじれ国会に直面しよう。そうした不毛な展開を避けるには、重要な政策課題では与
野党が一定の協力をする慣例を作る必要がある。それには、まず菅政権が政策面で大
胆な譲歩をすることが欠かせない。自民党も、党利党略優先の対応は自制してほしい。
(2011年1月27日01時49分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 15:44:48 tbdWbZ2V0
増税はやむを得ない、という前提で考えてほしい。
消費税で損をする人はいったい誰なのだろうか。
第1に低所得者だ。低所得者は高所得者に比べ所得が低いものだから
相対的に増税による影響が大きくなってしまう。
第2に社会保障受給者だ。例えば年金・生活保護など、一定の金額を支払われている
人たちにとっては実質には目減りしてしまうわけだ。

それでは消費税によって得になる人は誰なのだろうか。
第1に勤労世代だ。年間1兆円以上の規模で社会保障費が増え続ける中
安定した持続性のある社会保障を受けるためにも必要であり
誰からでも公平に取ることができるからだ。
第2に高額所得者だ。所得税や固定資産税などをあげられては労働の意欲を
失わせるうえ、海外へ資産を持ち逃げしてしまうかもしれない。

以上を総括しても日本を支えている真面目に働く人ほど
賛成に回るべきではないかと、私は思う。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 23:52:38 ytmLW4yt0
庶民の本音は、増税するなら公務員制度改革と共済年金にメスをいれろ!

増税しても公務員の飲み代に消えて終わり
スレリンク(soc板)l50




40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 00:18:56 2fWvcSpv0
>>38
消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には生産者(労働者)が負担する事になる場合があり、
所得減や失業などをもたらし、間接的にも低所得な生産者(労働者)に負担がかかる場合がある。

資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に応じた負担をして貰える。
年1%の資産税をするだけで、年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産税で資産の多くを所有する高齢者から得た税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的した福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への資産移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度的な累進緩和・庶民負担増等で生じた世代間格差や世代内格差を資産税で緩和できる。
資産税は担税力を考慮しているし、景気の影響を受けにくく安定的な税収が得られる。
年金や手当など政府支出の恩恵を受けた人が、溜め込まず消費に使ってもらう為にも資産税の方が良い。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 00:46:36 7KX229a00
公務員制度改革をやってから論議しような!
高額所得者との公務員の所得税は今でも税制改革できるよな。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 07:20:23 rYkbfqAkO
海外に逃げ出せないように関連法案を成立させればいいだけ

そもそも高所得者程日本に金を落とさない
例えば車。外車
例えば衣料品 海外ブランド




43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 17:09:46 roGtR05zP
知事選・市長選・住民投票を連動させる名古屋市の河村たかし前市長の戦略が奏功
した。河村氏には、今回の結果におごることなく、独善的な行政運営を慎むよう求
めたい。
河村氏は、自らの辞職に伴う出直し市長選で再選を果たした。愛知県知事選では、
河村氏と二人三脚を組んで住民税減税や「中京都」構想を訴えた大村秀章・前衆院
議員が初当選した。
前市長と対立してきた名古屋市議会の解散の是非を問う住民投票でも、賛成が過半
数を占め、市議会の解散が決まった。河村氏が主導した議会解散請求(リコール)
運動が実ったものだ。
河村氏の“3連勝”は、「市民税減税の恒久化」を掲げる一方で、これに反対する
市議会を「悪役」に見立てる選挙戦術が的中した結果と言える。背景には、高すぎ
る市議報酬に対する市民の強い反発もあったようだ。
しかし、住民に受けの良い政策だけを前面に押し立て、議会との対立を際立たせる
ことを通じて支持を集めるという「劇場型」の政治には、危うさが伴う。
河村氏は、減税の財源は行政改革による歳出削減で捻出している、と主張している。
だが、地方交付税を受け取り、市債残高を増やす一方で、減税を恒久化することは、
将来世代へのつけ回しにならないか。冷静な論議が求められる。行革の効果に関す
る検証も欠かせない。
「中京都」構想も、具体像が見えていない。その功罪に関して、地に足のついた議
論が必要だ。
名古屋市議会の出直し選挙は来月行われる。河村氏は、自らが代表を務める地域政
党から多数の候補を擁立し、定数75の過半数を占めることを目指すという。
市議会には本来、市長と一定の緊張関係を保ちつつ、建設的な議論を通じて、市政
の一翼を担う責任がある。各候補はその自覚を持って選挙に臨むとともに、有権者
も、候補の資質と政策を慎重に見極めてもらいたい。
民主党は、愛知の15衆院小選挙区を独占しながら、知事選と県都市長選で推薦候
補が無所属の河村氏らに敗れた。深刻な結果だ。
民主党は昨年の参院選以降、衆院補選や茨城県議選で敗北を重ねている。菅政権の
失政や首相の指導力の欠如で、国民が政権交代に幻滅していることの表れだ。
菅政権は、小手先の政権浮揚策に走らず、過去の過ちを認めて政権公約を見直すべ
きだ。それが態勢立て直しの一歩となろう。
(2011年2月7日01時07分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 06:33:29 ISL79elUO
>>34
それが最善。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 17:57:32 9OI4757Z0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKAの偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質で国民に損害を与えているだけの性根の腐った鬼畜かつ害虫と言えるのではないでしょうか?

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
スレリンク(antispam板)
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
スレリンク(body板)
厚生労働省の保険不正請求の加担
スレリンク(koumu板)
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
スレリンク(hosp板)
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
スレリンク(body板)
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)
医療法人榎会千城台クリニック
URLリンク(qb5.2ch.net)

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 21:36:49 8Bt5k8m5P
政治的な小咄が流布したり、諷刺が飛び交う背景には、閉塞状況に対するやり場のな
い怒りがあるのが常である。ランドセルの贈り物で日本列島を席巻したタイガー・マ
スクの伊達直人と菅直人首相を対比したジョークが、インターネット上で詠まれている。
・子供たちにランドセルを背負わせたいのが伊達直人◆子供たちに借金を背負わせた
 いのが言直人
・庶民を勇気づけるのが伊達直人◆庶民を落胆させるのが菅直人
・仮面を被って戦うのが伊達直人◆仮免で国を動かすのが菅直人
・希望を与えるのが伊達直人◆希望を奪うのが菅直人
数ある中で、比較的温和なものを列挙してみた。国の最高指導者を貶めるのが目的の
コラムではないので、紹介はこれぐらいにとどめるが、どれにも〝真実〟が含まれて
いるがゆえに、うならざるを得ない。政権交代に期待したものの、落胆が大きかった
分だけ、裏切られたとの気持ちが強いのだろう。マニフェスト間題などでの政権の迷
走に加えて、首相自身の発言にも危うさが付きまとって離れない。「ちょっとそうい
うことには疎いんで、ちょっと改めてにさせてください」米S&Pが日本の長期国債
の格付けを引き下げたことについてコメントを求められた時の発言である。「野党が
いろいろ理由をつけて積極的に参加しようとしないなら、そのこと自体が歴史に対す
る反逆行為だと言っても、決して言い過ぎではない」民主党大会で、消費税を含む税
制と社会保障制度の一体改革に向けた超党派の協議を野党に呼びかけた際のあいさつ
で飛び出した。何とも拙劣な表現である。最高指導者の一語一語の裏には、深い思慮
がなけれぱならないはずである。何か大切なものが欠落してはいないか。そう思いな
がら、法政大名誉教授加来彰俊さんの『プラトンの弁明─ギリシア哲学小論集』(岩
波書店)を読んだ。加来さんはプラトンの『ゴルギアス─弁論術について』(『全集』
9巻、岩波文庫)の訳者としても知られているが、古代ギリシアの時代、弁論術は
「政治の術」として死活的に重要なものだったという。アテネの民主制社会のもとで
は、家柄や財産などはもはや何らの政治的な特権を保証するものではなくなった。す
べての人間が市民であるという資格だけで政治的には平等な権利を持つようになった
のである。〈ひとが世に出て、公的に活動し、立身栄達をとげるためにも、一身一家
の利益と安全を守るためにも、弁論術は欠くことのできない手段であり、最も有効な
武器だったのである〉弁論術がどう応用されるかについて、アリストテレスは『弁論
術』(『全集』16巻、岩波書店)で「政治弁論」「法廷弁論」「演技用弁論」の三つ
に分類し、詳細に論じている。政治弁論は、将来の問題について利害禍福を主眼に置
いて何かをなすべきか否かを問う。法廷弁論は、過去の行為に関して正邪を問題にす
る。演技用弁論は、主として現在の事柄に関して、それが立派であるか否かに着目す
るというのである。いずれの場合も大事なのは人を説得するということであり、弁論
術とは結局は「説得の術」であると論を展開した。理想主義者プラトンは、ソクラテ
スの言葉を通じて、弁論術が真に正しい技術として使われるためには「善を目指す」
ということがなけれぱいけないとして、現実の弁論術を批判した。一人一人の精神が
できるだけすぐれたものとなるように、その徳に向かって彼らの魂の面倒をみること
が神から託された使命と考えるプラトンにとって、単なる技術を超えるものだったの
である。首相の言論のありようを論ずるのに、何もギリシアに遡る必要もないだろう
が、2大政策課題として掲げる消費税を含む税と社会保障との一体改革にしてもTP
P(環太平洋経済連携協定)参加問題にしても、政治生命を賭して立ち向がわなけれ
ぱ越えられない難題である。どんな困難があっても乗り切ろうという「覚悟」がある
のかが問われるのであり、その「覚悟」を実現させるための「手立て」をどれだけ準
備しているかが求められるのであり、国民に理解してもらうための「説得の技術」を
持ち合わせているがが厳しく間われている。消費税については、参院選での敗北でト
ーンダウンし、TPPについては所信表明演説で参加を表明しながら、農業団体など
の反対で退却したという〝前科〟が菅首相にはある。提起した課題はいずれも避けて
通れないものゆえ、深い覚悟と細心の言動で一歩でも前に進んでもらいたいと思えば
こそ、あえてプラトン、アリストテレスという巨人まで持ち出してみたのである。叶
わぬこととは思いながら、国民の魂を揺さぶる指導者の出現を夢想せずにいられない。

(2011年2月12日 読売新聞)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 18:09:33 CWFE1NgA0
江戸時代末期の「安政の大獄」や「桜田門外の変」は、食い物の恨みが一因だったという
説がある。彦根藩は代々、近江牛のみそ潰けを将軍家や御三家に献上していたが、殺生嫌
いの井伊直弼が当主になりやめてしまった。肉や牛乳が大好物だった水戸の徳川斉昭は怒
り、両藩の仲が険悪になって事変につながった─。15代将軍・徳川慶喜の曽孫・慶朝さ
んが書いた「徳川慶喜家の食卓」(文春文庫)にある。慶朝さんは「おそらくは冗談」と
も書いているが、時代の大転換の裏に、そんな人聞臭い恨みがあったと思えば少し楽しい。
現代を突き動かしている「恨みの導火線」も、食べ物に関係しているようだ。国際社会を
揺さぶるチュニジア政変やエジプトの反政府デモは、食料の値上がりが一因になった。な
るほど国連食糧農業機関の統計では、世界の食料価格は2か月連続で過去最高を更新して
いる。食い物の恨みが国民の不満に火をつけた。中国では、外資系小売りが定価を高めに
設定して割引率を大きく見せていたことに、消費者が激怒しているという。こちらも当分、
騷ぎは収まりそうにない。食べ物に限らず、現代は価格の急な変動が痛みや危機感をあお
り、人や組織を突き動かす。新日本製鉄と住友金属工業の大型合併も、鉄鉱石や石炭が値
上がりし、価格交渉力が会社存亡のカギを握るようになったことが背景にある。大きな危
機や変化が潜んでいるのは明らかなのに、なぜか〝沈黙〟が続いているのが、国債価格と
債券市場の長期金利である。借金が税収を上回る異常な予算編成を脱するメドがなくても、
米格付け会社が「政権には債務問題に対する一貫した戦略が欠けている」との痛烈な言葉
を浴びせて国債の格付けを引き下げても、市場は大きく動いていない。財政が少々傷んで
も、とりあえず痛みも恨みも伴わない。市場も反応しない。だから放置されてきたのだが、
政府の社会保障改革集中検討会議がようやく動き出した。6月までに社会保障の改革案と
消費税率引き上げなどによる財源案を打ち出すという。それでようやく改革への入り口に
立つ。しかし、先日の党首討論を聞いている限りではまだ道は遠そうだ。いつの時代も、
恨みや痛みは局面転換の触媒である。しかし、国債価格が暴落(長期金利急上昇)して、
痛みを感じる頃には、この問題はすでに手遅れになる。ここは市場が沈黙している聞に、
財政健全化も視野に、着実にしかも急いでと願うばかりだ。
(2011年2月13日 読売新聞)

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 06:05:18.55 58FYtQ7JO
ポハイク

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 09:53:21.33 cxKBRHW70
読売新聞の世論誘導戦略は恐ろしい
特に税方式の選択や国債の評価下落など
自分に関わる事になると必死な印象を与える

50: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/18 23:23:13.59 aa6+zxv2P
てす

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 08:17:51.78 ZdnIzuIdP
経済同友会の桜井正光代表幹事は29日の記者会見で、東日本巨大地震の被災地の復興財源に
充てるため、法人税減税を棚上げする構想について「政治は慎重に考えてほしい」と述べ、
予定通り減税すべきだとの考えを示した。
法人税減税は、内外の投資を呼び込む成長戦略を実現するために必要だと強調した。
桜井代表幹事は、代わりの財源として、「(民主党の)マニフェスト(政権公約)の
徹底的な見直しが必要だ。少なくとも4兆~5兆円規模はある」と指摘し、
高速道路無料化や子ども手当、高校授業料の無償化などを大幅に縮小するよう求めた。
政府は2011年度税制改正大綱に法人税実効税率(現行40・69%)の5%引き下げを
盛り込んでいるが、日本経団連の米倉弘昌会長は28日の記者会見で
「(復興財源に充てるなら減税は)やめていただいて結構だ」と述べ、一時棚上げを容認する考えを示していた。

(2011年3月29日18時39分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 23:38:16.93 bgaJ7VUd0
>>119
>>1
日本のマスコミは「経団連のマイク」だからね。

欲ボケの経団連の本音は、「俺達、企業の法人税は減税しろ。その為の費用は
消費税を増税して、愚民どもから搾り取れ」なんだよ。


53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 22:31:20.55 gz+9qGse0
>>52
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)トド
これを見てからそういうの言ってくれないかな^ ^

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 22:34:02.96 Ht2CktpA0
トドはすごいよな、寒い中よくがんばってる。
>>1-52
はもっとトドについての造詣を深めてほしいな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 22:36:11.09 Or+Jny1l0
トドの肉って本当においしいのか???

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 22:36:29.64 hr6dfTvR0
なぜトドwwwwwwwww

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 22:38:34.09 Or+Jny1l0
>>56
何言ってんだこいつ?
このスレはトドの生態系や味について議論するスレだろ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 22:40:16.94 YqpVFva+0
>>56
ねーわ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 22:42:25.17 hr6dfTvR0
>>57
なんでだよwwww
ここは記事を引用してみんなで考察するスレじゃなかったのか?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 22:43:00.02 iEgaFSG8O
最近興味を持ったトド初心者ですが皆さんのオススメのトドを教えてください

61: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/04/01 22:46:40.19 MbyX38aj0
>>60
トドゼルガ一択

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 22:49:31.23 Or+Jny1l0
そんなことより、トドの肉って本当においしいのか?
てか、どこでトドの肉って手に入るんだ!?
食べれるのなら食べてみたい!!

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 22:52:55.94 Or+Jny1l0
なんだ・・・このスレは誰もトドの肉の味知らないのかよ・・・

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 23:08:54.20 1aiWHtyGO
読売のトドの話題率は相変わらずだな。
トドを突き詰めると…やっぱ読売しかねぇわけだがな。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 23:14:22.67 Zvvfr+Cg0
トドかわいい

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 23:22:38.63 b6RY8wBf0
お勧めのトドってなに?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 11:22:11.83 y2yZKH0O0
お前らギリシャが財政破綻した原因知ってる?
公務員に高給やりすぎたからだよ。
今日本がこんな状態なのに
相変わらず警官はじめ公務員は高額な税金を貪ってる。
公務員の人件費だけで毎年30兆円近くだと。
これだけあれば被災地復興まかなえるだろ。
民間がこんなに苦労してるんだから、公僕も痛みを分かち合うべきなのに
なんでそういう案が出されずに増税とかぬかすんだ、おやじどもは。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 11:51:20.40 f4hOHUlO0
>>67
お前の言ってることは正しい
多くの公務員の給料は大手企業の給料を参考にしているために支払われすぎてる
国の財政の黒字の部分から給料分配する方式にして出来高せいの能力払いにすべき(赤字の年は現金払いでなく10年ロックアップ付きの長期国債払いにすべき)
赤字のときは給料減らすとかリストラするとかどこの企業でもやってることができてない

アメリカですら財政緊縮してるのに日本が増税するというのはナンセンス

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 15:00:42.39 GeD+J8+R0
自民もミンスも信じてない
だが誰が政治を取っても同じとは思わない
増税反対の空気を大きくした後、管を落として政権交代
谷垣にも増税はさせない
反増税1本に絞って頑張るべし

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 17:32:10.56 GeD+J8+R0
橋本龍太郎の謝罪
 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
 私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
 (自民党総裁選 2001年4月)

数字で見る「97年消費税増税」の影響 土佐のまつりごと
URLリンク(wajin.air-nifty.com)


71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 12:34:00.33 dsmjTun/0
331 :本当にあった怖い名無し:2011/04/11(月) 09:22:58.59 ID:GJSQFCr20
>>319
>>324,
中川昭一氏は、日本を支配しているグループが2つに別れ、対立していて、
そのひとつのCIAの手先に殺された。その理由は日本の資産が狙われ
ゆうちょ銀行が現在の形になった経緯などを外部にばらそうとしたから。


332 :本当にあった怖い名無し:2011/04/11(月) 09:25:49.32 ID:WXJXAjLX0
>>331
なるほど
だからCIA系の読売がやたら中川をたたいてたのか・・・
元旦の読売新聞なんてひどかった、元旦からTPPマンセーのキモイ記事だった
もう新聞がただのプロパガンダメディアでしかなくなったなあ
メディア業界の腐敗はすさまじい、腐敗しまくり死臭すら漂い始めた。


72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 17:56:53.77 dLJD+mWeP
震災対策予算 復興に増税はやむを得ない(4月20日付・読売社説)

国難とも言える震災から復活し、日本の再生を目指す。その費用は、国民全体で負担す
ることが肝要である。東日本大震災の被害額は政府推計で最大25兆円に上り、復興に
必要な財政支出は10兆円を超えるとみられている。その財源をどう確保するか。5兆
円の資金を投じた阪神大震災では、大半を国債発行でしのいだが、財政事情は当時より
悪化している。これ以上、野放図な国債増発に頼ることはできない。震災対策は最優先
の国家事業である。震災復興に特化した「復興税」という時限的な増税で財源を手当て
するのはやむを得まい。各種世論調査を見ても、増税を容認すると回答した人は、全体
の6割~7割に及んでいる。政府は、本格的な復興事業を盛り込む2011年度第2次
補正予算案の編成作業で、復興税の内容を詰め、具体化を図るべきだ。ただ、それには
条件がある。まず、11年度本予算の歳出を削減し、復興予算に回すことだ。子ども手
当などのバラマキ予算を見直さねばならない。そこに手を着けず、安易な増税に頼れば、
国民の理解は得られないだろう。そのうえで、臨時増税の必要性を丁寧に説明すべきだ。
復興に必要な資金は、特別な国債を発行して賄い、返済に復興税を使う。普通の国債と
違い、返済財源を確保しておくことで、負担を将来に回さないようにする。復興税の導
入時期は、景気動向をにらみつつ決める。この仕組みを一般会計と別扱いにすれば、負
担した税金が復興に使われたかどうかをチェックでき、国民も納得しやすいだろう。問
題はどの税を使うかだ。所得税、法人税を一定期間引き上げる方法は負担する層が偏る
うえ、大幅な税収増は期待できない。消費税は1%の引き上げで2・5兆円の税収が見
込めるものの、全国一律で課税するため、被災地でも負担増となる。一長一短だが、広
く薄く負担して支援するという復興税の目的を考えれば、消費税を中心に検討すること
になるのではないか。社会保障の安定財源確保に向けた消費税引き上げの重要性は、震
災後も変わっていない。与野党は、復興税を検討するうえで、税と社会保障の一体改革
とどう両立させるかという観点も忘れてはならない。
(2011年4月20日00時55分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 17:57:53.76 dLJD+mWeP
社会保障改革 震災復興と連動して推進を(5月2日付・読売社説)
大震災が目前の危機なら、少子高齢化による社会保障の制度疲労は中長期的な危機だ。
どちらにも、真正面から立ち向かわなければならない。菅首相を議長とする「社会保障
改革に関する集中検討会議」が、大震災で中断していた公式会合を再開した。首相は、
震災が発生する前に設定した予定を変えず、社会保障と税の一体改革案は6月中にとり
まとめる、との方針を表明した。「東日本大震災復興構想会議」も、やはり、6月中に
復興プランを打ち出す。社会保障改革と震災復興を、同時並行の形で推し進めるという
ことだ。首相が強い意欲を示したものと言えよう。震災の影響は、社会保障改革に必要
な財源確保の道筋作りにも及んでいる。被害額は政府推計で最大25兆円に上る。復興
費用の捻出が最優先となる。だからといって、復興にめどがつくまで社会保障の議論を
先送りにはできない。安心できる社会を再構築する点で、両者は別物ではなく、むしろ
共通している。一連の政策として取り組むべきだ。復興費用の多くは国債で調達するこ
とになろうが、いずれ償還するための増税は避けられまい。国民が広く薄く負担するべ
きものとすれば、消費税率の引き上げを中心に検討せざるを得ない。使途を復興目的に
限定した別会計を設けることで、国民の理解を得る手法が考えられる。社会保障改革に
おいてもまた、福祉目的に特化して消費税率を引き上げ、広く薄く、負担を分かち合う
以外に、高齢化で膨らむ巨額の費用をまかなうすべはない。大きな危機を克服するため
の財政的手だては、選択肢が限られてくる。そうした観点で震災復興と社会保障改革を
進めれば、両者の財源は十分に両立するだろう。ただし、消費税率引き上げのタイミン
グについては、景気動向に目配りする必要がある。被災地では、医療や介護、雇用など
を、緊急に再生していかなければならない。その過程で、医師や病院の計画的配置や、
やりがいのある雇用の創出、多様な世代が生き生きと暮らす地域づくり―など、社会
保障改革に求められる具体像が、おのずと浮き彫りになろう。被災者の生活再建や被災
地の復興から得る経験を反映させつつ、社会保障改革を進めるべきだ。
(2011年5月2日01時14分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 22:00:30.77 QdZ4pKDA0
復興の為に増税するなら、消費税増税より資産税が適している理由。

・金融資産を取り崩して、失った建物・車を購入する被災者にとって、資産税は優しい。
・住宅ローンなどで債務超過の人にとっても、資産税負担がないから優しい。

社会保障の財源として、消費税増税より資産税が適している理由。
・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には所得減少や失業という形で販売者(労働者)が負担する場合がある。
・資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に応じた負担をしてもらえる。

年1%の資産税をするだけで、年数兆円の税収が得られる。
資産税は担税力を考慮しているし、景気に関わらず安定した税収を得られる。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 21:23:18.09 c/rU6RRe0
放射能よりタバコの副流煙の方が危険なんだから

タバコ一本に100円の税金を掛けて

震災復興に当てるべき

タバコ年間販売量3,000億本×100円税=30兆円

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 16:22:08.94 N7LMoY4g0
復興財源 金融資産に課税する手も
元長岡大教授(金融論・経済開発諭)早川 博之

東日本大震災の復興財源をめぐる議論が活発化している。何らかの増税が必要なことは誰しも理解
していると思う。だが、課税対象として収入や消費の「フロー」ばかりが挙げられている。果たし
てそんな発想でいいのだろうか。筆者は「ストック」、つまり一定額以上の金融資産がある世帯を
対象にした「金融資産税」も含めるべきだと考えている。

もう20年以上、日本の名目国内総生産(GDP)は伸び率がほぼゼロで、今後も急速な増加は考え
られない。フローだけに負担をかける課税のあり方は、修正せざるを得ないのではないか。

現在の日本の最大の強みは、家計部門に蓄積された、負債を差し引いても1千兆円を超す金融資産
である。3千万~4千万円以上の資産を持つ世帯を対象にすれば、数百兆円に課税できる。例えば
最高3%、最低0.3%程度の税率で臨時税をかければ、数兆円の税収が見込まれる。

ただ、金融資産の捕捉が難しいという技術的な問題もある。すぐには実行不可能というなら、国民
番号制を早急に導入し、課税対象を固めた上で実施してもよい。

復興は緊急を要する。仮に当座は日銀引き受けで国債を発行するとしても、償還財源にこの金融資
産税を優先的にあてる基本方針を定めれば、市場の不安感を抑えることができる。そして高額納税
者には殿堂をつくって名前を記すなどして、復興への協力への感謝を国全体で表してはどうか。

国のGDPと、蓄積された資産(国富)は、川とダムのような関係にある。毎年生み出される付加
価値の総額であるGDPは川の流れだが、先細りの可能性がある。そこからさらに増税で巨額の水
をくみあげてしまえぱ、流れは一層細くなる恐れがある。

一方、流れの途中には、家計による金融資産の蓄積という大きなダムないし貯水池がある。国内で
は行き湯のない大量の水が、海外(外洋)にあふれ出ているのが現状だ。非常時には水位が多少下
がっても、この水を使うべきである。どんな家庭でも、大きな支出には毎月の収入からだけでなく、
預貯金などを取り崩して対処する。国も同じではないか。

この方法は、拡大傾向にある高齢者層と若年層の格差の是正策にも合致する。不動産などの非金融
資産にどう対処するかという問題もあるが、これは相続税や固定資産税の手直しで対応できる。

非常時には平時と異なる発想が求められる。世界が見守るなか、復興に向けた果断な政策を実行で
きることを示せれば、日本に対する世界の評価も高まるだろう。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 20:22:27.98 zoHuVRDf0

消費税は公平な税。 消費税増税アンチは所得税脱税している寄生虫自営業者。


サラリーマン『だけ』から税金搾取して差別したいクズが工作している


所得税=サラリーマン差別税


消費税=平等税


自営業者は所得税払ってない。


脱税コジキ自営業者から消費税増税しろ


所得税はサラリーマンのみから搾取する差別税。


不公平だ!


消費税増税は平等。


所得税増税はサラリーマンいじめ差別。


78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 20:22:56.57 zoHuVRDf0

消費税は公平な税。 消費税増税アンチは所得税脱税している寄生虫自営業者。


サラリーマン『だけ』から税金搾取して差別したいクズが工作している


所得税=サラリーマン差別税


消費税=平等税


自営業者は所得税払ってない。


脱税コジキ自営業者から消費税増税しろ


所得税はサラリーマンのみから搾取する差別税。


不公平だ!


消費税増税は平等。


所得税増税はサラリーマンいじめ差別。


79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 20:23:45.04 zoHuVRDf0

消費税は公平な税。 消費税増税アンチは所得税脱税している寄生虫自営業者。


サラリーマン『だけ』から税金搾取して差別したいクズが工作している


所得税=サラリーマン差別税


消費税=平等税


自営業者は所得税払ってない。


脱税コジキ自営業者から消費税増税しろ


所得税はサラリーマンのみから搾取する差別税。


不公平だ!


消費税増税は平等。


所得税増税はサラリーマンいじめ差別。


80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 16:02:49.44 l4XKwCTr0

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

自営業者は所得税払っていない脱税コジキ売国奴犯罪者。


所得税を増税しろと言っているのは所得税を払っていない自営業者でしょう。





所得税はサラリーマンのみに的を絞ったサラリーマン搾取税だから
サラリーマンが所得税増税しろとは言うはずがないからだ






結論:
脱税コジキ自営業者の脱税特権を廃止し、
公平・平等な 消費税 を増税するべき。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 20:27:42.66 66G+Gr/m0

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

自営業者は所得税払っていない脱税コジキ売国奴犯罪者。


所得税を増税しろと言っているのは所得税を払っていない自営業者でしょう。





所得税はサラリーマンのみに的を絞ったサラリーマン搾取税だから
サラリーマンが所得税増税しろとは言うはずがないからだ






結論:
脱税コジキ自営業者の脱税特権を廃止し、
公平・平等な 消費税 を増税するべき。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 16:44:16.81 WX1hLCl20
増税派はついに荒らすようになったか

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:00:09.42 kacvWAJF0

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

自営業者は所得税払っていない脱税コジキ売国奴犯罪者。


所得税を増税しろと言っているのは所得税を払っていない自営業者でしょう。





所得税はサラリーマンのみに的を絞ったサラリーマン搾取税だから
サラリーマンが所得税増税しろとは言うはずがないからだ






結論:
脱税コジキ自営業者の脱税特権を廃止し、
公平・平等な 消費税 を増税するべき。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 08:52:21.90 DsYidHZcO
オタク嫌いを公言する政府税調委員の明大教授がマンガ単行本著者印税への税率100%での課税案を読売新聞に発表
スレリンク(news2板)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 19:47:13.25 jA3qs2xI0
増税派はキチガイばかり

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 01:46:21.11 3Sus5uhJ0
読売新聞の誤報、一応、貼っておきますか。読みそこなった人のために。

スレリンク(bizplus板)
【人事】東京電力社長に築舘氏…赤字1.5兆、清水氏引責[11/05/20]


正しくはこちら。
スレリンク(bizplus板)
【人事】東京電力社長に西沢常務 勝俣会長留任[11/05/20 15:01]

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 20:44:50.05 VsOMJNcG0
消費税アップの前に 9:6:4 クロヨンや 10:5:3 トゴウサンはどうなった
帳簿方式の消費税より、伝票方式の売上税でガラス張りにだ?????????

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 08:46:13.19 8wWLgzEf0
園田氏の苦言 人気取りの政治を乗り越えよ

編集委員 星浩

わずか15分だけれど、興味深いやりとりが続いた。23日の衆院復興特別委員会。たち
あがれ日本の園田博之幹事長が質問に立った。
菅直人首相に向かって、こう切り出した。「あなたは首相を辞めるべきだ。当初は期
待したが、場当たり的な判断が続いた。大事な決定がポッと出てくる。このままでは
日本の針路を間違える。それと民主党全体にも通じることだが、政策を決める動機が
『国民に受けるかどうか』になっている。ポピュリズム(人気取り)だ。反対があっ
ても、大事なことを進めていくのが政治の責任ではないか」
園田氏とは新党さきがけ以来、20年近い付き合いでもある菅氏は「ポピュリズムに陥
らないように踏ん張っているつもりですが……」と、神妙な答弁だった。
園田氏の言う通り、日本の政治は「人気取りの罠」にからめ取られてきた。
2009年の政権交代は、政治の変化を求める国民の期待を受けたものだったが、政
権に就いた民主党のマニフェストには「人気取り政策」がちりばめられていた。政権
党の責任として、速やかに見直すべきだったのに、党内の対立で進まなかった。
そして、大震災。復旧・復興に巨額の資金が必要になるのは当然だが、長い目で見れ
ば増税など財源の手当てを考えるのは政治の仕事だ。原発事故の賠償でも、東京電力
がリストラなどで資金を調達するのは当然だが、政府も「国策としての原発」の事故
なのだから、財政支援する義務がある。不人気な政策でも政治は責任を果たさなけれ
ばならない─と園田氏は思う。
財政再建と政界再編が園田氏の宿願だ。震災のダメージがあるから、すぐに消費税率
の引き上げは無理だが、社会保障の整備とセットで15年をめどに10%にするといった
中期プログラムを示す。復興を進める過程で民主、自民両党の大連立を実現し、その
後は理念や政策に基づいて政党を再編していく─。園田氏はそんな構想を描く。
民主党の前原誠司前外相には「要職から離れ、人間を磨く良い機会だ」。自民党の林
芳正政調会長代理には「自民党のリーダーに甘んじるな。民主党とのパイプも作って
国のリーダーをめざせ」。園田氏は後輩に助言をしてきた。いつも「ポピュリズムは
いけない」と繰り返す。
震災復興や社会保障・税の改革などをめぐって続く論争は、政党と政治家にとって、
「人気取りの罠」との戦いでもある。

(2011年5月28日 朝日新聞)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 12:31:55.56 gGyzGudwP
社会保障と税の一体改革を議論している政府の集中検討会議が大詰めを迎えている。2日に
は、社会保障改革案の全体像と費用推計が出る予定だ。
ところが、菅直人首相の言動を見ると、まともな内容に仕上がるかどうか、心配になる。
5月23日の会議では、首相はリーダーシップを見せていた。(1)子育て支援サービスの
増強と「幼保一体化」(2)パート労働者の厚生年金・健康保険への加入拡大(3)医療・
介護、保育などの自己負担の合計に上限を設定することを「安心3本柱」とし、検討を求め
た。「総理指示」は明快で具体的だった。
「次回は、効率化3本柱とも言える効率化・重点化の優先課題も提示したい」と約束した首
相は、G8サミット出席のため欧州に旅立った。
これまで会議では、すべての患者の窓口負担に少額を上乗せして、重病患者の負担軽減に回
すことや、年金の支給開始年齢の引き上げなど、様々な効率化・重点化策が議論されてきた。
首相は、その中から優先課題を選んで3本柱にまとめ、帰国後の会議で示す。それを受けて、
2日に改革の全体像をまとめる段取りだった。
ところが、30日、首相から効率化の指示はなかった。代わりに示された「支え合い3本柱」
は「世代内・世代間の公平な支え合い」などあいまいで、具体策への言及もない。
確かに今は、野党が与党内の造反を誘いながら、内閣不信任案の提出を探っている状況だ。
高齢者や患者の負担増など、痛みを伴う不人気政策を口に出すタイミングではないと判断し
たのかもしれない。
しかし、これは社会保障と税の一体改革なのだ。
30日の会議では、内閣府と財務省が、税率を2~3%幅ずつ引き上げるといった消費増税
の道筋を示している。それなのに、社会保障改革の姿があいまいでは、必要な費用試算も説
得力を持ちえないし、負担増への理解も広がるまい。
思い出すのは、昨年末の年金をめぐる騒動だ。物価が下落すれば年金も減らすルールがある
が、首相は据え置きの検討を指示。最終的に給付減を了承したが、痛みの伴う決断にちゅう
ちょする姿を印象づけた。
与謝野馨・経済財政相は、2日の最終案が出れば、厳しい話から首相が逃げたのではないか
という「疑念は払拭(ふっしょく)される」と話した。
ぜひ、そうあって欲しい。給付と負担を正面から問うのが、首相の歴史的使命だろう。

URLリンク(www.asahi.com)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 12:38:34.87 kg94Kq+s0
>>83
法人税払わず、人件費を経費としてしているのはみんな知っている。
上場企業の半分、全企業の7割は法人税を払っていない。

むしろゾンビ企業の従業員たるお前が乞食なんだよ。

菅政権とともに嘘つきは仲良くあの世へ逝け。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 12:57:19.61 gGyzGudwP
政府・与党の「社会保障改革に関する集中検討会議」が提示する社会保障制度改革案
には、制度として長続きしそうにない限界がうかがえる。
懸案だった子育て支援などの若者向けサービスや低所得者対策などは強化された。支
援を要する人への手当ては当然だが、いま問われているのは「高齢化で膨張し続ける
年金、医療、介護費用の抑制」をどうするかだ。その道筋が明確に示されていない。
社会保障費は毎年1兆円超のペースで膨らんでいる。基礎年金の国庫負担割合を2分
の1にするための財源も捻出しなければならない。ところが今回の改革案だと、平成
27年度には新たに約4兆円が必要になる。改革の方向が違っているのではないか。
抑制策として、年収1千万円以上の高齢者の基礎年金減額、外来受診で窓口負担に加
えて100円程度の定額負担、70~74歳の医療費窓口1割負担から2割への引き
上げ-などが打ち出されているが、これらで削減できるのは約1・3兆円でしかない。
政府・与党は不足分を消費税増税で賄う考えだ。段階的に10%まで引き上げるとい
う。安定財源確保は必要だが、増税は無駄の徹底排除が前提であるはずだ。水ぶくれ
した制度のままでは、間を置かず今回の増税分では賄い切れなくなるだろう。これで
は改革の先送りと変わらない。
支え手が減る以上、救済すべき対象を絞り、支払い能力のある人には応分の負担を求
める必要がある。社会の基本は「自助自立」との認識に立ち返りたい。
菅直人首相の姿勢こそ問題だ。首相は5月30日の集中検討会議で、当初予定してい
た制度の効率化に関する具体的指示を急遽(きゅうきょ)、取り下げた。首相が覚悟
を決めなくては、給付抑制に対する国民の理解は到底得られない。
首相の方針転換について、政府・与党内では「内閣不信任決議案提出の動きが強まり、
民主党内で『菅降ろし』の材料となるのを嫌った」との見方も出ている。事実ならば
本末転倒だ。政権延命のため、政策がねじ曲げられることがあってはならない。
改革の最終案づくりには、与野党協議が不可欠だ。そのためにも民主党はバラマキ政
策に終止符を打ち、国民の痛みを伴う改革に向き合うべきだ。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 13:13:20.22 yq19Olj40
読売をやめたいのですが何新聞にしたらいいのか><

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 05:02:53.56 fVjZehRe0
日本の財務官僚と経済学者を、全員業務上過失致死罪で処刑せよ
あと、そいつらの教え子の学位はく奪せよ
デフレが続いて何人自殺してると思ってるんだ?
自分たちの学説だとか、東大あたりで教えていた経済学が
嘘八百だった事をいい加減認めよ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 22:45:42.85 B3Mu7MkfO
>>92
産経


95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 01:57:32.65 u8cJOGlY0
とりあえず読売購読止めるか。
洗剤は自分で買うから要りませんよー!読売さん。

96:辛坊さんは何がしたいのか
11/06/05 06:38:48.96 EbV9cEqs0
253 :辛坊さんは何がしたいのか:2011/05/24(火) 06:53:09.06 ID:QBXlvYKF0

日本経済の真実―ある日、この国は破産します [単行本]
辛坊 治郎 (著), 辛坊 正記 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
/dp/4344018168/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1306187106&sr=8-1

32 人中、31人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0
辛坊さんは何がしたいのか, 2011/2/24

By Cineman (静岡県) - レビューをすべて見る
(VINEメンバー) (トップ50レビュアー)

レビュー対象商品: 日本経済の真実―ある日、この国は破産します (単行本)

最近の辛坊さんは首を傾げてしまう言動が多くなりました。日本経済・財政の危機を煽るのは、読売グループ総帥閣下の命令なのでしょうか。
それはさておき、やはり本書はトンデモ本だと思います。

インフレ・デフレの仕組みが根本的に分かっていないと思います。各国の物価は中央銀行の金融政策によって決定されています。
日本でも過日、日銀が価格コムに物価一覧表の提出を求めたという報道がなされましたが、
日本だけがここまで長期にわたるデフレに喘いでいるのは、日銀の政策ミスによるものと思います。
 辛坊さんは「いずれは、大増税かハイパーインフレの究極的選択に迫られる」としていますが、決め付けもはなはだしいと思いました。
歴史的にインフレターゲットを実施して、パイパーインフレになった例は無いと記憶しています。

本書の白眉は4ページにあります。「メディアには、アホがいっぱい」と自分自身への警句を載せているところです。
「それはあんたやろ!」と思わず突っ込みたくなるフレーズでした。4ページ目にしてこれですから、後は推して知るべしという内容です。
まぁ、辛坊さんの理屈に付き合う辛抱ができる人が読むと宜しいかと思います。






97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 11:00:31.42 4+skEGPXP
消費税率を引き上げる与野党協議のたたき台とすべきだろう。
菅首相を議長とする、政府・与党の「社会保障改革に関する集中検討会議」が改革案をと
りまとめた。
財政赤字が拡大し、超少子高齢社会の福祉財源の確保が急務になっている。
改革案は、消費税を社会保障目的税とし、「2015年度までに2度に分けて、10%ま
で引き上げる」との方針を明確にした。消費税率を5%引き上げる工程表を示した意義は
大きい。
なぜ、10%が必要か。検討会議の説明はこうだ。
子育て支援、医療・介護、年金の各制度を充実強化するために約3・8兆円を要する。一
方で、医療や福祉サービスの給付を抑え、1・2兆円近い公費を減らす。
差し引きで約2・7兆円が要る。さらに基礎年金に税金を投入する費用などを捻出するた
めに、消費税率の5%引き上げが必要と結論づけた。
自民党はすでに、昨年の参院選の公約に「消費税率10%」を先んじて掲げている。今回
の改革案によって、民主、自民両党は財源面で一致したことになる。
中長期的にはより高い消費税率が不可欠になる、との認識や、社会保障予算を独立会計と
する方針も共通している。
さらに年金改革では、民主党がこだわってきた所得比例年金の創設を事実上棚上げし、自
民、公明両党が主張する現行年金制度の手直しを優先した。
大筋で、与野党協議の基盤が見えつつあると言えよう。
ただし改革案は、子ども手当は現行通りとするなど、民主党の政権公約(マニフェスト)
に関わる部分に手をつけていない。
また、低所得者の救済策などを手厚く盛り込む一方、制度の無駄に切り込む「効率化」に
ついては民主党内で賛否が割れている。
与野党間の具体的な協議につなげていくには、政府・与党内でさらに議論すべきだ。野党
に対する譲歩も必要になるだろう。
求心力を失いつつある菅首相には、そのようなリーダーシップは望めないかもしれない。
しかし、社会保障と税の一体改革は、どのような政権になっても避けられない課題だ。
与野党の政策調整で、誰もが安心して暮らせる社会保障改革の実現を目指したい。
そのためにも、与野党が協力して取り組むことのできる「ポスト菅」政権が必要である。
(2011年6月5日01時17分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 11:01:05.32 4+skEGPXP
震災から3か月も経過しており、あまりに遅いと言わざるを得ない。
東日本大震災の復興の基本理念や体制を定める復興基本法案が、民主、自民、公明の3党
による共同修正を経て、ようやく衆院を通過した。来週中にも成立する運びだ。
難航していた法案修正協議が決着したのは、政府・民主党が自公両党の主張をほぼ丸のみ
したからである。ねじれ国会を打開するため、与野党が法案成立で足並みをそろえた点は
評価できる。
民主党はさらに、野党に譲歩し、協力を求めることが必要だ。
基本法案の柱は、首相と全閣僚による「復興対策本部」を設置し、各府省を通じて復興事
業を実施する体制を築くことだ。
来年、関連法案が成立すれば、対策本部に代わって、「復興庁」が新設され、企画立案と
実施の両方を担う。府省との「二重行政」にならないよう、権限を明確化し、効率的な組
織にすべきだ。
官僚の知恵や経験をどう生かすかという視点も重要だ。
菅首相は、これまでの震災対応で、次々と会議を設け、指揮命令系統の混乱を招いた。被
災自治体の支援も不十分で、がれきの除去は著しく遅れ、仮設住宅の建設も軌道に乗って
いない。
基本法案が成立した段階で任命される「復興相」の下、政官一体で、復旧・復興に取り組
めるよう、態勢を立て直す必要がある。
復興財源について、基本法案が、復興債の発行と、その償還の道筋を明らかにすることを
明記したのは妥当である。
しかし、復興に必要な予算は巨額に上ると予想されている。与野党は、国民に広く薄く負
担を求める消費税など、財源措置を検討しなければならない。
法案は、特定地域の規制緩和や税制優遇などを図る「復興特区制度」の創設も求めている。
大胆な発想で復興を後押しすべきだ。
菅首相は10日の参院予算委員会で、8月中旬以降も続投したいとの意向を示唆した。だ
が、自民党の谷垣総裁は、首相の退陣が「協力の前提だ」としている。
一度退陣を口にした首相が居座り続ければ、復興ばかりではなく、国政全体が停滞する。
基本法案成立を機に退陣すべきだろう。
民主党内では「ポスト菅」の駆け引きが始まった。野党や官僚組織から信頼される人材こ
そが、次のリーダーにふさわしい。
(2011年6月11日01時21分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 02:27:56.80 0RHL+ium0

【必見!】 『マスコミに騙されない経済の読み方』①【三橋貴明】
 URLリンク(www.youtube.com)

【必見!】 『マスコミに騙されない経済の読み方』②【三橋貴明】
 URLリンク(www.youtube.com)

【必見!】 『マスコミに騙されない経済の読み方』③【三橋貴明】
 URLリンク(www.youtube.com)

【必見!】 『マスコミに騙されない経済の読み方』④【三橋貴明】
 URLリンク(www.youtube.com)

【必見!】 『マスコミに騙されない経済の読み方』④【三橋貴明】
 URLリンク(www.youtube.com)

【必見!】 『マスコミに騙されない経済の読み方』⑤【三橋貴明】
 URLリンク(www.youtube.com)

【必見!】 『マスコミに騙されない経済の読み方』⑥【三橋貴明】
 URLリンク(www.youtube.com)


100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 12:37:32.97 PrxaRiR60
消費税は、究極の長期復興義援金!

URLリンク(big-hug.at.webry.info)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 21:43:42.91 qJ0G4Gbp0
復興の為に増税するなら、消費税増税より資産税が適している理由

・金融資産を切り崩して、失った建物・車を購入する被災者にとって、資産税は優しい。
・住宅ローンなどで債務超過の人にとって、資産税負担がないから優しい。
・資産税でマイナス金利にすれば、復興支出の効果も高まる。
・年1%の資産税で年十数兆円もの税収が得られる。

102:あああ
11/06/25 22:16:37.22 7hESxufg0
消費税を上げる前に9:6:4 クロヨン  10:5:3:1 トーゴーサンピンはどうなった??
帳簿方式の消費税より、伝票方式の売上税でガラスバリニダ??


103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 09:06:57.19 l1JppoutP
消費税はデフレ加速税制だからね
今もっとも上げてはならない税でしょう

104:某
11/06/26 09:26:33.54 ZCXEmCWy0
消費税増税に大賛成!!

国栄えて、民滅べばよい。

その時が来ないと判らないのだから。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 03:22:45.89 JtigRshTO
新聞購読料には消費税掛からないからこうした主張するだよな。
こうなったら朝日毎日に続き読売も購読するの止めます。


106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/01 10:08:24.14 3dmW1D0K0
増税しても役人の無駄使いがそれ以上に増えるだけで何も解決しないってことさ


107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 22:50:38.76 M2BFfFNo0
10パーセントにあきたらず
「20パーセント以上必要」というご高説をしょっちゅう載せる読売新聞
潰れてよし

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 09:31:31.20 ub0osLNi0
消費税引き上げ 覚悟が伝わってこない

なんとか形は作ったが、これでは「本気で実行する気がない」と宣言しているようなものだ。菅直
人首相が「政治生命をかける」と言い切った税と社会保障の一体改革は、消費税の引き上げ時期を
あいまいにするなど、政府原案から大きく後退した形での政府・与党決定となった。
原案で「15年度までに10%」となっていた当面の増税期限は、民主党内からの反発を受けて
「10年代半ばまでに」と緩められた。経済状況の好転という条件も付いた。
「10年代半ば」について与謝野馨経済財政担当相は、「14、15、16年度を含んだ表現」と
説明する。確かにそうだろうし、15年度が16年度に1年ずれたところで、国の財政が劇的に悪
化する話でもない。財政はすでに危機的状態なのである。
だが、今回の決着は二つの大きな問題をはらむ。一つは、あいまいにしたことが発する負のメッセ
ージだ。本当に実現させる意思があれば、15年度、あるいは16年度と明示できただろう。経済
の好転を条件にしたことも併せ、何か理由をつけて先送りしたがっていると勘ぐられても仕方ある
まい。
もう一つは改革を前に進める上での障害だ。増税時期を明確にしなければ、表裏一体の関係にある
社会保障制度改革の設計もできない。閣議決定も見送っており、このままでは法案策定や野党との
協議といった次のステップを踏み出しにくい。
昨年、主要国はカナダでの首脳会議で、「13年までに財政赤字を半減させる」と宣言した。現状
が悪すぎる日本だけ、「15年度までに基礎的収支の赤字を半減」という緩い独自目標でよしとさ
れた。だが「15年度に10%」と言明もできないようでは、緩い目標さえ達成が危ぶまれる。
これまで国債市場の関心は、ギリシャ問題などを抱えた欧州に集中してきた。一方で日本は、先進
国最悪の債務水準でありながら極めて低い金利で国債の発行を続けてこられた。しかし今後、注目
の対象が米国、日本へと移らない保証はない。
日本は金利が低い今でも国債の利払いに年約10兆円を費やしている。国債が度々格下げされ、金
利が急騰すれば主体的な改革などできなくなる。市場、時間との勝負だ。改革実現に向け、今回あ
いまいな表現で逃げた増税時期の問題も含め、早急に詰めの作業に入らねばならない。
財政がここまで悪化した責任は長期にわたり与党の座にあった自民党にもある。早期に与野党協議
を始めてもらいたい。菅首相の辞任がどうこうという次元のテーマではなく、この先、何十年にわ
たって私たちの暮らしに影響を及ぼす、日本の課題なのである。

URLリンク(mainichi.jp)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 09:33:47.67 ub0osLNi0
消費税「10%」 与野党協議への条件は整った(7月1日付・読売社説)

長年の懸案である社会保障制度の抜本改革が、ようやく動き出した。だが、これは一里塚に過ぎな
い。画餅に終わらせてはなるまい。
菅首相を本部長とする政府・与党の「社会保障改革検討本部」が、社会保障と税の一体改革案を正
式に決定した。
改革案は、社会保障財源を確保するため、消費税率を「2010年代半ばまでに段階的に10%ま
で引き上げる」と明記している。
原案では、税率引き上げの期限を「2015年度」と明示していたが、民主党内の反発に配慮し、
曖昧な表現になった。閣議決定も見送るという。これでは、社会保障改革と財政再建に向けた政府
の本気度が疑われかねない。
一方で、「税率10%」は譲らなかった。党内からは「おおむね」という表現を加えるように要求
する声が強かったが、これをはねつけた点は評価していいだろう。
民主、自民両党が社会保障財源に関して「消費税10%」で足並みをそろえた意義は大きい。党派
を超えた協議を実現するための最低条件は整ったと言える。
政府・与党案には、積み残された課題も少なくない。まず、消費税率を引き上げる時期だ。経済状
況の好転を「条件」としているが、何を基準に好転したと最終的に判断するかは難しい。
消費税率引き上げによる増収分が、地方自治体の社会保障予算にどれだけ回るかも明確でない。
医療や介護制度の無駄に切り込み、効率化を図る視点が弱い。
各論への反対や疑問は、少なからずあろう。だが今は、小異を捨てて大同につく時だ。
「2010年代半ば」に消費税率引き上げを実現するには、時間は少ない。速やかに与野党協議を
開始するべきである。
野党も、改革の方向性自体に異論はないはずだ。誰が首相であっても進めねばならない。菅政権で
あることを理由に、協議のテーブルにつかないのはおかしい。
民主党内では今後、退陣表明している菅首相の後継をめぐる駆け引きが活発になるだろう。消費税
率の引き上げが、代表選の争点の一つになる可能性もある。
一体改革案の取りまとめにあたった与謝野経済財政相は、「菅代表個人ではなく、民主党として決
めたことだ」と述べ、菅首相の退陣後も、この案を堅持すべきだとの考えを示した。
当然である。政府・与党として一度決めたことを、後退させてはならない。
(2011年7月1日01時22分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 09:57:36.74 ub0osLNi0
社会保障と税 責任ある改革案で出直せ

2011.7.2 03:32

政府・与党がまとめた社会保障と税の一体改革案は、「絵に描いた餅」にもなっておらず、極めて
残念だ。
消費税率を「段階的に10%まで」と何とか明記したが、引き上げ時期という核心部分をあいまい
にしたからだ。
財源の裏打ちがなくては、社会保障の制度設計は進められない。これでは制度破綻への懸念を払拭
するどころか、不安が増すばかりだ。政府・与党は安定財源確保の道筋を示し、自助・自立路線を
はっきりと打ち出すなど、「責任ある改革案」を作り出直すべきである。
消費税の増税時期が不明確になったのは、民主、国民新の与党両党が激しく抵抗したためだ。当初
案では「2015(平成27)年度まで」としていたが、「2010年代半ばまで」と後退した。
しかも、「経済状況の好転」が条件として付けられた。
高齢化により、社会保障費は毎年1兆円超のペースで膨らむ。基礎年金の国庫負担を2分の1にす
る財源のめども立っていない。赤字国債や「埋蔵金」頼みの予算編成が続かないのは明白だ。骨抜
きの背景には選挙への影響の懸念もあるようだが、負担を先送りする悪弊は一向に改まらない。
今回の案が菅直人政権以降も政府・与党案として引き継がれるのかどうかも怪しい。閣議決定も見
送られた。政府・与党は野党に協議を呼びかけるというが、交渉相手によって話が変わってしまう
というのでは応じられまい。
そもそも、消費税増税については民主党内で意見が二分されてきた。改革を進めるには党内意見の
集約が先決だが、首相自ら努力する姿は見られなかった。改革への覚悟があったのか疑わしい。
問題は財源だけでない。社会保障の負担増項目も骨抜きにされた。70~74歳の医療費窓口負担
の2割への引き上げは「自己負担割合の見直し」と修正された。
年金の支給開始年齢引き上げなどには「検討」が加えられた。当初から切り込み不足が目立ってい
たものの、さらに甘くなった。一体、何のための改革だったか、目的が分からなくなる。
団塊世代の高齢化で2015年には65歳以上が3千万人を超すとされる。財政健全化も待ったな
しだ。与党には社会保障へのバラマキを改め、痛みを伴う改革に正面から向き合うよう求めたい。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 10:10:58.75 ub0osLNi0
税と社会保障―閣議決定で歯車を回せ
菅政権はきのう、税と社会保障の一体改革に関する政府・与党案を決めた。
与党内から反対論が噴き出していた消費税率引き上げについては「2015年度までに10%に」
という原案を「10年代半ばまでに10%に」と書き換えた。時期をぼかす代わりに、税率は明示
するという決着だった。
「ムダを省けば財源は出る」と主張してきた民主党が、初めて増税を認め、消費税率を10%に上
げると明記したのは半歩前進だろう。だが、政権与党としての責任を果たしているとは、とてもい
えない。
理由は二つある。
ひとつは民主、自民、公明の4月末の「3党合意」に沿っていない点だ。
3党は「政府・与党は、実行可能な案を可及的速やかにかつ明確に示し、国民の理解を求める」こ
とで合意した。消費増税は単独の党が担うには荷が重いし、社会保障改革は政権交代があっても継
続する部分が多い。だから与野党で協力しようという判断だった。
だが政府・与党案で、増税の時期をぼかしたことで「明確」な案とは言い難くなった。肝心の財源
確保があやふやなままでは、年金、医療、介護など社会保障改革の具体的な制度設計に入りようが
ない。
二つめは政府・与党案を閣議に報告するだけで、閣議決定を見送ったことだ。民主党は「野党各党
に協議を提案し、参加を呼びかける」というが、「増税抱きつき戦法」のようで、あまりに虫がよ
すぎる。
閣議決定をすることが、与党の総意として「増税の覚悟」を示すことになる。
しかし、民主党内には、退陣していく菅直人首相のもとで重要政策を決めることへの反発や、増税
への抵抗感が根強い。また、与党の一角を占める国民新党が増税に反対している。それで閣議決定
ができない。
これでは、自民党の石破茂政調会長が「与党が納得していないものを、何で議論しなくちゃいけな
いの」というのも無理はない。
一体改革は、環太平洋経済連携協定(TPP)とともに、菅政権の2大テーマだった。首相は年初
に「政治生命をかける」と大見えを切っていた。
だが最終調整の場に、首相の姿はなかった。いまさら首相に政治力の発揮を求めはしない。だが、
なんとか閣議決定をするという「こだわり」くらいは示せなかったものか。
一体改革は、もう待ったなしなのだ。
URLリンク(www.asahi.com)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 10:13:30.94 ub0osLNi0
これでは一体改革の体をなしていない
2011/7/1付
政府・与党が社会保障と税の一体改革案をまとめた。消費税増税という根幹部分の年限を曖昧にし
たのは納得できない。閣議決定を見送ったため、本当に実行できるのかという疑問も残る。これで
は改革の体をなしていないのではないか。
30日の最終案は原案から大きく後退した。消費税率を段階的に10%まで引き上げる方針は堅持した
ものの、その時期を「2015年度まで」から「10年代半ばまで」にぼかすことで決着した。しかも
「経済状況の好転」が条件である。
70~74歳の医療費の窓口負担割合を1割から2割に引き上げると明記せず、「自己負担割合の見直
し」に触れるにとどめた。年金支給開始年齢の引き上げも「検討」という緩い表現に変わっている。
今回の一体改革は原案段階から踏み込み不足だった。低所得者の年金加算や介護保険料の一段の軽
減など歳出拡大につながる策が目立ち、給付の効率化が総じて甘い。そこからの後退は容認できな
い。
消費税増税の年限を明示しなかったのは、さらに問題が大きい。政府は15年度に基礎的財政収支の
赤字を現在の半分に減らし、20年度には黒字化するという目標を掲げる。増税の時期が見えないの
に、財政の健全化に責任を持てるとは思えない。
社会保障の安定と財政の健全化は避けて通れない課題だ。米格付け会社ムーディーズ・インベスタ
ーズ・サービスは「効果的な財政再建計画を打ち出せなければ、日本政府の信用力にマイナスとな
る」とのリポートを発表した。このままでは日本の財政運営は市場の信認を失う。長期国債の格下
げという最悪の事態が現実になりかねない。
増税に対する民主党や国民新党の反発は強かった。選挙に勝てないという理由が大きいのだろう。
しかし6月末までに成案をまとめると公言した菅直人首相に同調してきたはずである。この期に及
んで骨抜きに動くのは理解できない。
まずは年金・医療・介護の制度を効率化し、膨らむ社会保障の支出を抑制する。それでも足りない
財源を消費税と社会保険料の引き上げで賄う。政府・与党はその具体化を急ぐべきだ。東日本大震
災の発生で経済と財政の先行きが懸念されている今だからこそ、やり遂げなければならない改革で
ある。
一体改革に「政治生命をかける」と言明したのは首相自身だった。政権の維持に腐心するあまり、
日本の未来がかかる政策をなおざりにしてはならない。
URLリンク(www.nikkei.com)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:07:42.70 1nVcbwnsP
ワシントンでの経済に関する議論をこの数年、注視してきた。だが、それはがっかりする
ような経験だった。議論は月を追うごとに退化し、2008年の金融危機から得た教訓が
驚くべき速度で忘れ去られている。まさに私たちをこの危機に陥れた「規制は常に悪。銀
行にとっての善は米国にとっても善。減税は普遍的な万能楽」との考えが、急に力を取り
戻している。
そして(企業や富裕層が潤えば一般の人々にも恩恵がもたらされるとする)「トリクルダ
ウン経済学」、中でも「企業の利益を増やすことは何であっても経済には望ましい」とい
う考え方が復活しつつある。
一見して、これは奇妙な事態だと思われる。過去2年間、企業の収益は大幅に増えたが、
失業率は悲惨なほど高いままだ。企業にいま以上の資金を何の制約もなしに手渡すことが、
一層の雇用創出につながるなんて、誰が信じられようか?
しかしながら、トリクルダウン理論は勢いを増し、民主党員でさえこれを支持している者
がいる。何の話をしているかって?まず、共和党員がとんでもない「税金の抜け穴」を正
当化しようとしている主張について考えてみよう。(高齢者医療制度の)メディケアと
(低所得者向け医療制度の)メディケイドヘの財政支出の厳しい削減を要求すると同時に、
ヘッジファンドのマネジャーや社用ジェット機を所有する連中に都合のいい税金の控除を
擁護することなんてできるのだろうか?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:08:38.01 1nVcbwnsP
共和党のエリック・カンター下院院内総務の事務所はワシントン・ポスト紙に「仕事を提
供し、賃金を支払っている者に課税することでは、賃金労働者を救うことはできない」と
述べた。さらに不誠実にも、問題となっている控除制度は、主に小規模な企業を救うもの
だ、とほのめかした(こうした控除制度は実際は主に大企業のためのものだ)。だが、そ
の基本的な主張は、より多くの資金を企業の手に残すのであればどんな制度でも雇用の増
加を意味する、というものだ。まさしく正真正銘のトリクルダウン理論である。
そして海外で上げた利益を本国に送金する問題もある。米国企業は、海外子会社の利益に
課される税金を払わねばならない。だが、それは海外子会社の利益を親会社に移す場合に
限られている。いま、企業が税金をほぼ支払わずに資金を戻すことを許そうとする動きが
進んでいる。推進するのはもちろん大規模なロビー活動だ。民主党員ですら、雇用創生に
つながると支持する者がいる。
この政策の反対派が指摘するように、私たちはすでにこの筋書きを経験している。04年、
これに似たタックスホリデー(一定期間の免税措置)が、同じような言伝文句で導入され、
完全な失敗に終わった。確かに企業はこの免税措置を利用して多額の資金を海外から米国
に送金した。だが、この資金は配当金の支払いや負債の返済、他企業の買収、自社株の買
い戻しなどに使われ、当初意図された、投資を増やすことや新たな雇用を生むために使わ
れることはなかった。このタックスホリデーが景気の刺激に役立った証拠はなんら存在し
ない。
タックスホリデーは、大企業が税金の支払いを逃れる機会を与える結果となった。大企業
が免税措置を受けて国内に持ち込んだ資金の大半は、この免税がなければ、いずれは本国
に送金され、そこから税金が支払われるはずだったからだ。さらに大企業が雇用を海外に
移そうとする動機も与えた。海外で稼いだ利益をいずれは免税措置を受け、ほぼ非課税で
米国に持ち帰ることができる好機があることを知ったからである。
にもかかわらず、すでに述べたように、この悲惨な愚行を繰り返そうという動きがある。
今回は状況がいっそう悪い。考えてもみてほしい。米国でいま、景気回復を阻止している
のが企業の資金不足だなどと、どうして想像できようか?実際、企業が多額の資金を自社
の事業に投資せず、その上であぐらをかいていることは周知の通りだ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:09:31.40 1nVcbwnsP
この余剰資金の問題は保守派の重要な論点となっている。右派の連中は企業が投資できな
いでいるのは政治の不安定のためだと主張しているが、この主張はほほ間違いなく誤りだ。
企業が余った資金にあぐらをかいている本当の理由は、需要不足であり、その明確な証拠
がある。いずれにせよ、企業がすでに手つかずの資金を大量に保有しているのであれば、
この積み重なった資金をさらに増やす優遇税制を与えたところで、景気回復を加速するこ
とにどうして役立つだろう?
役立つはずなどないのだ。企業へのタックスホリデーが雇用を創出する、社用ジェット機
への優遇税制を廃止することが雇用を損なう、なんて主張は馬鹿げている。
企業への大規模な優遇税制を支持する者には、こう言ってやるべきだ。米国が直面する問
題は、企業の資金本足などではない。大企業にはすでに事業の拡大に必要な資金がある。
連中に欠けているのは、窮地に追いつめられている消費者や支出を切り詰めている政府と
ともに成長しようとする動機なのだ、と。
米国の経済が必要としているのは、政府が直接雇用を創出することと、住宅ローンに苦し
む消費者を救済することだ。ロビイストを増やす以外、人を雇おうとする気のない企業に
何十億㌦を与えるなど、まったくもって必要のないことなのだ。
(NYタイムズ・7月4日付)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 15:33:15.33 n4w45LRGP
復興基本方針 政府主導で被災地を支援せよ(7月30日付・読売社説)
被災地で新たな町づくりを進めるうえで必要な具体性やスピード感が欠けている。これで、
「活力ある日本の再生」の先導的役割を担うことができるのか、大いに疑問である。
政府が、東日本大震災からの復興の基本方針を決定した。
5年間の「集中復興期間」の事業規模を、最低19兆円程度と見積もった。このうち、1、
2次補正予算分を除いた13兆円の財源は、「時限的な税制措置」や「歳出の削減」、「税
外収入」などで確保する、としている。
当初、財源のうち10兆円は「増税」と明記していた。だが、民主党内から異論が噴出した
ことに配慮し、増税の規模も表現も、あいまいにしてしまった。
この反対論は、政権公約(マニフェスト)見直しへの反対と同様、大衆迎合主義の色彩が強
い。政権党として無責任だ。
本格的な復興目的の第3次補正予算の編成に合わせて、増税の品目と税率を明示し、将来世
代に負担を先送りしないという政治的な意思を明確にする必要がある。
政府内では、所得税や法人税の増税が検討されているが、消費税も排除すべきではあるまい。
有識者による復興構想会議の提言から1か月以上が過ぎている。基本方針は、分量こそ多い
ものの、検討中の項目や、官僚の作文に特有の空疎な表現が目立つ。
例えば、復興特区だ。住宅地や農地の整備のため、土地利用再編手続きを一元化・迅速化す
るとしているが、企業などを誘致するために最も肝心な税財政上の優遇措置は「検討」にと
どまった。
自治体が使途を決定できる、新たな交付金制度の創設に異論はない。だが、すべてを自治体
任せにすることはできない。
多くの市町村は、被災で行政機能が低下しているうえ、政府が実効性ある復興の制度と枠組
みを示さないため、新たな町づくりに本格的に動き出せないでいる。
政府は、復興メニューの提示に加え、必要に応じて応援職員を市町村に派遣し、復興への取
り組みを加速すべきだ。交付金の支給も前倒しすることが重要だ。
福島県に医療や再生可能エネルギーの研究開発拠点を整備し、岩手、宮城県の国立公園を再
編する構想も示された。工夫されているが、看板倒れでは困る。
民間との連携も大切だ。大手商社が宮城県の水産業の復興支援事業の検討を始めている。政
府は、民間の知恵や資金も活用し、復興事業の具体化を急いでほしい。
(2011年7月30日01時23分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 15:33:52.81 n4w45LRGP
民主党は復興増税から逃げるな
2011/7/30付

民主党は増税から逃げるつもりなのか。東日本大震災からの復興と財政健全化の両立に責任を
果たそうとしているとは思えない。
政府は29日、被災地の復興に向けた基本方針を決めた。今年度の第1次・第2次補正予算を除
くと、当初5年間の「集中復興期間」の事業費は13兆円程度となる。その資金を復興債の発行
や歳出の削減、国有財産の売却などで捻出する。
日本の財政悪化は深刻だ。確かな復興財源を示さなければ、市場の信認を得られない。政府が
復興債の償還費用を手当てするため、10兆円規模の増税を求めるのはやむを得ない。もちろん
無駄な支出を徹底的に見直すのが条件である。
しかし民主党が土壇場になって増税に抵抗した。次の選挙が心配なのだろう。政府も党の反発
を抑えきれず、10兆円増税の文言を削除した。これでは秋までに増税の具体案を決められるか
どうか不安になる。
民主党は社会保障と税の一体改革でも、消費税増税の年限をあいまいにさせた。震災復興や社
会保障の支出を膨らませるだけで、財源に責任を持たないのは問題だ。
増税の設計については慎重に検討する必要がある。政府内では所得税や法人税の増税が浮上し
ている。被災した個人や企業を除外しやすいという理由が大きい。一体改革の消費税増税と切
り離す狙いもある。
所得税は課税最低限を下回る年収の世帯が納税を免除されるため、増税の負担が特定の個人に
偏る恐れがある。法人税の増税は企業の競争力強化という政策課題に逆行しかねない。一方、
広く薄く負担を求める消費税の増税は経済への負荷が比較的小さいといわれる。消費税増税を
はじめから排除すべきではない。
29日にはB型肝炎訴訟の和解金に充てる増税を盛り込んだ基本方針も決めた。一連の増税を総
合的に検討し、日本経済の活力を損なわない税目や時期を詰めるべきだ。
復興事業の進め方にも気がかりな点がある。各省庁ごとに事業計画をまとめるのでは、官僚が
取り組みやすい既存の施策ばかりに予算を配分しかねない。実際、被災地の復興に直接関係の
ない項目も少なくない。復興に向けた体制整備の遅れが響いているのではないか。
住宅地の高台移転などを迅速に進めるには、土地利用手続きを一本化する必要もある。各省庁
が所管する法律の枠を超えた仕組みが要る。農地の規模拡大や漁港の集約化なども、従来の縦
割り行政を見直さないと進まないだろう。
URLリンク(www.nikkei.com)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 15:35:11.18 n4w45LRGP
社説:復興基本方針 逃げずに増税を論じよ
東日本大震災の被災地復興の指針となる政府の基本方針が決まった。当初5年間で少なくとも
約19兆円を投じることなどを固めたが、復興に伴う財源で臨時増税を「10兆円規模」と明
記することに与党の慎重論が強く、見送られた。
悪化する財政への影響を抑えつつ十分な財源を確保するため、相当程度の増税は避けられない。
財源問題が政争の材料となり、復旧・復興に影響することは許されない。与野党は財源問題を
決着させる責任を共有し、協議を急がねばならない。
基本方針は菅直人首相の諮問機関、復興構想会議の提言を踏まえたもので、本格復興を目指す
政府の11年度第3次補正予算案の指針となる。政府は10兆円程度の財源を5~10年の臨
時増税でまかない税目は所得、法人両税の基幹税の定率増税を柱とすることで検討している。
大筋において、妥当な方向だろう。
ところが、こうした方針の明記に民主党から慎重論が噴出した。確かに法人税などは景気への
影響を危ぶむ懸念もあり、消費増税との兼ね合いも未整理だ。政府の一層の歳出見直しや保有
資産の売却などさまざまな方策で多角的に財源を確保する努力も不可欠だろう。
だからといって、増税自体に反対するような議論は理解に苦しむ。来る民主党代表選の争点に
しようとする動きすらある。党の圧力に屈し表現を譲歩した政府の対応も問題だが、単純に赤
字国債増発に頼ろうとするような議論では無責任とのそしりを免れまい。
一方で、基本方針に不満もある。5年間で集中的に復興を進める姿勢を打ち出したが、具体的
なメニューとなると復興構想会議の提起した項目をなぞった印象だ。震災から140日経た復
興プランとしては肉付けに乏しい。
被災地にとって必要なのは予算の総額ではなく、復興特区や集団移転など核心部分の支援の具
体策だ。政府、与野党とも予算規模と増税論議に比べ、肝心の支援策への関心が総じて薄いの
ではないか。
基本方針に基づき、政府は3次補正予算の編成に向けた作業に着手する。首相の進退問題がこ
う着する中、誰が担い手となるかは不明である。たとえ首相が交代しても、ねじれ国会の下で
財源問題を調整する展望が開ける保証もない。
首相交代問題の影響などで3次補正編成が大幅に遅れるとの見方も与党の一部にあるが、論外
だ。政府は増税論議を税制調査会にまず委ねるというが国会にも復興財源に道筋をつけ、被災
地の不安を除く責任がある。与野党は首相進退と切り離し、早急に財源を協議すべきである。
URLリンク(mainichi.jp)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 15:35:44.62 n4w45LRGP
復興財源―所得税、法人税を軸に

東日本大震災の復興事業の輪郭が見えてきた。今後10年間の総事業費を23兆円程度と
見込み、最初の5年間の「集中復興期間」に19兆円を投じる。
今年度の1次、2次補正予算では、歳出見直しや前年度の剰余金で6兆円を賄った。さら
に政府が持つ資産の売却などで3兆円を捻出するが、残り10兆円程度は国債を発行する。
震災前から多額の国債を発行してきた日本に対し、格付け機関など市場の視線は厳しい。
6月に成立した復興基本法でも、「復興債」として一般の国債と別に管理し、返済の道筋
を示すとされた。本格的な復興策を盛り込む3次補正予算では、国債の償還財源をきちん
と決めておかなければならない。
では、どの税を、どれぐらい、いつから増税するか。
先に政府・与党が決めた「社会保障と税の一体改革」は、消費税率を2010年代半ばま
でに10%へ引き上げつつ、社会保障への目的税にすることを打ち出した。すべての人が
モノやサービスを買うたびに負担し、税収も安定している点が、国民全体で支え合う社会
保障制度の趣旨にあうとの考えだ。
この消費税の特徴は、そのまま復興財源にもあてはまりそうだ。ただ、社会保障に使うと
決めたばかりなのに国民が混乱しないか、被災地の住民も負担することになる点に問題は
ないか、課題も残る。
消費税はひとまず脇に置き、所得税と法人税を軸に検討してはどうか。被災した人や企業
を対象から除きやすいし、所得税を納めていない低所得者や赤字企業は負担を免れる。
この二つの税についても、震災前からの課題を整理しておく必要がある。
今年度から実施する予定だった税制改革案は、与野党対立で中ぶらりんのままだが、具体
案が示されている。所得税は一部の控除を縮小して課税を強化する。法人税では時代遅れ
の特別措置を縮小・廃止しつつ、税率自体は引き下げる。
国の財政難を考えると、所得税の増税はやむをえまい。一方、厳しい国際競争にさらされ
ている企業の負担は軽くし、国内での雇用を守ってもらう。
その上で、復興財源のためにそれぞれ臨時増税分を上乗せする。こうした二段構えで検討
を進めることだ。
被災地の一刻も早い復興へ、財源はしっかり確保すべきだ。同時に、景気への悪影響を避
けるため増税の幅は抑えたい。歳出見直しなどでさらに余地がないか、政府に検討を求め
たい。
URLリンク(www.asahi.com)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 15:36:30.11 n4w45LRGP
復興財源 増税より「成長」で確保を
2011.7.27 03:07
政府の復興対策本部は東日本大震災の復旧・復興事業の財源を確保するため、約10兆円を臨
時増税で賄うという。だが、政府の議論は財源を増税に頼ることだけに終始している。日本経
済の活力を高めて税収を増やすという成長の視点がまったく欠けている。歳出削減の努力も不
十分だ。
政府が打ち出すべきは、企業を活性化させる新たな成長戦略だ。企業収益を高めて雇用や所得
を増やし、税収増に結びつく総合的政策が必要だ。それにより東北復興が日本経済の再生につ
ながる。
復旧・復興の総事業費について政府は23兆円と試算し、当初5年間で19兆円を投入する。
このうち6兆円は2度の補正予算編成で計上済みで、残る13兆円の確保が課題となっている。
歳出削減については、子ども手当の見直しなどで2兆円超を確保し、残る10兆円超を法人税
や所得税などの増税で賄う。まずは資金を調達するために復興債を発行し、増税分を償還財源
に充てるというのが政府の考えだ。
増税に関しては、法人税や所得税の税率を期間限定で引き上げる案を検討している。だが、法
人税は企業の国際競争力を強化するため、政府が引き下げる方針を打ち出したばかりだ。円高
や電力不足などで産業の空洞化が進む中での法人税増税は、日本企業の本格的海外脱出に拍車
をかける。
所得税増税も、日本の国内総生産(GDP)の半分以上を占める個人消費に悪影響を与える。
政府は、社会保障と税の一体改革で消費税増税も検討している。相次ぐ増税は消費を萎縮させ、
ようやく回復機運がみえてきた景気の足を引っ張りかねない。
復興債の償還目標を5年程度とすることにも疑問が残る。現行国債は60年償還が一般的で、
復興債だけがなぜ短期償還なのかという具体的説明が欠けている。「国債の信認維持」という
抽象的な理由では納得できない。
物価が継続的に下落するデフレ下では企業活動や消費が停滞し、増税しても思うような税収が
得られるかは不透明だ。日銀もデフレ脱却に向けて金融緩和の徹底など政策を総動員する必要
がある。
菅直人政権は、企業活力を引き出すような規制緩和を含めた成長戦略をなぜ打ち出さないのか。
増税の前に取り組むべき多くの課題がある。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/03 11:07:47.30 C3+1uohX0
サラリーマンに自営業者と同じ申告納税権・節税権を認めないのは差別



所得税はサラリーマン差別税。

サラリーマンは自己申告が許されず節税を禁止されてるため、所得税を100%搾取されている。


平等な消費税を大増税し、所得税を廃止しよう




消費税=広く薄く集める”平等税”

所得税=サラリーマン差別・搾取・迫害・虐殺税




自営業者の脱税特権を許すな。

サラリーマン搾取差別を許すな。


自営業者は脱税貴族 サラリーマンは納税奴隷  職業差別・不公平税制を廃止せよ


所得税廃止、消費税増税、番号制で 脱税犯罪コジキ寄生虫バカ自営業者を潰せ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 13:09:18.47 glEAmHfd0

サラリーマンに自営業者と同じ申告納税権・節税権を認めないのは差別



所得税はサラリーマン差別税。

サラリーマンは自己申告が許されず節税を禁止されてるため、所得税を100%搾取されている。


平等な消費税を大増税し、所得税を廃止しよう




消費税=広く薄く集める”平等税”

所得税=サラリーマン差別・搾取・迫害・虐殺税




自営業者の脱税特権を許すな。

サラリーマン搾取差別を許すな。


自営業者は脱税貴族 サラリーマンは納税奴隷  職業差別・不公平税制を廃止せよ


所得税廃止、消費税増税、番号制で 脱税犯罪コジキ寄生虫バカ自営業者を潰せ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 08:43:42.72 n5n+J6He0
増税なんか必要ない
復興資金を名目に円を100兆も刷ればいい
そうすれば、円は120円くらいまで下がり、日本は息を吹き返す
さっさとやれバカども

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 12:32:00.56 JK91gC420

サラリーマンに自営業者と同じ申告納税権・節税権を認めないのは差別



所得税はサラリーマン差別税。

サラリーマンは自己申告が許されず節税を禁止されてるため、所得税を100%搾取されている。


平等な消費税を大増税し、所得税を廃止しよう




消費税=広く薄く集める”平等税”

所得税=サラリーマン差別・搾取・迫害・虐殺税




自営業者の脱税特権を許すな。

サラリーマン搾取差別を許すな。


自営業者は脱税貴族 サラリーマンは納税奴隷  職業差別・不公平税制を廃止せよ


所得税廃止、消費税増税、番号制で 脱税犯罪コジキ寄生虫バカ自営業者を潰せ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 11:30:57.11 L7STCAPI0
「なぜ、財務省は増税を実施しようとするのか?」


・「中央政府の経理である財務省は、自らが差配できる予算が大きければ大きいほど、嬉しい」
・「問題の主計局の局長の任期が極めて短期であるため(1、2年)、
 短期間に実績を出そうとしてしまう(長期の経済成長は考えない)」
・「財務省に対抗できる省庁がなく、誰も暴走を止められない」
・「東大法学部出身者ばかりで、バランスシートが分からない。
 マクロ経済の基本(デフレ期に増税すると減収になる)すら分からない」 (※三橋貴明)


126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 09:34:57.30 QQmLT/fw0
「増税+消費税UP」のレッテルを剥がし、「消費税UPのみの再建」を
アピールすれば大化け宰相になるかも。

「消費税は、究極の長期義援金」

URLリンク(big-hug.at.webry.info)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 13:35:28.35 lTnKMVxr0
必死だな
バーカw

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 16:51:42.09 hJzgK/ni0

脱税自営業者、乙。

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 19:57:03.72 hJzgK/ni0

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 21:18:57.34 ZbtP/r2EP
誰でも自分を養うだけの金もうけをしなければならない。力のある人
はそれ以上の金もうけが必要―。そう松下幸之助さんは説き、「金
もうけ確保省」を置くくらいでないと駄目だと主張した(「松下幸之
助が考えた国のかたち」)。▼「経営の神様」は国家の経営を企業経
営に見立てた。企業は社員に賃金を支払って余るほどお金を稼がなけ
れば、成長はない。国の成長も同じというわけだ。「首相は日本産業
株式会社の社長」も持論だった。100万円納税した人は150万円分の見
返りを得られるようにすることが、国の役割だと言っていた。▼民主
党新代表に就いた野田佳彦さんは、松下さんが国家経営を担う人材を
育てようと設立した松下政経塾の第1期生だ。が、代表選での発言は
物足りなかった。行政改革に全力を挙げ、徹底して無駄を省く。それ
にはもちろん期待しているが、富の創造や成長への執念がうかがえる
言葉は、あまり聞かれなかった。▼この20年間、日本の経済は停滞し、
賃金は伸び悩んだままだ。企業は毎年、コスト削減に追われ続け、経
営者や社員には疲れが見られる。このへんで閉塞状況に区切りをつけ、
企業も国も成長する力を取り戻したい。新首相になる野田代表には
「日本産業株式会社の社長」として、その道筋を力強く語ってほしい。

URLリンク(www.nikkei.com)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 22:03:57.03 x4S0jG4G0

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 02:07:42.84 my4qxVFP0

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 12:51:01.38 eIHj/D/B0

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 09:02:07.26 y9240gM/0
>>133
サラリーマンは、給与所得控除があるので、同じ所得の
自営業者より税金を納める額はだいぶん少ないよ。
給与所得控除は、サラリーマンにも経費は必要だろうということで
認められているだろうけど、実際には、給与所得控除額より、
経費と考えられる支出は少ないよ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 14:18:01.12 kyvw9toh0

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 14:41:43.18 kyvw9toh0

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/09 14:53:35.37 NG+nd7fD0

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 13:27:44.30 PPaAdEFY0
特別な目的がなく「世の中の出来事を公平に知りたい」のなら毎日を勧めます。
入試や入社試験対策ならば朝日。
求人広告目的でも朝日が一番。
勧誘時の景品目的ならば読売でしょう。

あくまでも個人的な意見ですが、最も偏っていないのは毎日ですね。
ただし、偏っていないということは、特徴がないという意味でもあるので、読んでいてつまらないと感じる可能性は高い。
一方で、特ダネを出す率が最も高いのも毎日です。
これは日本新聞協会が決める新聞大賞の受賞回数NO1という事実が物語っています。

朝日は左寄りですが、日本の代表新聞ではある。
権力を疑うジャーナリスムの精神に優れている。
また、記事と広告の質の高さは他の追随を許しません。
また、教育現場での浸透力の高さは伝統に培われたものと発行部数の関係で朝日が最も強い部分です。

読売は右寄り、とまでは言えないが、基本的に権力者(自民党)寄りで、ジャーナリズムの観点から程度が低い新聞と言える。
基本的に現状追認の記事ばかり。
それとスポーツ欄は腐っている。
巨人ファンでも辟易するくらい「巨人ネタ」ばっかり。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 14:11:34.51 YoqHS3Zo0

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫

自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 18:19:48.44 YoqHS3Zo0

脱税コジキ自営業者は所得税払ってないゴミクズ寄生虫
自営業者が払わずサラリーマンのみから搾取する所得税は違法な差別税


公平な消費税を増税すべき。
まじめに働いた人からのみ搾取する累進課税は社会主義




全国の給与所得者のみなさん。 また、公的年金受給者のみなさん。
あなたの所得は100%捕捉されています。(当然といえば当然。国民の義務でもあるし。)

しかし、自営業者・宗教法人の人たちは、9割の人は平気で所得をごまかしています。
たとえば、所得1億円あったとしても、売上ごまかし・経費水増しで1円(または赤字)申告で、
税金は当然0円です。各種保険料(国民保険等)も格安で、生活保護も受けられます。
そしてこれが国民平均所得を大きく下げ、税収を下げ、消費税アップの議論の原因ともなるのです。
サラリーマンのみなさん、そろそろ立ち上がりませんか? クロヨン問題・トーゴーサンピン問題でググりましょう。


★農家の所得把握の難しさ 山形、宮城の申告漏れ(2011/09/09)

仙台国税局が指摘したサクランボとイチゴ農家の申告漏れ。東北農政局や山形県、宮城県も
「すべての販売量を把握しているわけではない」と話し、こうした国や県の統計でも個々の農家の直接取引や
インターネットでの取引の多くは把握されていないとみられる。
所得の把握の難しさが「クロヨン」「トーゴーサン」などという税負担の不公平感を表す言葉を生む背景となっているとみられ、
国税庁は各国税局に農林水産業従事者への税務調査を強化するよう求めている。
URLリンク(www.iza.ne.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch