TPPが日本にもたらすもの Part2at ECO
TPPが日本にもたらすもの Part2 - 暇つぶし2ch618:565
11/01/27 15:33:47
>>612
周知させるには地道にいくしかないよ。
マスコミは今のところ信用には値しない。(もちろん一部まともなマスコミはある)
職場で話す。家族に話す。学校で話す。
もろにウザイやつって感じだが、意外に知りたい人はたくさんいるもんだ。

一人一人は無力でもその積み重ねが今の政権を作ったんだ。当たり前だがな。
うちの職場では誰に投票してくれと必ず連絡が来るし、応援団体に加盟させられる。
やはり企業・団体の力は総じて強い。
しかし企業・団体も個人の集合体に過ぎん。
彼等には投票を強制することはできない。現に僕は職場の推す候補には投票しなかった。
選ぶのは個人だよ。

めっちゃ当たり前のことを長く書いてスマン。
けど一人一人やれることはあるんだってことは肝にめんじておくべきだ。
諦める罪は万死に値する。

日本に足りないのは愛国心だ。それを支える哲学や思想だろうし、教育だ。
サボってきたツケが回ってきただけだ。
今からだって、何時からだってやり直せる。手遅れということは絶対にない。
今が最悪なら、また5年後が最悪なら、それから良くしていけば良いだけのこと。
諦めるな!!って熱くスレ違いなことを語った。スマンね。

619:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 16:10:58
詳しい人教えて。
TPPによって日本の「地価」への影響はありますか?


620:565
11/01/27 16:26:56
>>617
極論を言うなよ。浅はかに見えるぞ。
100%?どんな犠牲でも払う?609はそんなこと言ったかい?
荒らすのは品性、知性がないことを喧伝するようなもんだよ。
社会人になってから勉強するんじゃ遅いぞ。

ところで国会討議を見たが、農林水産省の試算において
雇用機会の大消失と食料自給率の低下、自然環境の破壊などにおける経済的損失額が言及されている。
これは政府の回答であることが重要。
つまり、何もしなければ食料自給率が大幅に低下(40%→13%)することを認めていることになる。
「いやいや、実際は生産高ベースで66%です。なので大した問題ではありません」とは回答してない。
政府は農業支援策を講じて、食料自給率の低下を防ぐと回答している。
やはり政府も食料自給率の低下は危惧しているということになるね。

621:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 16:28:17
>>618
熱い言葉に胸が打たれた。
そうだよな、うん、まったくそうだ。
俺も微力だが少しずつ周りに広めているよ。
がんがろうぜ!

622:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 16:31:32
>>620
サンキュー!
>>617 は極論だ。
道のりは遠いが目指すべきことでこれこそ普通の国への一里塚。
まずは、穀物自給率向上を目指すべし。

623:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 16:42:18
>>620
極論をつめないと安全保障にならんだろ。
でなければ賛成派も反対派も利益誘導のクソまみれになるだけだ。
お前さんは単なるバカだろうが。

624:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 16:50:32
>>619
農業が壊滅的打撃による影響
URLリンク(www.maff.go.jp)

その他>>616のような影響もあるて言われてるから、地価に影響しないわけないわな。
上がるか下がるかは、場所によるだろ。

625:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 17:12:40
>>623
おまいの意見にある程度賛同する。
TPP推進派は食料自給率を上げても、石油が、肥料が、飼料が、種がストップしたら自給率上げても同じ。
よって農業自給率を上げて有事の際には意味ないのでTPP推進すべしてループだからな。
では自国で賄うにはどうするかの議論がない。物凄く矮小なことしか見なくなる。

例えば浅い考えだけど、国内で出来る量はこれだけ、海外に農地を取得して栽培するにはどれだけの面積と
何が必要か、それを輸送するためのシーレーン防衛はどうする必要があるか。そのために各国との関係はどうするか。

関税撤廃すれば、海外が安い価格で穀物売ってくるからそれ買えばいいや。こんな考えでやられたらたまらん。
安全保障と食料は最も必要な物だからな。



626:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 17:32:43
管がTPP参加を突然提唱するも、どんなメリットデメリットがあるのかすら示せない。
推進派はあたかも問題が農業のみにあるかのごとく喧伝する。
肝心の管は「平成の開国」という言葉のみで誤魔化し、6月頃に方針を決めると言う。

他の慎重派/反対派がいうように、石原が「問題は農業だけじゃなくて金融など複雑だから議論をしないと」と言う。

なぜか自民叩きに。民主支持者がTPPを政局利用の道具としてしか考えていないことがよくわかる。

「自民は選挙目当ての先送りか」:議論もろくにしない管と一緒にしてどうする。そもそも管は最低でも6月まで先送りするんだが。
「自民だってEPA/FTAを進めようとしてるじゃん」:TPPと二国間で例外規定を貼りまくるEPA/FTAを一緒にするなよ。
「自民はTPP推進に決まってる」:それならとっくに自民はTPP参加で決定だ。推進派も慎重派も反対派もいるから議論の最中。

627:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 17:56:59
鳩はポッと腐った脳味噌でいきなりco2大削減を吐いた
菅はポッと腐った脳味噌でいきなりTPP参加を吐いた

どっちも根拠も倫理もない、ただ思っただけ

民主党の根幹はまったくの無策ということに通じている

鳩も菅も、ただ「俺ってすごい?こんな大政策をしてすごい?」と言いたいだけ

狂ってるってこった

628:565
11/01/27 18:24:13
>>623
残念ながらおバカはあなたです。(あんまり中傷は好きでないのだが、誘われるとのってしまう性質です)
食糧自給率0%の主権が極めて危うい国家と100%(以上でも良い)の
食料安全保障が十分に出来てる国家(604で書いたがエネルギー政策も勿論重要)の間にはたくさんのモデルがある。
極論で得られるものは何一つない。不毛な討論だけだ。

さて、食料自給率に限定して言えば現時点で分かってることはTPPを締結すると自給率が下がるということだ。
(何も手を講じなければと農水大臣は言ってはいるが。減少は避けられないと個人的には思う。)
食糧安全保障を確保するということは、少なくとも他先進国と同レベルにはなっていたいということで良いと思われる。
(また言うがエネルギー政策も重要、さらに国内の農業改革もとてもとても重要)
現在、第1次産業に就業している層は極端に高齢化している。
これは単純に食っていけないから。魅力がないんだな。臭い、きつい、汚いとかじゃない。食っていけないんだよ。
戸別保障制度とかで死に体の農家を延命させてきたツケだ。農業政策の失敗だ。
食糧安全保障を確保するのは現政権の必須事案だ。
ついでに言うが食糧安全保障とTPPを同レベルで扱うべきではない。TPP云々言う前に取り組むべき事案であろう。
つまりTPPなんぞ推進するのは不見識の極みであろう。

629:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 18:27:14
まあ、ほとんどの政党が賛成してるんだから参加は必然だな
残るのは落ちぶれ自民の農政族議員、社民と共産は論外


630:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 18:28:44
>>628
食糧安全保障の現実を見てから言えよ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

631:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 18:28:44
>>628
全面的に支持する。
その通りだ。
自給率の向上を願わない理由は別にあるってこった。


632:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 18:33:12
トヨタと共に、もう一度夢をみたいんや!

【選挙】 TPP参加に賛成多く 条件付きを含めて愛知県知事選5候補中の4氏が賛成 
スレリンク(newsplus板)

633:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 18:37:59
トンデモ理論、選挙中の不始末、言論統制など三橋の悪行はここを読めばわかる!
【一目瞭然】ののっちょの三橋貴明まとめblog

~ それ、間違ってるよ、中村くん ~
URLリンク(ameblo.jp)

634:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 18:42:18
>>628
>戸別保障制度とかで死に体の農家を延命させてきたツケだ

この一文だけでいかに不見識か分かる
簡単に浅はかな知識で影響される単純脳の典型

635:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 19:13:51
>>630
言っても無駄だろうけど、嫉妬で煽るのにのせられるのは年を重ねるごとに酷くなってくから、
今のうちに正していく方向にもっていくことを勧めるよ。
50過ぎたら、それはもう醜いものになるし、精神おかしくない、後戻りできなくなるよ。

目の前の箱は情報を集められるのだから、自分で考えて情報を集める力つけないとダメだよ。
とエラソーに上から目線で書き込んだ。


636:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 19:21:05
新自由主義って共産主義と同レベルに見えてきたな

637:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 19:22:11
オバマも日本を犠牲にしてでも景気回復させないと再選はないだろうし、必死だよな

638:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 19:31:37
わあ、みんな、どうしちゃったんだい!

世界中の食料輸出国が、日本にだけは売らないよって言い出したらどうするんだ!

どうして、そういうことが起きるか? そんなことはかんがえなくていいんだよっ!

そうだ、途上国の人が、どんどん、子供をつくって、どんどん人口が増えるから、食糧危機はくるんだよ

お。

途上国の人はお金がなくて、お医者さんにかかれなくても、どんどんふえるよっ!

途上国の人はお金がないけど、世界中の食料輸出国は、日本人には売らないで、途上国に食料を持ってい

くよ、常識さ。

あ、そうだ、北○鮮が、日本中の港に機雷をばらまくから、食料危機がくるよ。
恐竜が絶滅したときみたいな巨大隕石がまた落ちてくるから、食料危機が来るよ。
世界中の火山がどっかーんどっかーんて噴火して氷河期になるから、食料危機がくるよ。
でも、石油は輸入できるし、文明は滅んだりしないから、農林水産省の言うとおりにすればいいからね。

食料自給率は、カロリーベース、これもポイント。
だから、農家の人は、野菜なんか作っちゃいけないんだからね。
食べられないのに花なんかを作って儲けてる農家は国賊だよっ。
麦だの大豆だのとうもろこしだの作らなくちゃいけないんだよ。

自給率をどんどん上げて、みんなが安心できる世の中にしよう。
高ければ高いほどいいよ。あたりまえだよね。
自給率100%より200%の方が人はしあわせ、200%より300%の方が人はしあわせ、キミもそう思うだろ?
反対する人は飢えて死ぬからきをつけようねって、えらい人が言ってた。


639:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 19:34:46
うわあん! 食糧危機はくるんだよおっ!

アメリカとロシアと中国が全面核戦争するから、
人類が滅……じゃなかった、食料危機がくるよお。
悪のひみつ結社が、イネとかムギとかトウモロコシとか枯れちゃうウィルスをばらまくから、
人類が滅……じゃなかった、食料危機がくるよお。
えーっと、えーっと、だから、とにかく、
人類が滅……じゃなくて、食料危機がくるんだよおっ。

外国から買うより、値段が10倍になったって、日本で作るのがいいことなんだよ。
常識だよね。あたりまえさっ。
自給率は高いほどいいんだもの。40%が80%になったら、みんな今の倍しあわせになれるよっ!

食料自給率はカロリーベース、これも、すっごく重要なんだからねっ!
日本のイチゴがロシアで1パック\7000で売れたとか、ぜんっぜん関係ないからねっ!
ぜんっぜん、儲からなくて、大赤字でも、
お百姓さんは、ムギとか大豆とかトウモロコシとか作るのが正しいんだからねっ!

農業ができる土地に家を作ったり町を作ったり工場を作ったりしちゃいけないんだよ。
平野は全部たんぼ、これが正解。トヨタの工場? ばかだなあ、車は食べられないよ。
外国からお金を稼がないと石油が買えない? 石油は食べ物じゃないってば。
石油がないと農業機械が動かない? さまつなこと言う人はきらいだよっ!
現場のお百姓がなんとかするさっ。
「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」昔の人はいいこと言うよね。

食料自給率が高ければ高いほど、みんなしあわせになれるよっ。
だから、農林水産省の人にたくさんお金をわたそうよ、
きっと、みんなしあわせになれるよっ!


640:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 19:38:52
>>635
このブログって言うか 農水省の元役人の書いた『農協の大罪』 山下 一仁著 を要約したものが嫉妬にかられて書かれているって意味?
事実に基づいてないなら指摘すりゃいいじゃん


641:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 19:55:11
推進派は劣勢だなあ

642:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 20:01:21
もはやレッテル張りレベルのことしか出来ないまでに追い込まれている反対派。
ま、理論の支柱がトンデモ中野剛志なら仕方がない。

643:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 20:02:11
この問題も最終的に舵取りするのは自民だねw
民主では頼りないわw

644:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 20:02:40
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
ネットアンケートは賛成派が多数だけどね
現実世界でも賛成派が多数


645:565
11/01/27 20:11:12
>>634
確かに「戸別保障制度」は僕の不見識でした。すまんね。
補助金や転作奨励金が正しかった。
もっと勉強するわ。けど単純脳はキツイなw もっと優しくしてくれ。

ただ、農家の高齢化、所得減少は間違いなさそうと思う。
(これに反論できる資料は色々見たが納得いかなかったな。勿論手前が有利な資料もあるよ。ググってくれ。簡単だ。)
1次産業の再生政策は不可欠というのは変わらなく今でも思う。

あと食糧安全保障についても、TPP締結したら苦しくなるというのは変わらない。
よってTPPにはやはり反対だ。
国益に適わない。


646:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 20:24:33
まあ、農業改革するためにTPP参加しろとは言わないが
参加しなかったら何も変わらないだろうな
あ、10年待てば誰もいなくなるかも

647:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 20:24:37
>>645
食ってはいけるだろ。
特に家が農家なら、親と働くなら家族ぐらいは食える。
ただ、臭い、汚い、キツイを受け入れてまで
働くだけの収入は得られないし、安定していない。

あと、食料の自給なんて
原油の輸入が止まれば、10%にも満たなくなる。
ようは、金が無くなれば、自給率なんて絵に描いた餅。
兼業農家が、サラリーマンの収入がなければ、農業も出来ないのと一緒。

648:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 20:31:15
>>647
あと、米不足になった時に
都会に住んでいる人間に回ってくるのは
「農家の皆さんが自家消費用に取りきった」残り。

TPPを受け入れずに、農家が生活できるようになっても
米不足になったら、自分ちの分まで
市場に出すということはありえない。

TPPを受け入れなければ、米不足は起きないというのなら別だが
今の2倍以上農家がいた時だって、米不足は起きた。

その時に、都会の人間は
輸入された米と、何倍にもなった国内の米を
ブレンドして食べるしかない。

なら、安いコメを受け入れられるようにしておいてくれた方が
よい。

649:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 20:35:40
それって何て農業矮小化?

650:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 20:42:52
>>649

どうせ、平均年齢65歳の農業なんて
産業としては終わってる。

TPPを入れたって対して、かわりゃしないよ。

TPPを入れなかったら、
反対派がみんな農業参入する。っていうのなら別だけどね。

日本人農家がみな農業から逃げ出そうとしている中
日本人は、海外の農家に助けを求めるしか無いじゃんw

651:565
11/01/27 20:53:03
>>647
そのためにもエネルギー政策はとても重要ですね。

>>648
コメ不足になったら多少高くても買ってくればいいんでない?
昔もそうしたんだし。(タイ米はけっこう上手かった)
それだけの金は日本の家計にあるし。それに最悪小麦・ジャガイモでもいいし。
(あらゆる穀物が世界同時大不作になったら困るけどな)

何にしろその為だけにTPP推進はかなり難しいと思う。
他のデメリットを考慮するべきと思うよ。
まず、そろそろTPPを農業政策でのみ検討進めるのはやめたほうが良い。
と、製造業の自分が言ってみる。

因みに、備蓄は先のコメ騒動の反省で積み増ししてるよ。

652:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 20:57:09
>>651
米を買うためには
カネがいるでしょ?

農家を増やすということは
そのほかの産業従事者を減らすということ。
つまり、「稼ぐ金が減る」可能性が高いということだ。

>因みに、備蓄は先のコメ騒動の反省で積み増ししてるよ。

みんなが備蓄して
TPPに参入してもいいね。

>まず、そろそろTPPを農業政策でのみ検討進めるのはやめたほうが良い。

輸出の時に、税金がかからないので、国内から輸出しやすくなりまーす。

653:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 21:08:03
>>651
先のコメ騒動も足りてたんだけど農家や農協の売り惜しみが原因だって話だよね

654:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 21:24:47
>>651
あと
米は世界中で不足している。
だから、
「足りなくなったから分けてー」と言うと
世界中の米が急騰して、迷惑をかける。

日本は世界中から米を受け入れるから
それを踏まえて作ってね。
としておいて、

凶作の年のために、
国内で蓄えておいた方が
いいよ。

655:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 21:45:51
農産物の値段は生産量のちょっとした変動で大きく変わる。
例えばレタスなんて毎年どころか一年の間でも数倍違ったりするだろ。
収量が比較的安定してる米でもたった5%減っただけで米騒動が起きたし。

あと、穀物時給率上げるのは簡単だ。
肉を食わなければいい。
魚食え。
明治時代までは鎖国してたんだから食生活さえ変えれば自給率は上がるんだが。
食料を他国に依存すると、外交面で非常に不利になるよね。
TPPで分業という考えもあるんだろうが、その前に、日本国のあり方の議論が必要なんじゃないかな。

656:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 21:46:27
日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
参加○65%
参加×28%
だったけど少し差が縮まったね。
TPPが農業だけに特化された問題じゃないって、ようやくみんな気付き始めたんだろうか。


657:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 21:54:08
>>640
事実に基づいてないという意味ではなく、一部をある面からだけ切り取って嫉妬心を煽るやり方にのると
思考停止に陥り、物事を偏った方向からみれなくなるてこと。
そのため簡単にマスコミの偏向した誘導に乗ってしまうことになる。
報道ステーションとか見て憤慨してたら危険信号。

>>642
推進派からは農業以外の話が出てこないのだけ、それ以外の反対派の危惧してることについての反論まだチンチンAA略。
農業に関してだけでも、地域経済とかの話も出てこないから、言うだけむだか。出てくるわけないわな。
TVで三宅爺さんも農業のGDPに占める割合は、それが日本の経済にとかだけで国を語ってるから推進派レベル低すぎ。


658:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 21:57:42
>>655
>食料を他国に依存すると、外交面で非常に不利になるよね。

自給率40%は、他国に依存しているとは言わないの?
これが100%になったら、外交面で有利になるの?

そんなわけは無い。

「食料は自給できるから、お前等のいうことは聞かん」
「へえ、じゃあ、原油ストップするね」

659:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 22:00:55
たしかにアメリカは日本が独自に産油国と交渉しようとすると
必ず潰しに来ると聞いた事がある

660:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 22:02:18
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
食料問題を考える気があるなら一読を薦めます

661:565
11/01/27 22:07:45
>>652
ずまん。農家を増やすとは何のこと?そんなこと言ったけか?
関係ないけど失業率を考えれば農業に従事する人も増えて、良いことなのでは?
単純に他産業従事者の移転とは捉えない方が良いと思う。
ただ、職業訓練として農業にチャレンジする失業者のほとんどが挫折するとのニュースを見た。(詳細はググってくれ)
それだけ農業は厳しいってことだな。
これには国がもっと関与して補助金を出すのが望ましいと個人的に思う。
3月卒業の就職が未決定の学生にも農業を選択肢に入れて欲しいな。
そのためにももっと国、自治体の活動が必要だろうね。
けど農業は大変。キツイ、汚い、臭い、休みない。親戚に話し聞くと良くやってるなと感心する。

あとコメを買う金は家計にあると述べたつもり。

>>653
その事実は知らなかった。勉強になった。ありがとう。

>>654
備蓄は先の事件に比較して積み増ししてるよ。
それでも足りなかったら「強い円」で買えば良い。
迷惑はお互い様。ギブ・アンド・テイクとしとこうよ。(非難されるかもしらんが、その時考えよう)

また言うが、TPPを1次産業だけで語るのはやめたほうが良い。
もしTPP賛成の方がいるのであればメリットを教えて欲しい。
経済、雇用、文化、環境、トータルで考慮すべきだと思う。

662:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 22:19:51
>>658
アメリカに食料握られてるから外交上弱い立場にあるってことを言いたいんだ。
当然食料だけじゃなく、石油なりレアアースなり、軍事力なりも関係してくるのは当たり前だろ。
その外交上の重要なカードの一つをみすみす100%握られていいのかという話だ。
車や電化製品をいくら作ってもカードにはなりえないだろ?
TPPとは直接は関係ない議論だけどな。

663:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 22:20:07
>>661
日本の失業者なんて、景気回復すれば
あっという間にいなくなっちゃう。
足りなくて、日系ブラジル人とか呼んでいたでしょう。

若者の失業率は確かに多少高いけど
彼らに農業をさせるよりは
もっと競争力ある業種につかせた方がいいと思うよ。

>けど農業は大変。キツイ、汚い、臭い、休みない。親戚に話し聞くと良くやってるなと感心する。

若い奴やらないよw
国だって、農業とIT、自動車産業、どっちを優先するっていったら、後者じゃん。

>迷惑はお互い様。ギブ・アンド・テイクとしとこうよ。(非難されるかもしらんが、その時考えよう)

いやいや、弱小国、飢餓に陥るから。
日本が買い集めたら。
日本が急に出てきても、供給できるだけの米って、世界にはないんだよ。

>経済、雇用、文化、環境、トータルで考慮すべきだと思う。

資本主義にとって
世界が一つの市場になったら、そりゃ利益だよ。
逆にぶつ切りになったら(保護主義に陥ったら)損失。

664:565
11/01/27 22:23:31
>>655
>その前に、日本国のあり方の議論が必要なんじゃないかな。

これ大賛成です。
日本がどこに向かうべきかを、本気で市民レベルで話さなければいけない時期だと思う。
というか遅いけどね。けど遅すぎることはない。
今から力を尽くせば良い。諦める必要は絶対にない。

現政府の「最小不幸社会」はバカにされてるが一つの考えだと思うよ。
実行力欠如とアプローチのミスに目をつぶればだがw

自民党は去年に谷垣総裁がCMで「また1番になろう」と言ってた。
これは間違いなく評価できない、と個人的には思う。

665:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 22:26:22
>>661
穀物等の国際価格の推移てこんなんだからね
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

不作がきっかけでいっきに高騰、輸出国が売り惜しみしたのも高騰の原因みたい。
NHKのBSドキュメントでその時の状況をやってた。

不足分は強い円で購入して迷惑はお互い様で、非難されるがその時考えようて、
TPPに参加したらその程度ではすまないよね。
貧困層は死ねてことだからね。暴動おきるよね。

666:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 22:27:01
>>662

だが、他の産業から、農業に人を振り分けたら
他の産業の競争力が弱まる。
(失業者を振り分けたら、景気が良くなった時に人がいなくなる)

となると、中国が、アジアの1超大国として
君臨することになる。
実際、他のアジア諸国が、日本と中国どっちを向いているかと言えば
既に中国なんだから。

なんでかといえば、中国の方が、お金をくれる(あるいは商品を買ってくれる)から。

もちろん、さまざまな問題のバランスの話なんだが

中国が経済大国として君臨するのを
サポートしてもしょうがないと思うけどね。

667:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 22:31:19
>>664

結局、
いびつだけど、今の世界競争の中で1番目指して戦おうか

世界の競争の一線から手を引くかもしれないが
(中国に大きな顔をされるかもしれないが)
バランス良く成長して、いざという時に団結できる国になろうか

どっちかだと思うけどね。

でも、こんなの議論をしても、答えなんてでない。

世界で一番で、バランスも良くて、一致団結が出来る国に
したいと思うはずだから。
その時は、「じゃあ、どうやって?」なんて忘れ去られちゃうよ。

668:565
11/01/27 22:34:56
>>663
僕も今の若者が農業に従事するとは思えないよ。
ただし、今のままでは、ということ。
環境(物価スライド、政府政策)が変化すれば産業の相対価値も変化する。それだけのこと。
日本政府が農業政策を現状のままにするのなら、農業は衰退の一途を辿るだろうとは思う。
けど農業は大事だと僕は思う。

あと世界的に食糧不足なのは意外だな。
必要なところに足りないだけだと思ってた。勉強になった。ありがとう。

資本主義、つまりはグローバル化。
誰にとってメリットがあるのか、という視点は大事だと思うよ。
市場原理主義には僕は懐疑的です。
結局はゼロ・寒ゲームである、と思うのだが。知識不足かな??



669:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 22:44:18
>>628
売上金額ベースでもなければカロリーベースでもなく
「穀物の自給率28%しかない」ときたら、もう何を問題視しているのかも
分らんでしょ?
それと君オリジナルの危機感
TPP締結して自給率が下がる程度のことなら、止めれば戻るんじゃない?

クールなふりしてバカっぽいんですけどぉ。

670:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 22:46:43
>>665
サブプライムから逃げた投機マネーが現物市場に流れて高騰したんだろ
原油も高騰して150$つけたのは知ってるよね?
確かにタイ米の不作はあったけど、穀物全体が上がったのはそのせいだ
ミスリードの典型乙

671:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:02:43
>>670
はい残念、米の話ね。
穀物全体の話にするって、典型的なミスリードだね。
「TPPで関税撤廃するのは穀物ぜんぶだから関係有るだろ」てのも無しね。

それと日本が消費量の半分程度(農水省試算からみても控えめ)を輸入した場合の国際相場が
暴騰するてことについての反論は、それとも認めるの?

672:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:07:52
TPP参加国でアメリカと日本のGDPが圧倒的に大きいから(日米で90%)実質
的に日米の二国間協定となる。
となると元々アメリカの工業品の関税が低い(品目にもよるが3%程度)から
日本からの工業の輸出は旨みが低く為替が2~3円高くなれば軽く吹っ飛ぶ。
さらに日本の輸出の筆頭である自動車だがアメリカで販売されている新車の実
に6割が現地生産なので益々旨みがない。
その一方で農業は関税抜きで農業大国アメリカと農業戦争をやらなければいけ
なくなる。
当然勝目はほぼゼロ。
という訳で実際TPPに参加するとなると製造業が僅かな利益を得るだけで農業
が壊滅するのは目に見えている。
一番の大きな問題は菅政権がTPPに参加した後、若しくは参加しなかった後の
それぞれの展望が描けていないこと。

673:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:10:55
>>671
へー、サブプラ関係ないんだー、新説だな、すげー、さすが2ちゃん


674:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:14:32
>>671
1993年の米騒動でタイ米を輸入したよね
その時の相場はどうだったの? 暴騰したのかい?

675:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:15:20
>>671
聞けば聞くほどキミが「なぜ」自給率が下がるのを嫌がるのか分らなくなる。
どうして?
ちなみに国際相場の暴騰は避けなければならないだろうけど
緩やかに上がることは生産供給を促すことになるので賛成だね。

676:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:27:12
国際市場で暴騰するなら日本の農産物も価格競争で不利だとばかりは
言えなくなるんじゃないかな。

677:565
11/01/27 23:32:57
で、TPPは拒否が結論でOK?

あと、どうしても自由主義経済をすすめたいなら
アメリカ、EUとのFTAにしましょう、でOK?

678:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:37:42
>>674
当時の世界の米の貿易量は1200万トンであったが、その20%に当たる米を日本が調達したため、国際的な価格高騰を招いた。タイ国内でも米価が急騰し、タイ国民が日本の不作の煽りを大きく被るという事態になった


最近でも、日本が関係なくても
米は不足している。

679:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:40:38
>>677
OKは個人で判断すればよいが、もし近々に選挙があったらどの政党或いは
議員候補に投票する?

680:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:41:32
>>678
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
この表を見る限り特別高騰したように見えないけど

681:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:42:57
オレは中国に脅威を感じてるからTPP賛成ね
アメリカにつくよ

682:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:43:14
>>670
米は2000年あたりから上がり続けている。
2006年にはインドネシアの不足で
他の米輸入国が、輸入できなくなった。

日本が不作で
また参入したら
世界中が迷惑を受ける。

683:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:45:22
>>680
1トン200ドルが350ドルになるのは
高騰とかいいませんか?

タイ米はタイが出してくれたから
タイ国内はもっと上がったんだと思うよ。

684:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:45:54
>>682
価格が高くなれば生産者は儲かるんじゃないの?

685:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:47:03
>>681
農業に、人間を振り分けるというのは
中国の経済成長をサポートする
(日本が、競争から離脱する)
ということだからね。

TPPに入らないなんてのは
博愛をうたった前首相とおなじようなもんだな。

686:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:48:19
>>684

そう米不足で
農家がウハウハ
都市の消費者は、臭いタイ米。

TPPに入らずに農家を守っても
農家がウハウハ
都市の消費者は、臭いタイ米。

687:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:48:21
>>683
あくまで表を見た感じで言ってるんだけど、1993年よりも高い年がけっこうあるよね


688:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:48:41
米については年々1-2%ずつ消費量が減っており、今後、食の細い高齢者が
増える事を考えると加速的に減るな。
輸入量も少なくて済むぜw

689:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:51:30
いやいや食料安保を掲げるなら、余るほど作って
どんどん捨てなければなりませぬ。

690:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:51:35
>>671
ほとんど全て、サブプライムが原因てわけだな。すげーな。
で、日本が大量に輸入した場合の国際相場に与える影響はどうなの?
推進派の話は農業ばっかりだけど、他の産業、サービスに関しての見解はどうなの?
書き込むだけの知識があるわけないか。

>>674
えーぐぐればいくらでもでてくるよ。これタイの備蓄古米、古古米を輸入したらしいけどこれだよ。
少し上のリンクみても高騰してるだろ。


>>675
自給率が落ちるのではなく、農水省の試算では「壊滅」だから、与党民主党は工程表どころかビジョンすらだしてないだろ。
そんときゃその時、どーとでもなるわでは食と地域経済についてはダメなの。
それと他の産業、農業以外に何が関係するか政府からは出てこない。こんな状態で参加に賛成できるか。

自給率だけの議論をする人がいるのが分からない、国内だけでも地域経済がどうなるのか、どうするのかとか、影響がどう波及
するのかとか全然考えてないだろ。


もう落ちる秋田。

691:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:52:01
>>687
だから

「国内のコメが足りないんだよ。よこせよ」
と言うと
飢える国が出てくる。ということ。
供給が基本的に足りないんだよ。
各国も少しずつ裕福になって、消費量が増えているからね。

「絶対に足りない」なんてことがないように
無駄な米を作り続けるか
(輸出に回せるならそれでもいい)

最初から、「日本はこれだけ輸入するから作ってね」と
お願いするか。

692:565
11/01/27 23:55:39
>>679
とっても難しい質問だなw 聞いてくれるなよ。答えるからそちらも回答を下さいな。
実は先回の衆議院選挙では民主党に票を入れた。
当時は自民党への罰、現状の打開への期待、で投票した。
今は激しく後悔。
与党への罰を続ければ政治は良くなると考えていた。
ハンガリーの例を見ればその考えは誤まってると、今は思ってる。

さて、次回だが公約を見て総合的に判断する、としか言えんな。
自民党も民主党も期待できない。
もちろん他の小勢力にも規模の問題で投票するつもりはない。

少なくとも言えることは、議員は見ない。政党に投票する。
逃げて悪いなw

693:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:55:50
>>691
まあタイに関してはTPP参加国じゃないんで関係ないと思うけど
需要があれば増産すりゃいいだけの話し

694:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:55:57
>>689
そう。

輸出できるだけ作ることで
発言力が出てくる。

他の国が
日本の米が無いと生きていくことが出来ない
という状態になることが必要になるわけだ。


でも、日本で、そんだけ作るのは無理だと思うけどね。
安いコメを大量に作るわけだから。

695:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:56:12
>>690
君が食糧安保というインチキワードを掲げたから乗ったんだけどな。

696:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:57:28
>>693
当時はタイというだけで
今、タイが出してくれるかは判らない。

>需要があれば増産すりゃいいだけの話し

米不足の需要に耐えられる国は無いよ。

697:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:57:51
>>694
ちょっと誤解していますな。
余るほど作るのは外国。国内は農地だけ温存。

698:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/27 23:58:31
>>696
別に米がなけりゃパンを食べりゃいいんじゃねーの?

699:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:01:23
そう、あんときタイ米なんてそんなに食った覚えはない。
別にパンでもラーメンでもパスタでもジャガイモでも良かったんだよ。
単純に農水省のメンツでしょ。
俺から言わせればスキャンダルだけどなw

700:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:01:23
>>698

パンがなければケーキを食えばいいじゃないって言ってギロチンにかけられた馬鹿がいたなw



701:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:02:13
>>696
整理したいんだけど君の主張は
日本が外国から米を買うと供給不足が起きて貧乏人に可哀想だってことでいいの?
しかも、これ以上米は増産が不可能って感じ?

702:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:07:22
>>701
急に、膨大な米を要求されると
世界での米価が高騰して
米食中心の国家が困る。

増産は可能だが
突発的な米不足に
対応できる国は無い。

703:565
11/01/28 00:08:28
米の話しやめないかい?
日本は先の米騒動の反省から十分な備蓄があります。(ググってくれ)
また、高品質なので高価格でも世界に多少の需要はあります。
(親戚の叔父は香港商社にブランド米を卸してるんで、事情は少しだけ分かる。小金持ちになってる。)

さて、TPPの話しをしようじゃないか。
当たり前だがメリット・デメリットがある。
スレタイの通り日本に何をもたらすのか、それを語ろうや。
因みに僕は昨日から書き込みしてるが、絶対反対です。
国会答弁、委員会答弁、評論家の意見から判断した。

704:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:08:33
>>699
で、
「米を守れ。あんなことが起きてもいいのか」

と言いながら

米の生産量は、右肩下がりw


不作になれば
また同じことを繰り返す。

705:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:09:36
>>702
TPPで急激な輸入はないんじゃないの?
関税撤廃も確か10年でゼロだったはずだから

706:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:11:12
為替レートを 国間の力関係で調整されたら 高くされたほうが
終わり これが全てでしょ?
外づきあいにおける交渉能力がない日本は絶対不利。
ましてや 外づきあいでの交渉サポートをする役人達が
意図的に不利な方になるように仕組まれる恐れがあるので
絶対やめましょう。やめさせましょう。

707:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:12:10
つまり誰も本音では食糧安保なんて気にしていない。

708:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:13:14
>>706

オバマは輸出攻勢をかけるとすでに宣言しているしね
大統領選の再選のためにも遮二無二に出てくる可能性は高い



709:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:15:36
それより武器輸出三原則の見直しってのは魅力あるよな
TPP関係なしに、つーか関係あるかもしれないけど

710:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:16:49
>>692
なるほど、賢明な回答であり、判断だと思うw
何の理想的政策を掲げようとも、>>575が日本の政府の現状である点と、
流されやすく飽きっぽい国民の存在を考えれば、間違って共産党が政権
とらない限りは、どこが政権党となっても大きな期待は出来ない。
TPPは個人は反対ではあるが、こちらも明確に反対する政党が皆無である
事から多少付帯条件を付けられるかどうか微妙ぐらいの違いしかないん
ジャマイかと。


投票先を回答すると、今のところは民主系だなw
気分的に死票にはしたくないしなw
一応リフレ派っぽいのがいるって事と、一番興味がある国交関係で
全く目立たないので殆どの人は知らないと思うが、なかなか良い改革を
やっている。その案も法案が通る見込みが薄いがw

711:565
11/01/28 00:22:06
>>710
回答ありがとう。
気が合いそうだw

712:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:25:39
困った、国民新党支持だったがTPP賛成に回ったせいで支持政党がなくなってしまった

713:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:39:53
>>712
ニュース等は見ていないので情報を知らないのだが、いつ回ったんだ?

714:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:41:21
>>713
書き方が悪かったゴメン
オレが賛成に回ったんで支持政党がなくなったが正解です

715:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:43:23
食糧安保はお金で解決
よそから買えばいいんじゃないのかな
影響を受ける購買力のない国は小麦を買えば解決、
もっと購買力のない国はトウモロコシで何とかしろ
最後に割を食うのは家畜でしょ
これでいいじゃないの

716:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:44:46
>>714
そういうことか、モケw

717:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 00:46:13
専業でがんばってる北海道の農民がカワイソス
何とかならないかなー

718:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 01:37:16
関税品以上の大本命は、やはり金融完全自由化と投資ルールの強制でしょう
サブプライム危機でもしぶとく生き残ったウォール街の狙いは、
日本人が大切に抱える1500兆の個人資産
やつらはGMやクライスラーといった企業どころか、ギリシャ国家まで
合法的保険金殺人で殺し、巨万の保険金を手に入れた実績があるから、
日本が北朝鮮並みに落ちぶれても、屁とも思わないよ

環太平洋戦略的経済連携協定
URLリンク(ja.wikipedia.org)

連携協定の対象
  工業製品、農産物、繊維・衣料品の関税撤廃
  金融、電子取引、電気通信などのサービス
  公共事業や物品などの政府調達方法
  技術の特許、商標などの知的財産権
  投資のルール
  衛生・検疫
  労働規制や環境規制の調和
  貿易の技術的障害の解決
  貿易紛争の解決

719:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 01:46:31
>>718
全くその通り。
禿同。
何度もこのスレで郵貯自由化について指摘したが、クズ売国保守もどきはすぐに農業に矮小化するだけで答えられないw
TPP加盟国のNZは郵貯再国有化してんだが、なんで日本だけが民営化なの?死ぬの?マダァ?(・∀ ・ )っ/凵⌒☆チンチンって聞いてもスルーしてばっか。
( ゚д゚)アキタヨ…

720:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 02:02:34
これ、たまたま見たんですが、ものすごく重要な動画なので、出来るだけたくさんの方に見て欲しいです。
オリジナルはフランスのドキュメンタリーなんだけど、
アメリカのモンサントという会社が政府と結託し、合法、違法を問わず、
世界を恐るべき手法で食料支配しようとしつつあることが暴かれています。
日本もTPPなんて参加したら、農業の未来どころではなく、日本の食料の未来がありません。
それどころか、たとえTPPに参加しなくても、種子ビジネスで日本が破壊される可能性もあります。
農薬、遺伝子組み換え、牛乳等の安全性の問題も出て来るので、家計を預かる皆さんにも是非。

TPPの先にあるものを暗示している動画1-3
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

>「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略」
>TPP参加で日本は関税だけではなく、非関税障壁の撤廃も要求される。
>米国は日本に対して添加物・ポストハーベスト農薬規制の緩和、牛肉の無制限の輸入、遺伝子組み換え食品の認可促進を要求している。
>安全性に問題のある農産物生産国は、安心安全な日本の農産物を叩きつぶしにくるだろう。



721:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 02:18:11
お米が安く買えればなんでもいいんですヨ。

722:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 05:59:06
早朝のラジオで聞いたんだけど
ニュージーランド、オーストラリアでたばこのことで
TPPでもめてるらしい。対事業者になるので
面倒なことになってるそうだ。知的財産権とかで訴訟になる、ならないで
相当泥沼らしい。タバコのパッケージの意匠が青少年に悪いから
やめてほしいというものらしいが、事業者が知的~を盾にごねているらしい。

あちらの在住している日本人が早まるな!と言っているらしいんだけど
ば○んのことだから心配と言っていた。
開国とか言って焦りを持ってるみたいだし何をするか、日本にとって
不利益や将来苦しめられるものになる懼れありでよく考えてほしいと願う。

723:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 07:00:15
なんという嘘だらけのコピペ

724:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 07:02:50
>>721
直接農家行き買いましょう。
てか既にしてるか。スマンスマン

725:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 08:39:12
>>721みたいな人は
まずくても安いコメが欲しいのではなく
安い国産米、外米でもおいしい米が欲しいってだけだろ。
関税撤廃されれば国産コシヒカリが五分の一の価格で買えると思っているスイーツ脳。

726:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 08:44:51
関税分まるまる下がると思うのアホだが、国産米の価格は変わらないと思うのは同じくらいアホだぞ。

727:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 08:50:53
スイーツ脳だと、、ああバカっぽい

728:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 09:16:27
現状で殆ど無関税なのにTPPに参加して工業品輸出が増える訳がない
食料需要を他国に奪われるだけ
食料は工業製品と違って我慢して買い控える事が出来ない物だからな

農家憎しの頭の弱い連中に騙されんなよ

729:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 09:26:25
水島「TPP賛成派、是非チャンネル桜で議論しましょう」
       ↓
     誰も来ない

これが現実

730:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 09:37:06
TPPになっちゃうと・・・

価格.com厨やヤフオク厨などの乞食:安い外米ウマウマ→毒米くってオワコン

731:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 09:39:47
>>728
なんだよ我慢って。頭の弱そうなやつだ。

732:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 09:40:42
>>730
頭の弱いやつは死んだ方がいいんだよ

733:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 09:47:49
農家より中小企業のほうが危ないだろ。
下請けなんかみんなベトナムに行きそう。


734:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 10:37:17
頭が弱い奴は大体新自由主義みたいなイズムに走るのでは?

735:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 10:42:47
>>695
×食糧安保 君の脳内変換だな。
食と安全保障だね。

736:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 10:47:43
食糧は安全保障につながるという意味じゃね?

737:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 10:56:44
>>736
区分しないとだめ、別物(安全保障の中に食糧の確保が含まれないという意味ではない)
食糧安保 → ○○により安全保障にならない → TPP参加
これのループだからね。

738:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 11:28:46
TPPでデフレになるから反対とか言っている阿呆も尽きないがな。

739:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 11:33:54
>>734
リスクを考えないからな。

740:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 11:47:11
>>734
国民の大半が頭が弱いからな。
特殊な一部の人だけという前提は捨てたほうが良い。

741:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 12:07:57
宗教などもそうだが、教条主義は大衆には受けるんだよね。
念仏を唱えれば極楽浄土に行けると説いた浄土真宗と同じだろう。

742:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 12:15:34
宗教とイデオロギーは似たところがあるからね。
場合によっては、イデオロギーで大量殺人さえ起こりかねない。

743:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 13:29:48
【政治】TPPって「売国」じゃないか 共産・志位氏質問に反響
スレリンク(newsplus板)

744:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 14:13:36
TPPに反対する共産党はネトウヨ

745:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 15:17:36
共産党のネトウヨぶりは酷いなあ

746:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 15:24:59
三笠フーズなら米が格安で買えます。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

747:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 15:46:02
教条主義=食料安保・自給率 w

748:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 15:51:55
またコソコソ売国洗脳誘導wどこまで悪辣アメ公手下金もらい犬めらw
汚らわしいから日本に居るなよ。

749:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 15:52:29
>>741
何が教条主義だよ、日本ほど無色透明な民族もなかろう

750:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 15:53:32
>>748
自閉症かw誰に向かって言ってる?

751:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 15:55:39
アメ公大使館は地代200万円/年耳揃えて全部払えよ。
いつまで踏み倒すの?w

TPPなんてドヤ顔してでかい面するくせにこんな金も払えんバカ国家>アメリカw

汚らしくてみんな燃やさんといかん。


752:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 15:58:15
>>750
自覚があるらしいwほっほっほっほっwこれは可笑しいww

753:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 16:05:05
>>752
ちょっと教えてくださいな、俺は何者で何を自覚しているわけ?

754:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 18:17:21
管がTPP参加を突然提唱するも、どんなメリットデメリットがあるのかすら示せない。
推進派はあたかも問題が農業のみにあるかのごとく喧伝する。
肝心の管は「平成の開国」という言葉のみで誤魔化し、6月頃に方針を決めると言う。

他の慎重派/反対派がいうように、石原が「問題は農業だけじゃなくて金融など複雑だから議論をしないと」と言う。

なぜか自民叩きに。民主支持者がTPPを政局利用の道具としてしか考えていないことがよくわかる。

「自民は選挙目当ての先送りか」:議論もろくにしない管と一緒にしてどうする。そもそも管は最低でも6月まで先送りするんだが。
「自民だってEPA/FTAを進めようとしてるじゃん」:TPPと二国間で例外規定を貼りまくるEPA/FTAを一緒にするなよ。
「自民はTPP推進に決まってる」:それならとっくに自民はTPP参加で決定だ。推進派も慎重派も反対派もいるから議論の最中。

755:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 21:26:48
>>754
>推進派も慎重派も反対派もいるから議論の最中

自民も民主も
方向性のない奴ばかりが
選挙のために集まっているんだな。

756:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/28 21:28:33
>>754
>「自民は選挙目当ての先送りか」:議論もろくにしない管と一緒にしてどうする。そもそも管は最低でも6月まで先送りするんだが。

民主党のリーダーは、少なくても方向性は示した。

自民党のリーダーは、党内議論待ちか。
いいな、野党は、決めても決めなくても、影響ないから。

757:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 00:49:14
>>756
メリット、デメリットも分からず方向性決めるのもどうかと思うぞ。
鳩山の25%発言もそうだが、個人の思いつきで国のあり方を決められてもねえ。
民主党は発言に重みがないな。

758:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 01:37:16
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒)\
    /   ///(__人__)///\ 民主党のパーティー券を買ったお
     |   u.   `Y⌒y'´    |  これで先生達にばっちり会えるおww
      \       ゙ー ′  ,/
     /       __|___
    |   l..   /l グルーポン`l
    ヽ  丶-.,/  |__ パーティー _|
    /`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄/


 ________________
 |\            ∥       /|
 |  ( トミ子)_/ ̄V ̄ヽ_.∥_____∠  |
 |  (ハマグリ) | 岡| 小 | ∥  i\蓮舫|  |
 |  |`ー´  |  |   |.∥-ー、\.\ /l  |
 |  |(前原) | 田| 沢|∥枝野)  \l/l  .|
 |  | `ー´  ヾ」^ヽノ∥ヽ_ノ    |__|
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∥ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
 | ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.∥ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |  (   (   ヾ )∥       l⌒l|  |
 |  |\  仙谷   /∥     / ̄| .||  |
 |  |  ヽ    ) ノ∥  く`ヽ、゙i.菅ヽ ) |
 |  |   ヘ   ノ |∥    .\ \ゝ  | | |    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
 |  |    `ー^ー'∥     `ヽノ  ̄Ⅵ  |  . d⌒) ./| _ノ  __ノ


759:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 02:14:34
>>757
菅が方向性を示したから
これだけの議論が巻き起こっているんだと思うぞ。

自民は、議論自体
統一地方選挙後に
先送りじゃん。
そういうのを党利党略というのよ。

760:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 03:47:28
ジミンモー

761:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 08:03:11
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
URLリンク(www.youtube.com)
正しいことをほとんど含まない。ざっと挙げても以下の間違いがある。


純輸出を増やすことがTPPの目的ではない。また、純輸出が増えることは日本が国益になる
わけでもない。それは貿易差額主義と言って、間違った考え方。純輸出が増えないことを
もってしてTPPに反対するのは誤り。

アメリカがドル安政策をするならTPPと関係なく苦しくなるのに、それを反TPPの理由に挙げている。
アメリカが金融緩和でドル安にするならば、日本も金融緩和してそれを中和すればよいだけ。
TPPに反対する理由にはならないものを理由にするのは誤り。

日本の外需のウェイトが小さいということは、伸び代が大きくあるということなのに、
逆に外需拡大路線の否定理由としている。

安い商品が輸入されることによってデフレになるわけではない。デフレはあくまで貨幣の価値が
高まることによって起きる。指数作成上の特性から仮にCPIが輸入品により低下しても、それは
購買力低下その他を引き起こすデフレとは異なる。

自由貿易のメリットが何かという認識が誤っている(だから上記のような純輸出が増えないこと
を問題視したりする)。自由貿易のメリットは、消費者が安くものを買えるようになって購買力や
効用が高まること。消費者余剰の増加は生産者の損失を上回るので社会的余剰も増加する。
また、国際的な分業が進展して、より効率的生産が可能となり、消費が増える。加えて分業により
技術革新が起きやすくなることから自然利子率が上昇し、デフレ脱却の助けとなること。


762:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 08:11:13
>>757
鳩山の25%って二酸化炭素削減のことか?
メリットはあってもデメリットはないだろ。


763:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:07:51
CO2が地球温暖化の原因という説に対し
地球温暖化は太陽活動が活発化しているだけだ
CO2を削減したら経済活動が停滞するぞ
排出権取引で日本から金を毟り取ろうとする陰謀だ
などと温暖化詐欺説を主張する人がいる
1990年比で25%削減は2005年比で38%削減に相当するので
日本だけ先行してそんな大胆な約束をしない方が良いのは
確かである

しかし温暖化詐欺説を主張する人達に理解して欲しい事がある
日本は温暖化詐欺で儲ける事ができる国なのである



764:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:15:16
>>762
じゃあ、今日からお前の家の水道、電気、ガスは25%カットな。


765:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:17:46
>>762
それは逆だろ。

766:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:25:34
>>759
無策無能が、思いつきで口走っただけといつ気付くの?
それとも無能国賊支持派だからお前も無能なの?w

767:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:28:25
太陽光、風力など再生可能エネルギーを利用した発電に
各国が熱心に取り組んでいる
発電量が少なくコストが高い太陽光発電、風力発電に
政府が補助金を出したり、電力会社に高値で電力を
買い取らせたりして導入を促進している

しかしCO2削減の本命は原子力発電である
石炭火力発電所の発電効率向上や送電網での電力損失を
減らす事もCO2削減効果が高い
これらは日本の重電メーカーの得意分野であり今後輸出増が期待できる

日本が太陽光発電や風力発電で出遅れている事を懸念する人もいるが
太陽光発電や風力発電は各国の政権がエコに関心を持った国民への
人気取りのために無駄な金を費やしているのだと思えば良い


768:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:36:40
普通の場合、今やっている検討を各省庁で行い、メリットデメリットを把握した上で参加の方向性を表明する。
その調整が取れてないばかりか、民主党内でも意見が別れている状態。
なので、今の段階で表明すべきことは参加の方向性の検討レベル。
それを独断で参加前提で勝手に意見を表明してしまう浅はかさが問題なんだよ。
首相の発言は外国から見れば日本全体の発言になってしまうんだ。
政治主導とは聞こえがいいが、結局は各省庁の調整すらできないことの裏返しだよ。

769:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:36:46
ぶっちゃけ太陽光発電なんかは、元が取れるとか言って売ってるけど、電気買い上げ量を倍以上にせんと無理
発電ユニットが大体10年くらいの寿命
10年で元が取れない上、また修理や買い替えしなきゃいけないから馬鹿馬鹿しい

770:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:38:21
>>765
別に言うだけならタダみたいなもんだろw
期限を決めて約束したわけではないし、罰則もないはずだ。
どこにデメリットがあるのか教えてくれ。


771:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:39:33
あとLED蛍光灯?ってのもそう
売る側が替えてない現状見ろ
あれは売る為の商材で、省電力を謳った取付け工事太りの害悪商品
家庭用のやつは知らんが、真に省エネ出来る大規模照明必須の場所なんかがやってないわけだ
小さなところが替えた場合、大赤字必死ww
サギみたいなもんだよ

772:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:40:28
畜産が以外にCO2の排出量が多いそうだから
肉の国内生産をやめて輸入に切り替えると
日本のCO2排出量を減らせていいね

773:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:44:12
一次産業の壊滅、国土の崩壊っすよ。

瀕死の日本の農産業に止めを刺すのでしょうな。

774:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:44:30
使い勝手からすれば従来の蛍光灯。安いし。>>771


775:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:49:58
>>772
なるほど、人口が増えてるとCO2が増えるよな。
少子化対策もやっちゃ駄目だなw


776:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:51:15
>>770
言うだけならタダなだw
ゼロ円でバカで無能だって証明されるから最高だよ

「疎い」発言で首相の資質問われる ブーメランの名人芸またも

 菅直人首相が米格付け会社による日本国債の格付け引き下げについて、「そういうこ
とに疎いので」と述べた問題は28日、首相の資質問題にまで発展した。首相らは釈明
に躍起となったが、発言の重大性への認識は薄い。野党側は週明けにも始まる衆院予算
委員会で「この首相を仰いでいる限り、最大不幸社会だ」(石原伸晃自民党幹事長)と
厳しく追及する方針だ。

 「本会議から出た直後で、格付けの変更を聞いていなかった。『疎い』というのは情
報が入っていなかったということだ」
 28日の参院本会議代表質問では、首相が27日夜に記者団に語った「疎い」の一言
が標的となり、首相は弁明に追われた。ただ、国債の格下げ自体には特に反論せず、
海外市場へのメッセージ発信は弱かった。

 「日本の国債に対するムーディーズの格付けが二段階下がった…外国に資金が流出し
始めれば一挙に国債は暴落する恐れがある。能天気な総理や財務大臣には分かっている
のだろうか」
 これは首相が平成14年5月に、当時の小泉純一郎首相や塩川正十郎財務相をこきお
ろした言葉だ。首相お得意の「ブーメラン投げ」も、ここまでくると名人芸だといえ
る。野党側は記者会見などで首相を批判し、その資質を疑問視した。

 「どれだけ市場に悪影響を与えるのか分からないのか。危機管理上、非常に問題だ」
(自民党の林芳正政調会長代理)
■ソース(産経新聞)(小田博士)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


777:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:51:32
>>772
つーか、CO2排出量算出に畜産って入ってるのか?


778:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 09:53:40
>>776
はあ?
鳩山とCO2のどちらにも関係ないコピペ貼り付けて何言ってるんだ?
お前ってマジキチか?


779:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:02:31
電気自動車よりもハイブリッド車の方がCO2削減の費用対効果が高いのに
電気自動車の普及に熱心な各国政府w


780:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:04:53
>>779
>電気自動車よりもハイブリッド車の方がCO2削減の費用対効果が高いのに

ほんとかよ?
ソースくれ。


781:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:08:42
>>761
日本は金融緩和できないだろ。
絶対にアメリカから圧力がかかる。
しかもアメリカ以外の国のGDP考えたら外需拡大の伸び代はない。

TPP参加は日本の農家は死んでくださいってことな。

782:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:09:50
>>778
言うだけならタダってところに焦点絞ってんだろ、お前の答えが全て得られると思ってる自分中心主義こそキチガイだぞキチガイwwwwwww

783:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:17:23
>>778
ついでにデメリットを挙げろってお前の我侭を叶えてやるとだな

①屑案の報道で、屑増すゴミが多大の電気と時間を使ってco2が多く排出された
②屑案で各製造業が排出抑制の為のいらん金を使うかの算段をするので、人件費と時間を浪費した
③アホな税金を搾り取る環境税の為に、無能役人が十羽一からげの無能の癖にたくさん集まって無駄話に花を咲かせ血税を消費
④バカ元鳩が航空燃料巻散しながら外遊し血税を飲み干す

いくらでも出て来るぞ屑wwwwwww

784:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:19:11
輸出先第2位のアメリカもTPPに参加するのに
TPP参加が輸出に寄与しないと言い張るのは
話にかなり無理があるよなぁw

785:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:20:10
>>783

首相官邸の風呂改修も追加しとけ

786:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:30:57
米国政府に現在関税でピンはねはれている額は
日本の実入りが増える事は確かなのにねw


787:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:37:40
輸出と純輸出をごっちゃにしている馬鹿も多い

788:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:38:09
>>780
すこし考えれば分る話だよ

ハイブリッド化によるコストUpが2割
電気自動車の価格は同サイズの車の2倍以上
ハイブリッド化によりガソリン消費量は1/2に減る
電気自動車に充電する電力を発電するために化石燃料を使っている

789:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:41:47
医療関連の資格緩和とか外資病院とかの心配はなさそう。医療関係者が騒いでたので気になった。

建設ではドバイとかシンガポールがやってるような外国人労働者を低賃金でガチガチに管理して使うことも無いわけか。
しかし建設業界就業者は多すぎるてデーターがあったな。会社数も世界の1/3が日本にあるとか。
公共事業の一般競争入札の英語での開示は建築業界に勤めてる知人から聞いたことある気がする。

他の産業でも今以上に外国人労働者の受入を緩和されるわけではないのだな(現在の規制は知らないけど)

マスコミも政府も野党も詳しく説明しないから、自民党も状況が分からないから調査中とか言ってる。
みんなの党も偉そうに言ってるなら分かりやすく説明しろよ。

経産省のデータは信じない、関連機関の温暖化効果ガス25%削減の資料に太陽熱温水器のインチキチラシみたいなの
公開してたから(現在は削除されてる)

790:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:41:51
>>783
全て言いがかりだなw
そんな程度の低い内容じゃ、ルーピーを批判したことにはならないよ。


791:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:48:17
>>790
全て事実だが?wwwwwwwwww

お前が環境税を一括して払ってくれ、俺は払わないからwwwww

日本国民全員嫌がってるよwwwwwww

最大のデメリットだよこれがwwwwwwww

792:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:50:33
ビニールハウスをA重油を炊いて暖房し季節外れの野菜を生産するのはエコじゃないから禁止だな



793:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 10:58:49
ワシントン・コンセンサスは死なず。

1. 財政赤字の是正
2. 補助金カットなど財政支出の変更
3. 税制改革
4. 金利の自由化
5. 競争力ある為替レート
6. 貿易の自由化
7. 直接投資の受け入れ促進
8. 国営企業の民営化
9. 規制緩和
10. 所有権法の確立

ベースはもちろん新自由主義。  現在のグローバリゼーションは新自由主義を一国の枠組みを超え
世界に適用しようとするもの。

ワシントン・コンセンサスの順守は世界新自由主義を進める上で避けて通れない国際ルールであるとのこと。
全ては企業の利益のため。


794:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 11:00:33
新自由主義の基本理念は5つ

1.規制緩和  過当競争を誘発しても構わないと考えている。 弱い産業が淘汰され、強靭な新産業が生まれるという思想がベース。
          労働ビッグバン等の労働者の権利剥奪もまた規制緩和の一種である。
          ワシントン・コンセンサスに従うならば、関税障壁の撤廃という流れ。
          自由貿易も一つの大きな規制緩和と言うこともできよう。
                
2.小さな政府 主に社会保障やセーフティネット、福祉が犠牲になる。  公務員の既得権益は強固であり、彼らにとって比較的痛みの少ない
          これらの分野が狙われやすい。 
          ワシントン・コンセンサスに従うならば、補助金の廃止という流れになる。  

3.民営化   言わずもがな。

4.自助努力と事故責任論の国民への定着  国家が国民の面倒は見ないという小さな政府論と結びついた考え方。

5.市場原理経済の導入 安定状態へわざと不安定状態を持ち込み経済を活性化するというのが基本。 弱肉強食の競争社会を志向する。

これが新自由主義である。 このままでは国民の精神や生活が荒廃し、結束が弱まるので彼らを慰撫するイデオロギーが必要となる。

アメリカでは民主主義や家族、伝統をことさら強調し国民の再統合を図ろうとする。

このような新自由主義という経済思想と保守思想が合体した政治思想を新保守主義、ネオコンサバティブ、ネオコンと呼ぶ。

これを世界に適用しようとする考えこそグローバリゼーションの本質なのである。


795:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 11:01:57
>>793
国家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ワシントン・オワコンセンサス

796:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 11:02:46
ネオワコン

797:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 11:03:27
新自由主義は嫌だけならいいんだけどね

新自由主義は弱者切り捨てだから嫌
政府は国民の面倒を見る義務がある
でも増税は絶対反対

こーゆー馬鹿が新自由主義を批判しているんだよね


798:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 11:06:26
亀井先生!バンザイ

TPPに対する党の立場を尋ねられた亀井氏は「独立国家たるもの、国を守るため防衛自主権と関税自主権がある。
その関税自主権を10年以内にポーンと放棄してしまう。
エゴとエゴとがぶつかり合う国際社会の荒波の中で、ふざけるなと言いたい」と批判。
「第二の開国と言うが、内閣は国際社会から国民を守るためにある」と反対を明確にした。

同席した新党日本の田中康夫代表は、農業のほか、医療や電気通信にも破壊的な影響を及ぼすことに言及。
「テレビ局は新聞社が持っているが、免許も毎年、自由更新で全部入札しようという形になる。
(メディア王の)マードックもどきの人が来て免許の費用を1兆円、2兆円オークションのように取り引きする社会が来るということ」と警告した。

亀井氏も「朝日、毎日、読売だって、菅さんが言い出す前に一度でもTPPを書いたことがあるか。
あんなに礼賛して『乗り遅れちゃいかん』『TPP推進すべし』という記事ばっかり書いてたでしょ。
そんなにいい物なら、なぜ菅さんが言う前に、各社推進しなかったの。言い出した菅さんの尻をたたくのは、不見識だ。
マスコミは。あんたたちはそういう不見識なマスコミから給料をもらってる悲惨な状況を自覚しろ」と喝破した。【了】

-----
亀井さんの お話には ムネがスッカとします。
 今後とも 国の進路指導を お願い致します。

 それから 小泉・菅・小沢 売国勢力から 郵政財産を 守って下さい。


799:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 11:15:25
>売国勢力から 郵政財産を 守って下さい。

意味が不明過ぎるんだが。最大限好意的に解釈しても、日本郵政公社の持つ
資産が安値で外資に売られるというだけで、貯金などにはどうやっても一切
手がつけられないということを知らないのか?

800:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 11:16:27
小さな政府は低福祉低税率
大きな政府は高福祉高税率
どちらも一長一短がある

税負担の話をせずに小さな政府を一方的に批判する奴は
税金をまともに払っていない奴なんだろうね

801:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 11:18:23
TPPから随分離れた話題になっているな・・・
関連がないこともない、かもしれないレベル。

802:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 11:22:26
>>793-794
カルトやな

803:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 11:55:21
>>801
結論を言えば、民主党の考えることはロクなものではないということじゃね?

804:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 12:06:10
民主党が日本国民の為になる事をやった事があるかね?

ないだろ


それが事実だよ

805:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 12:41:22
>>798
> それから 小泉・菅・小沢 売国勢力から 郵政財産を 守って下さい。

亀井と田中って
小沢寄りで有名じゃんw

806:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 12:42:23
中国の犬がいつの間にアメリカの犬にもなっていたか

807:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 12:48:48
>>797
増税の前に遊んでる無意味の極致の公務員生首切り、
無意味ドクホウ全部潰してからだなw
悪魔の米軍もカネやって飼うのもやめてからw ゾウゼイwとかの寝言をコケwアホ.
フひほヘハへハハヒw


808:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 12:50:24
>>807
ナニシロこれが公約だからナw

フひほヘハへハハヒwフひほヘハへハハヒハw

809:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 12:52:35
小沢は外国人参政権を推進してるしねえ。

810:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 12:55:59
ヽ( ̄д ̄;)ノセーフティーネットを整備すれば推進してもよいというのが小沢の立場だし、民主党はもうどうしようもないなあ

811:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 13:15:13
小泉竹中路線に比べ物にならないほど強力な弱肉強食路線を、生活第一らしい民主党が推進するのはすごく矛盾を感じるけどな

812:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 14:20:20
民主党は社会主義と新自由主義を合わせ持ったヌエ的な政党だからな。だから綱領を未だに作成できない。

813:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 14:31:59
社会主義と新自由主義を並列で考えるところでアホだと分かる。

814:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 14:50:35
そら民主党はアホだから。八方美人的な性格は一時的に求心力を発揮するが、結局自分の首を絞めることになる。

815:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 15:00:38
新自由主義こそ自然で無味無臭のシステムなんだよ。
これを批判するなら
何を国営化するのか、どの産業を保護するのか、
どういう目的で規制をすべきか
全て抽象化して示さなければならない

ところが代わりのメニューがないのよね。

816:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 15:07:36
共産主義と似たような言い回しだな

817:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 15:09:28
反対派なんて一人部屋で引きこもっていたら、世界も変わらないで
いてくれると考える甘ちゃんでしょ。

818:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 15:09:57
自由主義や社会主義は共に近代主義でもあるし、合理化、均質化、国際化という点では共通している
近代思想では両方とも左翼の流れだよ。

819:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 15:27:56
>>817
お前みたいな精神論でしか語れない奴が投票権持っちゃってるから日本がダメなんだよw
だから郵政民営化も政権交代も起きちゃったわけ。自覚しろ屑

820:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 17:26:35
マスコミは「不況で中小企業はもう限界!法人減税待ったなし!」と煽って煽って煽って。
菅が法人減税を決めたその日、本当にその日、手のひら返して「法人税下げても中小企業は何も助からない」と連呼をはじめた。
同じように。

賭けてもいいけど。
政府がTPP加入を決めたその日から、(TPP加入によって利益を得る企業から広告費をもらってる、つまり「全ての」マスコミは)手のひら返して
「TPP加入しても不況は収まらない」
「TPP加入しても雇用は上がらない」
「TPP加入しても税収は上がらない」
「TPP加入して食料品にリスクが増大する」
という、(考えたら当たり前のことを)大声で言い始めるぞ。
何の責任も取るもんか

821:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 17:40:09
所詮野次馬稼業ですからねw

822:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 18:13:02
TPPは全人類の歴史による英知。まさに総決算。
日本が乗り遅れて、地球上から土地ごと消えても知らんぞ。

823:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 18:23:40
韓国は個別のFTA志向なんで参加しない
中国はWTO加盟でもめたぐらいなんでハードルが高いんで参加しない
結局TPP加盟国のGDP比は日米で9割で、実質日米間の例外なき貿易自由化である
オバマ政権は輸出拡大による雇用回復を公約にしている
日本からの貿易をジャンジャン受け入れますよ、という話ではない
そもそも輸出関連での日米間は工業関連では成熟関係にあり、TPP効果が劇的にあるとはおもえない
FTAであれば、個別分野で交渉の余地はあるんだが
つまり「平成の開国」というのは、明らかな誇大キャッチコピーであり
農業がどうとかからめるのもアホらしい議論だと言わざるを得ないよ

824:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 18:29:29
居眠り総理を叩いてみたら、平成開国の音がする。

825:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 19:14:37

 ,.――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  ミンスはシナポチだと思っていたら、アメポチにもなっていたでござる
                                             の巻


826:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 19:55:06
結局低脳農民どもは
自分達の劣化農作物が海外作物に勝てないからTPPに参加したくないだけ
今まで通り楽してぼったくり商品を売りつけたいから
詐欺商売を続けたいから

乞食朝鮮人・生活保護エタヒニンとなんら変わりない

全ての産業が世界競争と戦ってるのに
ゴキブリ農民のせいで他の分野がハンディキャップを負ってる


この自己中心的で我侭無能なゴキブリ農民を駆除することが日本経済の復活には不可欠


827:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 20:53:12
>>823
アメリカは、日本が入っても入らなくても、いいという感じじゃんw
目指すのは中国と、アジア市場でしょう。

>そもそも輸出関連での日米間は工業関連では成熟関係にあり、TPP効果が劇的にあるとはおもえない

中国が、世界の工場から、世界の市場になったように
アジアを早くその位置に押し上げたいと言う思いが
アメリカにあるんでしょう。

それぐらい、中国市場があったおかげで
利益を得ている日本も
判っているはず。

828:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 21:47:53

      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        > >>823  な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ



829:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 22:58:28
>>815
自然?ナニガ?

830:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 23:17:51
>>829
宗教じみた話しに一々反応するな。

831:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 23:32:52
そもそも小沢はTPP賛成派だったんだ。

もともと小沢が推進した農業戸別保障のマニフェストも
将来的にTPP参加を見越した「農家への口止めバラマキ」だし。

しかし菅政権になって菅がTPP推進を言い出したとたん、
政局オンリーの小沢&鳩山が反菅派団結と
統一地方選における農家票目的に
「TPP反対」を言い出し、
小沢信者議員が一斉にその尻馬に乗り始めた。

しかし小沢本人は突っ込まれると
「TPPを全否定してるわけではない」などと
総論賛成各論反対の曖昧な言い訳をし始めたもんだから、
小沢信者議員が梯子ハズされ気味で右往左往してるのが現状。

小沢の「その場限り」の言うことをいちいち信じてると、
信者議員のように右往左往するだけだぞ。

奴はその場その場で都合の良いことだけしか言わない。

そもそも「菅総理はマニフェストを守れ!」と言っている小沢派の連中は、
一番最初にガソリン暫定税率廃止のマニフェストを潰したのは
「国民の要望」などという詭弁をかました
小沢本人だってってことはスルーだしな。


832:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/29 23:59:42
今の格差社会は小泉が作ったって怒ってた奴らにTPPについて聞いてみると
将来を考えたら止むを得ないとか答えてた。

こんなバカどもが一票持ってんだから日本も滅びるさ。

833:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 00:36:36
今、日本テレビでTPPが第二の普天間になると言われてたな

834:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 04:38:34
TPPに関連して、食料生産による世界制覇ですべての国が奴隷化されてしまう危機が現実になりつつあります。

TPPはもとより、もしTPPに加入しなくても、アメリカと協定を結ぶ事があれば要注意。
農業ビジネスによって、日本も侵略されつつあり、もうすでに、日本の種子会社の9割が外国依存、
農家は以前のような耕作が出来ず、毎年種子を買わなければいけない方向へ仕掛けられつつあります。

「農業関連大手モンサント社の恐怖の収穫」(1)(2)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

時間があれば、380の動画も是非。

身勝手なモンサント社(獣医師をされてる方からの警告)
URLリンク(okaiken.blog.ocn.ne.jp)



835:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 06:55:59
TPP参加するとデフレも進むし雇用も厳しくなるな。
馬鹿だからこんな時期に増税しようなんていってるし。

相乗効果で大ダメージうけそうだな。
菅の思いつきで国の進路誤るなんて悔やんでも悔やみ切れない。
TPPなど不要。

836:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 08:48:47
三橋貴明「TPP...『郵政民営化』『政権交代』今度は『平成の開国』」
URLリンク(www.youtube.com)

三橋貴明「TPPはインフレ対策。デフレ時には逆効果」
URLリンク(www.youtube.com)

東谷暁「TPP...カナダ農業はNAFTAで巨大アグリ企業に乗っ取られた」
URLリンク(www.youtube.com)

東谷暁「北澤武器輸出三原則見直し発言はTPPと関係している」
URLリンク(www.youtube.com)

片桐勇治「TPP...米国製兵器が大量流入し日本の防衛産業は衰退」
URLリンク(www.youtube.com)

中野剛志「TPP不参加でも日米軍事同盟に影響はない」
URLリンク(www.youtube.com)

西部邁「TPP...日本は米国の戯言を半世紀以上喜んで受け入れてきた」
URLリンク(www.youtube.com)

837:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 09:08:44
TPP参加賛否を農業vs.輸出産業の構図に仕立てたマスコミの作戦勝ちなんだろうか。
実際にはTPPは労働市場ビッグバン、労働移民増加策で、参加すると下記のよう
になるんだが。

・労働市場開放を阻む法的その他の規制はTPPでは経済制裁の対象となる。
・日本についてはレイオフの簡素化を阻む労働基本法や最低賃金の額がターゲッ
トになり、改正か制裁金かの二者択一になる。
・巨額の制裁金に負けてレイオフは容易化され、最低賃金は現在の半額以下にま
で下がる。
・家族が海外にいる出稼ぎ労働者でないと割に合わない給与水準へと急速に移行
する。
・日本人の失業率が20%を超える。
・専門性の高い職域に於ける「日本語」の壁が非関税障壁として経済制裁の対象
になる。
・制裁回避の為に、英語を主言語とする採用試験、面接が大手企業に義務付けら
れ、学歴の優劣も米国基準の学校ランキングに従うこととなる。
・日本人の失業率が30%を超える。

838:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 10:29:15
新自由主義はチョン、ユダ公の思想。

【ネオコンとイスラエルの関係】
URLリンク(ja.wikipedia.org)新保守主義_(アメリカ合衆国)
ネオコンを支えているのは共和党のイスラエル政策を支持する
アメリカ国内在住のユダヤ(イスラエル)・ロビーである。
アメリカのユダヤ系市民はアメリカの総人口3億人に対して600万人に
満たないが、その内富裕層の割合が多くアメリカの国防・安全保障政
策に深く関わっている。歴史的に数多くの差別を受けてきた経緯から
かつてはリベラル派の民主党支持者が多かったが、民主党のビル・ク
リントン政権が進めた中東政策に対する不満から、共和党に鞍替えし
ている有権者が多い。共和党の掲げる中東の民主化政策が結果的には
イスラエルを利することになるからである。また、同時にイスラエル
の右派政党リクード党も共和党と利害が一致しているため手を結ぶこ
とが多い。このような経緯から、2001年に登場した共和党ジョージ・
W・ブッシュ政権には数多くのネオコンが参入しており、同時多発テ
ロ以降の強硬政策を推し進めた。

839:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 11:20:35
TPPを推進する新自由主義とは??

●弱肉強食主義
●みんなが幸せより自分だけが幸せがいい主義
●親の富を自分の力と勘違いして貧困層の苦悩を自己責任だと蔑む主義
●みんなが裕福になると安く奴隷のように働かせる下々がいなくなるので格差を拡大させる主義
●すぐれた技術を持つ町工場の職人よりハゲタカファンドを湯遇する主義
●マネーゲームの勝者を時代の寵児だとかもてはやす主義
●国会議員も身を削って痛みを感じなければと比例定数を削減して憲法を改悪し貧しきものを徴兵する主義
●庶民増税を行えば金に困って下々がまじめに働きだすなどと上から目線で本気で思っている主義



840:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 12:06:35
人を雇う場合
新自由主義の国:雇ってみて駄目ならクビにしよう
解雇規制の強い国:駄目だったら大変なので雇わないでおこう

効率だけを追い求めるなら前者の方が圧倒的に有利。
ただし、前者のような不安定な雇用関係が国民の幸福に資するかは疑問。

後者は効率に劣るのでジリ貧になるし、
先に就職した老人に有利でしわ寄せが若者へ向かう世代間格差を生じる。

要は落とし所を何処にするか、日本は前者に寄りすぎではないか、ということ。



841:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 12:24:30
現実的に書くがなw
日本国内でも そうなっているぞ?ww>>840
但し、駄目で首にするのではなく、会社が傾き始めると、まとめて首を切る。これだけです。

842:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 14:07:42
要はバランスだよね

843:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 15:51:48
ユーロ債1120億円の購入もひどいですが、
我が国は、あのファニーメイとかフレディマックといった米政府機関債を、この一年で700億ドル=なんと6兆円も購入。
米国財務省の統計によると、日本はこれらクズ債券を昨年11月以降、13ヶ月連続の買い越し。
しかもここ数ヶ月は中国の大量売却に買い向かう形で金額が急増して、10月は120億ドル、11月は80億ドルの大盤振る舞い。
リーマンショック以降、こうした債券を民間金融機関が買うことは有り得ませんから、郵貯のカネが振り向けられている。
ちなみに日本の2010年の「米国債+政府機関債」買越額は、11月までの累計で1900億ドルで、
巨額の為替介入が実施された2004年の2100億ドルを抜いて過去最高となることが確実。

844:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 15:54:05
実感のない経済成長に似たものが
また始まるのかな

845:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 16:32:30
今まで関税などを緩和して日本の農業に不利な状況にして農業離散を
招いておいて、その今の状況を取り扱って、GDPの割合低いから要らない
とは、随分酷いいい様だなあ。

846:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 17:50:50
政府試算から考えるTPP(環太平洋パートナーシップ協定)の是非 片岡剛士
URLリンク(synodos.livedoor.biz)

847:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 18:44:30
デフレの時に物の値段を下げるTPPなんて却下。
国際社会から孤立とかいうコケ脅し使っても、TPP加盟国をシンガポール・ブルネイ
オーストラリアなんてのは全体のGDPで言うとたったの3%程度。日米で90%占める
のだから実質日米貿易であり、アメリカは不況で内需が低迷しているのでこれ以上
輸出を伸ばす機会そのものがない。
「乗り遅れるな」「国際社会から孤立するのか」「鎖国主義」とかチンケな電通キャ
ッチフレーズ使ったところで騙される馬鹿はいない。あんまりチンケで阿呆だと親分
のUSTRから叱られるぞw



848:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 18:51:33
朝日新聞が菅直人支援を打ち出した背景


TPP担当相に船橋洋一就任浮上
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)


船橋洋一

外交問題評議会(CFR)の正会員
ダボス会議出席
共編著 (竹中平蔵)『IT革命―新世紀への挑戦』(朝日新聞社、2000年)
竹中と同じ米シンクタンク国際戦略研究所(IIE)所属経験
前朝日新聞主筆(朝日を親米論調に転換させた人物)


849:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 18:57:08
新自由主義独裁と社会党左派独裁の共通点は、ある?
チリのピノチェト将軍とか

850:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 19:05:18
★首相「TPP交渉参加可否、6月に結論」 ダボスで表明

 菅直人首相は29日昼(日本時間同日夜)、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会
議)で「開国と絆」をテーマに講演し、環太平洋経済連携協定(TPP)について「今
年6月をめどに交渉参加に関する結論を出す」と、国際公約として表明した。

 首相は講演で日本の現状を明治維新、太平洋戦争の敗北に続く「第3の開国」と位置
づけ、「自由貿易は世界と繁栄を共有する最良の手段」と経済連携の推進を訴えた。T
PPに加え、欧州連合(EU)とのEPA(経済連携協定)も「今年はぜひ交渉を立ち
上げたい」と呼びかけた。
 首相は「貿易自由化か農業の存続かという二者択一の発想には立たない」と、日本の
食文化の魅力を世界に広げ農業を成長産業として再生させたい考えを表明。「開国」に
伴う格差や孤立を解消するため「新しい絆の創造が必要だ」と訴え、社会から孤立した
人たちを支える仕組みづくりに取り組む考えも示した。
 また、日米同盟の重要性を「アジア太平洋地域の平和と繁栄の公共財」と指摘。中国
との関係について「極めて重要。日中両国は国際社会で大きな責任を担っており、経済
や地域の安定、地球環境などあらゆる分野で協力関係を強めていく」と述べた。

 今回の首相の外遊は1泊3日。ダボス滞在時間はわずか約6時間だが、首相は「自ら
やりたいことと会議のテーマが一致している」(周辺)と出席にこだわった。首相は会
場でノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ氏と会ったほか、米国人投資
家ジョージ・ソロス氏らと会談する。

■ソース(朝日新聞)【ダボス(スイス東部)=倉重奈苗】1月29日20時14分
URLリンク(www.asahi.com)

851:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 19:05:37
>>837
シンガポールやブルネイでそういった状況は起きているの?

852:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 19:22:17
まあシンガポール民族なんていないわけでして、
A級市民(国を動かす上層部)、B級市民(帰化してそれなりの金がある)、移民(毎日帰国の労働者)

853:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 19:42:02
>>847
TPPでデフレになると思っているのかw

今、アメリカがどのぐらい必死で、デフレに陥らないようにしているのか
判っていて
そういう書き込みをするところがアホ。

854:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 19:46:02
>>840
アメリカの場合、
クビになっても、次の仕事場が見つけやすい。
ようは、景気が悪い業種もあれば、いい業種もあって
移り変わることができるから。

日本の場合、首になったら、次の仕事場が見つけづらい。
不況になっても、正社員だけは温存されるから。

日本の場合、安定しているのは、既存正社員だけで
他は非常に不安定化している。

アメリカの場合、確かに安定はしていないが
実は社会構造としては安定している。

855:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 21:26:52
>>854
>>840

>アメリカの場合、確かに安定はしていないが
>実は社会構造としては安定している。

( ´_ゝ`)フーン
ダメリカのどこが安定した社会だって?
ステロタイプ乙。

856:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 21:33:28
>>840
そいつは、誤差と考えて良いだろう。
新自由主義でも不景気で有効求人倍率が0.5だったら雇われないし、
解雇規制が強くても好景気で有効求人倍率が1を越えていたら雇われる。
景況の要素が圧倒的に強い。

857:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 21:54:24
>>855

アメリカは社会の満足度で75%と出ているよ。

社会構造が安定している証拠。

短期的には不安定、長期的には安定って感じかね。

858:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 22:04:09
満足すると刑務所開放したりするのか。

859:元アメリカ永住者
11/01/30 22:12:57
TPPは恐ろしい罠だ。目的は参加国をアメリカの完全属国にすること。日本が主な
的だが、まずは食料という戦略物資の生産能力を潰される。尖峰はモンサントだ。
モンサントは北米で遺伝子組み換えをした様々な作物の種を、モンサントの製造した
種を使わない農家の近くで撒き散らし、作物ができた頃を見計らってそういった農家が
モンサントのパテントを犯していると主張して「その証拠」を農家の畑から引っ張り出し、
訴訟して、モンサントの種を契約して使い始めない小規模農家を潰し、農作物の100%
遺伝子組み換え化を狙っている。たちの悪い事に、モンサントの種を使うと、以前以上に
モンサントが作る農薬を使わなければならない羽目になる様にしてある。既に、
インドネシアを始め、外国でも似た様な方法で諸外国の食料生産能力を奪い始めている。
ヨーロッパではモンサントのやり方に反発が非常に強く、苦しい商売をしているが、
警戒態勢の甘い日本ではすぐに成功するだろう。サービスを自由化するというのは、
アメリカの弁護士団が、彼らの作る国際商法という奴らに都合よく書かれたルールを
盾に、日本の安全保障の根幹である食料供給能力を奪い、科学で様々な健康被害が
出ると証明されている遺伝子組み換え食品を日本市場に蔓延させる為にも必要な
わけだ。そして、健康状態を悪くしておいて、そこにアメリカの医療ビジネスを
持ち込む。全くよくできた筋書きだ。TPPの推進に尽力しているのは、おそらく
オバマ政権で農務長官をしているトム・ヴィルサックと食物安全監督の責任者、
マイケル・テイラー。二人ともモンサントとつるんだ遺伝子組み換え食物の
推進者だ。アメリカは好きだが、遺伝子組み換えの食い物は拒否する。


860:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 22:35:54
>>858
日本は30%程度だってさw

人はそれを、閉そく感とよぶ。

861:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/30 22:43:48
犯罪白書では、凶悪犯が減ってきているのに
テレビで殺人を特集すれば、社会不安になる。
体感犯罪率が上がるから?テレビの影響を受けすぎだ。


862:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/31 01:13:18
> 主要国の農業保護率
> URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

この「農業保護率」のグラフ(%PSE)は、大ざっぱに言って、政策に基づく

  「内外価格差×生産量」 + 「財政支援額」

を足したものとして書かれていますね。
このOECDが開発した統計データ(PSE)の定義には問題があると思う。

このグラフで日本等の保護率が高く出るのは、
おそらく、「内外価格差」による部分が大きいでしょう。

しかし、アメリカや豪州などの大規模大量生産農業国の小麦などの農産物の価格と、
日本のような国の農産物の価格を同じにするというのは、
どだい無理な話。

農業保護率をいうのなら、「内外価格差」部分を除き、農家一戸あたりの「財政支援額」にするべきであろう。

思うに、

  ・TPP賛成派 → 農産物の内外価格差は無くすべき

  ・TPP反対派 → 農産物の内外価格差は容認するべき。

という考え方の差が根底にあるのだろう。

自然条件に規定される部分が大きい財の価格まで同じにすべきというのは、とても危険な考え方である。
この考えを突き詰めれば、日本での穀物生産は不要ということにもなりかねない。

TPP参加は、止めるべき。

863:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/31 01:14:19
中野剛志:TPPはトロイの木馬─関税自主権を失った日本は内側から滅びる

─TPPの問題点は

昨年10月1日の総理所信表明演説の前までTPPなんて誰も聞いたことがありませんで
した。それにも関わらず政府が11月のAPECの成果にしようと約1ヶ月間の拙速に進めた
ことは、戦略性の観点だけでなく、民主主義の観点からも異常でした。その異常性にす
ら気づかず、朝日新聞から産経新聞、右から左まで一色に染まっていたことは非常に
危険な状態です。

TPPの議論はメチャクチャです。経団連会長は「TPPに参加しないと世界の孤児になる」
と言っていますが、そもそも日本は本当に鎖国しているのでしょうか。

日本はWTO加盟国でAPECもあり、11の国や地域とFTAを結び、平均関税率は米国や
欧州、もちろん韓国よりも低い部類に入ります。これでどうして世界の孤児になるのでし
ょうか。ではTPPに入る気がない韓国は世界の孤児なのでしょうか。

「保護されている」と言われる農産品はというと、農産品の関税率は鹿野道彦農水相
の国会答弁によればEUよりも低いと言われています。計算方法は様々なので一概には
言えませんが、突出して高いわけではありません。それどころか日本の食糧自給率の
低さ、とりわけ穀物自給率がみじめなほど低いのは日本の農業市場がいかに開放され
ているかを示すものです。何をもって保護と言っているかわかりません。そんなこと
を言っていると、本当に「世界の孤児」扱いされます。

「TPPに入ってアジアの成長を取り込む」と言いますが、そこにアジアはほとんどあり
ません。環太平洋というのはただの名前に過ぎません。仮に日本をTPP交渉参加国
に入れてGDPのシェアを見てみると、米国が7割、日本が2割強、豪州が5%で残りの
7カ国が5%です。これは実質、日米の自由貿易協定(FTA)です。

URLリンク(news.livedoor.com)

864:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/31 01:31:21
あの顔で独裁者のつもりか?馬菅はwwwwwwwwwwwww


865:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/31 01:34:37
これは桜田門外の変くるぞ・・・

866:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/31 01:51:36
市場原理主義(比較優位の原理)はクリアーカットではあるが、
現実の人間世界では、必ずしも、正しくはない。

867:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/31 10:55:28
そうよ現実は何でもありなの
賄賂も政界癒着もすべて正しいの

868:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/31 11:15:37
・悪徳不安商法 = 不安を煽って消費者を騙し、安価な商品を高く買わせる犯罪的商法

・悪徳不安政治 = 不安を煽って国民を騙し、デタラメな政策を遂行する犯罪的政治手法

  例① 「増税しないと日本もギリシャになる!」

  例① 「TPPに参加しないと日本は世界の孤児になる!」

869:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/31 12:04:03
関税撤廃、例外認めず TPP交渉で豪外相

 環太平洋連携協定(TPP)交渉の有力メンバー国オーストラリアのラッド外相は30日、
スイス東部ダボスで共同通信と会見した。TPP交渉について「ある分野だけ取り除くこと
はできない」と述べ、日本の最大関心事である農業分野を関税撤廃の例外扱いとするこ
とを認めない方針を示した。

 米国やシンガポールといった他の有力国も日本の農業分野の例外扱いに否定的で、・・・

2011/01/31 06:27 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch