10/11/20 16:57:05
> >>580
> 銀行が債券を保有し続ける前提で「銀行は得をする」と言い出して、
> 次には「高値掴みした自己責任」とか言い出して、最後は
> 「ヤバくなったら売ればいい、結果的に銀行は損をしない」になってるのネ^^
あのね。銀行は債券保持なら損をしないと書いているだけで、
債券保持で債券で特をするとは書いていないでしょ。
個人で言えば塩漬状態で満期まで持てば損はしないということ。
銀行が損にはならないでしょ。
その銀行の話と、高値掴みした業者は別の話。
まともな投資家ならリスク分散、分散投資するから、例え債券で損をしても株などで
儲かわな。
繰り返すが、銀行が高値掴みしても損にはならないでしょ。(満期までもてば)
> 前提の条件がコロコロ転がってるわ。
> そもそもそれ以前の前提として、「銀行が債券を放り出すことはない」というものが
> あったんじゃなくて?銀行だけ得をしたって意味がないでしょ?
前提条件が銀行と、他の業者で違うということ。
銀行は債券を満期まで持っていれば損はしないが、特に得もしないということ。
銀行だけ得をするとか意味不明。