10/08/24 18:18:18
>>470
76 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2010/08/24(火) 12:16:52
政権交代の経済効果は2兆円超で日経平均株価は1万3千円突破!
URLリンク(publications.asahi.com)
政権交代で経済 企業 仕事こう変わる 日経平均株価 1万5千円突破も
URLリンク(ec3.images-amazon.com)
501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:20:15
菅によれば3倍になるらしいからもうすぐ日経30000だろう
502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:23:18
白川も緊急会見するらしいぞ
18:30~
503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:23:30
市場原理主義批判をあれだけしてたのに市場に全てを委ねるんだな
504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:25:44
白川は70円台突入を目指して、駄目押し会見か
505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:26:04
どうせ我々はやれる事は全てやったで終わる会見だろ
506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:26:42
いや、追加緩和来るでしょ
ちらほら漏れてたじゃん
507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:28:04
追加緩和って、また短期金融市場に少し金を流す程度だろ。
508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:28:31
一喜一憂といっても、下がるとき憂えず、一時的に上がったときは喜んでいたから、
なにもしないことの言い訳以外のなにものでもない。
509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:29:43
うんまぁそうだけど
ハナクソ程度の緩和で景気対策としては効果0だけど、1日2日市場の巻き戻しが起こる可能性はある
510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:30:27
またアリバイ作りの広い意味での緩和か
511:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:32:48
84円か下請けの悲鳴が聞こえるな、でもこいつらミクロマンだから
日銀前でデモしないんだよなwww
512:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:33:50
現在84.46円付近
513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:34:36
>>496
あなたは何教なの
514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:34:59
緊急利上げやりそうだな
515:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:36:50
去年からやってる糞緩和も、同額を3年以上の残存期間がある長期国債買い切りオペしてたら効果があっただろうに
516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:37:29
今日中に83円逝きそうwwwwwwwww
白川の年収ドルベースでバーナンキの3倍になるんじゃないのwwww
517:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:38:59
ニュースではほとんどスルーだなw
マスゴミは既得権益もってるからどうでもいいってか
518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:39:00
70円までは介入しないだろ。しても焼け石に水だし。
後で、そのツケを日本人が支払う事になると大々的に気付かされるから、
政治家も、この局面で、おいそれと大規模な介入をホンネとしてはしたくない。それだけ。
実に単純だ。
519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:39:10
あんなとぼけたボケ老人に潰される日本ってなんなんだw
520:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:39:51
>>516
それが目的だったのか
521:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:39:54
為替安定へG7開催を要請、政府・日銀は機動的・適切な政策実施を=連合
会談後に記者団に対して話をした古賀会長によると、円高対策のためのG7
開催について菅首相は、週末にかけて米ワイオミング州ジャクソンホールで開
催されるカンザスシティー地区連銀のシンポジウムでの結果を聞いて対応を考
えたい、と語ったという。
URLリンク(jp.reuters.com)
522:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:40:23
得意の0.1%の3ヶ月現先買いオペだろうなwww
何の役にも立たんorz
523:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:42:16
本当にアリバイ作りの為の緩和だよなコレ
これで日銀はやる事はやってる
しかし資金需要が無いと言い張れる訳だ
524:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:43:25
白川が突然死するのが今考えられる最善で有効な会見内容だ
525:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:43:41
後5円ほどで戦後最高値更新だな、白川という男マジキチだな
526:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:44:58
現在84.43円付近
また円高に動き出した
白川もやらかした?
527:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:46:30
長期国債の買い取りをしない限り、会見は円の買い材料だな
528:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:47:36
>>509
ハナクソ程度の緩和分は市場にすでに織り込まれてるんじゃないかな
せいぜい円高や株安のペースが鈍る程度で
529:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:49:31
「日本経済は底堅い」なんて言えば、それだけで円買いw
530:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:51:13
白川自身が動く円買い期待だしな
531:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:51:18
>>528
短気ではボラだしたい大人が適当に理由つけて好き放題動かすから
もちろん海外が景気回復するまで中長期の円独歩高は揺るぎない
532:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:53:52
景気回復されたら利上げまではさらに円高w
533:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:54:04
通貨も需給で動く。
バーナンキは米国債の買い取りをして、白川はしない。
円買い&ドル売りはファンダメンタルに沿った動き。
534:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:54:28
URLリンク(sec.himawari-group.co.jp)
菅首相
(更新:08/24 18:46)
為替の急激な変動は好ましくない
注意深く見ていきたい=円高で
これみると円高自体は問題ではないという藤井の考えと同じっぽいな
急激な変動は問題だと思っているようだが
猶予があれば企業は自衛対策するから問題ないという事だろうね
535:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:55:46
日経先物も直滑降だなw
536:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:58:09
バーコードはげ 働けや ぼけ
537:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:59:22
>>523
スイス銀が介入で1兆円以上溶かしたってニュースになってたね。
CHFより取引量多い円で日銀単独介入してもHFの養分になるだけでしょ。
欧米が協調介入してくれないし、見守るしかないんだろ。
538:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 18:59:37
わざわざ会見を開いて「注視する」と言うことが円買い材料になっていることに
なぜ気づかないのだろう?アタマ悪すぎだろ
539:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:00:41
円売り介入に効果が無い実証
URLリンク(www.gaitame.com)
540:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:01:48
>>537
量的緩和策
541:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:02:31
いくら介入しても円高なら世界中の富が全て手に入るな
542:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:02:50
>>534
長期的な変動としても、輸出に頼らない経済を組み立てる自信があるのならならまだ一貫しているが、管はそうじゃないからなぁ
543:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:04:32
これだけ円高なら長期国債買い切りの通貨発行益100兆円くらい
だせるのになもったいない
544:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:05:27
ま、世界中が足並み揃えてインフレなのに
日本だけデフレ大好きのキチガイ政策だからこんなもんだろ
545:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:08:53
ウソコキバラが、9月に79円突破って煽っていたから
、円高もここで一旦止まるんじゃないか
546:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:14:42
>>545
いや、彼という人間は信用できないからこそ、それは当たるかもしれない。
少なくとも85円までは政府の介入がないという空気を作りだしたのも彼。
その79円突破という発言をどういう言い方でしているのか気になる。
ソースは?
547:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:15:03
>>537
国内向けに資金供給すればいいだろう。
とりあえずは、JR東海にリニア用の5兆円を0.1% 30年で貸せばいい。
548:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:15:22
でも円高して急に庶民が反応しだしたけどCPIとデフレータを基準にしている身としてはいまさら騒ぐか?って感じ。
549:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:17:00
なんだかんだでリーマンショック以降30円も円高なのにな
550:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:17:45
次々と出るアメリカの住宅、消費、雇用の指数が市場予想よりも弱い場合、
Fedの国債の買い取りが意識されるから、そのたびに円高になると思う。
為替は相手あってのものだから、いくら日本だけで騒いでも無理だな。
551:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:18:17
まぁこの円高株安で当分消費税増税はできなくなったわけだが
552:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:18:22
仮に日銀には3年間休業してもらってドルペッグか元ペッグにしたらデフレ期待は消失する。
いっそドル決済か元決済にしてもよい。
553:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:19:04
新興国の住宅が腰折れとか、ドバイのようなことが再び起きれば
それも円買い材料。欧州の指数が予想よりも弱く出た場合も円買い。
554:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:19:21
先生方質問があります。
(質問内容)
スレリンク(eco板:171番)
555:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:20:23
>>548
輸出しやすいかどうかが景気が決まる思ってるのが上から下まで山ほどいるからね
ま、今の状況は株安も連動しているから悪化見込みがわかりやすいってのがあるが
556:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:22:45
円高になれば日本の内需企業にメリットがあるって10年前の感覚だろ
いまは円高になれば内需の企業も外に出る。日本の固定費が割高になるだけだ。
557:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:25:05
>>548
それはそうだが、ここまで円高になれば、CPIやデフレータも更に酷いことになるだろ。
558:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:25:11
>>556
円高は総需要の下落の結果なんだからマクロ的にはいいことない。
559:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:25:55
バーナンキをはじめ、独中銀総裁ウェーバー、英中銀総裁キングなどの発言を聞いてると、自国の通貨安政策で景気回復を謀りたいようだね
対して日本は無策で振り回されてるだけ
世界景気が回復した時は日本だけが没落して取り残されるかもね
560:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:29:11
>>559
インフレ期待が一定以上に高まらない限りは、
普通の中銀はできる限り経済をサポートするようにするからね
561:ゆとり学生
10/08/24 19:29:51
久しぶりに来たらなんか変なのが湧いてるな
それはそうとこんなのがある。大学で見つけて唖然とした
日銀グランプリ~キャンパスからの提言
URLリンク(www.boj.or.jp)
562:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:30:04
せめて「円は過大評価されている」ぐらいのことは言えば良いのに
それもできないんだから、バカだな~と思う
563:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:30:06
>>559
ドイツは回復どころか絶好調じゃないか
564:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:30:50
今回は目標70円だから
ここのやつらうるさすぎ
565:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:31:22
>>561
それの受賞作を見れば日銀の意向がわかるわけか。
566:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:32:03
>>556
そもそも企業の利益を積み上げる→国民経済の牽引になるってのが簡単に直結しなくってるからなぁ。
567:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:33:17
URLリンク(www.boj.or.jp)
ミクロすぎて吹いた
568:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:39:43
>563
しかし、それでも独中銀総裁ウェーバーは、経済見通しについて慎重姿勢を崩さないからね
この当たりが、景気や雇用に対して軽々しい発言をする日本の首脳陣や白川と異なるところ
そのお陰でここに来てユーロ安が進んでいる
569:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:43:29
>>568
軽々しいというか
日銀が景気回復をうたいあげてたのは
消費税アップのための嘘だからなあ
本当に悪質
570:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:48:56
戦後の貧しい時代を経験してる世代はインフレって言葉に拒否反応。
バブル経験世代は物価の高騰に拒否反応。
円が基軸通貨になるのはいいいことだ。
円が強いのはいいことだ。
公共工事は悪いことだ。
人口が少なくなるんだから貧しくなるのはしょうがない。
財政出動しても効果ないんだから増税はしょうがない。
このへんの一般国民に広がってる固定観念をどうにかしないとなあ。
571:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:50:31
刷れ厨の意見はなんだか軽いんだよ。
572:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:50:54
日本のニュースも欧米の中央銀行の話をやらないから
円高を天災のように思っている人も多い
しかも財務大臣の発言が「無秩序」とか的外れだから
円高が金融政策の違いの結果だということが隠されている
573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:51:51
>>561
>>567
だれか裏で学生の糸引いて日銀に国債の買いオペさせるプレゼンを唄わせろよw
574:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:51:55
>>569
普通の中銀は失業率を凄く気にするからね
失業率が上がっている中で景気回復なんて絶対言わないわなw
575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:54:28
90年代には「金融ビッグバン」とか「円の国際化」とか政府も言っていたけど
いまは単に的外れなだけになった
90年代に比べると円が世界の外貨準備に占める割合は半分ほどになった
これからペッグ制をやめてバスケット制に移行する国も増えそうなんだから
少しは円買いに意識が行ってないと80は割ると思う
576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/24 19:55:40
良いと答えた企業から悪いと答えた企業の数を引いて…
とかやってるけど短観なんて重要指標といえるのかな?