日銀はなんであんなにバカなの?at ECO
日銀はなんであんなにバカなの? - 暇つぶし2ch450:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/11/23 18:05:24
日銀デフレスレの自称経済学に精通してるニワカリフレ厨達
=誰一人GDPの定義すら知らない事が判明

955:11/23(火) 14:52 [sage]
俺がばあちゃんの肩叩きして100万円貰って、ばあちゃんが俺の靴を磨いて俺が100万円払ったら、GDPは200万円増える?

960:11/23(火) 15:04 [sage]
増える。

961:11/23(火) 15:26 [sage]
じゃあ、政府は国民に100万円での肩叩きを推奨すれば、経済成長してGDPは100兆円も増えるね。
俺は誰かに肩叩きした後、誰にも頼まないようにするけどwwww

963:11/23(火) 15:34 [sage]
GDPは増えるのか、増えないのか?増えないとしたらその理由は?

968:11/23(火) 15:45 [sage]
肩叩きや靴磨きでGDPが増えないとしたら、市場価値以上の価格で受注させてた公共事業なんてのはどうなるの?

978:11/23(火) 16:17 [sage]
ばあちゃんが俺の肩たたきに100万円の価値があると思って100万円を払うならGDPは100万円増える。
俺がばあちゃんの靴磨きに100万円の価値があると思って100万円を払うならGDPは100万円増える。

983:11/23(火) 16:40 [sage]
俺とばあちゃんだと誤解があるかもしないが、俺を「肩叩き屋」、ばあちゃんを「靴磨き屋」として読めば何の問題も無い。
もちろん、お互いにちゃんと相手のサービスの価値を100万円と考えているという前提の基での話しな。

988:11/23(火) 16:52 [sage]
英会話の教師が床屋で3000円でカットしてもらい、床屋が英会話の教師に3000円で授業を教わってもGDPは増えないらしい。

994:11/23(火) 17:01 [sage]
グループ企業間での利益の付け替えなんて腐るほどやってるが全部GDPにカウントされてる。おばあちゃんの肩叩きがカウントされないわけないだろう。

451:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/11/23 18:39:48
日銀の工作員は自殺者の怨念で呪い殺されろ

452:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/11/24 10:20:55
馬鹿につける薬なし、数値を決めて強制的に仕事をさせるべき

453:無双立花宗茂
10/11/26 12:51:06
前倒し会合,定例会見で記者が「ダメリカより少ないでは」問答に惣菜は「リ-トと」4回も入れれば,モラトリアム時限立法後?の再買入れはリ-ト?と揚がるに決まっとる
惣菜が市場操作やってどうすんの?
後老い日本人は外人の餌食かちゅうの!

454:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/11/26 13:13:11
すでにドルは緩和してもドル高に動くような状況下。
かといって1000兆円規模の介入やるとドルがリアルに紙くずになりかねない。
そんな綱渡り状態。

今、円を刷って緩和すれば好きなレートに操作できるわけです。



455:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/11/27 01:11:14
為替介入の金は何処の金?
日銀?政府(税金)?


456:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/11/27 09:31:07
>>455
名目税金。
実質日銀が国債買い受けて破棄してるから税金投入ゼロ。
用紙代と印刷代含めて日銀の資金。


457:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/11/30 19:54:48
同じ様に国内に金を撒けよ!

いつまでデフレ続けるんだクソが!

458:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/01 09:17:49
北朝鮮のミサイルが日銀に落ちたら円安超株高になりそうだな

459:無双立花宗茂
10/12/01 15:29:49
酢田委員長
外貨資産ってADRの事か?
円高でもヨタとホンダ挙げるのか?

460:無双立花宗茂
10/12/04 08:50:59
日銀株式会社が買入れし(住信に委託)、穴が空くと破綻、和本気度100%の兎年

461:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/04 15:46:36
>>458
白川の脳味噌に銃弾一発で良い。
それだけで適性な円に戻るよ。


462:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/04 16:00:09
日銀が国債買えば買う程、国債の利子が国庫に入って税収増えるんだよ

463:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/05 09:56:31
>>461
それが出来ないが為に、一億の民が貧困に苦しむのか・・・。

464:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/05 11:42:12
しかし、菅政権は何やってるんだろうな。
白川に迫って「健康上の理由」で辞任させるくらいの甲斐性すらないのかね。


465:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/05 14:16:35
管→売国奴
白川→売国奴
利害が一致してる香具師を切る必要はあるのかね?
少し考えりゃ分かるだろボケ。

日本国民が今やるべき事は売国政権民主党を一日でも早く引き摺り下ろすこと。
そして日本国民が未来にやるべきことは未来永劫売国民主党を与党にしない事。
最低限この二点だよ。





466:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/05 14:17:22
菅政権は、日帝粉砕のため以外には動くことはない。

467:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/05 15:26:27
菅は財務省の犬

468:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/18 11:01:26
また日銀は効果がないとか稚拙な判断をし金融緩和を止めたな、同じ間違いを何回も繰り返す、
円高傾向に歯止めがかかったから効果は出ているし、インフレになるまでやると言う意志を持たな
ければいけないのだ、これでは慢性的なデフレが解消するわけがない

469:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/19 16:03:56
日銀法改正でok

470:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/19 17:30:09
FRBは雇用指数の改善を義務付けられているのに
日銀はマネーだけだろ
おかしいんだよ
ハロワに行っても雇用に偽装された案件ばかり
国ぐるみで粉飾やってるのと変わらないだろうが

471:お漏らしさん
10/12/21 22:11:15 x/Ik2slM
日銀法改正で雇用最大化を取り決めなければいかんな
日銀はバカだからデフレでもよしとしてるしな

472:お漏らしさん
10/12/24 17:04:48 yX8/wlMV
日銀が金融緩和をしたら円高の上昇が止まったね

473:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/29 18:44:03
役立たず一覧

白川 方明(しらかわ まさあき)
URLリンク(www.boj.or.jp)
山口 廣秀(やまぐち ひろひで)
URLリンク(www.boj.or.jp)
西村 清彦(にしむら きよひこ)
URLリンク(www.boj.or.jp)
須田 美矢子(すだ みやこ)
URLリンク(www.boj.or.jp)
野村 忠男(のむら ただお)
URLリンク(www.boj.or.jp)
中村清次(なかむら せいじ)
URLリンク(www.boj.or.jp)
亀崎 英敏(かめざき ひでとし)
URLリンク(www.boj.or.jp)
宮尾 龍蔵(みやお りゅうぞう)
URLリンク(www.boj.or.jp)
森本 宜久(もりもと よしひさ)
URLリンク(www.boj.or.jp)

474:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/29 19:02:25
日銀は100兆ほど国債買えよ。
銀行は国債買い取られても次も国債買うだけなんだから。
実流通量が変化しないのに緩和になるから大きなインフレ起こさずに円レートだけ下げれる。
インフレ即ハイパーを謳ってる阿呆な日銀にとっても問題ない方法だろうが。




475:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/30 12:40:15
なんだかんだで米国はデフレを回避しているからな

476:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/30 13:56:01
日本が反面教師になってるから。
もし、日本が金融政策で失敗していなかったら、
FRBのタカ派が勢いづいて引き締め、大恐慌になっていたかもしれない。

477:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/31 12:30:22
泣けてくるな

478:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/12/31 17:28:05
FRBは私企業の役員会に過ぎん

479:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/02 22:43:02
日銀マンが能無しなのは間違いない

480:金持ち名無しさん
11/01/02 23:02:47
>>450  面白い質問だね。肩叩き屋と靴磨き屋との取引は当然、表の取引なので
GDPにカウントされるよ。そればかりか、国税、地方税、法人税、消費税も取られるよ。
一日一回の取引で月に3000万円がそれぞれの収益で、原価がほぼ、ただだから
税金も高いよ。月当りで1500万円以上支払うことになるな。両方とも破産だね。
でも、国も地方もホクホク顔だな。損するのは君とおばあちゃんだな。
GDP何んぞ気にしないで、おばあちゃんと、こっそりやり取りすべきだな。

481:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/03 06:15:24
日銀マンコでいいよもう
おマンコ野郎舐めてんじゃねぇぞコラ

482:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/03 08:13:32
デフレになって失業率上がったら
日銀の給料下げろよ
マイルドインフレになって失業率減ったら
上げるように法改正すべき


483:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/03 21:08:58
日銀職員は全員ガス室送りで景気回復

484:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/03 21:31:05
ひたすら宗主国に為替介入で貢ぐだけの獅子身中の虫

485:ぱお
11/01/04 01:14:20
来年は、日銀職員がどんだけの日本人を殺しているのかわかっているのだろうか。
円高不況には日銀の意図的な物を感じる。これだけ不況なのに、景気が
いいとか、足踏みとか完全におかしな発言をする日銀。
 この裏に何があるかを考えると恐ろしくなってくる。

486:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/04 01:23:23
日銀職員の恐ろしさを教えてやろうか!
俺たちが好況と言えば好況不況と言えば不況なのだ
これが民間とは違う大本営発表の真のパワーだ

487:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/07 23:47:45
日銀の言葉なんてだれも信用しなくなっているよ

488:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/08 00:02:43
情弱の団塊が騙されていればそれで目的達成さ
あいつらが人口上の多数派だから

489:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 12:20:21
能無しだからいつまでもデフレを続ける

490:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 12:23:33
白川が往けば、スターリン暴落とならぶ
白川好況が来るだろう

491:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 12:23:55
市場原理で適正価格になってるだけw>>489
真の能無しであればマイルドインフレを招き、ハイパーインフレを招くw>>489


492:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 12:37:18
>>491
デフレの原因が紙幣の実流通量が激減してるから。
実流通量は確かに適正量だけどそのほとんどが銀行の中。
その銀行が国債に換えて身動き出来ない状態。
そんな状況で財政緊縮やるカンチョクトとミンストー、
それが正解と促しているのが売国奴日銀の白川。


不況の原因もデフレの原因もここにある。
即ちこれも市場原理なんだけど、
お前の言い方だと市場原理=民間が悪いと言って日銀政府は良といってるように見えるね。



493:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 12:41:17
貨幣中立論なんてとっくに滅びた論理だろ

494:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 12:46:27
民間が悪いのではなく、市場の需要で供給量が決定されるw
だから市場で決定されるって買いてるだろw

国内で全て経済がまわるのであればの、現実とは異なる条件から脱却できないのかw>>492


495:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 12:48:46
買いてる ではなく 書いている だなw
駄目だわ。2ちゃんねる は長時間無理w
それではw

496:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 12:50:35
日銀ってそもそもいるのか

497:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 12:58:06
 ♪ /⌒ヽ.∩
   r( ^q^ )ノ _
   └‐、   レ´`ヽあーう あーう あう 池沼の子~
    ヽ   _ノ´`
   ( .(´ ♪


♪  ∩ /⌒ヽ
   ._ ヽ( ^p^ )7
  /`ヽJ   ,‐┘ にほん ぎんこー に つとめてる~
   ´`ヽ、_  ノ
      `) )


498:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 17:56:02
デフレを続けて市場原理とかキチガイもいいとこ

499:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 18:34:43
それも日銀がわざと続けるデフレ誘導だからな。
デフレにすると短資会社が儲かる儲かる。
短資会社は日銀の大事な天下り先だしね。

市場原理でデフレになってるなら兎も角、
日銀が強制的に誘導してデフレになってる今。
そこに緊縮財政という名目で日銀と組んでる民主党政府が金を必要な所に出さない。


デフレにしておいて税収が減ってるとかほざいてるwww
どうやったらデフレなのに税収あがるのか教えてもらいたいもんだ。



500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 18:39:53
もう通貨発行独占権をとりあげろよ
メガバンクにも均等にわりふれ

501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/15 18:49:09
今の日本は実流通量がバカみたいに少なすぎるんだよ。
しかも、持ってるだけで利子以上に価値が上がる。
金を溜め込んでる老害どもが吐き出さないのはそのあたりなんだわ。
こいつら老害から金を吐き出させるには金の価値を落として持ってる方が損だと思わせる事だ。

紙幣の実流通量を増やす為に一時的に増刷する。
(動き出したら見つからないように減らす。)
で、動き出すまで増刷を繰り返す。
ついでに増刷分を国債買取に使えばよし。
仮に増刷で国債を全額買取借金ゼロにする。
(購入資金は日銀が国債買受させて破棄させればよし。)
仮に1000兆突っ込んでも借金ゼロになったらかえって円高に振れるのが今。
各都道府県債まで一緒に買取しても120円まで落ちないよ。


502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/16 15:39:09
日銀は真性の馬鹿ぞろいだよ、言っても無駄、日銀法改正しかない

503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/16 15:47:17
>>499
日銀法改正もそうだが、外資系への天下り禁止or退職後5年は天下り禁止
ぐらいの事をやれば良い。

504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/17 09:22:58
日銀引き受けの金利ゼロ国債を100兆円ほど発行すればすべて解決

財政赤字は、DESで解決

505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/17 09:34:24
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --─- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   > :、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr三/)       (ヽ三/) ))
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ(((i )  ___   ( i)))
       ,'        ',l>く}:::7    rノ/  / 白 川 \  ヽ \
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´く  / (●) (●) \  > )
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 |        ̄      |/
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ \              /
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/    \        :::::/

506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/21 14:41:54
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  日銀のコミットが不十分であると言う
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  事をRPGで例えるなら、敵からのダメ
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ─ ─┬┬ < トト、ト、 |   ージが毎ターン30受けてるとして、HP
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  が25回復する薬草を毎回使ってるっ
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  て感じかしらw
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  要は、物価は回復してるんだけどデフ
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  レへ向かう作用を打ち消す程では無い
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |         デ  フ  レ
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  から、毎回物価が下がり続けてる訳w
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  こう言う時には貨幣を供給しつつ、財
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i 政支出を高めて公共事業するべきよ。

507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/21 14:54:52



    円安、デフレで国民を窮地に追い込む日銀は国賊だ。





508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/21 14:56:36


   日銀総裁は円高、デフレを解決できないのなら即、辞任しろ。
   国賊だ。




509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/21 14:57:48
>>507

     帝政   円安を円高に



510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/21 15:25:02
固定相場というゴマメのなかでしか繁栄できなかった日本
変動相場になったとたん日本の衰退が始まった

511:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/01/21 15:54:00
変動相場になっても輸出は増え続けたけどな
日本の衰退が始まったのは日銀がデフレ政策を取り始めて以降だろ

512: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 79.3 %】
11/04/06 22:22:38.96
急速な円安

513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/06 23:36:48.90
日本を“下げる”デフレ増税  経済が告げる 編集委員・田村秀男 
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 本屋さんの店頭では、「日本国破産」を思わせる題名が嫌でも目に飛び込んでくる。
経済紙を開けば、日本国債がいつ暴落してもおかしくないといった見出しが躍る。
日本は世界最大の債権国だというのに、日本国内発の情報がまるでものの怪(け)にとりつかれたかのように、自国民を「財政破綻恐怖症」に追い込む。

 ドル札を刷って財政赤字の5割を賄う世界最大の債務国米国では、ドルや米国債の暴落不安をあおる有力メディアはない。
菅直人政権は「財源」の2文字で自縛し、政策は目標を失い、政治が漂流する。
対照的に米国オバマ政権は景気回復をPRし、支持率まで回復してきた。

 そんなときに、米格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が日本国債の格付けを引き下げた。
財源不足=増税に傾斜する向きはさっそく「それみたことか」と言わんばかりに報じたが、S&Pなど格付け機関は米国では権威が失墜している。
リーマン・ショックの引き金になった証券化商品や金融派生商品(デリバティブ)が安全で高利回りと診断し、金融バブル膨張のお先棒を担いだからだ。
ならば格付け機関は今、信用回復に取り組まなければ存亡にかかわる。
日本国債の「診断」内容は、日本のメディア多数や財務官僚におもねるようなまねはしないはずだ。そう思ってチェックしてみたら、やはりそうだった。

 S&Pのアジア国債担当者は、景気低迷時の増税はマクロ経済にはマイナスだとし、経済のパイを大きくする政策こそ必要だとする。
また、同業のムーディーズの国債担当幹部は、デフレ脱却のメドが立たないことなどを日本国債の問題として挙げた。
一方で、日本国債の国内保有率は95%と国際的にもずぬけて高い。この点を評価して国債暴落を引き起こすような「財政危機」は当面表面化しないと見立てている。

 何のことはない。経済のパイをさらに小さくしかねない増税しか考えない日本の政治の貧困こそが、国際的には異様に見えるのだ。

514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/07 00:32:45.93
>>510
日銀が変動相場を理解してないからなあ

515:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/07 11:33:05.79
>>514
変動相場の方が逆にレートを固定しやすいんだけどね。
日銀はわざとその逆のルートを走っている。
多分、理解してないのではなくて理解しててわざとやってるよ。
特に日銀総裁の白川。


516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/07 12:30:10.91
変動相場制などと言う制度はない。

517:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/07 12:45:44.01
変動相場制などという言葉を使ってるのは少なくてもこのスレではお前だけだ。


518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/07 12:59:57.70
マスゴミマスゴミ言うのにリフレ派の腰ぎんちゃくの田村は嬉々として載せるのな

519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/07 14:19:34.59
と、中身に反論できないデフレ虫が一匹紛れ込みましたとさ

520:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/07 15:10:33.23
埼玉大学名誉教授・長谷川三千子 「復興財源の確保に大胆な発想を」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
”諸外国の顔色をうかがつて、日本経済と日本国民を見殺しにするのか、それとも、本当に「再生へ、総力で挑む」のか、日本の政策決定者たちの真価が、いまもつとも切実なかたちで問はれてゐるのである。”



521:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/07 18:12:36.75
>>517
オレが言いたいのは、固定相場制以外は、為替政策は何もしていない、と言うことだ。

522:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/08 07:21:33.52
早い話、プラザ合意では、「お前らドルが兌換停止して、アメリカがベトナムから手え引いたっつーくらいで、調子こくんじゃねーぞ。これからは金融政策はアメリカの指示なしでなるな、分かったか!」「はい、おっしゃる通りで」が真相。
ヨーロッパ諸国は、(そんなアホな話があるかよ、無理はあるけど、ユーロで通貨合体しよぜ)が今。

523:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/08 09:09:01.53
平成の鬼平(笑)

524:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/08 09:13:56.80
単発で申し訳ない

中国の元高と欧州のインフレ圧力について教えてもらえませんか

なぜインフレ圧力なのか
元高とどういう関係があるのか


525:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/08 12:01:37.03
単純に紙幣を乱発したから

526:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/08 12:06:29.09
>>524
元が切り上がると中国の輸入が増えて輸出が減る。
他国の生産者が中国にモノを売れる。(輸出インフレでググること。)

527:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/08 12:19:59.10
        ∧ ∧ ∧
       ∧/ ∨ ∨  Vl       わいは別に
    、/           |,     政権に認めて
     |     , -、  , -、  |     もらおうとは思わん
.     |.   /  、二´  ヽ  |
    |  /─- 、 ̄ , -─l  |     政権には決定権が
.     l. n.| ==。=   ,=。== |n|    もともとありはしないんやから
     |.|f||. `ニ1  lニニ´ :|h|      最初から問題にしてへん
.    ハヽ| r', -'L___」ー 、ヽ!ソ
  _,/-|ヽハ ' くヘラララぅ l /| \._   肝心なのは官庁の意向や
干十|-|ート、ヽ. `¨三´ / ,.!┼:!‐干
|ー┼|.┼.l \`ー─ ' / .|┼ |-十  計算はん
l─l┼ !ート、  \   /   |┼‐|-十   どないです…?
l‐┼|ー|‐ | \.  `X´   /|:十‐|-十 デフレ誘導してもらえまへんか…?

528:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/08 14:06:04.12
>>526
ありがとうございます。
もう一つ質問ですが何故にECBが利上げしたのですか?

それは中国と関係がありますか?

529:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/08 14:33:59.71
>>528
アメリカ、ヨーロッパ、中国を含むアジア全域が
インフレを警戒する水準まで景気が回復したってことでしょ
大雑把な言い方だと日本以外はおしなべて好景気


530:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/08 21:25:23.59
>>511
は?

531:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/14 17:09:02.29
破ァァァァ!
そこに現れたのは・・・

532:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/14 17:59:02.03
白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね
白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね
白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね白川死ね

533:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/14 18:09:24.26
>>529

稼いでも使わないで銀行や郵便局にため込む日本人と綺麗に消費する日本人以外の差が出ているのです
デフレ政策を取っているとは言っても、10年以上前から見ると預貯金は大きく増えています
お金をじゃぶじゃぶ余らせても預貯金に励む日本人は消費にお金を使いません。
1400兆円の莫大な金を動かすにはマイナス金利政策を取れば良い
預貯金に励んでいる人達の資金が毎年目減りしていく政策を取れば、預貯金に励む人は大きく減り消費に回るお金が大きく増えるでしょう
その時に無数のビジネスチャンスが生まれ実力のある人は大きなチャンスをつかむでしょう
現在失業されている方も、就労の場を得る事が出来るでしょう

534:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/14 18:17:24.45
ところでマイナス金利について皆どう思ってんの?

535:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/14 18:20:14.83
タンス預金が増えるだけ。
銀行に預金を下ろす人の長蛇の列。
目に浮かぶ。
混乱は引き起こすけど、効果はない。
普通に金融緩和すればいい。

536:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/04/20 21:43:42.44
日銀GW有るのかよ!
そんなに休みあるなら円高をどうにかしたり
震災の人の為に助けたりしろよ!
高給取りが休むな!
本当に無能だな!
日銀は!


537:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/05/12 11:39:00.46
とりあえず、日銀は金刷れよ。
それを帳簿に載らないように各省庁都道府県市町村に配れば良い。
官僚役人が適当に無駄遣いしてくれるから経済が少しずつ回りだす。
で、数年に一回は埋蔵金回収だっていう名目で国庫にぶち込んでいく。
この埋蔵金の出所も日銀の増刷。
円の価値を下げずに大幅な紙幣増刷が可能。
公平かつ透明性という建前のもとでこの程度のことはどこの国でもやってる。
アメリカがデフォルトを起さないのはこういう理屈なんだがね。
韓国は裏でやるべき事を表に出してバレて世界中から総すかん。
結局IMFから借金したけど。



538:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/05/24 00:19:29.00
日銀はほんと机上の空論ばかりのやつら。
仕事してもしなくても給料同じだし。
腐敗組織。


539:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/07/22 09:56:50.48
日本はわざと景気がよくならないように調整されてる。
あんなにカシコな奴らがこんなに「的確に的を外してくる」のは
「狙ってやってる」と考えるのが妥当でしょ。




540:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/07/22 10:54:40.36
円高は日本の利益

541:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/07/22 10:56:26.41
日本に不要な組織
①日銀
②原子力保安院

日本に不要な人物
①白川総裁
②管総理大臣

542:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/07/22 12:13:54.99
日銀の仕事
注視します。注視します。注視します。注視します。注視だけの仕事らしいなw
日本で一番楽で給与がいい仕事は日本銀行!w
いっそ派遣にしたらいい

543:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/07/22 15:45:59.98
日本がやばい日本がやばい とかいっても
上の奴らの「日本」は安泰。
庶民は調整弁w





544:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/07/22 16:24:20.05
インターネットはサーバーが分散してるので万が一に強い
だから電力も地産地消のスマートグリッドがいい
次は政府も分散して必要な時だけ協力し合う、分権の時代だな。


545:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/07/22 22:55:37.94
日銀社員多すぎ
リストラするべき

546:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/07/24 10:07:42.82
リストラっつーか日銀廃止して造幣局だけにしたほうが
まだマシなくらいだな

547:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/07/27 10:09:21.94
リストラ?ぬるいわ
全員晒し首にしろ

548:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/07/28 07:08:47.42
日本にとって重要な記念日があった

URLリンク(s1.shard.jp)

いろいろな事件が関連していた「3月20日」という日だ。

( URLリンク(book.geocities.jp) )

549:経済学部
11/07/28 19:19:50.15
確かアメリカのコロンビア大学の教授だったっけか?
白川を射殺しろって言ってたの
おれは射殺する必要まではないと思うけどデフレの責任とっていまからちゃんと
景気回復してほしい札をせめて100兆円今年刷ってほしい

550:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/02 15:29:13.54
もう無理だろ、日本終了
せめて白川は国民全員から1発ずつ殴られろ

551:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/02 16:07:41.27
>>550
全員は無理。
少なくても俺の番になれば間違いなく一発で仕留めるという猛者が数百人は居る。


552:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/02 16:18:33.43
しかしなぁ、
日銀の国債引き受けは国会で議決する事となんじゃないか?
国会で通せばいいじゃん。
それをしないのは政治家の問題であり、それを選んだ国民の問題であり・・・。
  by 日銀


553:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/02 16:22:37.28
日本の破局を睨んだとしたら
国と日銀を分離し日銀資産の一人じめなんて事も容易に可能になるな


554:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/02 17:58:37.07
まあたしかにそうだ
政治家が強い口調で国債引受を日銀に指示すれば最終的には日銀だってやるしかない
問題は日銀引受をやってくれる政治家を選挙で選べばいい
ただ問題はマスコミはどの政治家が国債引受をやってくれるか国民に絶対に教えてくれないことだ
教えたらみんなその人選んじゃうからな 要するに新聞社やテレビ局と国民との戦争なわけだよ

555:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/02 19:27:54.43
>>554
とりあえず、白川をごり押ししたのは民主党だ。
民主党の議員だけは駄目って事でOKですね。


556:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/03 00:11:19.37
>>555
民主も自民も公明も
増税やろうぜっていってる連中はみんなダメ

557:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/03 09:29:40.16
民主はデフレ推進 円安マンセー 白川押し
自民は円高押し 白川暗殺希望 デフレは見守り
公明はデフレマンセー 円安マンセー 白川押し

民主と公明で共通するのはバックの宗教団体。
民主=立正佼成会
公明=創価学会
共に日蓮系在家宗教で主たる会員は主婦。
未来はどうなっても今が安ければOKというデフレの主犯格の連中。


558:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/03 21:13:52.17
>>557
日蓮ははじまりから頭がおかしいな。
鎌倉仏教でも後発で、他の宗派を攻撃するために、権力側が持ち上げた。

559:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/08 20:46:05.56
>>557
確かに白川は無能

560:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/16 08:08:49.94
結果がぜんぜん出てないからなあ
本人は有能のつもりかもしれないけど

561:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/16 08:23:39.16
親「財務省」がバカなら子「日銀」も馬鹿だよ、

562:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/16 08:39:55.67
日銀は国債が売られ長期金利上昇が最大の懸念事項だ。
なぜなら4%になれば税収を上回る金利の支払いをせねば
ならなくなるから。
だからデフレゼロ金利にしたがる。
日本国債の外国保有が5%しかないのは持たさないように
魅力がないようにしておく必要がある。
だから世界一の低金利にするには資金需要をなくすデフレ経済が
不可欠。
国債は日本の金融機関がほとんど所有しているがバブル崩壊で公的資金を
注入して助けてもらったので財務省、金融庁、日銀からの天下りを
断れない。
だから連中が主要ポストを占め逆らえない
日本国債は売N崩し困難度世界No1だから世界から逃避資金が
逃げてくるのだ。
ほんでもって円高。
危機がくるほど円高。

基軸通貨になるしかないが・・・・・・

563:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/16 15:38:43.73
敢えてやってる んなら無能でもバカでもないよね


564:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/17 00:57:42.02
≪移民受け入れの制度基盤は着々と進行している≫

今年だけで政府は、移民を受け入れるための制度基盤を整えるために、次々と大幅な規制緩和を実行している。

①7月、従来大卒のみ日本への受け入れが可能だったものを、日本の専門学校を卒業した外国人でも日本で就労することが可能となった。
②フィリピン、インドネシアに続き、ベトナムの看護師、介護士受け入れを決定。インドについても看護師、介護士を受け入れる方向で検討中。
③11月、年収、学歴などのポイント制で高度外国人人材の受け入れを促進し、従来10年だった永住権の要件を5年で永住権が取れるように改正する。

その他にも、④7月、中国人観光客のマルチビザの発行を解禁し3年間自由に国内に入国できるようになった。また⑤中国人観光客の年収要件+職業要件のうち、
職業要件をなくす大幅な緩和を実施。するなど外国人が日本に入ってくることが容易にするための政策を政府は次々と実施している。

これは少子高齢化、人口減少で売上・利益が激減する日本に、人口(交流人口を含む)を維持し、増やしていくことによって、
国内の消費を喚起し、それに基づく企業の国内投資を喚起して、雇用や賃金を産みだそうとするためである。

若い優秀な外国人を毎年100万人以上日本の大学に大幅に受け入れて、日本語を勉強させ、日本企業の戦力にするような政策を実施すべき。
幸い外国人留学生の日本企業の新卒採用は過去最高水準。外国人の方が日本人より戦力になることを日本企業は知っている。

565:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/18 10:36:01.28
つくづくどうしようもないアホばかりだよなあ日本銀行

566:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/18 10:53:35.23
為替介入
→GDPの1%にも満たない額では短期的には円安に動くが中長期的には反発し円高になる。
 経済をまったく知らないバカのやる所業。
 やるならGDPの10%以上を週一で4週にかけて行い翌月に円高に振れるようなら再度行う。
 コストのわりに無駄が多い。

やるなら内需に向くように行う。
これなら為替介入の1/4~1/5のコストで同じ効果が得られ、
100%内政なので他国に干渉される謂れもなく好きなタイミングで行える。
内需、経済の活性化を計算にいれればさらに効果があるといえる。
さらに効果的に経済をまわし且つ円安振るなら、
日本国籍を有する人間全員に非課税で月10万x12ヶ月支給する。
内需の活発化という意味では公共事業中心になりがちな中記より効果はある。
(円高対策という意味では同じコスト。)
これをいうと全員が全員貯蓄や借金返済に充てるというが、
子供手当て支給月の経済流動を見ると、
子供手当て支給分の半分弱程度は内需で動いている。

567:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/18 11:01:30.78
日本盆栽計画

568:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/21 20:46:40.85
>>565
まぁおまえにとって不利益な方向に進んでるってだけで
上の人間にとってはそうでもない

569:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/21 21:12:55.98
>>568
上とか下でなく経済全体で見て馬鹿だろ日本銀行

570:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/21 21:17:56.62
日本は1995年から生産年齢人口が減少し、
その数年後から、小売総額も自動車販売台数も水道使用量も全部減少し続けている。

外国人を入れて国内に消費を増やさない限り、企業にとってモノやサービスは国内で売れないし儲からないから、
どんどん閉鎖して日本人の首を切っていかざるをえない。パナソニックが日本人を1万4千人首にして、新卒の80%を外国人にしたが、
今後ほとんどの企業で日本人の新卒採用の抑制だけではなく、現在雇用されている日本人をどんどん首にして、外国人の新卒を採用していく方向になっていくだろう。

当たり前だ。日本企業の上場企業の儲けの実に80%以上が海外で稼いでいる。特にアジアで40%以上稼いでおり、人口の多いアジアで稼ぐことが鮮明となっている。
日本も若い外国人を大幅に受け入れて国内消費を増やして、それに基づき企業が国内に投資や雇用や賃金を増やすことが不可欠。
人口が減少すれば今の日本の地方のように、企業もいなくなり、働く場もなくなり、多くの若い人が中国など働く場を求めて老人しか残らない国なってしまう。

571:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 07:15:36.72
日銀は経済音痴、超円高で日本の製造業が壊滅状態なのに対策なし。
何の役にもたたん日銀制度なんか廃止しろ。

572:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 07:16:58.36
日銀は自己保身の強いバカが 集まった集団です。

573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 07:18:12.92
日銀職員「どんな仕事してるの」は月給泥棒だよ。

574:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 07:21:34.34
日銀はアメリカの奴隷銀行です、だったら名前変えろよ。

575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 07:52:22.57
日銀は円が95円になるまで円売りドル買いを続行せよ、出来無いと日銀の存在価値が無いのでは。

576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 11:02:48.42
>>569
撤退戦を戦ってると考えればわかるはず。


577:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 11:56:37.39
日銀って何も日本国の国益を考えて居ないのか?バカは去れ。

578:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 13:56:42.67
財務省、日銀は日本の中小企業を見殺しにするつもりか?やっぱり民主党では荷が重いのかなァ。
菅も駄目だったけど誰がやっても民主党では同じか。

579:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 14:00:16.19
>>579
 民主党には財務省、日銀を動かす「働かす」力が無いのか、官僚に舐められておるのか?


580:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 17:19:22.70
力が無いどころか、一味だろ。野田とか。

581:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 19:06:02.92
政権が民主党になってから急速に円高「90円~75円」になったねェ。
 民主党は意図的に国力減退方向に誘導しているのでは?

582:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 21:17:53.38
う~ん まあ 第一次世界大戦による日本の好景気とその後の大不況

そして 関東大震災と世界恐慌の中で戦った高橋是清ですよね。。

参考にしたいです。 積極財政ですね。 あとはナチスのシャハトの自動車税減税

なんかもいいと思います。 んで労働手形 租税なんとか。

ああ シャハト様が正しいかどうかわからないけど 夢がある。

もし 恐慌が起きたとしても社会主義になってれば問題ないけど

それに対抗するには修正資本主義といった形の社会主義または統制経済

そして国家による計画経済 ブロック経済 ニューディール 
 
なにがいいのかわからないけど

戦争は もういややねん。

583:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 21:44:12.15
やはり 失業対策としての公共事業と大幅減税ですね。

それから 海外旅行の促進と格安リゾートの国家的建設。

あと家庭菜園の奨励と農業の保護。 医療費や社会保障費の削減のため

労働者の定期健康診断制。輸出業者への補助金とか。労働者向け住宅開発。

シャハト様に会いたい。

584:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 21:54:52.67
ドイツの土地を担保にしたレンテンマルクじゃないけど

なんとかならないかな。財源は。租税債や納品債とか。

メフォはちょいやりすぎだけど・・・・・う~ん なんとか

お金を回せないかな。 

585:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 22:08:00.38
日本は 信用がありすぎるんだから いくらでもお金をつくることが

できるような気もする。日本政府の信用は絶大です。

しかも 貯蓄が多いってことは それを公共投資に回せば 万事解決。

貯蓄を国民が消費しないなら 国家が消費すればいい。 ただし

国債を買うのでは意味がなく 雇用を生み出すことですよね。

労働者のためにっていうか国民のために使うなら 問題ない。

むしろ デフォルトすることで 預金が消えてなくなるくらいなら

公共事業に使ってください。雇用のために。


586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 22:18:11.46
日本人は 江戸時代の享保の改革、寛政の改革 天保の改革など

緊縮財政の失敗を見てきた。 まあ 今まで積極財政や金融緩和しても

景気がよくならず 借金が増えてきただけだったから 緊縮にしようと

思う。 う~ん。 やはりニューディールにしても公共事業なんだよね。

アウトバーンにしても。

587:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 22:23:03.44
>>586
 その通り。
 財政再建に成功するには、まず人件費、固定費を下げること
 できれば減税すること。そして政府みずから金儲けをすること。
 独占である高速道路、JR、通信を真っ赤にする経営では、財政が
 赤字になるのも当然だろう!
 公務員の横暴を政府が制御できなくなって、民営化。
 国民の資産を彼らに差し上げてしまった。


588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 22:24:02.01
ある意味戦争も公共事業みたいなもんだから 仕事を作ってお金をばら撒く

ことが一番いいと思う。ニューディールはダムだし アウトバーンは高速道路。

とりあえず たくさん雇用を生む公共事業なら なんでもいいわけだから。

仕事を作り お金をばら撒くことの方が一番大事。

589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 22:27:18.26
公共事業は悪じゃない。
まず放射能汚染された地域の除染。それをやればいい。
あまり放置すると、テロリストが放射性物質を取りにくるぞ。
それをばら撒かれたら大変だ。

590:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 22:35:54.05
んで むしろ 自由経済ではなく 柔軟な市場統制経済を加味して

物価を安定させることが大事だと思うな。 

591:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 22:43:28.84
大規模店の出店を規制して 中小店を守るべきだし 中小企業への

融資制度を整える。あとは価格統制をして 物価の安定。

これらは ものすごい怖いことなんだけど 資本主義による恐慌への

アンチテーゼとしての社会主義の側面を取り入れる方がいいような

きがする。 

592:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 22:47:11.73
日本政府は 手形や債券など さまざまなものを担保にしてお金を

つくればいいような気がする。 これはある意味金融商品で危険かも

しれないが 財源はいくらでもつくれるし 信用がありすぎて困ってる

くらいなんだから。

593:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 23:03:32.12
第一次世界大戦下による日本は イギリスなど軍需品の注文が殺到し

バブル景気になっていた。青島も占領できたし すごい好景気だった。

たくさんの成金もできたらしい。しかし戦争が終わると不況になる。

バブルがおわり それから 関東大震災となる。 んで高橋是清が

でてくる。 日銀による国債の引き受けですね。 

594:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 23:26:10.03
もし 自衛隊に戦争をさせなくても 除染の仕事を自衛隊にやらせればいい。

そのために自衛隊員をぞくぞくと増やす。 そうすると雇用の促進になる。

軍事の面だけでなく これらも公共事業かもしれない。

595:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 23:30:32.33
あとは 自動車を買いやすいように減税する 住宅に対する更なる減税や補助金。

これらは ものすごく効果が大きいと思う。 投資としての金額が大きいから。

596:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 23:40:34.01
少子化対策には まずお金がなかったり失業してる若者に対して 結婚のための

資金を無利子で貸し付ける。んで子供が生まれるごとに返済額の一部を免除する。

んで 女性を早期に結婚させ退職させて 男性の失業率を回復させる。

これを証券という形で発行してなにかを買わせる。

597:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 23:57:24.28
ナチスの経済政策の成功:財政家シャハトが指導
 ナチスは3年で、600万人の失業者を100万人に減少させ、1928年の水準まで回復させる。1936年の実質GDPはナチス政権以前最高の1928年を15%上回る。
 ナチスの経済政策を推進したのはシャハト。彼は1923年の「レンテンマルク導入」の責任者。ハイパーインフレ収束に成功。
 シャハトはナチスに入党せずドイツ経済再建に奔走。ナチスの軍備拡張に反対し1937年に政権を離れる。
 シャハトは労働債の発行で公共事業を可能にする。労働力を保持する事業者が労働者数を担保に手形発行。自治体が受け取り銀行が割引く。その資金でナチスはアウトバーン建設。労働債は一種の国債として機能。インフレは起きず。
 ナチス・ドイツはこのほかにも租税債(納税をする代わりになる)、納品債(商品生産量に応じて発行される手形)など多様な債券で国家による信用創造を行い経済活性化。
 Ⅲ-3 乗数効果を高める工夫①:公共事業費を労働者に手厚く分配
 大企業・高額所得者に増税、彼らの貯蓄を吐き出させ公共事業に充てる。公共事業費は労働者に手厚く分配。土地の取得費、大企業の取り分は削減。公共事業費の47%を労働者に分配。消費性向が社会全体で高まる。
1990年代の日本、1930年代のニューディールはこの点の配慮がなく乗数効果小さい。
 Ⅲ-2 乗数効果を高める工夫②:「悲観の誤謬」を防ぐ
 悲観的予想による経済の縮小をケインズは「悲観の誤謬」と名づけた。
 ヒトラーは公共事業を一挙に大規模に行い希望を持たせる。金離れがよくなる。例えば、宣伝省がアウトバーン起工式を大々的に行う。小出しはだめ。
ルーズベルトのニューディールは小出しで効果を減じる。
 Ⅲ-3 乗数効果を高める工夫③:労働者・低所得者への大減税or有効需要再分配
 労働者・低所得者への大減税で消費性向を上げる。メイドを雇えば所得税減税。家の改修・修理は減税で建設業活性化 

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

これらはシャハトの政策で いろんな問題があると思いますが 参考程度に。


598:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/22 23:59:12.51
いままで れんとう スレ汚しすみません。 では 去ります。

本当にすみませんでした。

599:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 00:36:38.12
勉強になりました
ありがとう

600:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 02:57:33.72

5 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2011/08/22(月) 00:17:00.92
単なるいかれた組織だと思ってたが、
敵対的な円買いを仕掛けている国に行って円高容認ってのはさすがにちょっとなあ。
元審議委員の中原氏の著作に
「日銀には親中派が多い印象を受けた」と書いてあったのを思い出したよ。

【経済】山口日銀副総裁:円高は必ずしも日本経済に打撃与えず-中国で討論会
スレリンク(newsplus板)

65 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2011/08/23(火) 02:49:22.79
>>5
俺の学生時代の友人も日銀にいるんだが、やっぱり左だったな。
そいつの親父もかなりの高学歴なんだがやっぱ左だった。

人間性はとても良くて物腰がものすごく低くていいやつなんだがな。
ちょっと、こういう奴が日本の中枢に行くことに一抹の不安を覚えたよ。

601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 17:15:37.51
「ヒトラーの経済政策」 武田知弘 (祥電社出版)


2、ヒトラーはどのように経済を回復させたか?

ヒトラーというと軍事国家のイメージが強く、莫大な軍事費を使ったよう
に思うかもしれない。しかし、実際はナチスの初期は軍事費は少なかっ
た。1942年までは国内総生産に占める軍事費の割合は、イギリスより
も少なかった。

ナチス (国家社会主義ドイツ労働者党) はそもそもは労働者のための党
であり、大衆政党を目指していた。そのため、まずはドイツ社会最大の問
題である失業にその勢力を傾けた。

1933年帝国地方長官会議でヒトラーは 「われわれのなすべき課題
は、失業対策、失業対策、失業対策だ。失業対策が成功すれば、われわれ
は権威を獲得するだろう」と述べた。実際、政権を取った後、まず一心不
乱に失業対策を講じ、これを成功させた。

ヒトラーが行ったのはアウトバーン(高速道路)をはじめとする公共事業
である。ケインズが修正資本主義を表明する前である。公共事業と聞くと
我々はよいイメージを持たないが、最近の日本の公共事業のように意味の
ないものとは違う。


602:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 17:16:40.36

シャハトは国債を発行し16億マルクの資金を捻出し、前期の公共事業費
の未消化分6億マルクとあわせて22億マルクを作った。実はこれはだれ
にでもできることではなく、シャハトにしかできないことだった。
ドイツは第一次世界大戦後、莫大な賠償金を支払うために、紙幣を乱発し
天文学的なインフレ「ハイパーインフレ」を引き起こした。この記憶がま
だ生々しいときに、インフレを誘発する国債を発行するなど、普通のドイ
ツ人にできるものではなかった。
シャハトはそのハイパーインフレを収束させた伝説の人だった。だからこ
そ、「危険な国債」を発行できた。

もちろん、シャハトは、インフレが起きないように綿密な計算をした。
シャハトはどの程度なら国債を発行してもインフレが起きないかを計っ
た。そして、16億マルクという数字をはじき出した。この金がドイツを
救った。

16億マルクを作ったのは、シャハトの功績だ。ただ、ヒトラーがシャハ
トを選んで、ナチス前半期の経済責任者に就かせたということは、非常に
意義深い。
ヒトラーというと、独断的な政策運営をしていたと見られがちだ。しか
し、実際のヒトラーは、有能な人材を見つけ、大仕事を任せることもあっ
た。シャハトはその典型例だ。


603:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 17:17:23.38
4、公共事業についてナチスのように絶大な効果をあげた国はない。なぜ絶大
な効果があったのか?

日本の90年代の公共事業の規模は500兆円、国の歳出の6,7年分。
ナチスはアウトバーン建設の最初の年でも、投入された金は歳出の30%
程度。支出規模なら日本の90年代の公共事業のほうがはるかに大きい。

ではナチスの公共事業は日本のとはどう違ったか?

第一に、ナチスの公共事業はその支出の多くが労働者に振り分けられた。
アウトバーン建設では、建設費の46%までが労働者の賃金になってい
た。振り分けることが決められてから事業が始められる。

公共投資においては、投資した金が、貯金に回される額が少なければ少な
いほど、景気への効果は高い。労働者の場合、低所得者が多いので、賃金
のほとんどは消費に回される。その消費がまた景気の効果を生む。経済学
でいうところの「乗数効果」というのが得られるという。

URLリンク(ameblo.jp)

604:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 17:21:15.75
第二に、ナチスの公共事業は、適切な事業内容が選択されていたというこ
とだ。
たとえば、アウトバーン。これはドイツにとって初めての本格的な高速道
路であり、現在もドイツの大動脈になっている。ドイツの産業が活性化す
るのに大変役立っている。
自動車の販売台数を見ると、アウトバーン建設と呼応して、うなぎ登りに
伸びている。アウトバーン建設前の1932年には4万台だった。が、建
設開始の翌1933年には7万台。建設最盛期の1936年には21万
台。 ドイツ経済にとってもっとも必要なものが、もっとも必要な時期に
作られた。
一方、日本の公共事業の場合、同じ「道路」でも必要のない道路の建設・
修復ばかり。これでは産業の活性化につながらない。


605:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 17:21:59.07

ナチスは景気対策で企業の業績が上向きになったのを見て、配当制限法と
いう法律を作った。これは企業は資本の6%以上の配当をしてはならな
い、というものだ。6%以上の利益が出たら、公債を購入することが義務
づけられた。 公共事業で投資した金により、景気回復され、企業の収益
が上がったときは公債を購入することになる。

個人について、個人は賃金が増えた分を貯蓄に回すように奨励された。財
形貯蓄のような制度だ。
日給の労働者は一日1マルク、週休のものは6マルク、月給のものは26
マルクを国の作った共済に積み立てれば、積立金の利子には税金がかから
ない。定期預金のように満期までは引き出せないが、利子は引き出すこと
ができた。また貯金した金額は、所得税の対象となる収入から除外され
た。強制加入でもないのに、加入者は400万人以上に達し、1942年
の時点で総額650億マルクにもなった。

このほかにもナチスは様々な形で貯金を奨励した。1938年か1942
年の間に個人貯金は4倍になって446億マルクになった。こうして集め
られた貯金はほとんどが国庫へと向かうことになった。


606:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 17:27:36.62
第一次世界大戦に破れたドイツは、連合国から多額の賠償金を課せられて、
経済は文字通りに破綻しました。猛烈なインフレは、買い物には札束を
積む手押し車が必要だったとか、店で注文したビールを飲み終わるまで
の間に値上がりしたとか、数々の伝説を残しています。このインフレを
終息させて有名になった財政家のシャハトは、国土を担保とする「新マ
ルク」を発行したのですが、その交換比率は1兆対1だったということ
です。
 このシャハトを、ヒトラーは財政担当に起用し、非ナチス党員の
シャハトは、財政を一任される条件で引き受けました。シャハトは
資本主義の長所と欠点を知り尽くしていたのです。そしてナチスに
よる「共産党よりも穏健な社会改革」に賛同しました。
不労所得や富裕資産への課税を強化する一方で、労働者への保護を
厚くし、休暇の増加や保健・医療の充実、住宅の供給や
自動車取得促進に至るまで、中産層の育成につとめました。
 世界が金本位制だった当時、不利な立場にあったドイツにおいて、
シャハトは「労働債権」の発行や「物々交換」の貿易など、知恵を尽く
して財政を健全に保ち、再軍備の必要は認めながらも、軍事予算は
初期には決して過大ではなかったのです。

URLリンク(pub.ne.jp)

607:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 17:41:25.16
「国際経済に一人勝ちはあり得ない」とシャハトはいった。

 シャハトは、貿易に関して特有の理論を持っていた。

 輸出した分だけ輸入しないと国際貿易は成り立たない、というのである。

 シャハトは著書の中で次のように述べている。
「ひとつの国が、長い時間、輸出ばかりを続けることができる
というのは間違いである。他国の商品を買い、自国と同じ程度に
発展させなければ、自国だけ経済的発展を持続することは
不可能である。国際収支が一時的に出超あるいは入超を示している
場合、それは国際信用というトリックが事態を隠蔽し、これを一時的に
引き延ばしているに過ぎない」(『防共ナチスの経済政策』
H・シャハト著・刀江出版)

 つまりは貿易というのは、本来は「物々交換」もしくは
「同価値の交換」でなくてはならない、ということである。

URLリンク(bookcrossing-akita.seesaa.net)


608:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 17:48:35.24
 実は、当時のアメリカの経済政策というのは、シャハトに限らず、
英仏その他の国々からも非難されていた。 それは次のような理由だ。
 第一次世界大戦前、アメリカはイギリスに多額の借金を抱える債務国
だった。しかし、第一次世界大戦後、アメリカは債務国から一転して、
世界一の債権国となった。これはもちろんヨーロッパで使われた膨大な
兵器の生産を請け負い、軍需物資を売りつけたからである。


 また戦争で疲弊したヨーロッパの経済は、そう簡単には立ち直ること
ができず、世界経済においてアメリカの一人勝ち状態が続いていた。
金本位制度のもと、大量の金がアメリカに流れ込み、ヨーロッパからは
激しく流出していった。

 この流入した金をアメリカが溜め込んだためにバブルが起き、
やがてそれが崩壊し、世界恐慌になったということである。当時から、
アメリカは金を溜め込むばかりではなく、世界各国に援助したり、
投資したりすることで還元せよ、という声が上がっていたのだ。


609:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 17:58:51.60
とにかく 資本主義においては お金をため込んではだめということかな。

どんどん 消費というか需要に回す。 そして所得の再配分を行うことで

ある意味 労働者も ひいては資本家もよくなるのだろう。 それが信用創造

なのかもしれない。 社会主義は労働者を見 資本主義は資本家を見る。

でも どちらもバランス良くしないと どちらも破綻するのかな。

資本家ばかりにお金が集まれば 恐慌になるし ひいては資産が没収される。

とにかく 雇用を生み出し 所得の再配分を行い 消費 そして需要を

換気させることで お金をどんどん回し 信用創造をつくりだす。 

連投 スレ汚しすみません。

610:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 18:03:44.91
信用創造がクセモノなのでは?

611:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 18:06:52.90
最近は マネタリズムというか 金融政策ばかりに目が行く。

財政が危機的だから。 でもQE2でもわかるように失業率は

改善されない。 お金は血液だけど 末端の細胞にいってない。

公共事業の心臓のようなポンプがないとだめなのかな。末端の低所得者や

労働者にお金をまわし 格差社会ではなく 中産階級の復活による

バランスのとれた経済が望ましいと思う。 

612:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 18:12:41.05
信用創造も 行き過ぎると バブルだから 危険性はあるよね。

でも 今は 信用がなくなりみんな不安になってる。サブプライム問題や

リーマンショック以降 ある意味 信用不安状態ですよね。

シャハトの政策にしても あまりにもよすぎて 逆にヒットラーの

戦争を遂行するのに役立ちすぎた。 あそこまで経済が復興してしまい

ヒトラーは侵略できちゃったから。 まあ なにがいいかわからんね

613:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 18:23:50.95
たとえば アメリカにしても 資本主義に疑問を持つ人が多くいる。

アップルなんてアメリカ政府より現金をもってるって。。それじゃだめだわね。

バフェットだって富裕層に増税しろといってる。 その方がデフォルトするより

ましでしょう。いくら貯金があっても紙くずになるよりは。

614:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 18:29:36.57
んじゃぁ、日銀国債買取でカネ刷って政府が国民にマキマキすりゃいいんじゃね?
赤ちゃんからお年寄りまで一人当たり毎月5万円ぐらい配るとかは?


615:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 18:34:56.08
公共事業自体が問題なのではなく低所得者や労働者にお金が回らず

資本家ばかりにいって お金が借金の返済ばかりにいき 総需要がうまれず

ひいては 低所得者のために生活保護という形の税金で負担することになると思う。

お金を集めても お金の返済にいくだけでまったく なんの意味もない



616:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 18:38:20.91
お金をばら撒くことは ヘリコプターベンのいうことだから。

お金をただばらまけばいいっていうのは 公共事業にしても

バーナンキにしても一緒だからね。ただ 雇用を生み 所得を出し

消費に回るような形で総需要を増やすのが普通だろうね。

お金をばら撒くだけでもいいけど 失業率は改善されないから問題に

なってるんじゃないの?

617:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 18:39:11.19
金借りて、投資に回すのが流行りだからね

618:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 18:39:30.93
中国見習って為替固定しようず

619:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 18:51:21.55
アメリカはなるべく 市場に任せた方がいいということで

金融政策を重視するマネタリズムだよね。 金融政策によることで

自由な市場経済の中から たくさんの消費がうまれ 個人の経済活動は

活発化すると。 最近の投資というのは 設備投資とか実需じゃなくて

マネーによるマネーへの投資ばかりで お金がただあちこち動くだけ。


620:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 18:52:26.08
>>616
んじゃぁ、消費税やめて不消費税にしようよ。
買い物したときのレシートを提出してもらい、一定額に達しないと、
税金取られるとかとか


621:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 18:55:06.60
>>620 ん? 税金をとるんじゃなくて減税じゃない?

たくさん買えば ますます減税するとか。

622:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 19:12:31.39
財政政策は もうしたくてもできないから 困ってるわけだけど

財源の作り方はシャハトをヒントにするといいと思う。 金融政策がまったく

ダメと言ってるわけじゃないよ。金融政策も大事だと思う。 高橋是清でもいいし

とりあえず なにがいいかわからないですけど。

623:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 19:25:21.58
そのお金をばら撒くことはみんないうんだけど ただばら撒いても

一時的に消費が増えるだけで 長期的な消費というか やはり雇用に

結びつかないと長期的な安定した消費はなかなかできなくない?

ただばら撒きましたで はい 無職なので不安で貯金ですとかね。

まあ 取りあえず 経済は 生産性と消費と雇用でしょ。

624:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/23 19:33:16.15
ちょい 勝手なことばかりいいすぎました。 スレ汚しすみません。

適当に流してください。すみませんでした。

625:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/25 17:58:58.50

 日 銀 は 経 済 音 痴 だ。 財 務 省 大 臣 は 馬 鹿 だ よ。

 

626:そのへんの理系の人
11/08/25 23:45:10.35
いつんなったら100万貯金して1年で105万になんだろ。(汗水垂らして働いて)
その5万募金(少な!)

627:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/27 10:55:09.15



     資本主義経済というのは、
     投資家様のご機嫌を取って、将来有望(かも知れない)事業に資金を投じることによって、
      回っているんだよ。

628:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/27 10:56:04.68
世界のトップエリートは人口爆発問題に取り組んでる?

629:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/30 03:58:16.38
恥知らずな日銀

630:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/30 23:44:17.00
>>597
大賛成。
内容が良すぎる。
結論としては、今の日本はヒトラー政策をとるべきとなります。
具体的にどうするべきか、みんなで考えませんか。

631:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 00:24:30.89
経済の仕組みがさっぱり分からん素人だが、
国の借金数百兆円あるとして、お札を借金分刷って
返済しちゃったりしたらどうなるの?

632:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 01:12:12.50
>>631
インフレ率が上がって円安になるだけ

633:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 01:30:12.53
>>631
  まず、銀行、生保、年金が困る。
  国債で運用してるから。その運用先が無くなるので、どこかに
  600兆円分(国債分)の金を投資しなければならなくなる。
  日本国内では、お金の借り手がいない(目下銀行に200兆円
  ほど、借り手が無くて困ってる金がある)。そこでどうしても
  海外へ投資することになる。600兆円も海外へ流出すれば、もう
  想像もできません。恐らく、石油、少量が今以上に値上がりして
  アフリカ北部の暴動が激化したように、世界中で暴動が起こる
  と思う。日本の金は国債に氷付けにしてないと、ちょっとまずそう。
  多少刷るくらいなら問題は無いと思う。例えば30兆円を毎年とか。

634:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 01:34:18.48
インフレで困るのって文系の奴だろ。
本当は理系同士は仲良いから食うものにも困らない。


635:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 02:31:19.45
日本は工学部卒が理系にカウントされるからなぁw
よその国じゃ工学部ってあんまないし、工学系は基本
専門卒扱い。

636:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 02:54:57.85
>>635 生理的に工学が嫌いだとさ エンジニアに恨みがあるんだとさ 
パソコン使ってるけど

637:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 03:12:16.69
>>633
インフレ率上がって円安になったら国内にも借り手が出てくるだろ
なんで経済状況一定(デフレ、不況)のままで国債価格だけ下がることを想定してるの?
馬鹿なの?

638:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 03:20:34.69
頼むから刷ってくれ。
疑心暗鬼にならないで。
世界中みんな貧乏で困ってんの。
頼む!!!

639:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 03:28:32.92
デフレ脱却に日銀国債引受財政、ある程度インフレ率が上がったら国債買い切りに移行で問題ないと思う
単なる金融緩和では効果発現が遅すぎるし、副作用も多い、緩和分は財政に回すのが一番いい

公共投資でもきちんと監督して孫請けとかああいう中間を減らすよう監視すれば、末端まで届くだろう
また、直接地域振興券的なもので分配するのも良いと思う。金額を1万単位ぐらいにして
譲渡防止の為に小切手のように裏書しないと使えないようにしないといけないが。
累進税率を昔の水準に戻さないと限界消費性向的に消費を増やせない

640:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 03:33:14.54
インフレ転換で銀行が資産価値下落で困るなら、特別措置でインフレ率連動債と交換するよう
法律を作ればいい。そうすればインフレによる欠損を免れる。

税収弾性値が長期的に財務省の主張のように1.1でも、50年ぐらいの長期で見れば
必ず財政再建はできる。無理に増税や緊縮を行うのはむしろ危険
実際の税収弾性値は最低2はある。まだ短期で可能だ

641:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 03:47:01.93
国債価格が暴落するってのもおかしな話だよな
もし金刷ってインフレ、景気回復したら税収増+増税でむしろ国債の信用は高まるだろ
金融機関もリスク管理のために国債は保有するわけだし
インフレ率と成長率の分価格が下落することはあれど暴落はないだろうと思う

642:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 09:21:46.41
>>632
インフレ率が上がるかどうかも中長期的には懐疑的だけどね。
現状の紙幣流通量と経済規模でいうとたった1000兆程度なんだよね。
3年以内でいうなら初年度4~5%と大きく上がる。
だけど、2年目~3年目で2%程度のインフレ。
4年目以降は横ばいからデフレに戻る。

日銀は発行した紙幣を次々に回収に回るからインフレは3年も持つとは思えないけど、
日銀が全うな仕事をしたとしても3年程度。


ただ、円安へのインパクトはデカイよ。
1000兆だと100円~110円前後になる。


643:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 15:22:16.30
日銀が今更まともな金融緩和するわけねえだろ
一般人は死ねって言ってるんだから大人しく死ね

644:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 16:34:07.15
赤字国債の日銀引き受けをするなら理事を辞任するというのが多い。

645:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 16:45:18.82
貧乏知らねーんだろうなぁ

646:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/08/31 16:49:04.02
>>644
辞めさしゃ良いじゃん。
職員が仕事を拒否するっていうなら日銀を政府管理下に置く日銀法改正ちらつかせればOK。

647:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/03 16:05:21.82
少子高齢化、人口減少で構造的に需要<供給が続いているのに、
財政金融政策で需要供給を一時的に均衡させても何の解決にもならん。
ずーと財政金融政策をし続けなければらん。
今まで日本政府は何100兆円もの財政をつぎ込み、ゼロ金利を続けてきても
需要<供給が続いているのは、人口問題という構造的な問題があるからだ。

だからここで議論されている事はすべて無意味。政府が外国人観光客をいれるため
収入要件を緩和したり、職業要件を撤廃したり、マルチビザを発行解禁しているのは、
日本の国内需要を増やすためには国内に需要主体を増やすしかないと政府はちゃんと認識しているからだよ。
来日外国人観光客が1億人来て1人20万円国内で消費すれば20兆円の国内消費が産まれ、それに基づき国内投資や国内雇用が生じるんだよ。

648:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/03 19:04:31.41
>>647
典型的な金本位脳だな、管理通貨制度なんだから外貨獲得
しなくても日銀が刷って国や国民が使うだけで20兆円の国内消費が
生まれるだろ

649:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/03 23:23:32.29
>>647
頭が悪いなあw、供給能力があってデフレなんだから需要を喚起する政策をやればいいだけだろ

650:貧乏庶民
11/09/04 10:46:16.27
もし大学キャンパス全体が突然無人島にワープしたら   

工学部「住むところがいるな。生活必需品も作らなきゃいかん。ものつくりは任せてくれ。」
理学部「ここが宇宙のどこなのか、どういう気候なのか、水質地質、いろいろ調べないといかんな。この島の研究は任せてくれ」
農学部「食料がまずは最優先だ。腹一杯いいもん食わせてやんよ」
医歯薬学部「当分暮らすとなると健康問題が深刻だ。衛生、医療は任せてくれ」

法学部「・・・・・・」
経済学部「・・・・・・」
文学部「・・・・・・」

「やることないなら手伝ってくれ、みんな一緒だろ」

651:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/04 11:03:00.19
経済学ぐらいあやしげな学問はない。
理論が正しいのかどうかわからない。
あるのは、この理論が正しいと言い張る
グループと間違っていると言い張るグループ。
で、どちらが正しいのかわからない。
これが経済学の実態。自然科学では理論が
正しいのかどうか、あるいは、現時点では
わからない、など、ハッキリしている。
経済学の理論は、白黒がハッキリしない。
あやしげな学問と云うゆえんだ。

652:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/04 22:19:10.39
>>1 日銀は利口だな。無能な政治家達から日本経済をを守ってきた。過去の政治家達が
もっと好き放題に金融を弄り回していたら、今頃とっくに日本はドボンだったろう。
戦前は軍部の勝手気ままな、お金の使い方が日本を滅亡に導いた。歴史から猛反省して学ぶことだね。
お金は稼ぐ事の出来ない、無駄使いは一人前の政治家や軍部の勝手気ままにはさせてはならない。
今の日銀で大正解だね。

653:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/04 23:35:50.92
日銀は、過去の経験を学ぶことができない無能組織化している
官僚も一緒


654:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/04 23:40:02.10
日銀は、過去の経験を学ぶことができない無能組織化している
官僚も一緒


655:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 00:13:45.25
>>654 神代の時代から誰しも最も手っ取り早い、人の懐を当てにする。それが、日銀に変わっただけだ。
現代の政治家も軍部も同じだ。人を当てにして、自ら額に汗して働くことから逃げている。不都合は他人のせいにする。
天は、人間に五体を授けて、それを駆使すれば真ともに生きられるように、環境を与えてくれている。
先ずは五体を駆使することだな。それが、最良の方法だと思うよ。

656:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 08:27:37.55
>>655
政治って言葉知らない?

657:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 15:20:12.42
>> 656 知ってるだろ。    

658:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 19:26:34.37
実は 女性の参政権を認めて 女性の社会進出を図るようになった。

これは 低賃金で働く人を増やし 男性に代わって 安く雇えるようになった。

ということは 男性の低賃金化を促し ひいては 資本家の利益をもたらせようとした。

でも 資本家も 実は 借金を抱えて 低賃金労働者をもとめてる。

移民問題もそうだ。 安い賃金で働く人を求めてる。 労働者が足りないという。

しかし 失業者はたくさん増えてる? 外国人をいれたほうがいいの?

もっと低賃金化すべきなの? 

659:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 19:31:52.97
労働者不足といい 失業者率が高くなってるという。

移民問題は 低賃金で 資本家の利益を促し ひいては 労働者の更なる

低賃金化をもたらすものだ。 より安い賃金で日本人は働かなければならない。

それは 女性の社会進出による男性の低賃金化にもよる。

むしろ 失業率が高いなら 移民はいらないはずだ。 日本人をもっと雇え。

んで 女は家庭に入れ。 男は 働け。 と 僕は思う。 間違ってるかもしれないが。

660:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 19:35:12.63
安い賃金で外国人を雇うようになれば 日本人は更なる低賃金を

求められるだろう。 日本人と外国人 どっちが 資本家にとって

利益をもたらすかだ。 安い方が 雇用主にとってはいいはずだ。

それは 女性にも言える。 女が社会進出したことは いい。

でも それがもたらしたことは 低賃金化だ。 失業率があがってるなら

移民は いらないはずでしょ? 労働力は余ってるだから。

661:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 19:41:20.08
むしろ 率業率があがってる中で 移民をいれるなんて 

頭がおかしくない? 労働力はあまってて 更なる労働力をいれる?

んで 低賃金化をどんどんすすめるのか。。。んで 生活保護にいくの?

イギリスでもこの前暴動があった。 若者よるものだ。 それは

若者の就職先がなく 賃金がもらえない不満だ。 そして労働に見合う

金銭がもらえない。 つまり奴隷だ。 ドイツも若者の失業率が高い。

なんなの?

662:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 19:45:00.54
ヨーロッパにしても 日本にしても 若者の雇用が余りにも少ない。

働かない若者が増えてる。 それは 若者の不満を高まらせ 暴動を引き起こす。

しかし 暴動の基本的なことは 食糧だ。 それはローマのパンとサーカスになる。

今現在は そこそこ食べ物があるからいいけど。若者の雇用をなんとかしないの?

移民問題よりね。

663:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 19:48:17.18
日銀が馬鹿なのは今始まった事じゃない
日銀がその気になれば1000兆円なんて借金はアッという間に
チャラにできるんだぞ
でもそれをやらないのは奴らは犬以下のサラリーマンだからだ


664:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 19:49:06.87
移民を促進することは 日本人男性の更なる低賃金化をもたらし

ひいては 日本人男性の失業率を増やし 生活保護をもたらす。

移民がすべて悪いわけではない。 しかし もう少しよく考えるべきだ。

665:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 19:54:08.26
今 日本人男性の失業率が高くなってる。ニートのようにね。

それは 女性との戦いに敗れ去り そして移民との戦いに敗れたかもしれない。

でも そもそも 女性が社会進出して  自己実現を果たしたことで

家庭はめちゃくちゃになったようなきがする。子供なんてどうでもいい。

仕事が大事だと女性は思うようになった。女性の男性化だね。

んで男性は女性化するようになったかもしれない。 まあ どうでもいいけど

とりあえず 労働力は余ってて 労働力が不足してることは 賃金とのバランスなのよ。

割にあわないってことね。

666:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 19:59:48.64
今 暴動を 引き起こしてるのは ヨーロッパでは 若者による失業だ

それは イギリスにしてもドイツにしても 若者の雇用がない。

その不満による。 じゃあ 中東はどうか。。 こちらは

アメリカによる金融緩和による穀物の上昇で 食糧が高くなり 政権の屁の

不満が高まり 民主化といいだした。 まあ そういうもんだ。

667:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 20:05:38.63
今 ヨーロッパにしても日本にしても 若者の雇用がない。

そして 若者は 金がない。 働きたくても仕事がないから どうしようもない。

んで 金銭を握ってるのは 団塊の世代であり 若者は 年金の退職者を養って

行かなければならない。 つまり 若者を働かせたいの? いらないの?

今では 中高年もリストラされてる状況であり 失業が増えてる。

バンカメにしても HSBCにしても スイスにしても。。

つまり 労働力は余ってて 賃金を安くしたいだけじゃん。

668:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 20:09:18.99
労働力は 不足してるから 移民が必要だといい

日本人の失業率は 上がってる。 つまり 賃金の問題だけだ。

安い賃金で むしろ ボランティアで日本人が働けば 移民はいらない。

しかし その低賃金化が 更なるデフレをもたらし 資本家による

富の独占が 恐慌をもたらすことになると思う。

それは マルクスのある意味 資本主義へのアンチテーゼだと思う。

669:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 20:16:00.63
なぜに 資本主義の富の独占がいけないか なぜ社会主義が生まれたか。

福祉国家といいながら 弱肉強食という。 アメリカは 自由といいながら

金融に対して規制をかけ ある意味 パターナリズムを必要とした。

共産主義がいいとはいわないが いい面があるはずであり 社会主義は

修正資本主義をもたらした。なんだんだ。 おっぱいか。。

670:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 20:21:18.09
失業率が高いなら 女は 家庭に入ればいい。

移民なんか いらないはずでしょ? 労働者が余ってるから。

なんで もっと移民をいれないといけないの? 更なる低賃金化を

もたらしたいの? 意味わかんね。 今 問題になってるのは

中産階級の崩壊と 格差社会だ。 どんどん低賃金化を進めて

資本家は バランスシートにいそしむ。うんうん おっぱいは美しい。

オベリスク!!!

671:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 20:35:48.55
なぜに 更なる低賃金化をもたらし 労働者を増やして 失業率を

高めないといけないのか。 それが結果として デフレを促し

国内の需要をへらしているのか?  低賃金化は資本家の利益を

生むだろう。 しかし国内の需要を減らすだろう。それが 資本家への

需要による売り上げの減少につながることを知らない。安い賃金で雇った

労働者が自社製品の高い商品を買えないはずだよ。当たり前だ。

672:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 20:42:30.66
>>651
そういう一面もある
だが明らかに間違いとわかるようなものは
いくらでもある

データに出てこない
理論的にありえない

現代の経済学は経済における正解を1つ求めるには
程遠いと思うが、それでも何が間違いかを
指摘することくらいは出来る

社会学に比べるとずっと計量化しやすい

673:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 21:07:58.77
>>635
それは欧州とその旧植民地の地域の話だろ?
(米国も旧植民地だけどなw)

欧州は産業革命当時から、基礎研究ばかりやっていて
道楽で機械を発明したり、開発したりするというのが慣例になっていた
それが一部金儲けの手段として利用されていた
それが今日まで続いていて、工学の基礎理論は応用物理の範疇だし、
ものづくりは技能職というはっきりとした階級分けのようなものが出来上がっている

そのため、欧州の多くでは、近代工業化の過程で米国に遅れをとってしまい、
20世紀最も成功したのは、工業製品を量産することに成功した米国と
そのコピーキャットをやって追随した日本ということになった訳だ

日本の工業製品が戦前、欧州から技術を導入しても
劣悪で安物の代名詞とされていたのが、
戦後逆に安くて高品質の最高ブランドになれたのも、
戦前の「工業は学問ではなく、技師がやるもの」というところから、
米国スタイルの「科学的な生産技術、品質管理」を学問にしたところも大きい

欧州で工業で最も成功しているドイツも「マイスター制度」を導入して
マイスター(親方)クラスは大学教授と同じ社会的待遇を保証している
工業で最先端を行けた国と遅れを取った国の違いは、教育レベルで
工業を学問的に扱えているかどうかや、技術者の身分保障などにも影響を受けている

674:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 23:38:30.84
そもそも 増税はなるべく 避けるべきだが 財政がきついなら 仕方ない。

とすると やはり富裕層に対して増税すべきだ。 それはバフェットも言ってる。

一部の資本家が富を独占して 格差社会を産むことが 国内の総需要を減らし

ひいては富の再分配を妨げる。 それが恐慌をつながり 結局は資産も

無価値になり 国家による富の収奪へとつながる。 まあ預金封鎖みたいにね。

675:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 23:46:42.49
自由競争は 格差社会を産むことになる。 それでもその競争の中で

いい製品が生まれ 更なる購買力を増すことにつながってた。

しかし それが反転し始めると 自由競争の負の側面がどんどん出てくる。

自由であることの負の側面とは? それは自由からの逃走というエーリッヒ

フロムにも書かれてるが 自由ということがいいわけでもなく

競争社会と共存社会との誤差がある。 それはダーウィンの種の起源でも

いいし 進化論の競争による自然淘汰という人と共生 共存による適者生存の

様々な意見がある。 

676:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 23:53:11.13
共産主義は 国民をすべて平等にした労働者として 競争のない社会を

産んだが それが問題なのは はっきりした。しかし資本主義の恐慌という

問題点もはっきりしてる。今 国際経済が問題になってるのは 恐慌になりそうだ

という懸念だ。 それはクルーグマンも言ってる。これは実に第二次世界恐慌

(a second Great Depression)の始まりのように思われるとね。

こういった場合にどう対処すべきか。 そしてもしも恐慌になったとしたら

どうすべきか 今のうちに考えておくべきだと思う。


677:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/05 23:59:52.57
世界恐慌が生じた時 実はウォール街では 靴磨きの少年が言ったそうだ。

おじさん今なら あの会社が買い時だよと。 

これってさ 今のFXやってる主婦と同じじゃね?

ミセスワタナベじゃね? そう感じるのは僕だけなのだろうか。

678:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/06 00:10:02.85
FXは売りも簡単に出来るから株と比べるもんじゃないな

679:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/06 00:41:31.78
円の価値が上がるととは良いこと

680:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/06 09:42:19.47
>>679
馬鹿はひっこんでろよ

681:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/06 13:41:06.85
金本位制用の教科書で一生懸命勉強したから
今の地位にいるんだよ
年齢的にそうだろ?

でも今は管理通貨制だから
勉強してきた教科書の内容では対処できないんだ

682:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 07:41:18.34
日銀マンは無能、経済を知らなかった

683:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 09:38:39.21
>>681
現在、米ドルからみて日本の総価値は決められている。
この価値を仮に500兆ドルと決めていたとしよう。
で、日本の総価値を550兆ドルに成長しようとした時日銀はその50兆ドル分を規制する。
そして、ドル円レートを日銀内部で決定すればあとは紙幣発行数でそのレートが決まる。
日銀のやってる事は中国元と同じ固定レートなんだよ。

日銀は存在しちゃいけない理由がここにある。


684:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 13:09:10.60
福一の上に日銀移動させようぜ
日銀のクソ虫どもは全員被曝して氏ね

685:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 14:06:10.03
>>680
円をたくさん持ってる人、いわゆる支配層にいる人に言わせれば円高は良いことだろう
案外このことが円高が是正されない本当の理由かもね

686:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 18:43:09.05
>>685
そう。
今の円高ありきで日銀は日本の総資産を決定してるんだよ。


687:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 19:35:00.25
ぼくは毎日早く日銀の白川がやめてくれと昇る
太陽に向かって祈っているのだが、なかなか祈り
がつうじない。やめないなら、病気で死んで欲しい。
この白川は、故中川財務大臣が酩酊したまま記者会見
にでてしまったとき、横でニタニタわらっていた野郎
である。財務官僚と手を組んて中川を落とし込んだ
張本人の一人。早く死んで欲しい。

688:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 19:51:11.60
>>687 ニタニタは笑っていなかったな

689:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 20:00:55.46
>>688
なんかでその時の動画をたまたまやっていて
中川がしどろもどろだったとき、隣りの白川が
うつむきかげんにクスクスわらっているように
みえた。ただ、僕の記憶は当てにならないので
記憶間違いなら訂正します。


690:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 20:08:20.13
>>601
上の方でヒトラー万世のアホがいるが、
インフラが整った今の日本とインフラが未整備の当時のドイツを一緒にすんなアホ。
足りないものを作れば景気が上向くなんて当たり前の事だろjk
足りないものが何も無い日本で国が一体何をやろうってんだ?
国がやるべきは余計な事をやらない事と規制を緩和するだけだあほ。

例えば建築基準を緩和してそこら中にタワーマンションが建てられるようにすると、東京の土地は数倍に広がる。
都心の家は安くなって住宅ローン減税なんぞしなくてもマンションブーム到来だよ。
これだけでもデフレなんざ一発で解消だあほ。

691:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 20:35:10.83
フランス革命当時のフランスも 破産状態でした。

たび重なる戦争への戦費とアメリカ独立戦争への参加による20億リーブルの

お金。そして飢饉が起きて 小麦が上昇します。

まあマリーアントワネットが遊んでお金を使ったといわれてますが

たいしたことありませんよね。そういう破産状態でやはり 増税へと

向かうことになるのですが。。。様々な反対にあいます。 

んで 暴動へと。。。最終的には パンの高騰により庶民の不満が

爆発しました。

692:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 20:37:44.06
取りあえず 一番大事なのは ローマ帝国にしても フランス革命にしても

今回の中東にしても 食糧価格です。 とりあえず 食べ物さえ

なんとか手に入る状況であれば そこそこ安定してます。

ローマ帝国で パンとサーカスと言われました。 一番は食糧の問題が

すごい大きい。

693:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 20:48:21.24
フランス革命が起こり フランスが混乱する中で ナポレオンが生まれ

民衆の支持を得ていく。 ドイツにしても第一次世界大戦の敗戦後の

混乱の中 ナチスのヒットラーが国民のすさまじい支持を得て戦争へと

突き進む。

694:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 20:54:19.53
日本では 鎌倉時代の徳政令が有名ですよね。 あれも一種の国家破綻。

あの当時 元寇などによる戦費の増大による財政赤字が大きいのかもしれない。

これが 暴動 統幕へとつながったとされてますよね。

695:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 20:56:37.79
あ 倒幕ね

696:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 21:03:32.60
江戸時代の後期をみてみると 幕府の財政が厳しくなり 様々な

改革が試みられてます。田沼意次でしょ。松平定信など。

そして天明の大飢饉もありましたし。天保の大飢饉もあります。

んで 水野忠邦が財政再建と乗り出す。そう言った中で 一揆が多発し

社会が混乱していく中で 外国の船がやってくる。んで大政奉還ですよね。

697:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 22:00:59.89
スペインを見てみると フェリペ2世が 何度も破産宣告してる。

しかし 太陽の沈まぬ帝国と呼ばれる最盛期を迎えることになる。

それから軍事費の増大 ペストの流行などにより 衰退を迎えることになる。

698:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 22:18:21.59
オスマン帝国にしても 軍事費が拡大し 財政が悪化します。

広大な領域の維持のために膨大な軍事費がかかり インフレも起きました。

イエニチェリも廃止されるように弱体化していきました。んでヨーロッパの

産業革命による国力にオスマン帝国は負けていくのです。

699:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 22:30:58.33
ロシア革命においては 日露戦争に負けて その上 第一次世界大戦に

参加し 国民の生活は困窮することになる。そしてロマノフ朝は

崩壊した。そこには格差社会による民衆の不満があったとされる。

農奴制にしても貴族の反対が大きく なかなか解放できなかった。

700:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 22:32:11.77
なにこの世界史スレ

701:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 22:42:34.79
スペインは アメリカ大陸などの様々な植民地から銀の流入により 発展していきます。

しかし その流入が大きくなればなるほど インフレになり 衰退していったようです、

ポルトガルでは 人口の少ない中で 植民地の拡大により 国内産業の

流通や発展を維持できなくなり 外国人のスペイン人などに実益を

奪われていったのかもしれません。

702:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 22:45:41.66
改行おおすぎて読みにくい

703:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/07 23:01:33.03
こうした例は 様々な国家や政府が 財政危機になり 衰退していったことを

表してるように思えます。 財政危機が軍事力の低下を招き そして

他国に侵略されていったのかもしれません。 現在においては 戦争は

なかなかできないと思いますが 財政危機という点では 同じように思います。

さてはて 疲れた。 スレ汚しすみません。

704:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 07:54:37.75
スペインやポルトガルは、
ユダヤ人を追い出したんじゃね?

705:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 13:17:57.12
PCと携帯のアドレスに住民税をかけろ!

706:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 13:32:50.76
>>705
日銀と財務省がリアルにそれやろうとロビってる。
アドレスじゃなくてドメインだけどね。
これの鬼畜ぶりってのは半端なく、
日本語で日本人相手に商売やってると看做されれば海外通販サイトだろうが全て。
納税しない場合は輸入依頼者(受け取りの日本人)から徴収。


707:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 16:56:28.86
オバマ大統領が 財政政策をとろうとしてますね。 失業者対策として。

ここで重要なことは 今までの財政政策と同じことをしてもだめだということです。

失業者のためのもの。 つまり 資本家に公共事業が搾取されるのではなく

末端の底辺労働者にどんどんお金を供給することであり その公共事業を

いかに持続させるかということです。また その公共事業が 例えば

ドイツのアウトバーンのようなものであれば 車が売れるようになるし

ニューディールのダムであれば 電力の供給に役立つもであり その効果が

どれほどあるか 考えなければなりません。

708:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 17:01:46.13
ニューディールの効果について 様々な疑問があり

結局 戦争をしないと世界恐慌から抜け出せなかったといわれてます。

しかしエジプトのピラミッドにしても 東大寺にしても 公共事業だったと

されてますが これが 失敗した場合 命取りとなるので 気をつけて

ほしいと思います。 

709:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 17:05:06.85
公共事業にしても ヘリコプターベンにしても 低所得者に

お金をばら撒くことで 消費を喚起したいわけです。お金をいかに

末端まで送り 持続的消費を生み出し 雇用が安定化すれば マイホームや

ローンなど組みやすくなるはずです。

710:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 17:13:08.45
これまでの公共事業は 建設業者のための利権構造の中で 資本家が

得するだけの構造であり 末端の労働者にお金が回っていません。

ヘリコプターベンにしても お金をいくらばら撒いても 底辺層には

まわっていかない。血液が増えても 末端の細胞が壊死している状況です。


711:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 18:38:10.09
シャハトの時代
「#労働政策」も参照


シャハト(左端)とエミール・ポール(de)らライヒスバンク首脳。1934年
5月31日にヒトラーは指導的経済人と会議を行い、
この席で道路網整備と住宅増加が雇用増大の出発点であるとした。
また大企業からの要請に基づき、租税の5年間据え置きと、
社会政策支出削減によって予算を均整化する方針を固めた[24]。
これ以降6月1日には第一次失業減少法(ラインハルト計画)、
9月21日には第二次失業減少法(第二次ラインハルト計画)、
9月23日からはアウトバーンの建設といった半奉仕活動的な雇用による
失業抑制策がとられた。また結婚奨励金や家事手伝いの奨励により、
女性を労働から家庭に送り込む事を奨励したが、生活消費を増加させる効果も
あった[25]。これらの政策によって登録労働者は1933年のうちに200万人
減少したが、奉仕活動的な雇用や統計操作を含むものであり、
再軍備や軍需拡大による雇用創出が行われるまでの時間稼ぎ的な性格のもの
であった[26]。一方で企業に対して租税減免措置がとられ、自動車産業に
対する保護育成策もとられた。また低調であった民間投資を集中するため、
重点的事業でない繊維・紙パルプ・ラジオ・自動車部品製造などの分野には
投資禁止措置がとられた[27]。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88

712:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 18:45:04.22
1億人が呪えば なんとか通じるんじゃね?

713:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 18:55:20.48
>>712

  呪うのって犯罪だよね?もし相手が死んだら殺人だよ。
  怖いよ。
  特に巫蠱(ふこ)はダメだ。昔はこれで死刑になった人が
  いる。首都の人口が半減したほどだ。
  ダメだよやっちゃ。

714:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 19:40:45.63
白川総裁やめてくださいデモとかないのかな。日銀の建物の前を
白川やめろ、と叫びながらデモする。

715:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 22:20:21.74
>>713
不能犯って知ってるか?知ってて言っているなら大馬鹿だ

やる分は何の問題もないよ、法律にもふれん

716:インド大金持息子の弟
11/09/08 22:22:19.31
レアアース中国三県で採掘中止(12月完全停止)。

これは中国の金融危機(デフォルト)回避の為日本へ融資要請。来月野
田総理中国へ。

中国は中東、アフリカ、北アジアで5兆円超の損害、更に国内不動産バ
ブル破綻、中国投資マンション全体で8000万戸の過剰。

これ等の回避には日本の融資が不可欠。世銀(IMF)は条件がきつ過ぎ
で日本しかない。
中国のやり方は露骨で、リビア(カダフィ政権)下の150億ドルの人
質交渉(石油利権)でも明らか。中国国内の日本企業6万社とレアアー
スの人質を盾にした、露骨非難に値する交渉である。

717:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 22:44:49.72
貯蓄奨励
ナチス政府にとって、金融恐慌の再来を防ぐ金融システム構築と、
軍事費捻出の両方の政策の鍵が国内預金量の半分を占める全国の貯蓄銀行
であった。貯蓄銀行は1931年の改革によって独立公法人となっており、
政府にとって利用しやすい存在であった[46]。政府は「国民貯蓄会議」
を設立し、「貯蓄は労働とパンをもたらす。浪費は国家建設のサボタージュ」
と喧伝した[47]。また労働戦線傘下の「歓喜力行団」による「旅行貯蓄」や、
「オリンピック貯蓄」「ヒトラーユーゲント貯蓄」など特別貯蓄制度も
貯蓄熱をあおった。全国の預金量に対する貯蓄銀行の割合は1930年には
42.4%、1933年には53.5%で115億マルク、1935年には58.1%、1939年には
57.4%と増加し、開戦後の1939年年末には193億マルクに達した[47]。
貯蓄銀行はこの膨大な資金力で公債を買い支え[48]、
「静かな戦時貯蓄」[47]と呼ばれるもう一つの戦争財源となった。


URLリンク(ja.wikipedia.org)

718:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 23:02:17.56
シャハトは英仏米に対し保護貿易を止め、貿易拡大を求めるよう求め、自由貿易を主張した。

輸入代金を「ドイツの商品券」で支払う新しい貿易清算システムを作り、各国は反発し、貿易量も一時減ってしまったが、金や外貨が無いのだからどちらにしてもやむを得なかった。結局新システムでドイツの輸出が振興された。

新システムは、各国の反発を招いたが、大恐慌で外貨が枯渇し貿易に支障がでていた東欧中南米の国々とは、物々交換での貿易は活発となり、植民地を持たないドイツは、独自のドイツ広域貿易圏を持つことに成功した。


欧米諸国は、ドル、ポンド、フランをはじめ軒並み自国通貨の切り下げを行なっている。
マルクも当然引き下げられるだろう、と国際経済筋は見ていた。マルクだけが高ければ輸出に差し支えがあるからだ。
しかしシャハトはマルクの切り下げは頑として行なわなかった。

あれほど輸出を奨励し、外貨獲得に命を燃やしていたシャハトにもかかわらず。

シャハトは、外貨獲得よりも外債の支払いを優先的に考えていた。
ベルサイユ条約の賠償金や、大恐慌前に受け入れた外国投資は、今、ドイツ経済を苦しめている。
これらの外債を支払うには、強いマルクのほうが有利である。

どれだけ輸出業者から要請があろうと、シャハトはマルクの切り下げには頑として応じなかった。

マルクを切り下げたいのはやまやまだった。輸出はドイツの生命線である。これが不振になれば、せっかく上向いたドイツ経済がまた下降するかもしれない。

そこをぐっとこらえて、強いマルクを維持したのである。
マルク創設当初は1ドル=4.2マルクだった。が、1ドル=2.46マルクにまでマルク高となった。
実際のマルクの価値はその半分くらいしかなかったのだが、公定レートは高いまま据え置かれた。そのため、ドイツの抱えていた外憤は半分程度になった。

ドイツ帝国銀行は、ドイツの輸入業者に対しては、マルク高になっても以前のレートでの支払いを求めた。そのため、マルク高になった分だけ、ドイツ帝国銀行の利ざやとなった。
この利ざやが、公共事業費や軍事費に充てられたのである。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

719:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 23:08:13.04
ヒトラーの経済政策-世界恐慌からの奇跡的な復興 (祥伝社新書151) (新書) 前書きより

・・・ヒトラーが政権を取るや否や、経済は見る間に回復し、
2年後には先進国のどこよりも早く失業問題を解消したのである。
ヒトラーの政策は失業問題にとどまらない。労働者には有給休暇、
健康診断、福利厚生が導入され、郊外住宅も用意した。
食の安全やアスベスト対策など国民の健康にも目を配り、
世界で初めて「禁煙」を掲げたのはナチス・ドイツである。
大規模店舗法を定め、公務員の天下りも禁止した。
これらの政策はいまも現役であることに驚く。
現在の日本が見習うこと大である。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

720:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 23:29:28.51
シャハトの政策がすべてうまくいったわけではないと思います。

メフォ債にしても まあ借金が増えてしまい その返済のためには

債権国を侵略するというか 戦争に向かわざるをえなかったかもしれません。

しかし シャハト自体は ナチス党員ではなかったし 戦争自体には

反対でした。 ある程度の軍備は必要だとしても。

ただ シャハト時代の経済政策は いい面もあるとおもうので参考に

なればと思うだけです。 ナチスのイメージが悪すぎますが ソ連の

スターリンにしても共産党に対するイメージが悪すぎるだけで マルクス自体の

資本主義における恐慌への対処としては ある意味共産主義の必要性も

あったわけで。。

721:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 23:44:16.28
円高 円安も なかなか難しい。 日本の製造業を考えて輸出を

見てみると たしかに円安に向かうべきだと思う。 今はアメリカは

ドル安にもっていきたいといってるように思える。 でもル―ビン財務長官の

時は ドル高政策を取った。 それは それだけアメリカにお金が

集まるということであり 金融 まあ ウォール街に好都合なわけですよね。

金融中心がいいわけでもなく 製造業も大事だけど 現在のドイツにしても

ユーロ安のメリットを受けてるようで 増税に向かうというような難しい。

もう あかん。 死にたい。

722:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 23:52:43.74
国際競争力 つまり 輸出を考えた場合 円安に向かうべきだし

日本人の低賃金化により 低価格の商品を生み出し 更なる

利益を生み出すことになるかもしれない。国際競争力ね。

内需と外需 それぞれ重要なんだけど なかなかねえ 貿易黒字が

大きすぎてもいけないようなきもするし 円高だから 輸入による食糧価格が

安定してるように思えるし。利害関係が複雑に絡み合っててどっちがいいか

ほんとわからん。

723:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/08 23:56:09.19
インフレ デフレにしても需給関係や貨幣の供給量によって決まる

けど もうそれが問題なら 価格統制すればいいだけだよ。

このことは 物と貨幣の関係なんだけど 価格を統制すれば

あまり変動は起きない。





724:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/09/09 00:02:35.10
円高は輸出産業が死ぬだけじゃなく内地産業も死ぬ
やすい輸入品が大量に入ってくるから国内向けの生産業はコストカットで体力がどんどん削れるからな
ガンガンデフレが促進されるわ
普通は関税を上げるとかで対応するんだけど新自由主義万能説がまかり通ってるようではそんなことできないだろうしな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch