10/08/10 16:39:39
本日 小林哲夫 愛知県半田市在住
東京三菱UFJ銀行を相手取りいじめ問題の訴訟を起こした
受付日 平成22年8月9日 名古屋地方裁判所受付
番号 (ワ)第5529号
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) Dlキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
URLリンク(www.dotup.org) DLキー= 1
279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 17:09:39
日銀総裁に公開討論要請=金融政策運営を批判―みんな代表ら
8月10日16時26分配信 時事通信
みんなの党の渡辺喜美代表と自民党の中川秀直元幹事長、山本幸三衆院議員は10日、日銀の白川方明総裁に対し、金融政策運営に関する公開討論会の開催要望書を連名で送付した。
9月6、7日に開かれる次回の金融政策決定会合までの実施を求めている。
要望書で渡辺氏らは、日銀が10日の金融政策決定会合で政策金利を年0.1%に据え置いたことを、「わが国経済の置かれた環境を一顧だにしない無策」と批判。
また、足元の円高進行は「経済に打撃を与える恐れがある」と指摘し、日本経済の現状について「デフレ脱却の気配は見えない」と懸念を示した。
その上で、こうした状況の打開に向け「消費者物価上昇率2%程度の物価安定目標の設定と、それを達成するための20兆円規模の量的緩和が必要だ」と主張し、公開討論を呼び掛けている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 17:14:44
>>279
NHKあたりで生放送頼むわ
281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 17:18:54
逆に、中川・山本・渡辺の3バカ売国奴トリオが返り討ちにあう、に1000万ペリカ。
282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 17:19:07
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破
スレリンク(newsplus板)
ここの書き込み見ると、以前と比べて目覚めた人が増えてきた
283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 17:25:02
95%は国民一人当たりの資産になってるはずでは?
284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 17:25:39
渡辺喜美 中川秀直 山本幸三 ・・・
今まで、日銀が正しいのか、ケインジアンが正しいのか、
少し測りかねていたのだが、この3人が日銀批判に回るのなら
もう迷うことは何もなくなった。
日銀ガンバレ! 日本のために。 アメポチに負けるな!
285:ゆとり学生
10/08/10 17:26:44
>>284
二項対立でしか物事を見れないのか
286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 17:43:03
>>284
俺も日銀はクズだと思ってるけど、自分の頭で考えろよ・・・
287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 17:45:47
>>284
いくら夏休みにしても、そのジョークは勘弁してくれ。
「ロスチャイルド 日銀」でググルべし。
288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 17:53:40
釣られ過ぎ、行間とかで気づこうよ
289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 18:00:47
外資族議員リスト
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 18:01:59
亀の無利子非課税国債は相続税対策やったんか。 税収減るやんけ。
・新型国債導入是か非か?
「この無利子非課税国債は、相続税納税者のためだけのものであり、不公平になるばかりか、財政再建にならない。」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
スレリンク(eco板:137番)
291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 18:27:25
属人的なモノの見方しかできない人間が多すぎる
292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 19:08:28
ミンスは参議院過半数割った時点で、政策毎に超党派で人集めないと政策実現できない。
個人的には強行採決が減って、話し合いの機会増を国民が期待してるのかなと。
一方法律に守られて2日間会議して、世界の注目を浴びる中、たったこれだけ3頁。
URLリンク(www.boj.or.jp)
293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 19:27:05
>>282 単純に俺らの出張書き込みが増えただけなんじゃないの?
294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 19:29:10
不思議に思うんだけど国債発行高を国民一人辺りの借金に換算してる国って日本以外に有るの?
有るとしたら日本は何位位にランキングされるんだろうか
295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 19:58:54
カネが国債となって凍り付いた日本
URLリンク(www.iza.ne.jp)
296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 20:05:40
産経10年前に言えれば神だったな
297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 20:10:46
と思ったら最近また借金時計の記事書いて
「国民一人当たり」ほざいてるのも産経か・・・
298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 20:12:17
>>294
田村って記者は一貫して日銀批判している貴重な人だな
URLリンク(tamurah.iza.ne.jp)
299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 20:39:10
>>251
日本が最強な経済力だったら、なんでこんなに失業が多いんだい?
なんで、一人当たりGDPで2016年に韓国に抜かれるんだい?
国債なんて実質金利を考えれば売れるのが当たり前。円も日銀のデフレ誘導によって
徐々に高くなってるしね。金利はよく通貨が高くなっていけば売れるのは当たり前。
ただ、それが経済の実態を示しているかと言うと・・・おそらく国債・円バブルだろうな。
300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 21:07:39
円高進行、金融政策には直結しない=白川日銀総裁
URLリンク(special.reuters.co.jp)
301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 21:30:54
国の借金だって他人事
人のお金だと思って使ってしまえば、心痛む事もなく
足りなきゃ増税すれば問題なし。
だけど、自分の身に借金の影響が出始めた時に気が付くんですよね?!
何のために国があるのか、国民がいくら努力してもでできない事を
国が国民にサービスしている事を忘れつつある。
また、いつの日からか 人のお金で勝負しようとする人が増えた事も事実である。
自分のお金ならそれほど粗末にしなかったのに、人のお金だからどう損しても
心痛む事はない。さらに悪い事は、人がたくさん金を持っているから
自分や社会が経済的に悪くなると思い始めている人がいる。
今の日本は借金で成り立っている。逆に考えるのなら、
借金ができるほどお金持ちがいて
この日本を支えているとは考えられないのか?
金持ちがいなくなれば、この日本も終わりかな。
302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 21:36:54
国の借金の心配より自分の生活
あったりまえじゃん
303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 21:38:29
政府が借金できなくなる
↓
政府は国債の発行を停止し、日銀も廃止し、政府が自分で紙幣を発行する
↓
円安になる
↓
景気が良くなる
↓
日本復活! 税収も増える
304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 22:14:08
白川 朕は国家なり、日銀は神聖にして不可侵である。
305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 22:41:22
規制が解除されたのはルーピーズが夏休み入ったのかな?
306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 23:18:09
森の長男が飲酒運転で逮捕されたけど森って総理時代にけっこう
日銀と戦ってたんだよね、なんかこの事件の裏にも何かありそう
だね
307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 23:21:25
有料会員向け
SATURDAY, AUGUST 7, 2010
Time to Print, Print, Print
By JONATHAN R. LAING | MORE ARTICLES BY AUTHOR
We have to embrace quantitative easing in order to avoid the kind of economic stagnation that's plagued Japan.
URLリンク(online.barrons.com)
FED CHAIRMAN BEN BERNANKE'S recent testimony before Congress was fairly pallid. He described the current
economic outlook for the U.S. as "unusually uncertain." (When isn't it?) Growth in gross domestic product seems
to be flagging some, but Bernanke implied the Federal Reserve wouldn't be reaching into its bag of monetary tools
unless the economy were to double dip into recession or financial markets turn unruly again as in 2008.
That's a mistake. The Fed should, and probably will change its tune by the fall and fire up the printing presses.
Its current stance of watchful waiting in the face of ...
【バロンズ】紙幣をどんどん増刷せよ
2010Year 8月 10Date 7:50 JST
URLリンク(jp.wsj.com)
■ 量的緩和
最近行われた議会証言で、ベン・バーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長は米国の経済見通しについて「かつてない
ほど不透明だ」と述べた。国内総生産(GDP)の伸びは低迷気味だが、バーナンキ議長は景気が二番底に陥るか、金融市場
が再び大混乱に陥るかにでもならない限りは金融調節...Author: Jonathan R. Laing
308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 23:25:46
菅・仙谷政権はもう駄目だね
菅・仙谷の失脚でデフレ脱却議連の人たちがもっと勢力拡大してきそうで良かった
菅“売国外交”に批判噴出 支持派もソッポで代表選ピンチ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 23:34:04
金融原理主義者涙目
310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 23:41:54
みんなの党がんばれ
【政治】渡辺喜美氏ら3議員、日銀に早急な公開討論を要請[08/10]
スレリンク(newsplus板)
[東京 10日 ロイター]
日銀が現状の金融政策を維持することを決めたことをめぐり、中川秀直、山本幸三、渡辺喜美衆議院議員は10日、
3氏の連名で、日銀の白川方明総裁に対し、早急に公開討論会を設定するよう求める文書を送付した。
ロイターが渡辺氏らの事務所に確認した。
同文書によると、3氏は「わが国経済の置かれた環境を一顧だにしない無策と判断している」と批判。
その上で「(討論会の)日時、形式は日銀の意向を尊重する。遅くとも、次回の政策決定会合までには必ず開いていただきたい」としている。
3氏は、文書を通じて
「物価上昇率は依然としてマイナスのままであり、デフレ脱却の気配はみえない。
こうした状況を打開するためには、CPI上昇率2%程度の物価安定目標を設定し、
その達成のために20兆円規模の量的緩和が必要」と主張している。
ソース ロイター通信 2010年 08月 10日 15:11
URLリンク(jp.reuters.com)
311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 23:47:47
みんなの党のコピペ魔工作員はいいかげんにしろよ
みんなの党のコピペ魔工作員はいいかげんにしろよ
みんなの党のコピペ魔工作員はいいかげんにしろよ
312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 23:49:09
やっぱ1000石独裁やん。玄葉涙目w あの参議院での国家戦略室をめぐるやりとりは何だったのか?
8月4日 参議院予算委員会
URLリンク(www.webtv.sangiin.go.jp)
313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 23:56:12
直嶋が泣いとるwしかしお前如きで日銀が心動かすことはありえんなw
民主は自分達の不明を思い切り恥じるが良い
そして心を決めて日銀法改正に正攻法で挑め
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
経産相 日銀も円高認識共有を
8月10日 15時48分
直嶋経済産業大臣は、10日の閣議後の記者会見で、このところの円高ドル安について、
「企業の想定為替レートよりも相当高い水準にあり、日銀も認識を共有してもらいたい」と述べました。
この中で直嶋経済産業大臣は、10日朝に開かれた月例経済報告関係閣僚会議で、このところの
円高ドル安について、企業の想定為替レートよりも相当高い水準にあるうえ、デフレがさらに進む
おそれもあると報告したことを明らかにしました。そして、直嶋大臣は「日銀としてもこうした
現状をしっかりと把握したうえで、認識を共有してもらいたいと発言した」と述べました。
これは、日銀に対して、円高の防止にもつながる政策を求めたいという認識を示唆したものと
みられます。また、野田財務大臣は「足もとの為替相場の動きは一部に偏った方向だと思っている。
今後も細心の注意を払いながら、市場の動きを注意深く見ていく。また、日銀とは円高の問題や
デフレの問題について、これまで以上に緊密に連携していく」と述べました。
314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/10 23:59:47
日銀を国家転覆罪で告訴せい
315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 00:02:47
井上蔵相のデフレ政策→戦争突入
この流れを認識してれば
デフレ解消こそが平和を維持するとわかるはず。
しかし、原爆記念日、終戦記念日だと
いうのに、そういう意見はマスコミに全然出ない。
316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 00:07:42
>>315
間に高橋是清と満州事変と226はいれてほしい
317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 00:32:19
戦争を世界規模の戦争を望んでる連中もいるんだろうな
特にアメリカはそうだ
わざと適切な経済政策をとらず国民の気持ちを荒れさせる
318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 00:49:07
,,、、、、,,
,r "´ ``丶、
,r' ` 、
/::. ゙,
,イ;;:;.:.:. -ー- -ー- 、 i
jリ;;;;;:.;;;;;,;,,_ ,,,,、、、_ j!
jリ;;;:;;r‐''''-、`ー ,r‐''''-、` ノト!
ハ,ィ(. ,rテz;;)=(;;rテュ;;;)''"´ }ハ
|ミj;;;:.ゝ==='ソ´ ヾ ==='′ /Vソ
fミ!;;;;::::.:.:.:(_,,:; _,,,ゞ;;:.:. / , / 呼んだ? オバマは軍事費削減しとるやろ、JK。
!ミ;;;;:;:::,.イ彡f゙`"´ `ヾ;:;/ /ミ!
{ミゝィ ,、-'''"""""''ヾ、 ゙, ;.ミミ
ヾィ彡彡ィイ , ! !ヽ ヾミミ/
゙、彡彡ノノ j | j! ヾミイハ、
, イ:;;;;;ソ ! ! ! ,ィ゙7::.:.:ヽ
/;:;;;! `ヽ、彡ハノイ´ /::::::::::.:.:\
, イ:;:;;:;:;;;;! /:::::ヽ /:::::::::::::::::.:i.:.\
-‐'´;;/:;:;;:;;:;;:;;| /ヾ::::::::::ト、 /:::::::::::::::::::::::|:::::::.
:;;:;;;;/;;:;:;:;:;;:;:;:;;l /::::::〈 /:::::::::::::::::::::::::::!::::::.:.
そーす:やる夫が高橋是清になるようです
URLリンク(www17.atpages.jp)
世界恐慌と経済政策-『開放小国』日本の経験と現代-鎮目雅人
URLリンク(www.imes.boj.or.jp)
国防総省の予算を今後5年間で1000億ドル(約8.6兆円)削減する計画
URLリンク(jp.wsj.com)
319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 07:24:23
日銀はマネタリストなの?
320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 08:48:24
「米連邦準備理事会(FRB)は10日発表した連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、失速しつつある景気回復のてこ入れに向け、
満期を迎えるモーゲージ担保証券(MBS)の元本を長期国債に再投資する方針を示した。」
FRBがMBSを国債に再投資、出口戦略は後退 2010年 08月 11日 08:21 JST
URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(www.federalreserve.gov)
URLリンク(www.nytimes.com)
URLリンク(krugman.blogs.nytimes.com)
321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 09:34:20
>>319
Q:日銀はマネタリストなの?
A:日銀幹部はマネタリストではありません
322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 09:42:53
不況時にマネーを絞るマネタリストはいないwww
323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 09:47:04
指標が軒並み悪化しているのに、
ここまで強気の予想できるのは何なんだろう
324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 09:51:18
>>322
デフレ維持するには、マネーを絞ればいい。
目的が違うだけでマネタリストでは。
マネーが景気・物価に影響しないのなら、マネーを
どれだけ刷っても問題ないからね。
325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 09:52:12
オレ、白川は朝鮮人だと思う。
日本人じゃないと考えれば、すべて矛盾しない。
本名はペクじゃないの?
326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 09:56:15
【経済】米FRBが追加金融緩和 景気回復が「減速」
スレリンク(newsplus板)
327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 09:58:49
>>324
合理的期待をどう捉えるかだよね。
ルーカスもマネタリストと考えれば日銀もマネタリストだが・・・
マネタリストって通貨供給量のみが景気を左右するって考える集団だよね?
328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 10:03:36
FRBとBOJでは月とすっぽんだなwww
そしてオレは日本国民。
終わってるw
329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 10:25:47
ダメリカから役員つれてこいよ 日銀はいらない 清算しろ
330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 10:28:36
デフレは公務員の収入に含み利益をもたらす
331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 10:44:39
デフレになると公務員が損する仕組みでないのがいかんよな
332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 10:49:26
白川は自分の気に入らない連中を干すのが好きみたいだな
80年入行組みのエース二人を追い出し、81年入行組みを昇格させた
日銀の人事ではありえないこと
333:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 11:00:18
自民党は消費税15%に上げる必要があるとほざいてるな
334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 11:18:07
●
逆進性2大連合 自民&民主
自民:消費税増税&バラマキ定額給付金
民主:消費税増税&バラマキ子供手当て
自民も民主も中身は同じ天下り官僚のパシリ政党
●
335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 11:20:48
今後10年、20年とダラダラと現状維持を続けた場合どーなる?
10年国債の金利、為替、物価も現状維持??
低所得者と失業が増えるくらい?
336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 11:23:37
FRBと日銀の最大の違いは株価や資産価格を先行指標として認識しているかどうか
日銀は、所詮マネーゲームで(自分たちよりも劣る)相場師やトレーダーの参加する株価など信用に値しないと馬鹿にしている。
実際には、何よりも先行的に景気を織り込んでいる(というか資産効果も含めて株価が景気を決めていると言えなくもないのに)
337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 11:24:30
>>335
長期金利が0.1%になれば国債残高が今の10倍になっても財政の金利負担は大して変わらないねw
338:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 11:25:34
為替はほっときゃ50円くらいまでになりそー
子供手当てをバラマキ続けるだけでも、破綻するんじゃない
339:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 11:27:07
それでも日銀と協力しようとしない政府
340:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 11:44:46
>>337
ウルトラ低金利・・・天才??ww
341:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 11:48:17
国債を買っても買っても長期金利は上がらないんじゃないか?
相当な期間と量が必要だと思うよ。
日本国民はまだまだ豊かになれると確信している。
日銀が適切に働けばだが・・・?
絶望。
342:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 11:51:09
日本が世界最大の債権国だから大丈夫とか言ってるバカもいる
回収不可能なカネなのにww
343:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 11:59:19
>>342
政府保有の米国債90兆円程度は永遠に保有するんだろうけど
個人や企業の持つ200兆円くらいの海外株や債券は個人の判断次第でそ?
344:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 12:40:11
>>342
日本が世界最大の債務国だったら、どうなんだよ。
お前みたいなバカはどっちでも日本はダメに行き着くんだろw
345:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 12:42:57
>>342
どうせ半島人だろ。
346:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 12:45:17
>>325
白川に限らずそれはちょっと気になったことがあるが、就職時に結構根掘り葉掘り
調べるだろうし、創価大学からも入行の実績はないみたいだった(大学HPで見る限り)。
ちなみに白川の実家はTOTOで、韓国より中国に工場を持っている。
逆輸入してる?...円高で安くいれても需要が伸びなきゃ話にならんだろうになw
URLリンク(www.toto.co.jp)
347:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 12:57:22
私的日銀運営って許されるの?
348:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 13:03:56
>>342
それって、日銀が刷りまくっても大丈夫って証です。
デフレだと、含み損になるから厳しいのは確かだけど。
349:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 14:29:46
今月の日銀金融経済月報も随分楽観的だな
350:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 14:35:12
>>349
こいつらが悲観的になるのはCPIが0%越えそうになった時
351:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 14:36:44
マジだから困る
352:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 14:38:11
本石町ですらドルペグどころかドル札切り替えの話してて笑った
日銀は周囲にも見放されてますます裸の王様化してるのがわからんかねえ
353:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 14:42:14
本石町日記か
本石町ってまさに日銀の事だろがとか思ってしまうから、その略し方はやめてほしいぞ
354:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 14:47:19
ツイッタ―だね
裸の王様って・・・身内からは絶対に批判が出ねえからなぁ
ガキと思ってる奴らに批判されて王侯貴族だから顔真っ赤
355:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 14:50:33
本石町日記の中の人って
どっかの大手新聞の日銀番って事でおk?
356:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 15:11:28
>>355
どうなんだろ?転職して今の仕事してるって書いてあったよね。
日銀券廃止でドル経済になると失業とか(比喩かもだが)
週間現代はけなしつつ日経にも疑問、そして夢に大手メディアの人が出てくるというw
昨日は+4兆の20兆でもたりないんじゃないかとか、ごもっともなことも書いている。
(まあ見方がだいぶ違いそうだが)
日銀周辺の空気が感じられて貴重な人なので、それこそ静かに見守りたい。
357:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 15:17:45
円高株安止まらんね
円は70円台、日経8000円台も間近だな
しかしある日突然ドルペグとかの奇策を日銀の独断でできるわけもなく
白川は何考えてるやら
民主も代表選があるのはわかるがそろそろ論戦を公にやらんかい
議連もあるんだし、論点がはっきりすれば日銀が次第にあぶり出されるだろ
党が痛むより日銀を叩く方が政治的にもよっぽど得だと思うんだが
それがわからないとすれば情けねえほど頭の悪い奴らだ
358:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 15:29:35
自民も民主もマスコミもクソだからな。
ほんとにこの国はどこへ向かうのやら。
破滅へ向かっているのは確かだな。
359:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 15:34:25
自民も民主も消費税アップ
今優先してやることではないよな
360:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 15:34:51
>>357
金融機関や大手損保とか莫大な含み損抱えてそうだね
てか恐慌になってもおかしくない
頼みの綱はみんなの党か・・・
よっしーが白川に対して公開討論を要請したけど
やつを引きずり出して、公開論破ショーを放送すべき
361:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 15:42:10
日本の債務は大きいが緩やかなインフレと
適度なGDPの伸びがあれば心配することではない
デフレが進行してる中で財政再建を強行すれば貧困とセットになる
362:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 16:04:58
>>355
共通
363:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 16:19:04
>>360
しかし白川って日本経済のことは考えずに公開討論でどんな
言い訳ウソをつこうか必死で考えてるんだろね、クソぷりが
想像できるw
364:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 16:24:09
みんなの党には、是非この記事も見てほしい。 円高は日本にデメリット。
円高は交易条件を悪化させる 8/4
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
365:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 16:24:56
いや公開討論には出たくないんだってさ
366:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 16:29:50
完全に円独歩高になっているな
一刻の猶予もないのに白川は逃げる事ばかり考えているもんな
367:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 16:42:47
さすが白川www狂ってるwww
URLリンク(jp.reuters.com)
368:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 16:48:30
>>366
欧米が札刷りまくってるのにまったく刷ってないからこの円高は規定路線
白川は逃げながら円高の種をまいてる、オウムが逃げながらサリンまいてるのと
同じ
369:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 17:01:43
直嶋経産相
現段階で、為替介入決定するのは困難
追加の対策を検討する前に、もっと経済を注視する必要
こいつも馬鹿だな
為替介入できないなんて普通言わないだろ
それと注視って何?w
370:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 17:09:48
むしろ今やらなかったらいつやるんだってタイミングだと思うが。
介入以外にも、量的緩和なりやれることはいっぱいあるだろ。
輸血が必要な患者がいるの分かってて、死ぬ間際まで放置して
死んでから輸血するようなもんだ。
371:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 17:13:47
為替介入しないの?聴かれるのがイヤなんだろ
372:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 17:22:01
もう新卒無職に生活保護だしてやれよ。
世帯主の失業者全員にも支給してやれ。
あくまで日銀が金融の中立に拘泥し、財務省が担税力確保の杓子定規でしか動かないならな。
その前に憲法で国民は文化的な生活を送る権利を保障されてる。
窓口であれこれ難癖つけるの止めて即支給してやれ。
と言うか政府がTV、ラジオを通じて広報しろよ。
この状況での経済苦の自殺がいちばん切ない。
本来は死ぬ必要なんか全くないのにな。
やりきれんよ。
373:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 17:35:56
リフレ派は乞食の集まりだな
374:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 17:38:48
ケンシロウが出てきて白川ボコボコにしてくんねーかな
375:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 18:13:21
デフレ派は非人の集まりだな
376:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 18:16:12
もう日銀は動かない物と前提した方が良い
おそらくドルが80円切っても日銀は動かない
377:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 18:22:11
動くとしたら1ドル30円くらいになってからじゃねwwwwwwwwwww
378:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 18:25:31
30円でも動かないだろマジで
だって動いても効果無いって本人言っちゃってるんだもん
379:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 18:39:17
輸出産業に部品納入してる中小零細会社まじできついと思うぞ
こいつらこそ日銀前でデモすべきなのに日銀の悪行気づく経営者
とか皆無なんだろな
380:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 18:41:02
._
===| \
==二二|__\_ __
_|||||| |____ | ̄ヽ_ _| ||__
_| ̄||||||━||二二二二|.|⊃ |] |―――――x____x――| | || .||―x____
_|_|=||||||━||二二二二|.|. .| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|二二二二| ̄ ̄ ̄ | | || || ̄ ̄|二二lll
| |_| |||||| _| ̄ ̄ ̄ ̄ .|⊃ | .|━━━━━.l l.━━.| | || ||━=<
 ̄|_|=|∞ |_||||llll l||◎|| |] .|_ヽ~ヽ_____|__|二二二二|___ | | || ||__|二二lll
|_||||||_||||。=| ̄|二|| ∧_∧-⊂ )――――'' ̄ ̄ ̄ ̄'――.|_| ||.__||―" ̄ ̄ *
 ̄||||||三||||。=| |二||( ・∀・) | |
 ̄|三| ̄ ̄L_/ ― ==/ / ワクワク
/ヽ_`,,,,,,,........._/
/ ::::;;;ヽ、 日銀 ,./ 憲法9条があるから見てるだけな
./ :::;;;/ _ ̄ ̄ ノ
/ ::;;;/´、´⌒`ヽ_ノl
( :::;;;( y .、 ,ノ. !:(
) :::;;;`ヽ/ / l;;:::)
,,,-' !⌒`-,/~~ ̄フ.|、, ヽ;:(
,,,-ー":::; / , .l / |~ヽ \
/ ::::;;;; .(__/⌒./ ヽ. < ヽ__、__)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒(__ \~~
381:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 18:50:47
スーパー金縮マシーン白川が総裁になった段階でこうなるのは目に見えていた
382:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 18:54:32
FRBもBOEもいい仕事しているな
BOEなんかポンド安は英経済にとって好ましいとまで発言している
それに引き換え白川恐慌は・・・
383:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 18:54:38
もう遅い気がする
量的緩和は、企業貸し出しや銀行融資が機能してれば有効だけど
景気後退決定してからでは、緩和したところで企業の資金需要も無く
銀行は資本比率維持の為貸し渋って何の役にも立たないのは90年2001年で日銀も分かってるはず
資金需要のある間に緩和政策採らないと、国内景気には意味が無い
384:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 18:56:12
注視するって
また景気後退や許容できない円高になって動くのか
せっかく一度失敗した経験生かせる場面なのに???
385:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 18:57:37
ケンカ売ってるなー
菅さんなめなられるよ
いまこそイラカンみせなきゃ
386:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 18:59:19
俺も注視する仕事で3000万プレイヤーになりたいお
387:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 19:03:46
世界の流れに真っ向から反してきたんだから、白川も意地でしょ
馬鹿にされてきたのだって知ってるだろうから、ここで折れるわけにいかない
もう日銀は理屈で説得できる段階じゃないね
388:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 19:04:00
菅は喧嘩売られてる事に気付かないから無問題
389:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 19:11:29
>>387
戦前の軍部と同じだな、犠牲になるのはいつも下っ端庶民だが
390:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 19:11:51
ここで折れれば今までの金融政策の失敗を認める事になるからね
391:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 19:13:22
みんなの党だろうがデフレ脱却議連だろうが政治の面からはあまり期待できない
となるともはやどうすればいいんだ
デモなんかやったってこの国のマスコミは全力でスルーするぞ
392:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 19:33:02
この期に及んで財政再建を唱えるのが日本の新聞のレベルだからな
393:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 19:58:03
マスコミなんて広告費激減してるのに
なんであんなにのんきなの
394:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 20:11:36
>>393
本当に不思議だよな
マスコミなんてバブルになればなるほど潤うのになw
395:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 20:16:20
下請けに押し付ける口実になるからな。
396:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 20:17:15
インフレ→ハイパーインフレ→ジンバブエ
っていう三段論法が頭に染み着いてるんだろ
397:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 20:18:47
池上や辛坊みれば、よく分かってないってのが本当のところでしょ
398:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 20:20:47
>>394
町山智浩さんが
80年代は月刊誌一冊出すごとに数億入った
っかいてたよ
399:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 20:28:01
辛抱も逝け上もわかってて確信犯的に言ってるんじゃねーかな
400:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 20:33:27
マスコミが消費税増税を煽ってるのは法人税減税とセットにすれば
広告費が増えて自分達が儲かるという算段があるようだ
401:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 20:34:34
池上は微妙に立ち位置修正してきてる気もする
空気読むのはうまそう
いざとなったらまっさきに宗旨替えしそう
402:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 20:51:28
秋から年明けにかけて失業率跳ね上がりそうだな。
大きな事件にならないといいけどな。
金融政策なんて正解は無いんだからさ。
他国に合わせてればいいようなものなのにな。
日銀が組織をかけてまで緩和拒否の理由が分からんよ。
403:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 20:57:44
>>402
企業はエコカー補助金やエコポイントが終了した時に、
こんな円高水準なら日本の人員整理を大規模に進めるだろうしな
404:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 20:58:48
貿易収支、所得収支も黒字国の政府が介入しても一時的に戻すだけ。と誰かがどっかで言ってた。
やはり日本の金持ちや企業が外債を買うとか、比較優位の例みたいにドルで輸入品を買うとかしないといけないのでは?
財政の構造改革みたいに、消費の構造改革も必要ではないかと思った、1ドル84円台。
405:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:01:37
国会が止まってて金融政策決定会合も終わっちゃったから9月まで打てる手がないのか?
高橋洋一の予言通りになりそうだな。財務省が不胎化覚悟でも介入すれば一息くらいつけるんじゃないかと思うが
やらんのだろうな。
406:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:03:34
>>379
まじできついらしい。
8月に入って開店休業夏休みの状態が続いてると。
そんな町工場の社長さんが「円高きつい、みんなの党に期待してるがもう死にそうだ」
ですと。
407:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:04:15
恐らく9月に政変がある
日銀も新体制を見極めてから動くつもりだろう
408:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:09:55
読売は消費税を上げろと毎日のように言ってるが、他に新聞のような従来の紙媒体の重要性を強調している
この前なんかは劇作家を使って日本は紙媒体中心の新聞制度をなんとしても守るべきだとまさに建設業の談合は必要悪だという並の既得権丸出しのことを言ってた
こいつらは消費税上げても税額免除させるか、政府からのなんらかの保護をそういうのを盾に得るにちがいない
要するに消費税上げても痛くも痒くもないわけだな、汚い連中だ
ちなみに池上の新聞をよく読む子供は成績がよいという本の広告をよく新聞でみるw
409:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:12:43
だって日本型デフレは貨幣現象じゃないし、日銀がすることはもはや何も残ってない。
労働市場の硬直性・労働生産性の低空飛行・少子高齢化で成長期待減→民の期待インフレマイナス
→資源依存国故に資源高の価格転嫁不可能(転嫁すると一人負けだからどこもやらない)
→ますます期待デフレ進行→給料減消費減→社会福祉政策不安→消費さらに減
→風が吹けば倒れそうな低血圧虚弱体質な国それが日本
はい日銀の出番がない。じゃんじゃん。
410:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:14:02
入り口から間違ってる
411:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:16:30
>>409
生産性が悪いのなら、とっくに悪性インフレと大規模な円安になってるんじゃない?
412:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:23:04
このままデフレギャップ放置してたらまずいよなあ。
内需が失業率急騰で死ぬのが時間の問題だよ。
製造業からの大量離職者は社会不安にも直結するからね。
一旦死んだ国内市場の建て直しは難しいだろう。
社会保障費も跳ね上がってるだろうからね。
自治体の破産も増えるだろうね。
政治家は選挙、官僚は省益、日銀は治外法権維持しか考えて無いのかね。
来年の予算さえ危ないんじゃないのかね。
413:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:30:08
>>411
無駄に金融が安定してるし、円の流動性がすごく高いからね。
金庫として役に立つから今の日本は。
それに日本人自身がキャピタルフライトを起こす気がまったくない。
これは95%の国債消化率をみてもわかるだろう。
414:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:32:49
>>413
円の流動性が高かったら、円安になってないか。
それに金融安定がデフレ要因なら、そいつを突き崩す、
金融緩和すればデフレ解消するじゃないか。
415:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:38:27
中国の日本国債購入、米国債よりも安全との見方を反映=政府系シンクタンク
URLリンク(jp.reuters.com)
要するに通貨の安全性を低下させる
緩和をしないと円高が続いてしまうという事だな
416:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:40:54
世直しなどという発想がどうかしているw
417:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:42:54
>>414
流動性高いからこそ安心して円買いできるんだろう
流動性が低いってことはそれだけ変動幅がでかいってこと。
資源国通貨とかが良い例だ。好景気ならいいが不況期にそんなリスクは負えない。
418:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:45:46
貨幣現象で無いデフレって何よ?
419:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:49:20
日銀、外から見てるだけじゃんいらないよ
420:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:50:10
>>418
白川によると民間の生産性の悪化がデフレの原因らしい
421:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:53:45
>>414
>それに金融安定がデフレ要因なら、そいつを突き崩す、
>金融緩和すればデフレ解消するじゃないか。
それは意図的に金融崩壊を狙うってこと?
そんなことを日銀がすれば貨幣市場で日銀の信用がなくなり、
仮にデフレを脱出できても今度は市場が信用せずインフレを
抑えられなくなる。
ECBの国債買取もこの後の信用問題を考えて思いっきり踏み込めなかったしな。
422:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:54:35
理由なんてどうでもよくなってるみたいね
とにかくデフレが大好きインフレなんて大嫌い
資産価格が上がるのは全部バブル
失業率なんて知ったことじゃない
こんなの中央銀行じゃない
ほんとはどっかの国の工作員なんじゃない
423:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 21:57:56
>>421
中央銀行が引き締めて高インフレが止まらなかった国なんてないよ
高インフレの国は貨幣刷りまくってんの
424:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:03:20
日銀の悪事は歴史に残るな
425:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:04:31
中銀の口先介入が通用しなくなるってことだろ。
それに中銀にもちゃんとバランスシートがある。
市場はこれもみて中銀の行動と擦り合わせてる。
ちゃっとしたインフレでパニック起こす可能性があるからね。
そこで中銀があーしますこうしますっといってももはや聞く耳もたない。
中銀が「前科」を作ってしまうことほど恐ろしいものはない
426:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:08:18
>>421
すぐにハイパーになるとか、そんな論調もういいよ。
デフレからハイパーになった例なんてないだろ。
それにインフレ中のECBを例に上げて、どうするんだ?
また、ECBは間違わないように思っているかもしれないが、
2008年7月に金利引き上げて、たった3ヶ月でごっそり
引き下げたように、あそこも結構迷走するぞ。
427:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:14:12
>>426
日銀よりは酷くはないが、
確かにECBは失敗の多い中銀だよな
428:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:14:40
どこの中央銀行にも緩和派と引締派がいて
政策決定しているわけでして、
引締派だけで運営している我が国の中央銀行はカルト集団なんです。
429:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:15:16
なんで意図的な金融崩壊なんて話が飛ぶんだよ。
デフレorハイパーなんて二項対立じゃなかろう。
CPI2%程度のインタゲのどこが非現実的なのかね。
日銀が長期国債でもCPでも金利のつくもの買えばいいだろ。
CPIが基準値を越えるまで政策金利を上げないというコミットメントを与えるのもいいだろう。
ハイパワードマネーでインフレコントロールができないとかありえないだろ。
今回の逃避先としての円の高騰はこれまでの日銀の政策姿勢の結果でもある。
430:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:17:39
高インフレが防ぐためにもインタゲ必要と
と伊藤元重教授もおっしゃっておりました
431:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:20:32
財政再建が大事ともおっしゃってますな
432:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:21:58
財政再建のためには、
ある程度のインフレ率がないと無理だからな
433:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:24:28
>>429
仮に財政ファイナンスで返済してもハイパーにはならない
434:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:25:53
>>429
だからMを増やしても実態経済に金が回らないから
デフレ解消はできないっての。貨幣現象じゃないんだから。
それに財政法で禁止されてる国債引き受けをやるってことは
金融崩壊と同義なわけ。
435:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:28:54
>>437 何でしれっと嘘をつくんだろ
436:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:30:40
【円高84円台突入】 野田財務相 「注意深く見守っていきたい」
スレリンク(news板)
585 名前: カーナビ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 22:29:22.69 ID:MhJEduMS [4/4] ?2BP(124)
URLリンク(img.2ch.net)
>>579
おカネを刷って、どうっやて資金供給するの?
資金需要がないのに
日銀は、金利次第で政府の財政ファイナンスにならない程度
ギリギリまで長期国債を買ってます
今年に入って札割れが起きるほど短期国債も買い続けてます
カネは余りまくってますwww
日銀に責任転嫁するやつは池沼
437:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:33:39
【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 日本経済を元気にする手段
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
嘘はリフレ派の18番だなw
438:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:33:44
仮に超金融緩和をしたとしよう。
普通、緩和の効果は1年から2年かけて出てくる。
バーナンキの言葉を借りるなら「異例なほど不確か」な状況で
1年後の世界経済を予想するなんて無理。
それに世界の構造的な要因から円高になってる部分もあるから
日本が単独為替介入してもすぐに円高に引き戻される。
実態が円高ではなく他国通過安だからな。
439:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:39:26
金をどんどんまわせーと叫んでも金融機関の貸出残高伸びず、投資意欲減
リフレ派の圧力に負けて金融緩和し市場をジャブジャブづけに!
そして景気好転したころにマネーを一気に放出!
はい超インフレ&資産バブルのイッチョあがり!
440:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:39:26
外国へのへつらい政権だから仕方が無い
441:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:46:49
>>437
なんでこれ見て嘘だと思った
伊藤元重教授はインタゲ推奨してるよ
東京大学の経済学論集で読んだ
調べてみれば
一般書でも書いてたと思う
442:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:50:47
>>438
緩和の影響は半年遅れ
適当なこと書くなよ
それからワルラス法則勉強しなさい
飯田泰之氏が解説してるから
443:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:56:02
円高是正の話じゃないよ。
国内の需給ギャップ放置が問題なんだよ。
今回の急激な円独歩高は直接的には外部要因とはいえ、国内のデフレ放置の延長線上の話でもあると言う事。
日銀が他先進国中銀と調和のある金融政策をしていれば問題無かった。
結果として国民は不満なんだよ。
それと単純な消費税増税ができる状況ではない。
高止まりしてる失業率が更に跳ね上がる危険性が高い。
この状況下だと公務員給与改革、独法排除等を経ないと増税のコンセンサスは得られない。
先ずデフレ克服に対してできる事があるだろ。
白川が確固たる決意表明するくらいからはじめろよと言う事だよ。
景気回復宣言なんてKYやってるから問題なんだよ。
中銀総裁が国民感覚と乖離した姿を晒し続けるのは罪だよ。
444:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 22:56:10
緩和のラグは諸説ある。
445:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:03:09
>>442
それもあることはあるが半年はほぼない。
ラグは普通1年とみる。適当なこと書くなよ
446:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:06:27
>>445
じゃあ高橋洋一に文句言ってみれば
Youtubeに動画あるから見てみ
ちゃんとグラフで説明してるから
447:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:11:20
>>738
円高になっているのは、世界が適正なインフレ値にするために大規模な金融緩和をして、
日本だけ緊縮気味だからだろ。これを世界の構造といえば構造だけど、日銀がそういう
構造を好んで選考しただけで、それをやめて普通に金融緩和すれば円高にはならない。
448:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:11:30
緩和して企業に投資をお願いしても企業が投資するわけない。特に輸出企業はな。
これは金融うんぬんってより日本経済が構造転換の過渡期にある。
アジアが台頭してきたから、日本みたいな賃金の高い先進国で設備投資を増やすわけがない。
しかもCO2関連でいろいろうるさいのにさ。
投資するなら内需関連だけどそれらが非常に弱い。ITやソフト関連も弱い。
成長余地はあるんだが、規制ガチガチで政府がその目を潰してる。だから金も回らない。
そしてどんどん雇用が逃げていく。だからデフレからなかなか脱却できない。
で、デフレのどこが貨幣現象なんだ?
449:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:16:42
>>448
一行目から間違ってます
URLリンク(www.meti.go.jp)
450:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:20:27
>>449
21年8月を見てどうすんの?
451:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:21:52
>>450
せめて概要くらい見ようぜ
近年の推移が見れるから
452:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:23:09
そもそも、日本の労働者と中国の労働者が同じ土俵で戦うという前提が(ry
453:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:24:23
>>448はデフレという現象を説明してるだけじゃない
454:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:24:49
>>448
2005,2006年の景気回復は
どうやって説明するの
まさかその期間だけ構造がよくなってたとか
455:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:25:08
金本位制じゃないんだからさ、金刷ればいいんだよ。所詮、為替なんて
通貨の濃度でしょ。刷れば、価値は下がるってもんさ。でも、国民は、
通貨の価値と逆に、景気がよくなるからさ、特に、日本のような国は。
それに、世界の投機筋が日本は何もせんって思ってるから、すぐにでも
数十兆円のデフレギャップを解消する緩和をする、つまり円を刷るって
いえばパニック的に円安だよ。為替は少なくともリーマン前には戻そうよう。
456:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:25:16
>>452
貿易財に関しては可能性がある。そもそもクルーグマンが90年代の私の発言は間違っていたって言い出しちゃってるわけで。
グローバル企業の逆輸入の分析が複雑すぎて無理なのだと。
457:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:27:02
デフレは貨幣現象ではありません
原因はデフレだからです
言われてもな…
458:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:27:09
>>448
バブルのころからそんなことはいわれてるけど、小泉時代に設備投資は増えてるだろ
あと、規制緩和はもちろんやるべきだけど、貨幣的要因を完全否定するのはおかしいぞ
構造転換するなら、デフレは大きな足枷だから金融緩和で援護するのは当然だろ
459:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:27:43
サプライサイダーには、生産性やら経営の先進性やらで語る経済の方が、
インフレ率や金融政策で語る経済より直感的に分かりやすいというアドバンテージがある
460:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:31:35
>>451
あー昔はちゃんと融資してたのにそれでもデフレだったじゃんってことか?
といっても03年から07年あたりはデフレ脱却したじゃん。良い物価上昇もちゃんと起こってたし。
デフレを再び宣言したのが昨年だろ。そしてアジアの本格的な台頭はリーマンショック以来。
あれで流れが完全に変わった。日本の構造転換、世界の構造転換が現在進行形で進んでるのに、
国内で緩和してはいデフレ脱却ってなわけにはいかんだろ。
461:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:36:34
>>458
小泉時代の世界経済は日米欧で回ってたからまだまだアジア傾注までは行ってない。
そのころは欧米も調子良かったしな。日本も円安でラリってたし。
今はどうよ。欧米もこけて日本も意気消沈。振り向けばアジア。
そして日米欧の大手企業は自国を捨ててこぞってアジア投資拡大。
だから昔と今を比較して財政政策やら金融政策を語るのはおかしいんだよ。
462:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:38:04
>>460
リーマンショック以前から海外への設備投資はかなり行われてるんだけど
本格化したっていったいどこの情報だい?
それに賃金格差は昔のほうがひどいわけで
これを理由に国内に設備投資しないと結論づけることはできない
463:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:40:36
>>461
国内の需要を問題にするならそれこそ金融緩和と財政政策の併用すべし
為替レートを問題にするならこれも金融緩和すべし
464:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:42:58
貿易赤字でもないのに先走ってる未来人がおるな。
絶対物価水準とか無視するなよ。
465:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:52:41
フリードマンは半年から2年と言ってるけど墓場に言って反論してくればw
466:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:52:48
是清の本読むと江戸時代からもう西海岸の奴隷市場は黒人とシナ人で成り立っていた。
歴史的にも長い経験があり、肉体的にも精神的にも国内派遣市場で彼らに日本人が勝てるわけが無い。
先日も「同一労働同一賃金」にかなり異論が出た。 国民は「正社員と派遣の格差是正」を期待しているが、
実は政治家や経団連は二枚舌で「シナ人と同じ単価で日本人が派遣で働いてくれること」を期待している。
そこまでして、海外市場で比較劣位な国内産業をこの円高が続く環境で保護して留める必要があるのだろうか?
467:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/11 23:53:48
製造業は生産性高いよ
内需は糞だけど。
資金需要がなかったら、大人手当月十万ずつ配ればいいじゃん。
だいぶ前から無借金経営が理想の経営モデルになってるんだから、借金なんて
したくねーよ。昭和じゃないんだから、借金してるやつと
おつきあいしたくねーだろ。伝統的な手法じゃだめよ
直接給付して、円の価値薄めねーと、プリウス1万円で買えちゃうように
なるよ。まさか100円で高級ソープ行きたいから、デフレ政策
やってんじゃねーよな?
468:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:01:09
グーぐる先生で金融緩和調べると 金融緩和 バブルってでるのな
469:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:01:18
>>462
小泉のときは設備投資拡大。
じゃあ現在投資拡大のソースは逆にあるの?
金融機関の融資残高も増えてないけど。
確かに企業の研究開発費増額や設備投資増額の熱は高まりつつある。
しかし投資意識調査するとその大半は海外。
国内は賃金高く、人口減、デフレ、内需壊滅。
だから外需で稼いでも国内に還流(再投資など)されない。
その内需を高めるためにはどうすれば良いか。
つまり消費や金回りをどう高めれば良いか。
これは金融政策ではなく財政政策の問題だろうよ。
これが解決されない限り本当のデフレ脱却は無理。
行き着く先は政治なんだよ。日銀は「重要は創れない」
470:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:02:33
オーストリアくんかな?
471:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:04:25
>投資拡大のソースは逆にあるの?
ってのは国内の投資が少ないから海外の投資が多くなるって言う意味。
小泉時代はまだ国内投資も結構あったからそこまで海外投資が活発化していないってこと
472:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:09:00
日銀の1兆円融資って内部で整合性保たれてるのかね。
金融緩和は断固拒否なのにな。
日銀の価値観がいまひとつ理解できん。
473:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:10:49
>>469
需要は作れないとかいう問題ではなく、あると思うよ。
だけど、需要のある若者が金を持ってない。みんな貧乏になっている。
世代間格差が大きすぎる。その再配分は本気で考えたほうがよい気がする。子供手当はそういう意味で良いと思う。
人口ピラミッドみてみろよ。子供を作るという最低限の欲求(需要)すら叶えられないのが今の20~30代
474:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:15:05
民間の企業存在を調整する為に、日銀は存在し得る。
ささっと、いくつかの地銀と信金が潰れてほしいと心の底から日本政府は願っているのだろうな。
だから、郵貯銀行に権限を強化したいのだろうな。郵貯に資金を集めて、国債費用を賄って、
且つ余分な民間金融機関を潰せば、事実上の民間負債が民間だけの責任になるから、
実際問題として国はノータッチにできたという構想。日銀の日本政府側からの価値とは、そうゆう側面もある。
475:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:15:05
何を勘違いしているのか知らんけどここの住人は金融政策は需要政策だという立場であると思うけど。
だってISLMを支持してるのだから。仮に金融政策が需要を作らないなら逆に利上げにインフレ抑制の効果がないということになる。
476:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:25:54
需要は財政政策で作るというのが基本だけど、日本は財政政策についてはかなり頑張ってやっているほう。
頑張りすぎて債務が溜まってしまったくらいなのだから。
問題は日銀に市場との対話能力が無くて、信用収縮を20年間も放置していることだろう。
477:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:27:46
>>476
は?なぜそれが基本?もうそんな議論は終わってる。
我々は皆、ケインジアン=マネタリストである
URLリンク(hicksian.cocolog-nifty.com)
478:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:32:03
>>475
たしかに金融緩和で需要が増えると俺も思うが、お前の言ってることはおかしいぞ。
ここの住民の総意なんてものはないし、そもそも誰がISLM支持しているかは関係ない。
お前の方こそ勘違い野郎だと思う。
479:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:34:44
>>478
今ある論争はぶった切れば日銀が金融緩和をいま現在十分にしているかしていないのか。だ。
日銀に需要を作り出す能力があるのかないのかなんてのは論争にならない。
んなもんあるに決まってるからだ。
480:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:34:54
残念だが人口減少に歯止めはかけられないし、移民政策にしても、
現状で労働者数が充足している為、どこかの国みたいに
実際の失業者数が増加し、更に低い所得層の超低所得者数が増加する構造となる。
現状では、非正規労働者数が減少したにも関わらず、正規労働者数が大きく増加していない事から、
非正規労働者の多くは政府に見捨てられて殺されたと考えるのが無難だろう。
481:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:37:08
財政政策は公共投資もだけどまずは規制緩和。
教育と医療の規制緩和は大きいぞ
482:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:37:48
警察は拉致実行犯(金吉旭)を逮捕しないの?
金吉旭(朝鮮高級学校校長)を警察はなんで逮捕しないの?
スレリンク(police板)l50
483:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:38:53
>>479
なかなか強気の発言だが、>>475の書き方は>>478で書いたとおりおかしいと思う。
いくら結論が正しくても論証としては落第だ。
484:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:42:53
>>481
支離滅裂だな。
しかも、教育で規制緩和しても経済効果なんかさほどないだろうに。
485:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:47:17
>>483
DSGEはISLMの上にあるわけだが
486:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:50:56
日米の株価チャートを縦に並べて比較してごらんよ
面白いよw
487:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:52:31
トヨタとGMでいいかな
488:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:53:37
>>475
>仮に金融政策が需要を作らないなら逆に利上げにインフレ抑制の効果がないということになる。
この逆にの使い方がおかしい
金融政策による需要創出と利上げによるインフレの抑制は全然対照的じゃないぞ
ちなみにISLMによらずとも金融政策が(間接的に)需要創出に貢献することを示すモデルはある
489:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 00:53:48
NYダウと日経平均
それか、S&P500とTOPIX
490:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 01:02:13
>>金融政策による需要創出と利上げによるインフレの抑制は全然対照的じゃないぞ
横レスすまんがこれはおかしい
491:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 06:01:37
>>330-331
だからこそ、公務員制度を廃止して社会的企業にやらせることが必要。
そして、税金で面倒見る人数は従来の公務員数の5%として、1人あたり時給500円とする。
日銀職員にも公務員の規定を適用する。
従来の公務員や日銀職員は、戦闘地域に丸腰で派兵して、究極の国の奉仕者としての業務をさせる。
国会議員は時給制で最低賃金、大幅削減にする。
その代わりにスタッフの人数増加でスタッフも時給制で最低賃金にする。
国会議員と公務員への制裁としては、当然の待遇。
その代わりに予算等国民に参加させて、国民参加政治を拡大させる。
492:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 06:36:33
自分の理論を信じて、破綻派は外貨暴落で苦しんでください
493:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 06:47:04
>>485
言ってることが理解できないらしいな。
今見てガッカリしたよ。
494:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 07:33:15
今でもこうなのか?なら、ちょっと怒り。
↓
「日銀総裁の年収が首相の年収をはるかに上回り・・・
三重野元総裁の退職金は2億円近く」準公務員だけど、
はるかに高い給料をもらっているんだね。
おまけに退職してもちゃんと天下り先があって、
しかも天下った人をないがしろにすると、ひどいしっぺがえしがあるそうな。
URLリンク(2.suk2.tok2.com)
495:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 07:41:37
もう今は難しい事考える必要ない
そんな問題じゃない
こないだ今の円レートは許容しないとか言っとけよ
欧米に比べて意志がなさ過ぎる
496:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 08:51:25
■自民党の税調会長が消費税率15%引き上げを打ち出した。
また、みんなの党が“株”を上げるチャンスだな。
みんなの党のスローガン「増税の前にやるべきことがある!」
自民党税調会長「消費税は15%にすべき。不退転の覚悟が必要」
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
野田自民税調会長 「消費税率は15%必要」(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
野田自民政調会長が消費税は15%なんだって、15%も本当に必要ならすべきだとは思うんだけれども、
基礎年金と健康保険はタダにして増税分を福祉目的税化してほしい。
法定福利費と消費税10%UPのダブル取なら、もう会社は終わりで、社会も経済も終わりです。
URLリンク(twitter.com)
野田自民税調会長「消費税15%にしないと、今の社会保障のレベルは維持できない」
・・・名目成長1%とか前提での計算でしょコレ。
名目4%成長目指せばいい。財政タカ派の発言見てると頭痛くなってくる・・・。
URLリンク(twitter.com)
自民党は、参議院選挙に圧勝して、調子に乗っているのか、
参院選後、どんどんあさっての方向に逝ってるな。
「谷垣・石破のリフレ政策否定(マニフェスト反故)+消費税15%」
最悪のセットじゃん。
典型的なシバキアゲ清算主義の方向に全力でダッシュしているorz
自民党の政策では、貧困率20%、自殺者年間5万人だよ。
497:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 08:56:20
みんな中西メルマガに日銀法改正記載一切無し。 歳費削減・日割り法案も「参議院では継続審議となっています。」
な に こ の 無 能 な 政 党 。
498:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 09:43:52
1995年の1ドル80円を予見した若林栄四氏:ドルは11年秋74円、日銀デフレが元凶
日本経済を苦しめるデフレの「元凶」は日銀の金融緩和不足だと指摘。物価抑制姿勢が他の中央
銀行と比べ強すぎるため、内外のインフレ格差分だけ円高圧力がかかり、さらに円高がデフレをもたらしていると
分析。景気支援の当事者意識が低い日銀は「原理主義的だ」と批判。鳩山由紀夫内閣
は日銀法を改正し、米連邦準備制度理事会(FRB)と同様、物価安定と雇用拡大の両方を日銀の使
命にすべきだと主張
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
499:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 09:52:14
>>498
雇用の拡大は政府が財政出さないと無理。
アメリカは金融緩和したうえで財政もだしてるが
日本の議論は日銀当座預金をブタ積みしろ!といってるだけ。
だからFRBとは似て異なるもの。
積極財政唱えると反発食らうのはヨシミもタニガキもカンも理解してる。
要するにこの3人では駄目だということだ。
500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 10:07:53
首相、エコノミスト選びも「菅違い」?
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
小野さんもすごいけど、水野和夫さんってもっとすごいなw
501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 10:07:56
小泉の馬鹿が「 国債30兆円枠 」とか馬鹿なことを
いわなければみんな苦しまなければ済んだのだ。
積極財政には日銀引受して、政府が財政出す。
これで円安も実現する。
今以上の金融緩和となるとこれか政府紙幣しかない。
なんでみんなの党は政府紙幣を引っ込めたんだw
ここにあの党の姑息さが見え隠れする。
「お金刷れ」はその通りだが、量的緩和だけでデフレ脱却できんよ。
アメリカは緊縮財政ではないだろ。日本は民主も、自民も、みんなも
緊縮財政志向で国債発行抑制、歳出削減に熱心。
この3党には全く期待できないね。
502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 10:11:21
量的緩和でデフレが脱却出来なければ、世界の富を全て買い切ることが出来るね。
503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 10:20:29
金融緩和しても国債がバブるだけなのは今のアメリカを見ればわかる。
サッサとリニア作らないから、シナに先越されて、また比較劣位の産業に補助金政策という結果になる。
504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 10:22:52
◎日銀総裁と経済パフォーマンス 片岡剛士
量的緩和策を行ってもデフレから脱却できていないという事実を念頭におけば、あと一工夫をする必要があるということになる。
「一工夫」の方法は様々あるが、諸外国ですでに実績がある「インフレ目標政策」を試すべきだ。
本日は参院選の投票日だが、政治家の場合は選挙というかたちで国民の審判が下される。
だが、日銀総裁の金融政策の失敗が経済パフォーマンスの悪化を招いていても、
現制度では罷免等のかたちで日銀総裁に責任を問うことはできない。
デフレが10年超もつづくいま、求められているのは、日銀に「最大限の努力を期待する」ことではない。
「デフレ脱却」という成果が求められているのであって、そのためには現制度を変えるといった具体的な「政治の力」が必要なのだ。
URLリンク(synodos.livedoor.biz)
505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 10:26:57
日本経済→ジーンズ1000円以下→インドで生産→インド人一人当たり月給5000円
日本人月給30万→インド人60人雇える→企業(女王蜂)アジア重視
アジア諸国の経済が発展→アジア人の生活が良くなり→パンを食べ→小麦の価格は高騰
車を乗り→原油の価格高騰 商品価格の高騰→
今の段階で利益を上げている企業→アジア人を雇えなくなる→日本、企業、日本国民→全滅
自然界→ブラックバス→琵琶湖→日本種の魚→全滅
生き残った者→ブラックバスで商売した者
日本の教育(日教組)→従業員を目指す教育→民主アジア重視、企業(女王蜂)アジア重視→日本人の従業員→需要無し→日本人全滅
動物園(社会主義)の子ライオン→餌(子供手当)を与え続け成長→サバンナ(資本主義)に放す→適応出来ない。戦い方を知らない。→全滅
506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 10:32:35
>>503
公共事業は叩く対象なのが清和会、みんな、菅・前原・仙石
期待しても無理ですね。
まだまだ削りたいと思ってるんでしょうな。
>>504
インタゲやってもいいけど宣言だけではアナウンス効果だけでしょ。
具体的に100兆引受させてそれを政府が財政出動するまで
言わないと意味無い議論ですね。
それをやったうえでインタゲ目標を設定するなら意味がある。
口先だけなら菅の口先介入とたいして変わらんよ。
507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 10:50:17
現在だって札余りまくって銀行だって貸出先探しまくっているのに
これ以上日銀が札刷ったって産廃が増えるだけだろ
札刷る以外のインタゲは無いのか
508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 10:57:00
2005年以降日銀券なんか全然増やしてねーよ
509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 10:59:49
本気でやるならマネタリーベース前月比で20%以上は増やさないとダメだろ
510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 11:14:42
>>501
↑
ま~たこの反自由経済主義の馬鹿が出てきた
今、みんなの党を叩いてどうすんだよボケ
511:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 11:21:37
民主党は外国為替特別金を埋蔵金として活用したいだけでしょ。
日本に厳しく外国に甘い民主党政権
512:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 11:27:56
円高にして近隣窮乏化の逆をやってるわけか
まあ陰謀じゃなくて単に無能なだけだと思うがな
513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 11:59:44
ひどい本が出たもんだ=辛坊治郎、辛坊正記著「日本経済の真実」
【書評】『日本経済の真実 -ある日、この国は破産します-』辛坊治郎・辛坊正記(幻冬舎)
【PJニュース 2010年8月8日】全くひどい本が出たものだ。どの書店に行っても、
ショーウインドウーや店頭の特等席に何列も並んでいる「ベストセラー」だが、
経済学を少しでもかじった者なら3ページも読んだら放り投げそうな代物である。
URLリンク(www.pjnews.net)
514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 12:00:50
『日本経済の真実 -ある日、この国は破産します-』辛坊治郎・辛坊正記に対する公開質問状も出ている。
文/小野盛司(日本経済復活の会 会長)
4月に辛坊治郎、辛坊正記著『日本経済の真実』という本が発売され、
日本がハイパーインフレになるという恐怖を煽る宣伝が新聞等で大々的に宣伝され始めた。
こういった社会に不安を煽るような宣伝が、「真実」であると言うのであれば、著者は次の質問に答えて頂きたい。
①日銀が国債を買えば、ハイパーインフレになるのだそうですが、各国の中央銀行は大量の国債を買っております。
今回の世界金融危機で景気対策のための国債購入などで各国中央銀行のバランスシートは激増しています。
例えば英イングランド銀行は3倍近く、米連邦準備制度は2.5倍近くにもなっていますがハイパーインフレにならないのはなぜですか?
②長期金利は現在の日本では1.3%ですが、諸外国は最低でも3~4%、多くはそれ以上です。
日本にハイパーインフレが来るなら、どうしてこのような超低金利で長期国債が売れるのですか?
(将来国債が紙くずになるのなら、こんな超低金利で長期国債を買うわけがないでしょう)
③1989年のアルゼンチンのハイパーインフレと同じ事が日本に起きるかのごとく書いてありますが、
アルゼンチンでは外貨が不足し輸入ができなくなった半閉鎖的経済で起こったことです。
輸入が途絶えればすぐに物不足は起き、奪い合いが発生します。
例えば輸入薬が無ければ死んでしまう人なら、どんなに高くても闇市からでも買うでしょう。
日本はそれと正反対で、特定の商品の物価が上がればすぐに外国から安い商品が入ってきて、
ハイパーインフレはあり得ません。同意されますか?
④具体的に何の値段が100倍に上がるというのですか。
家電製品ですか。米ですか。野菜ですか。車ですか。魚・牛肉・石油ですか。
需要が急拡大し、生産(供給)が追いつかなくて品不足にならないと値段は急騰しません。
具体的にどの商品がそのような極端な品不足になるのか説明して下さい。
⑤アルゼンチンのように深刻な外貨不足の国の例でなく、
日本のように外貨をたっぷり持っている国で起こったハイパーインフレの例を挙げないと意味がないと思いますがどのようにお考えでしょうか?
URLリンク(mp-j.jp)
515:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 12:06:10
日本は世界で破綻やハイパーインフレから一番遠い国。
首相と日銀総裁が今のままでは日本は確実に破滅する。
516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 12:06:47
毎日新聞 社説:景気減速懸念 また中央銀行頼みか
URLリンク(mainichi.jp)
この新聞社ってどうしてこうなの?
何の根拠も無く、追加金融緩和は効果なく、重大な弊害をもたらすと。
517:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 12:09:56
欧米はある程度インフレしょうがないというか
もっと積極的にインフレにして過去の債務目減りさせようって感じだから
日本の円高しょうがないよ
デフレで過去の債務実質増えて行ってる日本はきつよなあ
この状態で税上げしたら結局GDPも下がってまた足らなくなるんじゃないかな
消費税3→5%の時も当分大丈夫って言ってた
また足りなくなっても全然不思議でない
518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 12:09:57
79円に比べればまだ円安ですか・・・
519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 12:14:51
飯田先生のブログで小野理論の説明がされているね
飯田先生の意見と被っちゃうけど、シニョリッジでやるならなくはないけど
そんなことするなら素直にインタゲ導入でいいじゃんと思うわ
520:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 12:24:13
>>507
札が余ってるわけじゃなくて
他に買えるものがないから国債買ってるだけだ
521:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 12:26:08
公共事業じゃなくて減税で民間に金を流すタイミングだと思うけど
逆に増税なんかしたら失業率が跳ね上がる
それこそ財政が悪化するんだけどな
522:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 13:05:29
ただ、減税で民間に金を流しても貯蓄に回るだけな気がするが・・・
民間に金を流す場合は何らかの工夫が必要なのではないかな
523:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 13:21:47
>>522
マイナス5パーセントの消費税を実施するのが一番現実的
524:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 13:24:07
札刷って減税する場合は例え貯蓄に回っても一向に構わない。
もっと刷ればいいだけ。
525:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 13:27:26
公共事業なんて、あんないい加減な役人がカネ使うんだぞ。
てめーらの利権しか考えないんだから。
減税で可処分所得を増やしてあげた方がいいよ。
札を刷るわけだから、個人消費は増えると思う。
一番公正。
526:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 13:28:41
クルーグマンの記事って最後の3行に結論が書いてあって、最近はそこだけ読んでもわかるね。
「What all this tells you is how important it is, in dealing with debt, to get the economy moving」
August 11, 2010, 4:49 PM 「Debt In The 30s」
URLリンク(krugman.blogs.nytimes.com)
527:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 13:30:31
減税よりも給付金の形にすべきだっての。
デフレ不況のせいで、税金もろくに払えない世帯が一杯増えてるんだぞ?
そういう世帯は減税されても何の意味も無い。
2万とかショボイ額じゃなくて、一人当たり20万とか30万とか、シニョリッジ財源を中心にして出せばいい。
528:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 13:32:37
お、なんかきたぞ。
スレリンク(livemarket2板:123番)
529:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 13:40:09
>>528
市況のクズ連中のスレなんか貼るなよ
530:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 13:47:51
>>527
だから消費税減税なんだろうよ
給付金はどうしても手間がかかるし不正も起こる
マイナスの消費税なら給付金と同様の効果がありながら
勘弁で不正も起こりにくい
531:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 13:56:06
>マイナスの消費税なら給付金と同様の効果がありながら
>勘弁で不正も起こりにくい
インボイス式でない現状で不正が起こらないというのは怪しい話だと思うが。
あと、簡便かどうかも疑問。
消費税が変更されれば、レジとかいろいろ無意味に経費がかかり、
それはまさに字義通りすぎるメニューコストwであって、経済に良いことではない。
給付金の事務手数料とどっちがマシかという議論。
532:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 13:58:48
なんか日本ってすぐに対抗勢力がでてきてなんでも潰しちゃうから一歩も動かない
もっと誰かが強権発動できるシステム作らないと駄目だよ
大統領制に近い形にしないと
533:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 13:59:36
デフレを外国産品の価格デフレと賃金デフレに分けて考えること
534:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:00:48
>>532
白川法皇が就任するのか?
535:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:09:23
>>531
レジとかもう消費税10パーセント折り込みで数値が変更できるようになってるよ
消費税の数値を-5パーセントにするだけですむからお安くすむって
536:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:23:48
逆にリフレ派に聞きたい。なぜ金を刷ったり国債買取でデフレ脱却できると考えるのか?
日本の量的緩和、最近ではFRBの信用緩和をみても実体経済に金は回ってない。
アメリカは着実にデフレに向かってる。両国とも金利は最低水準だ。
こんなにマネーがじゃぶじゃぶなのに米金融機関も貸出を増やさない。
冒頭に戻る。日銀が貨幣供給量を増やしてデフレ脱却ができるその根拠をまず示してほしい。
537:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:28:32
>>536
つーか、遅かれ早かれどっかの段階ではリフレせざるえないじゃん
このままずーとリフレ的な政策しないで済むと思ってんの?
538:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:30:06
貨幣供給量を増やしてもデフレ脱却しないのなら毎年の予算を全て国債で賄えばいい
それだけの話。
政府の借金など問題にならなくなる。
539:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:33:29
>>537
いやだからそのリフレがなぜ日銀頼りなわけ?
両国の中銀があれほど緩和しても効果薄いじゃん。
ということは構造的な問題だろ。
日銀やFRBが動いても同時に政府が動かなきゃ効果は限定される。
んで政府は動いてるか?動いてないだろ。まったく。
540:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:34:55
>>536
バーナンキの背理法。
541:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:40:30
長期金利が今ほぼ1%。超低金利状態なのに融資は増えない。
これで日銀が買取を増やすとさらに下がる。
いまですら国債バブルなのに日銀がさらに国債バブルを煽ることになる。
買いオペをしたところで金は金融機関に眠ったまま。さらに国債へ・・
542:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:45:10
>>541
それならその国債で国の借金返せばよくね?
事実上無限に国債発行できるわけだよね
543:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:47:07
♪ ガンバレ日本 ♪
;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
\ / \ / \ /
|⌒I、│ |⌒I、│ |⌒I、│
(_) ノ (_) ノ (_) ノ
∪ ∪ ∪
544:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:47:34
>>536
日銀が貨幣供給量を増→お金ジャブジャブ→円の希少性下落→円の価値下落→インフレ
沢山あるものは価値が下落する。
当たり前だと思うが、これでダメか?
545:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:47:48
欧米だけでなくインドや中国でも通貨がバンバン流れ出ているのだから
何もしなければ円が相対的に高くなるばかり。
546:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:48:12
>>541
この際だ、900兆円の国債全部日銀が買っちゃえ。
547:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:49:24
>>542
日銀にもFRBにもバランスシートがある。
中央銀行は政府ではない。破綻もあるから。
そんなことは不可能。
548:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:51:29
中央銀行の破綻ってどういう状態?
549:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:53:01
紙幣だろうと国債だろうと国が出している借用証書であることに変わりはない。
兌換紙幣ではないのだから。国債は金持ち用の借用証書で利息が付く。
現金は貧乏人や普通の人間のための借用証書だから利息が付かないだけ。
550:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:53:44
>>547
>中央銀行は政府ではない。
ダウト。
政府と一体の存在と見なされるからこそ
現代の中銀の各種業務は遂行できる。
管理通貨制度というのはそういうもの。
>破綻もあるから。
無い。
>そんなことは不可能。
大恐慌脱却は今リフレ派が言ってるような政策を実行して行われた。
リフレ派が言ってるのは真新しい珍奇なアイディアじゃなく、
たんなる過去の焼き直し。
実績がある。
551:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:53:52
>>544
>日銀が貨幣供給量を増→お金ジャブジャブ→円の希少性下落→円の価値下落→インフレ
じゃぶじゃぶでも金融機関と企業に眠ったままで放出されない=市場に出回ってないってこと。
日銀が金をだして、それから金融機関が融資し、企業が設備投資やら雇用増やすことで初めて市場に出回ったといえる。
日銀が金をだして、、というところで根詰まりを起こしてるのが現在
552:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:54:18
>>547
だって日銀が国債買えば買うほど価値が上がるんでしょw
だったら破綻せずに借金返せるよ
その後は無税国家になればいい
553:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:55:08
破綻だとかインフレだとか通貨安だとか
さんざん言われてきたが、この10年以上の変化は逆の方向だった。
結果的に得をしたのは退職金の価値が上がった中高年や公務員。
554:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:56:01
リフレの前に日銀の逆噴射が問題な訳だよ。
CPI0越えたらインフレ懸念で政策金利利上げだからね。
とにかく金利を上げたがる中銀が問題。
そして日銀の長期に渡るデフレ嗜好を許してしまった事で問題が複雑化してしまった。
極端な政策をいきなり打てではない。
いきなり大規模な日銀による財政ファイナンスでは無いんだよ。
やれそうなところから段階を踏んでやってみるのが重要。
例えばコアコアで2%越えるまでは政策金利を上げないと宣言してみるとかね。
今の状況は誰が見ても日本はデフレ政策を行なっているようにしか見えないのが問題。
この内外の評価マインドを変える事が重要なんだよ。
景気はメンタル面が大きいじゃない。
今回の急激な円高の責任で白川を退任させるだけでも意味はあると思うよ。
ただ日本は米国と違い内部改革が日常的に出来る国ではないからね。
このままだと近い将来に日銀解体までいくかもね。
555:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:56:13
>>549
兌換紙幣ではないってのが分かっているのなら、日銀券は借用書ではないということも、
知っているよな。不換紙幣だぜ。
556:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:57:55
>>550
実質的な破綻はある。
長期国債は信用が高いから買ってるが、
FRBは信用度の低い債務担保証券まで買い取ってる。
これらの価格が下がってみろ。
FRBが債務を負担することになる。
そうすると担保してくれるはずの中銀が債務超過で身動きが取れなくなる。
これが実質破綻だ。
557:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:58:27
FRBは今回緩和してないよな。
やたら追加緩和とか書かれたけど
558:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:59:07
ここの住人に聞きたいんだけど
日銀とかマスコミとかが国債バブルって言うけど
その状態がどうしようもなくひどいってこと言いたいの?
別に強制的に買わされているわけじゃないんでしょ?
それに政府債務が積み上がっていてもそんなに信用があって大人気なら
資金の工面に心配が無いし、大規模な財政政策とかどんどん打てるってことじゃないの?
559:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 14:59:20
>>551
私は供給が足りないからデフレが止まらないと思っているのだが、金融機関で止まるようなら国債だけでなく株やETF、REITまで買いあさったら確実に金が回り出すと思うよ。
560:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:04:59
これだけ円高になると製造業だけではなく事務職も外に流失するだろう。
外部委託がどんどん進む。
561:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:05:09
シニョリッジ政策の代償はインフレ。
だから、無茶なシニョリッジは使えない・・・という性質をデフレの場合は大喜びで利用させてもらうってだけ。
それだけの単純な話なんだが。
ニホン経済のコウゾウガー、とかなんとかでインフレが起きないって言うなら、
無限のシニョリッジによって、無限に豊かになれるってだけ。
通貨膨張政策◇→インフレが起きる→マイルドインフレ達成でデフレ脱却→メデタシメデタシ
└→インフレ起きない→無限シニョリッジで無税国家成立→メデタシメデタシ
という具合に、どっちに転んでもおいしいわけで、支配戦略となっている。
まあ、実際にはインフレは起きて無税国家なんて夢のまた夢って話になるんだろうけど。
562:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:07:21
>>417
流動性で為替が動くなら円安だろう
ドルが一番流動性が高い
関係ない
563:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:08:43
日銀がレートチェックしたって
564:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:09:23
ドルが下がる→中国の米国債購入が弱まる→中国が円を買う→さらに円高。
565:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:11:03
>>558
他に買えるものがないから仕方なく国債買ってるわけだけど
マスコミは金融機関が嫌々買ってると報道してる
566:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:11:08
>>556
>中銀が債務超過で身動きが取れなくなる。
無い。
中銀のバランスシートなんて便宜上の意味しか持たない。
管理通貨制度における中銀の力は、政府の徴税権・徴税能力、国家の経済力に裏打ちされている。
これらが毀損しなければ、バランスシートなんて全くどうでもいい。
そして、中銀バランスシートなどという関係ないものを気にして、打つべき手を打たなければ
経済力に打撃を与える。
管理通貨制度の性質を正しく理解して、望ましいインフレ率・失業率を達成することのみを追及し、
自身のバランスシートやら政策金利の水準やらになりふりかまわず金融政策を行う。
これが現代の中銀のあるべき姿。
567:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:12:04
>>559
信用度が低い債権を買うってことはリスクを日銀が引き受けるってこと
そのリスクが顕在化して日銀のバランスシートが傷つくと
機動的な対応がもはやできなくなる。だから国債くらいしか買わない。
568:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:12:07
>>503
サプライサイド政策はデフレ下では無効
569:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:13:04
>>506
> インタゲやってもいいけど宣言だけではアナウンス効果だけでしょ。
> 具体的に100兆引受させてそれを政府が財政出動するまで
> 言わないと意味無い議論ですね。
インタゲとは関係のない話
アナウンス効果とインタゲはまったく異なる
根本的に経済学を理解していない
570:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:13:24
>>558
国債を買うってことは株式市場に金がいかないってことやん
571:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:15:46
>>558
> 日銀とかマスコミとかが国債バブルって言うけど
> その状態がどうしようもなくひどいってこと言いたいの?
国債バブル≒貨幣バブル
貨幣を使いたくないので一部国債に回る
国債が高騰する
572:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:18:57
>>507
意味がわからないが
札を刷る以外とはどういう意味だ?
量的緩和政策以外という意味か?
573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:20:57
>>567
機動的対応ができないんじゃなくてそもそもする気がないから言い訳
それこそインフレという日銀券の信用が毀損するという状況がおきてから対応しろよ
574:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:21:26
ギリシャが危機でユーロ安とか大騒ぎしたが、ユーロが始まったころから
考えれば未だにドルに対して20%以上高くユーロは評価されている。
「財政赤字→通貨危機」を煽り過ぎる人が多すぎ。
575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:24:15
デフレなもんだから貨幣価値が高まる。流動性選好理論によれば、
人は金利が下がると何の価値を生まない貨幣を求める。
そして今は金利が最低で国債バブルというまさに流動性のわな状態。
日銀が何やっても信用乗数が落ちてるから貨幣供給量は増えない。
教科書通りにいけばここは日銀の出番ではなく財政政策の出番。
576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:27:35
>>575
>流動性選好理論によれば、人は金利が下がると何の価値を生まない貨幣を求める。
???
ケインズはお前みたいに名目と実質の区別のつかない馬鹿じゃないと思うが。
577:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:28:53
>>576
は?名目も実質も金利低いじゃん。
なに一点の?
578:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:29:48
実質金利低い???
資金需要が無いとかってのは寝言だったのか
579:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:31:06
やっぱり名目と実質の区別がつかない子だったか。
オールドケインジアンでもそこは理解してるはずだぞ。
勉強しなおせ。
580:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:36:03
リフレ派はもう少し宗教を研究した方がいいな。
いきなり高価な壺だの祭壇だのを買わせようとするのは無理。
警戒されるだけだろ。
先ずは手頃な印鑑くらいから売らないと。
過激な日銀ファイナンスの主張は逆に白川と同じくらいセンス無いぞ。
581:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:36:41
>>578
資金需要がないってどこで書いた?
資金需要と貨幣需要の違いわかってる?
582:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:38:16
>>578
ちなみに貨幣需要の三大動機ももちろん分かるよね?
583:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:47:29
金融無効論者は経済音痴ばかりw
584:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:48:29
取引需要は所得の増加関数で投機需要は金利の減少関数。
資金需要は①取引需要や②予備的需要に当てはまる。
景気が好転すれば取引が増え資金重要が高まるから。
いま金利が低いから③投機需要が高まる。変数は金利のみ。だから安全資産しか需要がない。
現在の不況だと取引なんて増えないから③の金利の変数のみで貨幣需要が増減する。
585:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:51:28
85円半ばか・・・ふう
何で俺安心してんだwまだこれからなのに
日銀も政府も動かざること山の如し
なんかもう末世だな
586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:55:21
>>556
>>567
>日銀のバランスシートが傷つくと
ということは日銀と通貨の信認性が低下する。確実にインフレに動く。
587:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:55:25
>>583
金融有効論者のおまえの経済観を教えてくれ。
日銀が緩和するとさっさとデフレ脱出するのか?
588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 15:59:45
際限なく緩和するとどこかでデフレ脱却してインフレに向かうに決まっている。
途中でびびって止めるとまたデフレに逆戻りするかも知れないが。
589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:02:38
>>588
日銀が緩和しても銀行が貸してくれないんだけど?
どうやったらインフレになるの?
590:名無しさん@3周年
10/08/12 16:03:20
だれか白川総裁に意見具申する者がいないのか白川総裁は2ちゃんねる
は見ないのかもし読んでいたら反論たのむよね
591:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:04:43
中国やアメリカにとっては白川さま。
円の価値を上げてくれるんだから。
592:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:04:45
>>587
> 日銀が緩和するとさっさとデフレ脱出するのか?
内容が曖昧過ぎて理解できない
「さっさとデフレ脱却」とは何か?
593:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:07:45
>>584
> ③投機需要が高まる。変数は金利のみ。だから安全資産しか需要がない。
金利が非負制約から、金利を0にすると国債と貨幣は同じになる
したがって、投機的需要によって国債が買われる
円高、デフレ、国債価格の高騰が同時に発生する
0金利において財政政策が有効になるという根拠がそこにある
594:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:09:27
供給過剰ってことはいらないものつくり杉ってことだから
経営者がだめ。そんなやつにかねやるなんてもっと馬鹿
595:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:10:18
>>592
2期連続でインフレ率をプラスにするには?
緩和してもお金貸してくれないけど?
緩和しても企業が設備投資しないんだけど?
緩和しても企業は雇用を増やさないんだけど?
市場に金がまわらずにどうやってインフレ率をプラスにできるの?
596:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:13:05
>>589
まさにそれが期待経路の問題。
銀行も金融屋も「日銀がデフレ脱却に本気なわけがない」と期待(予想)しているから、多少の緩和じゃ効かない。
彼らだって生き残りに必死なわけで、「インフレだ!」と踊った途端に梯子を外されデフレに戻されるのは恐怖なんだよ。
だから、絶対にデフレに戻さないよという保証が必要になる。
量的緩和はそれ自体に大して意味はなかったんだけど、期待経路には効いたって実証がある。
量的に緩和してるので、つまりブタ積みってヤツがあり、それが解消されるまでは、デフレ大好き引き締め厨日銀と言えど
引き締めに転じることは出来ない、という期待が形成されて、それが緩やかなデフレ解消、ギリギリの超微インフレ転換にまで至った。
クソ日銀はブタ積み解消したら直ぐに思いっきり引き締めして、結局デフレに逆戻りさせたけどw
でも、期待経路によってインフレは起こせるって事を示した格好の事例なんだよ、量的緩和。
597:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:14:56
その意味で現在の日銀は緩和してないから緩和してもという前提がおかしい
598:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:17:51
もし今流動性のわなにあるなら、
IS-LM-BPでは日本は資本規制を取ってないから
LMとBPは限りなく水平に近いよね?
そこで財政政策をしてISを動かしても、為替にも利子率にも
影響を与えずに国民所得の増加ができるんじゃないの?
クラウディングアウトも円高も気にせずにさ。
でも政治的な壁があるからできない?今度は財政学の問題?
599:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:22:26
量的緩和政策をとって長期国債を買い切るという前提ならば
財政政策も可になるだろうね
もちろん国債の発行額を増やすというのが前提になるが
ただし財政政策は短期政策に過ぎず、それだけでは
デフレ脱却策として不十分であることには変わりない
600:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:25:23
>>585
今日急激に日銀と政府が動き出したみたい
601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:26:38
実質実効為替レート見てみろよ。いまは円高じゃない。
日本の実力からすれば80円付近が実力相応なんだよ。
その証拠に80円代でも企業が収益上げてるだろ。
だから日銀は動かないんだよ。
日銀:時系列統計データ
URLリンク(www.stat-search.boj.or.jp)
602:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:28:37
>日本の実力からすれば80円付近が実力相応なんだよ。
インフレ率3%で80円だったら認めてやるよw
603:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:43:51
今、円>>>ユーロ>>>>>>>>ドル
って感じだろ?
ユーロドルはユーロ高ドル安
他の通貨も買われてる状況で円だけが介入しても円安にはならない
604:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:45:25
日銀だけ緩和しないという足元見られてるだけ。
大規模量的緩和でもシニョリッジでも長期国債購入でもなんでもやり始めれば
流れはあっさり変わる。
605:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:47:31
>>604
それをグリーンスパーンがやって住宅バブルを生み出して今の不況を作ったんじゃないか
606:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:50:37
岡田靖さんの受け売りだけど
為替を考えるときは
交易条件(輸出財の輸入材に対する相対価格)と
実質為替レートの乖離度合
を考えないといけない
607:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:51:27
現状を再確認しろよ。
CPI0越えたらインフレ懸念で引き締め。
労働者の所得向上はインフレ懸念なので良くない。
世界中が2番底懸念してる最中に景気の上振れリスク懸念。
こんな中銀の姿勢下での金融政策の効果測定に何の意味があるよ?
金融政策無効論者は現状認識が足らない。
608:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/08/12 16:52:27
>>605
そういう事言い出したら世界中の金融緩和の全てがバブルにならないとおかしいはずだがw
そして世界中、金融緩和なんぞいくらでもしてるw
金融緩和がバブルとその崩壊に向かうかどうかは、金融政策というより金融監督政策とかその辺だろう。
グリーンスパンが反省してるのは、金融緩和じゃなくて金融監督業務での無茶な自由化マンセー政策。
ちなみに、FRBは金融監督もするけど、それって中銀としては凄い例外。
日本でもどこでも、金融監督庁とかそういう部署がやる仕事ね。