10/04/10 09:57:04
>>172
> 国民の金融資産=政府の借金+民間の借金+外貨
国民の金融資産 → 政府の借金 → 山奥の道路、ダム、票のためのばらまき
↓
公務員の高給、公益法人、独立行政法人、特殊法人の超高給
↓
貯 蓄
海外からの借金がないから日本は資産が豊富って、ネットでの書き込みを良く見るが、
そういうのを言ってるのはどっかのネトウヨだけ。
OECDでも世界経済フォーラムの資料でも日本はとっくに債務超過。
個人資産が豊富だから、国が豊かっていうのは解釈が違う。
国は、どんなに無駄な政策をやろうが、ばらまきをやろうが、最後には大増税や
社会保証の切り捨て、年金の切り捨て、医療の切り捨て、生活保障の切り捨て、
通貨の大量発行、通貨価値の下落をやってしまえば、国民に負担を全部押し付けて
借金を薄めることができるから、個人資産が少ない国より有利だということでしかない。
海外純資産の解釈も間違っている。
外人が日本に魅力を感じなければ日本株を買わない。債券の利子が低ければ債券を買わない。
そうすると、対外債務は増えない。
逆に日本市場の縮小で、日本企業が海外に投資をし、日本人が中国株やブラジル債券を
買うと、海外純資産はどんどん増える。
逆に、日本株、日本の債券、日本市場が魅力的で外人が買えば対外純資産は減少する。