10/04/08 23:04:48
それは数字の意味が違う。
国の借金は借入金や地方も含めるととっくに1100兆円を超えている。
個人の1500兆円って下駄を履かせすぎ。
1400兆円以上あるっていっても、380兆円の借金も持っている。
しかも、残りの資産のうち370兆円くらいは、過去に払った年金や保険でキャッシュを持ってる
わけじゃない。
さらに、日本の場合はかなり特殊要因があり、魚屋さんや八百屋さん、ラーメン屋さんなどの
個人営業の運転資金は、全部個人資産に足されている。
これは使ってしまうと、魚を仕入れられなくなったり、店の家賃を払えなくなるため、資産とは
言えない。企業の運転資金と同じ。
そういうのをのぞくと、個人が持ってるのはたった600兆円程度でしかない。
しかも、日本の国民年金は月額6万円しかもらえないわけで、年金暮らしの世代が増えると
個人資産は急激に減少していく。
っていうか、平均貯金は一世帯1600万円でしかなく、毎月15万取り崩すと年金暮らしになって
10年たつとすでになくなる。
それに日本ってすでに老齢化が進行していて、すでに5000万人以上が働いてないんだよ。
高齢者だけでも3000万人以上でさらにどんどん増加。
10年後には年金で生活できない高齢者が溢れて社会問題になるくらいだよ。
個人資産が豊富っていうのは幻想だって。
日銀の個人資産のところを細かく読むとよくわかるが注意書きがいっぱい書いてあって、実際に個人が
持ってる資産のことを言ってるわけじゃない。