10/08/26 20:24:33
>>475 >>481 >>487 >>715 >>686
【金融政策】財務相、為替介入の可能性示唆「必要時には適切な対応」--1ドル83円台を受けて [08/25]
スレリンク(bizplus板)
【経済政策】経団連会長、為替介入を首相に要請 [08/25]
スレリンク(bizplus板)
【経済】「介入あり得るとの姿勢示せ」円高、株下落で東証社長
スレリンク(newsplus板)
【経済】10円円高でGDPが0・3%超低下…「日銀の大胆な単独介入が必要」
スレリンク(newsplus板)
政府、日銀が為替介入の検討加速 円高で、追加金融緩和も
URLリンク(www.47news.jp)
円高:続く 輸出企業に危機感 業績下方修正を懸念
財務省は日本単独での介入も視野に、大規模な為替介入を連発した03年度当時の状況の
分析などに着手するなど、環境整備に取り組み始めた。
URLリンク(mainichi.jp)
日本経済新聞 社説 2010/8/26付
株安連鎖 日本もすぐ行動を
市場の動揺は日本だけの責任ではないとしても、手をこまぬけば企業と家計への打撃は募る。
一層の金融緩和や円売り介入など、すべきことは明確なはずだ。政府・日銀はただちに
具体的行動に踏み出すべきだ。
URLリンク(www.nikkei.com)
2010年11月15日に30兆円分の30年物米国債が償還期限を迎えるから、アメ公がいつもの様に
円高に誘導してるんだろ。それで日本が蒙る為替損失分を米国は債務棒引きすることになる。
しかも棒引き後の債務すら米国は返済できず、奴隷国家・日本に新たに買い換えさせる必要が
ある。ここでも円高攻勢が威力を発揮する。「円高で日本経済が危機」という宣伝がなされて、
またもや政府・日銀が巨額の円売りドル買い介入(=米国債購入)に追い込まれる形になる。