10/03/24 22:12:04
>>546
2010年3月06日
来週の株式相場 コールと先物の売り方のヘッジ買いで、踏み上げ相場へ
米株高、円安が好感され、週明け8日の東京株式市場は買いが先行する見通しだ。
現時点において、為替市場での円高リスクは大幅に低下したと考える。5日の日経報道で、
日銀が追加の金融緩和策の検討に入ったことが伝わっているためだ。円金利が低下し、
日米の金利差が逆転し、金利面で円は対ドルで売られ易くなっている。
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
2010年3月12日
【日本株週間展望】一段高へ、追加金融緩和と円安期待-過熱感注意
日米金利差は拡大
国際金融市場は、徐々に日銀の金融政策に対する変化の兆しを受け止めているようだ。
英銀行協会によると、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)は4日の取引で、円3カ月物が0.251%
に低下、ドル3カ月物の0.252%を下回った。09年8月21日以来、約半年ぶりに日米の金利差が
逆転、その後金利差は拡大し続けている。
金利差の拡大観測から、外国為替相場は円高修正の方向に続いている。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2010年3月18日
日銀、資金供給を増額 決定会合 対政府、緩和アピール
昨年12月の新型供給策の導入で、5年程度までの金利が低下した。米短期金利よりも
日本の方が高く、円高の一因となっていた「逆転現象」も解消。為替は1ドル=90円程度で
落ち着いている。
URLリンク(www.asahi.com)